[go: up one dir, main page]

JPH11252326A - Image reader and image forming device using the same - Google Patents

Image reader and image forming device using the same

Info

Publication number
JPH11252326A
JPH11252326A JP10049638A JP4963898A JPH11252326A JP H11252326 A JPH11252326 A JP H11252326A JP 10049638 A JP10049638 A JP 10049638A JP 4963898 A JP4963898 A JP 4963898A JP H11252326 A JPH11252326 A JP H11252326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
order
thumbnail
reading
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10049638A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Yamade
泰 山出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10049638A priority Critical patent/JPH11252326A/en
Priority to US09/258,067 priority patent/US7239405B2/en
Publication of JPH11252326A publication Critical patent/JPH11252326A/en
Priority to US11/812,867 priority patent/US7385722B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reader for reading an image and outputting read image by which the output condition such as image output order can easily be set and to provide an image forming device using the reader. SOLUTION: An image forming system is constituted of a copying machine and an information processor. The copying machine reads an original image (S52), generates a thumbnail image from the read image (S53), and transmits the thumbnail image to the information processor (S56). In the information processor, a user designates the output order of the image based on the thumbnail image. The copying machine receives information (S57) and prints the image which has been read according to an output order which was designated based on information on a printer part 40 (S59).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は読み取った画像の順
番を変更して出力することができる複写システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a copying system capable of changing the order of read images and outputting the changed images.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的に、複写機はADF(自動原稿送
り装置)を備えており、ユーザによりこのADFに原稿
がセットされた後、操作パネル上のスタートボタンが押
下されることによりコピー動作が開始される。複数の原
稿がADFにセットされている場合は、複写機は原稿の
セットされた順に連続して画像を読み取り、その読み取
った順に印刷出力する。
2. Description of the Related Art Generally, a copying machine is provided with an ADF (automatic document feeder). After a user sets a document on the ADF, a copy operation is performed by pressing a start button on an operation panel. Is started. When a plurality of originals are set on the ADF, the copier continuously reads images in the order in which the originals are set, and prints out the images in the order of reading.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザは1
組の原稿の全てをコピーしたり、原稿をセットした順に
コピーしたりすることを望まない場合もある。このよう
な場合、ユーザは事前に、コピーしたい原稿の一部を抜
き出したり、また、原稿を並べ換えたりという作業を行
った後、その原稿をADFにセットする必要があった。
ユーザによるこのような作業は、原稿の枚数が多いほ
ど、または、ユーザの並べ換えの要求が複雑なほど、よ
り煩雑なものとなる。また、コピー終了後に原稿を元の
状態に戻す必要があり、この作業も上記作業とともに煩
雑なものとなる。したがって、コピー出力において、ユ
ーザの要求に応じて容易に出力条件を変更できる複写機
が要望される。
By the way, the user is required to
In some cases, it may not be desirable to copy all of a set of originals or to copy in the order in which the originals are set. In such a case, it is necessary for the user to extract a part of the original to be copied or to rearrange the originals, and then set the original on the ADF.
Such work by the user becomes more complicated as the number of documents increases or as the user's request for rearrangement becomes more complicated. Further, it is necessary to return the original to the original state after the copy is completed, and this operation becomes complicated together with the above operation. Therefore, there is a demand for a copying machine capable of easily changing output conditions in response to a user's request in copy output.

【0004】本発明は上記課題を解決すべくなされたも
のであり、その目的とするところは、画像を読み取り、
読み取った画像を出力する画像読み取り装置であって画
像の出力順序等の出力条件を容易に設定できる画像読み
取り装置、及びそれを用いた画像形成装置を提供するこ
とにある。
[0004] The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to read an image,
It is an object of the present invention to provide an image reading apparatus that outputs a read image and that can easily set output conditions such as an image output order, and an image forming apparatus using the same.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の画像
読み取り装置は、原稿画像を走査して読み取る読み取り
手段と、画像の出力順序を入力する順序入力手段と、前
記入力された画像の出力順序と前記読み取り手段で読み
取った画像の画像情報とを記憶する記憶手段と、該記憶
手段から画像の出力順序を読み出し、該読み出した出力
順序にしたがい前記記憶手段に記憶された画像の画像情
報を外部機器に出力する制御手段とを備える。
A first image reading apparatus according to the present invention comprises: reading means for scanning and reading a document image; order input means for inputting an output order of images; Storage means for storing the output order and the image information of the image read by the reading means; reading the output order of the images from the storage means; and the image information of the image stored in the storage means in accordance with the read output order And control means for outputting to the external device.

【0006】本発明に係る第2の画像読み取り装置は、
原稿画像を走査して読み取る読み取り手段と、画像の出
力順序を指定する順序指定手段と、前記読み取り手段で
読み取った画像の画像情報と前記順序指定手段で指定さ
れた出力順序とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段か
ら画像の出力順序を読み出し、該読み出した出力順序に
したがい前記記憶手段に記憶された画像の画像情報を外
部機器に出力する制御手段とを備える。
A second image reading apparatus according to the present invention comprises:
Reading means for scanning and reading a document image, order specifying means for specifying an output order of the images, and storage means for storing image information of the image read by the reading means and the output order specified by the order specifying means And control means for reading the output order of the images from the storage means and outputting the image information of the images stored in the storage means to an external device in accordance with the read output order.

【0007】本発明に係る第3の画像読み取り装置は、
画像の出力順序を指定する順序指定装置に接続された画
像読み取り装置において、原稿画像を走査して画像情報
を読み取る読み取り手段と、該読み取った画像を縮小し
サムネイル画像を作成するサムネイル手段と、該サムネ
イル画像を前記順序指定装置に出力するサムネイル出力
手段と、前記順序指定装置から該順序指定装置上で指定
された出力順序を入力する順序入力手段と、前記順序指
定装置上で指定された出力順序にしたがい読み取り手段
で読み取った画像を外部機器に出力する制御手段とを備
える。
[0007] A third image reading apparatus according to the present invention comprises:
An image reading device connected to an order designating device for designating an image output order, a reading device for scanning a document image to read image information, a thumbnail device for reducing the read image to create a thumbnail image, Thumbnail output means for outputting thumbnail images to the order specifying device, order input means for inputting the output order specified on the order specifying device from the order specifying device, and output order specified on the order specifying device And control means for outputting an image read by the reading means to an external device.

【0008】本発明に係る第4の画像読み取り装置は、
原稿画像を走査して読み取る読み取り手段と、該読み取
った画像を縮小しサムネイル画像を作成するサムネイル
手段と、前記サムネイル画像を表示する表示手段と、該
表示手段上に表示されたサムネイル画像の並び方にした
がい、サムネイル画像に対応する読み取った画像の出力
順序を指定する順序指定手段と、該順序指定手段により
指定された出力順序にしたがい前記読み取り手段により
読み取られた画像を出力する制御手段とを備える。
[0008] A fourth image reading apparatus according to the present invention comprises:
Reading means for scanning and reading an original image; thumbnail means for reducing the read image to create a thumbnail image; display means for displaying the thumbnail image; and arrangement of the thumbnail images displayed on the display means. Accordingly, there are provided order designation means for designating the output order of the read images corresponding to the thumbnail images, and control means for outputting the images read by the reading means in accordance with the output order designated by the order designation means.

【0009】本発明に係る第1の画像形成装置は、原稿
画像を走査して読み取る読み取り手段と、画像の出力順
序を指定する順序指定手段と、前記読み取り手段で読み
取った画像の画像情報と前記順序指定手段で指定された
出力順序とを記憶する記憶手段と、入力した画像情報に
基づいて出力画像を形成する作像手段と、前記記憶手段
から画像の出力順序を読み出し、該読み出した出力順序
にしたがい前記記憶手段に記憶された画像の画像情報を
前記作像手段に出力する制御手段とを備える。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a first image forming apparatus, comprising: reading means for scanning and reading a document image; order designating means for designating an output order of images; image information of the image read by the reading means; Storage means for storing the output order specified by the order specifying means; image forming means for forming an output image based on the input image information; reading the output order of the images from the storage means; Control means for outputting the image information of the image stored in the storage means to the image forming means according to the above.

【0010】本発明に係る第2の画像形成装置は、原稿
画像を走査して画像情報を読み取る読み取り手段と、前
記読み取った画像を縮小しサムネイル画像を作成するサ
ムネイル手段と、前記サムネイル画像を表示する表示手
段と、該表示手段上に表示されたサムネイル画像を用い
て、サムネイル画像に対応する元画像の出力順序を指定
する順序指定手段と、入力した画像情報に基づいて出力
画像を形成する作像手段と、前記読み取り手段により読
み取った画像の画像情報を、前記順序指定手段により指
定された出力順序にしたがい前記作像手段に出力する制
御手段とを備える。
[0010] A second image forming apparatus according to the present invention includes a reading unit for scanning a document image to read image information, a thumbnail unit for reducing the read image to create a thumbnail image, and displaying the thumbnail image. Display means for performing the processing, an order specifying means for specifying the output order of the original images corresponding to the thumbnail images using the thumbnail images displayed on the display means, and an operation for forming the output image based on the input image information. An image unit; and a control unit that outputs image information of the image read by the reading unit to the image forming unit in accordance with the output order specified by the order specifying unit.

【0011】本発明に係る第3の画像形成装置は、画像
を作成する画像作成手段と、該画像作成手段で作成した
画像を縮小しサムネイル画像を作成するサムネイル手段
と、前記サムネイル画像を表示する表示手段と、該表示
手段上に表示されたサムネイル画像を用いて、サムネイ
ル画像に対応する元画像の出力順序を指定する順序指定
手段と、入力した画像の画像情報に基づいて出力画像を
形成する作像手段と、前記順序指定手段で受信した画像
の出力順序にしたがって、前記画像作成手段で作成した
画像の画像情報を前記作像手段に出力する制御手段とを
備える。
[0011] A third image forming apparatus according to the present invention includes an image creating means for creating an image, a thumbnail means for reducing an image created by the image creating means to create a thumbnail image, and displaying the thumbnail image. A display unit, an order specifying unit that specifies an output order of an original image corresponding to the thumbnail image by using the thumbnail image displayed on the display unit, and an output image is formed based on image information of the input image. An image forming unit; and a control unit configured to output image information of the image created by the image creating unit to the image creating unit in accordance with an output order of the images received by the order designating unit.

【0012】本発明に係る第4の画像形成装置は、画像
を入力する画像入力手段と、該画像入力手段で入力した
画像を縮小しサムネイル画像を作成するサムネイル手段
と、前記サムネイル画像を表示する表示手段と、該表示
手段上に表示されたサムネイル画像を用いて、サムネイ
ル画像に対応する元画像の出力順序を指定する順序指定
手段と、入力した画像の画像情報に基づいて出力画像を
形成する作像手段と、前記順序指定手段で受信した画像
の出力順序にしたがって、前記画像入力手段で入力した
画像の画像情報を前記作像手段に出力する制御手段とを
備える。
A fourth image forming apparatus according to the present invention includes an image input unit for inputting an image, a thumbnail unit for reducing an image input by the image input unit to create a thumbnail image, and displaying the thumbnail image. A display unit, an order specifying unit that specifies an output order of an original image corresponding to the thumbnail image by using the thumbnail image displayed on the display unit, and an output image is formed based on image information of the input image. An image forming unit; and a control unit that outputs image information of the image input by the image input unit to the image forming unit in accordance with an output order of the images received by the order specifying unit.

【0013】上記の画像読み取り装置または画像形成装
置においては、順序指定手段または順序入力手段は出力
する画像の組み合わせを指定し、制御手段は指定された
組み合わせにしたがい読み取った画像を出力するように
してもよい。
In the above-described image reading apparatus or image forming apparatus, the order specifying means or the order input means specifies a combination of images to be output, and the control means outputs the read image in accordance with the specified combination. Is also good.

【0014】本発明に係る記録媒体は、コンピュータが
読み取り可能なプログラムを記録した記録媒体であっ
て、サムネイル画像を表示する表示ステップと、表示さ
れたサムネイル画像が並べ換えられた後、サムネイル画
像の並び方に従い、サムネイル画像の表示の順序を決定
する順序決定ステップと、該決定されたサムネイル画像
の表示の順序の情報を出力する送信ステップとを有する
プログラムを記録する。
A recording medium according to the present invention is a recording medium on which a computer readable program is recorded, wherein a display step of displaying thumbnail images and a method of arranging the thumbnail images after the displayed thumbnail images are rearranged. Recording a program having an order determining step of determining the order of displaying the thumbnail images, and a transmitting step of outputting information of the determined order of displaying the thumbnail images.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を用いて本発明
に係る画像形成システムの実施の形態を説明する。本実
施形態の画像形成システムは原稿画像を読み取り、その
読み取った画像を出力する際に、ユーザにより任意に指
定された順番、組み合わせで出力することを可能とする
ものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an image forming system according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The image forming system according to the present embodiment is capable of reading a document image and outputting the read image in an order and combination arbitrarily designated by a user.

【0016】<実施の形態1>図1に実施の形態1の画
像形成システムを示す。画像形成システムは複写機1
と、これに接続される情報処理機器2とからなる。
<First Embodiment> FIG. 1 shows an image forming system according to a first embodiment. The image forming system is a copier 1
And an information processing device 2 connected thereto.

【0017】<複写機の構成>複写機1は原稿の画像を
読み取るスキャナ部10と、読み取った画像を印刷出力
するプリンタ部40とを有する。スキャナ部10は、所
定のプログラムを実行することによりスキャナ部10お
よびプリンタ部40を制御するCPU11と、ユーザが
設定やステータスの確認等を行う操作パネル13と、A
DF(自動原稿送り装置)15から送られる原稿の画像
を走査して読み取る読み取り部17と、読み込んだ画像
に基づいて所定の画像処理を行う画像処理部19と、デ
ータまたはプログラムを記憶するRAM21と、CPU
11で実行する命令やプログラムを格納するROM23
と、外部機器と接続するためのインタフェースであるシ
リアル・インタフェース25と、プリンタ部40とデー
タをやりとりするビデオ・インタフェース27とを有す
る。プリンタ部40は、印刷を行うプリント部41と、
スキャナ部10とデータ等をやりとりするビデオ・イン
タフェース43とを有する。スキャナ部10とプリンタ
部40とは互いのビデオ・インタフェース27、43を
介して接続される。複写機1(スキャナ部10)はシリ
アル・インタフェース25を介して情報処理装置2と接
続され、これを介して画像データやコマンド等のやりと
りを行う。
<Structure of Copying Machine> The copying machine 1 has a scanner unit 10 for reading an image of a document and a printer unit 40 for printing out the read image. The scanner unit 10 includes a CPU 11 that controls the scanner unit 10 and the printer unit 40 by executing a predetermined program, an operation panel 13 on which a user checks settings and status, and the like.
A reading unit 17 that scans and reads an image of a document sent from a DF (automatic document feeder) 15, an image processing unit 19 that performs predetermined image processing based on the read image, and a RAM 21 that stores data or a program. , CPU
ROM 23 for storing instructions and programs to be executed at 11
And a serial interface 25 that is an interface for connecting to an external device, and a video interface 27 that exchanges data with the printer unit 40. The printer unit 40 includes a print unit 41 that performs printing,
It has a video interface 43 for exchanging data with the scanner unit 10. The scanner unit 10 and the printer unit 40 are connected via video interfaces 27 and 43 of each other. The copier 1 (scanner unit 10) is connected to the information processing device 2 via a serial interface 25, and exchanges image data, commands, and the like via this.

【0018】図2に複写機1の操作パネル13を示す。
操作パネル13はステータスや設定値等を表示する表示
部51及びコピー動作を開始させるためのスタートボタ
ン53、複写機1の動作モードを通常コピーモードに切
り換える通常コピーボタン57、複写機1の動作モード
を順序指定コピーモードに切り換える順序指定コピーボ
タン59を含む各種設定ボタンを有している。
FIG. 2 shows an operation panel 13 of the copying machine 1.
The operation panel 13 includes a display unit 51 for displaying a status and set values, a start button 53 for starting a copy operation, a normal copy button 57 for switching the operation mode of the copier 1 to a normal copy mode, and an operation mode of the copier 1 Has various setting buttons including an order designation copy button 59 for switching to the order designation copy mode.

【0019】このように構成された複写機1は、通常コ
ピー動作において、ユーザによりADF15上にセット
された原稿に対して、スキャナ部10にて原稿の画像を
読み取り、読み取った画像をプリンタ部40にて用紙に
印刷出力する。また、複写機1は種々の機能を有してお
り、Nページの原稿を1ページにレイアウトする機能で
あるNin1機能も有している。
In the copying machine 1 configured as described above, in a normal copying operation, an image of an original is read by the scanner unit 10 for the original set on the ADF 15 by the user, and the read image is printed by the printer unit 40. To print out on paper. Further, the copying machine 1 has various functions, and also has a Nin1 function for laying out an N-page document on one page.

【0020】<情報処理装置の構成>図1に戻り情報処
理装置2の構成を説明する。情報処理装置2は命令やプ
ログラム等を格納するROM71と、データやプログラ
ム等を格納するRAM73と、操作画面等の表示を行う
表示部75と、ユーザが操作を行うキーボード、マウス
等からなる入力装置77と、情報記憶媒体であるハード
ディスク装置79と、フロッピーディスク80aやCD
−ROM80b等の情報記憶媒体から情報を読み取る外
部記憶媒体読み取り部80と、ROM71またはRAM
73に格納された命令やプログラムを実行することによ
り情報処理装置の動作を制御するCPU81と、外部機
器と接続するためのシリアル・インタフェース83とを
備える。
<Structure of Information Processing Apparatus> Returning to FIG. 1, the structure of the information processing apparatus 2 will be described. The information processing device 2 includes a ROM 71 for storing instructions, programs, and the like, a RAM 73 for storing data, programs, and the like, a display unit 75 for displaying an operation screen, and the like, and an input device including a keyboard, a mouse, and the like for a user to operate 77, a hard disk device 79 as an information storage medium, a floppy disk 80a and a CD
An external storage medium reading unit 80 that reads information from an information storage medium such as a ROM 80b, and a ROM 71 or a RAM
A CPU 81 that controls the operation of the information processing apparatus by executing instructions and programs stored in 73 and a serial interface 83 for connecting to an external device are provided.

【0021】情報処理装置2のハードディスク装置79
上には種々のプログラムが格納されており、必要に応じ
てこれらがRAM73にロードされ、CPU81により
実行される。図3に情報処理装置2のハードディスク装
置79に格納されるプログラム群の一例を示す。情報処
理装置2のハードディスク装置79上には、オペレーテ
ィングシステム101と、通信プロトコルを制御するプ
ロトコル制御ソフト103と、接続される印刷装置に対
する出力待ち行列を制御するスプーラ105と、印刷要
求に応じて印刷装置を制御するプリンタドライバ107
と、順序指定情報を入力するための順序指定用アプリケ
ーション111と、順序指定用アプリケーション111
を起動するウェイクアップアプリケーション112と、
ワードプロセッサ、表計算ソフト等の一般的なソフトウ
ェアからなるその他のアプリケーション113とが格納
されている。これらのプログラムはフロッピーディス
ク、CD−ROM等の情報記録媒体により提供される。
順序指定用アプリケーション111とウェイクアップア
プリケーション112の動作については後述する。
The hard disk device 79 of the information processing device 2
Various programs are stored in the upper part, and these are loaded into the RAM 73 as necessary and executed by the CPU 81. FIG. 3 shows an example of a group of programs stored in the hard disk device 79 of the information processing device 2. On the hard disk device 79 of the information processing device 2, an operating system 101, protocol control software 103 for controlling a communication protocol, a spooler 105 for controlling an output queue for a connected printing device, and printing in response to a print request Printer driver 107 for controlling the device
And an order specification application 111 for inputting order specification information, and an order specification application 111
A wake-up application 112 for launching
Other applications 113 including general software such as a word processor and spreadsheet software are stored. These programs are provided on an information recording medium such as a floppy disk or a CD-ROM.
Operations of the order specification application 111 and the wake-up application 112 will be described later.

【0022】<画像形成システムの全体動作>以上のよ
うに構成される複写機1および情報処理装置2からなる
画像形成システムは概ね次のように動作する。 (動作1)複写機1はADF15上にセットされた原稿
を読み取り、読み取った画像を間引いて縮小することに
よりサムネイル画像を作成し、このサムネイル画像の情
報を情報処理装置2に送信する。 (動作2)情報処理装置2では、順序指定用アプリケー
ション111が事前に起動されており、これにより所定
の順序指定画面が表示され、この画面上に複写機1から
送られたサムネイル画像がアイコンとして表示される。
ユーザはこのサムネイル画像(アイコン)をマウス等7
7を用いて選択し、並べ換えることにより出力順、出力
画像の組み合わせを指定する。情報処理装置2(順序指
定用アプリケーション111)は、ユーザにより指定さ
れた出力順、出力画像の組み合わせ等の出力条件を複写
機1に送信する。 (動作3)複写機1は情報処理装置2から出力条件を受
信すると、出力条件に基づいた順序、組み合わせで読み
取った画像を印刷出力する。
<Overall Operation of Image Forming System> The image forming system including the copying machine 1 and the information processing apparatus 2 configured as described above generally operates as follows. (Operation 1) The copying machine 1 reads a document set on the ADF 15, creates a thumbnail image by thinning out the read image and reducing the size, and transmits information of the thumbnail image to the information processing device 2. (Operation 2) In the information processing apparatus 2, the order designation application 111 has been activated in advance, whereby a predetermined order designation screen is displayed, and the thumbnail image sent from the copying machine 1 is displayed as an icon on this screen. Is displayed.
The user can copy this thumbnail image (icon)
7, the output order and the combination of output images are designated by rearranging and selecting. The information processing apparatus 2 (the order specification application 111) transmits to the copier 1 output conditions such as an output order and a combination of output images specified by the user. (Operation 3) When receiving the output conditions from the information processing device 2, the copying machine 1 prints out the read images in the order and combination based on the output conditions.

【0023】すなわち、本実施形態の画像形成システム
において、複写機1は複数枚の原稿を読み取るときに、
読み込んだ画像を一旦RAM21に格納し、その後、ユ
ーザからの出力順、組み合わせの指示を待ち、このユー
ザの指示に従って読み込んだ画像の出力順、組み合わせ
を変更して出力するものである。その際、ユーザの指示
は複写機1に接続される情報処理装置2上で起動された
順序指定用アプリケーション111上で行われる。
That is, in the image forming system according to the present embodiment, when the copying machine 1 reads a plurality of originals,
The read image is temporarily stored in the RAM 21, and thereafter, the output order and the combination instruction from the user are waited, and the output order and the combination of the read image are changed and output according to the user's instruction. At this time, the user's instruction is performed on the order specification application 111 started on the information processing apparatus 2 connected to the copying machine 1.

【0024】<順序指示の操作>ここで、(動作2)に
おけるユーザによる印刷順序の指示方法について具体的
に説明する。印刷順序の指示は情報処理装置2の表示部
75上に表示された順序指示画面において行われる。図
4に順序指示画面91を示す。以下では、順序指示画面
91上での操作はマウスにより行われるものとする。順
序指示画面91上には複写機1から送信されたサムネイ
ル画像(ここでは、「A」、「B」…「F」)が表示さ
れる。ユーザはマウスを用いてこのサムネイル画像を画
面下側の出力順指定領域92にドラッグ・アンド・ドロ
ップして並べ換えることにより、サムネイル画像に対応
する元画像の出力順を設定する。なお、図4の順序指示
画面91では、説明の便宜上、6ページ分のサムネイル
画像及び出力順指定領域92を表示した例を示している
が、例えば、スクロールキー(図示せず)等を用いて表
示を切り替えることによって、それ以降のページ分を表
示するようにすることもできる。また、このとき、出力
順指定領域92において、表示されたサムネイル画像の
全部ではなく一部のみをドラッグ・アンド・ドロップす
ることにより、読み取った画像の中から出力したい画像
の組み合わせを選択することもできる。サムネイル画像
の並べ換え後、その順序を確定するときは順序決定ボタ
ン95をクリックし、並べ換えた順序で印刷を開始する
ときはコピーボタン97をクリックすることにより行
う。
<Operation of Order Indication> Here, a method of instructing the printing order by the user in (operation 2) will be specifically described. The instruction of the printing order is performed on the order instruction screen displayed on the display unit 75 of the information processing device 2. FIG. 4 shows an order instruction screen 91. Hereinafter, it is assumed that the operation on the order instruction screen 91 is performed by a mouse. On the order instruction screen 91, thumbnail images (here, “A”, “B”... “F”) transmitted from the copying machine 1 are displayed. The user sets the output order of the original images corresponding to the thumbnail images by dragging and dropping the thumbnail images into the output order designation area 92 on the lower side of the screen and rearranging the thumbnail images with the mouse. 4 shows an example in which thumbnail images for six pages and an output order designation area 92 are displayed for convenience of explanation, for example, by using a scroll key (not shown) or the like. By switching the display, the subsequent pages can be displayed. At this time, in the output order designation area 92, by dragging and dropping not all of the displayed thumbnail images but only some of them, a combination of images to be output can be selected from the read images. it can. After the rearrangement of the thumbnail images, the order is determined by clicking the order determination button 95, and the printing is started in the rearranged order by clicking the copy button 97.

【0025】図5は順序指示画面91上でのユーザによ
る順序指示操作を具体的に説明した図である。この図に
おいては、「A」、「B」、「C」…「F」の順で並ぶ
サムネイル画像が「C」、「E」、「A」、「B」、
「D」の順に並べ換えられている。この並べ換えられた
後の順序情報が複写機1に送られ、複写機1では並べ換
えられた順でサムネイル画像に対応する元画像が出力さ
れる。なお、順序指示画面91において、順序並び替え
指示したサムネイル画像については、グレーアウト表示
に切り替え、順序並び替え指示されたことが容易に判る
ようにしておいてもよい。また、1つのサムネイル画像
に対して複数の順序並び替え指示ができるようにしてお
いてもよい。
FIG. 5 is a diagram for specifically explaining the order instruction operation by the user on the order instruction screen 91. In this figure, thumbnail images arranged in the order of “A”, “B”, “C”... “F” are “C”, “E”, “A”, “B”,
They are rearranged in the order of "D". The rearranged order information is sent to the copier 1, and the copier 1 outputs the original images corresponding to the thumbnail images in the rearranged order. Note that, on the order instruction screen 91, the thumbnail images for which the order rearrangement has been instructed may be switched to gray-out display so that the order rearrangement instruction may be easily recognized. A plurality of order rearrangement instructions may be given to one thumbnail image.

【0026】また、順序指示画面91上ではNin1設定
の場合の並べ換えも可能とする。この場合、順序指示画
面91のNin1設定ボタン93をクリックすると共に、
その後の問い合わせに答えてNin1のNの数の数を入力
することによりNin1設定用の順序指定画面であるNin
1指示画面に切り替わる。図6は、N=2と入力された
際のNin1設定用の順序指定画面であるNin1指示画面
91b上でのユーザによる順序指示操作を説明した図で
ある。ここでは、2ページの原稿を1ページにレイアウ
トする2in1設定において出力順を指定する様子を示し
ている。すなわち、図6には、1ページ目にはサムネイ
ル画像「C」と「E」に対応する画像をレイアウトした
ものを、2ページ目にはサムネイル画像「A」と「B」
に対応する画像をレイアウトしたものを出力する場合の
操作を示している。
On the order instruction screen 91, rearrangement in the case of Nin1 setting is also possible. In this case, while clicking the Nin1 setting button 93 on the order instruction screen 91,
By inputting the number of N of Nin1 in response to a subsequent inquiry, Nin1 is an order designation screen for setting Nin1.
The screen switches to one instruction screen. FIG. 6 is a diagram illustrating an order instructing operation by a user on a Nin1 instruction screen 91b, which is an Nin1 setting order specifying screen when N = 2 is input. Here, a state is shown in which the output order is specified in the 2in1 setting for laying out a two-page document on one page. That is, FIG. 6 shows a layout of images corresponding to thumbnail images “C” and “E” on the first page, and thumbnail images “A” and “B” on the second page.
3 shows an operation for outputting a layout of an image corresponding to.

【0027】以上のようにユーザは、読み取った画像の
サムネイル画像を用いて画像の出力順および組み合わせ
を任意に設定することができる。
As described above, the user can arbitrarily set the output order and combination of the images using the thumbnail images of the read images.

【0028】<画像形成システムにおいて用いられる各
種テーブル>ここで、本実施形態の画像形成システムに
おいて参照される読み取り順テーブル、プリント順序指
示テーブルおよびプリント順序テーブルについて説明す
る。これらのテーブルは複写機1または情報処理装置2
においてRAM21、73やハードディスク79等の情
報記憶媒体に格納される。
<Various Tables Used in Image Forming System> Here, a reading order table, a print order instruction table, and a print order table referred to in the image forming system of the present embodiment will be described. These tables are stored in the copying machine 1 or the information processing device 2
Are stored in an information storage medium such as the RAM 21 or 73 or the hard disk 79.

【0029】図7に読み取り順テーブルの一例を示す。
読み取り順テーブルは、複写機1(スキャナ部10)に
おいて読み取った原稿の読み取り順序と、読み取った画
像と、その読み取った画像のサムネイル画像とを関連づ
けるテーブルである。図7では、画像データ「ア」、
「イ」、「ウ」…「カ」がこの順に読み取られ、それら
に対応するサムネイル画像が「A」、「B」、「C」…
「F」であることを示す。
FIG. 7 shows an example of the reading order table.
The reading order table is a table that associates a reading order of a document read by the copying machine 1 (the scanner unit 10), a read image, and a thumbnail image of the read image. In FIG. 7, the image data "A",
"I", "U" ... "K" are read in this order, and the corresponding thumbnail images are "A", "B", "C" ...
Indicates "F".

【0030】図8にプリント指示順序テーブルの一例を
示す。プリント指示順序テーブルは、情報処理装置2上
でユーザにより並べ換えられたサムネイル画像の順序
と、サムネイル画像とを関連づけるテーブルである。図
8の(a)は通常のコピーモード時に使用されるプリン
ト指示順序テーブルを示す。図8の(a)は、1ページ
目にはサムネイル画像「C」に対応する画像を、2ペー
ジ目にはサムネイル画像「D」に対応する画像を、3ペ
ージ目にはサムネイル画像「A」に対応する画像を出力
するように設定された様子を示している。また、図8の
(b)は2in1設定時に使用されるプリント指示順序テ
ーブルを示す。図8の(b)では、1ページ目にはサム
ネイル画像「C」と「E」に対応する画像を、2ページ
目にはサムネイル画像「A」と「B」に対応する画像を
出力するように設定された様子を示している。
FIG. 8 shows an example of the print instruction order table. The print instruction order table is a table that associates the order of the thumbnail images rearranged by the user on the information processing device 2 with the thumbnail images. FIG. 8A shows a print instruction order table used in the normal copy mode. FIG. 8A shows an image corresponding to the thumbnail image “C” on the first page, an image corresponding to the thumbnail image “D” on the second page, and a thumbnail image “A” on the third page. 2 shows a state in which an image corresponding to is set to be output. FIG. 8B shows a print instruction order table used when setting 2in1. In FIG. 8B, images corresponding to the thumbnail images “C” and “E” are output on the first page, and images corresponding to the thumbnail images “A” and “B” are output on the second page. Is set.

【0031】図9にプリント順序テーブルの一例を示
す。プリント順序テーブルは、最終的な画像の出力順序
と、読み取った画像とを関連づけるテーブルである。プ
リント順序テーブルは読み取り順序テーブルとプリント
指示順序テーブルとに基づいて作成される。図9の
(a)は通常のコピーモード時に使用されるプリント順
序テーブルを示す。図9の(a)は、1ページ目には読
み取り画像「ウ」を、2ページ目には読み取り画像
「エ」を、3ページ目には読み取り画像「ア」を出力す
るように設定された様子を示している。また、図9の
(b)は2in1設定時に使用されるプリント順序テーブ
ルを示す。図9の(b)では、1ページ目には読み取り
画像「ウ」と「オ」を、2ページ目には読み取り画像
「ア」と「イ」を出力するように設定された様子を示し
ている。
FIG. 9 shows an example of the print order table. The print order table is a table that associates the final image output order with the read image. The print order table is created based on the reading order table and the print instruction order table. FIG. 9A shows a print order table used in the normal copy mode. 9A is set so that the read image “C” is output on the first page, the read image “D” is output on the second page, and the read image “A” is output on the third page. It shows the situation. FIG. 9B shows a print order table used when 2 in 1 is set. FIG. 9B illustrates a state in which the read images “U” and “O” are set to be output on the first page, and the read images “A” and “B” are output on the second page. I have.

【0032】以下に、複写機1および情報処理装置2の
それぞれについて、特に、出力順序の指定を行う場合の
動作の詳細を説明する。
The operation of the copier 1 and the information processing apparatus 2 will be described in detail below, particularly when the output order is specified.

【0033】<複写機のメインフロー>図10は複写機
1におけるCPU11により実行されるプログラムのメ
インルーチンを示すフローチャートである。本プログラ
ムは複写機1の電源が投入されたときに起動される。
<Copier Main Flow> FIG. 10 is a flowchart showing a main routine of a program executed by the CPU 11 in the copier 1. This program is started when the power of the copying machine 1 is turned on.

【0034】図10に示すように、最初に、原稿がAD
F15にセットされているか否かを判断する(S1)。
原稿がセットされていない場合、ステップS1に戻り、
原稿がセットされるのを待つ。原稿がセットされている
場合、ユーザにより操作パネル13上のスタートボタン
53が押下されたか否かを判断する(S2)。スタート
ボタン53が押下されていないときはステップS2に戻
り、押下されるのを待つ。スタートボタン53が押下さ
れたときは、動作モードが「通常コピーモード」である
か「順序指定コピーモード」であるかを判断する(S
3)。動作モードは、操作パネル13上の通常コピーボ
タン57および順序指定コピーボタン59により設定さ
れる。すなわち、ユーザによりADF15上に原稿がセ
ットされた後、スタートボタン53が押下される前に、
通常コピーボタン57または順序指定コピーボタン59
により動作モードが設定されている。動作モードが通常
コピーモードであるときは通常コピー処理を行う(S
4)。この処理はADF15にセットされた原稿を読み
取り、読み取った順に出力する通常のコピー処理である
ので、ここでは詳細な説明は省略する。動作モードが順
序指定コピーモードであるときは順序指定コピー処理を
行う(S5)。この処理の詳細については後述する。通
常コピー処理(S4)および順序指定コピー処理(S
5)が終了すると、ステップS1に戻り、ADF15上
に次の原稿がセットされるのを待つ。
As shown in FIG. 10, first, the original is AD
It is determined whether or not it is set to F15 (S1).
If the original is not set, the process returns to step S1,
Wait for the original to be set. If a document is set, it is determined whether or not the user has pressed the start button 53 on the operation panel 13 (S2). If the start button 53 has not been pressed, the process returns to step S2, and waits until the start button 53 is pressed. When the start button 53 is pressed, it is determined whether the operation mode is the "normal copy mode" or the "order designation copy mode" (S
3). The operation mode is set by a normal copy button 57 and an order designation copy button 59 on the operation panel 13. That is, after the document is set on the ADF 15 by the user and before the start button 53 is pressed,
Normal copy button 57 or order designation copy button 59
The operation mode is set by. When the operation mode is the normal copy mode, the normal copy process is performed (S
4). This process is a normal copy process in which the original set on the ADF 15 is read and output in the order of reading, and thus detailed description is omitted here. When the operation mode is the order designation copy mode, the order designation copy process is performed (S5). Details of this processing will be described later. Normal copy processing (S4) and order specification copy processing (S4)
When 5) is completed, the process returns to step S1, and waits for the next document to be set on the ADF 15.

【0035】<順序指定コピー処理>上記の順序指定コ
ピー処理(ステップS5)について図11のフローチャ
ートを用いて説明する。ここでは、画像を読み取り、そ
の後、ユーザにより画像の出力順序が指定され、その指
定された順序で画像を出力するための処理が行われる。
<Order Designated Copy Process> The order designated copy process (step S5) will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, the image is read, and thereafter, the output order of the images is designated by the user, and processing for outputting the images in the designated order is performed.

【0036】本処理においては、まず、内部タイマ(図
示せず)をセットする(S51)。その後、ADF15
上にセットされた原稿を読み取り、読み取った画像をR
AM21に保存する画像読み取り処理を行う(S5
2)。画像読み取り処理の詳細は後述する。次に、ステ
ップS52で読み取った画像に基づいてサムネイル画像
を作成する処理である圧縮/サムネイル処理を行う(S
53)。圧縮/サムネイル処理の詳細は後述する。その
後、ステップS51でセットした内部タイマにより所定
時間経過(タイムアウト)したか否かを判断する(S5
4)。所定時間経過していないときは、サムネイル要求
信号を情報処理装置2から受信したか否かを判断する
(S55)。サムネイル要求信号とは情報処理装置2が
サムネイル画像の送信をスキャナ部10に要求するため
の信号である。サムネイル要求信号を受信していない場
合は、ステップS54に戻り、一定時間の間、情報処理
装置2からのサムネイル要求信号の送信を待つ。一定時
間経過後もサムネイル要求信号を受信しないとき(ステ
ップS54でYES)は、ステップS59に進む。所定
時間の間にサムネイル要求信号を受信すると(ステップ
S55でYES)、スキャナ部10はシリアル・インタ
フェース25を介して情報処理装置2にサムネイル画像
を送信する(S56)。
In this process, first, an internal timer (not shown) is set (S51). After that, ADF15
Read the original set on top, and place the read image on R
An image reading process to be stored in the AM 21 is performed (S5).
2). Details of the image reading process will be described later. Next, compression / thumbnail processing for creating a thumbnail image based on the image read in step S52 is performed (S52).
53). Details of the compression / thumbnail processing will be described later. Thereafter, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed (timed out) by the internal timer set in step S51 (S5).
4). If the predetermined time has not elapsed, it is determined whether a thumbnail request signal has been received from the information processing device 2 (S55). The thumbnail request signal is a signal for the information processing device 2 to request the scanner unit 10 to transmit a thumbnail image. If the thumbnail request signal has not been received, the process returns to step S54, and waits for transmission of the thumbnail request signal from the information processing device 2 for a predetermined time. If the thumbnail request signal has not been received after the elapse of the certain time (YES in step S54), the process proceeds to step S59. When the thumbnail request signal is received during the predetermined time (YES in step S55), the scanner unit 10 transmits the thumbnail image to the information processing device 2 via the serial interface 25 (S56).

【0037】このとき、情報処理装置2側では、サムネ
イル画像が受け取られると、順序指定用アプリケーショ
ン111により順序指示画面91が表示部75上に表示
される。順序指示画面91上でユーザによりサムネイル
画像に基づいて出力順序が指定されると、順序指定用ア
プリケーション111は指定された情報に基づいて、サ
ムネイル画像と、そのサムネイル画像に対応する画像の
出力順序とを関連づけたプリント指示順序テーブルを作
成する。その後、ユーザにより順序指示画面91上でコ
ピーを開始するコピースタートボタン97が押下される
と、プリント指示順序テーブルおよびプリントスタート
コマンドが複写機1(スキャナ部10)に送信される。
At this time, in the information processing apparatus 2, when the thumbnail image is received, the order designation screen 111 is displayed on the display unit 75 by the order designation application 111. When the output order is specified by the user on the order instruction screen 91 based on the thumbnail images, the order specification application 111 determines the output order of the thumbnail images and the images corresponding to the thumbnail images based on the specified information. To create a print instruction order table in which the print instruction order table is associated. Thereafter, when the user presses a copy start button 97 for starting copying on the order instruction screen 91, a print instruction order table and a print start command are transmitted to the copier 1 (scanner unit 10).

【0038】ステップS56で情報処理装置2にサムネ
イル画像を送信した後、スキャナ部10は情報処理装置
2からのプリント指示順序テーブルの受信を待つ(S5
7)。情報処理装置2からプリント指示順序テーブルを
受信すると、情報処理装置2からプリントスタートコマ
ンドの受信を待つ(S58)。プリントスタートコマン
ドを受信すると、ステップS59のプリント処理を行
う。
After transmitting the thumbnail image to the information processing apparatus 2 in step S56, the scanner unit 10 waits for reception of the print instruction order table from the information processing apparatus 2 (S5).
7). When the print instruction order table is received from the information processing device 2, it waits for a print start command from the information processing device 2 (S58). When a print start command is received, a print process in step S59 is performed.

【0039】ステップS59のプリント処理では、プリ
ント指示順序テーブルに基づいて画像の出力順を設定
し、この出力順に基づいて印刷出力する。このとき、ス
テップS54においてタイムアウトした場合は、読み取
ったときの出力順で、全ての原稿画像を出力するように
する。
In the print processing in step S59, the output order of the images is set based on the print instruction order table, and the image is printed out based on the output order. At this time, if a timeout occurs in step S54, all original images are output in the output order at the time of reading.

【0040】以上のように、複写機1では、読み取った
画像からサムネイル画像を作成し、情報処理装置2に送
信する。情報処理装置2側では、順序指定用アプリケー
ション111がこのサムネイル画像を受けて、ユーザの
指示に従い、出力順序および出力画像の選択情報に基づ
いてプリント指示順序テーブルを作成し、複写機1に送
信する。複写機1では、このプリント指示順序テーブル
に基づいて読み込んだ画像の中から出力画像を選択し、
指定された出力順で出力する。
As described above, in the copying machine 1, a thumbnail image is created from the read image and transmitted to the information processing device 2. On the information processing apparatus 2 side, the order specification application 111 receives this thumbnail image, creates a print instruction order table based on the output order and output image selection information according to the user's instruction, and transmits the table to the copying machine 1. . The copying machine 1 selects an output image from the read images based on the print instruction order table,
Output in the specified output order.

【0041】図12のフローチャートを用いて上記の画
像読み取り処理(ステップS52)について説明する。
本処理では画像を読み取り、読み取った画像をRAM2
1に保存する処理を行う。まず、スキャナ部10の読み
取り部17においてADF15にセットされた原稿の画
像を読み取る(S521)。読み取った画像を読み取り
順序とともにRAM21に保存する(S522)。その
後、全ての原稿の読み取りが終了したか否かを判断する
(S523)。全ての原稿の読み取りが終了していない
ときはステップS521に戻り、全ての原稿に対して読
み取り、RAM21への保存を行うまで上記処理を繰り
返す。全ての原稿の読み取りが終了したときは、情報処
理装置2に対して原稿読み取り終了を通知する(S52
4)。
The image reading process (step S52) will be described with reference to the flowchart of FIG.
In this processing, an image is read, and the read image is stored in the RAM 2
1 is performed. First, the reading section 17 of the scanner section 10 reads an image of a document set on the ADF 15 (S521). The read images are stored in the RAM 21 together with the reading order (S522). Thereafter, it is determined whether or not reading of all originals has been completed (S523). If reading of all documents has not been completed, the process returns to step S521, and the above process is repeated until reading of all documents and storage in the RAM 21 are performed. When the reading of all the originals is completed, the information processing apparatus 2 is notified of the end of the original reading (S52).
4).

【0042】図13のフローチャートを用いて上記の圧
縮/サムネイル処理(ステップS53)について説明す
る。本処理では、読み取った画像からサムネイル画像を
作成し、さらに、読み取った画像とサムネイル画像とを
関連づける読み取り順序テーブルを作成する。具体的に
は、読み取り後にRAM21に格納された画像につい
て、画像処理部19にてデータの圧縮を行い(S53
1)、圧縮されたデータをRAM21に保存する(S5
32)。その後、画像処理部19において、圧縮されて
RAM21に保存されたデータに対してサムネイル画像
を作成する処理であるサムネイル作成処理を行なう(S
533)。作成されたサムネイル画像をRAM21に保
存する(S534)。次に、画像データの読み取り順序
と、圧縮された画像データと、サムネイル画像とを関連
づけたテーブルである読み取り順序テーブルを作成する
(S535)。その後、画像データと、読み取り順序テ
ーブルとをRAM21に保存し(S536)、終了す
る。
The above-described compression / thumbnail processing (step S53) will be described with reference to the flowchart of FIG. In this process, a thumbnail image is created from the read image, and a reading order table that associates the read image with the thumbnail image is created. Specifically, the image processing unit 19 compresses the data of the image stored in the RAM 21 after the reading (S53).
1) Save the compressed data in the RAM 21 (S5)
32). Thereafter, the image processing unit 19 performs a thumbnail creation process for creating a thumbnail image for the compressed data stored in the RAM 21 (S
533). The created thumbnail image is stored in the RAM 21 (S534). Next, a reading order table, which is a table that associates the reading order of the image data, the compressed image data, and the thumbnail images, is created (S535). Thereafter, the image data and the reading order table are stored in the RAM 21 (S536), and the process ends.

【0043】図14のフローチャートを用いてサムネイ
ル作成処理(ステップS533)について説明する。こ
こでは読み取った画像からサムネイルを作成する。すな
わち、RAM21から圧縮された画像データを読み出し
(S5331)、伸張処理を行い(S5332)、その
データについて間引き処理を行うことによりサムネイル
画像を作成する(S5333)。
The thumbnail creation processing (step S533) will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, a thumbnail is created from the read image. That is, compressed image data is read from the RAM 21 (S5331), decompression processing is performed (S5332), and thinning processing is performed on the data to create a thumbnail image (S5333).

【0044】図15のフローチャートを用いてプリント
処理(ステップS59)について説明する。ここでは、
プリント指示順序テーブルの指示順に基づいてプリンタ
部40に画像を出力するための処理を行う。まず、プリ
ント指示順序テーブルを参照し(S591)、画像デー
タとそのプリント順序とを関連づけたプリント順序テー
ブルを作成する(S592)。このプリント順序テーブ
ルに設定された順序に基づいて、RAM21から画像デ
ータを読み出し(S593)、読み出した画像データを
プリンタ部40に転送する(S594)。プリンタ部4
0に転送された画像データは転送順に印刷出力される。
その後、ユーザの指示があった画像全てが転送されたか
否かを判断し(S595)、指示のあった画像の全てが
転送されるまでプリント順序テーブルに基づき画像の読
み出し、印刷のための処理を繰り返す(S593〜S5
95)。
The print processing (step S59) will be described with reference to the flowchart of FIG. here,
A process for outputting an image to the printer unit 40 is performed based on the instruction order in the print instruction order table. First, the print order table is referred to (S591), and a print order table in which the image data and its print order are associated is created (S592). Based on the order set in the print order table, image data is read from the RAM 21 (S593), and the read image data is transferred to the printer unit 40 (S594). Printer section 4
The image data transferred to 0 is printed out in the transfer order.
Thereafter, it is determined whether or not all the images specified by the user have been transferred (S595). Until all the specified images have been transferred, the image reading and printing processes are performed based on the print order table. Repeat (S593-S5
95).

【0045】<情報処理装置(順序指定用アプリケーシ
ョン)の動作>以下に、複写機1の動作に関連した情報
処理装置2上の動作を説明する。このときの情報処理装
置2の動作は、実際にはウェイクアップアプリケーショ
ン112及び順序指定用アプリケーション111が実現
する。最初に、ウェイクアップアプリケーション112
について説明する。
<Operation of Information Processing Apparatus (Application for Specifying Order)> The operation of the information processing apparatus 2 related to the operation of the copying machine 1 will be described below. The operation of the information processing device 2 at this time is actually realized by the wake-up application 112 and the order specification application 111. First, the wake-up application 112
Will be described.

【0046】ウェイクアップアプリケーション112は
順序指定用アプリケーション111を起動するためのプ
ログラムである。ウェイクアップアプリケーション11
2は情報処理装置2上で電源投入とともに起動され、常
時バックグランドで作動し、スキャナ部10からの順序
指定用アプリケーション111の立ち上げ要求コマンド
の受信を監視する。ウェイクアップアプリケーション1
12は、スキャナ部10の操作パネル13上の順序指定
コピーボタン59が押下されたときにスキャナ部10か
ら送信される順序指定用アプリケーション111の立ち
上げ要求コマンドを受信したときに、順序指定用アプリ
ケーション111を起動する。ウェイクアップアプリケ
ーション112は順序指定用アプリケーション111を
起動した後は順序指定用アプリケーション111が動作
中か否かを監視し、順序指定用アプリケーション111
が終了すると立ち上げ要求コマンドの受信を監視する。
The wake-up application 112 is a program for activating the order specification application 111. Wake-up application 11
Reference numeral 2 denotes an information processing apparatus 2 which is started up when power is turned on, always operates in the background, and monitors reception of a start request command of the order specification application 111 from the scanner unit 10. Wake-up application 1
Reference numeral 12 denotes an order specification application when a start request command of the order specification application 111 transmitted from the scanner unit 10 when the order specification copy button 59 on the operation panel 13 of the scanner unit 10 is pressed is received. Activate 111. After activating the order specification application 111, the wake-up application 112 monitors whether or not the order specification application 111 is operating.
When the process is completed, the reception of the start request command is monitored.

【0047】順序指定用アプリケーション111は起動
されると順序指示画面91を表示する。スキャナ部10
はADF15上にセットされた原稿の読み込みを終了す
ると、原稿読み込み終了通知を情報処理装置2に送信す
る(図12のステップS524)。順序指定用アプリケ
ーション111はこの原稿読み込み終了通知を受信する
と、図16のフローチャートで示すサムネイル表示処理
を開始する。
When started, the application 111 for order specification displays an order instruction screen 91. Scanner unit 10
When reading of the document set on the ADF 15 is completed, a document reading completion notification is transmitted to the information processing apparatus 2 (step S524 in FIG. 12). Upon receiving the document reading end notification, the order specification application 111 starts the thumbnail display processing shown in the flowchart of FIG.

【0048】サムネイル表示処理では、サムネイル画像
をスキャナ部10に要求し、順序指示のためにこのサム
ネイル画像を表示部75に表示する。すなわち、順序指
定用アプリケーション111はスキャナ部10から原稿
の読み込み終了通知を受信すると、スキャナ部10に対
してサムネイル画像の要求を送信する(S61)。スキ
ャナ部10はこの要求を受けて情報処理装置2に対して
サムネイル画像を送信する(図11におけるステップS
55、S56)。順序指定用アプリケーション111は
スキャナ部10からサムネイル画像を受信すると(S6
2)、サムネイル画像を表示した順序指示画面91を表
示部75に表示する(S63)。
In the thumbnail display processing, a thumbnail image is requested from the scanner unit 10 and the thumbnail image is displayed on the display unit 75 for order designation. That is, upon receiving the document reading end notification from the scanner unit 10, the order specification application 111 transmits a thumbnail image request to the scanner unit 10 (S61). Upon receiving this request, the scanner unit 10 transmits a thumbnail image to the information processing apparatus 2 (Step S in FIG. 11).
55, S56). Upon receiving the thumbnail image from the scanner unit 10, the order specification application 111 (S6).
2) The order instruction screen 91 displaying the thumbnail images is displayed on the display unit 75 (S63).

【0049】その後、順序指定用アプリケーション11
1は、順序指示画面91上でユーザによる出力順および
出力画像の組み合わせのための操作を待ち、ユーザによ
る操作があったときに図17のフローチャートで示すプ
リント順序指示処理を開始する。
After that, the order specification application 11
1 waits for an operation for the combination of the output order and the output image by the user on the order instruction screen 91, and when there is an operation by the user, starts the print order instruction processing shown in the flowchart of FIG.

【0050】プリント順序指示処理では、ユーザが順序
指定するための順序指示画面91を表示し、ユーザによ
り並べ換えられたサムネイル画像からプリント指示順序
テーブルを作成し、このプリント指示順序テーブルをス
キャナ部10に送信する。すなわち、順序指示画面91
上でNin1指定ボタン93がクリックされたか否かを判
断し(S71)、クリックされていないときは、そのま
ま順序指示画面91を表示する(S72)。クリックさ
れたときは、Nin1設定用の画面であるNin1指示画面
91bを表示する(S78)。それぞれの画面91、9
1b上では、サムネイル画像が表示されており、ユーザ
によりサムネイル画像がドラッグ・アンド・ドロップさ
れることにより印刷順序の指定がなされる。
In the print order instructing process, an order instructing screen 91 for the user to designate an order is displayed, a print instruction order table is created from the thumbnail images rearranged by the user, and this print instruction order table is sent to the scanner unit 10. Send. That is, the order instruction screen 91
It is determined whether or not the Nin1 designation button 93 has been clicked on (S71). If not, the order instruction screen 91 is displayed as it is (S72). When clicked, a Nin1 instruction screen 91b, which is a screen for setting Nin1, is displayed (S78). Each screen 91, 9
On 1b, a thumbnail image is displayed, and the printing order is specified by dragging and dropping the thumbnail image by the user.

【0051】ユーザは印刷順序の指定を確定させるとき
は、順序決定ボタン95をクリックするようになってい
る。このため、順序指定用アプリケーション111では
順序決定ボタン95がクリックされるのを待つ(S7
3)。順序決定ボタン95がクリックされると、ユーザ
が順序指示画面91上で並べ換えたサムネイル画像に基
づき、プリント指示順序テーブルを作成する(S7
4)。その後、コピースタートボタン97がクリックさ
れるのを待ち(S75)、コピースタートボタン97が
クリックされると、プリント指示順序テーブルをスキャ
ナ部10に転送し(S76)、続いてプリントスタート
コマンドをスキャナ部10に送信する(S77)。
The user clicks the order determination button 95 to fix the designation of the printing order. Therefore, the order specification application 111 waits until the order determination button 95 is clicked (S7).
3). When the order determination button 95 is clicked, a print instruction order table is created based on the thumbnail images rearranged on the order instruction screen 91 by the user (S7).
4). Thereafter, the process waits until the copy start button 97 is clicked (S75). When the copy start button 97 is clicked, the print instruction order table is transferred to the scanner unit 10 (S76), and then the print start command is transmitted to the scanner unit. 10 (S77).

【0052】その後、スキャナ部10は情報処理装置2
からのプリント指示順序テーブルおよびプリントスター
トコマンドを受けて、図11に示すようにステップS5
7〜S59の処理を行うことにより指定された順序で画
像を出力する。
Thereafter, the scanner unit 10 is connected to the information processing device 2
Receiving the print instruction sequence table and the print start command from the printer, as shown in FIG.
The images are output in the specified order by performing the processing of 7 to S59.

【0053】なお、複写機1は、スキャナ部10で読み
取った原稿の画像をプリンタ部40にて印刷出力するコ
ピー機能の他に、シリアル・インタフェース25を介し
て情報処理装置2から送信された画像データをプリンタ
部40にて印刷出力するプリンタ機能も有している。し
たがって、情報処理装置2にインストールされている種
々のアプリケーションにより作成された画像データや、
デジタルカメラ等の外部の情報機器から情報処理装置2
に入力された画像データを複写機1にて印刷出力させる
ときに、これらの画像データの出力順序の指定を情報処
理装置2上でサムネイル画像を用いて行うことが考えら
れる。この場合、順序指定用アプリケーション111
は、図16および図17のフローチャートに代わり、そ
れぞれ図18および図19のフローチャートが示す処理
を行う。
The copier 1 has a copy function of printing out an image of a document read by the scanner unit 10 by the printer unit 40 and an image transmitted from the information processing apparatus 2 via the serial interface 25. The printer unit 40 also has a printer function of printing out data in the printer unit 40. Therefore, image data created by various applications installed in the information processing device 2,
From an external information device such as a digital camera to an information processing device 2
When the copier 1 prints out the image data input to the information processing apparatus 2, it is conceivable that the output order of the image data is specified on the information processing apparatus 2 using the thumbnail images. In this case, the order specification application 111
Performs the processing shown in the flowcharts of FIGS. 18 and 19, respectively, instead of the flowcharts of FIGS. 16 and 17.

【0054】具体的には、図18の画像データ選択処理
において、順序指定用アプリケーション111は、任意
のアプリケーションで作成した画像やデジタルカメラ等
から入力した画像の中から印刷したい画像データを指定
するための選択画面を表示する(S101)。この選択
画面上でユーザは所望の画像を選択する。次に、この選
択画面上でユーザにより選択された画像データを読み込
み(S102)、読み込んだ画像データのサムネイル画
像を作成し(S103)、読み込んだ画像データとサム
ネイル画像とを対応づける読み取り順序テーブルを作成
し(S104)、サムネイル画像を順序指示画面91上
に表示する(S105)。
Specifically, in the image data selection process of FIG. 18, the order specification application 111 is used to specify image data to be printed from images created by an arbitrary application or images input from a digital camera or the like. Is displayed (S101). The user selects a desired image on this selection screen. Next, the image data selected by the user on the selection screen is read (S102), a thumbnail image of the read image data is created (S103), and a reading order table for associating the read image data with the thumbnail image is created. It is created (S104), and the thumbnail images are displayed on the order instruction screen 91 (S105).

【0055】ユーザは順序指示画面91上でサムネイル
画像を並べ換えることにより画像データの出力順序を指
定する。このとき、ユーザ操作に基づいて図19に示す
プリント要求処理が行われる。プリント要求処理では、
Nin1指定ボタン93がクリックされたか否か判断し
(S111)、クリックされていないときは通常の順序
指示画面91を表示し(S112)、クリックされたと
きはNin1指示画面91bを表示する(S117)。そ
の後、順序決定ボタン95のクリックを待つ(S11
3)。順序決定ボタン95がクリックされると、サムネ
イル画像の並び方および読み取り順序テーブルを参照し
てプリント順序テーブルを作成する(S114)。次
に、コピースタートボタン97のクリックを待ち(S1
15)、コピースタートボタン97がクリックされる
と、プリント順序テーブルを参照し、選択された画像デ
ータを指定された出力順にしたがい、複写機1に順次出
力する(S116)。このとき、複写機1はプリンタ動
作を行い、情報処理装置2から送信されたデータをプリ
ンタ部40にて順次印刷出力する。このように、本画像
形成装置によれば、スキャナ部10で読み取った画像デ
ータに限らず、情報処理装置2で作成した画像データや
デジタルカメラ等から入力した画像データも、印刷時に
おいてサムネイル画像を用いた順序指定の対象とするこ
とができる。
The user specifies the output order of the image data by rearranging the thumbnail images on the order instruction screen 91. At this time, a print request process shown in FIG. 19 is performed based on a user operation. In print request processing,
It is determined whether or not the Nin1 designation button 93 has been clicked (S111). If it has not been clicked, the normal order instruction screen 91 is displayed (S112). If it has been clicked, the Nin1 instruction screen 91b is displayed (S117). . Then, it waits for the click of the order determination button 95 (S11).
3). When the order determination button 95 is clicked, a print order table is created with reference to the arrangement order of the thumbnail images and the reading order table (S114). Next, it waits for the click of the copy start button 97 (S1).
15) When the copy start button 97 is clicked, the selected image data is sequentially output to the copying machine 1 according to the specified output order with reference to the print order table (S116). At this time, the copier 1 performs a printer operation, and the printer unit 40 sequentially prints out data transmitted from the information processing device 2. As described above, according to the present image forming apparatus, not only the image data read by the scanner unit 10 but also the image data created by the information processing apparatus 2 and the image data input from a digital camera or the like can be converted into a thumbnail image at the time of printing. The order used can be specified.

【0056】<実施の形態2>図20に実施の形態2の
画像形成システムの構成図を示す。図20に示す画像形
成システムでは、実施の形態1で示した複写機1のスキ
ャナ部10とプリンタ部40とを別体とし、それぞれス
キャナ装置10b、プリンタ装置40bとして構成した
ものである。スキャナ装置10bは、ビデオ・インタフ
ェース27を介してプリンタ装置40bに、シリアル・
インタフェース25を介して情報処理装置2にそれぞれ
接続され、これらのインタフェース27、25を介して
スキャナ装置10bで読み取った画像がプリンタ装置4
0b、情報処理装置2に出力される。
<Second Embodiment> FIG. 20 shows a configuration diagram of an image forming system according to a second embodiment. In the image forming system shown in FIG. 20, the scanner unit 10 and the printer unit 40 of the copying machine 1 described in the first embodiment are separately provided, and are configured as a scanner device 10b and a printer device 40b, respectively. The scanner device 10b transmits a serial image to the printer device 40b via the video interface 27.
The image read by the scanner device 10b is connected to the information processing device 2 via the interface 25, and the printer device 4
0b, output to the information processing device 2.

【0057】スキャナ装置10bの構成は実施の形態1
に示すスキャナ部10の構成と基本的に同様であるが、
スキャナ装置10bはさらに順序指定用画面を表示する
ための表示部75bと、順序指定操作を行うためのマウ
ス等からなる指示デバイス77bとを備えている。ま
た、スキャナ装置10bのROM23には図10〜図1
5のフローチャートで示す制御を行うプログラムの他
に、図16、図17のフローチャートで示す制御を行う
順序指定用アプリケーションのプログラムも格納されて
いる。
The configuration of the scanner device 10b is the same as that of the first embodiment.
Is basically the same as the configuration of the scanner unit 10 shown in FIG.
The scanner device 10b further includes a display unit 75b for displaying an order designation screen, and an instruction device 77b such as a mouse for performing an order designation operation. 10 to 1 are stored in the ROM 23 of the scanner device 10b.
In addition to the program for performing the control shown in the flowchart of FIG. 5, a program for an order specification application for performing the control shown in the flowcharts of FIGS. 16 and 17 is also stored.

【0058】したがって、実施の形態1で情報処理装置
2上で行われた順序指定操作をスキャナ装置10b上で
実行することが可能となる。この場合、スキャナ装置1
0bのCPU11が順序指定用アプリケーションを実行
し、読み取った画像のサムネイル画像を表示部75bに
表示する。ユーザは指示デバイス77bを用いてサムネ
イル画像を並べ換えることにより出力順序および出力画
像の選択を行う。CPU11は、ユーザにより指定され
たこれらの情報に基づいて画像をプリンタ装置40bに
順次送信する。このときの動作は実施の形態1と同様で
あるので、ここではその説明は省略する。なお、本実施
形態では、順序指定を表示部75b上で行うとしたが、
操作パネル13をタッチパネルで構成し、操作パネル1
3上で行うようにしてもよい。この場合、順序指定用ア
プリケーション111は、操作パネル13上の順序指定
コピーボタンの押下を検知したときに起動するようにす
る。
Therefore, the order designation operation performed on the information processing device 2 in the first embodiment can be executed on the scanner device 10b. In this case, the scanner device 1
CPU 11b executes the application for order designation and displays the thumbnail image of the read image on the display unit 75b. The user selects the output order and the output image by rearranging the thumbnail images using the instruction device 77b. The CPU 11 sequentially transmits images to the printer device 40b based on these pieces of information specified by the user. Since the operation at this time is the same as that of the first embodiment, the description is omitted here. In the present embodiment, the order is specified on the display unit 75b.
The operation panel 13 is composed of a touch panel, and the operation panel 1
3 may be performed. In this case, the order specification application 111 is started when the press of the order specification copy button on the operation panel 13 is detected.

【0059】以上のように本実施形態のスキャナ装置1
0bは、ユーザにより任意に設定された読み取った画像
の出力順序、出力画像の組み合わせで読み取り画像情報
を出力することができる。
As described above, the scanner device 1 of the present embodiment
0b can output the read image information in a combination of the output order of the read images and the output image arbitrarily set by the user.

【0060】なお、上記の実施の形態1および実施の形
態2の説明においては、上記順序指定用アプリケーショ
ン111等のプログラムは、ROM等の半導体デバイス
や、フロッピーディスク等の磁気式情報記録媒体や、C
D−ROM、DVD等の光学式情報記録媒体や、その他
の情報記録媒体により提供されてもよい。
In the above description of the first and second embodiments, the program such as the application 111 for specifying the order includes a semiconductor device such as a ROM, a magnetic information recording medium such as a floppy disk, and the like. C
It may be provided by an optical information recording medium such as a D-ROM or a DVD, or another information recording medium.

【0061】また、読み取られた画像の最終的な出力先
はプリンタ部またはプリンタ装置であったが、これに限
らず、例えば、他の情報機器やもしくはメモリやCD−
ROM等の情報記録媒体に出力するようにしてもよい。
The final output destination of the read image is the printer unit or the printer device. However, the present invention is not limited to this. For example, another information device or a memory or a CD-ROM may be used.
The information may be output to an information recording medium such as a ROM.

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明に係る画像読み取り装置によれ
ば、画像の読み取り順にかかわらず、ユーザが容易にそ
の出力順序を変更すること及び出力する画像の組み合わ
せを設定することができ、ユーザの負担を軽減できる。
According to the image reading apparatus of the present invention, the user can easily change the output order and set the combination of images to be output regardless of the image reading order, and the burden on the user is increased. Can be reduced.

【0063】本発明に係る第1および第2の画像形成装
置によれば、画像の読み取り順にかかわらず、ユーザが
容易にその印刷順序を変更すること及び印刷出力する画
像の組み合わせを設定することができ、ユーザの負担を
軽減できる。
According to the first and second image forming apparatuses of the present invention, the user can easily change the printing order and set the combination of images to be printed out regardless of the reading order of the images. It is possible to reduce the burden on the user.

【0064】本発明に係る第3および第4の画像形成装
置によれば、画像形成装置において作成された画像又は
外部機器から入力された画像を、ユーザが容易にその印
刷順序を設定することができ、画像出力設定時のユーザ
の負担を軽減できる。
According to the third and fourth image forming apparatuses of the present invention, the user can easily set the printing order of the image created in the image forming apparatus or the image input from the external device. It is possible to reduce the burden on the user when setting the image output.

【0065】本発明に係る記録媒体によれば、記録媒体
に記録されたプログラムにより画像の出力順序等を設定
する機能を実現できる。
According to the recording medium of the present invention, it is possible to realize a function of setting the output order of images and the like by a program recorded on the recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施の形態1の画像形成システムの概略ブロ
ック図。
FIG. 1 is a schematic block diagram of an image forming system according to a first embodiment.

【図2】 複写機の操作パネルを示す図。FIG. 2 is a diagram showing an operation panel of the copying machine.

【図3】 情報処理装置のハードディスクに格納される
プログラム群を示す図。
FIG. 3 is an exemplary view showing a group of programs stored in a hard disk of the information processing apparatus.

【図4】 順序指示画面の初期状態を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an initial state of an order instruction screen.

【図5】 順序指示画面上でのユーザによる順序指示操
作を説明した図。
FIG. 5 is an exemplary view for explaining an order instruction operation by a user on an order instruction screen.

【図6】 2in1設定時の順序指示画面上でのユーザに
よる順序指示操作を説明した図。
FIG. 6 is an exemplary view for explaining a sequence instruction operation by a user on a sequence instruction screen when setting 2in1.

【図7】 読み取り順序テーブルを示す図。FIG. 7 is a diagram showing a reading order table.

【図8】 プリント指示順序テーブルを示す図。FIG. 8 is a view showing a print instruction order table.

【図9】 プリント順序テーブルを示す図。FIG. 9 is a diagram showing a print order table.

【図10】 複写機のメインルーチンのフローチャー
ト。
FIG. 10 is a flowchart of a main routine of the copying machine.

【図11】 複写機の順序指定コピー処理のフローチャ
ート。
FIG. 11 is a flowchart of an order specification copy process of the copying machine.

【図12】 複写機の画像読み取り処理のフローチャー
ト。
FIG. 12 is a flowchart of an image reading process of the copying machine.

【図13】 複写機の圧縮/サムネイル処理のフローチ
ャート。
FIG. 13 is a flowchart of a compression / thumbnail process of the copying machine.

【図14】 複写機のサムネイル作成処理のフローチャ
ート。
FIG. 14 is a flowchart of a thumbnail creation process of the copying machine.

【図15】 複写機のプリント処理のフローチャート。FIG. 15 is a flowchart of a printing process of the copying machine.

【図16】 順序指定用アプリケーションのサムネイル
表示処理のフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart of a thumbnail display process of an application for designating an order.

【図17】 順序指定用アプリケーションのプリント順
序指示処理のフローチャート。
FIG. 17 is a flowchart of a print order instruction process of an order designation application.

【図18】 順序指定用アプリケーションの画像データ
選択処理のフローチャート。
FIG. 18 is a flowchart of an image data selection process of the order specification application.

【図19】 順序指定用アプリケーションのプリント要
求処理のフローチャート。
FIG. 19 is a flowchart of a print request process of an order designation application.

【図20】 実施の形態2の画像形成システムの概略ブ
ロック図。
FIG. 20 is a schematic block diagram of an image forming system according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 複写機 2 情報処理装置 10 スキャナ部 10b スキャナ装置 11,81 CPU 13 操作パネル 15 ADF(自動原稿送り装置) 17 読み取り部 21,73 RAM 25 シリアルインタフェース 40 プリンタ部 75,75b 表示部 77 入力装置 77b 指示デバイス 79 ハードディスク 80a フロッピーディスク 80b CD−ROM 111 順序指定用アプリケーション 112 ウェイクアップアプリケーション。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Copier 2 Information processing apparatus 10 Scanner part 10b Scanner apparatus 11, 81 CPU 13 Operation panel 15 ADF (automatic document feeder) 17 Reading part 21, 73 RAM 25 Serial interface 40 Printer part 75, 75b Display part 77 Input device 77b Pointing device 79 Hard disk 80a Floppy disk 80b CD-ROM 111 Order specification application 112 Wake-up application.

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/64 450E Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G06F 15/64 450E

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿画像を走査して読み取る読み取り手
段と、 画像の出力順序を入力する順序入力手段と、 前記入力された画像の出力順序と前記読み取り手段で読
み取った画像の画像情報とを記憶する記憶手段と、 該記憶手段から画像の出力順序を読み出し、読み出した
出力順序にしたがい前記記憶手段に記憶された画像の画
像情報を外部機器に出力する制御手段とを備えたことを
特徴とする画像読み取り装置。
A reading means for scanning and reading a document image; an order input means for inputting an output order of the images; and an output order of the input images and image information of the images read by the reading means. Storage means for reading the image output order from the storage means, and control means for outputting the image information of the image stored in the storage means to an external device in accordance with the read output order. Image reading device.
【請求項2】 原稿画像を走査して読み取る読み取り手
段と、 画像の出力順序を指定する順序指定手段と、 前記読み取り手段で読み取った画像の画像情報と前記順
序指定手段で指定された出力順序とを記憶する記憶手段
と、 前記記憶手段から画像の出力順序を読み出し、読み出し
た出力順序にしたがい前記記憶手段に記憶された画像の
画像情報を外部機器に出力する制御手段とを備えたこと
を特徴とする画像読み取り装置。
2. A reading means for scanning and reading a document image, an order designating means for designating an output order of images, image information of an image read by the reading means, and an output order designated by the order designating means. Storage means for storing the image output order from the storage means, and control means for outputting the image information of the image stored in the storage means to an external device in accordance with the read output order. Image reading device.
【請求項3】 原稿画像を走査して読み取る読み取り手
段と、 画像の出力順序を指定する順序指定手段と、 前記読み取り手段で読み取った画像の画像情報と前記順
序指定手段で指定された出力順序とを記憶する記憶手段
と、 入力した画像情報に基づいて出力画像を形成する作像手
段と、 前記記憶手段から画像の出力順序を読み出し、読み出し
た出力順序にしたがい前記記憶手段に記憶された画像の
画像情報を前記作像手段に出力する制御手段とを備えた
ことを特徴とする画像形成装置。
Reading means for scanning and reading a document image; order designating means for designating an output order of the images; image information of the image read by the reading means and an output order designated by the order designating means; And an image forming unit that forms an output image based on the input image information.Reading out the output order of the images from the storage unit, and reading the image stored in the storage unit according to the read out order. An image forming apparatus comprising: a control unit that outputs image information to the image forming unit.
【請求項4】 画像の出力順序を指定する所定の装置に
接続された画像読み取り装置において、 原稿画像を走査して画像情報を読み取る読み取り手段
と、 該読み取った画像を縮小しサムネイル画像を作成するサ
ムネイル手段と、 該サムネイル画像を前記所定の装置に出力するサムネイ
ル出力手段と、 前記所定の装置から該所定の装置上で指定された出力順
序を入力する順序入力手段と、 前記所定の装置上で指定された出力順序にしたがい読み
取り手段で読み取った画像を外部機器に出力する制御手
段とを備えたことを特徴とする画像読み取り装置。
4. An image reading device connected to a predetermined device for designating an output order of images, a reading means for scanning a document image to read image information, and reducing the read image to create a thumbnail image. Thumbnail means, thumbnail output means for outputting the thumbnail image to the predetermined device, sequence input means for inputting an output order specified on the predetermined device from the predetermined device, Control means for outputting an image read by the reading means to an external device in accordance with a specified output order.
【請求項5】 原稿画像を走査して読み取る読み取り手
段と、 該読み取った画像を縮小しサムネイル画像を作成するサ
ムネイル手段と、 前記サムネイル画像を表示する表示手段と、 該表示手段上に表示されたサムネイル画像の並び方にし
たがい、サムネイル画像に対応する読み取った画像の出
力順序を指定する順序指定手段と、 該順序指定手段により指定された出力順序にしたがい前
記読み取り手段により読み取られた画像を外部機器に出
力する制御手段とを備えたことを特徴とする画像読み取
り装置。
5. A reading means for scanning and reading an original image, a thumbnail means for reducing the read image to create a thumbnail image, a display means for displaying the thumbnail image, and a display means for displaying the thumbnail image. An order designating unit that designates an output order of read images corresponding to the thumbnail images in accordance with the arrangement of the thumbnail images; and an image read by the reading unit according to the output order designated by the order designating unit to an external device. An image reading device comprising: a control unit that outputs the image.
【請求項6】 原稿画像を走査して画像情報を読み取る
読み取り手段と、 前記読み取った画像を縮小しサムネイル画像を作成する
サムネイル手段と、 前記サムネイル画像を表示する表示手段と、 該表示手段上に表示されたサムネイル画像を用いて、サ
ムネイル画像に対応する元画像の出力順序を指定する順
序指定手段と、 入力した画像情報に基づいて出力画像を形成する作像手
段と、 前記読み取り手段により読み取った画像の画像情報を、
前記順序指定手段により指定された出力順序にしたがい
前記作像手段に出力する制御手段とを備えたことを特徴
とする画像形成装置。
6. A reading means for scanning a document image to read image information; a thumbnail means for reducing the read image to create a thumbnail image; a display means for displaying the thumbnail image; Using the displayed thumbnail image, an order specifying means for specifying an output order of the original image corresponding to the thumbnail image; an image forming means for forming an output image based on the input image information; Image information of the image,
Control means for outputting to the image forming means in accordance with the output order specified by the order specifying means.
【請求項7】 画像を作成する画像作成手段と、 該画像作成手段で作成した画像を縮小しサムネイル画像
を作成するサムネイル手段と、 前記サムネイル画像を表示する表示手段と、 該表示手段上に表示されたサムネイル画像を用いて、サ
ムネイル画像に対応する元画像の出力順序を指定する順
序指定手段と、 前記作成した画像の画像情報に基づいて出力画像を形成
する作像手段と、 前記順序指定手段で受信した画像の出力順序にしたがっ
て、前記画像作成手段で作成した画像の画像情報を前記
作像手段に出力する制御手段とを備えたことを特徴とす
る画像形成装置。
7. An image creating means for creating an image, thumbnail means for reducing an image created by the image creating means to create a thumbnail image, display means for displaying the thumbnail image, and display on the display means Order designating means for designating the output order of the original image corresponding to the thumbnail image by using the generated thumbnail image; image creating means for forming an output image based on the image information of the created image; An image forming apparatus that outputs image information of the image created by the image creating unit to the image creating unit in accordance with the output order of the images received by the image forming unit.
【請求項8】 画像を外部機器から入力する画像入力手
段と、 該画像入力手段で入力した画像を縮小しサムネイル画像
を作成するサムネイル手段と、 前記サムネイル画像を表示する表示手段と、 該表示手段上に表示されたサムネイル画像を用いて、サ
ムネイル画像に対応する元画像の出力順序を指定する順
序指定手段と、 入力した画像の画像情報に基づいて出力画像を形成する
作像手段と、 前記順序指定手段で受信した画像の出力順序にしたがっ
て、前記画像入力手段で入力した画像の画像情報を前記
作像手段に出力する制御手段とを備えたことを特徴とす
る画像形成装置。
8. An image input unit for inputting an image from an external device, a thumbnail unit for reducing an image input by the image input unit to create a thumbnail image, a display unit for displaying the thumbnail image, and the display unit An order designating unit for designating an output order of an original image corresponding to the thumbnail image by using the thumbnail image displayed above; an image forming unit for forming an output image based on image information of the input image; An image forming apparatus comprising: a control unit that outputs image information of an image input by the image input unit to the image forming unit in accordance with an output order of the images received by the specifying unit.
【請求項9】 請求項1または請求項4に記載の画像読
み取り装置において、前記順序入力手段は、出力する画
像の組み合わせを入力し、前記制御手段は入力された前
記組み合わせにしたがい前記読み取った画像を出力する
ことを特徴とする画像読み取り装置。
9. The image reading device according to claim 1, wherein the sequence input unit inputs a combination of images to be output, and the control unit inputs the read image in accordance with the input combination. An image reading device, which outputs the image data.
【請求項10】 請求項2または請求項5に記載の画像
読み取り装置において、前記順序指定手段は、出力する
画像の組み合わせの情報を指定し、前記制御手段は指定
された組み合わせの情報にしたがい前記読み取った画像
を出力することを特徴とする画像読み取り装置。
10. The image reading apparatus according to claim 2, wherein said order designation means designates information on a combination of images to be output, and said control means designates said information in accordance with the designated combination information. An image reading device for outputting a read image.
【請求項11】 請求項3、請求項6、請求項7または
請求項8に記載の画像形成装置において、前記順序指定
手段は、出力する画像の組み合わせを指定し、前記制御
手段は指定された組み合わせにしたがい前記読み取った
画像を出力することを特徴とする画像形成装置。
11. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the order designating unit designates a combination of images to be output, and the control unit designates the designated combination. An image forming apparatus that outputs the read image according to the combination.
【請求項12】 コンピュータが読み取り可能なプログ
ラムを記録した記録媒体であって、 サムネイル画像を表示する表示ステップと、 表示されたサムネイル画像が並べ換えられた後、サムネ
イル画像の並び方に従い、サムネイル画像の表示の順序
を決定する順序決定ステップと、 該決定されたサムネイル画像の表示の順序の情報を出力
する送信ステップとを有するプログラムを記録する記録
媒体。
12. A recording medium storing a computer-readable program, comprising: a display step of displaying thumbnail images; and displaying the thumbnail images in accordance with the arrangement of the thumbnail images after the displayed thumbnail images are rearranged. And a transmitting step of outputting information of the determined display order of the thumbnail images.
JP10049638A 1998-03-02 1998-03-02 Image reader and image forming device using the same Pending JPH11252326A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049638A JPH11252326A (en) 1998-03-02 1998-03-02 Image reader and image forming device using the same
US09/258,067 US7239405B2 (en) 1998-03-02 1999-02-26 Image processing system for outputting scanned images in the specified sequences
US11/812,867 US7385722B2 (en) 1998-03-02 2007-06-22 Image processing system for outputting scanned images in the specified sequence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049638A JPH11252326A (en) 1998-03-02 1998-03-02 Image reader and image forming device using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11252326A true JPH11252326A (en) 1999-09-17

Family

ID=12836765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10049638A Pending JPH11252326A (en) 1998-03-02 1998-03-02 Image reader and image forming device using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11252326A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108107A (en) * 2003-10-01 2005-04-21 Canon Inc Method and apparatus for document processing
JP2006056039A (en) * 2004-08-17 2006-03-02 Funai Electric Co Ltd Photo-direct printer
JP2006127281A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Ricoh Co Ltd Print controller, program and recording medium
JP2006277057A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Brother Ind Ltd Information processing apparatus and program
JP2007088767A (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Image reader, image processor, image reading method and image processing method
US7233416B2 (en) 2001-07-17 2007-06-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication terminal device
JP2008066791A (en) * 2006-09-04 2008-03-21 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP2008236539A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Murata Mach Ltd Document reading apparatus
JP2009147924A (en) * 2007-12-03 2009-07-02 Oce Technologies Bv Document scanning system
US7773251B2 (en) 2004-01-28 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to process scanned images
JP2012203906A (en) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp Image forming apparatus, print-setting device, and print-setting method
JP2013022785A (en) * 2011-07-19 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
USRE44367E1 (en) 2000-11-21 2013-07-16 Fujifilm Corporation Image and information processor
JP2014053669A (en) * 2012-09-05 2014-03-20 Sharp Corp Image transmitter, image receiver, image transmission/reception system, image transmission/reception method and program

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44367E1 (en) 2000-11-21 2013-07-16 Fujifilm Corporation Image and information processor
US7233416B2 (en) 2001-07-17 2007-06-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication terminal device
JP2005108107A (en) * 2003-10-01 2005-04-21 Canon Inc Method and apparatus for document processing
US7773251B2 (en) 2004-01-28 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to process scanned images
JP2006056039A (en) * 2004-08-17 2006-03-02 Funai Electric Co Ltd Photo-direct printer
JP2006127281A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Ricoh Co Ltd Print controller, program and recording medium
JP4545550B2 (en) * 2004-10-29 2010-09-15 株式会社リコー Print control device, program, and recording medium
JP2006277057A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Brother Ind Ltd Information processing apparatus and program
US8422038B2 (en) 2005-03-28 2013-04-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and storage medium readable by computer therefor for handling multiple page images
JP2007088767A (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Image reader, image processor, image reading method and image processing method
JP2008066791A (en) * 2006-09-04 2008-03-21 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP2008236539A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Murata Mach Ltd Document reading apparatus
US7990580B2 (en) 2007-03-22 2011-08-02 Murata Machinery, Ltd. Document scanning apparatus
JP2009147924A (en) * 2007-12-03 2009-07-02 Oce Technologies Bv Document scanning system
JP2012203906A (en) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp Image forming apparatus, print-setting device, and print-setting method
JP2013022785A (en) * 2011-07-19 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
JP2014053669A (en) * 2012-09-05 2014-03-20 Sharp Corp Image transmitter, image receiver, image transmission/reception system, image transmission/reception method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102547019B (en) Terminal installation, server, menu control method and screen transition method
US10705728B2 (en) Information processing apparatus, method and program for controlling the same, and storage medium
JPH11252326A (en) Image reader and image forming device using the same
JP3832470B2 (en) Information processing system
JP2001358871A (en) Printing system, printing process, storage medium, image processor and control method therefor
JP2002261998A (en) Multi-function device, information processor, method of processing data, control program, and computer readable storage medium
US20070242316A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, image scanning apparatus, and control method and program for image processing system
JP5418415B2 (en) Image output device, operation screen display method, and computer program
JP2003259074A (en) Image processing apparatus, image processing content setting program, and image processing system
JP7618881B2 (en) Image processing device, control method thereof, and program
JP2002368927A (en) Job display device and its method
JP6173522B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7574008B2 (en) Image processing device, control method and program
JP6701397B2 (en) Input device, input device control method, and program
JP5619208B2 (en) Input device, input method, and program
JP6907370B2 (en) Item input device, item input program, and item input method
JP7523946B2 (en) Image processing device, control method thereof, and program
JP6479100B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7243387B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2002368926A (en) Processing sequence display device, job processing device and method
JP5932925B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2025030532A (en) Image forming device
JP2005186470A (en) Multi-function printer, multi-function printer system, terminal device, and multi-function printer continuous execution method
JP2003271355A (en) Image forming device, and information recording medium stored with control program for image forming device
JP2007129660A (en) Compound machine

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308