JPH11240735A - 基板として用いるためのガラス組成物 - Google Patents
基板として用いるためのガラス組成物Info
- Publication number
- JPH11240735A JPH11240735A JP10048099A JP4809998A JPH11240735A JP H11240735 A JPH11240735 A JP H11240735A JP 10048099 A JP10048099 A JP 10048099A JP 4809998 A JP4809998 A JP 4809998A JP H11240735 A JPH11240735 A JP H11240735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- substrate
- thermal expansion
- less
- glass composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/078—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
- C03C3/087—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
ックが発生しにくく、溶解性に優れ、比重が小さい、フ
ラットディスプレイ用基板等に好適なガラス組成物を得
る。 【解決手段】50〜350℃の平均熱膨張係数が60×
10-7〜75×10-7/℃の範囲にあり、重量%で実質
的に、SiO2 :74超〜86、Al2 O3 :0〜12
未満、SiO2 +Al2 O3 :74超〜86、MgO:
0〜10、CaO:0〜15、Na2 O:0〜14、K
2 O:0〜14、Na2 O+K2 O:1〜15.5、M
gO+CaO+Na2 O+K2 O:14〜26未満から
なる。
Description
レイ、特に透明電極を使用し、パネル周囲をフリットシ
ールすることで製造されるフィールドエミッションディ
スプレイ(FED)やプラズマディスプレイパネル(P
DP)用などに用いる基板用ガラス組成物に関する。
示方式が開発されているが、そのなかでも、前面、背面
のガラス基板上に電極を形成し、両基板間で発生させた
電子線や放電を利用し蛍光体を発光させる自発光式のデ
ィスプレイが注目されてきている。その代表例としては
FEDやPDPなどが挙げられる。
が、いずれも、背面基板上の電極で発生させた電子線を
前面基板上の透明電極に照射し、透明電極上にパターニ
ングした蛍光体を励起・発光させる方式を採用してい
る。このとき、ブラウン管と同様に照射空間は真空状態
が必要となるため、パネルは周囲をフリットシールされ
た後、真空排気されて作製される。
明電極間でプラズマ放電を起こし紫外線を発生させ、背
面基板上に形成された画素空間中の蛍光体を励起・発光
させている。この放電はXe−Ne混合ガス中で行う必
要があるため、パネルは周囲をフリットシールし混合ガ
スを封入して作製される。
面基板上に透明電極を形成すること、および前面、背面
の基板をフリットシールしてパネルを作製することが挙
げられる。透明電極としてはITO(In2 O3 :S
n)やSnO2 が一般的に用いられている。
ィスプレイ用基板として、建築用または自動車用として
広く用いられるソーダ石灰ガラスや、特開平3−409
33や特開平7−257937、特開平8−16513
8、特開平8−290938、特開平9−202641
等に開示された、耐熱性を改善した高歪点ガラスが知ら
れている。しかし、透明電極として使用されるITOや
SnO2 の50〜350℃における平均熱膨張係数は約
40×10-7/℃であるのに対し、これら基板ガラスの
50〜350℃における平均熱膨張係数は75×10-7
〜95×10-7/℃と大きいため、温度変化によって生
じる膨脹、収縮のため両者が剥離したり、透明電極膜に
クラックを生じたりするなどの問題があり、歩留を低下
させるという課題があった。
以下である液晶用の基板ガラスも知られている(特開昭
63−74935、特開平4−160030、特開平4
−325434、特開平6−263473)。これらを
基板ガラスとして用いれば、透明電極との熱膨脹係数が
近いため、上記歩留を向上することが可能となる。しか
し、これら基板ガラスの熱膨張係数は非常に小さいた
め、これに適合するシール用フリット材料の焼成温度は
非常に高くなり、フリットシール時に画素を構成してい
る他の部材の化学変化や軟化流動が起こるという問題が
あった。
75×10-7/℃である基板用ガラスが知られている
(特開平3−170343、特開平9−24943
0)。これらのガラスを基板として用いれば、透明電極
と熱膨脹係数が比較的近いため、上記歩留を向上するこ
とが可能となり、またアルミナセラミックス基板用のシ
ールフリット材料を用いて他の部材の化学変化や軟化流
動を起こすことなくパネルを製造することが可能とな
る。しかし、特開平3−170343記載のガラス組成
物は比重が大きく、部材の軽量化が困難であり、また傷
が付きやすいという課題があった。また、特開平9−2
49430記載のガラス組成物はAl2 O3 含有量が多
いため、高温粘度が高く、フロート成形が困難であると
いう課題があった。フロート成形はガラスの粘度として
104 ポアズに相当する温度付近で行われるが、130
0℃を超える温度では成形が困難であるため、それ以下
の温度で成形できるガラスが求められている。
付近であるガラスとしてショット社のD263、コーニ
ング社の#0211などが知られている。しかし、これ
らのガラスはZnOを多量含有するため、フロート法に
よる成形時に失透が生じやすいという課題があった。
℃の平均熱膨張係数が60×10-7〜75×10-7/℃
の範囲にあり、重量%表示で実質的に、 SiO2 74超〜86、 Al2 O3 0〜12未満、 SiO2 +Al2 O3 74超〜86、 MgO 0〜10、 CaO 0〜15、 Na2 O 0〜14、 K2 O 0〜14、 Na2 O+K2 O 1〜15.5、 MgO+CaO+Na2 O+K2 O 14〜26未満、 からなる基板用のガラス組成物である。
下の通りである。
で、74重量%(以下単に%と記載する)以下では、ガ
ラスの耐熱性が悪くなり、化学的耐久性が低下する。好
ましくは75%以上である。他方、86%超では熱膨張
係数が低下する。好ましくは85%以下である。
転移点を上げ、耐熱性を向上させる効果があるため含有
させうる。好ましくは1%以上である。しかし、12%
以上ではガラスの高温粘度が上昇し、フロート成形が困
難になる。好ましくは11%以下である。
化学的耐久性を向上させるため、少なくとも一方を合量
で74%超含有する。好ましくは75%以上である。他
方、合量で86%超ではガラスの熱膨張係数が低下し、
かつフロート成形が困難になる。好ましくは85%以下
である。
解時の粘性を下げ、溶解を促進する効果があるので含有
させうる。好ましくは1%以上である。しかし、10%
超ではガラスの熱膨張係数が大きくなり、かつ失透温度
が高くなる。好ましくは9%以下である。
解時の粘性を下げ、溶解を促進する効果があるので含有
させうる。好ましくは1%以上である。しかし、15%
超ではガラスの熱膨張係数が大きくなり、かつ失透温度
が高くなる。好ましくは14%以下である。
溶解時の粘性を下げ、溶解を促進する効果があるので含
有させうる。好ましくは1%以上である。しかし、14
%超ではガラスの熱膨張係数が大きくなり、かつガラス
の化学耐久性が低下する傾向がある。好ましくは13%
以下である。
解時の粘性を下げ、溶解を促進する効果があるので含有
させうる。好ましくは1%以上である。しかし、14%
超ではガラスの熱膨張係数が大きくなり、かつガラスの
化学耐久性が低下する傾向がある。好ましくは13%以
下である。
粘性を下げ、溶解しやすくするため、少なくとも一方を
合量で1%以上含有する。好ましくは2%以上である。
他方、合量で15.5%超ではガラスの熱膨張係数が大
きくなり、かつ化学耐久性が低下する。好ましくは15
%以下である。
スの溶解温度での粘性を下げ、溶解しやすくするため、
少なくとも1つを合量で14%以上含有する。好ましく
は15%以上である。他方、合量で26%以上ではガラ
スの熱膨張係数が大きくなり、かつ失透温度が高くな
り、化学耐久性が低下する。好ましくは25%以下であ
る。
b2 O3 等の清澄剤、Fe2 O3 、NiO、CoO等の
着色剤を適宜使用できる。また、電子線等によるブラウ
ニングを防止するため、TiO2 、CeO2 をそれぞれ
2%以下、合量で2%以下添加できる。
ために、SrO、BaO、ZnOを添加できる。ただ
し、SrO、BaOの過度の添加は比重を大きくするお
それがあり、またZnOの過度の添加は失透温度の上昇
をまねくおそれがあるため、SrO、BaO、ZnOを
それぞれ2%以下、合量で2%以下とすることが好まし
い。また、Na2 O、K2 Oと同様の効果を得るため
に、Li2 Oを添加できる。ただし、過度の添加はガラ
ス転移点の低下をもたらすおそれがあるため、1%以下
とすることが好ましい。さらに、溶解性を向上するため
にB2 O3 を添加できる。ただし、過度の添加はガラス
転移点の低下をもたらすおそれがあるため、2%未満と
することが好ましい。
は、50〜350℃の平均熱膨張係数が60×10-7〜
75×10-7/℃の範囲にあるので、ガラス基板上に透
明電極を形成しても膜の剥離やクラックが発生しにく
く、高い歩留でFEDやPDPなどのパネルを製造する
ことが可能となる。また、アルミナセラミックス基板用
のシールフリット材料を用いてパネル周囲をシールし、
パネルを製造することが可能である。より好ましくは5
0〜350℃の平均熱膨張係数が61×10-7〜74×
10-7/℃の範囲である。
ラスの粘度として104 ポアズに相当する温度は130
0℃以下であることが好ましい。より好ましくは127
0℃以下である。このため、フロート法による成形に適
している。
温度は、ガラスの粘度として104ポアズに相当する温
度より低いことが好ましい。これにより、ガラス中に失
透を生じることなくフロート法による成形が可能とな
る。
重は2.6未満であることが好ましい。これによって、
部材の軽量化が達成でき、より軽いパネルの製造が可能
となる。
好ましくは560℃以上であり、特に好ましくは580
℃以上である。かかるガラス転移点を有するガラス組成
物からなる基板は熱処理時の変形を抑制することができ
る。
で製造できる。通常使用される各成分の原料を目標組成
となるように調合し、これを溶解炉に連続的に投入し、
1500〜1700℃に加熱して溶融する。この溶解ガ
ラスをフロート法により所定の板厚に成形し、徐冷後切
断する。
し、白金坩堝を用いて1550〜1650℃の温度で4
時間加熱し溶融した。溶解にあたっては、白金スターラ
ーを挿入し2時間撹拌しガラスの均質化を行った。次い
で溶解ガラスを流し出し、板状に成形後徐冷した。
膨張係数α(単位:×10-7/℃)、ガラス転移点Tg
(単位:℃)、ガラスの粘度として104 ポアズに相当
する温度T4 (単位:℃)、失透温度Td (単位:℃)
を測定し、表1〜2にガラス組成とともに示した。以下
に各物性の測定方法を示す。
アルキメデス法によって測定する。
石英ガラスを参照試料として室温から5℃/分の割合で
昇温した際のガラスの伸び率を測定する。測定はガラス
が軟化してもはや伸びが観測されなくなる温度(屈伏
点)まで行い、50〜350℃の平均の線熱膨張係数を
算出した。
をガラス転移点とした。
る温度:ガラスの粘度として104 ポアズに相当する温
度を回転粘度計にて測定した。
例15はソーダ石灰ガラスの例、例16は特開平3−1
70343記載の組成物の例、例17〜19は特開平9
−249430記載の組成物の例である。
におけるガラスの平均熱膨張係数は60×10-7〜75
×10-7/℃の範囲にあるため、ガラス基板上に透明電
極を形成しても膜の剥離やクラックが発生しにくく、高
い歩留でFEDやPDPなどのパネルを製造することが
可能となる。また、アルミナセラミックス基板用のシー
ルフリット材料を用いてパネル周囲をシールし、パネル
を製造することができる。また、ガラスの粘度として1
04 ポアズに相当する温度が1300℃以下であり、か
つ失透温度がそれ以下の温度であるため、フロート法に
よる成形に適している。また、比重が2.6未満である
ため、部材の軽量化が達成でき、より軽いパネルの製造
が可能となる。
0-7/℃であるため、ガラス基板上に透明電極を形成し
たときに膜の剥離やクラックが発生しやすく、高い歩留
でパネルを製造することは困難である。また、例16は
比重が大きいため、部材の軽量化は困難である。また、
例17〜19はガラスの粘度として104 ポアズに相当
する温度が1300℃以上になるため、フロート法によ
る成形が困難である。
が60×10-7〜75×10-7/℃の範囲にあるため、
ガラス基板上に透明電極を形成しても膜の剥離やクラッ
クが発生しにくく、またアルミナセラミックス基板用の
シールフリット材料を用いてパネル周囲をシールできる
ため、フラットディスプレイ、特にFEDやPDP用な
どの基板等、かかる特性を要求する用途に最適である。
また、ガラスの粘度として104 ポアズに相当する温度
が1300℃以下であるため、フロート法による成形に
適している。さらに、比重が2.6未満であるため、部
材の軽量化が達成でき、より軽いパネルの製造が可能と
なる。
Claims (3)
- 【請求項1】50〜350℃の平均熱膨張係数が60×
10-7〜75×10-7/℃の範囲にあり、重量%表示で
実質的に、 SiO2 74超〜86、 Al2 O3 0〜12未満、 SiO2 +Al2 O3 74超〜86、 MgO 0〜10、 CaO 0〜15、 Na2 O 0〜14、 K2 O 0〜14、 Na2 O+K2 O 1〜15.5、 MgO+CaO+Na2 O+K2 O 14〜26未満 からなる基板として用いるためのガラス組成物。 - 【請求項2】ガラスの粘度として104 ポアズに相当す
る温度が1300℃以下である請求項1記載の基板とし
て用いるためのガラス組成物。 - 【請求項3】比重が2.6未満である請求項1または2
記載の基板として用いるためのガラス組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10048099A JPH11240735A (ja) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | 基板として用いるためのガラス組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10048099A JPH11240735A (ja) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | 基板として用いるためのガラス組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11240735A true JPH11240735A (ja) | 1999-09-07 |
Family
ID=12793882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10048099A Pending JPH11240735A (ja) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | 基板として用いるためのガラス組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11240735A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002016277A1 (en) * | 2000-08-19 | 2002-02-28 | Pilkington Plc | Soda-lime-silica glass compositions |
JP2003335547A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-25 | Nippon Electric Glass Co Ltd | フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板 |
WO2009060871A1 (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-14 | Asahi Glass Company, Limited | 基板用ガラス板 |
JP2009173504A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Asahi Glass Co Ltd | ディスプレイパネル用ガラス板 |
WO2011152414A1 (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-08 | 旭硝子株式会社 | ガラス基板およびその製造方法 |
CN102414136A (zh) * | 2009-04-28 | 2012-04-11 | 旭硝子株式会社 | 基板用玻璃板 |
WO2013065489A1 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | 旭硝子株式会社 | ガラス基板およびその製造方法 |
CN103339745A (zh) * | 2011-01-28 | 2013-10-02 | 旭硝子株式会社 | Cu-In-Ga-Se太阳能电池用玻璃基板及使用该玻璃基板的太阳能电池 |
JP2014500848A (ja) * | 2010-12-08 | 2014-01-16 | ショット アクチエンゲゼルシャフト | ホウ素フリー汎用ガラス |
JP2017061408A (ja) * | 2011-10-25 | 2017-03-30 | コーニング インコーポレイテッド | 改良された化学的および機械的耐久性を有するガラス組成物 |
US10273048B2 (en) | 2012-06-07 | 2019-04-30 | Corning Incorporated | Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings |
US10577274B2 (en) | 2011-10-25 | 2020-03-03 | Corning Incorporated | Alkaline earth alumino-silicate glass compositions with improved chemical and mechanical durability |
JP2020515498A (ja) * | 2017-03-31 | 2020-05-28 | コーニング インコーポレイテッド | 高透過ガラス |
WO2023171558A1 (ja) * | 2022-03-08 | 2023-09-14 | Agc株式会社 | ガラス |
US12275671B2 (en) | 2022-03-21 | 2025-04-15 | Corning Incorporated | Glass compositions with improved chemical and mechanical durability |
-
1998
- 1998-02-27 JP JP10048099A patent/JPH11240735A/ja active Pending
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002016277A1 (en) * | 2000-08-19 | 2002-02-28 | Pilkington Plc | Soda-lime-silica glass compositions |
JP2003335547A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-25 | Nippon Electric Glass Co Ltd | フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板 |
KR101207831B1 (ko) | 2007-11-06 | 2012-12-04 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 기판용 유리판 |
WO2009060871A1 (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-14 | Asahi Glass Company, Limited | 基板用ガラス板 |
US7951734B2 (en) | 2007-11-06 | 2011-05-31 | Asahi Glass Company, Limited | Glass plate for substrate |
JP2009173504A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Asahi Glass Co Ltd | ディスプレイパネル用ガラス板 |
CN102414136A (zh) * | 2009-04-28 | 2012-04-11 | 旭硝子株式会社 | 基板用玻璃板 |
US8921245B2 (en) | 2010-06-03 | 2014-12-30 | Asahi Glass Company, Limited | Glass substrate and method for manufacturing same |
WO2011152414A1 (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-08 | 旭硝子株式会社 | ガラス基板およびその製造方法 |
CN102933515A (zh) * | 2010-06-03 | 2013-02-13 | 旭硝子株式会社 | 玻璃基板及其制造方法 |
JP2014500848A (ja) * | 2010-12-08 | 2014-01-16 | ショット アクチエンゲゼルシャフト | ホウ素フリー汎用ガラス |
CN103339745A (zh) * | 2011-01-28 | 2013-10-02 | 旭硝子株式会社 | Cu-In-Ga-Se太阳能电池用玻璃基板及使用该玻璃基板的太阳能电池 |
JP2017061408A (ja) * | 2011-10-25 | 2017-03-30 | コーニング インコーポレイテッド | 改良された化学的および機械的耐久性を有するガラス組成物 |
JP2020125235A (ja) * | 2011-10-25 | 2020-08-20 | コーニング インコーポレイテッド | 改良された化学的および機械的耐久性を有するガラス組成物 |
US10196298B2 (en) | 2011-10-25 | 2019-02-05 | Corning Incorporated | Glass compositions with improved chemical and mechanical durability |
US11325855B2 (en) | 2011-10-25 | 2022-05-10 | Corning Incorporated | Glass compositions with improved chemical and mechanical durability |
US10577274B2 (en) | 2011-10-25 | 2020-03-03 | Corning Incorporated | Alkaline earth alumino-silicate glass compositions with improved chemical and mechanical durability |
US10597322B2 (en) | 2011-10-25 | 2020-03-24 | Corning Incorporated | Glass compositions with improved chemical and mechanical durability |
US11168017B2 (en) | 2011-10-25 | 2021-11-09 | Corning Incorporated | Alkaline earth alumino-silicate glass compositions with improved chemical and mechanical durability |
JPWO2013065489A1 (ja) * | 2011-10-31 | 2015-04-02 | 旭硝子株式会社 | ガラス基板およびその製造方法 |
WO2013065489A1 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | 旭硝子株式会社 | ガラス基板およびその製造方法 |
US10273048B2 (en) | 2012-06-07 | 2019-04-30 | Corning Incorporated | Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings |
US10273049B2 (en) | 2012-06-28 | 2019-04-30 | Corning Incorporated | Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings |
JP2020515498A (ja) * | 2017-03-31 | 2020-05-28 | コーニング インコーポレイテッド | 高透過ガラス |
US11746038B2 (en) | 2017-03-31 | 2023-09-05 | Corning Incorporated | High transmission glasses |
WO2023171558A1 (ja) * | 2022-03-08 | 2023-09-14 | Agc株式会社 | ガラス |
US12275671B2 (en) | 2022-03-21 | 2025-04-15 | Corning Incorporated | Glass compositions with improved chemical and mechanical durability |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6313052B1 (en) | Glass for a substrate | |
JP4320823B2 (ja) | 基板用ガラス組成物 | |
US6162750A (en) | Substrate glass and plasma display made by using the same | |
US6500778B1 (en) | Glass substrate for a display | |
JPH10152339A (ja) | 耐熱性ガラス組成物 | |
JPH11310430A (ja) | 基板として用いるためのガラス組成物 | |
JPH11240735A (ja) | 基板として用いるためのガラス組成物 | |
JPH08133778A (ja) | ガラス組成物及びプラズマディスプレー用基板 | |
WO1996009259A1 (en) | Substrate glasses for plasma displays | |
JPH08165138A (ja) | 基板用ガラス組成物とそれを用いたプラズマディスプレイ用基板 | |
JPH09255354A (ja) | 基板用ガラス組成物 | |
JPH11310432A (ja) | 基板用ガラス組成物 | |
JP4045662B2 (ja) | 耐熱性ガラス組成物およびそれを用いたプラズマディスプレイパネル | |
JPH11310431A (ja) | 基板用のガラス組成物 | |
JPH09255356A (ja) | 基板用ガラス組成物 | |
JP2003261352A (ja) | ディスプレイ用ガラスおよびディスプレイ用ガラス部品 | |
JPH08290939A (ja) | 基板用ガラス | |
JPH11310429A (ja) | 基板に用いるためのガラス組成物 | |
EP0853070A1 (en) | Substrate glass and plasma display made by using the same | |
JP3897209B2 (ja) | 排気管用ガラス | |
JPH09301733A (ja) | 基板用ガラス組成物 | |
JPH09255355A (ja) | 基板用ガラス組成物 | |
JPH09249430A (ja) | 基板用のガラス組成物 | |
JP2926800B2 (ja) | ガラス組成物 | |
JPH11322358A (ja) | 耐熱性ガラス組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070925 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Effective date: 20071219 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Effective date: 20071225 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20080311 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application |
Effective date: 20080722 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 |