[go: up one dir, main page]

JPH11246376A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPH11246376A
JPH11246376A JP10063992A JP6399298A JPH11246376A JP H11246376 A JPH11246376 A JP H11246376A JP 10063992 A JP10063992 A JP 10063992A JP 6399298 A JP6399298 A JP 6399298A JP H11246376 A JPH11246376 A JP H11246376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
anethole
polyhydric alcohol
composition
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10063992A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Takatsuka
勉 高塚
Akira Nakao
彰 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP10063992A priority Critical patent/JPH11246376A/ja
Publication of JPH11246376A publication Critical patent/JPH11246376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】亜鉛を含有する抗う蝕用、歯石予防用や口臭予
防用口腔用組成物に関し、亜鉛の渋味や金属味が改良さ
れ、使用感の良好な口腔用組成物を提供すること。 【解決手段】亜鉛化合物を含有した口腔用組成物におい
て、多価アルコールとアネトールとをある一定の割合で
配合することにより、亜鉛化合物の金属味が改善され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、亜鉛化合物を含有
する抗う蝕用、歯石予防用や口臭予防用口腔用組成物に
関し、亜鉛の渋味、苦みや金属味が改良され、使用感の
良好な口腔用組成物に関する。
【0002】
【従来技術および問題点】従来より、亜鉛化合物を、口
臭予防や歯石防止の目的で口腔用組成物に配合すること
が知られている。また、その亜鉛化合物は一般的に渋み
を与えることが知られており、特開昭63−8324で
はポリオキシエチレン硬化ヒマシ油とl−メントールと
を併用することにより渋みが改善されることが開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これまで示された方法
では渋みの改善効果が十分でなく、亜鉛独特の苦みおよ
び金属味を感じたり、使用感が良くないという欠点が残
っている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の事
情を鑑み、鋭意検討を行った結果、亜鉛化合物を含有し
た口腔用組成物において、多価アルコールとアネトール
とをある一定の割合で配合することにより、意外にも亜
鉛化合物の金属味が改善されることがわかった。本発明
の目的は亜鉛を含有する抗齲蝕用、歯石予防用や口臭予
防用口腔用組成物に関し、亜鉛の渋味、苦みや金属味が
改良され、使用感の良好な口腔用組成物を提供すること
にある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で使用される亜鉛化合物は
特に限定されないが、例えば塩化亜鉛、クエン酸亜鉛、
酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、硫酸亜鉛、ステ
アリン酸亜鉛、酸化亜鉛等を用いることができる。な
お、これらは単独でも、2種以上を併用しても良い。
【0006】本発明で使用するアネトールは、天然由
来、合成のいずれでもよく、その配合量は、0.01〜
1重量%が好ましい。配合量が0.01重量%未満であ
ると効果が期待できず、また、1重量%を越えて配合す
るとアネトールの香気が強すぎてアネトール自体の苦味
が生じ、使用した際良好な使用感が得られない。
【0007】また、多価アルコールとしてはソルビトー
ル、キシリトール、グリセリンおよびポリエチレングリ
コール、マルチトール、パラチノースなどが挙げられ、
一種あるいは二種以上を組合わせて配合することができ
る。多価アルコールの配合量は特に限定されないが、本
発明においては、アネトールと多価アルコールとの比が
重要であり、その比が1:10〜1:1000が好まし
く、特に1:100〜1:900が好適である。その範
囲を外れると、金属味の改善効果があまり期待できず、
多価アルコールが多すぎると、使用時に多価アルコール
特有の灼熱感が強く使用感が好ましくない。
【0008】本発明で用いるフッ化物は、フッ化ナトリ
ウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化第
一スズ、モノフルオロリン酸ナトリウム、およびモノフ
ルオロリン酸カリウム等が挙げられ、フッ化ナトリウ
ム、モノフルオロリン酸ナトリウム(より好ましいフッ
化物およびその理由)がより好ましい。
【0009】本発明の口腔用組成物は、その用途に応じ
て、適宜処方され、常法に従って練歯磨、粉歯磨、液状
歯磨、液体歯磨、潤性歯磨、ゲル類、クリーム類、パス
タ類、洗口剤、スプレー、フォーム等の剤形とすること
ができる。他の配合成分は特に限定されるものではな
く、公知の有効成分、研磨剤、湿潤剤、粘結剤、発泡
剤、保存剤、香味剤、pH調整剤等を本発明の効果を損な
わない範囲で配合することができる。
【0010】例えば、フッ化物以外の有効成分としては
以下のものが挙げられる。アミラーゼ、プロテアーゼ、
リゾチーム、デキストラナーゼ等の酵素、サンギナリ
ン、アラントイン、アミノ安息香酸誘導体、ヘキセチジ
ン、クロルヘキシジン塩類、トリクロサン、塩化セチル
ピリジニウムのような抗歯垢剤や抗菌剤、ビタミンB、
C、E等のビタミン類、カリウム、リチウム、ナトリウ
ムの硝酸塩等が挙げられる。
【0011】研磨剤には、無水ケイ酸、アルミナ、アル
ミノシリケート、リン酸水素カルシウム、炭酸カルシウ
ム、リン酸カルシウム、水酸化アルミニウム等が挙げら
れる。粘結剤としてはカルボキシメチルセルロース、メ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、キサン
タンガム、カラギーナン、アラビアガム等が挙げられ
る。
【0012】発泡剤としては、陰イオン、非イオン、陽
イオン、及び両性界面活性剤が挙げられ、陰イオン性界
面活性剤は、アルキル硫酸系界面活性剤、アミノ酸系界
面活性剤、スルホコハク酸系界面活性剤が挙げられる。
非イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレン共重合体であるプルロニック系界面活性
剤、脂肪酸ジアルカノールアミド系界面活性剤等が挙げ
られる。
【0013】保存剤としては、メチルパラベン、プロピ
ルパラベン、ベンゾエート、安息香酸ナトリウム、パラ
オキシ安息香酸エステル、二酸化チタン等が挙げられ
る。香味剤には、サッカリン塩、デキストロース、アス
パルテーム、キシリトール、ステビアエキス、ペパーミ
ント油、スペアミント油、ハツカ油、オレンジ油、メン
トール、冬緑油が挙げられる。
【0014】pH調整剤には、クエン酸及びその塩、リン
酸及びその塩、リンゴ酸及びその塩、グルコン酸及びそ
の塩、マレイン酸及びその塩、アスパラギン酸及びその
塩、コハク酸及びその塩、グルクロン酸及びその塩、フ
マル酸及びその塩、グルタミン酸及びその塩、アジピン
酸及びその塩、塩酸、水酸化アルカリ金属等が挙げられ
る。
【0015】つぎに、試験例及び実施例を挙げて本発明
をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。実施例中の配合量はいずれも重量%を
意味する。
【0016】試験例 香味評価 表1および表2に示した配合量に従い、常法に従い、亜
鉛化合物、アネトール、多価アルコールを配合した歯磨
剤を調製し、官能評価により、香味について評価した。
結果は表1および表2に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】実施例9 常法に従い、以下の処方で練り歯磨剤を調製した。 以上の歯磨剤は良好な使用感を有した。
【0020】実施例10 常法に従い、以下の処方で水歯磨剤を調製した。 以上の水歯磨剤は良好な使用感を有した。
【0021】実施例11 常法に従い、以下の処方でマウスウォッシュを調製し
た。 以上のマウスウォッシュは良好な使用感を有した。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る口腔用組成物は、亜鉛化合
物とアネトールおよび多価アルコールを配合し、さらに
アネトールと多価アルコールとの比率を限定することに
より、亜鉛塩の金属味を改善し、使用感の優れた口腔用
組成物を提供することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薬学的に許容される亜鉛化合物とアネトー
    ルと多価アルコールを配合した口腔用組成物において、
    アネトールと多価アルコールの配合比が重量で1:10
    〜1:1000であることを特徴とする口腔用組成物。
  2. 【請求項2】該アネトールの配合量が0.01〜1重量
    %であることを特徴とした請求項1項記載の口腔用組成
    物。
  3. 【請求項3】前記多価アルコールがソルビトール、キシ
    リトール、グリセリンおよびポリエチレングリコール、
    マルチトール、パラチノースよりなる群から選ばれた1
    種または2種以上である請求第1項記載の口腔用組成
    物。
  4. 【請求項4】フッ化物化合物をフッ素として50〜10
    000ppmさらに配合したことを特徴とする請求第1
    項記載の口腔用組成物。
JP10063992A 1998-02-27 1998-02-27 口腔用組成物 Pending JPH11246376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10063992A JPH11246376A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10063992A JPH11246376A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 口腔用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115468A Division JP2004203894A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11246376A true JPH11246376A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13245292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10063992A Pending JPH11246376A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11246376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160621A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚用経口組成物
JP2017052700A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 ライオン株式会社 口腔用組成物
US10537506B2 (en) 2014-12-01 2020-01-21 Colgate-Palmolive Company Increasing micro-robustness

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793987A (en) * 1980-09-22 1982-06-11 Richiyaadosonnbitsukusu Inc Zinc derivatives and use for dental composition
JPS61263912A (ja) * 1985-04-16 1986-11-21 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− 気息臭を消去する組成物
JPS62223109A (ja) * 1986-01-22 1987-10-01 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− 安定な単位用量型口腔用製品
JPS638324A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Lion Corp 口腔用組成物
JPS6345215A (ja) * 1986-06-27 1988-02-26 ブレンダツクス−ヴエルケ エル シユナイダ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク ウント コンパニ− 口腔衛生用組成物
JPS6366115A (ja) * 1986-09-09 1988-03-24 Lion Corp タバコヤニ消臭用口腔用組成物
JPS63141921A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Kao Corp 口腔用組成物
JPS6438017A (en) * 1987-06-30 1989-02-08 Union Carbide Corp Anticaries and antitartar composition containing zeolitic zinc cation
JPH02223511A (ja) * 1988-11-09 1990-09-05 Procter & Gamble Co:The 口内用組成物
US5002970A (en) * 1981-07-31 1991-03-26 Eby Iii George A Flavor masked ionizable zinc compositions for oral absorption
JPH03220116A (ja) * 1990-01-03 1991-09-27 Johnson & Johnson Consumer Prod Inc 亜鉛の安定な口腔用組成物
JPH0597668A (ja) * 1991-04-12 1993-04-20 Unilever Nv 歯周炎の治療
JPH07165544A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Lion Corp 口腔用組成物
JPH08504816A (ja) * 1992-12-18 1996-05-28 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 抗歯垢、抗歯石剤を含有した口内組成物
JPH08505843A (ja) * 1992-12-18 1996-06-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 抗歯垢、抗歯石剤を含有した口内組成物

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793987A (en) * 1980-09-22 1982-06-11 Richiyaadosonnbitsukusu Inc Zinc derivatives and use for dental composition
US5002970A (en) * 1981-07-31 1991-03-26 Eby Iii George A Flavor masked ionizable zinc compositions for oral absorption
JPS61263912A (ja) * 1985-04-16 1986-11-21 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− 気息臭を消去する組成物
JPS62223109A (ja) * 1986-01-22 1987-10-01 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− 安定な単位用量型口腔用製品
JPS638324A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Lion Corp 口腔用組成物
JPS6345215A (ja) * 1986-06-27 1988-02-26 ブレンダツクス−ヴエルケ エル シユナイダ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク ウント コンパニ− 口腔衛生用組成物
JPS6366115A (ja) * 1986-09-09 1988-03-24 Lion Corp タバコヤニ消臭用口腔用組成物
JPS63141921A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Kao Corp 口腔用組成物
JPS6438017A (en) * 1987-06-30 1989-02-08 Union Carbide Corp Anticaries and antitartar composition containing zeolitic zinc cation
JPH02223511A (ja) * 1988-11-09 1990-09-05 Procter & Gamble Co:The 口内用組成物
JPH03220116A (ja) * 1990-01-03 1991-09-27 Johnson & Johnson Consumer Prod Inc 亜鉛の安定な口腔用組成物
JPH0597668A (ja) * 1991-04-12 1993-04-20 Unilever Nv 歯周炎の治療
JPH08504816A (ja) * 1992-12-18 1996-05-28 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 抗歯垢、抗歯石剤を含有した口内組成物
JPH08505843A (ja) * 1992-12-18 1996-06-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 抗歯垢、抗歯石剤を含有した口内組成物
JPH07165544A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Lion Corp 口腔用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160621A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚用経口組成物
US10537506B2 (en) 2014-12-01 2020-01-21 Colgate-Palmolive Company Increasing micro-robustness
JP2017052700A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 ライオン株式会社 口腔用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002946B1 (ko) 구강 위생 조성물
CA2329622C (en) Remineralizing oral compositions comprising palatinit
JP4482270B2 (ja) 口腔用組成物
WO2003103618A1 (ja) 口腔用組成物
JP2002029950A (ja) 亜鉛化合物含有口腔用組成物
JPH11228368A (ja) 口腔用組成物
JPH02286613A (ja) 新規組成物
EP1459733B1 (en) Oral care composition
JPH11246375A (ja) 口腔用組成物
JPH10501265A (ja) マウスリンス組成物
JP2000281545A (ja) 口腔用組成物
JP5398102B2 (ja) 口腔又は咽喉用殺菌組成物
JP3987593B2 (ja) 塩化ナトリウムおよび塩化マグネシウム含有口腔用組成物
JP2001031542A (ja) 口腔用組成物
JP2627709B2 (ja) 口腔用組成物
JPH11322554A (ja) 口腔用組成物
JP2003073282A (ja) 口腔用組成物
JPH11246376A (ja) 口腔用組成物
JP3582571B2 (ja) 口腔液体製剤
JP2002047158A (ja) 歯磨組成物
JP3491027B2 (ja) 口腔用組成物
JP4632553B2 (ja) 口腔用組成物
KR102337307B1 (ko) 저자극성 구강용 조성물
JP2000319148A (ja) 口腔用組成物
JP4849980B2 (ja) 歯磨き組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050601

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050704

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060217