[go: up one dir, main page]

JPH11242802A - System and method for managing deteriorating area of magnetic tape and record medium stored with magnetic tape device control program - Google Patents

System and method for managing deteriorating area of magnetic tape and record medium stored with magnetic tape device control program

Info

Publication number
JPH11242802A
JPH11242802A JP10043326A JP4332698A JPH11242802A JP H11242802 A JPH11242802 A JP H11242802A JP 10043326 A JP10043326 A JP 10043326A JP 4332698 A JP4332698 A JP 4332698A JP H11242802 A JPH11242802 A JP H11242802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
data
recorded
magnetic tape
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10043326A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kobayashi
敦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10043326A priority Critical patent/JPH11242802A/en
Publication of JPH11242802A publication Critical patent/JPH11242802A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to use the area on a magnetic tape except its deteriorating area. SOLUTION: The magnetic tape 13 is constituted as a collection of partitions, which each consists of a management information block and data blocks following it. A magnetic tape device control part 11 records data blocks following the management information block of a following partition by skipping a partition where information showing that partition access is disabled is recorded at the management information block at the head of the partition, and reproduces data from the data block following the management information block of a following partition by skipping the partition where information showing that partition access is disabled is recorded at the management information block at the head of the partition.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープの劣化
領域管理技術に関し、特に、磁気テープのパーティショ
ン単位での劣化領域管理方式及び劣化領域管理方法に関
する。
The present invention relates to a technique for managing a deteriorated area of a magnetic tape, and more particularly, to a method and a method for managing a deteriorated area in units of partitions of a magnetic tape.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ホストコンピュータが扱うデータ
を記録再生する目的で使用される磁気テープ装置におい
て、磁気テープ上に劣化した領域が存在した場合は、例
えば、公開特許公報特開昭57−200917に詳述さ
れているように、その領域以外のまだ使用可能な領域を
使用できるようにして磁気テープの寿命を延ばしてい
た。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a magnetic tape device used for recording and reproducing data handled by a host computer, when a deteriorated area exists on a magnetic tape, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-200917 is disclosed. As described in detail in US Pat. No. 6,064,897, the use of an area that is still available other than that area increases the life of the magnetic tape.

【0003】上述した公報の方式では、データブロック
は、直前のデータブロックの有効性を示すフラグ部とデ
ータ部とから構成され、記録時に誤りを生じたデータブ
ロックは、誤りを示すフラグをデータに付加した後、再
度記録を行う。記録時に誤りを生じなかった場合は、誤
りがなかったことを示すフラグを次に記録するデータに
付加して次のデータブロックを構成し、これを記録す
る。
In the method disclosed in the above publication, a data block is composed of a flag portion indicating the validity of the immediately preceding data block and a data portion, and a data block in which an error has occurred during recording has a flag indicating the error in the data. After the addition, recording is performed again. If no error occurs during recording, a flag indicating that there is no error is added to the data to be recorded next to form the next data block, and this is recorded.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の磁気テ
ープの劣化領域管理方法は、データブロックを直前のデ
ータブロックの有効性を示すフラグ部とデータ部とから
構成したことにより、記録時に誤りを生じたデータブロ
ックのフラグ部を誤りを示すフラグに変更してしまい、
誤りを生じたデータブロックの直前のデータブロックの
有効性を示すフラグの内容が失われてしまうという問題
があった。
In the above-described conventional method for managing a deteriorated area of a magnetic tape, the data block is composed of a flag portion indicating the validity of the immediately preceding data block and the data portion, so that an error during recording can be prevented. Change the flag part of the resulting data block to a flag indicating an error,
There has been a problem that the contents of the flag indicating the validity of the data block immediately before the data block in which the error has occurred are lost.

【0005】また、再生したデータブロックの有効性を
次に再生したデータブロックのフラグの内容で判断しよ
うとするが、次に再生したデータブロックの有効性を判
断するためにはさらに次のデータブロックを再生しなけ
ればならず、この動作がずっと続いてしまうため、次の
データブロックが存在しない最終データブロックの有効
性を判断できないという問題があった。
Further, the validity of the reproduced data block is determined based on the content of the flag of the next reproduced data block. To determine the validity of the next reproduced data block, the validity of the next data block is further determined. Must be reproduced, and this operation continues for a long time. Therefore, there is a problem that the validity of the last data block having no next data block cannot be determined.

【0006】さらに、再生したデータブロックの有効性
の検査をデータブロック単位で行うため、再生時の性能
が劣化するという問題があった。
Further, since the validity of the reproduced data block is checked for each data block, there is a problem that performance at the time of reproduction is deteriorated.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は、磁
気テープの劣化領域管理方式において、前記磁気テープ
上に劣化した領域が存在していてもその劣化領域へのア
クセスを回避し、該劣化領域以外の領域にのみアクセス
を出来るようにする磁気テープ装置制御部を備えたこと
を特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, in a magnetic tape deterioration area management method, even if a deteriorated area exists on the magnetic tape, access to the deteriorated area is avoided. A magnetic tape device control unit that allows access to only an area other than the deteriorated area is provided.

【0008】本願の第2の発明は、第1の発明におい
て、前記領域はパーティション単位で管理することを特
徴とする。
In a second aspect of the present invention, in the first aspect, the area is managed on a partition basis.

【0009】本願の第3の発明は、磁気テープの劣化領
域管理方式において、複数のパーティションの集合とし
て構成され前記パーティションは管理情報ブロックとそ
れに続く複数のデータブロックから構成される前記磁気
テープと、ホストコンピュータから受信したデータを前
記磁気テープへ記録する場合に、そのパーティションの
先頭にある前記管理情報ブロックにパーティションアク
セス不可という情報が記録されていた場合はそのパーテ
ィションをスキップし後続する前記パーティションアク
セス不可という情報が前記管理情報ブロックに記録され
ていないパーティションの前記管理情報ブロックに続く
前記データブロックにデータを記録し、前記ホストコン
ピュータへデータを送信するために前記磁気テープから
データを再生する場合に、前記パーティションの先頭に
ある前記管理情報ブロックに前記パーティションアクセ
ス不可という情報が記録されていた場合はそのパーティ
ションをスキップし後続する前記パーティションアクセ
ス不可という情報が前記管理情報ブロックに記録されて
いないパーティションの前記管理情報ブロックに続く前
記データブロックからデータを再生する磁気テープ装置
制御部を備えたことを特徴とする。
A third invention of the present application is the magnetic tape deterioration area management system, wherein the magnetic tape is configured as a set of a plurality of partitions, and the partitions are composed of a management information block followed by a plurality of data blocks; When recording the data received from the host computer on the magnetic tape, if information indicating that the partition is not accessible is recorded in the management information block at the head of the partition, the partition is skipped and the subsequent partition is not accessible. Information is recorded in the data block following the management information block of the partition in which the information is not recorded in the management information block, and the data is reproduced from the magnetic tape in order to transmit the data to the host computer. In this case, if the information that the partition is inaccessible is recorded in the management information block at the beginning of the partition, the partition is skipped, and the information that the subsequent partition is inaccessible is not recorded in the management information block. A magnetic tape device control unit for reproducing data from the data block following the management information block of the partition is provided.

【0010】本願の第4の発明は、第3の発明におい
て、前記磁気テープ装置制御部は、前記パーティション
の前記データブロックへデータを記録できなかった場合
そのパーティションの前記管理情報ブロックに前記パー
ティションアクセス不可という情報を記録し、前記デー
タを記録できなかった前記データブロックの前までのデ
ータブロックに記録したデータを後続するパーティショ
ンに対して記録し直すことを特徴とする。
[0010] In a fourth aspect of the present invention based on the third aspect, the magnetic tape device control section accesses the management information block of the partition when the data cannot be recorded in the data block of the partition. The information that the data cannot be recorded is recorded, and the data recorded in the data block before the data block in which the data could not be recorded is re-recorded in the subsequent partition.

【0011】本願の第5の発明は、磁気テープの劣化領
域管理方法において、複数のパーティションの集合とし
て構成され前記パーティションは管理情報ブロックとそ
れに続く複数のデータブロックから構成される前記磁気
テープを備え、ホストコンピュータから受信したデータ
を前記磁気テープへ記録する場合に、そのパーティショ
ンの先頭にある前記管理情報ブロックにパーティション
アクセス不可という情報が記録されていた場合はそのパ
ーティションをスキップし後続する前記パーティション
アクセス不可という情報が前記管理情報ブロックに記録
されていないパーティションの前記管理情報ブロックに
続く前記データブロックにデータを記録し、前記ホスト
コンピュータへデータを送信するために前記磁気テープ
からデータを再生する場合に、前記パーティションの先
頭にある前記管理情報ブロックに前記パーティションア
クセス不可という情報が記録されていた場合はそのパー
ティションをスキップし後続する前記パーティションア
クセス不可という情報が前記管理情報ブロックに記録さ
れていないパーティションの前記管理情報ブロックに続
く前記データブロックからデータを再生することを特徴
とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the magnetic tape deterioration area management method, the magnetic tape is configured as a set of a plurality of partitions, and each of the partitions includes a management information block followed by a plurality of data blocks. When data received from a host computer is recorded on the magnetic tape, if information indicating that partition access is impossible is recorded in the management information block at the beginning of the partition, the partition is skipped and the subsequent partition access is performed. The data is recorded in the data block following the management information block of the partition in which the information indicating that the information is not recorded in the management information block, and the data is reproduced from the magnetic tape in order to transmit the data to the host computer. In this case, if the information that the partition is inaccessible is recorded in the management information block at the head of the partition, the partition is skipped, and the information that the subsequent partition is inaccessible is recorded in the management information block. Data is reproduced from the data block following the management information block of the non-partition.

【0012】本願の第6の発明は、第5の発明におい
て、前記パーティションの前記データブロックへデータ
を記録できなかった場合そのパーティションの前記管理
情報ブロックに前記パーティションアクセス不可という
情報を記録し、前記データを記録できなかった前記デー
タブロックの前までのデータブロックに記録したデータ
を後続するパーティションに対して記録し直すことを特
徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect, when data cannot be recorded in the data block of the partition, the information that the partition cannot be accessed is recorded in the management information block of the partition. The data recorded in the data block up to the data block before the data could not be recorded is re-recorded in the subsequent partition.

【0013】本願の第7の発明は、複数のパーティショ
ンの集合として構成され前記パーティションは管理情報
ブロックとそれに続く複数のデータブロックから構成さ
れる前記磁気テープに対し、ホストコンピュータから受
信したデータを前記磁気テープへ記録する場合にそのパ
ーティションの先頭にある前記管理情報ブロックにパー
ティションアクセス不可という情報が記録されていた場
合はそのパーティションをスキップし後続する前記パー
ティションアクセス不可という情報が前記管理情報ブロ
ックに記録されていないパーティションの前記管理情報
ブロックに続く前記データブロックにデータを記録し、
前記磁気テープからデータを再生する場合に前記パーテ
ィションの先頭にある前記管理情報ブロックに前記パー
ティションアクセス不可という情報が記録されていた場
合はそのパーティションをスキップし後続する前記パー
ティションアクセス不可という情報が前記管理情報ブロ
ックに記録されていないパーティションの前記管理情報
ブロックに続く前記データブロックからデータを再生
し、前記パーティションの前記データブロックへデータ
を記録できなかった場合そのパーティションの前記管理
情報ブロックに前記パーティションアクセス不可という
情報を記録し前記データを記録できなかった前記データ
ブロックの前までのデータブロックに記録したデータを
後続するパーティションに対して記録し直す磁気テープ
装置制御プログラムを格納した記録媒体であることを特
徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, the data received from the host computer is transmitted to the magnetic tape composed of a management information block and a plurality of data blocks following the management information block. When recording on a magnetic tape, if the information indicating that the partition is inaccessible is recorded in the management information block at the beginning of the partition, the partition is skipped and the information that the subsequent partition is inaccessible is recorded in the management information block. Recording data in the data block following the management information block of the partition that has not been
When reproducing data from the magnetic tape, if the information indicating that the partition is inaccessible is recorded in the management information block at the beginning of the partition, the partition is skipped, and the subsequent information that the partition is inaccessible is indicated by the management. When data is reproduced from the data block following the management information block of the partition not recorded in the information block, and data cannot be recorded in the data block of the partition, the partition access to the management information block of the partition is performed. A magnetic tape device control program for rewriting data recorded in a data block up to the data block before the data block in which the information indicating that the data block was not recorded and in which the data could not be recorded in a subsequent partition Characterized in that it is a recording medium storing.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】次に、発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0015】図1は、本発明の第一の実施の形態を示す
ブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【0016】図1を参照すると本発明の実施の形態は、
磁気テープ装置1において、磁気テープ装置制御部11
と記録再生ヘッド12と磁気テープ13から構成され
る。
Referring to FIG. 1, an embodiment of the present invention comprises:
In the magnetic tape device 1, the magnetic tape device control unit 11
And a recording / reproducing head 12 and a magnetic tape 13.

【0017】磁気テープ装置制御部11は、ホストコン
ピュータから受信したデータを磁気テープへ記録し、磁
気テープから再生したデータをホストコンピュータへ送
信する従来の機能実行手段(図示せず)と、磁気テープ
を構成するパーティションを管理するパーティション管
理手段111を有する。
A magnetic tape device control unit 11 records data received from a host computer on a magnetic tape, and transmits data reproduced from the magnetic tape to the host computer. And a partition management unit 111 that manages the partitions that make up.

【0018】図2は、本発明の一実施の形態を示すパー
ティションの構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a partition showing an embodiment of the present invention.

【0019】磁気テープ21は、複数のパーティション
の集合として構成され、パーティション22は、管理情
報ブロック23とそれに続く複数のデータブロック24
から構成される。
The magnetic tape 21 is configured as a set of a plurality of partitions, and the partition 22 includes a management information block 23 and a plurality of data blocks 24 following the management information block 23.
Consists of

【0020】管理情報ブロック23は、それが属するパ
ーティションの情報を管理するための領域である。ま
た、データブロック24は、ホストコンピュータが扱う
データを記録再生するための領域である。
The management information block 23 is an area for managing information on the partition to which it belongs. The data block 24 is an area for recording and reproducing data handled by the host computer.

【0021】次に、図1、図3を参照して発明の実施の
形態の動作について詳細に説明する。図3は、本発明の
一実施の形態を示すための動作説明図である。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 3 is an operation explanatory diagram showing an embodiment of the present invention.

【0022】磁気テープ装置制御部11は、ホストコン
ピュータから受信したデータを磁気テープ13へ記録し
ようとする。
The magnetic tape device controller 11 attempts to record the data received from the host computer on the magnetic tape 13.

【0023】この時、記録再生ヘッド12がデータブロ
ックの直前34に位置していた場合、データをデータブ
ロックに記録する。
At this time, if the recording / reproducing head 12 is positioned 34 just before the data block, the data is recorded in the data block.

【0024】記録再生ヘッドがパーティションの直前
(パーティションとパーティションの間、図3の35)
に位置していた場合、磁気テープ装置制御部11のパー
ティション管理手段111は、そのパーティションへの
アクセスが可能であるかどうかを判断するためにパーテ
ィションの先頭にあるパーティションの管理情報ブロッ
ク31を読み込む。管理情報ブロック31にパーティシ
ョンアクセス不可という情報が記録されていたら、その
パーティション(例えば、図3のパーティションn)に
対してはデータを記録せず、後続するアクセス可能なパ
ーティションn+1に対してデータを記録するためにア
クセス不可のパーティションnをスキップする。管理情
報ブロックにパーティションアクセス不可という情報が
記録されていなければ、管理情報ブロックに続くデータ
ブロック32にデータを記録する。
The recording / reproducing head is immediately before the partition (between partitions, 35 in FIG. 3).
Is located, the partition management unit 111 of the magnetic tape device control unit 11 reads the partition management information block 31 at the head of the partition in order to determine whether the partition can be accessed. If information indicating that partition access is not allowed is recorded in the management information block 31, data is not recorded in that partition (for example, partition n in FIG. 3), and data is recorded in the succeeding accessible partition n + 1. Skip partition n which is inaccessible. If the information that the partition cannot be accessed is not recorded in the management information block, the data is recorded in the data block 32 following the management information block.

【0025】テープ媒体の劣化などの原因によりデータ
ブロックへデータを記録できなかった場合、磁気テープ
装置制御部のパーティション管理手段111は、劣化領
域(例えば、図3の33)が属するパーティションの管
理情報ブロック31にパーティションアクセス不可とい
う情報を記録する。そして、同じパーティション(パー
ティションn)内で劣化領域の前までのデータブロック
に記録したデータを後続するアクセス可能なパーティシ
ョン(パーティションn+1)に対して記録し直す。そ
の後に、最初に記録しようとしていたデータを記録す
る。
If data could not be recorded in the data block due to the deterioration of the tape medium, the partition management means 111 of the magnetic tape device control section sends management information of the partition to which the deteriorated area (for example, 33 in FIG. 3) belongs. Information indicating that partition access is not allowed is recorded in block 31. Then, in the same partition (partition n), the data recorded in the data block up to before the degraded area is re-recorded in the succeeding accessible partition (partition n + 1). After that, the data to be recorded first is recorded.

【0026】尚、磁気テープ上で劣化している領域を検
出する方法としては、データを記録ヘッドにより記録し
たのとほぼ同時に、記録したデータを再生ヘッドにより
再生してデータに誤りがないかどうかをチェックする
「Read after Write」と呼ばれる技術
がある。
As a method of detecting a degraded area on a magnetic tape, the recorded data is reproduced by a reproducing head almost at the same time as the data is recorded by a recording head to determine whether the data is error-free. There is a technique called “Read after Write” that checks for the following.

【0027】また、磁気テープ装置制御部11は、ホス
トコンピュータへデータを送信するために磁気テープ1
3からデータを再生しようとする。
The magnetic tape device control section 11 controls the magnetic tape 1 to transmit data to the host computer.
Try to play data from 3

【0028】この時、記録再生ヘッド12がデータブロ
ックの直前34に位置していた場合、データブロックか
らデータを再生する。
At this time, if the recording / reproducing head 12 is positioned 34 just before the data block, the data is reproduced from the data block.

【0029】記録再生ヘッドがパーティションの直前
(パーティションとパーティションの間、例えば、図3
の35)に位置していた場合、磁気テープ装置制御部の
パーティション管理手段111は、そのパーティション
へのアクセスが可能であるかどうかを判断するためにパ
ーティションの先頭にあるパーティションの管理情報ブ
ロック31を読み込む。管理情報ブロックにパーティシ
ョンアクセス不可という情報が記録されていたら、その
パーティション(パーティションn)からはデータを再
生せず、後続するアクセス可能なパーティション(パー
ティションn+1)からデータを再生するためにアクセ
ス不可のパーティション(パーティションn)をスキッ
プする。管理情報ブロックにパーティションアクセス不
可という情報が記録されていなければ、管理情報ブロッ
クに続くデータブロック32からデータを再生する。
The recording / reproducing head is positioned immediately before the partition (between partitions, for example, as shown in FIG. 3).
(35), the partition management unit 111 of the magnetic tape device control unit reads the partition management information block 31 at the head of the partition to determine whether the partition can be accessed. Read. If the information indicating that the partition is inaccessible is recorded in the management information block, the data is not reproduced from the partition (partition n), and the inaccessible partition is reproduced to reproduce the data from the succeeding accessible partition (partition n + 1). (Partition n) is skipped. If the information indicating that partition access is not allowed is not recorded in the management information block, data is reproduced from the data block 32 following the management information block.

【0030】次に、図4は、本発明の第二の実施の形態
を示すブロック構成図、図5は、図4におけるパーティ
ション管理テーブルの構成例を示す図である。
Next, FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a partition management table in FIG.

【0031】図4を参照すると、本発明の第二の実施の
形態は、磁気テープ43がおさめられているカートリッ
ジ44に不揮発性メモリ45を内蔵させる。パーティシ
ョンは複数のデータブロックのみで構成され、パーティ
ション管理情報は不揮発性メモリ45内に保持される。
不揮発性メモリ45内ではパーティション管理情報を、
各パーティションがアクセス可能であるかどうかの情報
を保持するエントリ52の集合であるパーティション管
理テーブル51で管理する。
Referring to FIG. 4, in the second embodiment of the present invention, a nonvolatile memory 45 is built in a cartridge 44 in which a magnetic tape 43 is stored. The partition is composed of only a plurality of data blocks, and the partition management information is held in the nonvolatile memory 45.
Partition management information is stored in the non-volatile memory 45.
The partition is managed by a partition management table 51 which is a set of entries 52 holding information on whether or not each partition is accessible.

【0032】磁気テープ装置制御部11のパーティショ
ン管理手段411は、パーティションへのアクセスが可
能であるかどうかを判断するために、不揮発性メモリ4
5内のパーティション管理テーブル51の中の、そのパ
ーティションに対応するエントリ52に保持されている
情報を参照する。また、「Read after Wr
ite」により検出されるテープ媒体の劣化などの原因
によりデータブロックへデータを記録できなかった場
合、不揮発性メモリ45内のパーティション管理テーブ
ル51の中の、劣化領域が属するパーティションに対応
するエントリ52に、パーティションアクセス不可とい
う情報を記録する。
The partition management means 411 of the magnetic tape device controller 11 determines whether or not the partition can be accessed.
Reference is made to the information held in the entry 52 corresponding to the partition in the partition management table 51 in 5. Also, “Read after Wr
If the data could not be recorded in the data block due to the deterioration of the tape medium detected by "item", the entry 52 corresponding to the partition to which the deteriorated area belongs in the partition management table 51 in the nonvolatile memory 45. And information that the partition cannot be accessed.

【0033】この方式は、パーティション管理情報を磁
気テープがおさめられているカートリッジに内蔵した不
揮発性メモリで管理するようにしたことにより、第一の
実施の形態のようにパーティション管理情報を磁気テー
プ上に保持する場合はパーティション管理情報ブロック
領域自体がテープ媒体の劣化などの原因によりアクセス
不可になるという問題を解決する。
According to this method, the partition management information is managed by a non-volatile memory built in the cartridge in which the magnetic tape is stored, so that the partition management information is stored on the magnetic tape as in the first embodiment. In this case, the problem that the partition management information block area itself becomes inaccessible due to deterioration of the tape medium or the like is solved.

【0034】次に、本発明の第三の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0035】図6を参照すると、本発明の第三の実施の
形態は、磁気テープ装置制御プログラムを格納した記録
媒体60を備える。この記録媒体60は、磁気ディス
ク、半導体メモリその他の記録媒体であって良い。
Referring to FIG. 6, the third embodiment of the present invention includes a recording medium 60 storing a magnetic tape device control program. The recording medium 60 may be a magnetic disk, a semiconductor memory, or another recording medium.

【0036】磁気テープ装置制御プログラムは記録媒体
60からデータ処理装置61に読み込まれ、データ処理
装置61の動作を制御する。データ処理装置61は、磁
気テープ装置制御プログラムの制御により第一の実施の
形態における磁気テープに対して磁気テープ装置制御部
と同一の処理を実行する。
The magnetic tape device control program is read from the recording medium 60 into the data processing device 61 and controls the operation of the data processing device 61. The data processing device 61 executes the same processing as the magnetic tape device control unit on the magnetic tape in the first embodiment under the control of the magnetic tape device control program.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、磁気テ
ープ装置に、磁気テープへデータを記録する前に、また
は磁気テープからデータを再生する前に、記録再生しよ
うとしている領域がアクセス可能であるかどうかを判断
し、アクセスが不可の場合はアクセス不可領域をスキッ
プする手段を設けたことにより、磁気テープ上に劣化し
た領域が存在していても、その劣化領域のみへのアクセ
スを回避し、正常で使用可能な領域が確実にかつ安定的
に使用できるようになる効果がある。
As described above, according to the present invention, the area to be recorded / reproduced can be accessed before the data is recorded on the magnetic tape or before the data is reproduced from the magnetic tape. Means for skipping the inaccessible area if access is not possible, so that even if there is a degraded area on the magnetic tape, access to only the degraded area is avoided. However, there is an effect that a normal usable area can be used reliably and stably.

【0038】さらに、本発明は、磁気テープを複数のパ
ーティションの集合として構成し、記録再生しようとし
ている領域がアクセス可能であるかどうかの検査をパー
ティション単位で行えるようにしたことにより、データ
ブロック単位の検査と比較して、検査する回数が少なく
なり、従来方式に比べ再生時の性能が向上するという効
果がある。
Further, according to the present invention, the magnetic tape is constituted as a set of a plurality of partitions, and it is possible to check whether an area to be recorded / reproduced is accessible in units of partitions. The number of times of inspection is smaller than that of the above-mentioned inspection, and the performance at the time of reproduction is improved as compared with the conventional method.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施の形態を示すブロック構成
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第一の実施の形態を示すパーティショ
ンの構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a partition according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第一の実施の形態を示すための動作説
明図である。
FIG. 3 is an operation explanatory diagram showing the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第二の実施の形態を示すブロック構成
図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図5】図4におけるパーティション管理テーブルの構
成例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a partition management table in FIG. 4;

【図6】本発明の第三の実施の形態を示すブロック構成
図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁気テープ装置 11 磁気テープ装置制御部 111,411 パーティション管理手段 12 記録再生ヘッド 13,43 磁気テープ 21 磁気テープ 22 パーティション 23,31 管理情報ブロック 24,32 データブロック 33 劣化領域 44 カートリッジ 45 不揮発性メモリ 51 パーティション管理テーブル 52 エントリ 60 記録媒体 61 データ処理装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnetic tape apparatus 11 Magnetic tape apparatus control part 111,411 Partition management means 12 Recording / reproducing head 13,43 Magnetic tape 21 Magnetic tape 22 Partition 23,31 Management information block 24,32 Data block 33 Deterioration area 44 Cartridge 45 Non-volatile memory 51 partition management table 52 entry 60 recording medium 61 data processing device

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 磁気テープの劣化領域管理方式におい
て、前記磁気テープ上に劣化した領域が存在していても
その劣化領域へのアクセスを回避し、該劣化領域以外の
領域にのみアクセスを出来るようにする磁気テープ装置
制御部を備えたことを特徴とする磁気テープの劣化領域
管理方式。
In a magnetic tape deterioration area management method, even if a deteriorated area exists on the magnetic tape, access to the deteriorated area is avoided, and access can be made only to an area other than the deteriorated area. A magnetic tape deterioration area management method, comprising: a magnetic tape device control unit.
【請求項2】 前記領域は、パーティション単位で管理
することを特徴とする請求項1記載の磁気テープの劣化
領域管理方式。
2. The method according to claim 1, wherein the area is managed on a partition basis.
【請求項3】 磁気テープの劣化領域管理方式におい
て、複数のパーティションの集合として構成され前記パ
ーティションは管理情報ブロックとそれに続く複数のデ
ータブロックから構成される前記磁気テープと、ホスト
コンピュータから受信したデータを前記磁気テープへ記
録する場合に、そのパーティションの先頭にある前記管
理情報ブロックにパーティションアクセス不可という情
報が記録されていた場合はそのパーティションをスキッ
プし後続する前記パーティションアクセス不可という情
報が前記管理情報ブロックに記録されていないパーティ
ションの前記管理情報ブロックに続く前記データブロッ
クにデータを記録し、前記ホストコンピュータへデータ
を送信するために前記磁気テープからデータを再生する
場合に、前記パーティションの先頭にある前記管理情報
ブロックに前記パーティションアクセス不可という情報
が記録されていた場合はそのパーティションをスキップ
し後続する前記パーティションアクセス不可という情報
が前記管理情報ブロックに記録されていないパーティシ
ョンの前記管理情報ブロックに続く前記データブロック
からデータを再生する磁気テープ装置制御部を備えたこ
とを特徴とする磁気テープの劣化領域管理方式。
3. A magnetic tape deterioration area management method, wherein the magnetic tape is configured as a set of a plurality of partitions, the partitions including a management information block and a plurality of subsequent data blocks, and data received from a host computer. Is recorded on the magnetic tape, if the information that the partition is inaccessible is recorded in the management information block at the head of the partition, the partition is skipped and the information that the subsequent partition is inaccessible is the management information. When data is recorded in the data block following the management information block of the partition not recorded in the block and data is reproduced from the magnetic tape to transmit the data to the host computer, the partition is If the information indicating that the partition is inaccessible is recorded in the management information block at the beginning of the partition, the partition is skipped and the subsequent information that the partition is inaccessible is not recorded in the management information block. A method for managing a deteriorated area of a magnetic tape, comprising a magnetic tape device control unit for reproducing data from the data block following an information block.
【請求項4】 前記磁気テープ装置制御部は、前記パー
ティションの前記データブロックへデータを記録できな
かった場合そのパーティションの前記管理情報ブロック
に前記パーティションアクセス不可という情報を記録
し、前記データを記録できなかった前記データブロック
の前までのデータブロックに記録したデータを後続する
パーティションに対して記録し直すことを特徴とする請
求項3記載の磁気テープの劣化領域管理方式。
4. When the data cannot be recorded in the data block of the partition, the magnetic tape device control unit records the information that the partition cannot be accessed in the management information block of the partition, and can record the data. 4. The method according to claim 3, wherein the data recorded in the data block preceding the data block which has not been recorded is re-recorded in a subsequent partition.
【請求項5】 磁気テープの劣化領域管理方法におい
て、複数のパーティションの集合として構成され前記パ
ーティションは管理情報ブロックとそれに続く複数のデ
ータブロックから構成される前記磁気テープを備え、ホ
ストコンピュータから受信したデータを前記磁気テープ
へ記録する場合に、そのパーティションの先頭にある前
記管理情報ブロックにパーティションアクセス不可とい
う情報が記録されていた場合はそのパーティションをス
キップし後続する前記パーティションアクセス不可とい
う情報が前記管理情報ブロックに記録されていないパー
ティションの前記管理情報ブロックに続く前記データブ
ロックにデータを記録し、前記ホストコンピュータへデ
ータを送信するために前記磁気テープからデータを再生
する場合に、前記パーティションの先頭にある前記管理
情報ブロックに前記パーティションアクセス不可という
情報が記録されていた場合はそのパーティションをスキ
ップし後続する前記パーティションアクセス不可という
情報が前記管理情報ブロックに記録されていないパーテ
ィションの前記管理情報ブロックに続く前記データブロ
ックからデータを再生することを特徴とする磁気テープ
の劣化領域管理方法。
5. A method for managing a deteriorated area of a magnetic tape, comprising: a set of a plurality of partitions, wherein the partitions include the magnetic tape including a management information block and a plurality of data blocks following the management information block, and received from a host computer. When the data is recorded on the magnetic tape, if information indicating that the partition is inaccessible is recorded in the management information block at the beginning of the partition, the partition is skipped and the information that the subsequent partition is inaccessible is indicated by the management. When data is recorded in the data block following the management information block of the partition not recorded in the information block and the data is reproduced from the magnetic tape in order to transmit the data to the host computer, If the information indicating that the partition is inaccessible is recorded in the management information block at the beginning of the partition, the partition is skipped, and the subsequent management of the partition in which the information that the partition is inaccessible is not recorded in the management information block is performed. A method for managing a deteriorated area of a magnetic tape, comprising reproducing data from the data block following an information block.
【請求項6】 前記パーティションの前記データブロッ
クへデータを記録できなかった場合そのパーティション
の前記管理情報ブロックに前記パーティションアクセス
不可という情報を記録し、前記データを記録できなかっ
た前記データブロックの前までのデータブロックに記録
したデータを後続するパーティションに対して記録し直
すことを特徴とする請求項5記載の磁気テープの劣化領
域管理方法。
6. When data cannot be recorded in the data block of the partition, the information that the partition cannot be accessed is recorded in the management information block of the partition, and the data is not recorded before the data block in which the data could not be recorded. 6. The method according to claim 5, wherein the data recorded in the data block is re-recorded in a subsequent partition.
【請求項7】 複数のパーティションの集合として構成
され前記パーティションは管理情報ブロックとそれに続
く複数のデータブロックから構成される磁気テープに対
し、ホストコンピュータから受信したデータを前記磁気
テープへ記録する場合にそのパーティションの先頭にあ
る前記管理情報ブロックにパーティションアクセス不可
という情報が記録されていた場合はそのパーティション
をスキップし後続する前記パーティションアクセス不可
という情報が前記管理情報ブロックに記録されていない
パーティションの前記管理情報ブロックに続く前記デー
タブロックにデータを記録し、前記磁気テープからデー
タを再生する場合に前記パーティションの先頭にある前
記管理情報ブロックに前記パーティションアクセス不可
という情報が記録されていた場合はそのパーティション
をスキップし後続する前記パーティションアクセス不可
という情報が前記管理情報ブロックに記録されていない
パーティションの前記管理情報ブロックに続く前記デー
タブロックからデータを再生し、前記パーティションの
前記データブロックへデータを記録できなかった場合そ
のパーティションの前記管理情報ブロックに前記パーテ
ィションアクセス不可という情報を記録し前記データを
記録できなかった前記データブロックの前までのデータ
ブロックに記録したデータを後続するパーティションに
対して記録し直す磁気テープ装置制御プログラムを格納
した記録媒体。
7. A method for recording data received from a host computer on a magnetic tape comprising a management information block and a plurality of data blocks following the management information block, wherein the partition is configured as a set of a plurality of partitions. If the information indicating that the partition is inaccessible is recorded in the management information block at the beginning of the partition, the partition is skipped, and the subsequent information of the partition that is inaccessible is not recorded in the management information block. When data is recorded in the data block following the information block and the data is reproduced from the magnetic tape, the information that the partition cannot be accessed is recorded in the management information block at the head of the partition. If the partition has been skipped, the data is reproduced from the data block following the management information block of the partition in which the information that the subsequent partition is inaccessible is not recorded in the management information block, and the data of the partition is read. When data cannot be recorded in a block, the information that the partition is inaccessible is recorded in the management information block of the partition, and the data recorded in the data block up to the data block before the data block in which the data could not be recorded is a subsequent partition. A recording medium storing a magnetic tape device control program to be re-recorded with respect to.
JP10043326A 1998-02-25 1998-02-25 System and method for managing deteriorating area of magnetic tape and record medium stored with magnetic tape device control program Pending JPH11242802A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10043326A JPH11242802A (en) 1998-02-25 1998-02-25 System and method for managing deteriorating area of magnetic tape and record medium stored with magnetic tape device control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10043326A JPH11242802A (en) 1998-02-25 1998-02-25 System and method for managing deteriorating area of magnetic tape and record medium stored with magnetic tape device control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11242802A true JPH11242802A (en) 1999-09-07

Family

ID=12660707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10043326A Pending JPH11242802A (en) 1998-02-25 1998-02-25 System and method for managing deteriorating area of magnetic tape and record medium stored with magnetic tape device control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11242802A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096252A (en) * 2009-10-29 2011-05-12 Oracle America Inc Automatic link of partition on tape medium device
JP2015176633A (en) * 2014-03-18 2015-10-05 富士通株式会社 Magnetic tape controller, control program and control method
JP2021051822A (en) * 2019-09-26 2021-04-01 富士フイルム株式会社 Magnetic tape cartridge, recording device, recording method, data recording/reproduction system, and data recording/reproduction method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096252A (en) * 2009-10-29 2011-05-12 Oracle America Inc Automatic link of partition on tape medium device
JP2015176633A (en) * 2014-03-18 2015-10-05 富士通株式会社 Magnetic tape controller, control program and control method
US9153279B1 (en) 2014-03-18 2015-10-06 Fujitsu Limited Magnetic tape control apparatus, recording medium storing a control program, and method
JP2021051822A (en) * 2019-09-26 2021-04-01 富士フイルム株式会社 Magnetic tape cartridge, recording device, recording method, data recording/reproduction system, and data recording/reproduction method
US11183206B2 (en) 2019-09-26 2021-11-23 Fujifilm Corporation Magnetic tape cartridge, recording device, recording method, and data recording, and reproducing system using a recording medium including a predetermined area for recording defect information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261398B1 (en) Signal recording device and method
US6526009B1 (en) Recording medium, and method of and device for recording information on a recording medium and reading information from a recording medium
US6405283B1 (en) Method for handling buffer under-run during disc recording
JPS60175254A (en) Dead copy preventing method for software recording medium
JPH11242802A (en) System and method for managing deteriorating area of magnetic tape and record medium stored with magnetic tape device control program
US7443624B2 (en) Method for recording data freshness degrees by a tape drive
US20030007783A1 (en) Recording/reproducingdisk control device and disc apparatus comprising the same
EP1267349B1 (en) Data recording method and data recording and reproducing apparatus
JP3160413B2 (en) Method for calculating recording capacity of magnetic tape device
JP2006107720A (en) Data storage apparatus data storing method
JP3867667B2 (en) Data storage / playback device
JP2008112535A (en) Information recording/reproducing method
JPH0628779A (en) Method for recording and controlling data in disk device
US7409598B2 (en) Information storage system
JPH04214267A (en) Rewriting type information recording medium
JPH10133867A (en) Data reproducing device and data recording medium
JP2001312376A (en) Rotating medium storage device and rotating medium recording control method
JPH01158677A (en) Writing error judgement method
JPH0317831A (en) Optical disk controller
JPH0277927A (en) Control system for semiconductor disk subsystem
JPH05210465A (en) Processing method for reading record by magnetic tape storage device
JPH05181615A (en) Data recording/reproducing device
JPH07235170A (en) Digital recorder
JPH025265A (en) Alternative processing method in erasable/rewritable optical disk device
JPH0317869A (en) Optical disk medium and optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001114