JPH11255785A - リン酸トリエステルの製造法 - Google Patents
リン酸トリエステルの製造法Info
- Publication number
- JPH11255785A JPH11255785A JP6118098A JP6118098A JPH11255785A JP H11255785 A JPH11255785 A JP H11255785A JP 6118098 A JP6118098 A JP 6118098A JP 6118098 A JP6118098 A JP 6118098A JP H11255785 A JPH11255785 A JP H11255785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphoric acid
- group
- steam
- acid triester
- reaction mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 150000005691 triesters Chemical class 0.000 title abstract description 8
- -1 hydroxyl compound Chemical class 0.000 claims abstract description 51
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 12
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 22
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 230000000865 phosphorylative effect Effects 0.000 claims description 11
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 10
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical group [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 claims 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 abstract description 10
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 abstract description 7
- 239000002304 perfume Substances 0.000 abstract 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 abstract 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000035943 smell Effects 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- HADRFONAVBEQLO-UHFFFAOYSA-N tris[2-(2-ethoxyethoxy)ethyl] phosphate Chemical compound CCOCCOCCOP(=O)(OCCOCCOCC)OCCOCCOCC HADRFONAVBEQLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- YETJDUSSMZWBME-UHFFFAOYSA-N tris[2-(2-butoxyethoxy)ethyl] phosphate Chemical compound CCCCOCCOCCOP(=O)(OCCOCCOCCCC)OCCOCCOCCCC YETJDUSSMZWBME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
Abstract
合物等を実質的に含まず、香粧品、化粧品等に使用でき
る、高品質のリン酸トリエステルの製造法の提供。 【解決手段】 次の一般式(1) 【化1】R1−O(AO)n−H (1) (式中、R1 は炭素数1〜12の直鎖または分岐鎖のア
ルキル基を示し、Aは炭素数2または3の直鎖または分
岐鎖のアルキレン基を示し、nはアルキレンオキサイド
の平均付加モル数を示す1〜10の数を示し、n個のA
は同一でも異なってもよい。)で表わされる有機ヒドロ
キシル化合物とリン酸化剤とを反応させ、得られたリン
酸トリエステルを含有する反応混合物を水蒸気と接触さ
せることを特徴とするリン酸トリエステルの製造法。
Description
れたリン酸トリエステルの製造法に関する。
ルオキシアルキレン基を有するリン酸トリエステルは、
高極性で皮膚親和性に優れ、しかも低粘度、低沸点であ
りかつ安全性に優れるため、化粧料及び外用剤等の用途
が知られている(特開平9−241119号公報)。と
ころでかかるアルキルオキシアルキレン基を有するリン
酸トリエステルの製法としては、例えばルイス酸を触媒
としてオキシハロゲン化リン等のリン酸化剤と有機ヒド
ロキシル化合物とを反応させる方法等が知られている。
アルキルオキシアルキレン基を有するリン酸トリエステ
ル中には、反応時に副生する過酸化物、カルボニル化合
物等が含有されており、これが匂い等の品質面に悪影響
を及ぼすため、化粧料等の基剤成分として用いる上での
問題となっていた。
る過酸化物、カルボニル化合物等を実質的に含まず、香
粧品、化粧品等に使用できる高品質のリン酸トリエステ
ルを製造する方法を提供することにある。
ロキシル化合物とリン酸化剤とを反応させ、得られたリ
ン酸トリエステルを含有する反応混合物(以下「粗リン
酸トリエステル」という)を水蒸気と接触させることに
より、過酸化物やカルボニル化合物等が効率的に除去さ
れ、匂い等の点でほとんど問題のない高品質のリン酸ト
リエステルが得られることを見出し、本発明を完成させ
た。
は分岐鎖のアルキル基を示し、Aは炭素数2または3の
直鎖または分岐鎖のアルキレン基を示し、nはアルキレ
ンオキサイドの平均付加モル数を示す1〜10の数を示
し、n個のAは同一でも異なってもよい。)で表わされ
る有機ヒドロキシル化合物とリン酸化剤とを反応させ、
得られた粗リン酸トリエステルを水蒸気と接触させるこ
とを特徴とするリン酸トリエステルの製造法を提供する
ものである。
(1)で表わされる有機ヒドロキシル化合物中、R1 で
示される炭素数1〜12の直鎖または分岐鎖のアルキル
基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシ
ル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、ウンデシル
基及びドデシル基等が挙げられる。これらのうち炭素数
1〜4の直鎖または分岐鎖のものが好ましく、特にエチ
ル基及びn−ブチル基が好ましい。
岐鎖のアルキレン基であり、具体的にはエチレン基、ト
リメチレン基またはプロピレン基が挙げられる。このう
ちエチレン基が好ましい。nはアルキレンオキサイドの
付加モル数を示す1〜10の数を示し、1〜4が好まし
く、特に2〜3が好ましい。n個のAは同一でも異なっ
ていてもよいが、同一であることが好ましい。
化合物(1)とリン酸化剤とを反応させて粗リン酸トリ
エステルとする。ここでリン酸化剤としては例えばオキ
シハロゲン化リン、三ハロゲン化リン等が挙げられる
が、このうちオキシハロゲン化リンが好ましく、オキシ
塩化リンが特に好ましい。
solapoffの「Organophosphorus Compounds」(John Wil
ey & Sons. Inc., New York, 1950)に記載されている
ような(a)第3級アミンの存在下における有機ヒドロ
キシル化合物(1)とオキシハロゲン化リン等のリン酸
化剤とを反応させる方法、(b)オキシハロゲン化リン
等のリン酸化剤と有機ヒドロキシル化合物(1)のナト
リウムアルコキシドとを反応させる方法、(c)オキシ
ハロゲン化リン等のリン酸化剤と過剰の有機ヒドロキシ
ル化合物(1)とを反応させる方法、(d)有機ヒドロ
キシル化合物(1)と三ハロゲン化リン等のリン酸化剤
とを反応させてホスファイトとし、次いで適当な酸化剤
で酸化する方法等が挙げられ、これらのいずれの方法を
用いることができる。
エステルを構成する3個の有機ヒドロキシル化合物残基
は、同一でも異なっていてもよい。かかる反応におい
て、リン酸トリエステルの3個の有機ヒドロキシル化合
物残基が同一のものを合成する場合は、1種類の有機ヒ
ドロキシル化合物(1)を用い、異なるものを合成する
場合は2種類以上の有機ヒドロキシル化合物を用いる。
3個の有機ヒドロキシル化合物は同一でも異なっていて
も、化粧料等に配合した場合の性能に差異はないが、合
成の容易さの点で同一であることが好ましい。
剤とを反応させるときのモル比は、3〜30:1が好ま
しく、6〜9:1が特に好ましい。有機ヒドロキシル化
合物(1)を2種類以上用いる場合は、その合計が上記
モル比となることが好ましい。まず例えば非極性溶媒ま
たは無溶媒で、有機ヒドロキシル化合物にリン酸化剤を
添加し、例えば好ましくは40〜90℃、特に好ましく
は40〜80℃で、好ましくは2〜20時間、特に好ま
しくは3〜18時間反応させる。次いで酸価当量中和、
過剰の有機ヒドロキシル化合物をトッピングすることに
より(留去)、粗リン酸トリエステルを得ることができ
る。
触させる。これにより臭気の原因となる過酸化物やカル
ボニル化合物を実質的に含まないリン酸トリエステルを
得ることができる。水蒸気との接触は例えば蒸留器を用
いて行うことができるが、その形式は特に限定されず、
バッチ式、薄膜式等いずれであってもよい。
させる水蒸気の量は20〜500重量部、特に20〜1
00重量部が好ましい。また粗リン酸トリエステル10
0gに対する水蒸気の流量は10〜200g/hr、特に
10〜100g/hrが好ましい。水蒸気を接触させると
きの圧力は0.0267〜26.7kPa、特に0.13
3〜13.3kPaが好ましい。また温度は80〜150
℃、特に80〜120℃が好ましい。かかる圧力及び温
度条件であれば、過酸化物やカルボニル化合物を効率よ
く留去することができるとともに、リン酸トリエステル
の分解を抑制することができる。
化物価及びカルボニル価が極めて低く、匂い等の点でほ
とんど問題のない高品質なリン酸トリエステルが得られ
る。本発明における目的リン酸トリエステルの過酸化物
価〔日本油化学協会制定“基準油脂分析試験法”(1986
年)過酸化物価測定法(コードナンバー 2.4.12
−86)に準ずる、以下同じ〕は0.5ミリ当量/kg以
下、特に0.2ミリ当量/kg以下が好ましい。またカル
ボニル価〔前掲書、カルボニル価測定法(コードナンバ
ー 2.4.22−73)に準ずる、以下同じ〕は0.
5μmol/g以下、特に0.2μmol/g以下が好まし
い。過酸化物価及びカルボニル価がかかる範囲であれ
ば、匂い等の点でほとんど問題のない高品質のリン酸ト
リエステルとなる。
匂い等の品質に優れ、化粧料、外用剤等の各種用途に用
いることができる。
0g(4.47mol)を入れ、窒素を50ml/min 吹き
込みながら、減圧8.00kPa下で攪拌した。そこへ、
オキシ塩化リン114g(0.745mol)を反応液を
室温に保ちながら滴下し、60℃で5時間熟成した。そ
の後16%NaOH水溶液15.1g(0.061mo
l)を添加して反応終了物を中和し、過剰のエチルカル
ビトールを留去し、粗リン酸トリエステルを得た。この
粗リン酸トリエステル100gを500ml反応容器に入
れ、120℃、6.67kPaで水蒸気50gと、水蒸気
流量10g/hrで接触させた。得られたトリス(エトキ
シエトキシエチル)ホスフェートの過酸化物価は0.1
ミリ当量/kg、カルボニル価は0.1μmol/gであっ
た。また、このものの匂いの官能評価は良好であった。
ブチルカルビトールを用いた以外は実施例1と同様にし
て反応、精製を行った。得られたトリス(n−ブトキシ
エトキシエチル)ホスフェートの過酸化物価は0.1ミ
リ当量/kg、カルボニル価は0.1μmol/gであっ
た。また、このものの匂いの官能評価は良好であった。
は、実施例1と同様にして反応、精製を行った。得られ
たトリス(エトキシエトキシエチル)ホスフェートの過
酸化物価は0.1ミリ当量/kg、カルボニル価は0.2
μmol/gであった。また、このものの匂いの官能評価
は良好であった。
0g(4.47mol)を入れ、窒素を50ml/min 吹き
込みながら、減圧8.00kPa下で攪拌した。そこへ、
オキシ塩化リン114g(0.745mol)を反応液を
室温に保ちながら滴下し、60℃で5時間熟成した。そ
の後16%NaOH水溶液15.1g(0.061mo
l)を添加して、反応終了物を中和し、過剰のエチルカ
ルビトールを留去した。得られたトリス(エトキシエト
キシエチル)ホスフェートの過酸化物価は0.67ミリ
当量/kg、カルボニル価は1.0μmol/gであった。
また、このものの匂いの官能評価では異臭が認められ
た。
酸化物、カルボニル化合物を実質的に含まず、香粧品、
化粧品等の用途に十分に使用することが可能な、高品質
のリン酸トリエステルを製造することができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 次の一般式(1) 【化1】R1−O(AO)n−H (1) (式中、R1 は炭素数1〜12の直鎖または分岐鎖のア
ルキル基を示し、Aは炭素数2または3の直鎖または分
岐鎖のアルキレン基を示し、nはアルキレンオキサイド
の平均付加モル数を示す1〜10の数を示し、n個のA
は同一でも異なってもよい。)で表わされる有機ヒドロ
キシル化合物とリン酸化剤とを反応させ、得られたリン
酸トリエステルを含有する反応混合物を水蒸気と接触さ
せることを特徴とするリン酸トリエステルの製造法。 - 【請求項2】 リン酸化剤がオキシハロゲン化リンであ
る請求項1記載のリン酸トリエステルの製造法。 - 【請求項3】 反応混合物と水蒸気との接触が、反応混
合物100重量部に対して水蒸気20〜500重量部
を、0.0267〜26.7kPa、80〜150℃で接
触させるものである請求項1または2記載のリン酸トリ
エステルの製造法。 - 【請求項4】 目的物の過酸化物価を0.5ミリ当量/
kg以下及びカルボニル価を0.5μmol/g以下とする
ものである請求項1〜3のいずれか1項記載のリン酸ト
リエステルの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6118098A JPH11255785A (ja) | 1998-03-12 | 1998-03-12 | リン酸トリエステルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6118098A JPH11255785A (ja) | 1998-03-12 | 1998-03-12 | リン酸トリエステルの製造法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006306605A Division JP2007039470A (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | リン酸トリエステルの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11255785A true JPH11255785A (ja) | 1999-09-21 |
Family
ID=13163716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6118098A Pending JPH11255785A (ja) | 1998-03-12 | 1998-03-12 | リン酸トリエステルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11255785A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1262485A1 (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-04 | Kao Corporation | Process for preparing phosphoric ester |
-
1998
- 1998-03-12 JP JP6118098A patent/JPH11255785A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1262485A1 (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-04 | Kao Corporation | Process for preparing phosphoric ester |
US6710199B2 (en) | 2001-05-31 | 2004-03-23 | Kao Corporation | Process for preparing phosphoric ester |
EP1435358A2 (en) * | 2001-05-31 | 2004-07-07 | Kao Corporation | Process for preparing phosphoric ester |
EP1435358A3 (en) * | 2001-05-31 | 2004-08-11 | Kao Corporation | Process for preparing phosphoric ester |
CN1315853C (zh) * | 2001-05-31 | 2007-05-16 | 花王株式会社 | 磷酸酯的制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Varasi et al. | A revised mechanism for the Mitsunobu reaction | |
Ackerman et al. | Phosphorus Derivatives of Fatty Acids. I. Preparation and Properties of Diethyl Acylphosphonates2 | |
US4720578A (en) | Preparation of fluorinated carboxypropylated non-ionic surfactants | |
Schuyten et al. | Preparation of substituted acetoxy silanes | |
KR100492216B1 (ko) | SiOH-관능성카르보실란덴드리머의제조방법 | |
KR100252572B1 (ko) | 인산모노에스테르의제조방법 | |
JP3526940B2 (ja) | リン酸エステルの製造法 | |
JPH11255785A (ja) | リン酸トリエステルの製造法 | |
KR960034209A (ko) | 트리브로모네오펜틸 클로로알킬 포스페이트의 제조방법 | |
JP2007039470A (ja) | リン酸トリエステルの製造法 | |
JP3859889B2 (ja) | リン酸トリエステルの製造法 | |
US6407029B1 (en) | Mixtures comprising tetrakis(pyrrolidino/piperdino)phosphonium salts | |
JP3859888B2 (ja) | リン酸トリエステルの製造法 | |
JP3596768B2 (ja) | リン酸エステルの製造法 | |
JP3556317B2 (ja) | リン酸エステルの製造法 | |
JP3617830B2 (ja) | リン酸エステルの製造法 | |
JP3737158B2 (ja) | 分岐二量化アルキルリン酸の製造方法 | |
JP4498910B2 (ja) | リン酸エステルの製造法 | |
JP2815121B2 (ja) | リン酸モノエステルの製造方法 | |
JPH1017581A (ja) | リン酸トリエステルの製造方法 | |
US4507501A (en) | Process for preparing tertiary phosphines | |
FI107260B (fi) | Menetelmä alkyylifosfokoliinien valmistamiseksi sekä menetelmä niiden puhdistamiseksi | |
JP2004107270A (ja) | リン酸エステル塩水溶液の製造法 | |
JPH1077288A (ja) | チタンの不飽和有機金属化合物と、その製造方法 | |
JP2002030088A (ja) | リン酸エステルの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060509 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060705 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060912 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061113 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061228 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20070126 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |