JPH11271080A - Navigation device - Google Patents
Navigation deviceInfo
- Publication number
- JPH11271080A JPH11271080A JP10075998A JP7599898A JPH11271080A JP H11271080 A JPH11271080 A JP H11271080A JP 10075998 A JP10075998 A JP 10075998A JP 7599898 A JP7599898 A JP 7599898A JP H11271080 A JPH11271080 A JP H11271080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facility
- destination
- information
- stored
- map information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、過去に設定された
目的地に車両が近づいた場合には、この目的地の位置を
地図情報上に表示するナビゲーション装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a navigation device for displaying the position of a destination on map information when a vehicle approaches a previously set destination.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のナビゲーション装置としては、特
開平9-134496号公報記載の車両制御装置が知ら
れている。この車両制御装置は、出発地と出発時刻及び
目的地からなる過去の走行パターンデータを記憶してお
き、走行前に検出した出発地と出発時刻に基づいて過去
の走行パターンデータから目的地を類推し、出発地から
この目的地までの走行経路を地図データから経路探索し
て獲得するものであり、ユーザが目的地を指定しなくて
も過去の走行パターンデータ中から目的地を類推して設
定することができ、走行経路を容易に獲得できるという
利点を有している。また、車両を駐車した位置近傍に存
在する施設を到着地として記憶しておくことも容易に考
えられる。2. Description of the Related Art As a conventional navigation device, a vehicle control device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-134496 is known. The vehicle control device stores past travel pattern data including a departure place, a departure time, and a destination, and infers a destination from past travel pattern data based on the departure place and the departure time detected before traveling. Then, a travel route from the departure point to the destination is obtained by searching the route from the map data, and the destination is set by analogy with the past travel pattern data without the user specifying the destination. This has the advantage that the traveling route can be easily obtained. It is also conceivable that the facility existing near the position where the vehicle is parked is stored as the destination.
【0003】また、従来のナビゲーション装置として
は、地点登録キーを操作部に備えたナビゲーション装置
が知られている。このナビゲーション装置は、地点登録
キーが押された時点での位置情報を記憶しておき、次回
この地点に行くときに目的地として設定することで、現
在位置から目的地までの走行経路を探索して地図情報上
に走行経路を表示するものである。Further, as a conventional navigation device, a navigation device provided with a point registration key in an operation unit is known. This navigation device stores the position information at the time when the point registration key is pressed, and sets the destination as the next time when going to this point, thereby searching for a traveling route from the current position to the destination. To display the traveling route on the map information.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
車両制御装置にあっては、目的地が過去の走行パターン
データ中に登録されていない場合には、目的地を類推す
ることができないので、走行経路も取得することができ
ないといった問題があった。また、車両を駐車した位置
近傍に存在する施設を到着地として記憶しておく場合
に、駐車した位置近傍に複数の施設が存在するときに
は、どの施設を記録すればよいのか判断できなくなる
か、複数の施設を全て記憶するように構成する必要があ
り、記憶容量が増大してしまうといった問題があった。However, in the conventional vehicle control device, if the destination is not registered in the past traveling pattern data, the destination cannot be inferred. There was a problem that the route could not be obtained. Further, when a facility existing near the position where the vehicle is parked is stored as the destination, when a plurality of facilities exist near the parked position, it is difficult to determine which facility should be recorded. Therefore, there is a problem that the configuration is required to store all of the facilities, and the storage capacity is increased.
【0005】さらに、従来のナビゲーション装置にあっ
ては、地点登録キーが押された時点での位置情報を一旦
記憶させているので、この位置情報を再度呼び出すには
地図情報上に地点マークを表示させてから選択すること
になり、煩雑な操作をユーザに強いるといった問題があ
った。本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目
的として、容易に目的地を設定することができるナビゲ
ーション装置を提供することにある。Further, in the conventional navigation device, since the position information at the time when the point registration key is pressed is temporarily stored, a point mark is displayed on the map information to recall the position information. There is a problem in that the user is required to make a selection after making the user perform a complicated operation. The present invention has been made in view of the above, and has as its object to provide a navigation device that can easily set a destination.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、地図情報を予め記録する地図
情報記録手段と、この地図情報記録手段の地図情報上に
存在する複数の施設に関する施設情報を予め記録する施
設情報記録手段と、この施設情報記録手段に記録されて
いる施設情報から所望の施設を検索する施設情報検索手
段と、この検索された施設の位置情報を記憶する施設位
置記憶手段と、過去に設定された目的地を記憶する目的
地記憶手段と、車両の現在位置を測位する測位手段とを
備え、前記測位手段で測位された車両を駐車した際の駐
車位置と、前記施設位置記憶手段に記憶されている施設
位置を比較し、駐車位置が施設位置の近傍になった場合
には、当該施設を目的地として前記目的地記憶手段に記
憶するように制御する制御手段とを備えることを要旨と
する。According to the first aspect of the present invention,
In order to solve the above problems, map information recording means for pre-recording map information, facility information recording means for pre-recording facility information on a plurality of facilities existing on the map information of the map information recording means, Facility information searching means for searching for a desired facility from the facility information recorded in the recording means, facility position storing means for storing position information of the searched facility, and a purpose of storing a previously set destination Ground storage means, and a positioning means for positioning the current position of the vehicle, wherein the parking position when the vehicle positioned by the positioning means is parked is compared with the facility position stored in the facility position storage means. The gist of the present invention is to include a control unit that controls to store the facility as a destination in the destination storage unit when the parking position becomes close to the facility position.
【0007】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、地図情報を予め記録する地図情報記録手段と、
この地図情報記録手段の地図情報上に存在する複数の施
設に関する電話番号を含む施設情報を予め記録する施設
情報記録手段と、発信時又は着信時の相手先の電話番号
を出力可能な電話機と、前記施設情報記録手段に記録さ
れている施設情報から前記電話機から出力される電話番
号に対応する施設を検索する施設情報検索手段と、この
検索された施設の位置情報を記憶する施設位置記憶手段
と、過去に設定された目的地を記憶する目的地記憶手段
と、車両の現在位置を測位する測位手段とを備え、前記
測位手段で測位された車両を駐車した際の駐車位置と、
前記施設位置記憶手段に記憶されている施設位置を比較
し、駐車位置が施設位置の近傍になった場合には、当該
施設を目的地として前記目的地記憶手段に記憶するよう
に制御する制御手段とを備えることを要旨とする。According to a second aspect of the present invention, there is provided a map information recording means for recording map information in advance,
Facility information recording means for pre-recording facility information including telephone numbers relating to a plurality of facilities existing on the map information of the map information recording means, and a telephone capable of outputting the telephone number of the other party at the time of calling or receiving, Facility information search means for searching for a facility corresponding to a telephone number output from the telephone from facility information recorded in the facility information recording means, and facility location storage means for storing location information of the searched facility; A destination storage means for storing a destination set in the past, and a positioning means for positioning the current position of the vehicle, a parking position when the vehicle positioned by the positioning means is parked,
Control means for comparing facility locations stored in the facility location storage means, and controlling to store the facility as a destination in the destination storage means when the parking position is near the facility location; The gist is to provide
【0008】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記制御手段は、前記車両の駐車位置から前記
施設位置記憶手段に記憶されている施設位置までの距離
が所定距離以内の場合には、当該施設位置を目的地とし
て判断することを要旨とする。According to a third aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, the control means may be arranged so that the distance from the parking position of the vehicle to the facility position stored in the facility position storage means is within a predetermined distance. The gist is to judge the facility location as the destination.
【0009】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記施設情報検索手段は、音声情報による所望
の施設の指示を認識する音声認識手段を備えることを要
旨とする。According to a fourth aspect of the present invention, in order to solve the above problem, the facility information retrieving means includes a voice recognizing means for recognizing an instruction of a desired facility by voice information.
【0010】[0010]
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、地図情
報を予め記録しておき、この記録されている地図情報上
に存在する複数の施設に関する施設情報を予め記録して
おく。また、予め記録されている施設情報から所望の施
設を検索し、この検索された施設の位置情報を記憶して
おく。さらに、過去に設定された目的地を記憶してお
く。ここで、車両の現在位置を測位し、この測位された
車両を駐車した際の駐車位置と、前もって記憶されてい
る施設位置を比較し、駐車位置が施設位置の近傍になっ
た場合には、当該施設を目的地として記憶するように制
御することで、容易に目的地を設定することができ、こ
の結果、過去に設定された目的地に車両が近づいた場合
には、この目的地の位置を地図情報上に重ねて表示する
ことができる。従って、ユーザの好みの施設を走行位置
に応じて表示することができる。According to the present invention, map information is recorded in advance, and facility information on a plurality of facilities existing on the recorded map information is recorded in advance. Also, a desired facility is searched from the facility information recorded in advance, and the position information of the searched facility is stored. Further, the destination set in the past is stored. Here, the current position of the vehicle is measured, and the parking position at the time of parking the measured vehicle is compared with the facility position stored in advance.If the parking position is near the facility position, By controlling the facility to be stored as the destination, the destination can be easily set. As a result, when the vehicle approaches the previously set destination, the position of the destination is determined. Can be displayed over the map information. Therefore, the facility desired by the user can be displayed according to the traveling position.
【0011】また、請求項2記載の本発明によれば、地
図情報を予め記録しておき、この記録されている地図情
報上に存在する複数の施設に関する電話番号を含む施設
情報を予め記録しておく。ここで、発信時又は着信時の
相手先の電話番号を出力可能な電話機を用意し、予め記
録されている施設情報から電話機から出力される電話番
号に対応する施設を検索し、この検索された施設の位置
情報を記憶しておく。また、過去に設定された目的地を
記憶しておく。ここで、車両の現在位置を測位し、この
測位された車両を駐車した際の駐車位置と、前もって記
憶されている施設位置を比較し、駐車位置が施設位置の
近傍になった場合には、当該施設を目的地として記憶す
るように制御することで、容易に目的地を設定すること
ができ、この結果、過去に設定された目的地に車両が近
づいた場合には、この目的地の位置を地図情報上に重ね
て表示することができる。従って、ユーザの好みの施設
を走行位置に応じて表示することができる。According to the second aspect of the present invention, map information is recorded in advance, and facility information including telephone numbers of a plurality of facilities existing on the recorded map information is recorded in advance. Keep it. Here, a telephone capable of outputting the telephone number of the other party at the time of outgoing or incoming call is prepared, and a facility corresponding to the telephone number output from the telephone is searched from pre-recorded facility information. The location information of the facility is stored. The destination set in the past is stored. Here, the current position of the vehicle is measured, and the parking position when the measured vehicle is parked is compared with the facility position stored in advance.If the parking position is close to the facility position, By controlling the facility to be stored as the destination, the destination can be easily set. As a result, when the vehicle approaches the previously set destination, the position of the destination is determined. Can be displayed over the map information. Therefore, the facility desired by the user can be displayed according to the traveling position.
【0012】また、請求項3記載の本発明によれば、車
両の駐車位置から記憶されている施設位置までの距離が
所定距離以内の場合には、当該施設位置を目的地として
判断することで、駐車位置から所定距離以内の目的地を
容易に判断することができる。この結果、過去に設定さ
れた目的地に車両が近づいた場合には、この目的地の位
置を地図情報上に重ねて表示することができる。従っ
て、ユーザの好みの施設を走行位置に応じて表示するこ
とができる。According to the present invention, when the distance from the parking position of the vehicle to the stored facility position is within a predetermined distance, the facility position is determined as the destination. It is possible to easily determine a destination within a predetermined distance from the parking position. As a result, when the vehicle approaches a destination set in the past, the position of the destination can be displayed on the map information in a superimposed manner. Therefore, the facility desired by the user can be displayed according to the traveling position.
【0013】また、請求項4記載の本発明によれば、音
声情報による所望の施設の指示を認識し、この指示され
た施設の施設位置を記憶しておくことで、所望の施設の
指示を簡単に行うことができる。According to the present invention, the instruction of the desired facility is recognized by the voice information, and the facility position of the designated facility is stored, so that the instruction of the desired facility is stored. Easy to do.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の第1の実施の形
態に係るナビゲーション装置1の構成を示す図である。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a navigation device 1 according to a first embodiment of the present invention.
【0015】ナビゲーション装置1は、CD−ROM2
1とCD−ROMドライバ23とGPSレシーバ11と
方位センサ13と走行センサ15とコントローラ31と
ディスプレイ41とタッチパネル42と操作部43と2
次記憶装置39とから構成されている。CD−ROM2
1は、地図情報と施設情報及び電話番号情報とからなる
データベースを格納している。CD−ROMドライバ2
3は、CD−ROM21から上述した情報を読み出す駆
動装置である。The navigation device 1 includes a CD-ROM 2
1, CD-ROM driver 23, GPS receiver 11, direction sensor 13, travel sensor 15, controller 31, display 41, touch panel 42, operation units 43 and 2
And a next storage device 39. CD-ROM2
Reference numeral 1 stores a database including map information, facility information, and telephone number information. CD-ROM driver 2
Reference numeral 3 denotes a driving device that reads the above information from the CD-ROM 21.
【0016】GPSレシーバ11は、GPS衛星からの
電波信号を受信することにより、緯度・経度からなる現
在位置を測位する。方位センサ13は、地磁気あるいは
ジャイロなどにより車両の進行方向を検出する。走行セ
ンサ15は、タイヤの回転に応じて発生されるパルス信
号から車両の移動距離を検出する。ディスプレイ41
は、地図情報や施設カテゴリや施設名リストや施設デー
タ等を表示する。タッチパネル42は、表示さてた施設
カテゴリや施設名リスト等の画面位置に指等で接触され
たときの画面位置情報を入力するために画面表面に取り
付けられている。操作部43は、各種操作キーを有し、
ユーザによる操作指示をコントローラ31に入力する。The GPS receiver 11 receives a radio signal from a GPS satellite to measure a current position consisting of latitude and longitude. The direction sensor 13 detects the traveling direction of the vehicle using geomagnetism or a gyro. The traveling sensor 15 detects the moving distance of the vehicle from a pulse signal generated according to the rotation of the tire. Display 41
Displays map information, a facility category, a facility name list, facility data, and the like. The touch panel 42 is attached to the surface of the screen to input screen position information when a finger or the like touches a displayed screen position such as a displayed facility category or facility name list. The operation unit 43 has various operation keys,
A user's operation instruction is input to the controller 31.
【0017】コントローラ31は、MPU33とROM
35とRAM37とタイマ38及び各種インターフェー
ス(図外)からなる。MPU33は、ROM35に記憶
されている制御プログラムやRAM37に記憶されてい
る制御データ等に従って装置全体を制御する。また、タ
イマ38は、計測開始時点からの経過時間を計測する。
また、コントローラ31は、方位センサ13及び走行セ
ンサ15からの各種検出信号に基づいて緯度・経度で示
される現在位置データを自立的に測位する。なお、コン
トローラ31は、この自立的に測位された測位結果と、
GPSレシーバ11による測位結果とを状況に応じて使
い分けたり、併用したりする。2次記憶装置39は、コ
ントローラ31により書き込まれる施設名や施設位置を
含む施設データを目的地として記憶する。The controller 31 includes an MPU 33 and a ROM.
35, a RAM 37, a timer 38, and various interfaces (not shown). The MPU 33 controls the entire apparatus according to a control program stored in the ROM 35, control data stored in the RAM 37, and the like. Further, the timer 38 measures the elapsed time from the measurement start time.
Further, the controller 31 autonomously measures the current position data indicated by latitude and longitude based on various detection signals from the direction sensor 13 and the travel sensor 15. The controller 31 calculates the autonomous positioning result,
The positioning result obtained by the GPS receiver 11 is used properly or used together according to the situation. The secondary storage device 39 stores, as a destination, facility data including a facility name and a facility position written by the controller 31.
【0018】次に、図1に示されるナビゲーション装置
1の基本的な動作を説明する。自車両の現在位置を表示
するための位置表示キーが操作部43に設けられてお
り、この位置表示キーが押された場合には、コントロー
ラ31は、GPSレシーバ11、方位センサ13、走行
センサ15から取得された各種データに基づいて現在位
置を測位する。次に、この現在位置に対応する地図情報
をCD−ROMドライバ23を介してCD−ROM21
から読み出し、読み出した地図情報をディスプレイ41
に展開して表示するとともに、表示された地図情報上の
指定された位置に車両マークを表示する。Next, the basic operation of the navigation device 1 shown in FIG. 1 will be described. A position display key for displaying the current position of the vehicle is provided on the operation unit 43. When the position display key is pressed, the controller 31 transmits the GPS receiver 11, the azimuth sensor 13, and the travel sensor 15 to each other. The current position is determined based on various data obtained from the. Next, the map information corresponding to the current position is stored in the CD-ROM 21 via the CD-ROM driver 23.
, And the read map information is displayed on the display 41.
And a vehicle mark is displayed at a designated position on the displayed map information.
【0019】また、コントローラ31は、所定時間間隔
で上述したように自車両の現在位置を取得して、車両の
移動に伴う現在位置周辺の地図情報を上述したようにC
D−ROM21から読み出してディスプレイ41上に更
新し、その表示された地図情報上の指定された位置に車
両マークを表示する。このとき、2次記憶装置39に記
憶されている過去に設定された目的地に車両が近づいた
場合には、この目的地の位置を地図情報上に重ねてディ
スプレイ41に表示する。Further, the controller 31 acquires the current position of the own vehicle at a predetermined time interval as described above, and obtains map information around the current position accompanying the movement of the vehicle as described above.
The information is read from the D-ROM 21 and updated on the display 41, and a vehicle mark is displayed at a designated position on the displayed map information. At this time, when the vehicle approaches a previously set destination stored in the secondary storage device 39, the position of the destination is displayed on the display 41 while being superimposed on the map information.
【0020】さらに、操作部43にはメニュー表示キー
が備えられており、メニュー表示キーを押された場合に
は、地図情報を除く各種情報をCD−ROM21あるい
はROM35から読み出してディスプレイ41に表示す
る。Further, the operation section 43 is provided with a menu display key. When the menu display key is pressed, various kinds of information excluding map information are read out from the CD-ROM 21 or the ROM 35 and displayed on the display 41. .
【0021】次に、図4乃至図7を参照して、図2及び
図3に示すフローチャートを用いてナビゲーション装置
1の動作を説明する。なお、図2はユーザ入力による情
報検索処理を示すフローチャートである。また、図3は
目的地記憶処理を示すフローチャートである。まず、図
2に示す情報検索処理について説明する。Next, the operation of the navigation device 1 will be described with reference to FIGS. 4 to 7 using the flowcharts shown in FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing an information search process based on a user input. FIG. 3 is a flowchart showing the destination storage process. First, the information search process shown in FIG. 2 will be described.
【0022】ステップS10では、コントローラ31
は、操作部43から出力される割り込み信号を検出して
本ステップを開始する。次に、ステップS20では、コ
ントローラ31は、操作部43から出力される操作指示
が情報検索処理を示している場合、CD−ROMドライ
バ23を介してCD−ROM21を検索し対象となる施
設分類名を表す施設カテゴリを読み出し、検索メニュー
をディスプレイ41に表示する。例えば図4に示すよう
に、ディスプレイ41には検索対象に含まれる施設カテ
ゴリとしてレストラン、ガソリンスタンド、遊園地、博
物館等が表示されている。In step S10, the controller 31
Detects the interrupt signal output from the operation unit 43 and starts this step. Next, in step S20, when the operation instruction output from the operation unit 43 indicates the information search process, the controller 31 searches the CD-ROM 21 via the CD-ROM driver 23 and searches for the facility classification name to be searched. Is read out, and a search menu is displayed on the display 41. For example, as shown in FIG. 4, the display 41 displays restaurants, gas stations, amusement parks, museums, and the like as facility categories included in the search target.
【0023】さらに、コントローラ31は、ユーザの選
択によってタッチパネル42から操作入力される1つの
施設カテゴリに応じてCD−ROMドライバ23を介し
てCD−ROM21を検索し、この検索結果として施設
名リストをディスプレイ41の画面に表示をする。例え
ば図4に示すディスプレイ41の表示画面において、ユ
ーザがタッチパネル42を操作して博物館の施設カテゴ
リを選択した場合、図5に示すように博物館の施設名リ
ストが表示される。Further, the controller 31 searches the CD-ROM 21 via the CD-ROM driver 23 according to one facility category operated and input from the touch panel 42 by a user's selection, and displays a facility name list as a search result. It is displayed on the screen of the display 41. For example, on the display screen of the display 41 shown in FIG. 4, when the user operates the touch panel 42 to select the facility category of the museum, a list of facility names of the museum is displayed as shown in FIG.
【0024】同様にして、ユーザがタッチパネル42を
操作して、さらに博物館に関する施設名リストの中から
所望の一つを選択したときは、コントローラ31はCD
−ROMドライバ23を介してCD−ROM21を検索
し、選択された博物館に対応する施設位置を含む施設デ
ータを読み出し、図6に示すように博物館の施設データ
をディスプレイ41に表示する。Similarly, when the user operates the touch panel 42 and further selects a desired one from the list of facility names relating to the museum, the controller 31
-Search the CD-ROM 21 via the ROM driver 23, read out the facility data including the facility location corresponding to the selected museum, and display the facility data of the museum on the display 41 as shown in FIG.
【0025】また、コントローラ31は、ユーザが操作
部43を操作して検索キャンセルキーが押されたことを
検出した場合には、CD−ROMドライバ23に検索キ
ャンセル信号を出力して検索を終了させ、ステップS3
0に進む。次に、ステップS30では、ステップS20
においてタッチパネル42により順次に指示入力された
施設カテゴリや施設名リスト等の特定の操作指示情報
と、それぞれの操作指示情報に基づいてCD−ROMド
ライバ23を介してCD−ROM21から読み出された
施設名リストや施設位置を含む施設データ等を検索過程
情報としてRAM37に記憶する。最後に、ステップS
40では、この情報検索処理を終了する。When the controller 31 detects that the user has operated the operation unit 43 and pressed the search cancel key, the controller 31 outputs a search cancel signal to the CD-ROM driver 23 to terminate the search. , Step S3
Go to 0. Next, in Step S30, Step S20
, Specific operation instruction information such as a facility category and a facility name list sequentially input by the touch panel 42, and facilities read from the CD-ROM 21 via the CD-ROM driver 23 based on the respective operation instruction information. Facility data including a name list and facility location are stored in the RAM 37 as search process information. Finally, step S
At 40, the information search process ends.
【0026】次に、図3に示す目的地記憶処理について
説明する。ステップS110では、コントローラ31
は、車両を駐車した前後に発生するエンジンの停止また
は始動のいづれかを検出した場合には、以下の目的地記
憶処理を開始する。まず、ステップS120では、コン
トローラ31はGPSレシーバ11と方位センサ13、
走行センサ15から取得された各種検出信号に基づいて
現在位置を測位する。このようにして得られた現在位置
は多少の誤差を有しているので、この現在位置に基づい
てCD−ROM21から現在位置周辺の道路リンクデー
タを読み出し、最も一致度の高い道路リンク上に現在位
置をマッチングさせて精度の高い現在位置を取得する。Next, the destination storage process shown in FIG. 3 will be described. In step S110, the controller 31
Starts the following destination storage process when detecting either stop or start of the engine that occurs before and after parking the vehicle. First, in step S120, the controller 31 makes the GPS receiver 11, the direction sensor 13,
The current position is measured based on various detection signals acquired from the travel sensor 15. Since the current position obtained in this way has some errors, the road link data around the current position is read from the CD-ROM 21 based on the current position, and the current The position is matched to obtain a highly accurate current position.
【0027】次に、ステップS130では、コントロー
ラ31は取得した現在位置に基づいて、CD−ROMド
ライバ23を介してCD−ROM21から現在位置周辺
の施設情報データを検索する。次に、ステップS140
では、コントローラ31はステップS30においてRA
M37に前もって記憶しておいた施設名リストや施設位
置を含む施設データ等の検索過程情報が示す施設位置が
所定距離以内で例えば徒歩で到着可能な施設位置を判断
する。Next, in step S130, the controller 31 searches the CD-ROM 21 via the CD-ROM driver 23 for facility information data around the current position based on the obtained current position. Next, step S140
Then, the controller 31 determines in step S30 that the RA
The facility position indicated by the search process information such as the facility name list and the facility data including the facility position stored in advance in M37 is determined to be a facility position that can be reached on foot within a predetermined distance.
【0028】次に、ステップS150では、ステップS
130で検索された現在位置周辺の施設の中に、ステッ
プS140で判断された所定距離以内で徒歩で到着可能
な施設が含まれる場合には、この施設位置を目的地とし
て2次記憶装置39に記憶する。また、ユーザが操作部
43を操作して検索キャンセルキーが押されたことを検
出した場合に、CD−ROM21からの検索が途中で中
止されているときには、途中のユーザによって指定され
た施設カテゴリと一致する施設が含まれるかどうかを判
定する。ここで、この施設カテゴリ中に一致する施設が
含まれる場合には、この施設位置を目的地として2次記
憶装置39に記憶する。この際、コントローラ31は、
どの施設位置を目的地として2次記憶装置39に記憶す
るかをディスプレイ41に表示する。なお、この時ユー
ザが操作部43を介して記憶取り消しキーを入力した場
合には、この記憶は行われないこととする。Next, in Step S150, Step S
If the facilities around the current position searched in 130 include facilities that can be reached on foot within the predetermined distance determined in step S140, this facility position is set as the destination in the secondary storage device 39. Remember. Further, when the user operates the operation unit 43 to detect that the search cancel key is pressed, and when the search from the CD-ROM 21 is interrupted in the middle, the facility category specified by the user in the middle is determined. It is determined whether a matching facility is included. If the facility category includes a matching facility, the facility location is stored in the secondary storage device 39 as the destination. At this time, the controller 31
The display 41 indicates which facility position is stored in the secondary storage device 39 as the destination. At this time, if the user inputs a storage cancel key via the operation unit 43, this storage is not performed.
【0029】例えば、図7に示すように、ディスプレイ
41にレストランA、博物館B、ガソリンスタンドCが
表示されている場合に、博物館Bに対する情報検索が過
去に行われ施設名リストや施設位置を含む施設データ等
の検索過程情報としてRAM37に記憶されているとき
には、博物館Bを目的地として2次記憶装置39に記憶
する。最後に、ステップS160では、この目的地記憶
処理を終了する。For example, as shown in FIG. 7, when a restaurant A, a museum B, and a gas station C are displayed on the display 41, information search for the museum B is performed in the past, and includes a facility name list and a facility location. When the information is stored in the RAM 37 as search process information such as facility data, the museum B is stored in the secondary storage device 39 as the destination. Finally, in step S160, the destination storage processing ends.
【0030】このように、地図情報上に存在する複数の
施設に関する施設情報を予めCD−ROM21に記録し
ておく。また、CD−ROM21に予め記録されている
施設情報から所望の施設をコントローラ31がCD−R
OMドライバ23を介して検索し、この検索された施設
の位置情報をRAM37に記憶しておく。さらに、過去
に設定された2次記憶装置39に目的地を記憶してお
く。ここで、コントローラ31は、車両の現在位置をG
PSレシーバ11と方位センサ13、走行センサ15か
ら取得された各種検出信号に基づいて測位し、この測位
された車両を駐車した際の駐車位置と、前もってRAM
37に記憶されている施設位置を比較し、駐車位置が施
設位置の近傍になった場合には、当該施設を目的地とし
て2次記憶装置39に記憶するように制御することで、
容易に目的地を設定することができ、この結果、過去に
設定された目的地に車両が近づいた場合には、この目的
地の位置を地図情報上に重ねてディスプレイ41に表示
することができる。従って、ユーザの好みの施設を走行
位置に応じて表示することができる。As described above, facility information on a plurality of facilities existing on the map information is recorded in the CD-ROM 21 in advance. Further, the controller 31 determines a desired facility from the facility information recorded in the CD-ROM 21 in advance by the CD-R.
A search is performed via the OM driver 23, and the location information of the searched facility is stored in the RAM 37. Further, the destination is stored in the secondary storage device 39 set in the past. Here, the controller 31 determines the current position of the vehicle as G
Positioning is performed based on various detection signals obtained from the PS receiver 11, the direction sensor 13, and the traveling sensor 15, and the parking position at the time of parking the positioned vehicle and the RAM are determined in advance.
By comparing the facility positions stored in 37, if the parking position is near the facility position, control is performed such that the facility is stored in the secondary storage device 39 as the destination,
The destination can be easily set, and as a result, when the vehicle approaches the previously set destination, the position of the destination can be displayed on the display 41 while being superimposed on the map information. . Therefore, the facility desired by the user can be displayed according to the traveling position.
【0031】また、車両の駐車位置からRAM37に記
憶されている施設位置までの距離が所定距離以内の場合
には、当該施設位置を目的地としてコントローラ31が
判断することで、駐車位置から所定距離以内の目的地を
容易に判断することができる。この結果、過去に設定さ
れた目的地に車両が近づいた場合には、この目的地の位
置を地図情報上に重ねてディスプレイ41に表示するこ
とができる。従って、ユーザの好みの施設を走行位置に
応じて表示することができる。When the distance from the parking position of the vehicle to the facility position stored in the RAM 37 is within a predetermined distance, the controller 31 determines that the facility position is the destination, and the controller 31 determines the predetermined distance from the parking position. The destination within can be easily determined. As a result, when the vehicle approaches a destination set in the past, the position of the destination can be displayed on the display 41 while being superimposed on the map information. Therefore, the facility desired by the user can be displayed according to the traveling position.
【0032】(第2の実施の形態)図8は、本発明の第
2の実施の形態に係るナビゲーション装置51の構成を
示す図である。その特徴は、図1に示すナビゲーション
装置1に電話機45を付加したものである。電話機45
は、この電話機に入力される電話番号又は着信した相手
電話機の電話番号等をコントローラ31に出力するイン
ターフェースを有する。また、第2の実施の形態に用い
られるCD−ROM21には、電話番号に対応付けられ
る施設の施設データが記録されている。(Second Embodiment) FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a navigation device 51 according to a second embodiment of the present invention. The feature is that the telephone 45 is added to the navigation device 1 shown in FIG. Telephone 45
Has an interface for outputting to the controller 31 the telephone number input to the telephone or the telephone number of the called telephone that has received the call. Further, the facility data of the facility associated with the telephone number is recorded on the CD-ROM 21 used in the second embodiment.
【0033】次に、第2の実施の形態に関するフローチ
ャートは、図2及び図3に示す第1の実施の形態のフロ
ーチャートと同様であるので、このフローチャートを用
いてナビゲーション装置の動作を説明する。なお、第1
の実施の形態で説明した内容と同様の部分については、
その説明を省略する。まず、図2において、ステップS
20では、ユーザが発信に先立って電話機45に入力す
る電話番号、又は、着信した相手電話機の電話番号を上
述したインターフェース(図外)を介してコントローラ
31に入力する。そして、コントローラ31は、電話機
45からの電話番号に基づいて、CD−ROM21から
この電話番号に対応付けられる施設データを検索する。
なお、施設データには、図6に示すように電話番号が付
加されているので、ディスプレイ41に所望の施設デー
タを一旦表示させておき、電話機45から発信してもよ
い。Next, the flowchart relating to the second embodiment is the same as the flowchart of the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3, and the operation of the navigation device will be described using this flowchart. The first
For the same parts as described in the embodiment,
The description is omitted. First, in FIG.
At 20, the user inputs a telephone number to be input to the telephone 45 prior to making a call or a telephone number of a called telephone that has received a call to the controller 31 via the above-described interface (not shown). Then, based on the telephone number from the telephone 45, the controller 31 searches the CD-ROM 21 for facility data associated with the telephone number.
Since the telephone number is added to the facility data as shown in FIG. 6, the desired facility data may be displayed once on the display 41 and then transmitted from the telephone 45.
【0034】次に、ステップS30では、ステップS2
0で検索した電話番号に対応する施設位置を含む施設デ
ータを検索過程情報としてRAM37に記憶する。図3
に移って、ステップS130では、コントローラ31は
取得した現在位置に基づいて、CD−ROMドライバ2
3を介してCD−ROM21から現在位置周辺の施設情
報データを検索する。Next, in step S30, step S2
The facility data including the facility position corresponding to the telephone number searched at 0 is stored in the RAM 37 as search process information. FIG.
Then, in step S130, the controller 31 uses the CD-ROM driver 2 based on the acquired current position.
The facility information data around the current position is searched from the CD-ROM 21 via the server 3.
【0035】次に、ステップS140では、コントロー
ラ31はステップS30においてRAM37に前もって
記憶しておいた電話番号に対応する施設名リストや施設
データ等の検索過程情報が示す施設位置が所定距離以内
で例えば徒歩で到着可能な施設位置を判断する。次に、
ステップS150では、ステップS130で検索された
現在位置周辺の施設の中に、ステップS140で判断さ
れた所定距離以内で徒歩で到着可能な施設が含まれる場
合には、この施設位置を目的地として2次記憶装置39
に記憶する。Next, in step S140, the controller 31 determines that the facility position indicated by the search process information such as the facility name list or facility data corresponding to the telephone number previously stored in the RAM 37 in step S30 is within a predetermined distance, for example. Judgment of facility locations that can be reached on foot. next,
In step S150, if the facilities located around the current position searched in step S130 include facilities that can be reached on foot within the predetermined distance determined in step S140, this facility position is set as the destination and 2 Next storage device 39
To memorize.
【0036】例えば、図7に示すように、ディスプレイ
41にレストランA、博物館B、ガソリンスタンドCが
表示されている場合に、博物館Bに対する電話機45に
よる発信や着信が過去に行われこの電話番号に対応する
施設名リストや施設位置を含む施設データ等の検索過程
情報としてRAM37に記憶されているときには、博物
館Bの施設位置を目的地として2次記憶装置39に記憶
する。For example, as shown in FIG. 7, when a restaurant A, a museum B, and a gas station C are displayed on the display 41, a call is made or received by the telephone 45 to the museum B in the past. When the corresponding facility name list and the facility data including the facility location are stored in the RAM 37 as search process information, the facility location of the museum B is stored in the secondary storage device 39 as the destination.
【0037】このように、地図情報上に存在する複数の
施設に関する電話番号を含む施設情報を予めCD−RO
M21に記録しておく。ここで、発信時又は着信時の相
手先の電話番号を出力可能な電話機45を用意し、CD
−ROM21に予め記録されている施設情報から電話機
から出力される電話番号に対応する施設をコントローラ
31がCD−ROMドライバ23を介して検索し、この
検索された施設の位置情報をRAM37に記憶してお
く。また、過去に設定された目的地を2次記憶装置39
に記憶しておく。ここで、コントローラ31は、車両の
現在位置をGPSレシーバ11と方位センサ13、走行
センサ15から取得された各種検出信号に基づいて測位
し、この測位された車両を駐車した際の駐車位置と、前
もってRAM37に記憶されている施設位置を比較し、
駐車位置が施設位置の近傍になった場合には、当該施設
を目的地として記憶するように制御することで、容易に
目的地を設定することができ、この結果、過去に設定さ
れた目的地に車両が近づいた場合には、この目的地の位
置を地図情報上に重ねてディスプレイ41に表示するこ
とができる。従って、ユーザの好みの施設を走行位置に
応じて表示することができる。As described above, the facility information including the telephone numbers of the plurality of facilities existing on the map information is stored in advance in the CD-RO.
It is recorded in M21. Here, a telephone 45 capable of outputting the telephone number of the other party at the time of calling or receiving is prepared, and a CD 45 is provided.
The controller 31 searches the facility corresponding to the telephone number output from the telephone from the facility information recorded in advance in the ROM 21 via the CD-ROM driver 23, and stores the searched location information in the RAM 37. Keep it. The destination set in the past is stored in the secondary storage device 39.
To memorize it. Here, the controller 31 measures the current position of the vehicle based on the various detection signals acquired from the GPS receiver 11, the direction sensor 13, and the travel sensor 15, and the parking position when the located vehicle is parked. Compare the facility positions stored in the RAM 37 in advance,
When the parking position is near the facility position, the destination can be easily set by controlling the facility to be stored as the destination, and as a result, the destination set in the past can be set. When the vehicle approaches the destination, the position of the destination can be displayed on the display 41 while being superimposed on the map information. Therefore, the facility desired by the user can be displayed according to the traveling position.
【0038】(第3の実施の形態)図9は、本発明の第
3の実施の形態に係るナビゲーション装置71の構成を
示す図である。その特徴は、図1に示すナビゲーション
装置1に音声認識装置73を付加したものである。(Third Embodiment) FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a navigation device 71 according to a third embodiment of the present invention. The feature is that the speech recognition device 73 is added to the navigation device 1 shown in FIG.
【0039】音声認識装置73は、ユーザが発声する音
声をマイク75から入力し、「上」、「下」、「次」、
「前」、「先」、「レストラン」、「ガソリンスタン
ド」、「遊園地」、「博物館」、「確定」等の予め登録
された単語について音声認識処理を実行するものであ
り、公知の技術として、例えば特開平2−113298
号公報記載の「HMM音声認識装置」の技術を利用して
実現することができる。The voice recognition device 73 inputs a voice uttered by the user from the microphone 75, and outputs “up”, “down”, “next”,
A speech recognition process is performed for words registered in advance such as "before", "point", "restaurant", "gas station", "amusement park", "museum", and "confirmed". For example, JP-A-2-113298
The technology can be realized by using the technology of “HMM speech recognition device” described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-209,878.
【0040】次に、第3の実施の形態に関するフローチ
ャートは、図2及び図3に示す第1の実施の形態のフロ
ーチャートと同様であるので、このフローチャートを用
いてナビゲーション装置71の動作を説明する。なお、
第1の実施の形態で説明した内容と同様の部分について
は、その説明を省略する。Next, since the flowchart relating to the third embodiment is similar to the flowchart of the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3, the operation of the navigation device 71 will be described using this flowchart. . In addition,
The description of the same parts as those described in the first embodiment is omitted.
【0041】まず、ステップS20では、ユーザが発声
する音声をマイク75から音声認識装置73に入力し、
音声認識処理を実行して認識結果の音声指示データをコ
ントローラ31に入力する。一方、コントローラ31
は、GPSレシーバ11と方位センサ13、走行センサ
15から取得された各種検出信号に基づいて現在位置を
測位する。そして、コントローラ31は、音声認識装置
73からの音声指示データに基づいて、この音声指示デ
ータに対応付けられる施設データのうち現在位置周辺に
位置する施設データをCD−ROM21から検索する。First, in step S20, the voice uttered by the user is input from the microphone 75 to the voice recognition device 73.
The voice recognition processing is executed, and the voice instruction data of the recognition result is input to the controller 31. On the other hand, the controller 31
Measures the current position based on various detection signals acquired from the GPS receiver 11, the direction sensor 13, and the travel sensor 15. Then, based on the voice instruction data from the voice recognition device 73, the controller 31 searches the CD-ROM 21 for facility data located around the current position among the facility data associated with the voice instruction data.
【0042】次に、ステップS30では、ステップS2
0で検索した音声指示データに対応する施設データを検
索過程情報としてRAM37に記憶する。この結果、ユ
ーザが「レストラン」と発声した場合には、図10に示
すように、自車両79周辺に位置するレストランA,B
の施設位置がCD−ROM21から検索されてディスプ
レイ41に表示される。Next, in step S30, step S2
The facility data corresponding to the voice instruction data searched at 0 is stored in the RAM 37 as search process information. As a result, when the user utters “restaurant”, as shown in FIG.
Is searched from the CD-ROM 21 and displayed on the display 41.
【0043】図3に移って、ステップS130では、コ
ントローラ31は取得した現在位置に基づいて、CD−
ROMドライバ23を介してCD−ROM21から現在
位置周辺の施設情報データを検索する。次に、ステップ
S140では、コントローラ31はステップS30にお
いてRAM37に前もって記憶しておいた施設名リスト
や施設データ等の検索過程情報が示す位置が所定距離以
内で例えば徒歩で到着可能な施設位置を判断する。Referring to FIG. 3, in step S130, the controller 31 performs CD-ROM based on the acquired current position.
The facility information data around the current position is searched from the CD-ROM 21 via the ROM driver 23. Next, in step S140, the controller 31 determines a facility position at which the location indicated by the search process information such as the facility name list and the facility data stored in the RAM 37 in advance in step S30 is within a predetermined distance, for example, on foot. I do.
【0044】次に、ステップS150では、ステップS
130で検索された現在位置周辺の施設の中に、ステッ
プS140で判断された所定距離以内で徒歩で到着可能
な施設が含まれる場合には、この施設位置を目的地とし
て2次記憶装置39に記憶する。例えば、図10に示す
ように、ディスプレイ41にレストランA、レストラン
Bが表示されている場合に、レストランAに対する情報
検索が過去に行われ施設名リストや施設データ等の検索
過程情報としてRAM37に記憶されているときには、
レストランAを目的地として2次記憶装置39に記憶す
る。Next, in step S150, step S150
If the facilities around the current position searched in 130 include facilities that can be reached on foot within the predetermined distance determined in step S140, this facility position is set as the destination in the secondary storage device 39. Remember. For example, as shown in FIG. 10, when a restaurant A and a restaurant B are displayed on the display 41, an information search for the restaurant A is performed in the past, and is stored in the RAM 37 as search process information such as a facility name list and facility data. When it is
The restaurant A is stored in the secondary storage device 39 as the destination.
【0045】このように、音声情報による所望の施設の
指示を音声認識装置73で認識し、この指示された施設
の施設位置をRAM37に記憶しておくことで、所望の
施設の指示を簡単に行うことができる。なお、上記実施
の形態では、走行途中に目的地をディスプレイに表示す
る場合について説明したが、本発明は目的地を表示する
場合に限られることなく、一般に、ナビゲーション装置
においてなされているように、出発地からこの目的地ま
での走行経路を探索する場合に用いることもできる。こ
の場合にも同様に、容易に目的地を設定することができ
る。As described above, the instruction of the desired facility based on the voice information is recognized by the voice recognition device 73, and the facility location of the designated facility is stored in the RAM 37, so that the instruction of the desired facility can be easily performed. It can be carried out. Note that, in the above embodiment, the case where the destination is displayed on the display during traveling has been described, but the present invention is not limited to the case where the destination is displayed, and generally, as is performed in a navigation device, It can also be used when searching for a traveling route from the departure point to this destination. In this case, similarly, the destination can be easily set.
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置1の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a navigation device 1 according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の第1乃至第3の実施の形態に係るナビ
ゲーション装置の施設情報検索処理の説明をするための
フローチャートである。FIG. 2 is a flowchart for explaining facility information search processing of the navigation device according to the first to third embodiments of the present invention.
【図3】本発明の第1乃至第3の実施の形態に係るナビ
ゲーション装置の目的地記憶処理の説明をするためのフ
ローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining destination storage processing of the navigation device according to the first to third embodiments of the present invention.
【図4】ディスプレイに表示される施設カテゴリの検索
メニューの例である。FIG. 4 is an example of a facility category search menu displayed on a display.
【図5】ユーザが施設カテゴリの中から博物館を選択し
た場合に、次に現れる博物館の施設名リストの例であ
る。FIG. 5 is an example of a facility name list of a museum that appears next when the user selects a museum from the facility category.
【図6】ユーザが博物館の施設名リストの中から1つの
博物館を選択した場合に表示される博物館の施設データ
の例である。FIG. 6 is an example of museum facility data displayed when the user selects one museum from a museum facility name list.
【図7】検索結果の施設をディスプレイ41に表示した
一つの例である。FIG. 7 is an example in which facilities as search results are displayed on a display 41.
【図8】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a navigation device according to a second embodiment of the present invention.
【図9】本発明の第3の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a navigation device according to a third embodiment of the present invention.
【図10】ディスプレイに表示される現在位置周辺の施
設の例である。FIG. 10 is an example of facilities around a current position displayed on a display.
11 GPSレシーバ 13 方位センサ 15 走行センサ 21 CD−ROM 23 CD−ROMドライバ 31 コントローラ 33 MPU 35 ROM 37 RAM 41 ディスプレイ 42 タッチパネル 43 操作部 45 電話機 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 GPS receiver 13 Direction sensor 15 Running sensor 21 CD-ROM 23 CD-ROM driver 31 Controller 33 MPU 35 ROM 37 RAM 41 Display 42 Touch panel 43 Operation part 45 Telephone
Claims (4)
段と、 この地図情報記録手段の地図情報上に存在する複数の施
設に関する施設情報を予め記録する施設情報記録手段
と、 この施設情報記録手段に記録されている施設情報から所
望の施設を検索する施設情報検索手段と、 この検索された施設の位置情報を記憶する施設位置記憶
手段と、 過去に設定された目的地を記憶する目的地記憶手段と、 車両の現在位置を測位する測位手段とを備え、 前記測位手段で測位された車両を駐車した際の駐車位置
と、前記施設位置記憶手段に記憶されている施設位置を
比較し、駐車位置が施設位置の近傍になった場合には、
当該施設を目的地として前記目的地記憶手段に記憶する
ように制御する制御手段とを備えることを特徴とするナ
ビゲーション装置。1. Map information recording means for recording map information in advance, facility information recording means for recording facility information relating to a plurality of facilities existing on the map information of the map information recording means, and facility information recording means Facility information retrieving means for retrieving a desired facility from facility information recorded in a facility, facility location storing means for storing location information of the retrieved facility, and destination storage for storing a previously set destination Means, and positioning means for positioning the current position of the vehicle, comparing the parking position when parking the vehicle measured by the positioning means and the facility position stored in the facility position storage means, parking If the location is near the facility location,
Control means for controlling the facility to be stored as a destination in the destination storage means.
段と、 この地図情報記録手段の地図情報上に存在する複数の施
設に関する電話番号を含む施設情報を予め記録する施設
情報記録手段と、 発信時又は着信時の相手先の電話番号を出力可能な電話
機と、 前記施設情報記録手段に記録されている施設情報から前
記電話機から出力される電話番号に対応する施設を検索
する施設情報検索手段と、 この検索された施設の位置情報を記憶する施設位置記憶
手段と、 過去に設定された目的地を記憶する目的地記憶手段と、 車両の現在位置を測位する測位手段とを備え、 前記測位手段で測位された車両を駐車した際の駐車位置
と、前記施設位置記憶手段に記憶されている施設位置を
比較し、駐車位置が施設位置の近傍になった場合には、
当該施設を目的地として前記目的地記憶手段に記憶する
ように制御する制御手段とを備えることを特徴とするナ
ビゲーション装置。2. Map information recording means for pre-recording map information, facility information recording means for pre-recording facility information including telephone numbers relating to a plurality of facilities existing on the map information of the map information recording means, A telephone capable of outputting the telephone number of the other party at the time of the call or the incoming call, and facility information searching means for searching for the facility corresponding to the telephone number output from the telephone from the facility information recorded in the facility information recording means. A location storage means for storing the location information of the searched facility; a destination storage means for storing a destination set in the past; and a location means for positioning a current position of the vehicle. When comparing the parking position when parking the vehicle measured in the above with the facility position stored in the facility position storage means, if the parking position is near the facility position,
Control means for controlling the facility to be stored as a destination in the destination storage means.
れている施設位置までの距離が所定距離以内の場合に
は、当該施設位置を目的地として判断することを特徴と
する請求項1又は2記載のナビゲーション装置。3. When the distance from the parking position of the vehicle to the facility position stored in the facility position storage means is within a predetermined distance, the control means determines the facility position as a destination. The navigation device according to claim 1 or 2, wherein:
段を備えることを特徴とする請求項1記載のナビゲーシ
ョン装置。4. The navigation apparatus according to claim 1, wherein said facility information search means includes a voice recognition means for recognizing an instruction of a desired facility by voice information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10075998A JPH11271080A (en) | 1998-03-24 | 1998-03-24 | Navigation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10075998A JPH11271080A (en) | 1998-03-24 | 1998-03-24 | Navigation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11271080A true JPH11271080A (en) | 1999-10-05 |
Family
ID=13592480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10075998A Pending JPH11271080A (en) | 1998-03-24 | 1998-03-24 | Navigation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11271080A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002168645A (en) * | 2000-11-29 | 2002-06-14 | Sharp Corp | Navigation apparatus, and communication base station and system and method for navigation using them |
JP2003269983A (en) * | 2002-03-18 | 2003-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Navigation system and navigation method |
US6963801B2 (en) | 2002-09-05 | 2005-11-08 | Denso Corporation | Vehicle navigation system having position correcting function and position correcting method |
JP2006292684A (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Fujitsu Ten Ltd | Navigation system |
JP2007139443A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Fujitsu Ten Ltd | Display device and navigation device |
JP2008267961A (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Alpine Electronics Inc | Navigation device |
WO2012063295A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle information system |
JP2013170458A (en) * | 2012-02-17 | 2013-09-02 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
-
1998
- 1998-03-24 JP JP10075998A patent/JPH11271080A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002168645A (en) * | 2000-11-29 | 2002-06-14 | Sharp Corp | Navigation apparatus, and communication base station and system and method for navigation using them |
JP2003269983A (en) * | 2002-03-18 | 2003-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Navigation system and navigation method |
US6963801B2 (en) | 2002-09-05 | 2005-11-08 | Denso Corporation | Vehicle navigation system having position correcting function and position correcting method |
JP2006292684A (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Fujitsu Ten Ltd | Navigation system |
JP2007139443A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Fujitsu Ten Ltd | Display device and navigation device |
JP2008267961A (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Alpine Electronics Inc | Navigation device |
WO2012063295A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle information system |
JPWO2012063295A1 (en) * | 2010-11-12 | 2014-05-12 | 三菱電機株式会社 | Car information system |
JP2013170458A (en) * | 2012-02-17 | 2013-09-02 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4213097B2 (en) | Car navigation system | |
JP3749821B2 (en) | Pedestrian road guidance system and pedestrian road guidance method | |
JP3446785B2 (en) | Vehicle navigation system | |
EP1873491A1 (en) | Navigation device | |
JP2000123295A (en) | Navigation center device, navigation device, navigation system and method | |
JPH11271080A (en) | Navigation device | |
JP3772980B2 (en) | Vehicle navigation device | |
JP4232941B2 (en) | Current position detector for navigation | |
JP2003323192A (en) | Device and method for registering word dictionary | |
EP0827124A2 (en) | Vehicle navigation system with city name selection accelerator and medium for storage of programs thereof | |
JP2701492B2 (en) | Map display device | |
JPH08145703A (en) | On-vehicle navigation system | |
JP2008045968A (en) | On-vehicle information terminal | |
JP4100235B2 (en) | Information providing method, information providing system, and information terminal device | |
JPH06250586A (en) | On-vehicle navigation device | |
JP4576685B2 (en) | Information communication equipment | |
JPH09114487A (en) | Device and method for speech recognition, device and method for navigation, and automobile | |
JP4238439B2 (en) | Navigation device | |
JP2003207352A (en) | Navigation system and route search method | |
JP3679033B2 (en) | Navigation device | |
JPH1038600A (en) | Destination route guidance system | |
JP2001091272A (en) | Map data storage media and navigation device | |
JP2003021530A (en) | Search method and device for in-area facility by voice | |
JP2001147131A (en) | Navigation device | |
JP3310880B2 (en) | Car navigation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |