[go: up one dir, main page]

JPH11256919A - 安全装置付パワーウインド装置 - Google Patents

安全装置付パワーウインド装置

Info

Publication number
JPH11256919A
JPH11256919A JP10062755A JP6275598A JPH11256919A JP H11256919 A JPH11256919 A JP H11256919A JP 10062755 A JP10062755 A JP 10062755A JP 6275598 A JP6275598 A JP 6275598A JP H11256919 A JPH11256919 A JP H11256919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
window
main gear
motor
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10062755A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Tajima
計一 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10062755A priority Critical patent/JPH11256919A/ja
Priority to US09/264,031 priority patent/US6032415A/en
Priority to DE19910854A priority patent/DE19910854C2/de
Publication of JPH11256919A publication Critical patent/JPH11256919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/697Motor units therefor, e.g. geared motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/322Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors
    • E05Y2400/326Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors of the angular type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • E05Y2400/56Obstruction or resistance detection by using speed sensors
    • E05Y2400/564Obstruction or resistance detection by using speed sensors sensing motor speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • E05Y2400/57Disabling thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/22Combinations of elements of not identical elements of the same category, e.g. combinations of not identical springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウインドの開閉位置とモータの駆動状態に基
づいて挟み込みを検出して安全制御を行うパワーウイン
ド装置において、ウインドの安全制御解除領域を検出す
るポジションセンサの高精度化を実現する。 【解決手段】 ウインドを開閉動作させるモータ9の出
力軸14によって回転される主ギヤ24の側面に一対の
接触子31,32を配置する。また、主ギヤ24と連動
ギヤ27を介して噛合されて主ギヤ24とは異なる速度
で回転される副ギヤ25には、前記接触子31,32に
対向するように導電膜30を配置する。主ギヤ24と副
ギヤ25との相対回転動作によって、モータの出力軸1
4が所定の回転量に達したとき、すなわちウインドが所
定の開閉位置にまで移動されたときに、接触子31,3
2と導電膜30とが接触して電気信号が出力される。ウ
インドの移動量に対して1:1の精度で安全制御解除領
域の検出ができ、かつウインド近傍にポジションセンサ
を配置する必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車等の車両に装
備されるウインドをモータ等によって開閉動作する一方
でウインドにおける手や頭の挟み込みに対する安全制御
動作を行う安全装置付パワーウインド装置に関し、特に
ウインド位置を検出するためのポジションセンサをモー
タと一体的に設けたパワーウインド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パワーウインド装置はモータ等
の駆動源によってウインドを開閉動作させるため、ウイ
ンドガラスとサッシとの間に手や頭を挟み込む事故が生
じることがある。このため、このような挟み込みを検出
したときにウインドの閉動作を停止させ、或いはウイン
ドを開動作させることで挟み込みに対する安全制御動作
を行う安全装置を備えたものが提案されている。この種
のパワーウインド装置では、挟み込みの検出として、ウ
インドの開閉速度、あるいはこれと相関のあるモータの
回転速度を測定し、この速度が一定の基準値よりも低下
されたとき、即ち挟み込みによってウインド及びモータ
に加えられる負荷が増大して回転速度が低下されたとき
を挟み込みとして検出する方式が用いられる。
【0003】ところが、このような検出方式において
は、ウインドが全閉される直前においてウインドガラス
がサッシに設けたウェザーストリップに当接してウイン
ド速度やモータ回転速度が低下されたときに、これを挟
み込みとして誤検出し易くなり、その結果ウインドの閉
動作が停止され、ウインドが全閉されなくなることがあ
る。例えば、図7に示すような断面構造のウェザースト
リップWSをサッシSSに取着しているウインドでは、
ウインドの全閉位置よりも約4mm程度手前からウイン
ドガラス7の上縁がウェザーストリップWSに当接され
るため、この接触状態が生じる領域で誤検出が発生す
る。したがって、従来では、4mm程度の隙間では実際
に生じる挟み込みは指の先端程度であって実害が生じる
ことは殆どないため、この4mmの領域を安全制御の対
象から除外した安全制御解除領域としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、このような安
全制御解除領域を認識するために、モータの回転量に基
づいてウインド位置を認識する技術が提案されている。
しかしながら、モータ回転量を検出する手段も構造が複
雑でかつ高価になり易いとともに、実際のパワーウイン
ド装置では、モータの回転力をギヤ機構,ワイヤ・プー
リ機構等を介してウインドガラスに伝達しているため、
ギヤ機構に設けたダンパーが原因とされる回転方向の捩
れや、ワイヤの伸び、プーリの摩耗等によってモータ回
転数とウインド開閉位置との間にずれが生じ、前記した
ウインドの開閉位置を高精度に検出して安全制御領域を
認識すること、すなわち安全制御解除領域を高精度に認
識することは困難である。
【0005】そこで、本発明者はウインドの開閉位置を
機械電気的に検出する手段を設け、検出されたウインド
の開閉位置に基づいて安全制御解除領域を認識する構成
のパワーウインド装置を提案している。このウインドの
開閉位置を機械電気的に検出する手段として、ウインド
の閉位置の近傍に例えばポテンショメータ構造のポジシ
ョンセンサを配設し、このポジションセンサの出力を利
用して安全制御解除領域を認識している。しかしなが
ら、この装置では、ウインドの閉位置の近傍にポジショ
ンセンサを配置するためのスペースを確保する必要があ
り、自動車のウインド周辺の構成の簡易化、省スペース
化を図る上での障害になる。また、ポジションセンサの
取付位置誤差がそのままウインド開閉位置の検出誤差に
つながるため、ポジションセンサの取付位置を高精度に
管理する必要があり、パワーウインド装置を自動車に組
み付ける際の作業が難しいものになるとともに、位置検
出精度を高めることが難しいという問題を含んでいる。
【0006】本発明の目的は、モータにおいてウインド
開閉位置を検出する構成を採用することで、前記したウ
インド開閉位置センサを別体として配置する必要をなく
し、配置スペース上の問題を解消するとともに、安全制
御解除領域を高精度に検出することを可能にした安全装
置付パワーウインド装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、モータにより
開閉動作されるウインドの開閉位置をポジションセンサ
により検出し、この検出された開閉位置に応じて挟み込
みの安全制御動作を行うパワーウインド装置において、
前記ポジションセンサは、前記モータにより回転される
出力軸によって回転駆動される主ギヤと、前記主ギヤと
軸方向に隣接配置され、前記出力軸によって前記主ギヤ
とは異なる回転速度で回転駆動される副ギヤと、前記主
ギヤまたは副ギヤの一方に設けられた接触子と、前記副
ギヤまたは主ギヤの他方に設けられて前記接触子の移動
軌跡上に配置された導電膜とを備え、前記接触子が前記
導電膜に接触したときに前記ウインドの位置検出信号を
出力するように構成する。
【0008】本発明によれば、モータにより主ギヤが回
転されると、副ギヤは異なる速度で回転されるため、一
方のギヤに設けられている接触子は、他方のギヤの側面
に沿って移動され、所定の回転位置において導電膜に接
触され、電気信号を出力する。これにより、モータの所
定の回転位置、換言すればパワーウインド装置における
ウインドの安全制御解除領域の検出が可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明が適用されるパワーウ
インド装置の全体構成図であり、自動車のウインドの下
側車体内にウインド開閉機構1が設けられる。このウイ
ンド開閉機構1は、上下方向に延設されたレール2を有
し、このレールにはスライダ3を上下に摺動可能に保持
している。このスライダ3にはワイヤ4が連結され、ワ
イヤ4はレール2の上下端に配設されたプーリ5,8に
巻き掛けられ、更にレールの略中間位置に固定支持され
たパワーウインド駆動部6に設けたプーリに巻き掛けら
れる。このパワーウインド駆動部6には後述するように
プーリを駆動するモータ9が設けられており、このモー
タ9が駆動されたときに駆動プーリ16によりワイヤ4
を回動させ、スライダ3が上下移動される。また、この
スライダ3にはウインドガラス7が取着され、スライダ
3と共に上下移動されたときにサッシで画成されるウイ
ンド空間を開閉する。
【0010】図2は前記パワーウインド駆動部6の前記
モータ9の構成を示す一部を破断した外観斜視図、図3
はその平面レイアウト図、図4は図2のAA線に沿う断
面図である。前記モータ9は、これまで用いられている
モータと基本的な構成は同じであり、モータケース10
内に図2に破線で示すように回転軸11が軸転可能に支
持されており、図外のモータアクチュエータによって軸
転駆動される。また、前記回転軸11にはウォーム12
が一体に取着されており、このウォーム12に噛合され
たウォームホイール13が前記回転軸11の回転動作に
よって減速されて回転され、前記ウォームホイール13
の回転軸である出力軸14の回転力として出力される。
なお、前記ウォームホイール13と出力軸14との間に
は回転方向の衝撃を緩和するためのダンパー15(図4
参照)が介挿されている。そして、前記出力軸14はそ
の両端部がそれぞれ前記モータケース10の両面から突
出されており、そのうち一方の端部14aには、前記ウ
ォームホイール13と同軸配置された円筒容器状の前記
駆動プーリ16が軸支されており、この駆動プーリ16
の周面に形成された螺旋溝16aには前記ウインドガラ
ス7を開閉駆動させるための前記ワイヤ4が巻き掛けら
れる。
【0011】一方、前記出力軸14の他方の端部14b
には、前記モータ9と一体化されたポジションセンサ2
0が連結されている。このポジションセンサ20は、前
記モータケース10に一体的に固定される浅いたまご型
容器状のハウジング21と、このハウジング21の開口
を塞ぐハウジングカバー22を有している。前記ハウジ
ング21の内底面上にはプリント基板23が固定的に配
置されるとともに、前記プリント基板23を貫通して前
記モータの出力軸14が前記ハウジング21内に突出さ
れている。また、前記プリント基板23の上側位置に
は、大径の平歯車からなる主ギヤ24が前記出力軸14
に固定され、また、この主ギヤ24と軸方向に対向する
位置にそれよりも若干径寸法が小さい平ギヤからなる副
ギヤ25が前記出力軸14に遊転可能に支持されてい
る。また、前記主ギヤ24と副ギヤ25の円周一部に対
向する位置には、前記ハウジング21の内底面に立設さ
れて前記プリント基板23を貫通した固定軸26に、前
記主ギヤ24と副ギヤ25に噛合される連動ギヤ27が
回転自在に支持されている。この連動ギヤ27は、前記
主ギヤ24に噛合される第1ギヤ28と、これよりも若
干大径で前記副ギヤ25に噛合される第2ギヤ29とで
構成され、第1ギヤ28に設けられたボス28aに第2
ギヤ29が軸方向に抜け止めされた状態で嵌合されてい
ることで、第1ギヤ28と第2ギヤ29とが回転方向に
摩擦係合された構成とされている。これにより、前記モ
ータの出力軸14により主ギヤ24が回転されると、こ
の回転力は連動ギヤ27、すなわち第1ギヤ28及び第
2ギヤ29を介して副ギヤ25にまで伝達され、その際
に主ギヤ24と第1ギヤ28とのギヤ比と、第2ギヤ2
9と副ギヤ25とのギヤ比によって、副ギヤ25は主ギ
ヤ24に対して若干速い回転速度で主ギヤ24と同方向
に回転駆動されることになる。
【0012】また、前記副ギヤ25の下面、すなわち前
記主ギヤ24に対向する側の面は、幾分厚肉に形成さ
れ、その厚肉部25aは前記主ギヤ24の上面に形成さ
れた円形の浅凹部24a内に侵入位置される。そして、
前記副ギヤ25の厚肉部25aの下面のほぼ径方向に中
間位置には所定の円周方向の長さの金属板からなる導電
膜30が面一状態にインサート形成され、また、前記導
電膜30に対向する前記主ギヤ24の径方向位置には、
主ギヤ24の上面から下面に貫通された2つの接触子3
1,32が配設されている。図5に詳細を示すように、
前記各接触子31,32はそれぞれ一対の弾性金属片3
1a,31b,32a,32bで構成され、それぞれは
主ギヤ24の上面と下面に対向配置され、かつ導電製の
連結ピン31c,32cによって機械的、かつ電気的に
連結されている。そして、上側の弾性金属片31a,3
2aはその弾性力によって前記副ギヤ25の下面に弾接
され、その下側の弾性金属片31b,32bはその弾性
力によって前記プリント基板23の表面に弾接される。
さらに、前記副ギヤ25の下面の厚肉部25aの円周一
部には径方向に突出された突起25bが設けられ、一方
前記主ギヤ24の上面の浅凹部24aの円周一部には内
径方向に突出された突起片からなるストッパ24bが設
けられ、これら突起25bとストッパ24bとの円周方
向の当接によって、主ギヤ24と副ギヤ25との相対的
な回転量は1回転以内に制限される。
【0013】また、前記プリント基板23の上面には、
前記モータの出力軸14を中心とし、かつ前記主ギヤ2
4の2つの接触子31,32に対応する径位置に、2本
の環状の配線パターン33,34が形成されており、こ
れらの配線パターン33,34には前記接触子31,3
2が、主ギヤ24の回転に伴って摺動接触されるように
構成される。なお、前記配線パターン33,34は前記
プリント基板23に設けられたコネクタ35にまで延長
されている。
【0014】さらに、前記主ギヤ24に隣接する前記ハ
ウジング21内の前記プリント基板23の表面上には、
前記主ギヤ24に噛合される第3ギヤ36が軸支され、
かつこの第3ギヤ36に隣接する位置に第4ギヤ37及
び第5ギヤ38が軸支されている。これら第3ギヤ36
ないし第5ギヤ38は、それぞれ前記ハウジング21の
内底面に立設された固定軸39,40,41に回転可能
に軸支されている。また、前記第4ギヤ37は前記第3
ギヤ36に噛合する小径ギヤ37aと前記第5ギヤ38
に噛合する中径ギヤ37bとが同軸に一体化された複合
ギヤとして構成され、これら第3ギヤ36から第5ギヤ
38にまで至るギヤ比によって、前記第5ギヤ38は前
記主ギヤ24に対して増速された状態で回転駆動される
ことになる。そして、前記第5ギヤ38は円環状に形成
され、その内径部にはS極とN極とを交互に配置したリ
ング状の多極マグネット42が一体的に取着されてい
る。そして、前記プリント基板23には磁束変化を検出
したときに起電力が生じるホール素子43が、前記多極
マグネット42に対向する位置に配置されている。この
ため、ホール素子43は前記第5ギヤ38が回転する
と、その回転に伴って前記多極マグネット42が回転さ
れ、ホール素子43に対向する位置がS極とN極とに切
り替わる際にパルスの信号を出力する。したがって、第
5ギヤ38の1回転により複数のパルス信号を出力す
る。なお、前記多極マグネット42は、単一の微小なマ
グネットを第5ギヤ38の円周一部に配設する構成とし
てもよい。
【0015】このポジションセンサ20によれば、モー
タ9により回転軸14が駆動されると、ウォーム12が
一体に回転され、これに伴ってウォームホイール13が
回転され、このウォームホイール13と一体的に出力軸
14が回転される。そして、この出力軸14の回転によ
り駆動プーリ16が回転され、前記ワイヤ4を駆動して
ウインドガラス7を開閉動作させる。また、前記出力軸
14の回転に伴い、ハウジング21内の主ギヤ24が回
転され、さらに前記したように連動ギヤ27を介して副
ギヤ25が回転される。このとき、主ギヤ24、副ギヤ
25、及び連動ギヤ27の前記したギヤ比によって、主
ギヤ24と副ギヤ25とは同一方向に異なる回転速度で
回転駆動されるため、主ギヤ24と副ギヤ25とはモー
タの出力軸14の回転量に従って徐々に両者の相対回転
角度位置が変化されて行くことになる。このため、初期
位置では、主ギヤ24の接触子31,32は副ギヤ25
の導電膜30に接触されていない状態であるが、前記し
た主ギヤ24と副ギヤ25との相対回転によって、モー
タ出力軸14が所定の回転量に達した時点で前記接触子
31,32は導電膜30に接触される状態となり、2つ
の接触子31,32は導電膜によって導通された状態と
なる。この導通状態は、常時2つの接触子31,32に
接触されているプリント基板23の配線パターン33,
34を通してコネクタ35において検出される。このと
き、初期位置から接触子31,32が導電膜30によっ
て導通されるまでのモータの出力軸14の回転量を、ウ
インドの開閉動作の全移動長に1:1に対応するように
設計しておくことで、前記ターミナル35からの出力信
号により、ウインドが全閉近傍位置に達し、かつ全閉状
態に至るまでの間、すなわち、前記したようにウインド
の全閉状態から4mm開いた状態から全閉状態の間の安
全制御解除領域においてコネクタ35から信号が出力さ
れ、安全制御解除領域を高精度に認識することが可能に
なる。
【0016】図6は前記ポジションセンサ20を用いた
安全装置の全体構成を示すブロック回路図であり、前記
ウインドガラス7を開閉駆動する開閉機構1と、前記開
閉機構1を駆動するための駆動源としての前記モータ9
と、前記モータ9により前記ウインドガラス7の開閉位
置を検出するための前記ポジションセンサ20と、前記
モータ9を駆動するためのモータ駆動回路44と、ウイ
ンドを開閉させる際に操作する開閉スイッチ45と、こ
れらからの出力に基づいてウインドの開閉動作を制御し
て挟み込みを防止するための安全制御動作を行うための
処理部50とで構成されている。前記ポジションセンサ
20のホール素子43から出力されるパルス信号はウイ
ンド開閉位置検出手段51に入力される。また、このウ
インド開閉位置検出手段51には、前記開閉スイッチ4
5からの開信号及び閉信号に基づいてウインドの開閉方
向を検出するウインド開閉方向検出手段52の出力が入
力される。前記ウインド開閉位置検出手段51は、例え
ばアップダウンカウンタで構成し、ウインドが全閉状態
でのカウント値を「0」に初期設定した上で、前記ウイ
ンド開閉方向検出手段52からの開方向信号で前記パル
ス信号を負方向にカウントし、また閉方向信号で前記パ
ルス信号を正方向にカウントすることで、そのカウント
値によってウインドの開閉位置を検出する。
【0017】安全制御解除領域検出手段53には前記ポ
ジションセンサ20の接触子31,32からのポジショ
ン出力が入力され、このポジション出力が入力されてい
る間を安全制御解除領域として認識して認識信号を安全
制御領域判別手段54に出力する。前記安全制御領域判
別手段54には前記ウインド開閉位置検出手段51の出
力が入力されており、このウインド開閉位置検出手段5
1の出力と、前記安全制御解除領域検出手段53からの
出力により、ウインドの全開状態からウインドの全閉状
態の直前までの領域、換言すればウインドの全開状態か
ら全閉状態までの領域のうち、安全制御が行われる領域
を判別する。この安全制御領域判別手段54の出力の一
部はアンドゲート55の一方の入力端に入力され、他の
一部は動作指令手段56に入力される。
【0018】一方、前記ボジションセンサ20のホール
素子43からのパルス信号は絶対速度検出手段57、及
び相対速度検出手段58にそれぞれ入力される。前記絶
対速度検出手段57は、開閉スイッチ45のオンから次
のパルス信号の立ち上がりまでの間、又はパルス信号の
立ち上がりの間隔時間を検出することで、ウインドガラ
ス7を開閉動作させるモータ9の回転速度、即ち開閉速
度が予め設定された基準の速度よりも大きいか否かを比
較する。そして、第1挟み込み検出手段59は、この絶
対速度が基準の速度よりも遅くなったときに異物を挟み
込んだ状態であることを検出する。ここでは、モータ9
の回転速度が20ms/回転、以下となったときに挟み
込み状態であることを検出するようにしている。また、
前記相対速度検出手段58は、連続して出力されるパル
ス信号の間隔時間を検出し、各間隔時間の相対比からモ
ータ9の開閉動作の速度の変化、即ち相対速度を検出す
る。そして、第2挟み込み検出手段60は、この相対速
度が一定の値よりも低下したときに異物を挟み込んだ状
態であることを検出する。ここでは相対速度が10%以
上低下したときに挟み込み状態であることを検出するよ
うにしている。
【0019】これら第1及び第2の各挟み込み検出手段
59,60の出力はオアゲート61の各入力端に入力さ
れ、このオアゲート61の出力は前記アンドゲート55
の他方の入力端に入力される。前記アンドゲート55の
出力は安全制御動作指令手段62に入力され、この安全
制御動作指令手段62は、挟み込み検出信号が入力され
たときに動作指令手段56を制御して安全制御動作を行
わせる。ここでは、ウインドガラス7をその時の開閉位
置から12cmだけ開く方向に動作させる制御を行わせ
る。
【0020】したがって、この安全装置では、ポジショ
ンセンサ20に内蔵されているホール素子43からのパ
ルス信号により、ウインドの開閉動作状態と開閉位置が
認識でき、また、ポジションセンサ20の接触子31,
32からの出力によりウインドが安全制御解除領域であ
るか否かが認識できる。そして、ウインドが安全制御領
域に位置しているときには、ホール素子43からのパル
ス信号によりウインドの開閉動作の絶対速度と相対速度
を演算し、これらの速度を基準値と比較することで、ウ
インドにおける挟み込みを検出し、挟み込みを検出した
ときにモータ駆動回路44によりモータの回転を停止さ
せ、かつ所定量だけ開動作を行うことで、安全を確保す
ることになる。
【0021】このように、前記実施形態のポジションセ
ンサ20を用いることにより、ウインドの開閉位置、特
にウインドの全閉の近傍位置を機械電気的に検出するこ
とができ、ウインドの安全制御解除領域を認識し、挟み
込みを誤検出することが防止される。そして、ポジショ
ンセンサ20はモータ9と一体的に構成されているため
に、ウインド周辺にポジションセンサを配置するための
スペースは不要となり、自動車のウインド周辺の構成の
簡易化、省スペース化を図ることが可能となる。また、
ポジションセンサ20の取付位置誤差によるウインド開
閉位置の検出誤差が生じることもない。また、モータ9
の回転状態を検出するためのホール素子30をポジショ
ンセンサ20に内蔵することで、安全制御装置を構成す
るための部品点数が削減でき、かつパワーウインド装置
の組立作業工数を削減する面でも有利になる。
【0022】ここで、ウェザーストリップの疲労や、ウ
インド開閉機構1におけるワイヤ4の弛み等によりウイ
ンドの全閉位置が閉方向に移動されると、ウインド位置
とポジションセンサ20との間の相対位置にずれが生
じ、ポジションセンサ20からの出力電圧による全閉位
置の検出に誤差が生じるおそれがある。そこで、前記実
施形態の場合には、主ギヤ24のストッパ24bの一方
の端面に副ギヤ25の突起25bが当接した状態をウイ
ンドの全閉位置として設定するとともに、主ギヤ24と
副ギヤ25とを回転方向に摩擦結合した構成を採用す
る。この実施形態の場合には、前記連動ギヤ27の構成
として、第1ギヤ28のボス28aに第2ギヤ29を嵌
合して摩擦結合しているため、これら第1及び第2のギ
ヤ28,29間で相対回動が行われる。このようにすれ
ば、主ギヤ24と副ギヤ25が前記したように回転駆動
されてウインド全閉位置に達した後において、モータの
出力軸14がさらに回転したときには、出力軸14と一
体の主ギヤ24とこれに噛合される第1ギヤ28は、第
2ギヤ29に対して滑りながら空転されるため、最終的
にウインドの全閉位置でモータ回転が停止されたときに
は、主ギヤ24は副ギヤ25の突起25bとストッパ2
4bとが当接された状態となり、両ギヤ24,25間で
の相対回転位置及び各ギヤ24,25の初期回転位置が
設定されることになる。なお、この動作はモータの出力
軸が反対方向に回転された位置、すなわち、ウインドが
全開状態側に位置される場合についても同様であり、主
ギヤ24と副ギヤ25とが突起25bの反対側の端面に
おいてストッパ24bに当接され、かつその際に主ギヤ
24が空転されることで、実際のウインドの全開位置
と、主ギヤ24及び副ギヤ25との相対回転位置が設定
されることになる。
【0023】なお、前記実施形態における副ギヤ25の
導電膜30を抵抗膜で構成し、主ギヤと副ギヤの相対回
転位置の変化を抵抗値の変化として検出し、安全制御解
除領域におけるウインド位置をより微細に検出すること
も可能となる。ここで、主ギヤと副ギヤとの位置を置き
換え、主ギヤに導電膜を、副ギヤに接触子をそれぞれ配
設するようにしてもよい。また、多極マグネットを第1
ギヤに一体に設けてもよく、この場合には第3から第5
の各ギヤは省略できる。さらに、前記実施形態ではポジ
ションセンサにホール素子を一体形成している例を示し
ているが、ホール素子を内蔵しない構成とすることも勿
論可能である。例えば、ウインドにおける挟み込みを、
モータ電流等によって検出する方式のパワーウインド装
置ではホール素子を内装しない構成とする。この場合に
も、前記実施形態におけるプリント基板や第3ないし第
5のギヤは不要となる。あるいは、ホール素子に代え
て、第1ギヤあるいは第5ギヤとプリント基板との間に
回転ブラシ構造を設け、この回転ブラシ構造から回転に
伴うパルス信号を得るようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ウインド
の全閉近傍領域を、モータの回転出力軸の回転量に基づ
いて検出するポジションセンサを備えており、このポジ
ションセンサとして、モータ出力軸によって異なる速度
で回転される主ギヤ及び副ギヤと、これらギヤの一方に
設けた接触子及び他方に設けた導電膜とで構成され、主
ギヤと副ギヤとが所定の相対回転状態となったときに導
電膜と接触子との接触によって出力される電気信号によ
り安全制御解除領域を検出する構成としているので、パ
ワーウインド装置における安全制御での挟み込みの誤検
出を防止し、信頼性の高い安全制御動作が実現できる。
また、本発明では主ギヤと副ギヤとを摩擦結合した連動
ギヤを介して回転駆動しているため、ウインド全閉位置
あるいはウインド全開位置と主ギヤ及び副ギヤとの相対
回転位置およびこれらギヤの基準となる初期回転位置を
自動的に設定することができ、高精度にウインドの開閉
位置を検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパワーウインド装置の全体構成を示す
側面図である。
【図2】本発明にかかるポジションセンサの一部を分解
した外観斜視図である。
【図3】図2のポジションセンサの平面レイアウトを示
す図である。
【図4】図3のAA線に相当する断面図である。
【図5】ポジションセンサの動作を説明するための要部
の拡大図である。
【図6】本発明にかかる安全制御動作回路のブロック構
成図である。
【図7】ウインドにおける安全制御解除領域を説明する
ための断面図である。
【符号の説明】
1 ウインド開閉機構 2 レール 3 スライダ 7 ウインドガラス 8 ポジションセンサ 9 モータ 14 出力軸 20 ポジションセンサ 23 プリント基板 24 主ギヤ 25 副ギヤ 27 連動ギヤ 28 第1ギヤ 29 第2ギヤ 30 導電膜 31,32 接触子 33,34 配線パターン 36,37,38 ギヤ 42 多極マグネット 43 ホール素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータにより開閉動作されるウインドの
    開閉位置をポジションセンサにより検出し、この検出さ
    れた開閉位置に応じて挟み込みの安全制御動作を行うパ
    ワーウインド装置において、前記ポジションセンサは、
    前記モータにより回転される出力軸によって回転駆動さ
    れる主ギヤと、前記主ギヤと軸方向に隣接配置され、前
    記出力軸によって前記主ギヤとは異なる回転速度で回転
    駆動される副ギヤと、前記主ギヤまたは副ギヤの一方に
    設けられた接触子と、前記副ギヤまたは主ギヤの他方に
    設けられて前記接触子の移動軌跡上に配置された導電膜
    とを備え、前記接触子が前記導電膜に接触したときに前
    記ウインドの位置検出信号を出力するように構成したこ
    とを特徴とする安全装置付パワーウインド装置。
  2. 【請求項2】 前記主ギヤと副ギヤとは異なる歯数の平
    歯車で構成されるとともに、それぞれ同一の連動ギヤに
    噛合されて前記主ギヤから副ギヤに回転力が伝達される
    ように構成され、前記連動ギヤは、前記主ギヤに噛合さ
    れる第1ギヤと、前記副ギヤに噛合される第2ギヤとで
    構成され、かつ前記第1ギヤと第2ギヤとは摩擦結合に
    より同軸に一体化されている請求項1に記載の安全装置
    付パワーウインド装置。
  3. 【請求項3】 前記ポジションセンサには、前記主ギヤ
    によって回転駆動されるギヤと、前記ギヤの少なくとも
    円周一部に設けられたマグネットと、前記ギヤに近接配
    置されて前記ギヤの回転に伴う前記マグネットの回転状
    態を検出するホール素子とを備え、前記ホール素子から
    出力されるパルス信号により少なくとも前記ウインドの
    開閉位置を検出する請求項2に記載の安全装置付パワー
    ウインド装置。
  4. 【請求項4】 前記ポジションセンサには、前記主ギヤ
    によって回転駆動されるギヤと、前記ギヤの少なくとも
    円周一部に設けられたマグネットと、前記ギヤに近接配
    置されて前記ギヤの回転に伴う前記マグネットの回転状
    態を検出するホール素子とを備え、前記ホール素子から
    出力されるパルス信号に基づいてウインドでの挟み込み
    を検出する請求項2に記載の安全装置付パワーウインド
    装置。
JP10062755A 1998-03-13 1998-03-13 安全装置付パワーウインド装置 Pending JPH11256919A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062755A JPH11256919A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 安全装置付パワーウインド装置
US09/264,031 US6032415A (en) 1998-03-13 1999-03-08 Power window apparatus having safety unit
DE19910854A DE19910854C2 (de) 1998-03-13 1999-03-11 Elektrische Fensterhebervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062755A JPH11256919A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 安全装置付パワーウインド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11256919A true JPH11256919A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13209547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10062755A Pending JPH11256919A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 安全装置付パワーウインド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6032415A (ja)
JP (1) JPH11256919A (ja)
DE (1) DE19910854C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507173B1 (ko) * 2002-11-15 2005-08-11 현대자동차주식회사 차량의 윈도우 열림 경고 장치

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4032542B2 (ja) * 1998-12-14 2008-01-16 アイシン精機株式会社 車両用スライドドアの駆動装置
JP2000274142A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Koito Mfg Co Ltd パワーウインドの安全装置
JP3634990B2 (ja) * 1999-10-19 2005-03-30 アイシン精機株式会社 位置検出装置
US6337549B1 (en) * 2000-05-12 2002-01-08 Anthony Gerald Bledin Capacitive anti finger trap proximity sensor
GB0017823D0 (en) * 2000-07-21 2000-09-06 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Closure system
US6936984B2 (en) 2000-08-28 2005-08-30 Lear Corporation Method and system for detecting the position of a power window of a vehicle
WO2003038220A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Intier Automotive Closures Inc. Multizone capacitive anti-pinch system
DE10258036B4 (de) * 2002-12-12 2024-06-06 Robert Bosch Gmbh Elektromotor, insbesondere für eine Scheibenwischvorrichtung sowie Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US7243461B2 (en) * 2003-03-19 2007-07-17 Rogers Jr Lloyd W Hinge mechanism for a sliding door
US7325361B2 (en) * 2003-03-19 2008-02-05 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for providing a modular sliding door mechanism
US9523231B2 (en) 2003-11-10 2016-12-20 Strattec Power Access Llc Attachment assembly and drive unit having same
ITTV20040128A1 (it) * 2004-11-10 2005-02-10 Nice Spa Metodo e dispositivo per sistemi automatici di movimentazione di ante mobili.
EP1713160B1 (en) * 2005-04-11 2020-06-17 Delphi Technologies, Inc. Drive device for motor operated vehicle door with movement sensor
ITTV20050169A1 (it) * 2005-11-07 2007-05-08 Nice Spa Dispositivo di sicurezza per avvolgibili, tende solari, cancelli o simili.
US7342373B2 (en) * 2006-01-04 2008-03-11 Nartron Corporation Vehicle panel control system
CN100546681C (zh) * 2006-06-09 2009-10-07 合元群股份有限公司 讯号检知装置
FR2903486A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-11 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Dispositif de mesure de la position d'un ouvrant
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8493081B2 (en) * 2009-12-08 2013-07-23 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section and sensor hook-on attachment principle
US9234979B2 (en) 2009-12-08 2016-01-12 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section
CN103443380B (zh) * 2011-02-25 2016-07-20 麦格纳覆盖件有限公司 用于在车辆中使用的电动滑动门的驱动组件
US10337216B2 (en) 2014-01-02 2019-07-02 Strattec Power Access Llc Vehicle door
ES2688530T3 (es) * 2014-06-02 2018-11-05 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Conjunto de fijación de una polea de un elevalunas
JP6679249B2 (ja) * 2015-09-04 2020-04-15 シロキ工業株式会社 車両用開閉体の駆動装置
JP6734714B2 (ja) * 2016-07-01 2020-08-05 アルプスアルパイン株式会社 開閉制御装置
CN106440233B (zh) * 2016-10-31 2021-12-10 芜湖美智空调设备有限公司 一种可防夹手的导风板运动机构及空调器
US11261649B2 (en) 2018-07-30 2022-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle window control system and method thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2826658A (en) * 1955-04-08 1958-03-11 Gen Motors Corp Control switch
US3050931A (en) * 1958-08-18 1962-08-28 Max R Kraus Battery operated clock winding mechanism
US3076065A (en) * 1960-08-02 1963-01-29 Dimeff John High-speed low-level electrical stepping switch
FR2557049B1 (fr) * 1983-12-23 1986-05-30 Peugeot Aciers Et Outillage Dispositif de commande electrique de la position d'un panneau coulissant ouvrant d'un vehicule automobile
US4887205A (en) * 1987-07-01 1989-12-12 Chou Tom M Gate control system
US5230179A (en) * 1988-04-25 1993-07-27 Doorking, Inc. Apparatus and method for opening and closing a gate
JPH0646738Y2 (ja) * 1989-04-17 1994-11-30 株式会社三ツ葉電機製作所 回転位置検出装置
US5175478A (en) * 1991-09-24 1992-12-29 Waller Chen Electrically operated driving shaft control device for a window blind
US5351439A (en) * 1992-04-21 1994-10-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power window apparatus having improved safety device
US5404673A (en) * 1992-06-26 1995-04-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power window apparatus with safety device
JP3182294B2 (ja) * 1994-05-11 2001-07-03 アスモ株式会社 移動体の位置検出装置
JP3336141B2 (ja) * 1995-01-27 2002-10-21 アスモ株式会社 移動体の位置検出装置
US5818358A (en) * 1996-02-09 1998-10-06 Asmo Co., Ltd. Device for detecting position of moving body
US5924949A (en) * 1997-12-05 1999-07-20 Chain-Tech International Corporation Apparatus for driving a roller-shutter door

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507173B1 (ko) * 2002-11-15 2005-08-11 현대자동차주식회사 차량의 윈도우 열림 경고 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE19910854A1 (de) 1999-09-16
US6032415A (en) 2000-03-07
DE19910854C2 (de) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11256919A (ja) 安全装置付パワーウインド装置
JPH11256920A (ja) 安全装置付パワーウインド装置
JP2857048B2 (ja) 安全装置付パワーウインド装置
US5932931A (en) Vehicle window control system responsive to external force
GB2268287A (en) Electric window safety system
JP3437062B2 (ja) パワーウインドの安全装置
US6347482B1 (en) Safety device for power windows
JP3007838B2 (ja) 移動体の位置検出装置および車両ドア
JPH0861976A (ja) 移動体の位置及び荷重検出装置
JP3338571B2 (ja) 移動体の位置検出装置
JPH07243545A (ja) ダンパー開閉装置
CN101449349A (zh) 压力检测开关和车辆用开闭装置
JP2003143812A (ja) 電動モータ
JP3005188B2 (ja) 移動体の位置検出装置
JP2854206B2 (ja) 安全装置付パワーウインド装置
JP3323790B2 (ja) 位置検出装置
JPH11159245A (ja) 安全装置付パワーウインド装置
JP3012800B2 (ja) 移動体の位置検出装置における部品組付け方法
JPH1198768A (ja) モータ
JPH106780A (ja) 天井窓用位置および荷重検出装置
JP3283223B2 (ja) 移動体の位置検出装置
JPS63125435A (ja) サンル−フの駆動制御装置
JP2568785Y2 (ja) パワーウインド用駆動部
JP3597261B2 (ja) シャッターまたは自動ドアの開閉制御装置
JPH08277680A (ja) パワーウインド装置