JPH11240529A - スクイズ性を有する合成樹脂製容器 - Google Patents
スクイズ性を有する合成樹脂製容器Info
- Publication number
- JPH11240529A JPH11240529A JP6031898A JP6031898A JPH11240529A JP H11240529 A JPH11240529 A JP H11240529A JP 6031898 A JP6031898 A JP 6031898A JP 6031898 A JP6031898 A JP 6031898A JP H11240529 A JPH11240529 A JP H11240529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- side wall
- cap
- mouth
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 9
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 abstract description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- -1 Polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
いて、容器胴部にスクイズ性を付与することを目的とす
る。 【構造】 容器胴部の側壁の一部に肉厚が薄く、且つ、
弾力性を有する薄肉パネル部を設け、該パネル部を押圧
することにより内容物を一定量取り出すことを特徴とす
る。
Description
靴クリ−ム等を収納する容器であって、容器の一部をス
クイズすることにより一定量の内容物をキャップに取り
付けた塗布器具或いは計量キャップに取り出し、塗布或
いは計量取り出しが可能なスクイズ性を有する合成樹脂
製容器に関する。
要求されるため、金型に樹脂を射出により圧入して容器
を成形するインジェクション成形では厚肉の容器とな
り、弾力性に乏しく不適当とされていた。一般にインジ
ェクション成形においては、容器の肉厚は1mm程度が
限界とされている。そこで一般には溶融した樹脂のパリ
ソンを金型内で吹き込み成形するブロ−成形容器が用い
られていた。このようなブロ−成形のスクイズ容器とし
ては、特公54−9117、特公54−39798等に
開示された発明がある。
内で水等と撹拌混合して使用する場合、容器を密封しシ
ェイク或いはスプーン等で撹拌して使用する。この場
合、広口の口部を有し、容器胴部は口部より小さい形状
の容器が持ちやすく便利である。ところで、パリソンか
ら成形するブロ−成形容器では、キャップの嵌合する容
器口部は強度と剛性を必要とするため必然的に厚肉であ
ることが要求され、ブロ−成形は容器胴部に対してのみ
行われていた。そのため容器口部は容器胴部に比較して
断面が小さく成形されている。このような理由により、
容器胴部より口部が大きい形状の容器をブロー成形で成
形すると、口部の肉厚が薄くなり、キャップとの嵌合に
おいてシール性不良等の問題を発生する恐れがあった。
また、予めプリフォ−ムを成形し、このような形状の容
器をブロ−成形する場合製造コストが嵩み、また胴部が
変形断面の容器では胴部の肉厚を均一に成形することが
難しくなる。特に、容器胴部の断面より口部断面が大き
い容器にあっては、ブロ−成形でスクイズ性を備える容
器を成形することは不可能であった。また、同様に通常
のインジェクション成形容器では、このような口部の大
きい形状の容器は成形できるが、容器本体の胴部は肉厚
が厚く硬質となり、スクイズ性を付与することは不可能
であった。そこで、本発明は上記事情に鑑みて、キャッ
プを嵌合する容器口部の横断面積が容器胴部の横断面積
より大きい容器で、インジェクション成形されたもので
あってもスクイズ可能な合成樹脂容器を提供することを
目的とする。
題を考慮してなされたものであって、一端に注出口を有
する容器口部と、口部に連続し側壁と底部を備える容器
胴部からなるインジェエクション成形された容器におい
て、容器胴部の側壁の一部に薄肉のパネル部を設けたス
クイズ性を有する容器を提供する。また、容器口部が口
部下端に連続する容器本体の断面と同等か、或いは大き
い容器であり、薄肉部には容器の軸方向に一定間隔をお
いた多数の凸状リブを有する構造である。
量室をもうけたキャップや、塗布機能を設けたキャップ
を容器口部に嵌合する。インジェクション成形された容
器であっても、容器本体の胴部の中央部に、胴部より肉
厚が薄い弾力性を有する薄肉のパネルを設けることによ
りスクイズが可能となり、パネル部を押圧することによ
り一定量の内容物を定量排出するよう作用する。
基づいて説明する。容器1は、キャップを嵌合する容器
口部2とそれに連続する側壁と底部を有する容器胴部3
からなるインジェクション成形で一体成形されたスクイ
ズ性を有する合成樹脂製容器である。合成樹脂としては
ポリエチレン、ポリプロピレンが用いられる。キャップ
が嵌合する口部2は円形で、垂直のノズル部4、その外
面にキャップを嵌合するネジ部5と鍔部15備え、一方
に開口部6を有する肉厚の構造である(図1、図2)。
容器胴部3はインジェクション成形された側壁7と底部
8からなり、断面は側面に直線部分をもつほぼ楕円形状
であり、口部2のノズル部4より薄肉に成形されてい
る。側壁7の左右側面12はノズル部4より垂下してお
り、正面と背面13は先端において屈曲部14を介して
ノズル部4と連続し、口部横断面積が胴部横断面積より
大きい構造となっている(図3)。
9が形成されている(図1)。パネル部9は薄肉部10
と凸状リブ11で構成され、側壁7の上方にほぼ側壁の
幅に渡って設けられている。パネル部9の容器内面側
は、平坦で同一平面となっており、容器外面側は凹状の
窪みが形成されている。パネル部9はほとんど全面が薄
肉部10で構成され、肉厚は側壁7に比較して薄肉とな
っているが、更に、パネル部9にはインジェクション成
形時の樹脂の流動性を良好にするため、容器の軸方向で
あって、且つ、樹脂の流れと同一方向で、パネル部の上
端から下端に連続する一定間隔の凸状のリブ11をパネ
ル部9の薄肉部10に設ける。図4に示すように凸状リ
ブ11の高さは側壁7の外面と同一面程度が好ましい。
このリブによりパネル部9の薄肉部10に樹脂が途切れ
ることなく流れることとなる。本容器の場合、胴部側壁
の肉厚は0.8mmであり、パネル部の薄肉部の肉厚は
0.6mm、リブの高さは0.2mmであるが、薄肉部
の肉厚は0.4mm程度が好ましい。なお、底部8は耐
圧のため上方に凸状となっており、樹脂は底部中央のゲ
−ト部より注入される。パネル部形状は矩形に限定され
るものではなく、円形、楕円等スクイズ性を有する形状
は含まれる。
する口部が容器胴部より大きいインジェクション成形さ
れた硬質の容器であっても、容器胴部の一部にパネル部
を設け、このパネル部に押圧を加えても元に復元するス
クイズ性を付与しているので、スクイズ可能で適量の内
容物を取り出すことができる効果を有する。また、薄肉
部には樹脂の流れと同方向の凸状の縦リブを設けること
により、樹脂の流れが阻害されるショートショット及び
ウエルドライン等の成形不良の発生を防止する。
Claims (2)
- 【請求項1】 一端に注出口を有する容器口部と、容器
口部に連続し側壁と底部を備える容器胴部からなるイン
ジェエクション成形された容器において、容器胴部の側
壁の一部に薄肉部を備えることを特徴とするスクイズ性
を有する合成樹脂製容器 - 【請求項2】 容器口部の横断面積が口部下端に連続す
る容器胴部の横断面積と同等か、或いは大きい容器であ
り、容器胴部の側壁の薄肉部には容器の軸方向に一定間
隔をおいた多数の凸状リブを具備することを特徴とする
請求項1記載のスクイズ性を有する合成樹脂製容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6031898A JPH11240529A (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | スクイズ性を有する合成樹脂製容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6031898A JPH11240529A (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | スクイズ性を有する合成樹脂製容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11240529A true JPH11240529A (ja) | 1999-09-07 |
Family
ID=13138719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6031898A Pending JPH11240529A (ja) | 1998-02-26 | 1998-02-26 | スクイズ性を有する合成樹脂製容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11240529A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002179141A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-26 | Taisei Kako Co Ltd | 懸濁液用容器 |
JP2008213928A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-18 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 段付き樹脂成形品及びその製造方法 |
JP2012086875A (ja) * | 2010-10-20 | 2012-05-10 | Daiwa Can Co Ltd | 合成樹脂製のキャップ付き容器 |
-
1998
- 1998-02-26 JP JP6031898A patent/JPH11240529A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002179141A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-26 | Taisei Kako Co Ltd | 懸濁液用容器 |
JP2008213928A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-18 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 段付き樹脂成形品及びその製造方法 |
JP2012086875A (ja) * | 2010-10-20 | 2012-05-10 | Daiwa Can Co Ltd | 合成樹脂製のキャップ付き容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4572412A (en) | Container made of plastic which can be elastically deformed | |
US6510971B1 (en) | Liquid dispensing closure | |
ES2357815T3 (es) | Tapón frotador. | |
US6029866A (en) | Multiple injection, toggle-action dispensing structure | |
US6152324A (en) | Flow reducer member, in particular for a receptacle containing a cosmetic, and a method of manufacture | |
CN103702814B (zh) | 具有狭缝的注塑成型塑料部件 | |
CA2328456C (en) | Pinch neck pour spout container | |
US11866234B2 (en) | Container with cap | |
US20080093379A1 (en) | Collapsible tube construction | |
US4640441A (en) | Liquid-dispensing container | |
JP2007091341A (ja) | 可撓性容器 | |
TWI673212B (zh) | 附有壺嘴之容器及再填充方法 | |
JPH0858781A (ja) | 液体容器の注出具 | |
US6352171B2 (en) | Integral injected container and top | |
JPH11240529A (ja) | スクイズ性を有する合成樹脂製容器 | |
JP2002521177A (ja) | 改良浸漬チューブ付注出ポンプを備える内袋型容器 | |
US9067704B2 (en) | Container for products, particularly for fluid products | |
US11731810B2 (en) | Inverted dispensing container | |
JP3603110B2 (ja) | 液体注出容器 | |
JP4756956B2 (ja) | 吐出キャップ | |
JP4756955B2 (ja) | 吐出キャップ | |
JP7436260B2 (ja) | 液切れ性に優れたプラスチックキャップ | |
JP6452493B2 (ja) | スリット弁キャップ | |
US6422433B2 (en) | Dispensing cap with flexible sealing post | |
EP0957035A1 (en) | Pour spout having dosing means |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070911 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080318 |