JPH11250543A - 記録媒体記録再生装置 - Google Patents
記録媒体記録再生装置Info
- Publication number
- JPH11250543A JPH11250543A JP10048155A JP4815598A JPH11250543A JP H11250543 A JPH11250543 A JP H11250543A JP 10048155 A JP10048155 A JP 10048155A JP 4815598 A JP4815598 A JP 4815598A JP H11250543 A JPH11250543 A JP H11250543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- sliding
- holder
- latch lever
- slider
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 46
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Abstract
に押し込む操作の操作性の向上を図ることを課題とす
る。 【解決手段】 スライダ13のカム部46は、円弧状部
47と、円弧状部47に続く斜面部60と、斜面部60
に続く逃げ部48とよりなる。斜面部60は、A,B方
向に対して反時計方向に角度θ傾斜している。スライダ
13は、傾斜溝13dの上部からB方向に延びている水
平溝61を有する。摺接部38dが円弧状部47を越え
て斜面部60に到ると、スライダ13がばねによってA
方向に摺動を開始し、斜面部60が摺接部38dをC方
向に押し、ラッチレバー38に時計方向の回動力を与え
る。この回動力は押し込まれるディスクカートリッジに
よってラッチレバー38を回す回動力を補助するように
作用する。よって、この回動力分、ディスクカートリッ
ジを押し込む指先に加える操作力が少なくて済むことに
なり、ディスクカートリッジを押し込む指先には、あた
かもディスクカートリッジが引き込まれるような感触が
残る。
Description
置に係り、特に、ディスクカートリッジをホルダ内に押
し込む操作をしてディスクカートリッジを装着させる構
成の記録媒体記録再生装置に関する。
はワードプロセッサ等の電子装置では、情報を記録させ
る手段として磁気ディスク装置が装備されている。そし
て、磁気ディスク装置としては、例えば特開平8−55
402号公報にみられるように、記録媒体としてのディ
スクカートリッジが装着されると、ディスクカートリッ
ジ内に収容された磁気ディスクが回転駆動されると共
に、磁気ヘッドが磁気ディスクに摺接して磁気記録再生
を行うよう構成されたものがある。
ディスクカートリッジが挿入されるディスクホルダと、
ディスクカートリッジの挿入操作により摺動してディス
クホルダをカートリッジ挿入・イジェクト位置からカー
トリッジ装着位置へ移動させるスライダとからなる記録
媒体移送機構を有する構成になっている。スライダは、
コイルバネ等により一方向に付勢されており、ディスク
カートリッジが挿入されるとラッチレバーがディスクカ
ートリッジの端部に押圧されて回動するとともにラッチ
レバーによるスライダの掛止が解除される。これによ
り、スライダは付勢方向に摺動してディスクホルダをカ
ートリッジ装着位置へ移動させる。その際、ディスクホ
ルダは、カートリッジ挿入・イジェクト位置からカート
リッジ装着位置に降下することにより、ディスクカート
リッジ内のディスクをターンテーブル上にチャッキング
させることになる。
磁気ディスク装置においては、ラッチレバーのスライダ
の後端に切り起こしされた突起が摺接するための円弧状
に形成されたカム部が設けられており、ディスクカート
リッジの挿入操作によりラッチレバーが挿入方向に回動
することによりラッチレバーのカム部がスライダの突起
に摺動してスライダの摺動動作を規制している。そし
て、ディスクカートリッジの挿入操作が終了した時点で
カム部の側部がスライダの摺動方向と平行な向きにな
る。そのため、スライダは突起に対するラッチレバーの
カム部による掛止が解除されて摺動することが出来る。
は、スライダの後端にラッチレバーに掛止される突起を
設ける必要があるので、磁気ディスク装置の後方壁部を
ラッチレバーのカム部及びスライダの後端と接触しない
ように後方に形成しなければならない。そのため、従来
の磁気ディスク装置においては、ラッチレバーが設けら
れている後方のスペースを確保するため、装置の小型化
及び省スペース化を図ることが難しかった。
び省スペース化を図るべく本発明者が案出した記録媒体
記録再生装置の一部を示す。図15(A)は、ディスク
カートリッジ9が装着された状態を示す。スライダ1
は、ホルダ2に摺動可能に支持されており、ラッチレバ
ー3の回動範囲に対向する部分にカム部4を有し、ばね
によってA方向に付勢されている。ラッチレバー3は、
ピン6によってホルダ2上に回動可能に支持されてお
り、ばねによって反時計方向に回動付勢されており、そ
の中間部分にカム部4に摺接する摺接部5を有する。ラ
ッチレバー3は、ディスクカートリッジ9が挿入される
前では、略A方向を向いており、ディスクカートリッジ
が最終位置にまで挿入されるにつれてディスクカートリ
ッジの挿入方向先端によって押されて時計方向に略C方
向を向く位置まで回動され、ディスクカートリッジのシ
ャッタを開く。カム部4は、円弧状部4aと逃げ部4b
とを有する。円弧状部4aは、ディスクカートリッジ9
が挿入される過程で摺接部5が回動方向に移動しながら
摺接する部分である。逃げ部4bは、円弧状部4aの端
に有り、スライダ1の摺動方向であるA、B方向に延在
している。
ートリッジ9をホルダ2内に挿入すると、挿入の後半の
過程で、ラッチレバー3が時計方向に回動され、位置P
1に位置していた摺接部5が位置P2にまで移動し、円
弧状部4aを外れた段階で、逃げ部4bが摺接部5に沿
って移動することによってスライダ1がA方向に摺動さ
れ、ホルダ2が下降して、ディスクカートリッジ9が装
着されるように動作する。摺接部5は、カム部4に対し
ては、位置P3へと移動する。
押してホルダ2内に図16(C)中の最終挿入位置まで
押し込む。後半の段階で、ラッチレバー3が図16
(A)に示すように時計方向に回動され、ラッチレバー
3が回動しきった段階で、スライダ1が図16(B)に
示すようにA方向に摺動される。操作者は指先でディス
クカートリッジ9をラッチレバー3がばねに抗して回動
しきる段階まで押し込むため、押し込み力は、図16
(C)に示すように比例的に増加する。この増加がディ
スクカートリッジ9が最終位置に到るまで続くため、最
終的に必要な押し込み力はF1と大きくなってしまう。
このため最終段階での押し込む操作が重く感じることに
なって、ディスクカートリッジ装着操作の感触が良くな
かった。
媒体記録再生装置を提供することを目的とする。
め、本発明は以下のような特徴を有する。請求項1の発
明は、フレームと、該フレームに記録媒体が挿入される
記録媒体挿入・イジェクト位置と該下側磁気ヘッドと上
側磁気ヘッドとに接触する記録媒体装着位置との間を移
動可能に設けられたホルダと、該ホルダに取り付けてあ
り、前記記録媒体が前記ホルダ内に挿入される過程で該
記録媒体によって押されて挿入方向に回動するラッチレ
バーと、上記フレームに支持されており、上記ホルダの
係合ピンに嵌合する傾斜溝を有し、該ラッチレバーの回
動動作により掛止を解除されて一方向に摺動すると共に
前記ホルダを前記記録媒体装着位置へ移動させ、他方向
への摺動により前記ホルダを前記記録媒体挿入・イジェ
クト位置へ復帰させる摺動部材と、該摺動部材を上記一
方向に移動するように付勢するばねとを有する記録媒体
記録再生装置において、前記摺動部材の前記ラッチレバ
ーの回動範囲に対向する部分にカム部を設け、前記ラッ
チレバーの中間部分に前記カム部に摺接する摺接部を設
け、前記カム部は、前記記録媒体が押し込まれて挿入さ
れる過程で前記摺接部が回動方向に移動しながら該記録
媒体が最終挿入位置に到る直前の位置に到るまで摺接す
る円弧状部と、該円弧状部の端に続いており、該記録媒
体が上記直前の位置から最終挿入位置に到るまでの間、
該摺動部材が摺動することによって上記摺接部を押す斜
面部と、該斜面部に続いて前記摺動部材の摺動方向に延
在している逃げ部とを有し、上記摺接部が上記円弧状部
の端に到ると、上記ばねのばね力によって上記摺動部材
を上記一方向に移動を開始し、上記斜面部が上記摺接部
を押して前記ラッチレバーを挿入方向に回動させる回動
力を発生するように構成したものである。
記録媒体の押し込みに伴って略比例的に増えてきていた
ものが、最終段階では殆ど増えなくなって、指先には、
あたかも記録媒体が引き込まれるような感触が残り、良
好な操作感触を得ることが可能となる。請求項2の発明
は、上記摺動部材は、上記傾斜溝の上端より水平に延び
ており、長さが上記斜面部の摺動部材の摺動方向の長さ
より長い水平溝を有し、上記摺動部材のその上記斜面部
が上記摺接部に当たっている間の移動では、上記水平溝
が前記ホルダの係合ピンに係合しており、該ホルダが前
記記録媒体挿入・イジェクト位置に保たれるように構成
したものである。
るような感触がより確実に残り、よって良好な操作感触
をより確実に得ることが可能となる。
媒体記録再生装置の一実施例について説明する。図1は
本発明になる記録媒体記録再生装置の一実施例としての
磁気ディスク装置11の概略構成を示す分解斜視図であ
る。また、図2はカバー、スライダ、ホルダ、フレーム
を拡大して示す分解斜視図である。また、図3(A)〜
(C)はスライダとホルダとを組み合わせた状態を示す
図である。
スク装置11は、ディスクカートリッジ(図示せず)が
挿入されるディスクホルダ12と、前後方向に摺動して
ディスクホルダ12を昇降させるスライダ(摺動部材)
13とが重ね合わせた状態でフレーム14上に取り付け
られる。スライダ13はディスクホルダ12上をA,B
方向に摺動自在に設けられ、ディスクカートリッジの挿
入操作によりA方向に摺動してディスクホルダ12をカ
ートリッジ挿入・イジェクト位置からカートリッジ装着
位置へ降下させる。
板12aの両側からディスクカートリッジを抱え込むよ
うに折曲されたカートリッジガイド部12b,12cと
からなる。従って、天板12aと両側のカートリッジガ
イド部12b,12cに囲まれた空間がカートリッジ挿
入部となる。また、ディスクホルダ12の天板12aに
は、ヘッドキャリッジ18が移動するため開口12dが
設けられ、開口12dの左側にはリフトアーム42を回
動可能に支持する一対の支持部12hが切り起こされて
いる。
方で摺動する平板13aと、平板13aの両側より下方
に折曲された側面13b,13cと、側面13b,13
cに設けられディスクホルダ12の係合ピン12eが嵌
合する傾斜溝13dと、フレーム14の両側面14e,
14fの上端に当接する当接部13eと、イジェクト状
態のときディスクホルダ12の中央部に設けられた孔1
2gに係合する係合部13fとを有する。
スライダ13をA方向に付勢するコイルバネ51,52
が装架される開口13g,13hが設けられている。こ
の開口13g,13hは、A,B方向に延在形成されて
おり、B方向の端部にコイルバネ51,52の一端が掛
止される掛止部13i,13jが突出している。尚、コ
イルバネ51,52の他端は、ディスクホルダ12の天
板12aに突出する掛止部12i,12jに掛止され
る。そのため、スライダ13は、コイルバネ51,52
のバネ力によりA方向に付勢されている。
面図である。また、図4(B)はフレーム14の構成を
示す背面図である。図1乃至図4に示されるように、ま
た、フレーム14の平面14a上には、ディスクをクラ
ンプするターンテーブル15が挿入される円形の開口1
4bと、磁気ヘッド16,17を支持するヘッドキャリ
ッジ18がA,B方向に摺動可能に取り付けられるキャ
リッジ取付部14cとが設けられている。また、フレー
ム14の後部には、ヘッドキャリッジ18を駆動するモ
ータ25が取り付けられるモータ取付部14dが設けら
れている。
タ取付部14dの両側は、矩形状にカットされている。
そのため、フレーム14の後部は、キャリッジ取付部1
4c及びモータ取付部14dのみが後方に突出した形状
となっている。また、フレーム14の両側面14e,1
4fの内壁の中間位置には、ディスクホルダ12の昇降
動作をガイドするガイド溝14g,14hが設けられて
いる。さらに、フレーム14の下面側には、ターンテー
ブル15及びターンテーブル15を回転駆動するディス
クモータ19が搭載された回路基板20が取り付けられ
る。
磁気ヘッド16を支持するキャリッジ本体21と、先端
下面に上側磁気ヘッド17を支持しキャリッジ本体21
に対し回動可能に取り付けられたヘッドアーム22とを
有する。また、ヘッドキャリッジ18は、前後方向
(A,B方向)に延在するガイドシャフト23及びリー
ドスクリュウ24にガイドされながらリードスクリュウ
24の回転方向に応じた方向へリードスクリュウ24の
回転量に応じた距離だけ移動する。ガイドシャフト23
は、フレーム14の平面14a上に板状の押さえ部材
(図示せず)により保持されると共に、キャリッジ本体
21の右側面に設けられた嵌合部21aに挿通される。
また、リードスクリュウ24は、キャリッジ本体21の
反対側の左側面に設けられた螺合部(図示せず)に螺合
されている。
するモータ25は、フレーム14の後部に設けられたモ
ータ取付部14dの下面に取り付けられる。そのため、
ヘッドキャリッジ18は、リードスクリュウ24を回転
駆動するモータ25の回転駆動力によりガイドシャフト
21及びガイドシャフト24にガイドされてA,B方向
に移動する。これにより、ヘッドキャリッジ18に支持
された磁気ヘッド16,17は、ディスクカートリッジ
内に収納された磁気ディスク(図示せず)の所望とする
トラックに摺接させて磁気記録・再生を行うことができ
る。
ディスクホルダ12に挿入されたディスクカートリッジ
の端部が下側磁気ヘッド16に衝突することを防止する
プロテクタ26が平面14a上に突出するピン14iに
ガイドされてC,D方向に摺動可能に設けられている。
このプロテクタ26は、L字状のリンク27の一端に設
けられたピン27aに連結され、リンク27の他端に設
けられたピン27bがスライダ13の係合部13kに係
合している。
クホルダ12に挿入される前は、プロテクタ26が下側
磁気ヘッド16の側方に近接している。その際、プロテ
クタ26はフレーム14の平面14a上に形成された傾
斜部28に乗り上げて下側磁気ヘッド16より上方に持
ち上げられる。よって、ディスクカートリッジは、プロ
テクタ26を摺接して下側磁気ヘッド16の上方を移動
して下側磁気ヘッド16に衝突することが防止される。
と共に下側磁気ヘッド16から離間する方向に摺動す
る。そのため、スライダ13がA方向に摺動することに
よりプロテクタ26がD方向に摺動して傾斜部28より
下方に降下すると共に下側磁気ヘッド16に磁気ディス
クを当接させる。図5はラッチ機構の構成を説明するた
めの分解斜視図である。
ホルダ12の上面後部には、スライダ13を掛止するラ
ッチ機構36が設けられている。このラッチ機構36
は、ディスクホルダ12の上面に回動自在に支承された
ラッチレバー38と、ラッチレバー38を反時計方向に
回動付勢するコイルスプリング39と、スライダ13の
天板13aに設けられたカム部46とより構成されてい
る。
の図である。図6(A)は平面図、同図(B)は側面
面、同図(C)は正面図、同図(D)はA部拡大平面
図、同図(E)はA部拡大側面図である。図6(A)〜
(E)に示されるように、ラッチレバー38は、一端に
ディスクホルダ12の上面後部の軸が挿通される軸孔3
8aと、他端にディスクカートリッジのシャッタ(図示
せず)を開く爪部38bとを有する。また、ラッチレバ
ー38は、長手方向の中間にコイルスプリング39の一
端が掛止される掛止部38cと、スライダ13のカム部
に摺接する摺接部38dとを有する。尚、コイルスプリ
ング39の他端は、ディスクホルダ12の天板12aに
設けられた掛止部12kに掛止されている。
13の抜けを防止する掛止部38eが折り曲げられてい
る。そして、爪部38bの上部には、爪部38bがディ
スクホルダ12内に挿入されるディスクカートリッジの
挿入高さ位置に保持されるように回動高さ位置を規制す
る規制部38fが設けられている。また、図5に示され
るように、ディスクホルダ12の天板12aの後部に
は、上記ラッチレバー38の軸孔38aに挿通されてラ
ッチレバー38をE,F方向に回動可能に支持する軸1
2mと、組み付け時にラッチレバー38の溝38gに挿
通されてその後ラッチレバー38の上方への移動を規制
する抜け防止部12nが突出している。抜け防止部12
nは、ラッチレバー38が軸12mから外れないように
ラッチレバー38の上面の高さ位置を規制する突起12
n1 が水平方向に突出している。さらに、ディスクホル
ダ12の天板12aには、ラッチレバー38の爪部38
bがディスクホルダ12内に挿通される円弧状の開口1
2oを設けられている。
スライダ13に係合する係合ピン12eが一対ずつ設け
られ、ディスクホルダ12の両側中央にはガイド部12
fが突出している。このガイド部12fは、フレーム1
4の側壁14e,14fに設けられたガイド溝14g,
14hに嵌合してディスクホルダ12の昇降動作をガイ
ドする。
ィスクカートリッジが挿入されていない非挿入状態のと
き、ヘッドアーム22をディスクカートリッジに当接し
ない上昇位置に保持するヘッドアームリフト機構41が
設けられている。この、ヘッドアームリフト機構41
は、ヘッドアーム22の下面に当接するリフトアーム4
2と、非挿入状態のときリフトアーム42を上方に押圧
するリフタ43と、リフトアーム42を下方に押圧する
押圧バネ44とからなる。
22の両側より突出する突出部22aの下面側に当接
し、押圧バネ44の両端部を軸として上下方向に回動可
能に取り付けられている。そして、リフトアーム42の
下方には、スライダ13の摺動動作によりA,B方向に
摺動するリフタ43が設けられている。そのため、ディ
スクカートリッジが非挿入状態のとき、リフタ43はリ
フトアーム42を上方に押圧しており、これによりヘッ
ドアーム22が上方に回動して上側磁気ヘッド17をデ
ィスクホルダ12の上方へ退避させる。
ルダ12内に挿入されてスライダ13がA方向に摺動す
ると共に、リフタ43もリフトアーム42から離間す
る。これにより、リフトアーム42は、リフタ43によ
る保持力が除去された状態でディスクホルダ12が装着
位置に降下する。そのため、ディスクカートリッジ内に
収納された磁気ディスクは、ヘッドアーム22が下方に
回動すると共に、下側磁気ヘッド16と上側磁気ヘッド
17との間で挟持されて磁気記録又は再生が行われる。
44の両端がリフトアーム42の切り起こし部42aを
貫通してディスクホルダ12の天板12aに起立された
支持部12hにより支持される。この支持部12hが
E,F方向に延在する向きに形成されているため、リフ
トアーム42はキャリッジ移動方向(A,B方向)と直
交する上下方向に回動可能に取り付けられる。
14の上部を覆うように取り付けられるカバー45が設
けられている。カバー45はフレーム14に両側面をね
じ止めされ、スライダ13の上方への浮き上がりを防止
し、更に、スライダ13の前後方向の移動をもガイドす
る。図1、図2、図3、図7に示されるように、スライ
ダ13の平板13aには、前述したラッチレバー38を
掛止するためのカム部46が設けられている。カム部4
6は、ディスクカートリッジが挿入される過程でラッチ
レバー38の摺接部38dが回動方向に移動しながら摺
接する円弧状部47と、ディスクカートリッジの挿入が
完了した時点で円弧状部47を通過した摺接部38dか
ら離間方向に形成された逃げ部48とを有する。
上記カム部46を形成すると共に、摺接部38dが挿通
された状態で移動するための扇状の開口49が設けられ
ている。また、開口49の外側には、ラッチレバー38
の先端に設けられ、ディスクカートリッジのシャッタに
係合する爪部38bの回動範囲に対向する円弧状の開口
50が設けられている。
には、B方向に延在する当接部53が設けられている。
この当接部53は、スライダ13がA,B方向に摺動す
る間フレーム14の後部に設けられたモータ取付部14
dの上方に起立するガイド壁52に当接し、スライダ1
3に摺動動作をガイドする。図8はディスクホルダ12
の天板12aにラッチレバー38を取り付けた状態を示
す斜視図である。また、図9がラッチレバー38の上方
にスライダ13を取り付けた状態を示す斜視図である。
ッジがディスクホルダ12内に挿入されると、ラッチレ
バー38がコイルバネ39のバネ力に抗してE方向に回
動する。その際、ディスクカートリッジのシャッタがラ
ッチレバー38先端に設けられた爪部38bに係合して
開方向に摺動する。ラッチレバー38は、後部にスライ
ダ13の突起が摺接するカム部が設けられていないの
で、E方向に回動してもディスクホルダ12より後方に
突出しない。
3の後端は、ディスクホルダ12の後端よりも前側に位
置するため、ディスクホルダ12より後方に突出するも
のがない構成となっている。そのため、ラッチレバー3
8より後方のスペースを確保する必要がなくなり、その
分フレーム14の形状も図4に示されるように、キャリ
ッジ取付部14c及びモータ取付部14dの両側が、矩
形状にカットされた形状となっている。よって、フレー
ム14の設置スペースを小さくすることができ、ひいて
は磁気ディスク装置11の小型化、省スペース化を図る
ことができる。
装置11のディスク装着動作について説明する。図10
はディスクカートリッジがイジェクトされた状態のディ
スクホルダ12とスライダ13との位置関係を示す図で
ある。図10(A)乃至(D)に示されるように、スラ
イダ13の傾斜溝13dには、ディスクホルダ12の係
合ピン12eが嵌合しているため、スライダ13の摺動
動作により係合ピン12eが傾斜溝13dに沿って駆動
される。そのため、スライダ13がB方向に摺動する
と、ディスクホルダ12はカートリッジ挿入・イジェク
ト位置に上昇し、スライダ13がA方向に摺動するとカ
ートリッジ装着位置に降下する。
ィスクカートリッジ(図示せず)がディスクホルダ12
内に挿入されると、ラッチレバー38の爪部38bが押
圧されて時計方向(E方向)に回動する。そして、ラッ
チレバー38の摺接部38dがスライダ13の天板13
aに設けられたカム部46の円弧状部47を摺接する。
2の奥部まで挿入されると、シャッタがラッチレバー3
8の爪部38bにより全開されると共に、ラッチレバー
38の摺接部38dがカム部46の円弧状部47を通過
してカム部46の逃げ部48に対向する。そのため、ス
ライダ13は、ラッチレバー38により掛止が解除され
るため、コイルバネ51,52のバネ力によりA方向に
摺動する。
た状態のディスクホルダ12とスライダ13との位置関
係を示す図である。ディスクホルダ12は、両側がフレ
ーム14の左右側面に対し、上下方向のみに移動可能に
支持されているため、このようにスライダ13がA方向
に摺動すると、ディスクホルダ12の係合ピン12eが
スライダ13の傾斜溝13dに沿って下方に駆動されて
図10に示すカートリッジ挿入・イジェクト位置から図
11に示すカートリッジ装着位置に降下する。
に摺動させると、ディスクホルダ12が上記装着動作と
逆の動作を行って図10に示すカートリッジ挿入・イジ
ェクト位置に復帰する。これとともに、ラッチレバー3
8がコイルバネ39のバネ力によりF方向に回動しなが
らディスクカートリッジをA方向にイジェクトする。こ
のイジェクト動作によりディスクカートリッジは、シャ
ッタが閉じた後ディスクホルダ12からイジェクトされ
る。
例に挙げて説明したが、これに限らず、これ以外の例え
ば光ディスク装置あるいは光磁気ディスク装置あるいは
メモリカード等のカード状の記録媒体が装着される記録
再生装置等にも適用できるのは勿論である。また、上記
実施例では、スライダがディスクホルダの上方を摺動す
る構成を一例として説明したが、これに限らず、例えば
スライダがディスクホルダの下方を摺動する構成のもの
にも本発明を適用することができる。
連する機構について、詳細に説明する。図12(A)に
示すように、スライダ13の平板13aに形成してある
カム部46は、円弧状部47と、円弧状部47に続く斜
面部60と、斜面部60に続く逃げ部48とよりなる。
斜面部60が本発明の重要な部分をなす。図12(B)
に示すように、スライダ13は、傾斜溝13dの上部か
らA方向に延びている水平溝61を有する。この水平溝
61が本発明の重要な部分をなす。斜面部60のスライ
ダ13の摺動方向(A,B方向)の長さはL1である。
水平溝61の長さ(A,B方向の長さ)はL2である。
長さL1と長さL2とは、L1<L2の関係にある。
イダ13がB方向に最も移動した位置Q10は、水平溝
61が存在していない場合のスライダがB方向に最も移
動した位置Q1よりも、B方向に寸法L2ずれた位置と
なっている(図14(B)参照)。上記円弧状部47
は、スライダ13が位置Q10に位置している場合の、
ラッチレバー38の回動中心を中心とする円の円弧であ
り、ディスクカートリッジが押し込まれて挿入される過
程で摺接部38dが時計方向に回動方向に移動しながら
ディスクカートリッジが最終挿入位置S1に到る直前の
位置S2に到るまで摺接する大きさを有する。円弧状部
47は、ラッチレバー38の摺接部38dと関連して、
ラッチレバー38の回動を可能とし、且つ、ラッチレバ
ー38が回動してもスライダ13がA方向に摺動するこ
とを制限して、位置Q10に維持させるように作用す
る。
方向に角度θ(数度)傾斜している。この斜面部60
は、次の二つの作用をする。スライダ13がばね5
1、52によってA方向に摺動を開始することを許容す
る。スライダ13がA方向に摺動するときに、摺接部
38dをC方向に押す。ばね51、52によるスライダ
13の動きと斜面部60との作用によって、ラッチレバ
ー38に時計方向の回動力を与える。この回動力は、デ
ィスクカートリッジがばね39を延ばしつつラッチレバ
ー38を最終挿入位置S1近くまで押し込まれ、ばね3
9が大きく延ばされてディスクカートリッジの押し込み
に対する負荷が大きくなった状態において、この押し込
みに対する負荷を軽減するように作用する。
係にあるため、斜面部60が摺接部38dと当たってい
る間のスライダ13の摺動は、係合ピン12eに対して
は水平溝61の部分が滑り、傾斜溝13dと係合ピン1
2eとは係合せず、ディスクホルダ12は依然としてカ
ートリッジ挿入・イジェクト位置に保たれる。逃げ部4
8は、スライダ13の摺動方向(A,B方向)に延在し
ている。逃げ部48は、スライダ13がA方向に摺動す
ることを許容するように作用する。また、逃げ部48
は、ラッチレバー38を少しも回動させない。
特にディスクカートリッジをディスクホルダ12内に押
し込む操作力に着目して詳細に説明する。図13(A
1)乃至(D1)はディスクカートリッジ挿入動作の進
行に伴うラッチレバー38とスライダ13との関係の変
化を示し、図13(A2)乃至(D2)は夫々図13
(A1)乃至(D1)に示すときのスライダ13とホル
ダ12との関係の変化を示す。図14(A)乃至(C)
は、ディスクカートリッジ挿入動作の進行に伴うラッチ
レバー38の回動位置、スライダ13の位置、ディスク
カートリッジ押込み操作力の変化の状態を示す。図14
(A)乃至(C)中、破線は図16(A)乃至(C)の
線を示し、対比し易くするために図示してある。
ッチレバー38は図13(A1)に示すように反時計方
向に回動しており、摺接部38dは位置P10に位置し
ている。スライダ13は図13(A2)に示すようにB
方向に摺動した位置Q10に位置している。ディスクカ
ートリッジをホルダ12内に挿入すると、途中から、デ
ィスクカートリッジがラッチレバー38を押してばね3
9を引き延ばしつつ時計方向に回動させつつ、挿入され
る。ディスクカートリッジを押し込む指先に加える操作
力は、図14(C)に示すように略比例的に増える。
に到る直前の位置S2にまで押し込まれると、摺接部3
8dが円弧状部47の端に到り、続いて、図13(B
1)に示すように、摺接部38dが位置P11に到り斜
面部60と対向し、スライダ13が、図13(B2)に
示すように、ばね51、52によってA方向に摺動を開
始する。
3(C1),図13(C2)の状態となる。摺接部38
dは位置P12に到り、斜面部60と逃げ部48との境
界に到る。スライダ13が距離L1摺動した状態でも、
係合ピン12eは依然として、水平溝61の部分に位置
している。図13(B1)、図13(B2)の状態から
図13(C1),図13(C2)の状態となる過程で、
摺接部38dをC方向に押されてラッチレバー38に時
計方向の回動力TRが与えられる。この回動力は押し込
まれるディスクカートリッジによってラッチレバー38
を回す回動力を補助するように作用する。よって、この
回動力TRの分、ディスクカートリッジを押し込む指先
に加える操作力が少なくて済むことになり、ディスクカ
ートリッジを押し込む指先に加える操作力は、ディスク
カートリッジの押し込みに伴って略比例的に増えてきて
いたものが、図14(C)中、符号70で示すように殆
ど増えなくなって、指先には、あたかもディスクカート
リッジが引き込まれるような感触が残る。
に到ると、逃げ部48が摺接部38dに沿って移動し、
スライダ13がA方向に摺動される。図13(D1)に
示すように、摺接部38dは、カム部46に対しては位
置P13に到る。また、図13(D2)に示すように、
傾斜溝13dが係合ピン12eに嵌合し、ホルダ12が
下降して、ディスクカートリッジは装着される。
かる負荷は、ディスクカートリッジの押し込みに伴って
略比例的に増えてきていたものが、最終段階では殆ど増
えなくなって、指先には、あたかもディスクカートリッ
ジが引き込まれるような感触が残り、良好な操作感触が
得られる。なお、斜面部60は、ディスクカートリッジ
をイジェクトする場合には、ラッチレバー38の反時計
方向の回動が一気に行われるのではなく、ラッチレバー
38が最初に少し回動し、この後に一気に回動するよう
にするように機能する。よって、ディスクカートリッジ
のイジェクトが初期の段階では、静かに行われるように
することが出来る。
摺動部材のラッチレバーの回動範囲に対向する部分にカ
ム部を設け、前記ラッチレバーの中間部分に前記カム部
に摺接する摺接部を設け、前記カム部は、前記記録媒体
が押し込まれて挿入される過程で前記摺接部が回動方向
に移動しながら該記録媒体が最終挿入位置に到る直前の
位置に到るまで摺接する円弧状部と、該円弧状部の端に
続いており、該記録媒体が上記直前の位置から最終挿入
位置に到るまでの間、該摺動部材が摺動することによっ
て上記摺接部を押す斜面部と、該斜面部に続いて前記摺
動部材の摺動方向に延在している逃げ部とを有し、上記
摺接部が上記円弧状部の端に到ると、ばねのばね力によ
って上記摺動部材を上記一方向に移動を開始し、上記斜
面部が上記摺接部を押して前記ラッチレバーを挿入方向
に回動させる回動力を発生するように構成してあるた
め、記録媒体を押し込む指先にかかる負荷は、記録媒体
の押し込みに伴って略比例的に増えてきていたものが、
最終段階では殆ど増えなくなって、指先には、あたかも
記録媒体が引き込まれるような感触が残り、良好な操作
感触を得ることが出来る。
記傾斜溝の上端より水平に延びており、長さが上記斜面
部の摺動部材の摺動方向の長さより長い水平溝を有し、
上記摺動部材のその上記斜面部が上記摺接部に当たって
いる間の移動では、上記水平溝が前記ホルダの係合ピン
に係合しており、該ホルダが前記記録媒体挿入・イジェ
クト位置に保たれるように構成したものであるため、指
先には、あたかも記録媒体が引き込まれるような感触が
より確実に残り、よって良好な操作感触をより確実に得
ることが出来る。また、記録媒体がカートリッジである
場合には、カートリッジが完全に入ってから下降動作と
することができるので、記録媒体の位置決めピン、フロ
ントベゼルの挿入口等の他の部材に当接しないで挿入動
作を行うことが出来る
としての磁気ディスク装置の概略構成を示す分解斜視図
である。
て示すの分解斜視図である。
図である。
である。
る。
けた状態を示す斜視図である。
態を示す斜視図である。
態のディスクホルダとスライダとの位置関係を示す図で
ある。
ィスクホルダとスライダとの位置関係を示す図である。
構を拡大して示す図である。
ラッチレバーとスライダとの関係の変化を示し、及びス
ライダとホルダとの関係の変化を、対応させて示す図で
ある。
ラッチレバーの回動位置、スライダの位置、ディスクカ
ートリッジ押込み操作力の変化の状態を示す図である。
一部を示す図である。
ラッチレバーの回動位置、スライダの位置、ディスクカ
ートリッジ押込み操作力の変化の状態を示す図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 フレームと、該フレームに記録媒体が挿
入される記録媒体挿入・イジェクト位置と該下側磁気ヘ
ッドと上側磁気ヘッドとに接触する記録媒体装着位置と
の間を移動可能に設けられたホルダと、該ホルダに取り
付けてあり、前記記録媒体が前記ホルダ内に挿入される
過程で該記録媒体によって押されて挿入方向に回動する
ラッチレバーと、上記フレームに支持されており、上記
ホルダの係合ピンに嵌合する傾斜溝を有し、該ラッチレ
バーの回動動作により掛止を解除されて一方向に摺動す
ると共に前記ホルダを前記記録媒体装着位置へ移動さ
せ、他方向への摺動により前記ホルダを前記記録媒体挿
入・イジェクト位置へ復帰させる摺動部材と、該摺動部
材を上記一方向に移動するように付勢するばねとを有す
る記録媒体記録再生装置において、 前記摺動部材の前記ラッチレバーの回動範囲に対向する
部分にカム部を設け、 前記ラッチレバーの中間部分に前記カム部に摺接する摺
接部を設け、 前記カム部は、前記記録媒体が押し込まれて挿入される
過程で前記摺接部が回動方向に移動しながら該記録媒体
が最終挿入位置に到る直前の位置に到るまで摺接する円
弧状部と、該円弧状部の端に続いており、該記録媒体が
上記直前の位置から最終挿入位置に到るまでの間、該摺
動部材が摺動することによって上記摺接部を押す斜面部
と、該斜面部に続いて前記摺動部材の摺動方向に延在し
ている逃げ部とを有し、 上記摺接部が上記円弧状部の端に到ると、上記ばねのば
ね力によって上記摺動部材を上記一方向に移動を開始
し、上記斜面部が上記摺接部を押して前記ラッチレバー
を挿入方向に回動させる回動力を発生するように構成し
たことを特徴とする記録媒体記録再生装置。 - 【請求項2】 上記摺動部材は、上記傾斜溝の上端より
水平に延びており、 長さが上記斜面部の摺動部材の摺動方向の長さより長い
水平溝を有し、 上記摺動部材のその上記斜面部が上記摺接部に当たって
いる間の移動では、上記水平溝が前記ホルダの係合ピン
に係合しており、該ホルダが前記記録媒体挿入・イジェ
クト位置に保たれるように構成したことを特徴とする請
求項1記載の記録媒体記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04815598A JP3514105B2 (ja) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | 記録媒体記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04815598A JP3514105B2 (ja) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | 記録媒体記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11250543A true JPH11250543A (ja) | 1999-09-17 |
JP3514105B2 JP3514105B2 (ja) | 2004-03-31 |
Family
ID=12795492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04815598A Expired - Fee Related JP3514105B2 (ja) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | 記録媒体記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3514105B2 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8840869B2 (en) | 2002-10-25 | 2014-09-23 | Foamix Ltd. | Body cavity foams |
US8865139B1 (en) | 2009-10-02 | 2014-10-21 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Topical tetracycline compositions |
US8900554B2 (en) | 2002-10-25 | 2014-12-02 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable composition and uses thereof |
US8900553B2 (en) | 2007-12-07 | 2014-12-02 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations |
US9050253B2 (en) | 2003-08-04 | 2015-06-09 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam |
US9072667B2 (en) | 2009-07-29 | 2015-07-07 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses |
US9101662B2 (en) | 2003-08-04 | 2015-08-11 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Compositions with modulating agents |
US9167813B2 (en) | 2009-07-29 | 2015-10-27 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses |
US9211259B2 (en) | 2002-11-29 | 2015-12-15 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Antibiotic kit and composition and uses thereof |
US9265725B2 (en) | 2002-10-25 | 2016-02-23 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US9320705B2 (en) | 2002-10-25 | 2016-04-26 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Sensation modifying topical composition foam |
US9439857B2 (en) | 2007-11-30 | 2016-09-13 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foam containing benzoyl peroxide |
US9492412B2 (en) | 2002-10-25 | 2016-11-15 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Penetrating pharmaceutical foam |
US9539208B2 (en) | 2002-10-25 | 2017-01-10 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foam prepared from nanoemulsions and uses |
US9622947B2 (en) | 2002-10-25 | 2017-04-18 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier |
US9636405B2 (en) | 2003-08-04 | 2017-05-02 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US9662298B2 (en) | 2007-08-07 | 2017-05-30 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US9668972B2 (en) | 2002-10-25 | 2017-06-06 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof |
US9682021B2 (en) | 2006-11-14 | 2017-06-20 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses |
US9849142B2 (en) | 2009-10-02 | 2017-12-26 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo |
US9884017B2 (en) | 2009-04-28 | 2018-02-06 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable vehicles and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof |
US10398641B2 (en) | 2016-09-08 | 2019-09-03 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Compositions and methods for treating rosacea and acne |
-
1998
- 1998-02-27 JP JP04815598A patent/JP3514105B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9713643B2 (en) | 2002-10-25 | 2017-07-25 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable carriers |
US9265725B2 (en) | 2002-10-25 | 2016-02-23 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US9539208B2 (en) | 2002-10-25 | 2017-01-10 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foam prepared from nanoemulsions and uses |
US8900554B2 (en) | 2002-10-25 | 2014-12-02 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable composition and uses thereof |
US8840869B2 (en) | 2002-10-25 | 2014-09-23 | Foamix Ltd. | Body cavity foams |
US9622947B2 (en) | 2002-10-25 | 2017-04-18 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier |
US11033491B2 (en) | 2002-10-25 | 2021-06-15 | Vyne Therapeutics Inc. | Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US9492412B2 (en) | 2002-10-25 | 2016-11-15 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Penetrating pharmaceutical foam |
US10117812B2 (en) | 2002-10-25 | 2018-11-06 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier |
US9668972B2 (en) | 2002-10-25 | 2017-06-06 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof |
US9320705B2 (en) | 2002-10-25 | 2016-04-26 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Sensation modifying topical composition foam |
US10821077B2 (en) | 2002-10-25 | 2020-11-03 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US10322085B2 (en) | 2002-10-25 | 2019-06-18 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US9211259B2 (en) | 2002-11-29 | 2015-12-15 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Antibiotic kit and composition and uses thereof |
US9101662B2 (en) | 2003-08-04 | 2015-08-11 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Compositions with modulating agents |
US9050253B2 (en) | 2003-08-04 | 2015-06-09 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam |
US9636405B2 (en) | 2003-08-04 | 2017-05-02 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US9682021B2 (en) | 2006-11-14 | 2017-06-20 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses |
US11103454B2 (en) | 2007-08-07 | 2021-08-31 | Vyne Therapeutics Inc. | Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US9662298B2 (en) | 2007-08-07 | 2017-05-30 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US10369102B2 (en) | 2007-08-07 | 2019-08-06 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US9439857B2 (en) | 2007-11-30 | 2016-09-13 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foam containing benzoyl peroxide |
US9549898B2 (en) | 2007-12-07 | 2017-01-24 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations |
US11433025B2 (en) | 2007-12-07 | 2022-09-06 | Vyne Therapeutics Inc. | Oil foamable carriers and formulations |
US9161916B2 (en) | 2007-12-07 | 2015-10-20 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Carriers, formulations, methods for formulating unstable active agents for external application and uses thereof |
US9795564B2 (en) | 2007-12-07 | 2017-10-24 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Oil-based foamable carriers and formulations |
US8900553B2 (en) | 2007-12-07 | 2014-12-02 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations |
US10213384B2 (en) | 2009-04-28 | 2019-02-26 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable vehicles and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof |
US10363216B2 (en) | 2009-04-28 | 2019-07-30 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable vehicles and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof |
US10588858B2 (en) | 2009-04-28 | 2020-03-17 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable vehicles and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof |
US9884017B2 (en) | 2009-04-28 | 2018-02-06 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable vehicles and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof |
US9072667B2 (en) | 2009-07-29 | 2015-07-07 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses |
US10092588B2 (en) | 2009-07-29 | 2018-10-09 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable compositions, breakable foams and their uses |
US11219631B2 (en) | 2009-07-29 | 2022-01-11 | Vyne Pharmaceuticals Inc. | Foamable compositions, breakable foams and their uses |
US9572775B2 (en) | 2009-07-29 | 2017-02-21 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses |
US10350166B2 (en) | 2009-07-29 | 2019-07-16 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses |
US9167813B2 (en) | 2009-07-29 | 2015-10-27 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses |
US10029013B2 (en) | 2009-10-02 | 2018-07-24 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Surfactant-free, water-free formable composition and breakable foams and their uses |
US10610599B2 (en) | 2009-10-02 | 2020-04-07 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Topical tetracycline compositions |
US10322186B2 (en) | 2009-10-02 | 2019-06-18 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Topical tetracycline compositions |
US10238746B2 (en) | 2009-10-02 | 2019-03-26 | Foamix Pharmaceuticals Ltd | Surfactant-free water-free foamable compositions, breakable foams and gels and their uses |
US10213512B2 (en) | 2009-10-02 | 2019-02-26 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Topical tetracycline compositions |
US10137200B2 (en) | 2009-10-02 | 2018-11-27 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Surfactant-free water-free foamable compositions, breakable foams and gels and their uses |
US10086080B2 (en) | 2009-10-02 | 2018-10-02 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Topical tetracycline compositions |
US12138311B2 (en) | 2009-10-02 | 2024-11-12 | Journey Medical Corporation | Topical tetracycline compositions |
US10463742B2 (en) | 2009-10-02 | 2019-11-05 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Topical tetracycline compositions |
US10517882B2 (en) | 2009-10-02 | 2019-12-31 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Method for healing of an infected acne lesion without scarring |
US9849142B2 (en) | 2009-10-02 | 2017-12-26 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo |
US10265404B2 (en) | 2009-10-02 | 2019-04-23 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Compositions, gels and foams with rheology modulators and uses thereof |
US10821187B2 (en) | 2009-10-02 | 2020-11-03 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Compositions, gels and foams with rheology modulators and uses thereof |
US9675700B2 (en) | 2009-10-02 | 2017-06-13 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Topical tetracycline compositions |
US10835613B2 (en) | 2009-10-02 | 2020-11-17 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Compositions, gels and foams with rheology modulators and uses thereof |
US8865139B1 (en) | 2009-10-02 | 2014-10-21 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Topical tetracycline compositions |
US10946101B2 (en) | 2009-10-02 | 2021-03-16 | Vyne Therapeutics Inc. | Surfactant-free water-free foamable compositions, breakable foams and gels and their uses |
US10967063B2 (en) | 2009-10-02 | 2021-04-06 | Vyne Therapeutics Inc. | Surfactant-free, water-free formable composition and breakable foams and their uses |
US8992896B2 (en) | 2009-10-02 | 2015-03-31 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Topical tetracycline compositions |
US8945516B2 (en) | 2009-10-02 | 2015-02-03 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Surfactant-free water-free foamable compositions, breakable foams and gels and their uses |
US8871184B2 (en) | 2009-10-02 | 2014-10-28 | Foamix Ltd. | Topical tetracycline compositions |
US11324691B2 (en) | 2016-09-08 | 2022-05-10 | Journey Medical Corporation | Compositions and methods for treating rosacea and acne |
US10849847B2 (en) | 2016-09-08 | 2020-12-01 | Foamix Pharamaceuticals Ltd. | Compositions and methods for treating rosacea and acne |
US10398641B2 (en) | 2016-09-08 | 2019-09-03 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Compositions and methods for treating rosacea and acne |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3514105B2 (ja) | 2004-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11250543A (ja) | 記録媒体記録再生装置 | |
JP3760515B2 (ja) | ディスク駆動装置 | |
JP2001216704A (ja) | 薄型フロッピーディスクドライブ | |
JP3603649B2 (ja) | 記録媒体装着装置 | |
JP3733855B2 (ja) | 記録媒体装着装置 | |
JPH11353758A (ja) | 記録媒体記録再生装置 | |
JP3493996B2 (ja) | 記録媒体記録再生装置 | |
JP3456402B2 (ja) | 記録媒体記録再生装置 | |
JP3733856B2 (ja) | 記録媒体装着装置 | |
JP3358540B2 (ja) | ディスク装置 | |
US20030039058A1 (en) | Flexible disk drive effective in reducing cost | |
JP3024493B2 (ja) | 記録媒体カートリッジ装着装置 | |
US6185066B1 (en) | Magnetic disk drive | |
JPH11250545A (ja) | 記録媒体記録再生装置 | |
JP3731386B2 (ja) | 記録媒体装填装置 | |
US6795276B2 (en) | Flexible disk drive having a support plate coupled to a pedestal on the main plate by a plurality of projections and a screw | |
JP3591008B2 (ja) | カートリッジ排出装置及び記録及び/又は再生装置 | |
JP2835556B2 (ja) | 磁気記録再生装置におけるカセット装填装置 | |
JPH073487Y2 (ja) | 磁気ディスクカートリッジ装着脱機構 | |
JP2602458Y2 (ja) | カートリッジ吸引機構 | |
JP2597577Y2 (ja) | ディスク装置 | |
JP2559717Y2 (ja) | ディスク装置 | |
JPH11260009A (ja) | 回動機構 | |
JPH11250541A (ja) | 記録媒体記録再生装置 | |
JPH06325457A (ja) | 光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |