[go: up one dir, main page]

JPH11240744A - 高強度ガラスポリマーセメント固化材及びその製造方法 - Google Patents

高強度ガラスポリマーセメント固化材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11240744A
JPH11240744A JP10089191A JP8919198A JPH11240744A JP H11240744 A JPH11240744 A JP H11240744A JP 10089191 A JP10089191 A JP 10089191A JP 8919198 A JP8919198 A JP 8919198A JP H11240744 A JPH11240744 A JP H11240744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fine
cement
polymer cement
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10089191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858003B1 (ja
Inventor
Gantan Funaki
元旦 舩木
Hideo Tamanoi
英雄 玉野井
Koji Yanagimachi
孝治 柳町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP1089191A priority Critical patent/JP2858003B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858003B1 publication Critical patent/JP2858003B1/ja
Publication of JPH11240744A publication Critical patent/JPH11240744A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0053Water-soluble polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガラス屑廃材を微細ガラス粉粒とし、天然ケイ
酸塩鉱物の微細粉粒と共に水硬性セメントの強化骨材と
して用い、水溶性合成樹脂エマルジョンと混練、固化せ
しめる高強度ガラスポリマーセメント固化材、及びその
製造方法を提供する。 【構成】ガラス屑廃材を微細ガラス粉粒とし、二極性結
晶体を有する天然ケイ酸塩鉱物の微細粉粒と共に水硬性
セメントの強化骨材として用い、水溶性合成樹脂エマル
ジョンと混練、固化することにより、多量の微細ガラス
粉粒を用いた場合でも極めて強度の高いポリマーセメン
ト固化体を得ることを特徴とする、高強度ガラスポリマ
ーセメント固化材、及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品飲料用並びに建材
等で利用価値を失ったガラス屑廃材の再生活用法とし
て、水硬性セメントと天然ケイ酸塩鉱物の混合物にガラ
ス屑廃材を多量に混入せしめ、水溶性合成樹脂エマルジ
ョンで混練、固化してなる高強度ガラスポリマーセメン
ト固化材とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、我が国では環境保全、資源の有効
利用等の観点から、廃棄物のリサイクル処理は重要な課
題となり、多くの提案がある。今日あるガラス屑廃材の
処理方法及び再利用の手段としては、ガラス廃材に硬化
剤、又はアスファルト、セメント等と共に混合し、道路
舗装への利用や固化物として採掘場跡地の埋め立て(特
開平5−154458号)を試みたり、あるいはガラス
ビーズに加工して、ガラスビーズ入りコンクリートとし
て、構造物の光反射板増強剤としての利用(特開平6−
340458号)が提案されている。
【0003】しかしながら、アスファルト等の道路舗装
に於いては、ガラス廃材最大混入比率は10〜15%程
度、並びに特開平6−340458号公報におけるセメ
ント、砂、砂利混合の生コンクリートの中にガラスビー
ズを入れた構造物の光反射への利用では、全体量の3〜
5%程度しか混入できない。ガラス廃材の再利用の面で
有効ではあるが、ガラス混入量が少ないため、ガラス廃
材を多量に活用するという面では効果が小さい。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】本来、ガラスを水硬
性セメントに混入すると、ガラス組成であるケイ酸成分
が水硬性セメントのアルカリ分と化学反応(アルカリ骨
材反応)を起こし、セメント結晶体中で組成変化を生じ
て膨張、剥離、亀裂などの劣化現象を引き起こす。その
ため、ガラス廃材をコンクリート固化体の骨材として多
量に使用することができない。本発明ではガラス廃材を
多量に活用したレンガ、タイルさらには大板の内外壁材
といった建築、土木資材となる高強度のガラスポリマー
セメント固化材とその製造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、天然ケイ酸
塩鉱物の微細粉粒と共に多量のガラス屑廃材を微細ガラ
ス粉粒に加工して水硬性セメントの強化骨材として用
い、水溶性合成樹脂エマルジョンと混練することにより
強度の高いガラスポリマーセメント固化材となることを
見いだした。
【0006】すなわち、天然ケイ酸塩鉱物である鉄電気
石[NaFeAlSi(OH)30]および
ザクロ石[FeAl(SiO]はそれぞれ二
極性結晶体であるため、粉砕した微細粉粒が独立した二
極性結晶体を有し、これが水と接触するとき天然ケイ酸
塩鉱物のもつ電気特性により水を電気分解し、水が水素
イオン(H)と水酸イオン(OH)に分解する。そ
の際、プラスイオン(H)はイオン移動度が大きいた
め、水素ガス(H)として放出されるが、水酸イオン
(OH)は周囲の水分子(HO)と結合し[H
+OH=(H]、ヒドロキシルイオン(H
と呼ばれる界面活性物質に変化し、界面活性
効果を発生することがわかっている。
【0007】本発明ではこの特性を利用し、水硬性セメ
ントに強化骨材として天然ケイ酸塩鉱物の微細粉粒と微
細ガラス粉粒を入れ水溶性合成樹脂エマルジョンと混合
すると、この水溶性合成樹脂エマルジョンの界面活性効
果が促進される。その結果、水硬性セメントと樹脂成分
との親和力が高まり、セメント結晶質組成と水溶性合成
樹脂とが緻密に絡み合った共重合体を作り、高い曲げ特
性と圧縮特性を示す。さらに、水溶性樹脂は水の界面活
性効果により、セメント結晶質組成とガラスとの間に樹
脂膜を形成する。その結果、セメント結晶質組成に直接
ガラスが接触しない状態となり、セメントとガラスとの
反応を阻止し、多量のガラスを添加した場合でも極めて
高い強度のガラスポリマーセメント材が得られることが
わかった。これまでは、ガラス屑を水硬性セメントに混
入させると固化体の強度低下が見られたが、水硬性セメ
ントの骨材として添加した天然ケイ酸塩鉱物の微細粉粒
と水溶性合成樹脂エマルジョンの相乗効果を活かしたガ
ラス廃材の多量活用の可能性のあることがわかり、本発
明を完成するに至った。
【0008】本発明の水硬性セメントとしては、普通ボ
ルトランドセメント、早強セメント、ホワイトセメン
ト、アルミナセメントのいずれでもよいが、本発明では
ホワイトセメントを用いた。天然ケイ酸塩鉱物の粉砕と
ガラス屑の粉砕は回転叩解式粉砕機を使用した。天然ケ
イ酸塩鉱物の粒度は5μm〜250μm程度、またガラ
スの粒度は150μm〜10mm程度でよい。着色顔料
は無機顔料、有機着色剤いずれを用いても差し支えな
い。水溶性合成樹脂エマルジョンとしては、酢酸ビニル
系エマルジョン、酢酸ビニル・アクリル共重合樹脂エマ
ルジョン、酢酸ビニル・エチレン共重合樹脂エマルジョ
ン、アクリル系共重合樹脂エマルジョン、アクリル・ス
チレン共重合樹脂エマルジョン、酢酸ビニル・エチレン
・塩化ビニル共重合樹脂の一種ないし、それ以上を用い
るほか、これらのパウダーを水硬性セメント、天然ケイ
酸塩鉱物の微細粉(または粒)、微細ガラス粉(または
粒)と共に適量の水を添加して、セメント−水溶性合成
樹脂エマルジョンとして調整することができる。本発明
では、水溶性合成樹脂エマルジョンとして、アクリル・
スチレン共重合樹脂と酢酸ビニル・エチレン・塩化ビニ
ル共重合樹脂を水で希釈し、20〜40重量%濃度調整
したものを用いた。本発明の、高強度ガラスポリマーセ
メント固化材は、天然ケイ酸塩鉱物の微細粉(または
粒)10〜90重量部、微細ガラス粉(または粒)20
〜180重量部、ホワイトセメント10〜90重量部に
たいし、水溶性合成樹脂エマルジョン20〜50重量部
の組成からなる。水溶性合成樹脂エマルジョンは20〜
50重量部の範囲内であればよいが、混練の粘度を考慮
すると、好ましくは35〜45重量部とするとよい。
【0009】本発明の製造方法は、天然ケイ酸塩鉱物の
微細粉(または粒)、水硬性セメントおよび微細ガラス
粉(または粒)を予め混合し、前記組成重量組成になる
ように作成し、該混合組成物と水溶性合成樹脂エマルジ
ョンとを混練機により均一分散した後、板状型枠に型詰
めし、脱気、養生、固化成形して高強度ガラスポリマー
セメント固化材を得る。
【0010】本発明の成形方法の具体例としては、押
出、圧延、型詰め等の公知の成形方法または前記公知の
方法の組合せ等でよい本発明の養生固化方法の具体例
は、常温・常圧下の養生固化、蒸気養生等の公知の養生
固化方法等の公知の方法でよい。
【0011】本発明の切断加工の具体例は、ダイヤモン
ドカッター、ウォータージェット等による公知の方法で
よい。また、切断加工は、板状の固化体を長さ方向もし
くは幅方向あるいは両方向に切断しても、ブロック状も
しくは塊状の固化体を厚さ方向に切断してもよい。
【0012】すなわち、本発明の高強度ガラスポリマー
セメント固化材は、予め所要の形状に成形して得るもの
でも、切断によって所要の形状を得るものでもよい。ま
た、得られる固化体は、建築、土木資材となる大、小の
タイル、レンガ、板等である。
【0013】本発明の高強度ガラスポリマーセメント固
化材の製造方法の特徴は前述の他、高い温度で焼き固め
ることないためエネルギー消費を抑制し、常温・常圧の
もとでの製造を可能とし、環境保全が第一であると云う
観点にたつ、地球にやさしい製造方法を特徴としてい
る。以下実施例によりさらに詳しく説明する。
【0014】
【実施例1】水硬性セメント(ホワイトセメント)70
重量部、強化骨材として天然ケイ酸塩鉱物である鉄電気
石の微細粉粒70重量部、微細ガラス粉粒60重量部
を、水溶性合成樹脂エマルジョンであるアクリル・スチ
レン共重合樹脂(固形分30重量%)43重量部と混練
してクリーム状とした後、型枠に型詰め成形した。固化
脱型し、養生14日後に強度試験をおこなった。比較例
として、天然ケイ酸塩鉱物の代わりに天然砂を用いた場
合の強度試験結果を併記する。圧縮強度試験はJIS
R−5201、曲げ強度試験はJIS A−1408に
準じた。その結果、圧縮強度696Kgf/cm、曲
げ強度161Kgf/cmを得た。天然ケイ酸塩鉱物
の代わりに天然砂を用いた比較試験の値は、圧縮強度2
42Kgf/cm、曲げ強度87Kgf/cmであ
った。
【0015】
【実施例2】水硬性セメント(ホワイトセメント)70
重量部、強化骨材として天然ケイ酸塩鉱物であるざくろ
石の微細粉粒70重量部、微細ガラス粉粒60重量部
を、水溶性合成樹脂エマルジョンであるアクリル・スチ
レン共重合樹脂(固形分30重量%)43重量部と混練
してクリーム状とした後、型枠に型詰め成形した。固化
脱型し、養生14日後に実施例1と同様の強度試験をお
こなった。その結果得られた高強度ガラスポリマーセメ
ント板の圧縮強度は735Kgf/cm、曲げ強度は
189Kgf/cmであった。
【0016】
【実施例3】水硬性セメント(ホワイトセメント)70
重量部、強化骨材として天然ケイ酸塩鉱物である鉄電気
石の微細粉粒70重量部、微細ガラス粉粒60重量部
を、水溶性合成樹脂エマルジョンである酢酸ビニル・エ
チレン・塩化ビニル共重合樹脂(固形分30重量%)4
3重量部と混練してクリーム状とした後、型枠に型詰め
成形した。固化脱型し、養生14日後に実施例1と同様
の強度試験をおこなった。その結果得られた高強度ガラ
スポリマーセメント板の圧縮強度は672Kgf/cm
、曲げ強度145Kgf/cmであった。
【0017】
【実施例4】水硬性セメント(ホワイトセメント)70
重量部、強化骨材として天然ケイ酸塩鉱物であるざくろ
石の微細粉粒70重量部、微細ガラス粉粒60重量部
を、水溶性合成樹脂エマルジョンである酢酸ビニル・エ
チレン・塩化ビニル共重合樹脂(固形分30重量%)4
3重量部と混練してクリーム状とした後、型枠に型詰め
成形した。固化脱型し、養生14日後に実施例1と同様
の強度試験をおこなった。その結果得られた高強度ガラ
スポリマーセメント板の圧縮強度は715Kgf/cm
、曲げ強度は153Kgf/cmであった。
【0018】
【実施例5】水硬性セメント(ホワイトセメント)70
重量部、強化骨材として天然ケイ酸塩鉱物である鉄電気
石の微細粉粒70重量部、微細ガラス粉粒60重量部
を、水溶性合成樹脂エマルジョンである酢酸ビニル・エ
チレン・塩化ビニル共重合樹脂(固形分30重量%)2
0重量部とアクリル・スチレン共重合樹脂(固形分30
重量%)23重量部と混練してクリーム状とした後、型
枠に型詰め成形した。固化脱型し、養生14日後に実施
例1と同様の強度試験をおこなった。その結果得られた
高強度ガラスポリマーセメント板の圧縮強度は701K
gf/cm、曲げ強度153Kgf/cmであっ
た。
【0019】
【実施例6】水硬性セメント(ホワイトセメント)70
重量部、強化骨材として天然ケイ酸塩鉱物であるざくろ
石の微細粉粒70重量部、微細ガラス粉粒60重量部
を、水溶性合成樹脂エマルジョンである酢酸ビニル・エ
チレン・塩化ビニル共重合樹脂(固形分30重量%)2
0重量部とアクリル・スチレン共重合樹脂(固形分30
重量%)23重量部と混練してクリーム状とした後、型
枠に型詰め成形した。固化脱型し、養生14日後に実施
例1と同様の強度試験をおこなった。その結果得られた
高強度ガラスポリマーセメント板の圧縮強度は748K
gf/cm、曲げ強度198Kgf/cmであっ
た。
【0020】
【実施例7】水溶性合成樹脂エマルジョンである酢酸ビ
ニル・エチレン・塩化ビニル共重合樹脂(固形分30重
量%)20重量部とアクリル・スチレン共重合樹脂(固
形分30重量%)23重量部と天然ケイ酸塩鉱物である
ざくろ石の微細粉粒を用いた場合の、ガラス粉粒の混入
量の違いにより得られた高強度ガラスポリマーセメント
板の圧縮強度と曲げ強度の結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】1)水硬性セメントに天然ケイ酸塩鉱物
と多量のガラス粉粒を用い、水溶性合成樹脂エマルジョ
ンと混練固化することで、建築、土木資材として用いる
ことができる高強度のガラスポリマーセメント固化材を
得ることができた。 2)高強度ガラスポリマーセメント固化材は、炭酸ガス
やNOX、SOX等を発生させる焼成炉を用いて焼き固
めることが無く、地球環境保全に適合した製造方法であ
る。 3)廃棄物のリサイクル処理として、多量のガラス粉粒
を再活用できる道が開けたことにより、ガラス廃材の多
量使用が可能となった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C04B 28/02 14:22 14:04)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水硬性セメントと、天然ケイ酸塩鉱物の微
    細粉粒と多量の微細ガラス粉粒と水溶性合成樹脂エマル
    ジョンを混練、固化してなることを特徴とする高強度ガ
    ラスポリマーセメント固化材。
  2. 【請求項2】着色顔料を添加したことを特徴とする請求
    項1に記載の高強度ガラスポリマーセメント固化材。
  3. 【請求項3】水硬性セメントと、天然ケイ酸塩鉱物の微
    細粉粒と多量の微細ガラス粉粒の混合体と水溶性合成樹
    脂エマルジョンを混練する第1工程、成型する第2工
    程、養生固化する第3工程からなることを特徴とする高
    強度ガラスポリマーセメント固化材の製造方法。
  4. 【請求項4】第1工程で混合体に着色顔料を添加したこ
    とを特徴とする請求項3に記載の高強度ガラスポリマー
    セメント固化材の製造方法。
  5. 【請求項5】第2工程は、押出、型詰め、圧延の何れか
    1つもしくは2つの組み合わせによることを特徴とする
    請求項3もしくは4に記載の高強度ガラスポリマーセメ
    ント固化材の製造方法。
  6. 【請求項6】第3工程は、常温固化または蒸気養生によ
    って行うことを特徴とする請求項3乃至5に記載の高強
    度ガラスポリマーセメント固化材の製造方法。
  7. 【請求項7】水硬性セメントと、天然ケイ酸塩鉱物の微
    細粉粒と多量の微細ガラス粉粒の混合体と水溶性合成樹
    脂エマルジョンを、混練する第1工程、成型する第2工
    程、養生固化する第3工程、切断する第4工程からなる
    ことを特徴とする高強度ガラスポリマーセメント固化材
    の製造方法。
JP1089191A 1998-02-26 1998-02-26 高強度ガラスポリマーセメント固化材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2858003B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1089191A JP2858003B1 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 高強度ガラスポリマーセメント固化材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1089191A JP2858003B1 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 高強度ガラスポリマーセメント固化材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2858003B1 JP2858003B1 (ja) 1999-02-17
JPH11240744A true JPH11240744A (ja) 1999-09-07

Family

ID=13963837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1089191A Expired - Fee Related JP2858003B1 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 高強度ガラスポリマーセメント固化材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858003B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010016344A (ko) * 2000-12-04 2001-03-05 이충현 투루말린(Tourmaline)을 주성분으로 원적외선, 음이온을방사하고 전자파를 중화, 수맥파를 차단하는 다기능구상(球狀)형 시멘트 몰타르 혼용(混用)제
JP2001316556A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Shigeaki Shinpo 複合アクリル樹脂組成物
WO2002102737A1 (fr) * 2000-05-10 2002-12-27 Hi-Bx Co., Ltd Composition de resine acrylique composite
KR20030049634A (ko) * 2001-12-17 2003-06-25 김정욱 건축용 자재의 조성물
KR20040001440A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 정 자 지 토르마린을 함유한 시멘트 및 몰탈
GB2402671A (en) * 2003-05-14 2004-12-15 Transmix Group Ltd Use of glass waste in cement screed compositions
JP2005225722A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物、空洞充填材、及びその使用方法
KR100628368B1 (ko) 2005-05-31 2006-09-27 김미순 가네트를 포함하는 논슬립형 표면강화제 및 이를 이용한도로의 시공방법
EP1422206B1 (fr) * 2002-11-25 2017-07-19 Envirocem, S.L. Liant hydraulique notamment destiné à la fabrication de bétons décoratifs
JP2018002538A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 宇部興産株式会社 コンクリート構造体の表面被覆工法
JP2018002537A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 宇部興産株式会社 ポリマーセメント組成物及びポリマーセメント硬化物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316556A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Shigeaki Shinpo 複合アクリル樹脂組成物
WO2002102737A1 (fr) * 2000-05-10 2002-12-27 Hi-Bx Co., Ltd Composition de resine acrylique composite
KR20010016344A (ko) * 2000-12-04 2001-03-05 이충현 투루말린(Tourmaline)을 주성분으로 원적외선, 음이온을방사하고 전자파를 중화, 수맥파를 차단하는 다기능구상(球狀)형 시멘트 몰타르 혼용(混用)제
KR20030049634A (ko) * 2001-12-17 2003-06-25 김정욱 건축용 자재의 조성물
KR20040001440A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 정 자 지 토르마린을 함유한 시멘트 및 몰탈
EP1422206B1 (fr) * 2002-11-25 2017-07-19 Envirocem, S.L. Liant hydraulique notamment destiné à la fabrication de bétons décoratifs
GB2402671A (en) * 2003-05-14 2004-12-15 Transmix Group Ltd Use of glass waste in cement screed compositions
GB2402671B (en) * 2003-05-14 2006-08-09 Transmix Group Ltd Remediation of recycled glass waste
JP2005225722A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物、空洞充填材、及びその使用方法
JP4498768B2 (ja) * 2004-02-13 2010-07-07 電気化学工業株式会社 セメント組成物、空洞充填材、及びその使用方法
KR100628368B1 (ko) 2005-05-31 2006-09-27 김미순 가네트를 포함하는 논슬립형 표면강화제 및 이를 이용한도로의 시공방법
JP2018002538A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 宇部興産株式会社 コンクリート構造体の表面被覆工法
JP2018002537A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 宇部興産株式会社 ポリマーセメント組成物及びポリマーセメント硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858003B1 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2655279B1 (en) Method for producing aggregates from cement compositions
CN112142406B (zh) 高流态固化土用土壤固化剂
US8969464B2 (en) Synthetic construction aggregate and method of manufacturing same
US6913645B2 (en) Cementitious material
WO2008013694A2 (en) Slag concrete manufactured aggregate
US9346713B2 (en) Use of a cement accelerator and electric arc furnace dust in cement
JP2858003B1 (ja) 高強度ガラスポリマーセメント固化材及びその製造方法
JPH1059756A (ja) リサイクル骨材を用いた透保水率制御材料並びにその製造方法
KR101847453B1 (ko) 토질개량제를 이용한 흙 표면처리공법
JP3242623B2 (ja) 壁構造
JP2900320B1 (ja) 高強度ポリマーセメント固化材及びその製造方法
CN114621023A (zh) 一种利用磷石膏和疏浚底泥制备蒸压加气块的方法及产品
KR100967077B1 (ko) 암석 노출 콘크리트 건자재의 제조방법
JPS5812223B2 (ja) 軽量コンクリ−トの製造方法
KR100403111B1 (ko) 고성능 고화제 조성물 및 그 제조방법
KR100424086B1 (ko) 현장 발생토를 이용한 차수층 고화토 공법
JP3196610B2 (ja) 砂利形状の硬化体
JP3310944B2 (ja) 床構造
JP2853087B1 (ja) 強化セメント組成物
JP3335095B2 (ja) 軽量骨材及びそれを用いた建築用材
CN110204270A (zh) 一种轻质混凝土及其制备方法
JP2858004B1 (ja) 高強度ポリマーセメント組成物
KR20020075985A (ko) 고화토 공법에 의한 도로 표면층 시공방법
JPH11322401A (ja) 灰の固化成形方法
KR101201961B1 (ko) 석분 슬러지를 이용한 블록의 습식성형 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees