JPH11259881A - Optical disk drive - Google Patents
Optical disk driveInfo
- Publication number
- JPH11259881A JPH11259881A JP10054868A JP5486898A JPH11259881A JP H11259881 A JPH11259881 A JP H11259881A JP 10054868 A JP10054868 A JP 10054868A JP 5486898 A JP5486898 A JP 5486898A JP H11259881 A JPH11259881 A JP H11259881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- objective lens
- carriage
- optical
- light beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクに対して
光ビームを照射し、データの読み込み、データの書き込
みのうち、少なくともデータの書き込みを行なう光ディ
スク装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk apparatus that irradiates a disk with a light beam and performs at least data writing, out of data reading and data writing.
【0002】[0002]
【従来の技術】次に、図面を用いて従来例を説明する。
図2は従来の光ディスク装置の一例を示す図である。2. Description of the Related Art Next, a conventional example will be described with reference to the drawings.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a conventional optical disk device.
【0003】図において、図示しないディスク駆動手段
によって回転駆動されるディスクMのトラックを横切る
方向に配設された第1及び第2のガイド1,3には、キ
ャリッジ5が移動可能に係合している。In FIG. 1, a carriage 5 is movably engaged with first and second guides 1 and 3 arranged in a direction crossing tracks of a disk M which is driven to rotate by disk drive means (not shown). ing.
【0004】又、第1のガイド1に沿って第1の磁気回
路7が、第2のガイド3に沿って第2の磁気回路9が設
けられている。第1の磁気回路7は、アウタヨーク11
と、インナヨーク13と、アウタヨーク11に設けられ
た磁石15とからなり、磁石15とインナヨーク13と
の間には磁気ギャップG1が形成されている。[0004] A first magnetic circuit 7 is provided along the first guide 1, and a second magnetic circuit 9 is provided along the second guide 3. The first magnetic circuit 7 includes an outer yoke 11
, An inner yoke 13 and a magnet 15 provided on the outer yoke 11, and a magnetic gap G1 is formed between the magnet 15 and the inner yoke 13.
【0005】第2の磁気回路9も同様に、アウタヨーク
17と、インナヨーク19と、アウタヨーク17に設け
られた磁石21とからなり、磁石21とインナヨーク1
9との間には、磁気ギャップG2が形成されている。Similarly, the second magnetic circuit 9 includes an outer yoke 17, an inner yoke 19, and a magnet 21 provided on the outer yoke 17, and the magnet 21 and the inner yoke 1
9, a magnetic gap G2 is formed.
【0006】キャリッジ5の一方の側部には、第1の磁
気回路7の磁気ギャップG1の磁束を横切る部分を有する
第1のトラックコイル25が、他方の側部には、第の磁
気回路9の磁気ギャップG2の磁束を横切る部分を有する
第2のトラックコイル27がそれぞれ設けられている。On one side of the carriage 5, a first track coil 25 having a portion crossing the magnetic flux of the magnetic gap G1 of the first magnetic circuit 7 is provided. On the other side, a first magnetic circuit 9 is provided. The second track coils 27 each having a portion crossing the magnetic flux of the magnetic gap G2 are provided.
【0007】従って、第1の磁気回路7と第1のトラッ
クコイル25、及び、第2の磁気回路9と第2のトラッ
クコイル27で、それぞれムービングコイル型のリニア
モータが形成されている。Accordingly, the first magnetic circuit 7 and the first track coil 25, and the second magnetic circuit 9 and the second track coil 27, respectively, form a moving coil type linear motor.
【0008】キャリッジ5上には、対物レンズ29が設
けられたレンズホルダ31が図示しない板ばね(サスペ
ンション)を介して取り付けられている。キャリッジ5
上には、レンズホルダ31を挟むように、第3及び第4
の磁気回路33,35が設けられている。A lens holder 31 provided with an objective lens 29 is mounted on the carriage 5 via a leaf spring (suspension) not shown. Carriage 5
On the upper side, the third and fourth lens holders 31 are sandwiched.
Are provided.
【0009】第3の磁気回路33は、ヨーク37と磁石
39とからなり、第4の磁気回路35も同様に、ヨーク
41と磁石43とからなっている。レンズホルダ31の
一方の側面には、第3の磁気回路33の磁束を横切る部
分を有する第1のフォーカスコイル45が、他方の側面
には、第4の磁気回路35の磁束を横切る部分を有する
第2のフォーカスコイル47がそれぞれ設けられてい
る。The third magnetic circuit 33 comprises a yoke 37 and a magnet 39, and the fourth magnetic circuit 35 also comprises a yoke 41 and a magnet 43. A first focus coil 45 having a portion crossing the magnetic flux of the third magnetic circuit 33 is provided on one side surface of the lens holder 31, and a portion crossing the magnetic flux of the fourth magnetic circuit 35 is provided on the other side surface. Second focus coils 47 are provided, respectively.
【0010】次に、上記構成の光ディスク装置の動作を
説明する。第1及び第2のトラックコイル25,27に
電流を流すと、第1及び第2のトラックコイル25,2
7はキャリッジ5を第1及び第2のガイド1,3に沿っ
て移動させる推力が発生し、キャリッジ5は第1及び第
2のガイド1,3に沿って移動し、トラッキングが行な
われる。Next, the operation of the optical disk apparatus having the above configuration will be described. When an electric current is applied to the first and second track coils 25, 27, the first and second track coils 25, 2
7 generates a thrust for moving the carriage 5 along the first and second guides 1, 3, and the carriage 5 moves along the first and second guides 1, 3 to perform tracking.
【0011】第1及び第2のフォーカスコイル45,4
7に電流を流すと、第1及び第2のフォーカスコイル4
5,47には、レンズホルダ31をディスクMに対して接
近/離反する方向の推力が発生し、レンズホルダ31は
板ばねを撓ませながらディスクMに対して接近/離反し、
フォーカシングが行なわれる。First and second focus coils 45, 4
When current flows through the first and second focus coils 4,
At 5, 47, a thrust is generated in a direction to move the lens holder 31 toward and away from the disk M. The lens holder 31 approaches and separates from the disk M while bending the leaf spring.
Focusing is performed.
【0012】[0012]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の光
ディスク装置においては、キャリッジ5上に、対物レン
ズのフォーカシングを行なう機構(対物レンズ29をデ
ィスクMに対して接近/離反させる機構)が設けられてい
る。即ち、第3及び第4の磁気回路33,35と、第1
及び第2のフォーカシングコイル45,47からなる電
磁部品である。However, in the optical disk apparatus having the above structure, a mechanism for focusing the objective lens (a mechanism for moving the objective lens 29 toward and away from the disk M) is provided on the carriage 5. ing. That is, the third and fourth magnetic circuits 33, 35 and the first
And a second focusing coil 45, 47.
【0013】重量の重い電磁部品ががキャリッジ5上に
搭載されているので、高速アクセスができない問題点が
ある。又、一般に、このような光ディスク装置では、レ
ンズホルダ31が高速な制御であるフォーカシングを行
なうと、高次共振が発生し、フォーカシングサーボの障
害となる場合がある。Since heavy electromagnetic components are mounted on the carriage 5, there is a problem that high-speed access is not possible. In general, in such an optical disk device, when the lens holder 31 performs focusing, which is a high-speed control, higher-order resonance may occur, which may hinder the focusing servo.
【0014】この高次共振を防止するため、駆動源(第
1及び第2のフォーカシングコイル45,47)と、駆動
されるレンズホルダ31,対物レンズ29とが剛体とし
て作用するようにしなければならず、コストがかかる。In order to prevent this higher-order resonance, the drive sources (the first and second focusing coils 45 and 47), the driven lens holder 31, and the objective lens 29 must act as rigid bodies. Costly.
【0015】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、その第1の目的は、高速アクセスができる光ディ
スク装置を提供することにある。本発明の第2の目的
は、低コストの光ディスク装置を提供することにある。The present invention has been made in view of the above problems, and a first object of the present invention is to provide an optical disk device capable of high-speed access. A second object of the present invention is to provide a low-cost optical disk device.
【0016】[0016]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、ディスクに対して光ビームを照射
し、少なくともデータの書き込みを行なう光ディスク装
置であって、ディスクを回転駆動するディスク駆動手段
と、前記ディスクのトラックを横切る方向に設けられた
ガイドと、該ガイドに移動可能に係合したキャリッジ
と、該キャリッジにサスペンションを介して設けられ、
前記ディスクの回転による空気流によって、前記ディス
クから浮上、前記ディスクに接近のうち、どちらか一方
の動作を行なうと共に、光ビームを前記ディスクに集光
する対物レンズと、前記対物レンズに光ビームを送る光
学系とを具備することを特徴とする光ディスク装置であ
る。According to a first aspect of the present invention, there is provided an optical disk apparatus for irradiating a disk with a light beam and writing data at least, wherein the disk is driven to rotate. A driving means, a guide provided in a direction crossing the track of the disk, a carriage movably engaged with the guide, and a carriage provided on the carriage via a suspension;
The air flow generated by the rotation of the disk causes the disk to levitate from the disk, approach the disk, perform one of the operations, and focus the light beam on the disk. An optical disc device comprising an optical system for feeding.
【0017】ディスク駆動手段がディスクを回転する
と、ディスクと対物レンズとの間には、正圧又は負圧が
発生する。正圧が発生するか負圧が発生するかは、対物
レンズの形状によって決定される。When the disk drive rotates the disk, a positive pressure or a negative pressure is generated between the disk and the objective lens. Whether the positive pressure or the negative pressure is generated is determined by the shape of the objective lens.
【0018】正圧が発生する場合は、対物レンズは、デ
ィスクに対して一定の間隔になるまで浮上する。負圧が
発生する場合は、対物レンズは、ディスクに対して一定
の間隔になるまで接近する。When a positive pressure is generated, the objective lens floats up to a certain distance from the disk. When a negative pressure is generated, the objective lens approaches the disc until a certain interval is reached.
【0019】対物レンズがディスクに対して一定の間隔
に保たれた状態で、対物レンズで集光された光学系から
の光ビームにより、少なくとも、ディスクに対してデー
タの読み込みが行なわれる。With the objective lens kept at a constant distance from the disk, at least data is read into the disk by the light beam from the optical system focused by the objective lens.
【0020】そして、ディスク駆動手段がディスクの駆
動を停止すると、ディスクと対物レンズとの間に発生し
ていた負圧/正圧がなくなり、サスペンションの弾性復
元力により、対物レンズは元の位置に復帰する。When the disk driving means stops driving the disk, the negative pressure / positive pressure generated between the disk and the objective lens disappears, and the objective lens returns to the original position by the elastic restoring force of the suspension. Return.
【0021】このような構成の光ディスク装置によれ
ば、対物レンズは、ディスクの回転により、ディスクに
対して一定な位置に保たれるので、フォーカシングが不
要となる。According to the optical disk device having such a configuration, the objective lens is kept at a fixed position with respect to the disk by rotating the disk, so that focusing is not required.
【0022】従って、対物レンズのフォーカシングを行
なうための重い電磁部品が不要となり、キャリッジの軽
量化が図れ、高速アクセスが可能となる。又、高速な制
御であるフォーカシングが不要となるので、高次共振防
止のための対策が不要となり、コストダウンが図れる。Therefore, heavy electromagnetic parts for focusing the objective lens are not required, the weight of the carriage can be reduced, and high-speed access is possible. In addition, since focusing which is a high-speed control is not required, a measure for preventing higher-order resonance is not required, and cost can be reduced.
【0023】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の前記光学系に、前記キャリッジに送る光ビームを補
正する補正手段を設けたことを特徴とする光ディスク装
置である。According to a second aspect of the present invention, there is provided an optical disc apparatus, wherein the optical system according to the first aspect of the present invention is provided with a correction means for correcting a light beam sent to the carriage.
【0024】補正手段を駆動することにより、ディスク
のばらつき(ディスクの厚さの誤差、表面精度(平面
度))、対物レンズの温度補償が行なわれる。請求項3記
載の発明は、請求項1又は2記載の発明の前記対物レン
ズは、成形プラスチックであることを特徴とする光ディ
スク装置である。By driving the correction means, variations in disks (errors in disk thickness, surface accuracy (flatness)) and temperature compensation of the objective lens are performed. According to a third aspect of the present invention, there is provided an optical disk device wherein the objective lens according to the first or second aspect is made of molded plastic.
【0025】対物レンズを成形プラスチックとすること
で、キャリッジの重量を軽くでき、又、コストも低減で
きる。By using a molded plastic for the objective lens, the weight of the carriage can be reduced and the cost can be reduced.
【0026】[0026]
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施の
形態を説明する。図1は本発明の一実施の形態例の光デ
ィスク装置の要部構成図である。Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a main part of an optical disk device according to an embodiment of the present invention.
【0027】図において、ベース51上には、ディスク
53を回転駆動するディスク駆動手段としてのスピンド
ルモータ55が設けられている。又、ベース51上に
は、ディスク53のトラックを横切る方向に配設された
ガイドとしてのガイドレール57が設けれ、このガイド
レール57にはキャリッジ59が移動可能に係合してい
る。In FIG. 1, a spindle motor 55 is provided on a base 51 as a disk drive for driving the disk 53 to rotate. On the base 51, a guide rail 57 is provided as a guide disposed in a direction crossing the track of the disk 53, and a carriage 59 is movably engaged with the guide rail 57.
【0028】このキャリッジ59は、例えば、図2に示
すような磁気回路とコイルとからなるリニアモータ等の
図示しない駆動手段によって、ガイド57に沿って移動
するようになっている。The carriage 59 is moved along the guide 57 by driving means (not shown) such as a linear motor having a magnetic circuit and a coil as shown in FIG.
【0029】キャリッジ59には、ディスク53方向に
可撓可能なサスペンションとしての板ばね61を介して
対物レンズ63が設けられている。本実施の形態例の対
物レンズ63は成形プラスチックで製造され、ディスク
53の回転による空気流により、ディスク53との間に
正圧、負圧のいずれかが発生するように形成されてい
る。The carriage 59 is provided with an objective lens 63 via a leaf spring 61 as a suspension which is flexible in the direction of the disk 53. The objective lens 63 according to the present embodiment is made of molded plastic, and is formed so that any one of a positive pressure and a negative pressure is generated between the objective lens 63 and the disk 53 by an air flow generated by the rotation of the disk 53.
【0030】正圧が発生するか負圧が発生するかは、対
物レンズ63の形状によって決定される。そして、正圧
が発生する場合は、対物レンズ63は、ディスク53に
対して一定の間隔になるまで浮上するように、板ばね6
1のばね定数が設定されている。Whether a positive pressure or a negative pressure is generated depends on the shape of the objective lens 63. When a positive pressure is generated, the objective lens 63 is moved so that the objective lens 63 floats with respect to the disk 53 until a predetermined interval is reached.
A spring constant of 1 is set.
【0031】同様に、負圧が発生する場合は、対物レン
ズ63は、ディスク53に対して一定の間隔になるまで
接近するようにばね定数は設定されている。ベース51
には、固定光学系70が設けられている。この固定光学
系70は、レーザビームを出射する半導体レーザダイオ
ード(LD)71と、LD71から出射された発散レーザビー
ムを平行レーザビームとするコリメータレンズ73と、
レーザビームを一部透過し、一部反射するプリズムビー
ムスプリッタ(プリズム)75と、プリズム75を透過し
たレーザビームの光軸方向に移動可能に設けられた補正
レンズ77と、補正レンズ77をレーザービームの光軸
方向に駆動する補正レンズ駆動手段79とからなってい
る。この補正レンズ77を光軸方向に移動させること
で、ディスク53のばらつきやLD71の温度補正を行な
われる。Similarly, when a negative pressure is generated, the spring constant is set so that the objective lens 63 approaches the disk 53 until a certain interval is reached. Base 51
Is provided with a fixed optical system 70. The fixed optical system 70 includes a semiconductor laser diode (LD) 71 that emits a laser beam, a collimator lens 73 that uses a divergent laser beam emitted from the LD 71 as a parallel laser beam,
A prism beam splitter (prism) 75 that partially transmits and partially reflects the laser beam, a correction lens 77 movably provided in the optical axis direction of the laser beam transmitted through the prism 75, and a laser beam And a correction lens driving means 79 driven in the optical axis direction. By moving the correction lens 77 in the optical axis direction, variations in the disk 53 and temperature correction of the LD 71 are performed.
【0032】更に、ベース51には、ディスク53で反
射した戻りレーザビームのうち、プリズム75で反射し
たレーザビームから、再生信号、トラッキングエラー信
号を生成する信号処理手段81が設けられている。Further, the base 51 is provided with signal processing means 81 for generating a reproduction signal and a tracking error signal from the laser beam reflected by the prism 75 among the return laser beams reflected by the disk 53.
【0033】又、キャリッジ59には、補正レンズ77
からのレーザビームを対物レンズ63方向に反射するミ
ラー85が設けられている。次に、上記構成の動作を説
明する。A correction lens 77 is provided on the carriage 59.
There is provided a mirror 85 for reflecting the laser beam from the mirror in the direction of the objective lens 63. Next, the operation of the above configuration will be described.
【0034】スピンドルモータ55がディスク53を回
転すると、ディスク53と対物レンズ63との間には、
正圧又は負圧が発生し、対物レンズ63は、ディスク5
3に対して一定の間隔で保持される。When the spindle motor 55 rotates the disk 53, the distance between the disk 53 and the objective lens 63 is
When a positive pressure or a negative pressure is generated, the objective lens 63
3 are held at regular intervals.
【0035】以下、データを読み込み際の動作、データ
を書き込み際の動作に分けて説明を行なう。 (データの読み込み)固定光学系70のLD71より出射
し、コリメータレンズ73で平行ビームとされ、プリズ
ム75を透過したレーザビームは、補正レンズ77でデ
ィスク53のばらつきやLD71の温度補正がなされ、キ
ャリッジ59へ向かう。The operation for reading data and the operation for writing data will be separately described below. (Reading of Data) The laser beam emitted from the LD 71 of the fixed optical system 70, converted into a parallel beam by the collimator lens 73, and transmitted through the prism 75 is subjected to variation of the disk 53 and temperature correction of the LD 71 by the correction lens 77, and the carriage Go to 59.
【0036】キャリッジ59に入ったレーザビームは、
ミラー85で反射し、対物レンズ63でディスク53上
に集光される。ディスク53で反射し、ディスク53に
記録されたデータが重畳されたレーザビームは、対物レ
ンズ63、ミラー85、補正レンズ77を介して、プリ
ズム75で反射され、信号処理手段81でデータを電気
信号に変換され、再生信号となる。The laser beam entering the carriage 59 is
The light is reflected by the mirror 85 and focused on the disk 53 by the objective lens 63. The laser beam reflected by the disk 53 and superimposed with the data recorded on the disk 53 is reflected by the prism 75 via the objective lens 63, the mirror 85, and the correction lens 77, and the signal processing means 81 converts the data into an electric signal. Into a reproduced signal.
【0037】又、信号処理手段81では、トラッキング
エラー信号も生成され、この信号に基づいてトラッキン
グが行なわれる。 (データの書き込み)固定光学系70のLD71より、書き
込みデータが重畳されたレーザビームが出射すると、こ
のレーザビームは、コリメータレンズ73で平行ビーム
とされ、プリズム75を透過し、補正レンズ77でディ
スク53のばらつきやLD71の温度補正がなされ、キャ
リッジ59へ向かう。The signal processing means 81 also generates a tracking error signal, and performs tracking based on this signal. (Writing of data) When a laser beam on which write data is superimposed is emitted from the LD 71 of the fixed optical system 70, this laser beam is converted into a parallel beam by the collimator lens 73, transmitted through the prism 75, and disc-shaped by the correction lens 77. The dispersion of 53 and the temperature of the LD 71 are corrected, and the light goes to the carriage 59.
【0038】キャリッジ59に入ったレーザビームは、
ミラー85で反射し、対物レンズ63でディスク53上
に集光され、ディスク53上にデータの書き込みがなさ
れる。The laser beam entering the carriage 59 is
The light is reflected by the mirror 85, condensed on the disk 53 by the objective lens 63, and data is written on the disk 53.
【0039】ディスク53で反射したレーザビームは、
対物レンズ63、ミラー85、補正レンズ77を介し
て、プリズム75で反射され、信号処理手段81でトラ
ッキングエラー信号が生成され、この信号に基づいてト
ラッキングが行なわれる。The laser beam reflected by the disk 53 is
The light is reflected by the prism 75 via the objective lens 63, the mirror 85, and the correction lens 77, and a tracking error signal is generated by the signal processing means 81. Tracking is performed based on this signal.
【0040】このような構成の光ディスク装置によれ
ば、対物レンズ63は、ディスク53の回転により、デ
ィスク53に対して一定な位置に保たれるので、フォー
カシングが不要となる。According to the optical disk apparatus having such a configuration, the objective lens 63 is kept at a fixed position with respect to the disk 53 by the rotation of the disk 53, so that focusing is not required.
【0041】従って、対物レンズ63のフォーカシング
を行なうための重い電磁部品が不要となり、キャリッジ
59の軽量化が図れ、高速アクセスが可能となる。又、
高速な制御であるフォーカシングが不要となるので、高
次共振防止のための対策が不要となり、コストダウンが
図れる。Accordingly, heavy electromagnetic parts for focusing the objective lens 63 are not required, the weight of the carriage 59 can be reduced, and high-speed access is possible. or,
Focusing, which is high-speed control, is not required, so that measures for preventing higher-order resonance are not required, and cost can be reduced.
【0042】更に、補正レンズ77及び補正レンズ77
をレーザビームの光軸方向に駆動する補正レンズ駆動手
段79を設けたことにより、ディスク53のばらつき
(ディスク53の厚さの誤差、表面精度(平面度))、対物
レンズ63の温度補償を行なうことができる。Further, the correction lens 77 and the correction lens 77
Is provided in the optical axis direction of the laser beam.
(Error in thickness of disk 53, surface accuracy (flatness)), and temperature compensation of objective lens 63 can be performed.
【0043】又、更に、対物レンズ63を成形プラスチ
ックとすることで、キャリッジ59の重量を軽くでき、
更に、コストも低減できる。尚、本発明は上記実施の形
態例に限定するものではない。上記実施の形態例では、
対物レンズ63へレーザビーム送る光学系は、ベース5
1上に設けた固定光学系70としたが、キャリッジ70
上にすべての光学系を設けた構成の光ディスク装置にも
適用できる。Further, by making the objective lens 63 of molded plastic, the weight of the carriage 59 can be reduced.
Further, costs can be reduced. Note that the present invention is not limited to the above embodiment. In the above embodiment,
The optical system that sends the laser beam to the objective lens 63 is a base 5
1, the fixed optical system 70 provided on the carriage 70
The present invention can also be applied to an optical disk device having a configuration in which all optical systems are provided.
【0044】[0044]
【発明の効果】以上述べたように、請求項1記載の発明
によれば、キャリッジにサスペンションを介して設けら
れ、ディスクの回転による空気流によって、ディスクか
ら浮上、前記ディスクに接近のうち、どちらか一方の動
作を行なうと共に、光ビームをディスクに集光する対物
レンズを設けたことにより、対物レンズは、ディスクの
回転により、ディスクに対して一定な位置に保たれるの
で、フォーカシングが不要となる。As described above, according to the first aspect of the present invention, the disk is provided on the carriage via the suspension, and the airflow generated by the rotation of the disk causes the disk to float from the disk or approach the disk. Either operation is performed, and the objective lens that focuses the light beam on the disk is provided.The objective lens is kept at a fixed position with respect to the disk by the rotation of the disk. Become.
【0045】従って、対物レンズのフォーカシングを行
なうための重い電磁部品が不要となり、キャリッジの軽
量化が図れ、高速アクセスが可能となる。又、高速な制
御であるフォーカシングが不要となるので、高次共振防
止のための対策が不要となり、コストダウンが図れる。Accordingly, heavy electromagnetic parts for focusing the objective lens are not required, the weight of the carriage can be reduced, and high-speed access is possible. In addition, since focusing which is a high-speed control is not required, a measure for preventing higher-order resonance is not required, and cost can be reduced.
【0046】請求項2記載の発明によれば、補正手段を
駆動することにより、ディスクのばらつき(ディスクの
厚さの誤差、表面精度(平面度))、対物レンズの温度補
償が行なわれる。According to the second aspect of the present invention, by driving the correction means, variations in the disk (error in the thickness of the disk, surface accuracy (flatness)) and temperature compensation of the objective lens are performed.
【0047】請求項3記載の発明によれば、対物レンズ
を成形プラスチックとすることで、キャリッジの重量を
軽くでき、又、コストも低減できる。According to the third aspect of the present invention, the weight of the carriage can be reduced and the cost can be reduced by using a molded plastic for the objective lens.
【図1】本発明の一実施の形態例の光ディスク装置の構
成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an optical disk device according to an embodiment of the present invention.
【図2】従来の光ディスク装置の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a conventional optical disk device.
53 ディスク 55 スピンドルモータ(ディスク起動手段) 59 キャリッジ 61 板ばね(サスペンション) 63 対物レンズ 70 固定光学系(光学系) 53 Disk 55 Spindle Motor (Disk Starting Means) 59 Carriage 61 Leaf Spring (Suspension) 63 Objective Lens 70 Fixed Optical System (Optical System)
Claims (3)
なくともデータの書き込みを行なう光ディスク装置であ
って、 ディスクを回転駆動するディスク駆動手段と、 前記ディスクのトラックを横切る方向に設けられたガイ
ドと、 該ガイドに移動可能に係合したキャリッジと、 該キャリッジにサスペンションを介して設けられ、前記
ディスクの回転による空気流によって、前記ディスクか
ら浮上、前記ディスクに接近のうち、どちらか一方の動
作を行なうと共に、光ビームを前記ディスクに集光する
対物レンズと、前記対物レンズに光ビームを送る光学系
と、 を具備することを特徴とする光ディスク装置。1. An optical disk device for irradiating a disk with a light beam and writing data at least, comprising: a disk drive means for driving the disk to rotate; and a guide provided in a direction crossing tracks of the disk. A carriage movably engaged with the guide; and a carriage provided on the carriage via a suspension. The air flow generated by the rotation of the disk causes the disk to float or approach the disk. An optical disc apparatus, comprising: an objective lens for converging a light beam on the disc, and an optical system for sending the light beam to the objective lens.
ビームを補正する補正手段を設けたことを特徴とする請
求項1記載の光ディスク装置。2. The optical disk device according to claim 1, wherein said optical system is provided with a correction means for correcting a light beam sent to said objective lens.
あることを特徴とする請求項1又は2記載の光ディスク
装置。3. The optical disk device according to claim 1, wherein the objective lens is molded plastic.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10054868A JPH11259881A (en) | 1998-03-06 | 1998-03-06 | Optical disk drive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10054868A JPH11259881A (en) | 1998-03-06 | 1998-03-06 | Optical disk drive |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11259881A true JPH11259881A (en) | 1999-09-24 |
Family
ID=12982574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10054868A Pending JPH11259881A (en) | 1998-03-06 | 1998-03-06 | Optical disk drive |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11259881A (en) |
-
1998
- 1998-03-06 JP JP10054868A patent/JPH11259881A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2186734A (en) | Disk drive | |
EP0154302B1 (en) | Optical system for detecting a position of an objective lens | |
JP2626115B2 (en) | Optical head | |
US20090097383A1 (en) | Optical pickup apparatus | |
US6272079B1 (en) | Optical head unit for optical disk apparatus having both focus control and track control function | |
JPH11259881A (en) | Optical disk drive | |
US6704268B2 (en) | Optical storage device and optical pickup unit having track control | |
US6515947B1 (en) | Optical disc drive | |
JPS6142741A (en) | Positioning device of optical disk device | |
US5548568A (en) | Optical-information-recording apparatus having fine and rough driving control | |
JP2970787B2 (en) | Objective lens control system | |
JP2004039144A (en) | Optical pickup device and recording/reproducing device | |
JP2706301B2 (en) | Optical information recording / reproducing device | |
JP2970788B2 (en) | Objective lens control system | |
JP3971022B2 (en) | Optical disk device | |
JPS61177651A (en) | optical disk device | |
JP3318061B2 (en) | Optical disk drive | |
JP2006107615A (en) | Optical head | |
JP2653147B2 (en) | Optical recording / reproducing device | |
JPS58171731A (en) | Disc reproducing device | |
JPH0660389A (en) | Optical head device | |
JPH0644591A (en) | Separation type optical head | |
JPH065031A (en) | Optical-disk driving apparatus | |
JP2006277854A (en) | Optical pickup | |
JPH06290472A (en) | Optical disk device |