JPH11241135A - 鋳造用アルミニウム合金 - Google Patents
鋳造用アルミニウム合金Info
- Publication number
- JPH11241135A JPH11241135A JP6209298A JP6209298A JPH11241135A JP H11241135 A JPH11241135 A JP H11241135A JP 6209298 A JP6209298 A JP 6209298A JP 6209298 A JP6209298 A JP 6209298A JP H11241135 A JPH11241135 A JP H11241135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ratio
- less
- aluminum alloy
- content
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 14
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910018566 Al—Si—Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 229910018084 Al-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018192 Al—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018191 Al—Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018619 Si-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007981 Si-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008289 Si—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008316 Si—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010099 solid forming Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Forging (AREA)
Abstract
る鋳造用アルミニウム合金を提供する。 【解決手段】 重量%でSi6.5〜7.5%、Mg
0.2〜0.4%、Sb0.024%以下、Sr0.0
03〜0.03%、かつ、Sb/Sr比が0.8以下
で、残部が実質的にAlからなる組成を有する。
Description
他の部材を鋳造するために使用されるアルミニウム合金
に係り、低圧鋳造、溶湯鍛造又は半溶融成形等に適した
Al−Si−Mg系合金に関する。
でしかも機械加工後の仕上精度も高いため、自動車用部
品や各種機械部品の鋳造用材料として使用されている。
例えば自動車の重要保安部品であるディスクホイールに
は、伸び値や耐衝撃性が要求されるので、例えばAC4
CH(JIS H5202 参照)からなる合金が多用さ
れている。このアルミニウム合金製ディスクホイール
(以下アルミホイールという)は、図1に示すようにタ
イヤが装着される薄肉状のリム部2と比較的厚肉状のデ
ィスク部3からなる本体1を有し、この本体は重量%で
(以下も同様)、Si6.5〜7.5%、Mg0.20
〜0.40%、残部がAlと不可避の不純物からなる組
成を有する合金を鋳造し(低圧鋳造が一般的)、500
〜550℃の温度で溶体化処理を施し、140〜160
℃の温度で時効処理を施した(T6処理)後、機械加工
を施すことによって製造される。
てマトリックスを形成するSi、Mg等を固溶したアル
ミニウム(α)とアルミニウム中に固溶できず晶出した
共晶Siとによって構成されている。鋳造後の溶体化処
理によって、共晶Siは針状から粒状に変化するが、そ
の際、Sr、NaおよびSb等の元素を選択し、添加す
ることにより、その効果を促進させることが一般的であ
る(改良処理)。しかしながらSrを用いてこの改良処
理を行う場合、Sbの混入により共晶Siの球状化が著
しく阻害される。現在は、改良処理にSrを用いること
が一般的となってきているが、十数年前まではSbを用
いることが多く、今でもSbを使用することがある。
ップとなったアルミホイールを購入し材料として使用す
る場合Sbが混入する可能性がある。特にSbを用いて
改良処理の効果を出す場合、重量比でSrの場合の20
〜30倍程度必要であり、Sbを用いて改良処理された
スクラップは少量の混入で著しく影響を与える可能性が
高い。例えば各元素の含有量を正確に調整して製造され
たアルミホイールであっても、機械的性質にばらつきを
生じ、例えば靱性(特に伸び値)の低いものが発生する
ことがある。また市場より購入したアルミホイールを使
用する場合、Feの含有量が増加し靱性を低下させる傾
向にあるので、尚一層この改良処理が重要となる。
ルミニウム合金部材を得ることのできる鋳造用アルミニ
ウム合金を提供することである。
に、本発明は、重量%でSi6.5〜7.5%、Mg
0.2〜0.4%、Sb0.024%以下、Sr0.0
03〜0.03%、かつ、Sb/Sr比が0.8以下
で、残部が実質的にAlからなる組成を有する、という
技術的手段を採用した。本発明において、Sb/Sr比
は0.1〜0.8の範囲にあることが好ましい。
成分の作用と含有量の限定理由は次の通りである。Si
の含有量は6.5〜7.5%(%は重量%、以下同じ)
とする。Siは流動性を良好にする作用があるが、6.
5%未満ではその効果が少なく、7.5%を越えると鋳
造欠陥が多くなり、且つ高い靱性が得られなくなるから
である。Mgの含有量は0.2〜0.4%とする。Mg
はSiと共にMg2Siを形成する。熱処理をすること
によりこのMg2Siを均一に且つ微細に析出させ、引
張強さ、耐力を向上させるために添加されるが、0.2
%未満ではその効果が無く、0.4%を越えると強さの
向上は認められなくなり単に伸び値のみが低下するから
である。Srの含有量は0.003〜0.03%とす
る。Srは共晶Siの改良処理剤(共晶Siの微細化と
球状化)として使用されるが、0.003%未満ではそ
の効果が無く、0.03%を越えると鋳造性が低下する
からである。特に本発明では、SbとSrとの比(Sb
/Sr比)は0.8以下とする。Sb/Sr比が0.8
より大きいと、伸び値が低下して高い靱性が得られない
からである。またSb/Sr比の好ましい範囲は0.1
〜0.8である。Sr含有量およびSb/Sr比より、
Sb含有量は0.024%以下とする。
l」とはAl以外に、Cu、Fe、Ni、Zn、Ti、
Mn、Sn、Caを含有してもよいが、その含有量は次
の範囲とする。Cuはその含有量が多いと靭性を低下さ
せるので0.2%以下とする。Feの含有量は0.20
%以下とする。Feは通常のアルミニウム地金に不純物
として混入しているが、0.20%以上であると、Al
やSiと反応してAl−Fe化合物やAl−Si−Fe
化合物を晶出し、これらの金属間化合物の切欠効果によ
り、靱性が低下するからである。Niはその含有量が多
いと機械的性質を低下させるので、0.05%以下とす
る。Znはその含有量が多いと靭性(特に高温靱性)を
低下させるので、0.10%以下とする。Tiは結晶粒
を微細化させる効果を有するが、多いと靭性が低下する
ので、0.20%以下とする。Mnは、マトリックス中
に晶出する針状組織(Al−Fe−Si化合物)の粗大
化を抑制する作用を有するが、多いと機械的性質を低下
させるので、0.10%以下とする。Snは多いと靱性
を低下させるので、0.05%以下とする。Caは鋳造
性に悪影響を与えるので0.01%以下とする。
ホイールを製作する場合は、例えば、上述した組成とな
るようにアルミニウム地金を溶解し、次いでこのアルミ
ニウム合金溶湯を金型内に注入、凝固完了後金型から取
出し、T6処理、例えば溶体化処理{(500〜550
℃)×(4〜10hr)}及び時効処理{(140〜1
60℃)×(2〜7hr)}を施し、そして機械加工を
施すことによって得られる。
0.3%Mgをベースとした地金10種類を準備し、こ
れらを溶解し、脱滓及び脱ガスを行った後Srを添加
し、次いで150℃に予熱した舟形金型(JIS H5
202参照)に注湯して試験片の合金組成を表1に示
す。試料No.1〜4が本発明の例である。
化処理した後15℃の水中に投入して焼入れを行い、次
いで145℃で4hrの時効処理を行った。各試験片を
所定形状に加工してから引張試験を行った。(各試験片
当り3回)。結果を図2及び図3に示す。図2は引張強
度とSb/Sr比との関係を示す、図3は靭性を表す要
因の1つであるシャルピー衝撃値とSb/Sr比との関
係を示す。図4は試料11、図5は試料1、図6は試料
3、図7は試料4、図8は試料5、図9は試料6、図1
0は試料8のそれぞれの組織写真を示す。
範囲で26〜29kgf/mm2の引張強度が得られ、
特にSb/Sr比が0.1〜2の範囲で27〜29kg
f/mm2の引張強度が得られることがわかる。
シャルピー衝撃値は4〜5.5J/cm2程度の値にと
どまるが、Sb/Sr比が0.8以下では、7J/cm
2以上のシャルピー衝撃値が得られた。図4〜7からS
b/Sr比が0.8以下の場合、共晶Siが良好な球状
を呈しているが、図8〜10からSb/Sr比が0.8
を超えると球状化が阻害されることがわかる。
l−Si−Mg系合金の各成分のみならず、Sb/Sr
の比率が特定の範囲にコントロールされているので、高
強度かつ高靱性のアルミニウム合金部材、例えばアルミ
ホイールを得ることができる。
る。
組織を示す光学顕微鏡写真である。
織を示す光学顕微鏡写真である。
織を示す光学顕微鏡写真である。
織を示す光学顕微鏡写真である。
織を示す光学顕微鏡写真である。
織を示す光学顕微鏡写真である。
組織を示す光学顕微鏡写真である。
量%でSi6.5〜7.5%、Mg0.2〜0.4%、
Sb0.024%以下(Oを含まない)、Sr0.00
3〜0.03%、かつ、Sb/Sr比が0.1〜0.8
で、残部が実質的にAlからなる組成を有する、という
技術的手段を採用した。
成分の作用と含有量の限定理由は次の通りである。Si
の含有量は6.5〜7.5%(%は重量%、以下同じ)
とする。Siは流動性を良好にする作用があるが、6.
5%未満ではその効果が少なく、7.5%を越えると鋳
造欠陥が多くなり、且つ高い靭性が得られなくなるから
である。Mgの含有量は0.2〜0.4%とする。Mg
はSiと共にMg2Siを形成する。熱処理をすること
によりこのMg2Siを均一に且つ微細に析出させ、引
張強さ、耐力を向上させるために添加されるが、0.2
%未満ではその効果が無く、0.4%を越えると強さの
向上は認められなくなり単に伸び値のみが低下するから
である。Srの含有量は0.003〜0.03%とす
る。Srは共晶Siの改良処理剤(共晶Siの微細化と
球状化)として使用されるが、0.003%未満ではそ
の効果が無く、0.03%を越えると鋳造性が低下する
からである。特に本発明では、SbとSrとの比(Sb
/Sr比)が0.8以下とする。Sb/Sr比が0.8
より大きいと、シャルピー衝撃値が低下して高い靭性が
得られないからである。またSb/Sr比の下限は0.
1である。Sr含有量およびSb/Sr比より、Sb含
有量は0.024%以下(0を含まない)とする。
範囲で26〜29kgf/mm2の引張強度が得られる
が、Sb/Sr比が2.9以上では引張強度がやや低下
することがわかる。
シャルピー衝撃値は4〜5.5J/cm2程度の値にと
どまるが、Sb/Sr比が0.8以下では、7J/cm
2以上のシャルピー衝撃値が得られることがわかる。図
4〜7からSb/Sr比が0.8以下の場合、共晶Si
が良好な球状を呈しているが、図8〜10からSb/S
r比が0.8を越えると球状化が阻害されることがわか
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 重量%でSi6.5〜7.5%、Mg
0.2〜0.4%、Sb0.024%以下、Sr0.0
03〜0.03%、かつ、Sb/Sr比が0.8以下
で、残部が実質的にAlからなる組成を有することを特
徴とする鋳造用アルミニウム合金。 - 【請求項2】 Sb/Sr比が0.1〜0.8の範囲に
あることを特徴とする請求項1記載の鋳造用アルミニウ
ム合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10062092A JP3037926B2 (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | アルミホイール鋳造用アルミニウム合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10062092A JP3037926B2 (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | アルミホイール鋳造用アルミニウム合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11241135A true JPH11241135A (ja) | 1999-09-07 |
JP3037926B2 JP3037926B2 (ja) | 2000-05-08 |
Family
ID=13190075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10062092A Expired - Lifetime JP3037926B2 (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | アルミホイール鋳造用アルミニウム合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3037926B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007051162A2 (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Alcoa Inc. | A HIGH CRASHWORTHINESS AL-SI-Mg ALLOY AND METHODS FOR PRODUCING AUTOMOTIVE CASTING |
CN101966575A (zh) * | 2010-11-13 | 2011-02-09 | 河南理工大学 | 铝合金车轮铸造工艺和热处理工艺 |
CN102373350A (zh) * | 2010-08-07 | 2012-03-14 | 秦皇岛开发区美铝合金有限公司 | 高端轿车轮毂专用铝硅镁合金制备方法 |
CN102912197A (zh) * | 2012-10-12 | 2013-02-06 | 宁波科达工贸有限公司 | 一种铝硅镁系铸造铝合金及其制备方法 |
CN106086546A (zh) * | 2016-08-26 | 2016-11-09 | 山东金马汽车装备科技有限公司 | 铝合金轮毂的低压铸造工艺 |
-
1998
- 1998-02-26 JP JP10062092A patent/JP3037926B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007051162A2 (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Alcoa Inc. | A HIGH CRASHWORTHINESS AL-SI-Mg ALLOY AND METHODS FOR PRODUCING AUTOMOTIVE CASTING |
WO2007051162A3 (en) * | 2005-10-28 | 2008-04-03 | Alcoa Inc | A HIGH CRASHWORTHINESS AL-SI-Mg ALLOY AND METHODS FOR PRODUCING AUTOMOTIVE CASTING |
US9353430B2 (en) | 2005-10-28 | 2016-05-31 | Shipston Aluminum Technologies (Michigan), Inc. | Lightweight, crash-sensitive automotive component |
CN102373350A (zh) * | 2010-08-07 | 2012-03-14 | 秦皇岛开发区美铝合金有限公司 | 高端轿车轮毂专用铝硅镁合金制备方法 |
CN101966575A (zh) * | 2010-11-13 | 2011-02-09 | 河南理工大学 | 铝合金车轮铸造工艺和热处理工艺 |
CN102912197A (zh) * | 2012-10-12 | 2013-02-06 | 宁波科达工贸有限公司 | 一种铝硅镁系铸造铝合金及其制备方法 |
CN102912197B (zh) * | 2012-10-12 | 2015-09-30 | 宁波科达工贸有限公司 | 一种铝硅镁系铸造铝合金及其制备方法 |
CN106086546A (zh) * | 2016-08-26 | 2016-11-09 | 山东金马汽车装备科技有限公司 | 铝合金轮毂的低压铸造工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3037926B2 (ja) | 2000-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2574962C (en) | An al-si-mg-zn-cu alloy for aerospace and automotive castings | |
JP3255560B2 (ja) | ダイカスト合金およびダイカスト品 | |
JP3335732B2 (ja) | 亜共晶Al−Si系合金及びその鋳造法 | |
JPH06172949A (ja) | マグネシウム合金製部材およびその製造方法 | |
JP2010018875A (ja) | 高強度アルミニウム合金、高強度アルミニウム合金鋳物の製造方法および高強度アルミニウム合金部材の製造方法 | |
WO2006014948A2 (en) | An al-si-mg-zn-cu alloy for aerospace and automotive castings | |
US5595615A (en) | High toughness and high strength aluminum alloy casting | |
JP2020158788A (ja) | アルミニウム合金 | |
JP2000054047A (ja) | 初晶Siが晶出した亜共晶Al―Si合金部材及びその製造法 | |
JP5575028B2 (ja) | 高強度アルミニウム合金、高強度アルミニウム合金鋳物の製造方法および高強度アルミニウム合金部材の製造方法 | |
JP3037926B2 (ja) | アルミホイール鋳造用アルミニウム合金 | |
US20050238529A1 (en) | Heat treatable Al-Zn-Mg alloy for aerospace and automotive castings | |
JP2003170263A (ja) | 車両用ホイールの低圧鋳造方法 | |
JPH07145440A (ja) | アルミニウム合金鍛造素材 | |
JPH0375329A (ja) | アルミニウム合金およびその鋳造方法 | |
JP2848368B2 (ja) | 耐摩耗性及び靭性に優れたコンプレッサー部品用アルミ合金の製造方法 | |
JP3471421B2 (ja) | アルミニウム合金鍛造材の製造方法 | |
JPH0941064A (ja) | 鋳造用アルミニウム合金およびアルミニウム合金鋳造材の製造方法 | |
JP2003147496A (ja) | 輸送機器用アルミニウム合金の半溶融成型ビレットの製造方法 | |
JPH09296245A (ja) | 鋳物用アルミニウム合金 | |
JP3504917B2 (ja) | 自動車エンジンの可動部品およびケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金 | |
KR100703130B1 (ko) | 비열처리형 고연성 알루미늄 주조합금 및 그 제조방법 | |
JPH0665666A (ja) | 高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物 | |
KR101807799B1 (ko) | Al-Si계 주조재 합금 및 그 제조방법 | |
JP2002129271A (ja) | アルミニウム合金およびアルミニウム合金製鋳物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |