JPH11240743A - コンクリート材料、コンクリートブロック、及びコンクリートブロックの製造方法 - Google Patents
コンクリート材料、コンクリートブロック、及びコンクリートブロックの製造方法Info
- Publication number
- JPH11240743A JPH11240743A JP10062269A JP6226998A JPH11240743A JP H11240743 A JPH11240743 A JP H11240743A JP 10062269 A JP10062269 A JP 10062269A JP 6226998 A JP6226998 A JP 6226998A JP H11240743 A JPH11240743 A JP H11240743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- aggregate
- concrete
- parts
- cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000005056 compaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 5
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 claims description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 abstract description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 6
- 229910000863 Ferronickel Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000002893 slag Substances 0.000 abstract description 5
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 abstract 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 abstract 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001570 bauxite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N chembl421 Chemical compound C1=C(O)C(C(=O)O)=CC(N=NC=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)NC=2N=CC=CC=2)=C1 NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000005067 remediation Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
- C04B28/04—Portland cements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高価なフェロニッケルスラグを使用しなくて
も耐摩耗性に優れた舗装面がえられる舗装用コンクリー
トブロックの製造技術を提供する。 【解決手段】 都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種
以上を主原料としてなる水硬性組成物(以下、エコセメ
ントと呼ぶ。)とポルトランドセメントと骨材とを含有
してなり、その割合が、エコセメントとポルトランドセ
メントの合計量100重量部に対して、ポルトランドセ
メントは50重量部以下であり、骨材は300〜800
重量部であり、前記骨材における粒径が2.5mm以上の
粗骨材の割合が60〜70体積%であり、必要に応じて
遅延剤を3重量部以下、高性能減水剤を1〜3重量部含
有してなるコンクリート材料を、振動締め固め成型して
舗装用のコンクリートブロックを製造する。
も耐摩耗性に優れた舗装面がえられる舗装用コンクリー
トブロックの製造技術を提供する。 【解決手段】 都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種
以上を主原料としてなる水硬性組成物(以下、エコセメ
ントと呼ぶ。)とポルトランドセメントと骨材とを含有
してなり、その割合が、エコセメントとポルトランドセ
メントの合計量100重量部に対して、ポルトランドセ
メントは50重量部以下であり、骨材は300〜800
重量部であり、前記骨材における粒径が2.5mm以上の
粗骨材の割合が60〜70体積%であり、必要に応じて
遅延剤を3重量部以下、高性能減水剤を1〜3重量部含
有してなるコンクリート材料を、振動締め固め成型して
舗装用のコンクリートブロックを製造する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート材
料、コンクリートブロック、及びコンクリートブロック
の製造方法に関し、特に、舗装用コンクリート材料、舗
装用コンクリートブロック、及び舗装用コンクリートブ
ロックの製造方法に関するものである。
料、コンクリートブロック、及びコンクリートブロック
の製造方法に関し、特に、舗装用コンクリート材料、舗
装用コンクリートブロック、及び舗装用コンクリートブ
ロックの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】寒冷地における道路舗装面は、タイヤチ
ェーンやスパイクタイヤ等により烈しい磨耗を受け、こ
の為、その補修や維持管理に多額の費用が掛かっている
のが現状である。そればかりか、粉塵による人体への悪
影響、環境汚染の恐れが指摘されていることから、近
年、耐摩耗舗装用コンクリートブロックによる舗装が検
討されている。
ェーンやスパイクタイヤ等により烈しい磨耗を受け、こ
の為、その補修や維持管理に多額の費用が掛かっている
のが現状である。そればかりか、粉塵による人体への悪
影響、環境汚染の恐れが指摘されていることから、近
年、耐摩耗舗装用コンクリートブロックによる舗装が検
討されている。
【0003】耐摩耗舗装用コンクリートブロックとして
は、表面にアクリル系の樹脂を含浸させたコンクリート
ブロック、表面にレジンコンクリートや鋼繊維入りモル
タルを貼り付けたコンクリートブロックが知られてい
る。しかし、これらの耐摩耗舗装用コンクリートブロッ
クは、所定の形状に製造されたコンクリートブロックに
後処理を施して製造するものであるから、製造工程が複
雑で、コストが高く付く。更に、樹脂含浸コンクリート
ブロックは、含浸樹脂層の厚さを一定に制御するのが大
変で、バラツキができてしまい、2〜3シーズン経過後
にはブロック表面の摩耗量に差ができ、舗装表面に凹凸
ができてしまう。また、レジンコンクリートや鋼繊維入
りモルタルを貼り付けたコンクリートブロックは、貼り
付け強度に大きな問題がある。
は、表面にアクリル系の樹脂を含浸させたコンクリート
ブロック、表面にレジンコンクリートや鋼繊維入りモル
タルを貼り付けたコンクリートブロックが知られてい
る。しかし、これらの耐摩耗舗装用コンクリートブロッ
クは、所定の形状に製造されたコンクリートブロックに
後処理を施して製造するものであるから、製造工程が複
雑で、コストが高く付く。更に、樹脂含浸コンクリート
ブロックは、含浸樹脂層の厚さを一定に制御するのが大
変で、バラツキができてしまい、2〜3シーズン経過後
にはブロック表面の摩耗量に差ができ、舗装表面に凹凸
ができてしまう。また、レジンコンクリートや鋼繊維入
りモルタルを貼り付けたコンクリートブロックは、貼り
付け強度に大きな問題がある。
【0004】このような問題点を解決するため、ポルト
ランドセメント100重量部に対して、シリコンダスト
を150〜300重量部、全骨材容積中の50〜100
%を占めるフェロニッケルスラグを150〜300重量
部、混練水を20〜35重量部配合したコンクリートを
振動成型する耐摩耗舗装用コンクリートブロックの製造
方法が提案されている。
ランドセメント100重量部に対して、シリコンダスト
を150〜300重量部、全骨材容積中の50〜100
%を占めるフェロニッケルスラグを150〜300重量
部、混練水を20〜35重量部配合したコンクリートを
振動成型する耐摩耗舗装用コンクリートブロックの製造
方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た方法で得られた舗装用コンクリートブロックは耐摩耗
性に優れたものであるが、この耐摩耗舗装用コンクリー
トブロックはフェロニッケルスラグを必須成分とするた
め高価であり汎用的でないという課題があった。従っ
て、本発明の目的は、フェロニッケルスラグが無くても
耐摩耗性に極めて優れたコンクリートブロックを提供す
ることである.
た方法で得られた舗装用コンクリートブロックは耐摩耗
性に優れたものであるが、この耐摩耗舗装用コンクリー
トブロックはフェロニッケルスラグを必須成分とするた
め高価であり汎用的でないという課題があった。従っ
て、本発明の目的は、フェロニッケルスラグが無くても
耐摩耗性に極めて優れたコンクリートブロックを提供す
ることである.
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の目的
は、都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を主原
料としてなる焼成物であって、C11A7 CaCl2 、C
11A7 CaF2 、C3 Aの一種以上を10〜40重量%
およびC2 S、C3 Sの一種以上を含む焼成物と石膏か
らなる水硬性組成物(以下、エコセメントと呼ぶ。)と
ポルトランドセメントと骨材とを含有してなり、その割
合が、エコセメントとポルトランドセメントの合計量1
00重量部に対して、ポルトランドセメントは50重量
部以下であり、骨材は300〜800重量部であり、前
記骨材における粒径が2.5mm以上の粗骨材の割合が6
0〜70体積%であることを特徴とするコンクリ−卜材
料によって達成される。また、エコセメントとポルトラ
ンドセメントの合計量100重量部に対して遅延剤を3
重量部以下、高性能減水剤を1〜3重量部含有してなる
ことを特徴とする前記したコンクリート材料によっても
達成される。
は、都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を主原
料としてなる焼成物であって、C11A7 CaCl2 、C
11A7 CaF2 、C3 Aの一種以上を10〜40重量%
およびC2 S、C3 Sの一種以上を含む焼成物と石膏か
らなる水硬性組成物(以下、エコセメントと呼ぶ。)と
ポルトランドセメントと骨材とを含有してなり、その割
合が、エコセメントとポルトランドセメントの合計量1
00重量部に対して、ポルトランドセメントは50重量
部以下であり、骨材は300〜800重量部であり、前
記骨材における粒径が2.5mm以上の粗骨材の割合が6
0〜70体積%であることを特徴とするコンクリ−卜材
料によって達成される。また、エコセメントとポルトラ
ンドセメントの合計量100重量部に対して遅延剤を3
重量部以下、高性能減水剤を1〜3重量部含有してなる
ことを特徴とする前記したコンクリート材料によっても
達成される。
【0007】次に、本発明の目的は、前記したコンクリ
ート材料を、振動締め固め成型してなることを特徴とす
るコンクリートブロックによって達成される。さらに、
前記のコンクリート材料を、振動締め固め成型すること
を特徴とするコンクリートブロックの製造方法によって
も達成される。
ート材料を、振動締め固め成型してなることを特徴とす
るコンクリートブロックによって達成される。さらに、
前記のコンクリート材料を、振動締め固め成型すること
を特徴とするコンクリートブロックの製造方法によって
も達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いるエコセメントは、
都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を主原料と
してなる焼成物であって、C11A7 CaCl2 、C11A
7 CaF2 、C3 Aの一種以上を10〜40重量%およ
びC2 S、C3 Sの一種以上を含む焼成物と石膏からな
る水硬性組成物である。なお、ここで使用する原料は、
一般廃棄物や産業廃棄物、更には普通のセメントの原料
である石灰石、粘土、珪石、アルミ灰、ボーキサイト、
鉄等と混合して成分調整した原料であっても良い。係る
原料を1200〜1500℃で焼成して得たクリンカー
を粉砕後、この焼成物に石膏を添加してエコセメントを
製造する。ここで、エコセメントに含有されるC11A7
CaCl2 、C11A7 CaF2 、C3 Aの一種以上を1
0〜40重量%とした理由は、これらのアルミニウム化
合物が10重量%より少ないと、焼却灰の使用量が少な
くなるため、廃棄物の有効利用および再資源化の観点か
ら好ましくなく、また、40重量%を越えると水和の進
行によって過大に膨張する場合があり好ましくないから
である。また、石膏は、無水石膏、二水石膏、半水石膏
のいずれも使用でき、強度の発現性から、石膏は、焼成
物100重量部に対して1〜30重量部添加するのが好
ましい。
都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を主原料と
してなる焼成物であって、C11A7 CaCl2 、C11A
7 CaF2 、C3 Aの一種以上を10〜40重量%およ
びC2 S、C3 Sの一種以上を含む焼成物と石膏からな
る水硬性組成物である。なお、ここで使用する原料は、
一般廃棄物や産業廃棄物、更には普通のセメントの原料
である石灰石、粘土、珪石、アルミ灰、ボーキサイト、
鉄等と混合して成分調整した原料であっても良い。係る
原料を1200〜1500℃で焼成して得たクリンカー
を粉砕後、この焼成物に石膏を添加してエコセメントを
製造する。ここで、エコセメントに含有されるC11A7
CaCl2 、C11A7 CaF2 、C3 Aの一種以上を1
0〜40重量%とした理由は、これらのアルミニウム化
合物が10重量%より少ないと、焼却灰の使用量が少な
くなるため、廃棄物の有効利用および再資源化の観点か
ら好ましくなく、また、40重量%を越えると水和の進
行によって過大に膨張する場合があり好ましくないから
である。また、石膏は、無水石膏、二水石膏、半水石膏
のいずれも使用でき、強度の発現性から、石膏は、焼成
物100重量部に対して1〜30重量部添加するのが好
ましい。
【0009】本発明ではセメントと骨材とを必須成分と
し、その割合が、エコセメントとポルトランドセメント
の合計量100重量部に対して、ポルトランドセメント
は50重量部以下であり、骨材は300〜800重量部
であり、前記骨材における粒径が2.5mm以上の粗骨材
の割合が60〜70体積%としている。ここで、骨材を
350〜600重量部としたのは、骨材が350重量部
未満と少ないものになると、コンクリートの粘性が高く
なり、成型し難いものとなるからであり、逆に、骨材が
600重量部を越えて多くなり過ぎると、骨材間をセメ
ントぺーストが十分に充填できず、強度が低くなるため
である。ここで、より好ましい割合は400〜550重
量部である。
し、その割合が、エコセメントとポルトランドセメント
の合計量100重量部に対して、ポルトランドセメント
は50重量部以下であり、骨材は300〜800重量部
であり、前記骨材における粒径が2.5mm以上の粗骨材
の割合が60〜70体積%としている。ここで、骨材を
350〜600重量部としたのは、骨材が350重量部
未満と少ないものになると、コンクリートの粘性が高く
なり、成型し難いものとなるからであり、逆に、骨材が
600重量部を越えて多くなり過ぎると、骨材間をセメ
ントぺーストが十分に充填できず、強度が低くなるため
である。ここで、より好ましい割合は400〜550重
量部である。
【0010】そして、骨材量を上記のようにするだけで
なく、全骨材中における粗骨材の割合を60〜70体積
%としたのは、60体積%未満の少ないものになると、
磨耗量が大きくなり、逆に、70体積%を越えて多くな
り過ぎても、磨粍量か大きくなるからである。ここで、
より好ましい割合は62〜68体積%である。
なく、全骨材中における粗骨材の割合を60〜70体積
%としたのは、60体積%未満の少ないものになると、
磨耗量が大きくなり、逆に、70体積%を越えて多くな
り過ぎても、磨粍量か大きくなるからである。ここで、
より好ましい割合は62〜68体積%である。
【0011】本発明によるコンクリート材料(特に、舗
装用コンクリート材料)は、セメントと、骨材とを含有
してなり、その割合が、エコセメントとポルトランドセ
メントの合計量100重量部に対して、ポルトランドセ
メントは50重量部以下であり、骨材は350〜500
重量部(特に、400〜450重量部)であり、前記骨
材における粒経が2.5mm以上の粗骨材の割合が60〜
70体積%(特に、62〜68体積%)である。また、
セメント100重量郡に対して更に、遅延剤を3重量部
以下、高性能減水剤を1〜3重量部含有する。また、セ
メント100重量部に対して更に水を30〜45重量部
含有する。ここで、遅延剤は、凝結時間を調節するため
に用いられ、コンクリートの可使時間を確保するために
添加するものであり、クエン酸等が使用できる。
装用コンクリート材料)は、セメントと、骨材とを含有
してなり、その割合が、エコセメントとポルトランドセ
メントの合計量100重量部に対して、ポルトランドセ
メントは50重量部以下であり、骨材は350〜500
重量部(特に、400〜450重量部)であり、前記骨
材における粒経が2.5mm以上の粗骨材の割合が60〜
70体積%(特に、62〜68体積%)である。また、
セメント100重量郡に対して更に、遅延剤を3重量部
以下、高性能減水剤を1〜3重量部含有する。また、セ
メント100重量部に対して更に水を30〜45重量部
含有する。ここで、遅延剤は、凝結時間を調節するため
に用いられ、コンクリートの可使時間を確保するために
添加するものであり、クエン酸等が使用できる。
【0012】次に、本発明によるコンクリートブロック
(特に、舗装用コンクリートブロック)は、上記コンク
リート材料(特に、舗装用コンクリート材料)を振動締
め固め成形したものである。更には、振動締め固め成形
後に即時脱型したものである。また、本発明によるコン
クリートブロック(特に、舗装用コンクリートブロツ
ク)の製造方法は、上記コンクリート材料(特に、舗装
用コンクリート材料)を振動締め固め成形するものであ
る。更には、振動締め固め成形後に即時脱型するもので
ある。
(特に、舗装用コンクリートブロック)は、上記コンク
リート材料(特に、舗装用コンクリート材料)を振動締
め固め成形したものである。更には、振動締め固め成形
後に即時脱型したものである。また、本発明によるコン
クリートブロック(特に、舗装用コンクリートブロツ
ク)の製造方法は、上記コンクリート材料(特に、舗装
用コンクリート材料)を振動締め固め成形するものであ
る。更には、振動締め固め成形後に即時脱型するもので
ある。
【0013】ここで、本発明で用いるポルトランドセメ
ントは、普通、早強、超早強ポルトラントセメント等が
挙げられる。また、骨材は如何なるものであっても良
い。つまり、天然の砂利、砂のみならず、砕石を用いて
も良い。骨材は、セメント100重量部に対して350
〜600重量部(特に好ましくは、450〜550重量
部)用いられる。
ントは、普通、早強、超早強ポルトラントセメント等が
挙げられる。また、骨材は如何なるものであっても良
い。つまり、天然の砂利、砂のみならず、砕石を用いて
も良い。骨材は、セメント100重量部に対して350
〜600重量部(特に好ましくは、450〜550重量
部)用いられる。
【0014】次に、本発明では、骨材における粒径が
2.5mm以上の粗骨材の割合を60〜70体積%(特に
好ましくは、62〜68体積%)としてるが、ここで、
後述の試験例で使用した、6号砕石と7号砕石は両方と
も粗骨材に相当する。また、前記した材料の他に、着色
剤、防水剤などの添加剤が必要に応じて所定量だけ用い
られる。
2.5mm以上の粗骨材の割合を60〜70体積%(特に
好ましくは、62〜68体積%)としてるが、ここで、
後述の試験例で使用した、6号砕石と7号砕石は両方と
も粗骨材に相当する。また、前記した材料の他に、着色
剤、防水剤などの添加剤が必要に応じて所定量だけ用い
られる。
【0015】本発明によるコンクリートブロック(特
に、舗装用コンクリートブロック)の製造方法は、上記
した材料を上記の割合で配合し、混練する。混練方法
は、如何なる方法であっても良いが、通常比較的硬練り
に用いられる強制撹拌式ミキサー等を用いるのが好都合
である。次に、混練されたコンクリート材料は振動成形
される。好ましい振動成形条件は、例えば振動数が45
00〜9000rpm、振動加速度が10〜209g、
振動時間はコンクリートの充填率が95%以上のものに
なる時間である。このようにして振動成形されたコンク
リートブロックは、養生されて製品になる。義生方法と
しては、室温で放置して養生しても良く、あるいは蒸気
義生、水中養生、噴霧養生であっても良い。以下、具体
的な実施例を挙げて本発明を説明する。
に、舗装用コンクリートブロック)の製造方法は、上記
した材料を上記の割合で配合し、混練する。混練方法
は、如何なる方法であっても良いが、通常比較的硬練り
に用いられる強制撹拌式ミキサー等を用いるのが好都合
である。次に、混練されたコンクリート材料は振動成形
される。好ましい振動成形条件は、例えば振動数が45
00〜9000rpm、振動加速度が10〜209g、
振動時間はコンクリートの充填率が95%以上のものに
なる時間である。このようにして振動成形されたコンク
リートブロックは、養生されて製品になる。義生方法と
しては、室温で放置して養生しても良く、あるいは蒸気
義生、水中養生、噴霧養生であっても良い。以下、具体
的な実施例を挙げて本発明を説明する。
【0016】
【実施例】表1に示す割合で、水とエコセメントと遅延
剤とを配合し、90秒間強制ミキサーで混練した。
剤とを配合し、90秒間強制ミキサーで混練した。
【0017】
【表1】
【0018】この混練物を20×10×10(cm)の舗
装用コンクリートブロックの型枠内に充填し、振動数4
800rpm、振動加速度20gの振動成型機を用いて
7秒間締め固め、即時脱型し、14日間養生した。上記
のようにして得たコンクリートブロックについて、その
摩耗特性(平均摩耗量)を調べたので、その結果を図1
に示す。摩耗量は、岩田工業社製のスパイククイヤ式回
転摩耗試験機を用い、輪荷重100kg、タイヤ回転速
度30kg/hr、タイヤシフト幅10cmとし、毎分1
リットルの水を散水しながら5万回転させ、コンクリー
トブロック表面をダイヤルゲージにより測定した。そし
て、コンクリートブロック表面の摩耗量を5mmピッチ
で36点測定し、それらの平均値を平均摩耗量とした。
装用コンクリートブロックの型枠内に充填し、振動数4
800rpm、振動加速度20gの振動成型機を用いて
7秒間締め固め、即時脱型し、14日間養生した。上記
のようにして得たコンクリートブロックについて、その
摩耗特性(平均摩耗量)を調べたので、その結果を図1
に示す。摩耗量は、岩田工業社製のスパイククイヤ式回
転摩耗試験機を用い、輪荷重100kg、タイヤ回転速
度30kg/hr、タイヤシフト幅10cmとし、毎分1
リットルの水を散水しながら5万回転させ、コンクリー
トブロック表面をダイヤルゲージにより測定した。そし
て、コンクリートブロック表面の摩耗量を5mmピッチ
で36点測定し、それらの平均値を平均摩耗量とした。
【0019】図1によれば、本発明の実施例になる試験
番号3.4.5のものは耐摩耗性に優れていることが分
かった。
番号3.4.5のものは耐摩耗性に優れていることが分
かった。
【0020】
【発明の効果】本発明によるコンクリートブロックを用
いることによって、高価なフェロニッケルスラグを使用
しなくても耐摩耗性に優れた舗装面が得られる効果があ
る。
いることによって、高価なフェロニッケルスラグを使用
しなくても耐摩耗性に優れた舗装面が得られる効果があ
る。
【図1】各試験例におけるブロックの摩耗量を示した図
である。
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 20:00)
Claims (4)
- 【請求項1】 都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種
以上を主原料としてなる焼成物であって、C11A7 Ca
Cl2 、C11A7 CaF2 、C3 Aの一種以上を10〜
40重量%およびC2 S、C3 Sの一種以上を含む焼成
物と石膏からなる水硬性組成物(以下、エコセメントと
呼ぶ。)とポルトランドセメントと骨材とを含有してな
り、その割合が、エコセメントとポルトランドセメント
の合計量100重量部に対して、ポルトランドセメント
は50重量部以下であり、骨材は300〜800重量部
であり、前記骨材における粒径が2.5mm以上の粗骨材
の割合が60〜70体積%であることを特徴とするコン
クリ−卜材料。 - 【請求項2】 エコセメントとポルトランドセメントの
合計量100重量部に対して遅延剤を3重量部以下、高
性能減水剤を1〜3重量部含有してなることを特徴とす
る請求項1記載のコンクリート材料。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のコンクリ
ート材料を、振動締め固め成型してなることを特徴とす
るコンクリートブロック。 - 【請求頂4】 請求項1または請求項2記載のコンクリ
ート材料を、振動締め固め成型することを特徴とするコ
ンクリートブロックの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10062269A JPH11240743A (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | コンクリート材料、コンクリートブロック、及びコンクリートブロックの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10062269A JPH11240743A (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | コンクリート材料、コンクリートブロック、及びコンクリートブロックの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11240743A true JPH11240743A (ja) | 1999-09-07 |
Family
ID=13195276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10062269A Pending JPH11240743A (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | コンクリート材料、コンクリートブロック、及びコンクリートブロックの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11240743A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002004206A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Tohoku Regional Construction Bureau Sanrik Natl Highway Const Office Moc | 舗装方法及び舗装材製造システム並びに舗装材 |
US6997984B2 (en) * | 2002-03-22 | 2006-02-14 | Taiheiyo Cement Corporation | Cement admixture |
JP2007084420A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-05 | Ohbayashi Corp | モルタル組成物、塗材及び吹付け材 |
CN110423138A (zh) * | 2019-09-18 | 2019-11-08 | 山东和悦生态新材料科技有限责任公司 | 黄河沙蒸压加气混凝土自保温砌块及其制备方法 |
-
1998
- 1998-02-26 JP JP10062269A patent/JPH11240743A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002004206A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Tohoku Regional Construction Bureau Sanrik Natl Highway Const Office Moc | 舗装方法及び舗装材製造システム並びに舗装材 |
US6997984B2 (en) * | 2002-03-22 | 2006-02-14 | Taiheiyo Cement Corporation | Cement admixture |
JP2007084420A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-05 | Ohbayashi Corp | モルタル組成物、塗材及び吹付け材 |
CN110423138A (zh) * | 2019-09-18 | 2019-11-08 | 山东和悦生态新材料科技有限责任公司 | 黄河沙蒸压加气混凝土自保温砌块及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012084716A1 (en) | Method for producing aggregates from cement compositions | |
JP2006528933A (ja) | リサイクルされた廃ガラスを含むスクリード | |
KR100429450B1 (ko) | 토양의 공학적 성질을 향상시키는 화학제 | |
KR100917905B1 (ko) | 파손된 도로포장의 긴급보수용 무(無)슬럼프 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 진동롤러다짐 도로포장 긴급보수 및재포장 공법 | |
JP5975603B2 (ja) | 高強度ポーラスコンクリート組成物および高強度ポーラスコンクリート硬化体 | |
KR970021514A (ko) | 폐콘크리트를 이용한 콘크리트 포장 및 보도블록 제조 방법 | |
JPH11240743A (ja) | コンクリート材料、コンクリートブロック、及びコンクリートブロックの製造方法 | |
JPH07300358A (ja) | 舗装用水硬性グラウト材料およびグラウト | |
CN1119173A (zh) | 沙漠砂混凝土的制造和使用方法 | |
JP2004345885A (ja) | 水硬性組成物、それを用いた地盤の埋め戻し材、非高強度硬化部構造材、並びに掘削地盤の埋め戻し工法 | |
JPH11228197A (ja) | セメント系充填材 | |
JPH0826794A (ja) | セメントの製造方法 | |
JP6997576B2 (ja) | コンクリート舗装の製造方法 | |
JP2017133255A (ja) | 排水性舗装の施工方法 | |
JP2001114549A (ja) | 透水性固形物及びその製造方法 | |
JPS61162601A (ja) | 耐摩耗舗装用コンクリ−トブロツクの製造方法 | |
JP2001207402A (ja) | コンクリート舗装 | |
JPH11322401A (ja) | 灰の固化成形方法 | |
JP2000319048A (ja) | 水硬性焼成物を結合材としたコンクリート製品 | |
JPH0680449A (ja) | 耐摩耗性・超高強度コンクリート製品の製造方法 | |
JPH11263678A (ja) | ポーラスコンクリート成形体 | |
US8435342B2 (en) | Concrete composition | |
JP4155773B2 (ja) | 硬化体 | |
JPH11268938A (ja) | コンクリート用混合材及びこれを用いたコンクリート組成物 | |
JPH11217247A (ja) | セメント組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071120 |