[go: up one dir, main page]

JPH11259497A - Internet service providing device - Google Patents

Internet service providing device

Info

Publication number
JPH11259497A
JPH11259497A JP10058095A JP5809598A JPH11259497A JP H11259497 A JPH11259497 A JP H11259497A JP 10058095 A JP10058095 A JP 10058095A JP 5809598 A JP5809598 A JP 5809598A JP H11259497 A JPH11259497 A JP H11259497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server
internet service
control device
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10058095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Ando
修 安藤
Makiko Doi
真木子 土井
Noriaki Kawaguchi
徳明 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10058095A priority Critical patent/JPH11259497A/en
Publication of JPH11259497A publication Critical patent/JPH11259497A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】利用者がサーバシステムによりインタネットサ
ービスの提供を受ける装置に関し、利用者からの要求の
多様化に対応して、利用者にとって必要のない情報を除
外し、目的とする情報を容易に取得することができるよ
うにする。 【解決手段】クライアント端末装置3からサーバ1への
接続時に、制御装置2がサーバ1に設けられている提供
情報を受信し、この提供情報と自局に設けられている利
用者個人の嗜好情報21,22と照合して一致する情報
の内容をクライアント端末装置3に送信する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] For a device in which a user is provided with an Internet service by a server system, information unnecessary to the user is excluded in response to diversification of requests from the user, and the purpose and Information to be easily obtained. When a connection is made from a client terminal device to a server, a control device receives provided information provided in the server, and provides the provided information and user's personal preference information provided in its own station. The contents of the information that matches and matches with the contents 21 and 22 are transmitted to the client terminal device 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はインタネットサービ
ス提供装置に関し、特に利用者がサーバシステムにより
インタネットサービスの提供を受ける装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an Internet service providing apparatus, and more particularly, to an apparatus in which a user is provided with an Internet service by a server system.

【0002】近年、ネットワークの飛躍的な普及によっ
て各種のサービスや情報の提供並びに入手が簡単に行わ
れるようになり、利用者も年齢・職業などを問わず多様
化してきている。
[0002] In recent years, the rapid spread of networks has made it easy to provide and obtain various services and information, and users have been diversified regardless of age and occupation.

【0003】情報やサービスの提供がし易い反面、利用
者を特定した情報の提供が行われることなく利用者が必
要とするサービスや情報を的確に把握することや送信さ
れる情報を利用者側から選別するということがますます
重要になって来ている。
[0003] While it is easy to provide information and services, it is necessary to accurately grasp the services and information required by the user without providing the information specifying the user, and to transmit the transmitted information to the user side. It is becoming increasingly important to sort from

【0004】[0004]

【従来の技術】図10は従来より知られているインタネ
ットサービス提供装置を概略的に示したもので、1は各
種のインタネットサービス情報を有するWWW(World W
ide Web)サーバであり、10は利用者側においてサーバ
1が提供するインタネットサービス情報を閲覧するため
のクライアント(WWW)ブラウザである。
2. Description of the Related Art FIG. 10 schematically shows a conventionally known Internet service providing apparatus. Reference numeral 1 denotes a WWW (World WWW) having various Internet service information.
ide Web) server 10 is a client (WWW) browser for browsing Internet service information provided by the server 1 on the user side.

【0005】このような従来例の概略的な動作は次の通
りである。 ブラウザ10よりURL(ホームページアドレス)を
入力してホームページの転送を要求する。 サーバ1は転送要求に従ってHTML文書をブラウ
ザ10に転送する。 ブラウザ10ではサーバ1から受けたHTML文書を
解釈して情報表示部(図示せず)に表示する。
[0005] The schematic operation of such a conventional example is as follows. A URL (homepage address) is input from the browser 10 to request a homepage transfer. The server 1 transfers the HTML document to the browser 10 according to the transfer request. The browser 10 interprets the HTML document received from the server 1 and displays it on an information display unit (not shown).

【0006】ブラウザ10においては、このHTML
文書以外にヘルパーソフトなどを必要とするデータ(イ
メージ)などがあることが分かったときには、更にその
ファイルの転送を要求する。 サーバ1は転送要求に従ってイメージなどのファイ
ルを転送する。 ブラウザ10では転送されたイメージなどを情報表示
部に合わせて表示する。
In the browser 10, the HTML
If it is found that there is data (image) that requires helper software or the like in addition to the document, the transfer of the file is further requested. The server 1 transfers a file such as an image according to the transfer request. The browser 10 displays the transferred image and the like on the information display unit.

【0007】ブラウザ10においては更に別文書への
リンクがある場合には、別のURLを入力してそのホー
ムページの転送を要求する。 サーバ1においては上記と同様にHTML文書を転
送する。 ブラウザ10においては送られて来たHTML文書を
解釈して情報表示部に表示する。
In the browser 10, if there is a link to another document, another URL is input to request the transfer of the home page. The server 1 transfers the HTML document as described above. The browser 10 interprets the sent HTML document and displays it on the information display unit.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このような従来例にお
いては、WWWサーバからインタネットを経由して送信
される文書をWWWブラウザにおいて解析し、単に表示
するための処理を行っているに過ぎず、情報の中身を全
く考慮していないため、利用者が必要とする情報を得る
までに何度か操作を繰り返す必要があり無駄な情報の受
信をしなければならなかった。
In such a conventional example, a document transmitted from a WWW server via the Internet is analyzed by a WWW browser and a process for merely displaying the document is performed. Since the content of the information is not considered at all, the user has to repeat the operation several times to obtain the required information, and thus has to receive useless information.

【0009】また、単に表示するだけの処理では利用者
の細かい要求に応じた情報の提供が行えないという課題
があった。従って本発明は、利用者からの要求の多様化
に対応して、利用者にとって必要のない情報を除外し、
目的とする情報を容易に取得することができるインタネ
ットサービス提供装置を実現することを目的とする。
In addition, there is another problem that it is not possible to provide information in response to a user's detailed request by simply displaying the information. Accordingly, the present invention, in response to the diversification of requests from users, excludes information unnecessary for users,
An object of the present invention is to realize an Internet service providing apparatus capable of easily acquiring target information.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】[1]上記の目的を達成
するため、本発明に係るインタネットサービス提供装置
は、提供情報を有するサーバと、インタネットを介して
該サーバと接続されるクライアント端末装置と、利用者
個人の嗜好情報を有し、該クライアント端末装置から該
サーバへの接続要求を受けた時に該サーバから該提供情
報を受信し該個人の嗜好情報と照合して該提供情報の
内、一致した情報を該クライアント端末装置に送信する
制御装置と、を備えている。
[1] In order to achieve the above object, an Internet service providing apparatus according to the present invention comprises a server having provided information, and a client terminal connected to the server via the Internet. And the user's personal preference information, and when receiving a connection request to the server from the client terminal device, receiving the provided information from the server, collating the provided information with the personal preference information, and And a control device for transmitting the matched information to the client terminal device.

【0011】すなわち、サーバに提供情報を設け、制御
装置に利用者個人の嗜好情報を設けておく。この状態で
利用者はクライアント端末装置から制御装置に対してサ
ーバとの接続要求を行う。
That is, provision information is provided in the server, and preference information of the user is provided in the control device. In this state, the user makes a connection request with the server from the client terminal device to the control device.

【0012】制御装置はサーバに対し提供情報の送信を
要求し、この提供情報を受信した制御装置は制御装置内
に存在する個人の嗜好情報と比較し、一致した情報の内
容をクライアント端末装置に送信して表示させる。この
ようにしてクライアント端末装置側に存在する利用者個
人の要望に応じた情報のみを提供することができ、必要
な情報を迅速且つ正確に入手することができる。
The control device requests the server to transmit the provided information, and upon receiving the provided information, the control device compares the information with the personal preference information existing in the control device, and sends the contents of the matched information to the client terminal device. Send and display. In this way, it is possible to provide only the information according to the user's individual request existing on the client terminal device side, and it is possible to quickly and accurately obtain necessary information.

【0013】[2]上記の一致した情報が表示用タブレ
ットであり、該クライアント端末装置が該表示用タブレ
ットをユーザインタフェースにより表示することができ
る。
[2] The matching information is a display tablet, and the client terminal device can display the display tablet by a user interface.

【0014】[3]また、この表示用タブレットが、設
定用タブレットを含み、該設定用タブレットを選択する
ことにより該個人の嗜好情報を変更することができる。
すなわち、利用者は、個人の嗜好情報を変更したいと
き、切替選択可能になっている表示用タブレットと設定
用タブレットの内、設定用タブレットを選択して利用者
が設定することにより対処することができる。
[3] The display tablet includes a setting tablet, and the preference information of the individual can be changed by selecting the setting tablet.
That is, when the user wants to change personal preference information, the user can cope with the setting by selecting the setting tablet from the display tablet and the setting tablet that can be switched and selected. it can.

【0015】[4]また、上記の提供情報はサーバ情報
分類データと定義データとで構成することができる。
[4] Further, the provided information can be composed of server information classification data and definition data.

【0016】[5]一方、上記の制御装置は、該サーバ
情報分類データから該定義データを解析することにより
表示用/設定用タブレットを作成して該クライアント端
末装置に送信し、該クライアント端末装置が該表示用/
設定用タブレットをユーザインタフェースにより表示し
該設定用タブレットを選択して設定することにより該個
人の嗜好情報を作成し、該クライアント端末装置が該個
人の嗜好情報を該制御装置に与えることが可能である。
[5] On the other hand, the control device creates a display / setting tablet by analyzing the definition data from the server information classification data, transmits the tablet to the client terminal device, and transmits the tablet to the client terminal device. Is for the display /
The setting tablet is displayed by the user interface, and the personal preference information is created by selecting and setting the setting tablet, and the client terminal device can provide the personal preference information to the control device. is there.

【0017】すなわち、上記の個人の嗜好情報を制御装
置に予め備えておく他、利用者はサーバの提供情報を利
用して利用者個人の最初の嗜好情報を作成することがで
きる。
That is, in addition to having the above-mentioned personal preference information in the control device in advance, the user can create the user's first personal preference information using the information provided by the server.

【0018】これは、制御装置が、まず該サーバ情報分
類データから該定義データを解析して表示用/設定用タ
ブレットを作成し該クライアント端末装置に送信する。
これにより、該クライアント端末装置では該表示用/設
定用タブレットをユーザインタフェースにより表示する
が、利用者が該設定用タブレットを選択し且つ所望の設
定を行うことにより利用者個人の最初の嗜好情報を作成
することができる。そして、該クライアント端末装置は
該個人の嗜好情報を該制御装置に与える。
The control device first analyzes the definition data from the server information classification data, creates a display / setting tablet, and transmits it to the client terminal device.
As a result, the display / setting tablet is displayed on the client terminal device by the user interface, and the user selects the setting tablet and makes desired settings to thereby display the user's personal preference information. Can be created. Then, the client terminal device gives the personal preference information to the control device.

【0019】[6]また、上記の制御装置は、該サーバ
情報分類データとサーバ名とを対応付けた個人の初期嗜
好情報を作成してから該表示用/設定用タブレットを作
成することができる。このようにサーバ名を対応付けて
おくことにより該クライアント端末装置からサーバに対
して接続要求を出力するだけで、制御装置が対応するサ
ーバから提供情報を受け取り、そして個人の初期嗜好情
報を作成し、最終的に上記の如く個人の嗜好情報を作成
することができる。
[6] The control device can create the display / setting tablet after creating the personal preference information in which the server information classification data is associated with the server name. . By associating the server names in this manner, the control device receives the provided information from the corresponding server and creates the individual's initial preference information only by outputting a connection request from the client terminal device to the server. Finally, personal preference information can be created as described above.

【0020】[7]さらに上記の制御装置は、該サーバ
情報分類データが追加・変更された時、これを該定義デ
ータにより解析して該個人の嗜好情報を変更するか否か
を問い合わせるための表示情報を該表示用/設定用タブ
レットに付加し、該ユーザインタフェースにより該設定
用タブレットを選択して設定することにより該個人の嗜
好情報を変更することができる。
[7] Further, when the server information classification data is added or changed, the control device analyzes the server information classification data based on the definition data and inquires whether or not to change the personal preference information. By adding display information to the display / setting tablet and selecting and setting the setting tablet via the user interface, the personal preference information can be changed.

【0021】すなわち、サーバから提供する情報の分類
が追加・変更された後、そのサーバにアクセスすると個
人の嗜好情報を変更するか否かを問い合わせる画面をユ
ーザインタフェースにより表示することで、サーバの分
類の追加・変更に動的に対応することが可能となる。
That is, after the classification of the information provided from the server is added or changed, when the server is accessed, a screen for inquiring whether or not to change the personal preference information is displayed by the user interface. It is possible to dynamically respond to the addition / change of the information.

【0022】[8]なお、該制御装置は該クライアント
端末装置内に設けることができる。 [9]あるいは、該制御装置はネットワーク中に設けて
もよい。 [10]さらに該ユーザインタフェースとして、WWW
ブラウザを用いることができる。
[8] The control device can be provided in the client terminal device. [9] Alternatively, the control device may be provided in a network. [10] Further, as the user interface, WWW
A browser can be used.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】図1は本発明に係るインタネット
サービス提供装置の実施例(1)を示したもので、WW
Wサーバ1と制御装置2とクライアント端末装置として
のクライアントパソコン3とが接続されており、この実
施例では特に制御装置2はインタネット上に設置されて
いる。
FIG. 1 shows an embodiment (1) of an Internet service providing apparatus according to the present invention.
A W server 1, a control device 2, and a client personal computer 3 as a client terminal device are connected. In this embodiment, the control device 2 is particularly installed on the Internet.

【0024】WWWサーバ1には提供情報11が設けら
れており、この提供情報11には、サーバ情報分類デー
タ12と、情報を提供し続けるための定義データ13
と、が含まれており、さらに該提供情報11を変更する
ためのサーバ情報変更部14が設けられている。また、
インタネット上に配置された制御装置2には例えば利用
者Aのための個人の嗜好情報21と、利用者Bのための
個人の嗜好情報22とが設けられている。
Provided information 11 is provided in the WWW server 1. The provided information 11 includes server information classification data 12 and definition data 13 for continuing to provide information.
And a server information changing unit 14 for changing the provided information 11 is provided. Also,
The control device 2 arranged on the Internet is provided with, for example, personal preference information 21 for the user A and personal preference information 22 for the user B.

【0025】さらに、クライアントパソコン3において
は、ID(ユーザ)名やパスワードPWDを参照且つ承
認するための参照承認部31と、情報表示を行うととも
に嗜好情報の設定入力を行うためのインタネットサービ
ス情報閲覧用ソフトウェアであるWWWブラウザ32
と、このWWWブラウザ32によって表示され且つ情報
設定ができる表示用/設定用タブレット33とが設けら
れている。
Further, in the client personal computer 3, a reference approval unit 31 for referring to and approving the ID (user) name and password PWD, and an Internet service information browsing for displaying information and setting and inputting preference information. Browser 32 which is software for use
And a display / setting tablet 33 displayed by the WWW browser 32 and capable of setting information.

【0026】図2には本発明に係るインタネットサービ
ス提供装置の実施例(2)が示されており、基本的には
図1に示した実施例(1)と同様であるが、異なってい
る点は制御装置2がインタネット上ではなくクライアン
トパソコン3内に設けられている点である。
FIG. 2 shows an embodiment (2) of the Internet service providing apparatus according to the present invention, which is basically the same as the embodiment (1) shown in FIG. 1, but is different. The point is that the control device 2 is provided not in the Internet but in the client personal computer 3.

【0027】このような図1及び図2に示した実施例の
動作を図3及び図4に示したフローチャートを参照しな
がら以下に説明する。
The operation of the embodiment shown in FIGS. 1 and 2 will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0028】まず利用者は、まず、クライアントパソコ
ン3から参照承認部31に自分のID名及びパスワード
PWDを入力して制御装置2に接続要求(ステップS
1)行うと、制御装置2は更にサーバ1に対して接続要
求通知(ステップS1’)を送る。
First, the user inputs his / her ID name and password PWD from the client personal computer 3 to the reference approval unit 31 and requests the control device 2 to connect (Step S).
1) When the control is performed, the control device 2 further sends a connection request notification (step S1 ′) to the server 1.

【0029】この場合、上記の接続要求(ステップS
1)が初めてのアクセスか否かによってその後の処理が
異なるので、制御装置2はこの判定をサーバ毎の嗜好情
報が存在するか否かにより行う(ステップS2)。この
結果、初めてのアクセスであることが分かったときに
は、まずサーバ1内にある提供情報11を制御装置2に
送信させる(ステップS3)。
In this case, the connection request (step S
Since the subsequent processing differs depending on whether or not 1) is the first access, the control device 2 makes this determination based on whether or not the preference information for each server exists (step S2). As a result, when it is determined that the access is the first access, first, the provision information 11 in the server 1 is transmitted to the control device 2 (step S3).

【0030】提供情報11を受信した制御装置2は、ま
だ個人の嗜好情報が存在しないため、提供情報11内の
サーバ情報分類データ12とサーバ名とを対応付けた個
人の初期嗜好情報を作成する(ステップS4)。これは
標準設定であり、したがってこの時点ではまだ個人毎の
嗜好情報は反映されていない。
The control device 2 that has received the provided information 11 creates initial personal preference information in which the server information classification data 12 in the provided information 11 is associated with the server name because there is no personal preference information yet. (Step S4). This is a standard setting, and thus the preference information for each individual has not yet been reflected at this point.

【0031】この場合のサーバ情報分類データ12の一
例が図5に示されており、「スポーツ」、「政治」、
「芸能」、「ショッピング」などのトップノードの下
に、それぞれ更に、例えばスポーツであれば「サッカ
ー」及び「野球」などが配置されている。そして、それ
ぞれの分類ノードには個別のサーバ情報分類番号と、ノ
ード名、及び親ノード(「サッカー」であれば「スポー
ツ」)の番号が付されている。各ノードには図示してい
ないが、利用者が必要とする内容情報が含まれている。
An example of the server information classification data 12 in this case is shown in FIG. 5, where "sports", "politics",
Under the top nodes such as “entertainment” and “shopping”, for example, “soccer” and “baseball” are arranged for sports, for example. Each classification node is provided with an individual server information classification number, a node name, and a number of a parent node (“sports” for “soccer”). Although not shown, each node contains content information required by the user.

【0032】なお、最初はこのようなサーバ情報分類デ
ータ12の全てが同じサーバ名と対応付けられて初期嗜
好情報が作成されることになる。次に、制御装置2にお
いて提供情報11に含まれる定義データ13に基づいて
表示用/設定用タブレット33を生成し、クライアント
パソコン3に渡してブラウザ32が表示できるようにす
る(ステップS5)。
Initially, all of the server information classification data 12 is associated with the same server name to create the initial preference information. Next, the control device 2 generates a display / setting tablet 33 based on the definition data 13 included in the provided information 11 and passes it to the client personal computer 3 so that the browser 32 can display it (step S5).

【0033】この場合の定義データ13の一例が図6に
示されており、この例では、(1)カテゴリへの追加・
削除を行うための分類コマンドタグ、(2)コマンド実
行タグ、(3)情報を分類するための分類タグ、(4)
制御処理を実行するための制御タグなどが含まれてお
り、この内の(3)分類タグの具体例が図7に示されて
いる。これらはいずれもHTML文書で作成されたもの
である。
FIG. 6 shows an example of the definition data 13 in this case. In this example, (1) addition to the category
Classification command tag for deleting, (2) Command execution tag, (3) Classification tag for classifying information, (4)
A control tag for executing the control process is included, and a specific example of the (3) classification tag is shown in FIG. 7. These are all created in HTML documents.

【0034】すなわち、図7に示すような分類タグによ
り制御装置2は表示用/設定用タブレット33を作成す
ることができ、図1及び図2の例では表示用タブレット
33が選択されて示されている。
That is, the control device 2 can create the display / setting tablet 33 by the classification tag as shown in FIG. 7, and in the examples of FIGS. 1 and 2, the display tablet 33 is selected and shown. ing.

【0035】このようにして表示用/設定用タブレット
33が与えられ、ブラウザ32によって表示されたクラ
イアントパソコン3においては、この表示用/設定用タ
ブレット33の嗜好設定を行う。すなわち、図8に示す
ように、表示用/設定用タブレット33を設定用タブレ
ットとして選択し、トップノード「スポーツ」、「政
治」、「芸能」・・・毎に詳細情報分類が表示され、見
たい情報の項目にチェック(ラジオボタン)を入れるこ
とにより詳細情報を選択することができる(ステップS
6)。
The display / setting tablet 33 is given in this way, and the client PC 3 displayed by the browser 32 sets the preference of the display / setting tablet 33. That is, as shown in FIG. 8, the display / setting tablet 33 is selected as the setting tablet, and detailed information classification is displayed for each of the top nodes “sports”, “politics”, “entertainment”, and so on. The user can select detailed information by checking (radio button) the item of information desired (step S).
6).

【0036】このようにして選択した情報をクライアン
トパソコン3は制御装置2に送り、個人の嗜好情報を設
定した内容に書き換える。この例が図9(1)に示され
ており、ステップS4で作成した利用者個人の初期嗜好
情報例に対して、ステップS6に示すように嗜好情報
の選択を行うことによりそれぞれの分類のサーバ情報分
類番号例が得られる。
The client computer 3 sends the information selected in this way to the control device 2 and rewrites personal preference information to the set contents. This example is shown in FIG. 9 (1). By selecting the preference information as shown in step S6 with respect to the user's personal initial preference information created in step S4, the server of each classification is selected. An information classification number example is obtained.

【0037】この場合には、サーバ情報分類番号「4」
と「13」と「16」が選択された結果、サーバ情報
のような嗜好情報が得られ、これをオクテット表記する
と同図(2)に示すようにサーバ情報分類番号がステッ
プS4で作成されたときのサーバ名と対応した情報とな
り、これが制御装置2にサーバ毎の個人の嗜好情報2
1,22として蓄積される。
In this case, the server information classification number "4"
As a result of selection of "13" and "16", preference information such as server information is obtained. When this is expressed in octets, a server information classification number is created in step S4 as shown in FIG. Information corresponding to the server name at the time, and this is stored in the control device 2 as personal preference information 2 for each server.
They are stored as 1 and 22.

【0038】なお、2回目以降のアクセス時には、サー
バ情報分類データをローカルの記憶装置に格納した後、
上記と逆のシーケンスにより一度蓄積した個人の嗜好情
報をクライアントパソコン3のブラウザ32に表示され
ることになる。次に、ステップS2において2回目以降
のアクセスであることがわかったときには、ステップS
8においてステップS3と同様にサーバ1に存在する提
供情報11を制御装置2に送信する。
At the time of the second or subsequent access, the server information classification data is stored in a local storage device.
The personal preference information that has been accumulated once is displayed on the browser 32 of the client personal computer 3 in the reverse sequence to the above. Next, when it is determined in step S2 that the access is the second or subsequent access, step S2 is executed.
In step 8, as in step S3, the provided information 11 existing in the server 1 is transmitted to the control device 2.

【0039】この後、定義データ13の解析を実行する
(ステップS9)。これは図4に示すように、まず提供
情報11を受信した制御装置2が提供情報11内の定義
データ13を解析し(ステップS21)、ステップS2
2に示すような定義データ種別毎の処理を実行する。
After that, the analysis of the definition data 13 is executed (step S9). As shown in FIG. 4, first, the control device 2 that has received the provided information 11 analyzes the definition data 13 in the provided information 11 (step S21), and proceeds to step S2.
The processing for each definition data type as shown in FIG.

【0040】○例(1):コマンド実行タグ 図6に示すように記述されたコマンドが制御装置2内で
動的に呼ばれ別プロセスで実行される。例えば、同図
(2)に示すコマンド実行タグが電子メールの送信やフ
ァイル転送指示などを示すものであるならば、このよう
なコマンドを定義データに読み込んでおけば動的に実行
されることになる。
Example (1): Command execution tag A command described as shown in FIG. 6 is dynamically called in the control device 2 and executed by another process. For example, if the command execution tag shown in FIG. 2B indicates an e-mail transmission, a file transfer instruction, or the like, reading such a command into the definition data allows the command to be dynamically executed. Become.

【0041】○例(2):分類コマンドタグ これは同図(1)に示す分類コマンドタグについてであ
り、例えばサーバ情報変更部14により分類の変更がな
されたとき、そのタグが追加・変更を示すものとなるの
で、個人の嗜好情報を変更するか否かを問い合わせする
表示情報を画面に表示した後、変更情報を保存する。
Example (2): Classification command tag This is the classification command tag shown in FIG. 1A. For example, when the classification is changed by the server information change unit 14, the tag is added or changed. Therefore, the display information for inquiring whether to change the personal preference information is displayed on the screen, and then the change information is stored.

【0042】すなわち、ブラウザ32が個人の嗜好情報
を変更するか否かを問い合わせする表示情報を画面に表
示し、これを見た利用者はタブレット33を設定用に切
り替えることにより嗜好情報を変更し、これを制御装置
2に保存する。
That is, the browser 32 displays display information for inquiring whether or not to change personal preference information on the screen, and the user who sees this changes the tablet 33 for setting to change the preference information. Is stored in the control device 2.

【0043】図3に戻って、提供情報11を受信した制
御装置2は自局内に存在するステップS7で作成された
個人の嗜好情報21,22と比較を行う(ステップS1
0)。
Returning to FIG. 3, the control device 2 which has received the provided information 11 compares it with the personal preference information 21 and 22 created in step S7 existing in its own station (step S1).
0).

【0044】そして、制御装置2において利用者が必要
な情報である表示用/設定用タブレット33を生成し、
クライアントパソコン3に渡してブラウザ32により表
示させる(ステップS11)。
Then, the control device 2 generates a display / setting tablet 33 which is information required by the user,
It is passed to the client personal computer 3 and displayed by the browser 32 (step S11).

【0045】そして、必要に応じて図8に示したように
再度嗜好情報の設定を表示用/設定用タブレット33に
より行うと、トップノードの並びが個人毎に異なること
となる(ステップS12)。
When the preference information is set again by the display / setting tablet 33 as shown in FIG. 8 as necessary, the arrangement of the top nodes differs for each individual (step S12).

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように本発明に係るインタ
ネットサービス提供装置によれば、クライアント端末装
置からサーバへの接続時に、制御装置がサーバに設けら
れている提供情報を受信し、この提供情報と自局に設け
られている利用者個人の嗜好情報と照合して一致する情
報の内容をクライアント端末装置に送信するように構成
したので、サービスや情報を種別毎に分類して表示する
ことが可能となる。また、利用者が必要とする情報のみ
を送信することで、欲しい情報を検索受信し易くなり、
必要な情報の転送を排除しネットワーク上の無駄なトラ
フィックを軽減することが可能となる。
As described above, according to the Internet service providing apparatus of the present invention, when the client terminal device connects to the server, the control device receives the provided information provided in the server, and receives the provided information. And the contents of the information that matches and matches the user's personal preference information provided in its own station to the client terminal device, so that services and information can be classified and displayed for each type. It becomes possible. In addition, by transmitting only the information that the user needs, it becomes easier to search for and receive the desired information,
The transfer of necessary information can be eliminated and unnecessary traffic on the network can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るインタネットサービス提供装置の
実施例(1)を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment (1) of an Internet service providing apparatus according to the present invention.

【図2】本発明に係るインタネットサービス提供装置の
実施例(2)を示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment (2) of the Internet service providing apparatus according to the present invention.

【図3】本発明に係るインタネットサービス提供装置の
動作を説明するためのフローチャート図(1)である。
FIG. 3 is a flowchart (1) for explaining the operation of the Internet service providing apparatus according to the present invention.

【図4】本発明に係るインタネットサービス提供装置の
動作を説明するためのフローチャート図(2)である。
FIG. 4 is a flowchart (2) for explaining the operation of the Internet service providing apparatus according to the present invention.

【図5】本発明に係るインタネットサービス提供装置で
用いるサーバ情報分類データ例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of server information classification data used in the Internet service providing apparatus according to the present invention.

【図6】本発明に係るインタネットサービス提供装置で
用いられる定義データ例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of definition data used in the Internet service providing apparatus according to the present invention.

【図7】図6に示した定義データ例の一部を具体的に示
した図である。
FIG. 7 is a diagram specifically showing a part of the example of the definition data shown in FIG. 6;

【図8】本発明に係るインタネットサービス提供装置に
おける表示用/設定用タブレット例を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a display / setting tablet in the Internet service providing apparatus according to the present invention.

【図9】本発明に係るインタネットサービス提供装置で
作成される個人毎の嗜好情報例を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of preference information for each individual created by the Internet service providing apparatus according to the present invention.

【図10】従来技術に係るインタネットサービス提供装
置の概念説明図である。
FIG. 10 is a conceptual explanatory diagram of an Internet service providing apparatus according to the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 WWWサーバ 2 制御装置 3 クライアントパソコン 11 提供装置 12 サーバ情報分類データ 13 定義データ 14 サーバ情報変更部 21,22 個人の嗜好情報 31 参照承認部 32 WWWブラウザ 33 表示用/設定用タブレット 34 設定用タブレット 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 WWW server 2 Control device 3 Client personal computer 11 Provision device 12 Server information classification data 13 Definition data 14 Server information change part 21, 22 Personal preference information 31 Reference approval part 32 WWW browser 33 Display / setting tablet 34 Setting tablet In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川口 徳明 北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク1 丁目1番5号 富士通北海道通信システム 株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Noriaki Kawaguchi 1-5-5 Shimonopporo Techno Park, Atsubetsu-ku, Sapporo-city, Hokkaido Fujitsu Hokkaido Communication Systems Co., Ltd.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】提供情報を有するサーバと、 インタネットを介して該サーバと接続されるクライアン
ト端末装置と、 利用者個人の嗜好情報を有し、該クライアント端末装置
から該サーバへの接続要求を受けた時に該サーバから該
提供情報を受信し該個人の嗜好情報と照合して該提供情
報の内、一致した情報の内容を該クライアント端末装置
に送信する制御装置と、 を備えたことを特徴とするインタネットサービス提供装
置。
1. A server having provided information; a client terminal connected to the server via the Internet; and a user having personal preference information, and receiving a connection request from the client terminal to the server. And a control device for receiving the provided information from the server at the time of receiving the information, checking the provided information with the personal preference information, and transmitting the content of the matched information to the client terminal device. Internet service providing device.
【請求項2】請求項1において、 該一致した情報が表示用タブレットであり、該クライア
ント端末装置が該表示用タブレットをユーザインタフェ
ースにより表示することを特徴としたインタネットサー
ビス提供装置。
2. The Internet service providing apparatus according to claim 1, wherein the matched information is a display tablet, and the client terminal device displays the display tablet through a user interface.
【請求項3】請求項1において、 該表示用タブレットが、設定用タブレットを含み、該設
定用タブレットを選択することにより該個人の嗜好情報
を変更可能にしたことを特徴とするインタネットサービ
ス提供装置。
3. The Internet service providing apparatus according to claim 1, wherein the display tablet includes a setting tablet, and the preference information of the individual can be changed by selecting the setting tablet. .
【請求項4】請求項1において、 該提供情報がサーバ情報分類データ及び定義データで構
成されていることを特徴としたインタネットサービス提
供装置。
4. The Internet service providing apparatus according to claim 1, wherein the provided information is composed of server information classification data and definition data.
【請求項5】請求項4において、 該制御装置が、該サーバ情報分類データから該定義デー
タを解析することにより表示用/設定用タブレットを作
成して該クライアント端末装置に送信し、該クライアン
ト端末装置が該表示用/設定用タブレットをユーザイン
タフェースにより表示し該設定用タブレットを選択して
設定することにより該個人の嗜好情報を作成し、該クラ
イアント端末装置が該個人の嗜好情報を該制御装置に与
えることを特徴としたインタネットサービス提供装置。
5. The client terminal according to claim 4, wherein the control device creates a display / setting tablet by analyzing the definition data from the server information classification data and transmits the tablet to the client terminal device. A device displays the display / setting tablet via a user interface, selects and sets the setting tablet, and creates the personal preference information, and the client terminal device transmits the personal preference information to the control device. Internet service providing apparatus characterized in that the Internet service is provided.
【請求項6】請求項5において、 該制御装置が、該サーバ情報分類データとサーバ名とを
対応付けた個人の初期嗜好情報を作成してから該表示用
/設定用タブレットを作成することを特徴としたインタ
ネットサービス提供装置。
6. The control device according to claim 5, wherein the control device creates the personal preference information in which the server information classification data is associated with the server name, and then creates the display / setting tablet. Internet service providing device characterized by the following.
【請求項7】請求項3又は5において、 該制御装置は、該サーバ情報分類データが追加・変更さ
れた時、これを該定義データにより解析して該個人の嗜
好情報を変更するか否かを問い合わせるための表示情報
を該表示用/設定用タブレットに付加し、該ユーザイン
タフェースにより該設定用タブレットを選択して設定す
ることにより該個人の嗜好情報を変更することを特徴と
したインタネットサービス提供装置。
7. The control device according to claim 3, wherein, when the server information classification data is added or changed, the control device analyzes the server information classification data based on the definition data to determine whether to change the personal preference information. Providing an Internet service by adding display information for inquiring the user to the display / setting tablet and changing the personal preference information by selecting and setting the setting tablet via the user interface. apparatus.
【請求項8】請求項1乃至7のいずれかにおいて、 該制御装置が該クライアント端末装置内に設けられてい
ることを特徴としたインタネットサービス提供装置。
8. An Internet service providing apparatus according to claim 1, wherein said control device is provided in said client terminal device.
【請求項9】請求項1乃至7のいずれかにおいて、 該制御装置がネットワーク中に設けられていることを特
徴としたインタネットサービス提供装置。
9. An Internet service providing apparatus according to claim 1, wherein said control apparatus is provided in a network.
【請求項10】請求項1乃至9のいずれかにおいて、 該ユーザインタフェースが、WWWブラウザであること
を特徴としたインタネットサービス提供装置。
10. The Internet service providing apparatus according to claim 1, wherein the user interface is a WWW browser.
JP10058095A 1998-03-10 1998-03-10 Internet service providing device Withdrawn JPH11259497A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058095A JPH11259497A (en) 1998-03-10 1998-03-10 Internet service providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058095A JPH11259497A (en) 1998-03-10 1998-03-10 Internet service providing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259497A true JPH11259497A (en) 1999-09-24

Family

ID=13074403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10058095A Withdrawn JPH11259497A (en) 1998-03-10 1998-03-10 Internet service providing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259497A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321221B1 (en) 1998-07-17 2001-11-20 Net Perceptions, Inc. System, method and article of manufacture for increasing the user value of recommendations
US6334127B1 (en) * 1998-07-17 2001-12-25 Net Perceptions, Inc. System, method and article of manufacture for making serendipity-weighted recommendations to a user
JP2002007336A (en) * 2000-06-26 2002-01-11 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Information distribution system, method, and recording medium recording the program
KR20020009729A (en) * 2000-07-26 2002-02-02 박경택 System and method for providing a management sevice of firends
JP2002063205A (en) * 2000-05-27 2002-02-28 Lg Electronics Inc System and method for mapping target data for efficiently comparing user's liking information with contents describing information
US6412012B1 (en) 1998-12-23 2002-06-25 Net Perceptions, Inc. System, method, and article of manufacture for making a compatibility-aware recommendations to a user
WO2002080000A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Musashi Chemical Industry, Co., Ltd. Personal banner creating program
US7461058B1 (en) 1999-09-24 2008-12-02 Thalveg Data Flow Llc Optimized rule based constraints for collaborative filtering systems

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321221B1 (en) 1998-07-17 2001-11-20 Net Perceptions, Inc. System, method and article of manufacture for increasing the user value of recommendations
US6334127B1 (en) * 1998-07-17 2001-12-25 Net Perceptions, Inc. System, method and article of manufacture for making serendipity-weighted recommendations to a user
US6412012B1 (en) 1998-12-23 2002-06-25 Net Perceptions, Inc. System, method, and article of manufacture for making a compatibility-aware recommendations to a user
US7461058B1 (en) 1999-09-24 2008-12-02 Thalveg Data Flow Llc Optimized rule based constraints for collaborative filtering systems
JP2002063205A (en) * 2000-05-27 2002-02-28 Lg Electronics Inc System and method for mapping target data for efficiently comparing user's liking information with contents describing information
JP2002007336A (en) * 2000-06-26 2002-01-11 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Information distribution system, method, and recording medium recording the program
KR20020009729A (en) * 2000-07-26 2002-02-02 박경택 System and method for providing a management sevice of firends
WO2002080000A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Musashi Chemical Industry, Co., Ltd. Personal banner creating program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424981B1 (en) Customization of network documents using customization informations stored on the server computer
US7167142B2 (en) Multi-user display system
US20060026266A1 (en) Information processing apparatus and method enabling users to easily acquire information that occurs on a network and suits their favorites
US20020099739A1 (en) Transformation and processing of Web form documents and data for small footprint devices
US7389524B2 (en) Image system using an image server controller for generating display information of a client to access images from plural image servers on network
CN1225479A (en) Customization of web pages based on requester type
JP2000029813A (en) Server selection system
US20020118389A1 (en) Image data communication system and image data communication method
US20030233617A1 (en) Server and web page information providing method
JPH11259497A (en) Internet service providing device
EP0742666A2 (en) Information retrieval device and method
JP2002099568A (en) WWW server with personal bookmark automatic creation function
US20030001017A1 (en) Bar code reader
JPH09171513A (en) Information processor and information processing method
KR20010086620A (en) Management system and method of boards in internet sites
JP2001043241A (en) Method and system for providing information and computer readable recording medium storing information provision program
US20020095458A1 (en) Method, system and computer program for enhanced access to content over a network
KR100392195B1 (en) System for network-based resource common service
JP2000040115A (en) Firm banking service method
US6691069B1 (en) Methods and apparatus for data retrieval, storage and analysis
KR19990069010A (en) Web page access information service device and its service method
JPH10320313A (en) Information processor, information processing method and recording medium
EP1311098A2 (en) Service information providing system, service information providing method, and control station
JP2006031125A (en) Communication terminal and address access method
JP2001195329A (en) Data input supporting device and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510