JPH11268906A - 希土類燐酸塩及びそれから得られた生成物 - Google Patents
希土類燐酸塩及びそれから得られた生成物Info
- Publication number
- JPH11268906A JPH11268906A JP11001119A JP111999A JPH11268906A JP H11268906 A JPH11268906 A JP H11268906A JP 11001119 A JP11001119 A JP 11001119A JP 111999 A JP111999 A JP 111999A JP H11268906 A JPH11268906 A JP H11268906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rare earth
- phosphate
- phosphates
- solution
- rare
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 66
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 62
- -1 Rare earth phosphate Chemical class 0.000 title claims abstract description 42
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 title claims abstract description 36
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims abstract description 38
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 35
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims abstract description 26
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 claims description 11
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 28
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 12
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 10
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 3
- 239000005696 Diammonium phosphate Substances 0.000 description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 3
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000387 ammonium dihydrogen phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 2
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000006012 monoammonium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- UXBZSSBXGPYSIL-UHFFFAOYSA-K yttrium(iii) phosphate Chemical compound [Y+3].[O-]P([O-])([O-])=O UXBZSSBXGPYSIL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-phenyl-1,3-thiazole-5-sulfonyl chloride Chemical compound S1C(S(Cl)(=O)=O)=C(C)N=C1C1=CC=CC=C1 NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001217 Terbium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910000318 alkali metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- ZRIUUUJAJJNDSS-UHFFFAOYSA-N ammonium phosphates Chemical class [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]P([O-])([O-])=O ZRIUUUJAJJNDSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- IOVBQFVGIMLIRA-UHFFFAOYSA-H cerium(3+) lanthanum(3+) diphosphate Chemical compound [La+3].[Ce+3].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O IOVBQFVGIMLIRA-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- OYJCSRLEYSNWPB-UHFFFAOYSA-H cerium(3+) yttrium(3+) diphosphate Chemical compound [Ce+3].P(=O)([O-])([O-])[O-].[Y+3].P(=O)([O-])([O-])[O-] OYJCSRLEYSNWPB-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- RASIAQIIUVMFJD-UHFFFAOYSA-E cerium(3+);lanthanum(3+);terbium(3+);triphosphate Chemical compound [La+3].[Ce+3].[Tb+3].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O RASIAQIIUVMFJD-UHFFFAOYSA-E 0.000 description 1
- TYAVIWGEVOBWDZ-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);phosphate Chemical compound [Ce+3].[O-]P([O-])([O-])=O TYAVIWGEVOBWDZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000001033 granulometry Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001463 metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDCUNMWWJBHRSC-UHFFFAOYSA-K praseodymium(3+);phosphate Chemical group [Pr+3].[O-]P([O-])([O-])=O KDCUNMWWJBHRSC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- YWECOPREQNXXBZ-UHFFFAOYSA-N praseodymium(3+);trinitrate Chemical compound [Pr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YWECOPREQNXXBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMDXIJICJIDFPB-UHFFFAOYSA-H terbium(3+) yttrium(3+) diphosphate Chemical compound P(=O)([O-])([O-])[O-].[Tb+3].[Y+3].P(=O)([O-])([O-])[O-] ZMDXIJICJIDFPB-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B25/00—Phosphorus; Compounds thereof
- C01B25/16—Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
- C01B25/26—Phosphates
- C01B25/37—Phosphates of heavy metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B25/00—Phosphorus; Compounds thereof
- C01B25/16—Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
- C01B25/26—Phosphates
- C01B25/45—Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7709—Phosphates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7766—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
- C09K11/7777—Phosphates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
そして改善された粒度特性を有する希土類混成又は単純
燐酸塩を提供する。 【解決手段】 本発明の希土類燐酸塩は、一般式LnP
O4(式中、Lnはランタニド及びイットリウムよりな
る群から選択される少なくとも1種の元素を表わす)に
よって表わされそして1〜10μmの平均寸法及び0.
5よりも小さい分散指数を有する粒子から構成されるこ
とを特徴とする。
Description
類混成又は単純燐酸塩の製造法、及び特にこの方法によ
って得られた新規で且つ有用な工業製品である希土類燐
酸塩に関するものである。また、本発明は、これらの生
成物を発光体及び/又は発光体用マトリックスとして、
又はこれらの前駆体として使用することに関するもので
ある。
7〜71の原子番号を有するランタニド系列に属する元
素並びに原子番号39のイットリウムを意味するものと
理解されたい。
とも1種の希土類を表わす)を有する希土類混成又は単
純燐酸塩は、特にそれらの光学的特性そして特にはルミ
ネスセンス特性の故に有用な化合物であることが既に知
られている。
起(これは所定の波長のものである)の作用下に所定の
スペクトルで電磁波を発射する現象を表わす。
体で公知の態様で、それらのルミネセンスポテンシャル
を促進し且つ(又は)更に強化する目的である種のドー
ピング元素(Na、Li、K、Th、B等)を添加剤と
して随意に含有することができる。
土類燐酸塩としては、特に燐酸セリウム、燐酸イットリ
ウムセリウム、燐酸イットリウムテルビウム及び燐酸ラ
ンタンセリウムテルビウムを挙げることができる。これ
らの化合物のうちのいくらかを基材とした発光体は、特
に例えばLaCeTb燐酸塩の如きランプの分野におい
て工業的規模で既に広く使用されている。
関して文献に一般的に記載される合成法は、全体的に見
て2つの主なカテゴリー、即ち(i)いわゆる“乾式処
理”法及び(ii)いわゆる“湿式処理”法に分類するこ
とができる。
異なる希土類の酸化物の混合物を調製し又は別法として
該希土類の混成酸化物を準備し、そしてこの酸化物の又
はこの酸化物の混合物の又はこの混成酸化物の燐酸塩化
を燐酸二アンモニウムの存在下での焼成(固体/固体型
反応)によって実施することよりなる。
混成若しくは単純燐酸塩の又は希土類燐酸塩の混合物の
直接合成を実施することよりなる。これは、一般には、
希土類を含有する固体化合物(炭酸塩及び/又は酸化
物)を燐酸溶液によって攻撃して対応する燐酸塩を沈殿
させることによって行われる。可溶性希土類塩の溶液か
らの燐酸塩の直接沈殿を実施することも可能であること
が理解されよう。かくして、本件出願人のフランス特許
願第9101215号には、沈殿媒体のpHを2よりも
上の一定値に維持する制御下に可溶性ランタン、セリウ
ム及びテルビウム塩の溶液を燐酸イオンと混合し、次い
でこれによって得た沈殿物を放置して熟成させることよ
りなる希土類混成燐酸塩の合成法が記載されている。こ
の方法は、他の利益もあるが、直接沈殿法を使用する通
常の方法(ろ別するのが極めて困難である沈殿物又はゲ
ルの生成)に遭遇するろ過問題を満足下に打破すること
を可能にするけれども、それは、粒度分布がなお不適当
と見なされ得る生成物をもたらす。というのは、混成燐
酸塩前駆物質及び得られる発光体の両方を構成する粒子
の分散指数が0.5よりも大きいからである。
基づいても湿式処理に基づいても、未制御の粒度、特
に、狭くない又は少なくとも不十分に狭い粒度分布を有
する希土類燐酸塩を生成するという大きな共通の欠点を
有する。ところで、均一で且つ狭い範囲の粒度を有する
単分散粒子の製造は、有効な発光体、即ち、一方におい
てランプ又はテレビジョンスクリーン(微細で均質な層
の被覆)で使用するのが容易であり、他方において最適
なルミネセンス特性特に輝度特性を有する発光体の製造
に要求される重要な特徴面を構成する。換言すれば、所
望の用途における最終発光体の品質は、出発燐酸塩の品
質に本質的に且つ決定的に依存することが分かった。
に、上記の問題を解決することである。かくして、本発
明は、改善された粒度特に改善された粒度分布を有し、
それ故に発光体及び/又は発光体用マトリックスとして
又はこれらの製造用の前駆物質として特に有用である希
土類混成又は単純燐酸塩を簡単で経済的で再現性があり
且つ制御した態様で得ることを可能にする方法を提供す
ることを目的とするものである。
他の目的は、希土類の可溶性塩を含有する第一溶液を、
燐酸イオンを含有し且つ2よりも低い初期pHを有する
第二溶液に連続的に且つ撹拌下に導入し、沈殿間に沈殿
媒体のpHを2よりも低い実質上一定の値に制御し、次
いでこれによって得られた沈殿物を回収し、そして最後
にそれを必要ならば熱処理することを特徴とする式Ln
PO4 (式中、Lnは少なくとも1種の希土類を表わ
す)の希土類混成又は単純燐酸塩の新規な製造法によっ
て達成することができることが分かったが、これが本発
明の第一課題のうちの1つである。この態様で、1〜2
0ミクロンの平均粒度及び0.5未満の分散指数を有す
る先に規定した一般式LnPO4 の希土類燐酸塩を得る
ことが可能である。かかる生成物は、本発明の第二課題
を構成する。最後に、必要ならば、これらの燐酸塩は、
場合によってフラックスを使用して又は使用せずに実施
されるそれ自体公知の適当な熱処理によって発光体に最
終的に転化させることができる。これらの発光体は、出
発燐酸塩の優秀な粒度分布をなお保持するという点で、
即ち、1〜20ミクロンの平均粒度及び0.5未満の分
散指数を有するという点で本質上特徴づけられる。これ
らの発光体は、当然のこととして、希土類燐酸塩を基剤
とするそれらの前駆物質と同じ組成を有する。
ると本発明の他の特徴、面及び利益も一層明らかになる
であろう。説明を明確にするために、本発明に従った新
規な希土類燐酸塩の合成法から説明を開始し、そして燐
酸塩それ自体については以下で詳細に説明することにす
る。
は単純燐酸塩の直接製造は、(i)1種以上の希土類の
可溶性塩を含有する第一溶液(これらの元素は所望の式
の化合物を得るのに必要な化学量論的割合で存在する)
を(ii)燐酸イオンを含有する第二溶液と反応させるこ
とによって制御したpHで実施される。
従えば、反応体のある順序での導入を固守しなければな
らず、そしてより具体的には、希土類の可溶性塩の溶液
を燐酸イオンを含有する溶液中に徐々に且つ連続的に導
入しなければならない。本発明に従った方法の第二の重
要な特徴に従えば、燐酸イオンを含有する溶液の初期p
Hは、2よりも下にそして好ましくは1〜2の間でなけ
ればならない。本発明に従った方法の第三の重要な特徴
に従えば、沈殿媒体のpHは、2よりも下そして好まし
くは1〜2の間のpH値で制御さければならない。
する溶液に塩基性化合物又は緩衝溶液を加えることによ
って沈殿媒体のpHをある一定の又は実質上一定の値に
維持すること(これは可溶性希土類塩を含有する溶液の
導入と同時に行われる)を意味するものと理解された
い。かくして、媒体のpHは、所望の設定値の周辺でせ
いぜい0.5pH単位程変動し、そして更なる選択とし
てこの値の周辺で0.1pH単位程変動する。この所望
の設定値は、燐酸イオンを含有する溶液の初期pH(2
よりも下)に相当するのが有益である。本発明では、こ
のpH制御は、以下で説明するように塩基性化合物を添
加することによって実施されるのが有益である。
(15〜25℃)〜100℃の間である温度において水
性媒体中で実施されるのが好ましい。この沈殿は、反応
媒体を撹拌しながら行われる。
内で変動することができる。かくして、希土類の総濃度
は0.01モル/リットル〜3モル/リットルの間であ
ってよい。本発明に対して好適な希土類塩は、具体的に
は、例えば、硝酸塩、塩化物、酢酸塩及びカルボン酸塩
又はこれらの混合物の如き水性媒体中に可溶性の塩であ
る。本発明に従った好ましい塩は硝酸塩である。
ンタン、ガドリニウム、ルテチウム、セリウム及びテル
ビウムを挙げることができるが、これらに限定されるも
のではない。というのは、実際に、本発明に従った方法
は、微細で極めて狭い範囲の粒度が求められる限り、任
意の希土類混成又は単純燐酸塩の製造に適しているから
である。かくして、本発明に従って製造し得る希土類燐
酸塩は、特に、本明細書の序文に既に記載したものであ
る。
ルミネセンス特性を促進させるために斯界で既に知られ
るように、他の元素でドーオイングされた希土類燐酸塩
を得る目的で例えばアルカリ金属元素、トリウム、ホウ
素等の塩の如き他の金属塩を追加的に含むことができる
ことが理解されよう。
イオンは、溶液状態の純化合物、例えば燐酸、アルカリ
金属燐酸塩、又は希土類と結合した陰イオンを有する可
溶性化合物を生じる他の金属元素の燐酸塩によって提供
することができる。本発明の好ましい具体例に従えば、
燐酸イオンは、燐酸アンモニウムの形態で加えられる。
というのは、アンモニウム陽イオンは、後続の焼成間に
分解しこれによって高純度の希土類燐酸塩を得ることを
可能にするからである。燐酸アンモニウムの中では、燐
酸二アンモニウム及び燐酸一アンモニウムが本発明を実
施するための好ましい化合物である。燐酸イオンは、2
つの溶液間に1よりも大きいそして有益には1.0〜3
のPO4 /Lnモル比が存在するような量で存在する。
る溶液は、初期には(即ち、希土類塩の溶液の導入開始
前には)2よりも低いそして好ましくは1〜2の間のp
Hを有する。かくして、もしも使用する溶液がかかるp
Hを有しない場合には、それは、塩基(例えば、燐酸の
初期溶液の場合にはアンモニア溶液)を加えるか、又は
酸(例えば、燐酸二アンモニウムの蝕溶液の場合には硝
酸)を加えるどちらかによって所望の適切な値にされ
る。
間に、沈殿媒体のpHは徐々に低下する。かくして、本
発明に従った方法の必須特徴のうちの1つに従えば、沈
殿媒体のpHを所望の一定の値(これは、2よりも下で
そして好ましくは1〜2の間でなければならない)に維
持する目的で、この媒体中に塩基が同時に添加される。
本発明に対して好適な塩基化合物の例としては、金属水
酸化物(NaOH、KOH、Ca( OH)2等)若しくは
水酸化アンモニウム、又は反応媒体に加えたときにこの
反応媒体中に追加的に含有される成分種のうちの1つと
の結合によっていかなる沈殿物も形成しない成分種を有
し、しかも沈殿媒体のpHの制御を可能にする任意の他
の塩基性化合物を挙げることができる。
基性化合物は、反応媒体の液相を使用した沈殿物の洗浄
又は燐酸塩の焼成間における熱分解のどちらかによって
容易に除去し得る化合物であるのが好ましい。かくし
て、本発明の好ましい塩基性化合物はアンモニアであっ
て、これは水溶液の形態で使用されるのが好ましい。
燐酸塩(これは随意に他の元素を添加剤として含有す
る)が直接得られる。このとき、最終沈殿媒体中におけ
る希土類の全農度は、0.25モル/リットルよりも大
きいのが有益である。燐酸塩沈殿物は、それ自体公知の
任意の手段によって特に簡単なろ過によって回収するこ
とができる。実際には、本発明に従った方法の条件下で
は、容易にろ別することができる非ゲル状希土類燐酸塩
が沈殿される。次いで、回収された生成物は、それから
すべての不純物特に吸着された硝酸塩及び/又はアンモ
ニウム基を除去する目的で例えば水洗することができ
る。最後に、それは、最終生成物に望まれる転化度(結
晶質相の性状、水和度、純度、ルミネセンスのレベル
等)に従って本質的に選択される様々な条件下に熱処理
することができるが、これについては以下で詳細に説明
する。後続の熱処理を実施してもしなくても、本発明に
従った方法は、微細で極めて狭い範囲の粒度を有する生
成物を常にもたらすことに注目されたい。
の如き新規な希土類燐酸塩は本発明の第二の課題を構成
するが、これについてここで詳細に説明する。
は、一般式 LnPO4 [式中、Lnは少なくとも1種の希土類を表わす]に相
当し、そしてそれらは、1〜20ミクロン好ましくは2
〜6ミクロンの平均寸法及び0.5未満そして好ましく
は0.4未満の分散指数を有する粒子から構成されると
いう点で特徴づけられる。これらの粒子は、単分散で且
つ平均値の周辺で極めて狭く規定される寸法分布を有す
るが、これは、この種の生成物ではこれまで決して達成
されなかった結果である。
に1であり、特に混成型の燐酸塩では存在するすべての
希土類の合計対燐酸塩のモル比は1でなければならない
ことが理解されよう。一例として、燐酸ランタンセリウ
ムは、次の式[Lax Ce(1-x) ]PO4 を有する。
ザー粒度計(CILAS HR850)によって測定さ
れる。
の粒子直径であり、 ・φ16は粒子の16%がφ16以下の直径を有するところ
の粒子直径であり、 ・φ50は粒子の平均直径である」によって測定される。
物がそれらの製造間に“遭遇”する温度に従って六方晶
系又は単斜晶系のどちらかの結晶形態を取ることができ
る。かくして、より具体的に言えば、六方晶系のもの
は、後続の熱処理を全く受けないか(例えば、粗沈殿生
成物)又は一般に600℃を越えない温度で熱処理を受
けたどちらかの燐酸塩に相当し、そして単斜晶系のもの
は、六方晶系の結晶相を純単斜晶系の相に転化させる目
的で少なくとも600℃よりも高い温度有益には700
〜1,000℃の温度で実施される精緻な熱処理後に得
られる混成燐酸塩に相当する。
和されている。しかしながら、この残留水の大部分を除
去しそして実質上無水の希土類燐酸塩を得るには例えば
60〜100℃で実施される簡単な乾燥操作で十分であ
り、そして少量の残留水は約400℃よりも高い温度で
実施される焼成操作によって除去される。それらを焼成
する際の温度に依存して、本発明に従った燐酸塩は多か
れ少なかれ残留量のアンモニウムイオンを含有する可能
性がある。かくして、焼成前又は500℃以下の温度で
の焼成後に、それらは、一般にはせいぜい5重量%そし
て好ましくはせいぜい2重量%のアンモニウムイオンを
含有する。すべての場合に、これらのアンモニウムイオ
ンは、特に600℃よりも高い温度で行われる焼成操作
間の熱分解又は蒸発によって除去することができる。
を生じさせた焼成温度に応じて変動する比表面積(これ
らの面積はこれらの温度に応じて確実に小さくなる)を
有する。かくして、一例として、600以下の温度での
熱処理後には、燐酸塩は30m2 /g以下の比表面積を
有する。800℃での焼成後に、この表面積は約10m
2 /g程度であり、そして900〜1,000℃での焼
成後にはそれは一般には約5m2 /g以下の値に低下す
る。
て測定されるが、これは、定期刊行物“The Journal of
the American Society ”、60、309(1938)
に記載されるブルナウアー・エメット・テーラー法を基
にして定められたASTMD3663−78に従った窒
素の吸着量によって決定される。
にケーキングしないという特に価値のある有益な特性を
有し、即ち、それらは、凝集せず又は凝集する傾向がな
くそれ故に例えば寸法が0.1〜数mmの大きい粒体の
最終形態で生成しない傾向がある粒子から構成される。
かくして、最終発光体を得るための通常の熱処理を受け
る前に粉末の予備的粉砕を行う必要がない。
った希土類燐酸塩は、特にルミネセンス特性の促進剤又
は異なる希土類元素の酸化度の安定剤の役割を通常果た
す他の元素を含むこともできる。より具体的に言えば、
一例として、アルカリ金属(Li、Na、K等)、トリ
ウム及びホウ素を挙げることができる。
600℃以上そして有益には700〜1,000℃の間
の温度で熱処理を受けた後には、生成物の組成に従って
変動する波長において且つ所定波長の光線への暴露後に
おいてルミネセンス特性を有するけれども、所望の用途
においてそのままで直接使用することができる真の発光
体を得るためには、生成物に対して後処理を実施するこ
とによってこれらのルミネセンス特性を更に向上させる
ことが必要であることが判明した。もちろん、どちらか
といえば任意であるが、最終の分析では、単純希土類燐
酸塩と真の発光体との間を区別する線が残るが、これ
は、生成物がユーザーによって受け入れ可能な態様で直
接使用し得ると見なされるところのルミネセンスの限界
にのみ依存する。本発明では、一般的に言えば、約1,
000℃よりも高い温度で熱処理を受けなかった本発明
の希土類燐酸塩は、発光体前駆物質と見なすことができ
る。というのは、かかる生成物は、一般には、後続の転
化を行わずにそのままで直接使用し得る商用発光体の最
低の光輝度基準を満たさないと見なし得るルミノセンス
特性を有するからである。これとは逆に、必要に応じて
適当な処理を受けた後にユーザーが例えばランプやテレ
ビジョンスクリーンに直接使用するのに十分である適当
な光輝度を発現する希土類燐酸塩は発光体と称すること
ができる。
質)は、それらのルミネセンス特性を更に発現させるた
めに、“フラックス”を使用して熱処理を受けることが
できる。かかる処理それ自体はすでに周知であり、そし
て主な発光体の加工処理において特に後者を所望の用途
(例えば、粒子の物理的形態、表面状態、光輝度)に適
応させるのに通常使用される。
チウム、塩化リチウム、塩化カリウム、塩化アンモニウ
ム、酸化ホウ素及び燐酸アンモニウムを挙げることがで
きるが、いかなる点においてもこれらに限定されるもの
ではない。フラックスは処理しようとする混成燐酸塩と
混合され、そしてこの混合物は次いで還元性雰囲気下に
1,000よりも高い温度一般には1,000〜1,2
00℃の間の温度にされる。処理後に、生成物は、でき
るだけ純粋な発光体を非凝集状態で得るために洗浄され
そして濯がれる。
成物は、1,000℃よりも高い温度そして一般には
1,000〜1,200℃の温度でフラックスの不在下
に簡単に熱処理することができる。
なく、最終的には、1〜20ミクロン好ましくは2〜6
ミクロンの平均粒度及び0.5未満好ましくは0.4未
満の極めて低い分散指数を有する単斜晶系の結晶構造の
希土類燐酸塩基材発光体が常に得られる。粒子の平均寸
法及び分散指数は、上記の方法に従って測定される。
るための特定の実施例を提供するが、本発明はいかなる
点においてもこれらに限定されない。
して60℃にされた燐酸H3 PO4 の溶液500ml
に、1.5モル/lのプラセオジム濃度を有する500
mlの硝酸プラセオジム溶液を1時間にわたって加え
る。燐酸塩/Prモル比は1.15である。沈殿間のp
Hは、アンモニア溶液の添加によって1.5に調節され
る。沈殿工程の終わりに、反応媒体は、60℃で更に1
時間維持される。次いで、沈殿物は、ろ過によって容易
に回収され、水洗され、その後に空気中において60℃
で乾燥される。このとき、生成物は、寸法が30〜15
0nmの素微結晶の凝集によって形成された稠密な約2
50nmの凝集体から構成される1〜3ミクロンの粒子
(凝集体)よりなる緑色粉末(外見上の組織がタルクの
それに類似)の形態を取る。次いで、粉末は空気中にお
いて900℃で熱処理を受ける。X線分析は、生成物が
単斜晶系の結晶構造を持つオルト燐酸プラセオジムであ
ることを示す。これは、寸法が1〜3ミクロンの球状粒
子の形態で凝集された緻密な約250nmの粒子よりな
る。超音波を使用して凝集体の簡単な粋解後に測定され
た「CILAS」粒度測定は、極めて狭い分布の2.5
ミクロンのφ50を与える。というのは、分散指数が0.
5未満であるからである。
℃にされた燐酸一アンモニウムの溶液に、0.5モル/
lの濃度を有する硝酸イットリウム溶液を1時間にわた
って加える。PO4 /Yは1.1であり、そして沈殿間
のpHはアンモニア溶液の添加によって1.8に調整さ
れる。沈殿工程の終わりに、反応媒体は、60℃で更に
1時間維持される。次いで、沈殿物は、ろ過によって容
易に回収され、その後に水洗される。これは、六方晶系
の結晶構造を有する水和オルト燐酸イットリウムに相当
する白色粉末(タルクの外観)の形態を取る。その揮発
分含量は約77重量%である。沈殿物は、空気中におい
て900℃で熱処理を受ける。この焼成は、単斜晶系の
結晶構造を有するオルト燐酸イットリウムに相当する組
成を有しそして5〜15ミクロンの凝集体よりなる微細
な白色粉末をもたらす。超音波を使用して生成物の凝集
体の簡単な粋解後に測定された「CILAS」粒度測定
は、極めて狭い分布の10ミクロンのφ50を与える。と
いうのは、分散指数が0.5未満であるからである。
して60℃にされた500リットルの燐酸H3 PO4 溶
液に、0.825モル/lのLa(NO3 )、0.45
モル/lのCe(NO3 )3 及び0.225モル/lの
Tb(NO3 ) 3 から構成されそして1.5モル/lの
全濃度を有する500mlの希土類硝酸塩溶液を1時間
にわたって加える。燐酸塩/希土類モル比は1.15で
ある。沈殿間のpHはアンモニア溶液の添加によって
1.4に調整される。沈殿工程の終わりに、反応媒体
は、60℃で更に1時間維持される。次いで、沈殿物
は、ろ過によって容易に回収され、水洗され、その後に
空気中において60℃で乾燥される。このとき、生成物
は、寸法が30〜150nmの素微結晶の凝集によって
形成された稠密な約250nmの凝集体から構成される
3〜6ミクロンの粒子(凝集体)よりなる白色粉末(タ
ルクの外観)の形態を取る。次いで、粉末は空気中にお
いて900℃で熱処理を受ける。X線分析は、生成物が
単斜晶系の結晶構造を持つオルト燐酸LaCeTeであ
ることを示す。これは、寸法が3〜6ミクロンの球状粒
子の形態で凝集された緻密な約250nmの粒子よりな
る。超音波を使用して凝集体の簡単な粋解後に測定され
た「CILAS」粒度測定は、極めて狭い分布の2.5
ミクロンのφ50を与える。というのは、分散指数が0.
4未満であるからである。
Claims (9)
- 【請求項1】 1〜10μmの平均寸法及び0.5より
も小さい分散指数を有する粒子から構成されることを特
徴とする一般式LnPO4 (式中、Lnはランタニド及
びイットリウムよりなる群から選択される少なくとも1
種の元素を表わす)の希土類燐酸塩。 - 【請求項2】 分散指数が0.4よりも小さいことを特
徴とする請求項1に記載の燐酸塩。 - 【請求項3】 無水状態にあることを特徴とする請求項
1又は2に記載の燐酸塩。 - 【請求項4】 六方晶系の結晶質構造を有することを特
徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の燐酸塩。 - 【請求項5】 単斜晶系の結晶質構造を有することを特
徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の燐酸塩。 - 【請求項6】 ルミネセンス特性を強化することを意図
した少なくとも1種のドーピング元素を追加的に含有す
ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載
の燐酸塩。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一項に記載の希
土類燐酸塩を発光体及び/又は発光体用マトリックスと
して、又はこれらの製造のために使用する方法。 - 【請求項8】 1〜20μmの平均寸法及び0.5より
も小さい分散指数を有する粒子から構成されることを特
徴とする一般式LnPO4 (式中、Lnはランタニド及
びイットリウムよりなる群から選択される少なくとも1
種の元素を表わす)の希土類発光体。 - 【請求項9】 分散指数が0.4よりも小さいことを特
徴とする請求項8に記載の発光体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9209356A FR2694281B1 (fr) | 1992-07-29 | 1992-07-29 | Procédé de préparation de phosphates de terres rares et produits obtenus. |
FR92-09356 | 1992-07-29 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5203772A Division JP2914602B2 (ja) | 1992-07-29 | 1993-07-27 | 希土類燐酸塩の製造法及びそれによって得られた生成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11268906A true JPH11268906A (ja) | 1999-10-05 |
JP3971047B2 JP3971047B2 (ja) | 2007-09-05 |
Family
ID=9432388
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5203772A Expired - Lifetime JP2914602B2 (ja) | 1992-07-29 | 1993-07-27 | 希土類燐酸塩の製造法及びそれによって得られた生成物 |
JP00111999A Expired - Lifetime JP3971047B2 (ja) | 1992-07-29 | 1999-01-06 | 希土類燐酸塩及びそれから得られた生成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5203772A Expired - Lifetime JP2914602B2 (ja) | 1992-07-29 | 1993-07-27 | 希土類燐酸塩の製造法及びそれによって得られた生成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5470503A (ja) |
EP (1) | EP0581622B2 (ja) |
JP (2) | JP2914602B2 (ja) |
KR (1) | KR100217958B1 (ja) |
AT (1) | ATE157330T1 (ja) |
CA (1) | CA2101456C (ja) |
DE (1) | DE69313381T3 (ja) |
FR (1) | FR2694281B1 (ja) |
HU (1) | HU216026B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002348653A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-12-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 希土類酸化物溶射用粒子、溶射部材および耐食性部材 |
JP2009539744A (ja) * | 2006-06-05 | 2009-11-19 | コーニング インコーポレイテッド | ゼノタイム結晶構造を有する単相のリン酸イットリウム及びその製造方法 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2694299B1 (fr) * | 1992-07-29 | 1994-09-09 | Rhone Poulenc Chimie | Nouveaux luminophores verts à base de phosphate mixte de lanthane, cérium et terbium, précurseur de ceux-ci et procédés de synthèse. |
EP0700980B1 (en) | 1994-03-17 | 1999-11-17 | Hitachi Maxell, Ltd. | PHOSPHOR, PHOSPHOR COMPOSITION and FLUORESCENT MARK CARRIER |
JP3027299B2 (ja) * | 1994-05-30 | 2000-03-27 | 信越化学工業株式会社 | 希土類元素燐酸塩粒子およびその製造方法 |
FR2736062B1 (fr) * | 1995-06-28 | 1997-09-19 | Rhone Poulenc Chimie | Utilisation comme luminophore dans les systemes a plasma d'un compose a base d'un phosphate de terre rare |
JPH1088107A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 赤外線吸収材料とその製造方法およびインク |
US5651920A (en) * | 1996-09-20 | 1997-07-29 | Osram Sylvania Inc. | Small-sized lanthanum cerium terbium phosphate phosphors and method of making |
US6197218B1 (en) * | 1997-02-24 | 2001-03-06 | Superior Micropowders Llc | Photoluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same |
FR2795065B1 (fr) * | 1999-06-16 | 2002-04-19 | Rhodia Chimie Sa | Sol d'un phosphate de cerium et/ou de lanthane, procede de preparation et utilisation en polissage |
FR2817770B1 (fr) * | 2000-12-08 | 2003-11-28 | Rhodia Terres Rares | Dispersion colloidale aqueuse de phosphate de terre rare et procede de preparation |
FR2817771B1 (fr) * | 2000-12-08 | 2003-11-28 | Rhodia Terres Rares | Dispersion colloidale de phosphate de terre rare et procede de preparation |
US6596397B2 (en) * | 2001-04-06 | 2003-07-22 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Thermal spray particles and sprayed components |
US6716407B2 (en) * | 2001-06-18 | 2004-04-06 | The Boeing Company | Monazite-based coatings for thermal protection systems |
US6899827B2 (en) * | 2003-05-16 | 2005-05-31 | Ut-Battelle, Llc | Inorganic optical taggant and method of making |
DE102004058922B4 (de) * | 2003-12-17 | 2013-02-28 | Osram Ag | Verfahren zur Herstellung eines Phosphats der Lanthanoiden und daraus hergestelltes Phosphat |
JP3804804B2 (ja) * | 2004-04-08 | 2006-08-02 | 信越化学工業株式会社 | 希土類元素りん酸塩組成物及びその製造方法 |
US20080274028A1 (en) * | 2005-10-03 | 2008-11-06 | Hai Hui Lin | Security pigments and the process of making thereof |
US8545784B2 (en) * | 2006-10-20 | 2013-10-01 | Neo International Corp. | Method for the production of rare earth containing phosphates |
FR2931143B1 (fr) * | 2008-05-15 | 2011-01-07 | Rhodia Operations | Phosphate de lanthane et d'au moins une terre rare choisie parmi le cerium et le terbium sous forme d'une suspension, procede de preparation et utilisation comme luminophore |
JP5051079B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2012-10-17 | 三菱化学株式会社 | 希土類燐酸塩 |
FR2938525B1 (fr) * | 2008-11-20 | 2011-01-07 | Rhodia Operations | Phosphate de cerium et/ou de terbium, eventuellement avec du lanthane, luminophore issu de ce phosphate et procedes de preparation de ceux-ci |
FR2938524B1 (fr) * | 2008-11-20 | 2011-01-07 | Rhodia Operations | Phosphate de cerium et/ou de terbium, eventuellement avec du lanthane, luminophore issu de ce phosphate et procedes de preparation de ceux-ci |
FR2938526B1 (fr) * | 2008-11-20 | 2011-01-07 | Rhodia Operations | Phosphate de cerium et/ou de terbium, eventuellement avec du lanthane, luminophore issu de ce phosphate et procedes de preparation de ceux-ci |
FR2943659B1 (fr) * | 2009-03-24 | 2011-05-13 | Rhodia Operations | Phosphate de lanthane,de cerium et de terbium de type coeur/coquille,luminophore comprenant ce phosphate et procedes de preparation |
FR2943658B1 (fr) * | 2009-03-24 | 2011-07-22 | Rhodia Operations | Composition comprenant un phosphate de cerium et/ou de terbium,de type coeur/coquille,luminophore issu de cette composition et leurs procedes de preparation |
FR2948655A1 (fr) * | 2009-07-29 | 2011-02-04 | Rhodia Operations | Composition comprenant un phosphate de cerium et/ou de terbium et du sodium, de type coeur/coquille, luminophore issu de cette composition et leurs procedes de preparation |
JP5328725B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | リン酸イッテルビウム微粒子の製造方法、光学部品の製造方法、リン酸イッテルビウム微粒子の結晶子径の調整方法 |
JP6207862B2 (ja) * | 2013-04-05 | 2017-10-04 | 三井金属鉱業株式会社 | 希土類リン酸塩粉末及びその製造方法並びに該粉末を含む分散液 |
CN111433152B (zh) * | 2017-12-21 | 2023-09-19 | 三井金属矿业株式会社 | 稀土类磷酸盐粒子、使用了其的光散射性提高方法、以及包含其的光散射构件及光学设备 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3507804A (en) † | 1968-06-13 | 1970-04-21 | Westinghouse Electric Corp | Method of coprecipitating mixed rare-earth orthophosphates suitable for making phosphor |
GB1565811A (en) † | 1976-06-28 | 1980-04-23 | Minnesota Mining & Mfg | Luminescent phosphor materials |
SU865787A1 (ru) * | 1979-10-30 | 1981-09-23 | Белорусский технологический институт им. С.М.Кирова | Способ получени дигидрата ортофосфата иттри |
JPS56143654A (en) † | 1980-04-08 | 1981-11-09 | Toshiba Corp | Fluorescent lamp |
US4423349A (en) * | 1980-07-16 | 1983-12-27 | Nichia Denshi Kagaku Co., Ltd. | Green fluorescence-emitting material and a fluorescent lamp provided therewith |
JPS5723674A (en) * | 1980-07-16 | 1982-02-06 | Nichia Denshi Kagaku Kk | Fluorescent substance |
JPS6010065B2 (ja) * | 1981-06-16 | 1985-03-14 | 株式会社東芝 | 緑色発光螢光体 |
JPS5920378A (ja) † | 1982-07-26 | 1984-02-02 | Mitsubishi Electric Corp | 螢光体およびこの螢光体を使用した低圧水銀蒸気放電灯 |
US5132042A (en) † | 1990-05-14 | 1992-07-21 | Gte Products Corporation | Method of making lanthanum cerium terbium phosphate phosphor with improved brightness |
US5091110A (en) † | 1990-05-14 | 1992-02-25 | Gte Products Corporation | Method of making lanthanum cerium terbium phosphate phosphor |
US5116532A (en) † | 1990-05-14 | 1992-05-26 | Gte Products Corporation | Method of making lanthanum cerium terbium phosphate phosphor |
US5106532A (en) † | 1990-05-14 | 1992-04-21 | Gte Products Corporation | Method of making lanthanum cerium terbium phosphate phosphor |
JPH0825731B2 (ja) * | 1990-09-20 | 1996-03-13 | 信越化学工業株式会社 | 希土類リン酸塩の製造方法 |
FR2672281B1 (fr) † | 1991-02-04 | 1993-04-16 | Rhone Poulenc Chimie | Phosphate mixte de lanthane, terbium et cerium, procede de fabrication de celui-ci. |
FR2679242A1 (fr) † | 1991-07-19 | 1993-01-22 | Rhone Poulenc Chimie | Phosphate mixte de lanthane, terbium et cerium, procede de fabrication de ceux-ci a partir de sels insolubles de terres rares. |
FR2694299B1 (fr) † | 1992-07-29 | 1994-09-09 | Rhone Poulenc Chimie | Nouveaux luminophores verts à base de phosphate mixte de lanthane, cérium et terbium, précurseur de ceux-ci et procédés de synthèse. |
-
1992
- 1992-07-29 FR FR9209356A patent/FR2694281B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-06-07 EP EP93401440A patent/EP0581622B2/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-07 DE DE69313381T patent/DE69313381T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-07 AT AT93401440T patent/ATE157330T1/de active
- 1993-07-27 JP JP5203772A patent/JP2914602B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-28 HU HUP9302191A patent/HU216026B/hu unknown
- 1993-07-28 CA CA002101456A patent/CA2101456C/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-29 KR KR1019930014602A patent/KR100217958B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-07-29 US US08/098,818 patent/US5470503A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-01-06 JP JP00111999A patent/JP3971047B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002348653A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-12-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 希土類酸化物溶射用粒子、溶射部材および耐食性部材 |
JP2009539744A (ja) * | 2006-06-05 | 2009-11-19 | コーニング インコーポレイテッド | ゼノタイム結晶構造を有する単相のリン酸イットリウム及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69313381D1 (de) | 1997-10-02 |
JP3971047B2 (ja) | 2007-09-05 |
HU9302191D0 (en) | 1993-11-29 |
JP2914602B2 (ja) | 1999-07-05 |
EP0581622A1 (fr) | 1994-02-02 |
ATE157330T1 (de) | 1997-09-15 |
HUT68596A (en) | 1995-06-28 |
FR2694281A1 (fr) | 1994-02-04 |
DE69313381T2 (de) | 1998-02-12 |
JPH06171914A (ja) | 1994-06-21 |
FR2694281B1 (fr) | 1994-09-16 |
EP0581622B2 (fr) | 2002-05-02 |
KR940002162A (ko) | 1994-02-16 |
DE69313381T3 (de) | 2003-10-23 |
CA2101456C (fr) | 1999-11-30 |
CA2101456A1 (fr) | 1994-01-30 |
KR100217958B1 (ko) | 1999-09-01 |
US5470503A (en) | 1995-11-28 |
HU216026B (hu) | 1999-04-28 |
EP0581622B1 (fr) | 1997-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2914602B2 (ja) | 希土類燐酸塩の製造法及びそれによって得られた生成物 | |
JP2858617B2 (ja) | ランタンセリウムテルビウム混成ホスフェートをベースにした新規な緑色発光体、これらの化合物のプリカーサー及び合成方法 | |
US6238593B1 (en) | Rare-earth borate and its precursor, preparation processes and use of borate as luminophore | |
JP2557765B2 (ja) | セリウムランタンテルビウム混合燐酸塩及びその製造方法 | |
KR101076942B1 (ko) | 발광체 및 코어-쉘형 발광체 전구체 | |
KR950003421B1 (ko) | 암모늄 희토류 이중 옥살레이트의 제조방법 및 그것의 희토류 산화물의 제조에 관한 용도 | |
JP5415608B2 (ja) | コア/シェルランタンセリウムテルビウムリン酸塩、前記リン酸塩を含有する蛍光体および調製方法 | |
US5545386A (en) | Method for the preparation of globular particles of a rare earth oxide | |
JP5213869B2 (ja) | 希土類含有リン酸塩の製造方法 | |
US6419852B1 (en) | Use as phosphor dot in a plasma or x-ray system of a lanthanum phosphate comprising thulium | |
US20130099161A1 (en) | Core/shell lanthanum cerium terbium phosphate, and phosphor having improved thermal stability and including said phosphate | |
US5132042A (en) | Method of making lanthanum cerium terbium phosphate phosphor with improved brightness | |
JPH09296168A (ja) | 希土類リン酸塩蛍光体の製造方法 | |
IE913934A1 (en) | Process for the manufacture of ammonium rare-earth double¹oxalates and their uses for the manufacture of rare-earth¹oxides, and rare-earth oxides obtained | |
JPS5913625A (ja) | 希土類元素のオキシサルフアイドの製造法 | |
JP2875058B2 (ja) | ランタン・セリウム・テルビウムりん酸塩蛍光体の製造方法 | |
KR100419863B1 (ko) | 구상의 붕소산화물계 적색 형광체의 제조방법 | |
KR101407783B1 (ko) | 란탄을 임의로 함유하는 세륨 및/또는 테르븀 포스페이트, 상기 포스페이트로부터 생성된 인광체 및 그의 제조 방법 | |
JP3280689B2 (ja) | 丸形希土類酸化物の製造方法 | |
JPS6363488B2 (ja) | ||
JPH0573691B2 (ja) | ||
MXPA00003931A (en) | Use as phosphor dot in a plasma or x-ray system of a lanthanum phosphate comprising thulium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070119 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |