[go: up one dir, main page]

JPH11243855A - 油中水型乳化油脂組成物 - Google Patents

油中水型乳化油脂組成物

Info

Publication number
JPH11243855A
JPH11243855A JP10051008A JP5100898A JPH11243855A JP H11243855 A JPH11243855 A JP H11243855A JP 10051008 A JP10051008 A JP 10051008A JP 5100898 A JP5100898 A JP 5100898A JP H11243855 A JPH11243855 A JP H11243855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oil
less
diglyceride
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10051008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550017B2 (ja
Inventor
Hideki Mori
秀樹 森
Kenji Masui
賢治 舛井
Yukitaka Tanaka
幸隆 田中
Takuji Yasukawa
拓次 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP05100898A priority Critical patent/JP3550017B2/ja
Priority to US09/069,755 priority patent/US6022579A/en
Priority to TW87107969A priority patent/TW574039B/zh
Publication of JPH11243855A publication Critical patent/JPH11243855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550017B2 publication Critical patent/JP3550017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS OR COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • A23D7/013Spread compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マーガリン等に適用した場合、安定性に優
れ、スプレッダビリティも良好な油中水型乳化油脂組成
物を提供する。 【解決手段】 油相中の組成が、ジグリセリド40重量%
以上95重量%未満、トリグリセリド5重量%以上60重量
%未満であって、更に下記〜の要件を満たす油相
と、水を基質とする水相からなる油中水型乳化油脂組成
物。 ジグリセリド中の組成が、SS0.5 重量%以上20重量
%未満、SU20重量%以上55重量%未満、UU25重量%
以上70重量%未満(ここで、S:C14 〜C22 の飽和脂肪
酸残基、U:C14 〜C22 の不飽和脂肪酸残基)であり、 ジグリセリドを構成する飽和脂肪酸残基の(C14 +C
16 )/(C18 +C20 +C22 )の重量比率が1.0 〜8.0
である

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のジグリセリ
ドを高濃度で含有する油中水型乳化油脂組成物に関す
る。本発明の油中水型乳化油脂組成物は、マーガリン、
ファットスプレッド類などに好適に利用される。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ジグリ
セリドには、体脂肪になりにくいという機能があること
が解明されつつある(特開平4−300826号公報参照)。
ジグリセリドを日常食している油脂加工食品で有効量摂
取するためには、ジグリセリドを高濃度に含む油脂加工
食品の製造が必要となる。油相にジグリセリドを含有す
る油中水型乳化油脂組成物としては、特開昭63−301743
号公報が挙げられる。この公報記載の発明は、融点20℃
未満の主に常温で液状のジグリセリドに固体脂を添加し
て安定な乳化物を得るというものであるが、実際にマー
ガリンを調製し食パンに塗ってみると、上手く塗り広げ
にくいという欠点があった。一方、特開昭61−63242 号
公報(GB8418154 、US4656045 )には、常温で固体
脂を含むジグリセリドを用いたマーガリン類が記載され
ているが、油相中のジグリセリド含量は30%以下の低濃
度の使用に留まっている(バター様性質を付与するに適
するジグリセリド含量は油相中5〜30%とされてい
る)。また、EP417562には、リン脂質を含有する油中
水型乳化物が、油相中にジグリセリドを含有することに
より安定性が向上することが記載されている。しかしな
がら、これら従来提案されている油中水型乳化油脂組成
物は、マーガリン等に適用した場合、安定性に欠け、ス
プレッダビリティも満足できるものではなかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、油相中に
固体脂を含むジグリセリドを高濃度に用い、しかも安定
で優れたスプレッダビリティを有する油中水型乳化油脂
組成物の開発に成功し、本発明を完成した。即ち、本発
明は、油相中の組成が、ジグリセリド40重量%以上95重
量%未満、トリグリセリド5重量%以上60重量%未満で
あって、更に下記〜の要件を満たす油相と、水を基
質とする水相からなる油中水型乳化油脂組成物である。 ジグリセリド中の組成が、SS0.5 重量%以上20重量
%未満、SU20重量%以上55重量%未満、UU25重量%
以上70重量%未満(ここで、S:C14 〜C22 の飽和脂肪
酸残基、U:C14 〜C22 の不飽和脂肪酸残基)であり、 ジグリセリドを構成する飽和脂肪酸残基の(C14 +C
16 )/(C18 +C20 +C22 )の重量比率が1.0 〜8.0
である
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の油中水型乳化油脂組成物の油相に用いる
ジグリセリドの原料油脂は、植物性、動物性油脂など起
源を問わない。具体的には、菜種油、ひまわり油、とう
もろこし油、大豆油、米油、紅花油、パーム油、ヤシ
油、牛脂、等を挙げることができる。これらの油脂を分
別したもの、水素添加や、エステル交換反応などにより
融点を調整した物も同様に利用できる。特に、菜種硬化
油とパーム油又は大豆硬化油とパーム油の混合油脂の使
用が最適である。
【0005】本発明に使用される油中水型乳化油脂組成
物の油相は、上述した油脂由来の脂肪酸とグリセリンと
をエステル化反応して得られるジグリセリド含量の高い
油脂を、単独で、もしくは上述した原料油脂と混合し、
必要により食品用乳化剤を添加して得られる。反応によ
り生成した過剰のモノグリセリドは分子蒸留法またはク
ロマトグラフィー法により除去することができる。これ
らの反応はアルカリ触媒等を用いた化学反応でも行うこ
とができるが、1,3 位選択的リパーゼ等を用いて酵素的
に温和な条件で反応を行うのが風味等の点で優れており
好ましい。
【0006】本発明に使用される油中水型乳化油脂組成
物の油相は、体脂肪蓄積抑制効果のあるジグリセリドを
高濃度に含む油脂組成物からなる。即ち、油相中の組成
が、ジグリセリド40重量%以上95重量%未満、トリグリ
セリド5重量%以上60重量%未満であって、更に下記
〜の要件を満たすことが必要である。 ジグリセリド中の組成が、SS0.5 重量%以上20重量
%未満、SU20重量%以上55重量%未満、UU25重量%
以上70重量%未満(ここで、S:C14 〜C22 の飽和脂肪
酸残基、U:C14 〜C22 の不飽和脂肪酸残基)であり、 ジグリセリドを構成する飽和脂肪酸残基の(C14 +C
16 )/(C18 +C20 +C22 )の重量比率が1.0 〜8.0
である 体脂肪蓄積抑制効果のあるジグリセリドを高濃度に含む
という点から、油相中のジグリセリド含量は40重量%以
上、好ましくは55重量以上、更に好ましくは65重量%以
上である。
【0007】ジグリセリドの構成脂肪酸残基中、不飽和
脂肪酸は55重量%以上93重量%未満(好ましくは80重量
%未満、より好ましくは70重量%未満)であることが好
ましい。不飽和脂肪酸が55重量%より少ないと融点が高
すぎてマーガリン類調製時にパン等へのスプレッダビリ
ティが悪くなり、また口溶けも悪くなる。
【0008】油中水型乳化油脂組成物の油相中のジグリ
セリドの組成は、SS0.5 重量%以上20重量%未満、S
U20重量%以上55重量%未満、UU25重量%以上70重量
%未満が好ましく、更に好ましくはSS2重量%以上16
重量%未満、SU25重量%以上50重量%未満、UU30重
量%以上65重量%未満、より好ましくはSS4重量%以
上12重量%未満、SU30重量%以上48重量%未満、UU
35重量%以上60重量%未満である。SSが20重量%より
多いと融点が高くなり硬くなりすぎてしまう。SUが20
重量%より少ないとSS結晶の分離が生じて安定な乳化
物が得られにくい。SUを55重量%より多くするために
は、製造段階で分別工程が必須となりコスト高を招くと
いう問題がある。UUが70重量%より多いと安定な乳化
物が得られにくくなる。
【0009】さらに、油中水型乳化油脂組成物の油相中
のジグリセリドを構成する飽和脂肪酸残基において、
(C14 +C16 )/(C18 +C20 +C22 )の重量比率が1.
0 〜8.0 、特に2.0 〜7.0 であることが好ましい。ジグ
リセリドを高濃度に用いたマーガリン類製造では、特に
飽和脂肪酸残基の量比が問題となる。特に飽和脂肪酸残
基2つからなる飽和ジグリセリドSSは単独ではβ結晶
になり易く、マーガリン中での結晶核としてマーガリン
物性を大きく左右させる。その中でも、(C14 +C16
/(C18 +C20 +C22 )の比を制限することによって有
効なマーガリンを作ることができる。上記比率が1.0 未
満では油相中での相溶性が低下し乳化安定性が低くな
る。また、融解性の低下により食感の劣るマーガリンと
なる。また上記比率が8.0 を越えると、塊状結晶化が進
行し良好なマーガリン組織が得られにくくなる。
【0010】また、油中水型乳化油脂組成物の油相中の
ジグリセリドの融点は、20℃以上50℃未満が好ましく、
より好ましくは30℃を越えて47℃未満である。融点20℃
未満のジグリセリドでは、マーガリン類としての適度な
保型性とスプレッダビリティの両立が困難になる。融点
が50℃以上となると物性的に硬くなりすぎ、スプレッダ
ビリティが低下する。
【0011】本発明の油中水型乳化油脂組成物の調製は
常法によれば良く、油相と水相は、水を基質とする水相
の油相に対する重量比率が10:90〜70:30の割合で混合
乳化すれば良い。
【0012】本発明の油中水型乳化油脂組成物には、目
的に応じて、水相または油相の副成分として、乳製品、
塩類、糖類、着香料、酸類、呈味剤、乳化剤等を配合で
きる。乳化剤としては、モノグリセリドやショ糖脂肪酸
エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン
脂肪酸エステル、レシチン等の食品に使用可能な乳化剤
が挙げられる。
【0013】また、油中水型乳化油脂組成物の劣化を抑
制するために、トコフェロール、アスコルビン酸エステ
ル、天然抗酸化成分等の抗酸化剤を併用してもよい。ア
スコルビン酸エステルとしては、パルミチン酸エステ
ル、ステアリン酸エステルが、天然抗酸化成分として
は、植物抽出成分としての茶、ローズマリー等のハー
ブ、桃の葉や根塊から抽出したもの等が挙げられる。
【0014】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。又、実施例
中の%、部は重量基準である。 実施例1〜2、比較例1〜2 〔ジグリセリドの調製〕ナタネ硬化油(融点31.5℃)3.
5Kg 、蒸留水3.5kg 、市販リパーゼ製剤(商品名:「リ
パーゼOF」、名糖産業社製)5gを混合し、36℃で5
時間充分攪拌しながら反応させた。反応終了液を遠心分
離し、上層からナタネ油由来脂肪酸を得た。また、パー
ム油(融点37.5℃)を原料として同様の手順によりパー
ム油由来脂肪酸を得た。それぞれの脂肪酸組成を表1に
示す。次いで、固定化1,3 位選択的リパーゼである市販
リパーゼ製剤(リパーゼ商品名:「Lipozyme
3A」、ノボインダストリーA.S.社製)を触媒とし
て、上記各脂肪酸及びグリセリンをモル比約2:1で混
合、減圧しながら50℃で反応させた。リパーゼ製剤を濾
別した後、反終品を分子蒸留にかけ、常法により精製を
行って、ジグリセリドA〜Dを得た。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】上記ジグリセリドA〜Dのそれぞれ40部を
加熱して溶解し、均一な油相を調製し、一方、水59.9部
とバターフレーバー0.1 部を溶解した水相を調製し、次
いで油相と水相を混合乳化し、得られた乳化物を殺菌
後、常法により急冷して可塑化することにより油中水型
乳化油脂組成物を製造した。次に、急冷可塑化して得ら
れた油中水型乳化油脂組成物について、5℃及び20℃に
て乳化安定性(組織状態、スプレッド時の水相分離状
態)及び食感(ざらつき、口溶け)を評価した。結果を
表3に示す。
【0018】
【表3】
【0019】実施例3〜4 〔ジグリセリドの調製〕油脂原料として大豆油を用い、
上記実施例と同様の手順により大豆油由来脂肪酸を調製
した。大豆油由来脂肪酸100 部とヘキサン200 部を常温
で混合し、−20℃に冷却し、ゆっくり攪拌しながら5時
間保持した。−20℃で濾過し、沈殿部、濾液部をそれぞ
れ40℃で減圧により脱溶剤して各脂肪酸を得た。沈殿部
の脂肪酸を用い、上記実施例と同様の手順でジグリセリ
ドE(融点45.3℃)を調製した。また、濾液部の脂肪酸
40部に上記実施例で調製したパーム油由来脂肪酸60部を
混合し、その混合脂肪酸から上記実施例と同様の手順で
ジグリセリドFを調製した。それぞれの脂肪酸組成を表
4に示す。また、ジグリセリドの油脂組成を表5に示
す。
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】上記ジグリセリドE及びジグリセリドFを
それぞれ油相として、上記実施例と同様の手順で油中水
型乳化油脂組成物を製造し、評価したところ、何れも乳
化安定性に優れ、食感も良好であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安川 拓次 茨城県鹿島郡神栖町東深芝20 花王株式会 社研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油相中の組成が、ジグリセリド40重量%
    以上95重量%未満、トリグリセリド5重量%以上60重量
    %未満であって、更に下記〜の要件を満たす油相
    と、水を基質とする水相からなる油中水型乳化油脂組成
    物。 ジグリセリド中の組成が、SS0.5 重量%以上20重量
    %未満、SU20重量%以上55重量%未満、UU25重量%
    以上70重量%未満(ここで、S:C14 〜C22 の飽和脂肪
    酸残基、U:C14 〜C22 の不飽和脂肪酸残基)であり、 ジグリセリドを構成する飽和脂肪酸残基の(C14 +C
    16 )/(C18 +C20 +C22 )の重量比率が1.0 〜8.0
    である
  2. 【請求項2】 ジグリセリドの融点が20℃以上50℃未満
    である請求項1記載の油中水型乳化油脂組成物。
JP05100898A 1998-03-03 1998-03-03 油中水型乳化油脂組成物 Expired - Lifetime JP3550017B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05100898A JP3550017B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 油中水型乳化油脂組成物
US09/069,755 US6022579A (en) 1998-03-03 1998-04-30 Water-in-oil emulsified fat composition
TW87107969A TW574039B (en) 1998-03-03 1998-05-22 Water-in-oil emulsified fat composition containing diglycerides

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05100898A JP3550017B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 油中水型乳化油脂組成物
US09/069,755 US6022579A (en) 1998-03-03 1998-04-30 Water-in-oil emulsified fat composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243855A true JPH11243855A (ja) 1999-09-14
JP3550017B2 JP3550017B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=26391518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05100898A Expired - Lifetime JP3550017B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 油中水型乳化油脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6022579A (ja)
JP (1) JP3550017B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027730A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 花王株式会社 ハードバター
WO2013027728A1 (ja) 2011-08-22 2013-02-28 花王株式会社 油脂組成物
WO2013027729A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 花王株式会社 油脂組成物
JP2013059326A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Kao Corp 油脂組成物
JP2013059322A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Kao Corp 油脂組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403144B1 (en) 1999-04-30 2002-06-11 The Procter & Gamble Co. Food preparation compositions
US7214400B1 (en) 1999-04-30 2007-05-08 Smucker Fruit Processing Company Flavor enhancing oils
JP3662445B2 (ja) 1999-06-30 2005-06-22 花王株式会社 油中水型乳化油脂組成物
JP3621610B2 (ja) 1999-08-30 2005-02-16 花王株式会社 油中水型乳化油脂組成物
JP2005524407A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド カンパニー ジアシルグリセロール含有食品およびドリンク類
US20040101545A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Schoenherr William D. Composition and method
US7691428B2 (en) * 2005-12-28 2010-04-06 Caravan Ingredients Inc. Non-hydrogenated vegetable oil based shortening containing an elevated diglyceride emulsifier composition
US20070148314A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Lawrence Skogerson Peanut butter having a non-hydrogenated vegetable oil based high diglyceride emulsifier
US7687096B2 (en) * 2005-12-28 2010-03-30 Caravan Ingredients Inc. Non-hydrogenated vegetable oil based margarine for puff pastry containing an elevated diglyceride emulsifier
JP2012034687A (ja) * 2010-07-14 2012-02-23 Kao Corp 油中水型乳化組成物
GB201109654D0 (en) * 2011-06-09 2011-07-27 Danisco Spread
CN114680189B (zh) * 2022-03-03 2023-09-01 华南理工大学 一种油脂组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8418154D0 (en) * 1984-07-17 1984-08-22 Unilever Plc Edible fat composition
JPH07121196B2 (ja) * 1987-01-23 1995-12-25 花王株式会社 油中水型乳化油脂組成物
JPH0665311B2 (ja) * 1987-09-09 1994-08-24 花王株式会社 ジグリセリドの製造法
JP2736273B2 (ja) * 1989-09-01 1998-04-02 花王株式会社 油中水型乳化組成物
JP2938539B2 (ja) * 1990-09-26 1999-08-23 花王株式会社 チョコレート類
JP3098560B2 (ja) * 1991-03-28 2000-10-16 花王株式会社 体重増加抑制剤
WO1995022256A1 (en) * 1994-02-18 1995-08-24 Loders Croklaan B.V. Fat blends, based on diglycerides
US5912042A (en) * 1994-02-18 1999-06-15 Loders Croklaan B.V. Fat blends containing diglycerides
AU5496896A (en) * 1995-04-13 1996-10-30 Unilever Plc Edible plastic spread

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027730A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 花王株式会社 ハードバター
WO2013027728A1 (ja) 2011-08-22 2013-02-28 花王株式会社 油脂組成物
WO2013027729A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 花王株式会社 油脂組成物
JP2013059324A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Kao Corp 油脂組成物
JP2013059326A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Kao Corp 油脂組成物
JP2013059323A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Kao Corp 油脂組成物
JP2013059322A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Kao Corp 油脂組成物
CN103747687A (zh) * 2011-08-22 2014-04-23 花王株式会社 硬质黄油
CN103781363A (zh) * 2011-08-22 2014-05-07 花王株式会社 油脂组合物
US9167828B2 (en) 2011-08-22 2015-10-27 Kao Corporation Oil/fat composition
US9167829B2 (en) 2011-08-22 2015-10-27 Kao Corporation Oil/fat composition
US9591861B2 (en) 2011-08-22 2017-03-14 Koa Corporation Oil or fat composition
US9648894B2 (en) 2011-08-22 2017-05-16 Kao Corporation Hard butter

Also Published As

Publication number Publication date
US6022579A (en) 2000-02-08
JP3550017B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267978B2 (ja) マーガリン及び油中水型スプレッド用脂肪ブレンド
JP3550017B2 (ja) 油中水型乳化油脂組成物
EP0285422A2 (en) Hard butter composition
JP2005525807A (ja) トリグリセリド脂肪
EP1079699B1 (en) Water-in-oil emulsified fat composition
JP3774110B2 (ja) 食用油脂及びその製造法
US6040161A (en) Low SAFA oils
JP3791943B2 (ja) エステル交換油脂の製造方法
EP1172431B1 (en) Solid-liquid fractionation process of oil composition
JP3621610B2 (ja) 油中水型乳化油脂組成物
WO2013062113A1 (ja) 可塑性油脂組成物
JP7226925B2 (ja) 油脂を連続相とする油脂組成物
JP2006115724A (ja) 流動状油脂組成物
JP3016688B2 (ja) ハードバター組成物及びチョコレート様食品
JP2001238597A (ja) 可塑性油脂
JPH09224570A (ja) パームステアリンを利用した食用油
JP4381362B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP4242947B2 (ja) 低カロリー液状油脂
JPH11166192A (ja) 耐冷凍性油脂およびその製造方法、ならびに水中油型乳化組成物
TW200411042A (en) A method for producing a fatty acid
JPWO2017175633A1 (ja) ノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法
JP3077894B2 (ja) ラードの臭気抑制法
JP3384505B2 (ja) 食品用w/o型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040422

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term