JPH11241211A - 衣料用インナーおよびそれからなる着衣 - Google Patents
衣料用インナーおよびそれからなる着衣Info
- Publication number
- JPH11241211A JPH11241211A JP10315989A JP31598998A JPH11241211A JP H11241211 A JPH11241211 A JP H11241211A JP 10315989 A JP10315989 A JP 10315989A JP 31598998 A JP31598998 A JP 31598998A JP H11241211 A JPH11241211 A JP H11241211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clothing
- sheet
- fabric
- molded article
- dimensional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 32
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 20
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 8
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 7
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 5
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 7
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Garments (AREA)
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、熱、蒸気の放出性ならびに通気性に
優れた衣料用インナーを提供せんとするものである。 【解決手段】本発明の衣料用インナーは、繊維状物から
なる間隙を有する三次元立体成形体シートであって、該
成形体シートの少なくとも表裏2面に布帛が積層されて
おり、かつ、該成形体シートの該間隙が0.5〜20mm
であることを特徴とするものである。また、本発明の着
衣は、かかる衣料用インナーが、外衣の内部に取り付け
られていることを特徴とするものである。
優れた衣料用インナーを提供せんとするものである。 【解決手段】本発明の衣料用インナーは、繊維状物から
なる間隙を有する三次元立体成形体シートであって、該
成形体シートの少なくとも表裏2面に布帛が積層されて
おり、かつ、該成形体シートの該間隙が0.5〜20mm
であることを特徴とするものである。また、本発明の着
衣は、かかる衣料用インナーが、外衣の内部に取り付け
られていることを特徴とするものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば熱、蒸気等
の放出性ならびに通気性に優れた衣料用インナーおよび
それからなる着衣に関する。
の放出性ならびに通気性に優れた衣料用インナーおよび
それからなる着衣に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、特に夏場での屋内、屋外を問
わず衣料を着用して作業を行う場合においては、発汗に
よる強烈な蒸れによる不快感を経験してきた。このよう
な場合には、古くから、体表面と下着の間にタオルを挟
んで着用し、そのタオルを汗拭き代わりに利用してきた
ものである。
わず衣料を着用して作業を行う場合においては、発汗に
よる強烈な蒸れによる不快感を経験してきた。このよう
な場合には、古くから、体表面と下着の間にタオルを挟
んで着用し、そのタオルを汗拭き代わりに利用してきた
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、猛烈に
体温が上昇すると体の全表面から汗と蒸気が想像以上に
放出されるものである。このような状況に対しては、前
記タオルの面積からして体全体を覆うことは困難であ
り、また、仮に覆うことができたとしても逆にタオルの
保温効果で蒸れを助長してしまうことさえあった。
体温が上昇すると体の全表面から汗と蒸気が想像以上に
放出されるものである。このような状況に対しては、前
記タオルの面積からして体全体を覆うことは困難であ
り、また、仮に覆うことができたとしても逆にタオルの
保温効果で蒸れを助長してしまうことさえあった。
【0004】本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、
熱、蒸気の放出性ならびに通気性に優れた衣料用インナ
ーを提供せんとするものである。
熱、蒸気の放出性ならびに通気性に優れた衣料用インナ
ーを提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明の衣料用インナーは、繊維状物か
らなる間隙を有する三次元立体成形体シートであって、
該成形体シートの少なくとも表裏2面に布帛が積層され
ており、かつ、該成形体シートの該間隙が0.5〜20
mmであることを特徴とするものである。
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明の衣料用インナーは、繊維状物か
らなる間隙を有する三次元立体成形体シートであって、
該成形体シートの少なくとも表裏2面に布帛が積層され
ており、かつ、該成形体シートの該間隙が0.5〜20
mmであることを特徴とするものである。
【0006】また、本発明の着衣は、かかる衣料用イン
ナーが、外衣の内部に取り付けられていることを特徴と
するものである。
ナーが、外衣の内部に取り付けられていることを特徴と
するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、ここで我々は、とりわ
け上半身の表面全体から熱、蒸気の放出が効率よく実施
が可能となる様鋭意研究を実施した結果、特定な繊維成
形物を介在させてみたところ、かかる課題を一挙に解決
することを究明したものである。
け上半身の表面全体から熱、蒸気の放出が効率よく実施
が可能となる様鋭意研究を実施した結果、特定な繊維成
形物を介在させてみたところ、かかる課題を一挙に解決
することを究明したものである。
【0008】本発明のかかる繊維成形物、すなわち繊維
状物からなる間隙を有する三次元立体成形体シートは、
たとえば、図1に示すごとき編み物組織からなるものが
代表的なものであり、表裏布帛層となる編み組織1に対
し、接結糸2が表裏の面に対し直角方向に存在する組織
を有するものが好ましく使用される。かかる組織の代表
的なものとしては、特にダブルラッセルが好ましく使用
される。以下、本発明をかかる三次元立体成形体シート
に代表させて説明する。
状物からなる間隙を有する三次元立体成形体シートは、
たとえば、図1に示すごとき編み物組織からなるものが
代表的なものであり、表裏布帛層となる編み組織1に対
し、接結糸2が表裏の面に対し直角方向に存在する組織
を有するものが好ましく使用される。かかる組織の代表
的なものとしては、特にダブルラッセルが好ましく使用
される。以下、本発明をかかる三次元立体成形体シート
に代表させて説明する。
【0009】本発明では、この接結糸が表裏布帛面と直
交する方向の長さの分で形成される間隙を通気層として
活用することができるが、そのためにはできるだけ少な
い糸で間隙を保持することが通気性向上の意味から好ま
しい。すなわち、接結糸の設計条件は、該立体成形体シ
ートの通気性や柔軟性を左右するもので、例えば、接結
糸の糸太さが太くなり過ぎると剛直になり、表裏面での
折り返しが緩慢になり、直角性が維持できず間隙を形成
するのに有効に利用されないという問題が生じる。逆
に、細過ぎると、剛直性が不十分となり、それ自身間隙
を形成できないとか、少しの外力に対しても簡単にヘタ
リを惹起してしまうという問題がある。また、糸素材に
ついても絶えず架かる外力に対し抵抗力を持つような耐
座屈性や耐折力のある素材が好ましく使用される。かか
る接結糸は、丸型、三角型、四角型、十字型および中空
型等各種の断面形状のものを使用することができ、特に
限定されるものではない。
交する方向の長さの分で形成される間隙を通気層として
活用することができるが、そのためにはできるだけ少な
い糸で間隙を保持することが通気性向上の意味から好ま
しい。すなわち、接結糸の設計条件は、該立体成形体シ
ートの通気性や柔軟性を左右するもので、例えば、接結
糸の糸太さが太くなり過ぎると剛直になり、表裏面での
折り返しが緩慢になり、直角性が維持できず間隙を形成
するのに有効に利用されないという問題が生じる。逆
に、細過ぎると、剛直性が不十分となり、それ自身間隙
を形成できないとか、少しの外力に対しても簡単にヘタ
リを惹起してしまうという問題がある。また、糸素材に
ついても絶えず架かる外力に対し抵抗力を持つような耐
座屈性や耐折力のある素材が好ましく使用される。かか
る接結糸は、丸型、三角型、四角型、十字型および中空
型等各種の断面形状のものを使用することができ、特に
限定されるものではない。
【0010】本発明において、該立体成形体シートの間
隙(厚さ方向および平面方向の間隙を意味する)を確保
するだけなら、接結糸の打ち込み密度を極端に多くすれ
ばその目的は達成できる。しかしながら、本発明におい
ては、かかる接結糸は、間隙を形成するのに必要な自立
力と適度な通気性を持った通気層の確保が要求されるも
のである。従って、むやみに接結糸を多くしたり、少な
過ぎたりすることは有効でない。
隙(厚さ方向および平面方向の間隙を意味する)を確保
するだけなら、接結糸の打ち込み密度を極端に多くすれ
ばその目的は達成できる。しかしながら、本発明におい
ては、かかる接結糸は、間隙を形成するのに必要な自立
力と適度な通気性を持った通気層の確保が要求されるも
のである。従って、むやみに接結糸を多くしたり、少な
過ぎたりすることは有効でない。
【0011】また、本発明において、該立体成形体シー
トによる通気性は、体内より発生する熱や蒸気をインナ
ー末端の方へ移動させ、外気に放出すること、さらに
は、そのことにより体表面の汗は乾きベトベト感がなく
なり快適性を得るという効果を達成するものである。
トによる通気性は、体内より発生する熱や蒸気をインナ
ー末端の方へ移動させ、外気に放出すること、さらに
は、そのことにより体表面の汗は乾きベトベト感がなく
なり快適性を得るという効果を達成するものである。
【0012】本発明の該三次元立体成形体シートは、前
記したように、該成形体シートの主体をなす繊維同士を
接結糸で結合して構成されたものであり、かつ、該成形
体シートの表裏に存在する布帛間の空間に占める該接結
糸の体積を、その空間の好ましくは50%以下、さらに
好ましくは0.5〜10%に制御したものが使用され
る。
記したように、該成形体シートの主体をなす繊維同士を
接結糸で結合して構成されたものであり、かつ、該成形
体シートの表裏に存在する布帛間の空間に占める該接結
糸の体積を、その空間の好ましくは50%以下、さらに
好ましくは0.5〜10%に制御したものが使用され
る。
【0013】かかる該三次元立体成形体シートは、本発
明では、主として空隙率の大きい編み物を表裏2重構造
とし、その表裏面を接結糸により適切な間隙を形成する
ことにより通気層を確保し、かつ、図2の断面図で示す
ようにインナーとして襟上まである首部3を有すること
により間隙を空気が腰下から首上に抜けるように構成す
ることにより、今までにない大きな蒸れ防止効果を得た
ものである。ここで、接結糸の糸太さとしては、好まし
くは1〜1000デニール、さらに好ましくは10〜5
00デニールである。
明では、主として空隙率の大きい編み物を表裏2重構造
とし、その表裏面を接結糸により適切な間隙を形成する
ことにより通気層を確保し、かつ、図2の断面図で示す
ようにインナーとして襟上まである首部3を有すること
により間隙を空気が腰下から首上に抜けるように構成す
ることにより、今までにない大きな蒸れ防止効果を得た
ものである。ここで、接結糸の糸太さとしては、好まし
くは1〜1000デニール、さらに好ましくは10〜5
00デニールである。
【0014】本発明の該三次元立体成形体シートを構成
する表裏面の編み組織は、同一のものであっても、異な
ったものであっても、特に限定されない。かかる編み組
織の中でも、好ましくはハニカム状のような開孔部を持
った網状構造が好ましく、接結糸はこの網足の部分に垂
直に編みこまれている形状のものが好ましく使用され
る。何故ならば、この開孔部が存在するという利点は、
実際にインナーを着用すると理想的にはインナーは、体
表面と、例えば防弾チョッキとの間に密着する筈であ
り、該防弾チョッキの通気性が全くない状況においては
インナーの表裏方向への通気性は遮断されることにな
り、開孔部の存在の価値がないように思えるが、現実に
は、インナーは捩れたり防弾チョッキ自身が凸凹して体
表面との間に隙間ができたり、あるいは、人体自身その
表面形状は三次元的に複雑な構造をしているため、実際
的に衣服と密着させることはきわめて困難であり、従っ
て空気の流れは、通気層として確保した間隙のみだけで
なく表裏面からの空気の出入りを繰り返しながら、末端
より放出するものも無視できないからである。
する表裏面の編み組織は、同一のものであっても、異な
ったものであっても、特に限定されない。かかる編み組
織の中でも、好ましくはハニカム状のような開孔部を持
った網状構造が好ましく、接結糸はこの網足の部分に垂
直に編みこまれている形状のものが好ましく使用され
る。何故ならば、この開孔部が存在するという利点は、
実際にインナーを着用すると理想的にはインナーは、体
表面と、例えば防弾チョッキとの間に密着する筈であ
り、該防弾チョッキの通気性が全くない状況においては
インナーの表裏方向への通気性は遮断されることにな
り、開孔部の存在の価値がないように思えるが、現実に
は、インナーは捩れたり防弾チョッキ自身が凸凹して体
表面との間に隙間ができたり、あるいは、人体自身その
表面形状は三次元的に複雑な構造をしているため、実際
的に衣服と密着させることはきわめて困難であり、従っ
て空気の流れは、通気層として確保した間隙のみだけで
なく表裏面からの空気の出入りを繰り返しながら、末端
より放出するものも無視できないからである。
【0015】かかる三次元立体成形体シートにおける開
孔部の形状は、ハニカム状でなくとも他の多角形、円
形、楕円形等、別に制約されないし、また、開孔部の大
きさや数についても、表裏同じであっても、異なってい
ても特に差し支えない。
孔部の形状は、ハニカム状でなくとも他の多角形、円
形、楕円形等、別に制約されないし、また、開孔部の大
きさや数についても、表裏同じであっても、異なってい
ても特に差し支えない。
【0016】なお、該三次元立体成形体シートにおける
開孔部の1個当たりの面積については、好ましくは0.
01〜10cm2 、さらに好ましくは0.05〜1cm2 で
ある。かかる開孔部の面積が0.01cm2 以下では、隣
の糸と接近するため編み組織によっては、開孔部の効果
を明確に発現させにくく、また、10cm2 以上になる
と、開孔部分では、表裏布帛の間隙を維持するための接
結糸が存在しないため、その開孔部分に衣服が入り込ん
でしまい通気層となる空間を占有し、通気性を阻害する
傾向が顕著になり好ましくない。さらに、開孔部の位置
関係については、表裏布帛面の間で対象の位置に存在し
ていることが好ましいが、あえて対象の位置からズラし
た位置関係にしてもかまわない。かかる開孔部は、熱や
蒸気、通気性が有効に移動、排出されるために設けられ
るものであるから、該三次元立体成形体シートの少なく
とも厚さ方向に貫通しているものが好ましい。
開孔部の1個当たりの面積については、好ましくは0.
01〜10cm2 、さらに好ましくは0.05〜1cm2 で
ある。かかる開孔部の面積が0.01cm2 以下では、隣
の糸と接近するため編み組織によっては、開孔部の効果
を明確に発現させにくく、また、10cm2 以上になる
と、開孔部分では、表裏布帛の間隙を維持するための接
結糸が存在しないため、その開孔部分に衣服が入り込ん
でしまい通気層となる空間を占有し、通気性を阻害する
傾向が顕著になり好ましくない。さらに、開孔部の位置
関係については、表裏布帛面の間で対象の位置に存在し
ていることが好ましいが、あえて対象の位置からズラし
た位置関係にしてもかまわない。かかる開孔部は、熱や
蒸気、通気性が有効に移動、排出されるために設けられ
るものであるから、該三次元立体成形体シートの少なく
とも厚さ方向に貫通しているものが好ましい。
【0017】本発明の該三次元立体成形体シートは、少
なくとも表裏2面が布帛で積層されているものであっ
て、かかる布帛は、少なくとも片面の布帛が多数の開孔
部を有するものを使用することができる。ここでいう開
孔部も、熱や蒸気、通気性が有効に移動、排出されるた
めに設けられるものであるから、該三次元立体成形体シ
ートの開孔部と一致した位置に存在させて、貫通孔を形
成しているのが好ましい。また、かかる開孔部の1個の
開孔部面積も、前記同様に0.01〜10cm2 であるも
のが好ましい。
なくとも表裏2面が布帛で積層されているものであっ
て、かかる布帛は、少なくとも片面の布帛が多数の開孔
部を有するものを使用することができる。ここでいう開
孔部も、熱や蒸気、通気性が有効に移動、排出されるた
めに設けられるものであるから、該三次元立体成形体シ
ートの開孔部と一致した位置に存在させて、貫通孔を形
成しているのが好ましい。また、かかる開孔部の1個の
開孔部面積も、前記同様に0.01〜10cm2 であるも
のが好ましい。
【0018】また、かかる三次元立体成形体シートと該
布帛は、縫製、接着剤および編織組織の少なくとも1種
の手段により接合させて一体化させてもよく、かかる接
合を一方の布帛のみとしてもよいし、両面の布帛と接合
してもよい。
布帛は、縫製、接着剤および編織組織の少なくとも1種
の手段により接合させて一体化させてもよく、かかる接
合を一方の布帛のみとしてもよいし、両面の布帛と接合
してもよい。
【0019】本発明の衣料用インナーが、有効にその性
能を発揮する代表的なケースとして、例えば防弾チョッ
キ、防刃チョッキあるいは浮力体で覆われた救命胴衣
等、熱や蒸気を外気に放出することを遮断する性質の高
いものを外衣として着用して激しい運動を行った時がま
さしくそのケースに相当する。このようなケースでは、
体表面より発生する熱や蒸気で、体表面では極端に激し
い蒸れ状態となり不快感はおろか体温上昇で倒れる者ま
で出る状況となる。従って、このような状況にしばしば
対面することになる職業を持つ防衛庁陸上自衛隊、警
察、あるいは民間においても警備保障会社等から改善の
強い要求があった。
能を発揮する代表的なケースとして、例えば防弾チョッ
キ、防刃チョッキあるいは浮力体で覆われた救命胴衣
等、熱や蒸気を外気に放出することを遮断する性質の高
いものを外衣として着用して激しい運動を行った時がま
さしくそのケースに相当する。このようなケースでは、
体表面より発生する熱や蒸気で、体表面では極端に激し
い蒸れ状態となり不快感はおろか体温上昇で倒れる者ま
で出る状況となる。従って、このような状況にしばしば
対面することになる職業を持つ防衛庁陸上自衛隊、警
察、あるいは民間においても警備保障会社等から改善の
強い要求があった。
【0020】本発明の該三次元立体成形体シートおよび
布帛を構成する繊維素材としては、合成繊維としては、
ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリプロピレン繊
維、ポリアクリロニトリル繊維、ポリフェニルフェニレ
ン繊維、ポリイミド繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリ塩
化ビニリデン繊維、ポリフロロビニリデン繊維、ポリテ
トラフロロエチレン繊維、ポリカーボネート繊維、ポリ
ビニルアルコール繊維、ポリパラフェニレンテレフタレ
ート繊維、再生セルロース繊維等、天然繊維としては、
羊毛、木綿、麻、絹等、無機繊維としては、ガラス繊
維、各種セラミックス繊維、カーボン繊維等を使用する
ことができる。これらの中でも、合成繊維が柔軟性や入
手のしやすさ、加工性に優れているなどの点で好ましく
使用される。これらの繊維は、単独またはこれらの混
合、引き揃えの状態で使用してもかまわない。
布帛を構成する繊維素材としては、合成繊維としては、
ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリプロピレン繊
維、ポリアクリロニトリル繊維、ポリフェニルフェニレ
ン繊維、ポリイミド繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリ塩
化ビニリデン繊維、ポリフロロビニリデン繊維、ポリテ
トラフロロエチレン繊維、ポリカーボネート繊維、ポリ
ビニルアルコール繊維、ポリパラフェニレンテレフタレ
ート繊維、再生セルロース繊維等、天然繊維としては、
羊毛、木綿、麻、絹等、無機繊維としては、ガラス繊
維、各種セラミックス繊維、カーボン繊維等を使用する
ことができる。これらの中でも、合成繊維が柔軟性や入
手のしやすさ、加工性に優れているなどの点で好ましく
使用される。これらの繊維は、単独またはこれらの混
合、引き揃えの状態で使用してもかまわない。
【0021】本発明のインナーの特徴は、人体と外衣と
の境界面にある距離を有する間隙を確保し、この部分を
通気層として利用するものである。
の境界面にある距離を有する間隙を確保し、この部分を
通気層として利用するものである。
【0022】以上、該三次元立体成形体シートを編み物
組織のものを代表させて説明したが、本発明の目的から
は、かかる編み物に限定されるものではなく、織物や不
織布で、さらにこれらに開孔部を設けたもので構成して
もかまわないし、さらに布帛層が表裏2層だけでなく複
数層であってもかまわない。
組織のものを代表させて説明したが、本発明の目的から
は、かかる編み物に限定されるものではなく、織物や不
織布で、さらにこれらに開孔部を設けたもので構成して
もかまわないし、さらに布帛層が表裏2層だけでなく複
数層であってもかまわない。
【0023】また、用途としては、防弾チョッキを外衣
とする他に、防刃チョッキ、一般的な高温下での作業、
例えば夏場の工事現場作業、体力消耗の激しいスポーツ
用途、火源を使用する溶鉱炉等での作業等、あるいは、
雨具を着用した場合のインナーとして等、人が激しく発
汗する場面には、本発明の衣料用インナーは、有効に利
用できる。
とする他に、防刃チョッキ、一般的な高温下での作業、
例えば夏場の工事現場作業、体力消耗の激しいスポーツ
用途、火源を使用する溶鉱炉等での作業等、あるいは、
雨具を着用した場合のインナーとして等、人が激しく発
汗する場面には、本発明の衣料用インナーは、有効に利
用できる。
【0024】本発明の衣料用インナーは、ベストの形状
または袖付きの形状のいずれかの形状で使用するのが好
ましく、さらに、外衣の襟上部まである首部を有する形
で使用することもできる。また、さらに該衣料用インナ
ーを、ズボン下の形状を有する形として、着用すること
もできる。
または袖付きの形状のいずれかの形状で使用するのが好
ましく、さらに、外衣の襟上部まである首部を有する形
で使用することもできる。また、さらに該衣料用インナ
ーを、ズボン下の形状を有する形として、着用すること
もできる。
【0025】本発明のかかる衣料用インナーは、外衣の
内部に取り付けて着衣を構成するものであり、たとえ
ば、チョッキ形や袖付形のインナーからなる着衣と、ズ
ボン下の形状でズボンの内側に取り付けた着衣(ズボ
ン)を着用すると、本発明の効果は、さらに助長され
る。さらに該外衣として、該衣料用インナーを外衣の襟
上部まである首部を有するもの使用したものを取り付け
たものを着用すると、通気層が腰下から首上に抜ける著
しく通気性のよい、蒸れ感の全くない優れた着衣を提供
することができる。
内部に取り付けて着衣を構成するものであり、たとえ
ば、チョッキ形や袖付形のインナーからなる着衣と、ズ
ボン下の形状でズボンの内側に取り付けた着衣(ズボ
ン)を着用すると、本発明の効果は、さらに助長され
る。さらに該外衣として、該衣料用インナーを外衣の襟
上部まである首部を有するもの使用したものを取り付け
たものを着用すると、通気層が腰下から首上に抜ける著
しく通気性のよい、蒸れ感の全くない優れた着衣を提供
することができる。
【0026】本発明で用いる透水、拡散能テストとは、
次の方法にて測定したものである。
次の方法にて測定したものである。
【0027】すなわち、ガラス板上に市販のインクを2
倍に水で希釈したインク液を0.1CC滴下し、その上
に各サンプルである編み地の裏(肌と接する非拡散面
側)を下に、すなわちインク液に接する側にして乗せ
る。そして60秒間放置し、インク液を吸収させた後、
今度は別のガラス板上に移動し、ここでも同様に裏面を
下にして3分間放置する。
倍に水で希釈したインク液を0.1CC滴下し、その上
に各サンプルである編み地の裏(肌と接する非拡散面
側)を下に、すなわちインク液に接する側にして乗せ
る。そして60秒間放置し、インク液を吸収させた後、
今度は別のガラス板上に移動し、ここでも同様に裏面を
下にして3分間放置する。
【0028】このようにして得られたサンプル編み地表
裏面のインク液の拡散面積を測定し、その測定値と算出
した面積比(表面の拡散面積/裏面の拡散面積)を示し
た。
裏面のインク液の拡散面積を測定し、その測定値と算出
した面積比(表面の拡散面積/裏面の拡散面積)を示し
た。
【0029】拡散面積の大小はインク液の吸収状態を示
すものであり、表面の拡散面積が大きく、かつ前記面積
比が大きいものは滴下されたインク液を効率よく表面側
に移動するいわゆる透水能力に優れていることを示すも
のである。また、表面側の拡散面積が大きいことは、大
気との接触効率が良くなるので蒸散能も大きいと推定さ
れる。
すものであり、表面の拡散面積が大きく、かつ前記面積
比が大きいものは滴下されたインク液を効率よく表面側
に移動するいわゆる透水能力に優れていることを示すも
のである。また、表面側の拡散面積が大きいことは、大
気との接触効率が良くなるので蒸散能も大きいと推定さ
れる。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明する。 実施例1 インナーとなる経編みダブルラッセル編み地を以下の条
件にて作成した。表裏の編み地の糸には、ポリエステル
糸150d/48f、接結糸には、ナイロン糸180d
/1fを用いカールマイヤー社製タテ編みラッセル機に
てコースの打ち込み密度22目/インチ、接結糸も同様
密度であるが、長さを7mmとして作成した。この編み地
を、乾熱180℃×30秒で展張セットしハニカム構造
を発現させた。
説明する。 実施例1 インナーとなる経編みダブルラッセル編み地を以下の条
件にて作成した。表裏の編み地の糸には、ポリエステル
糸150d/48f、接結糸には、ナイロン糸180d
/1fを用いカールマイヤー社製タテ編みラッセル機に
てコースの打ち込み密度22目/インチ、接結糸も同様
密度であるが、長さを7mmとして作成した。この編み地
を、乾熱180℃×30秒で展張セットしハニカム構造
を発現させた。
【0031】その後、連続プレウェッター機にて油剤落
としの精錬加工を行い製品となる編み地を得た。この編
み地をオーバーロックミシンにて、縫い糸をポリエステ
ル糸60番手、縫製方法をオーバーロックで仕立てた。
としの精錬加工を行い製品となる編み地を得た。この編
み地をオーバーロックミシンにて、縫い糸をポリエステ
ル糸60番手、縫製方法をオーバーロックで仕立てた。
【0032】なお、縁部分はカバー地をポリエステル5
0番手の糸にて本縫いで行った。形態としては、チョッ
キ形であり、袖なし、下部丈はベルトラインより長く、
上部首部分は、襟より端部が出るように仕立てた。
0番手の糸にて本縫いで行った。形態としては、チョッ
キ形であり、袖なし、下部丈はベルトラインより長く、
上部首部分は、襟より端部が出るように仕立てた。
【0033】かかるインナーの効果を下記のような方法
により評価した。まず、成人男子(体重60kg)に、
実験室環境を30℃×65%RHに調整し、身に装着す
るものとしては、綿製のブリーフ、上半身には該インナ
ーを直接身に付けた。その上からArmor technology cor
p.製model survivor X-1Tm3A+ の防弾チョッキを装着
し、さらにその上から市販のポリエステル、綿混製襟付
き作業衣を装着させた。
により評価した。まず、成人男子(体重60kg)に、
実験室環境を30℃×65%RHに調整し、身に装着す
るものとしては、綿製のブリーフ、上半身には該インナ
ーを直接身に付けた。その上からArmor technology cor
p.製model survivor X-1Tm3A+ の防弾チョッキを装着
し、さらにその上から市販のポリエステル、綿混製襟付
き作業衣を装着させた。
【0034】温湿度の評価機器としては、シンエイ社製
温湿度検出センサーTRH−23をインナーと防弾チョ
ッキとの間で腹部中央部に設置した。データは、0.2
秒間隔にデジタル信号で検出し、RS232Cインター
フェースを経由し、パソコンに取り込んだ。
温湿度検出センサーTRH−23をインナーと防弾チョ
ッキとの間で腹部中央部に設置した。データは、0.2
秒間隔にデジタル信号で検出し、RS232Cインター
フェースを経由し、パソコンに取り込んだ。
【0035】温湿度の評価方法としては、実験者が上記
衣服を着用したまま5分間静止経過後の温度T0 、湿度
RH0 を基準値とした。実験者に一定の負荷を掛ける方
法として、ミズノ社製自走式ジョギングエクササイザー
28TT-8018 にて時速10kmの速度で15分間自走し
た。この瞬間の温度をT1 、湿度をRH1 とした。その
後15分間静止経過後の温度をT2 、湿度をRH2 と
し、下記算式により計算した。
衣服を着用したまま5分間静止経過後の温度T0 、湿度
RH0 を基準値とした。実験者に一定の負荷を掛ける方
法として、ミズノ社製自走式ジョギングエクササイザー
28TT-8018 にて時速10kmの速度で15分間自走し
た。この瞬間の温度をT1 、湿度をRH1 とした。その
後15分間静止経過後の温度をT2 、湿度をRH2 と
し、下記算式により計算した。
【0036】[温度変化率] T%=(T1 −T2 )/(T1 −T0 )×100 [湿度変化率] RH%=(RH1 −RH2 )/(RH1 −RH0 )×1
00 評価の結果を表1に示す。
00 評価の結果を表1に示す。
【0037】
【表1】 さらに計測値では、表し難い着用することによる快適感
については、従前の肌着に比較して汗が蒸散するためベ
トベト感がなく極めて心地良いものであった。 比較例1 実施例1のインナーの代わりに、クラボウ社製K−TK
8014、綿100%半袖U首シャツを着用した以外は
実施例1と同様の着用構成、計測方法で実施した。
については、従前の肌着に比較して汗が蒸散するためベ
トベト感がなく極めて心地良いものであった。 比較例1 実施例1のインナーの代わりに、クラボウ社製K−TK
8014、綿100%半袖U首シャツを着用した以外は
実施例1と同様の着用構成、計測方法で実施した。
【0038】評価結果は、表1に示した。
【0039】なお、着用しての快適感については、発汗
し始めの頃は汗も下着に吸収され、特に不快感を感じる
ものでなかったが、それもつかの間で約10分も経過す
れば下着は既に汗で飽和状態になり、肌にベトベトと密
着して肌は窒息状態となり極めて不快感の強いものであ
った。
し始めの頃は汗も下着に吸収され、特に不快感を感じる
ものでなかったが、それもつかの間で約10分も経過す
れば下着は既に汗で飽和状態になり、肌にベトベトと密
着して肌は窒息状態となり極めて不快感の強いものであ
った。
【0040】
【発明の効果】本発明の衣料用インナーによれば、従来
のものには全くなかった軽量で、蒸れ防止効果および通
気効果の大きいものを提供することができるものであ
る。
のものには全くなかった軽量で、蒸れ防止効果および通
気効果の大きいものを提供することができるものであ
る。
【図1】本発明の衣料用インナーを構成する三次元立体
成形体シートの一例であるダブルラッセル編み地で構成
されたものの模式図である。
成形体シートの一例であるダブルラッセル編み地で構成
されたものの模式図である。
【図2】本発明の衣料用インナーの首分長さを表した首
部分の一例を示す断面図である。
部分の一例を示す断面図である。
1:表裏布帛編み地 2:接結糸 3:襟上まであるインナー(三次元立体成形体シート) 4:首 5:襟
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A41D 31/00 501 A41D 31/00 501C 503 503E 31/02 31/02 H B32B 5/26 B32B 5/26 D04B 21/14 D04B 21/14 Z F41H 1/02 F41H 1/02 // D06M 17/00 D06M 17/00 M
Claims (14)
- 【請求項1】繊維状物からなる間隙を有する三次元立体
成形体シートであって、該成形体シートの少なくとも表
裏2面に布帛が積層されており、かつ、該成形体シート
の該間隙が0.5〜20mmであることを特徴とする衣料
用インナー。 - 【請求項2】該繊維状物の太さが、1〜500デニール
である請求項1記載の衣料用インナー。 - 【請求項3】該繊維状物が、合成繊維である請求項1ま
たは2記載の衣料用インナー。 - 【請求項4】該布帛の少なくとも1面の布帛が、多数の
開孔部を有しており、かつ、その1個の開孔部面積が
0.01〜10cm2 である請求項1記載の衣料用インナ
ー。 - 【請求項5】該三次元立体成形体シートが、多数の開孔
部を有しており、かつ、その1個の開孔部面積が0.0
1〜10cm2 である請求項1記載の衣料用インナー。 - 【請求項6】請求項4または請求項5の衣料用インナー
において、該開孔部の位置が略一致しており、貫通孔を
形成しているものであることを特徴とする衣料用インナ
ー。 - 【請求項7】該三次元立体成形体シートが、該成形体シ
ートの主体をなす繊維同士を接結糸で結合して構成され
たものであり、かつ、該成形体シートの表裏に存在する
布帛間の空間に占める該接結糸の体積は、その空間の5
0%以下である請求項1記載の衣料用インナー。 - 【請求項8】該三次元立体成形体シートが、編織物およ
び不織布の少なくとも1種で構成されているものである
請求項1記載の衣料用インナー。 - 【請求項9】該三次元立体成形体シートと該布帛が、縫
製、接着剤および編織組織の少なくとも1種の手段によ
り接合されているものである請求項1記載の衣料用イン
ナー。 - 【請求項10】該衣料用インナーが、ベストの形状また
は袖付きの形状のいずれかの形状を有するものである請
求項1〜9のいずれかに記載の衣料用インナー。 - 【請求項11】該衣料用インナーが、外衣の襟上部まで
ある首部を有するものである請求項1〜10のいずれか
に記載の衣料用インナー。 - 【請求項12】該衣料用インナーが、ズボン下の形状を
有するものである請求項1〜10のいずれかに記載の衣
料用インナー。 - 【請求項13】請求項1〜12のいずれかに記載の衣料
用インナーが、外衣の内部に取り付けられて構成されて
いることを特徴とする着衣。 - 【請求項14】透水拡散能テストで表面積比が1以上で
ある布帛を内側に取り付けたものである請求項1〜13
のいずれかに記載の衣料用インナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10315989A JPH11241211A (ja) | 1997-12-19 | 1998-11-06 | 衣料用インナーおよびそれからなる着衣 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35078797 | 1997-12-19 | ||
JP9-350787 | 1997-12-19 | ||
JP10315989A JPH11241211A (ja) | 1997-12-19 | 1998-11-06 | 衣料用インナーおよびそれからなる着衣 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11241211A true JPH11241211A (ja) | 1999-09-07 |
Family
ID=26568490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10315989A Pending JPH11241211A (ja) | 1997-12-19 | 1998-11-06 | 衣料用インナーおよびそれからなる着衣 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11241211A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010519423A (ja) * | 2007-02-22 | 2010-06-03 | セーデルストレーム,ペーテル | 女性用パンツ |
JP2010196183A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Goldwin Inc | 排気型のクリーン環境対応作業衣用インナーウェア、並びに排気型のクリーン環境対応作業衣 |
JP4910070B1 (ja) * | 2010-12-10 | 2012-04-04 | 剛廣 安藤 | 通気帯 |
JP2016069736A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | クラレトレーディング株式会社 | ダブルラッセル地、及びこれを用いた加湿機用エアフィルター材 |
JP2016067367A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | クラレトレーディング株式会社 | ダブルラッセル地、及びこれを用いたシューズ用アッパー材 |
JP2020094302A (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | ライターム株式会社 | 空調被服 |
JP2021524891A (ja) * | 2019-01-11 | 2021-09-16 | エルエスケー ファインテックス カンパニー リミテッド | 空気層を有する抗菌性多層編物及びその製造方法 |
-
1998
- 1998-11-06 JP JP10315989A patent/JPH11241211A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010519423A (ja) * | 2007-02-22 | 2010-06-03 | セーデルストレーム,ペーテル | 女性用パンツ |
JP2010196183A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Goldwin Inc | 排気型のクリーン環境対応作業衣用インナーウェア、並びに排気型のクリーン環境対応作業衣 |
JP4910070B1 (ja) * | 2010-12-10 | 2012-04-04 | 剛廣 安藤 | 通気帯 |
JP2016069736A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | クラレトレーディング株式会社 | ダブルラッセル地、及びこれを用いた加湿機用エアフィルター材 |
JP2016067367A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | クラレトレーディング株式会社 | ダブルラッセル地、及びこれを用いたシューズ用アッパー材 |
JP2020094302A (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | ライターム株式会社 | 空調被服 |
JP2021524891A (ja) * | 2019-01-11 | 2021-09-16 | エルエスケー ファインテックス カンパニー リミテッド | 空気層を有する抗菌性多層編物及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7080412B2 (en) | Insect barrier garment | |
EP1645201B1 (en) | Multi-layer composite fabric garment | |
US9700077B2 (en) | Article of apparel with variable air permeability | |
TWI229037B (en) | Fiber structure of heat retaining property | |
EP0077525A2 (en) | Sweat-absorbent textile fabric | |
US20100242151A1 (en) | Article Of Apparel With Variable Air Permeability | |
EP0921221A1 (en) | Textile fabric | |
JP5442074B2 (ja) | 複合ファブリック | |
AU2017345380B2 (en) | Cooling fabric | |
JPH11504397A (ja) | 液体分散衣類 | |
JP5944286B2 (ja) | 保温透湿性機能衣料 | |
JPH11241211A (ja) | 衣料用インナーおよびそれからなる着衣 | |
JP2008038323A (ja) | 通気性ウエア | |
JPH11302939A (ja) | 衣料用インナー | |
JP4428097B2 (ja) | 肌着 | |
RU2731005C1 (ru) | Воздухопроницаемая терморегулирующая одежда | |
CN217073666U (zh) | 一种吸湿排汗的贴身衬衣面料 | |
CN216733293U (zh) | 一种防水透气复合无纺布 | |
JPS6229499Y2 (ja) | ||
JPH0418103A (ja) | 防寒被服セット | |
JP2014177715A (ja) | 就寝時用衣料 | |
JPS6324093Y2 (ja) | ||
JPH0358594B2 (ja) | ||
JPS61235141A (ja) | 通気性防水布帛 | |
JP2013234401A (ja) | 防風性肌着 |