JPH11239165A - メディカルネットワークシステム - Google Patents
メディカルネットワークシステムInfo
- Publication number
- JPH11239165A JPH11239165A JP10037873A JP3787398A JPH11239165A JP H11239165 A JPH11239165 A JP H11239165A JP 10037873 A JP10037873 A JP 10037873A JP 3787398 A JP3787398 A JP 3787398A JP H11239165 A JPH11239165 A JP H11239165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image processing
- image data
- server
- reference terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/20—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/67—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S128/00—Surgery
- Y10S128/92—Computer assisted medical diagnostics
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S128/00—Surgery
- Y10S128/92—Computer assisted medical diagnostics
- Y10S128/922—Computer assisted medical diagnostics including image analysis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 診断画像を参照するための参照端末を多数備
えたメディカルネットワークシステムを低コストで構築
し、かつ各参照端末が診断用の高性能ワークステーショ
ンと同等の高速表示を行えるようにする。 【解決手段】 画像サーバ1に、医療システム特有のプ
ロトコルに基づいて画像データを供給するサーバ(DI
COMサーバ12)とは別にWebサーバ11を実装し、画
像サーバ1に対するWeb接続を可能にする。また、表
示のための画像処理を実行する画像処理コンポーネント
を実装した画像処理サーバ7を別に設ける。参照端末6
は、Web接続により画像サーバ1から画像データや表
示プログラムを入手し、入手した画像データについての
画像処理を画像処理サーバ7に実行させ、処理済画像の
表示のみを行う。
えたメディカルネットワークシステムを低コストで構築
し、かつ各参照端末が診断用の高性能ワークステーショ
ンと同等の高速表示を行えるようにする。 【解決手段】 画像サーバ1に、医療システム特有のプ
ロトコルに基づいて画像データを供給するサーバ(DI
COMサーバ12)とは別にWebサーバ11を実装し、画
像サーバ1に対するWeb接続を可能にする。また、表
示のための画像処理を実行する画像処理コンポーネント
を実装した画像処理サーバ7を別に設ける。参照端末6
は、Web接続により画像サーバ1から画像データや表
示プログラムを入手し、入手した画像データについての
画像処理を画像処理サーバ7に実行させ、処理済画像の
表示のみを行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種医療機器をネ
ットワークで接続したメディカルネットワークシステム
に関するものである。
ットワークで接続したメディカルネットワークシステム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばCTなどの撮像モダリテ
ィ、画像を出力するレーザプリンタ、画像を保管管理す
るサーバコンピュータ(以下画像サーバと称する)、画
像を診断するための診断端末などをネットワークで接続
して、放射線技師、医師、検査技師などの間で診断画像
をデジタルデータとして交換し、病院内業務の効率化を
図ることが行われている。
ィ、画像を出力するレーザプリンタ、画像を保管管理す
るサーバコンピュータ(以下画像サーバと称する)、画
像を診断するための診断端末などをネットワークで接続
して、放射線技師、医師、検査技師などの間で診断画像
をデジタルデータとして交換し、病院内業務の効率化を
図ることが行われている。
【0003】特に、近年、異なる機器メーカが製造した
医療機器を互いに接続できるように、メディカルシステ
ム専用のネットワークプロトコルの標準化が進められて
いる。例えばACR−NEMA委員会(ACR:Americ
an College of Radiology、NEMA:National Electr
ical Manufacturers Association)が作成したDICO
M(Digital Imaging and Communications in Medicin
e)規格は、オブジェクト指向型のメディカルネットワ
ークシステムを実現するための規格であるが、CT画像
情報、検査情報、患者情報など、各種診断情報の内容や
データ構造と、それらの診断情報をメッセージとして交
換する際の手順(画像保存、取出、印刷、問い合わせな
どのサービスを要求する手順)などを定義している。
医療機器を互いに接続できるように、メディカルシステ
ム専用のネットワークプロトコルの標準化が進められて
いる。例えばACR−NEMA委員会(ACR:Americ
an College of Radiology、NEMA:National Electr
ical Manufacturers Association)が作成したDICO
M(Digital Imaging and Communications in Medicin
e)規格は、オブジェクト指向型のメディカルネットワ
ークシステムを実現するための規格であるが、CT画像
情報、検査情報、患者情報など、各種診断情報の内容や
データ構造と、それらの診断情報をメッセージとして交
換する際の手順(画像保存、取出、印刷、問い合わせな
どのサービスを要求する手順)などを定義している。
【0004】撮像モダリティ、プリンタ、診断用ワーク
ステーションなどがそれぞれ異なるメーカにより製造さ
れたものであっても、それら全ての装置にDICOMイ
ンタフェースが実装されているネットワーク環境(以
下、DICOMネットワークと称する)では、各機器に
実装されるアプリケーションプログラムが、そのDIC
OMインタフェースを使用して通信を行うことにより装
置間での診断情報の交換が可能となる。
ステーションなどがそれぞれ異なるメーカにより製造さ
れたものであっても、それら全ての装置にDICOMイ
ンタフェースが実装されているネットワーク環境(以
下、DICOMネットワークと称する)では、各機器に
実装されるアプリケーションプログラムが、そのDIC
OMインタフェースを使用して通信を行うことにより装
置間での診断情報の交換が可能となる。
【0005】また、DICOMでは、患者情報、検査情
報などメディカルシステムにおいて必須の情報のデータ
フォーマットなどが詳細に定義されており、さらに各種
情報の問い合わせなどを行うときの処理要求のためのイ
ンタフェースなども定義されているため、DICOM環
境におけるアプリケーションプログラムの開発は、DI
COM環境以外での開発に比べて負担が少ない。
報などメディカルシステムにおいて必須の情報のデータ
フォーマットなどが詳細に定義されており、さらに各種
情報の問い合わせなどを行うときの処理要求のためのイ
ンタフェースなども定義されているため、DICOM環
境におけるアプリケーションプログラムの開発は、DI
COM環境以外での開発に比べて負担が少ない。
【0006】このため、メディカルネットワークシステ
ムについては、一般に、DICOMに準拠したシステム
構築が望ましいと考えられている。
ムについては、一般に、DICOMに準拠したシステム
構築が望ましいと考えられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、DICOMネ
ットワークはメーカ非依存のオープンな環境を目指すも
のではあるが、あくまでも各機器にDICOMインタフ
ェースが実装されていることを前提としたものである。
したがって、撮像モダリティなどの主要機器に加え、例
えば画像を参照するための端末として医師1人につき1
台のパソコンを割り当てるような場合には、主要機器の
みならず全てのパソコンにDICOMインタフェースを
実装しなければならない。
ットワークはメーカ非依存のオープンな環境を目指すも
のではあるが、あくまでも各機器にDICOMインタフ
ェースが実装されていることを前提としたものである。
したがって、撮像モダリティなどの主要機器に加え、例
えば画像を参照するための端末として医師1人につき1
台のパソコンを割り当てるような場合には、主要機器の
みならず全てのパソコンにDICOMインタフェースを
実装しなければならない。
【0008】さらに、DICOMに基づく画像転送、画
像処理、表示処理は負荷が大きいため、参照端末として
低価格パソコンを使用すると、表示が遅いなどの問題が
生じる場合が多い。表示速度を向上するためには、従来
よりも高性能なパソコンあるいはワークステーションな
どを参照端末として使用する方法も考えられるが、参照
端末は少なくても数十台、大規模システムでは数百台は
必要であるため、コストの観点からみて明らかに好まし
くない。
像処理、表示処理は負荷が大きいため、参照端末として
低価格パソコンを使用すると、表示が遅いなどの問題が
生じる場合が多い。表示速度を向上するためには、従来
よりも高性能なパソコンあるいはワークステーションな
どを参照端末として使用する方法も考えられるが、参照
端末は少なくても数十台、大規模システムでは数百台は
必要であるため、コストの観点からみて明らかに好まし
くない。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みて、参照端末
でも診断用の高性能ワークステーションなどと同等の高
速な画像処理、表示を行うことができ、かつコストがか
からないメディカルネットワークシステムを実現するこ
とを目的とするものである。
でも診断用の高性能ワークステーションなどと同等の高
速な画像処理、表示を行うことができ、かつコストがか
からないメディカルネットワークシステムを実現するこ
とを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のメディカ
ルネットワークシステムは、画像収録モダリティにより
収録された画像データおよび該画像データの画像処理に
使用する画像処理パラメータを保管する画像保管手段
と、該画像保管手段により保管された画像データを、医
用プロトコルに基づく通信機能を備えた画像取扱装置に
対し、前記医用プロトコルに基づいて供給する第1の画
像供給手段と、前記画像保管手段により保管された画像
データおよび画像処理パラメータと所定の画像表示プロ
グラムとを、汎用プロトコルに基づく通信機能を備えた
画像参照端末に対し、前記汎用プロトコルに基づいて供
給する第2の画像供給手段と、前記画像参照端末上で実
行された前記画像表示プログラムからの要求に応じて、
該画像参照端末から前記画像処理パラメータとともに転
送された画像データに対して画像処理を実行し、処理済
画像データを前記画像参照端末に対して返送する画像処
理手段とを備えることにより、前記画像参照端末が、前
記第2の画像供給手段から供給された画像データに対す
る画像処理を前記画像処理手段に行わせ、該画像処理手
段から返送された処理済画像データの表示処理のみを行
うことを可能にしたことを特徴とするものである。
ルネットワークシステムは、画像収録モダリティにより
収録された画像データおよび該画像データの画像処理に
使用する画像処理パラメータを保管する画像保管手段
と、該画像保管手段により保管された画像データを、医
用プロトコルに基づく通信機能を備えた画像取扱装置に
対し、前記医用プロトコルに基づいて供給する第1の画
像供給手段と、前記画像保管手段により保管された画像
データおよび画像処理パラメータと所定の画像表示プロ
グラムとを、汎用プロトコルに基づく通信機能を備えた
画像参照端末に対し、前記汎用プロトコルに基づいて供
給する第2の画像供給手段と、前記画像参照端末上で実
行された前記画像表示プログラムからの要求に応じて、
該画像参照端末から前記画像処理パラメータとともに転
送された画像データに対して画像処理を実行し、処理済
画像データを前記画像参照端末に対して返送する画像処
理手段とを備えることにより、前記画像参照端末が、前
記第2の画像供給手段から供給された画像データに対す
る画像処理を前記画像処理手段に行わせ、該画像処理手
段から返送された処理済画像データの表示処理のみを行
うことを可能にしたことを特徴とするものである。
【0011】ここで、「画像収録モダリティ」とは、具
体的にはCT、MRI、CRなどである。なお、被写体
の撮影により画像データを取得する装置(あるいはシス
テム)のほか、フィルムなどの記録媒体を読み取ること
により画像データを取得する装置(あるいはシステム)
も含むものとする。
体的にはCT、MRI、CRなどである。なお、被写体
の撮影により画像データを取得する装置(あるいはシス
テム)のほか、フィルムなどの記録媒体を読み取ること
により画像データを取得する装置(あるいはシステム)
も含むものとする。
【0012】また、「画像処理パラメータ」は、その画
像処理パラメータを使用して画像処理を行った場合に診
断に適した画像データが得られるようなパラメータのこ
とである。一般に、収録された画像データに対しては、
その画像データが診断に適したものとなるように、収録
された直後、あるいは最初にその画像が診断に用いられ
たときなどに、種々の画像処理が施される。具体的に
は、例えばシャープネス強調などの周波数処理、主要部
分の拡大処理、あるいは照射野以外の部分を黒くする処
理などが行われる。この際、処理済画像データを保管す
るシステムもあるが、本発明のシステムは、後に原画像
データが必要になったときに不都合が生じないように、
原画像データとは別に、画像処理パラメータを保管して
おき、表示の際に、保管されている画像処理パラメータ
を使用して画像処理を行うものである。
像処理パラメータを使用して画像処理を行った場合に診
断に適した画像データが得られるようなパラメータのこ
とである。一般に、収録された画像データに対しては、
その画像データが診断に適したものとなるように、収録
された直後、あるいは最初にその画像が診断に用いられ
たときなどに、種々の画像処理が施される。具体的に
は、例えばシャープネス強調などの周波数処理、主要部
分の拡大処理、あるいは照射野以外の部分を黒くする処
理などが行われる。この際、処理済画像データを保管す
るシステムもあるが、本発明のシステムは、後に原画像
データが必要になったときに不都合が生じないように、
原画像データとは別に、画像処理パラメータを保管して
おき、表示の際に、保管されている画像処理パラメータ
を使用して画像処理を行うものである。
【0013】また、「プロトコル」という言葉は、広く
は、データフォーマットや通信手順に関するあらゆる規
定を意味する言葉であるが、本明細書においては、装置
メーカやシステム構築者が独自に規定したデータフォー
マットや通信手順は含めず、その業界において標準とな
っているデータフォーマットあるいは通信手順のみを意
味するものとする。
は、データフォーマットや通信手順に関するあらゆる規
定を意味する言葉であるが、本明細書においては、装置
メーカやシステム構築者が独自に規定したデータフォー
マットや通信手順は含めず、その業界において標準とな
っているデータフォーマットあるいは通信手順のみを意
味するものとする。
【0014】つまり、本明細書において「医用プロトコ
ル」とは、具体的には上述のDICOM規格のように、
医療分野において業界標準となっている規格で規定され
たプロトコルを意味している。したがって、「医用プロ
トコルに基づく通信機能を備えた画像取扱装置」とは、
具体的にはDICOM対応の診断用ワークステーショ
ン、レーザプリンタなどのことである。但し、本発明に
係る医用プロトコルはDICOMに限定されるものでは
なく、医療分野における標準化作業が進められる中で、
今後新たに規定されるであろうあらゆる医用プロトコル
を含むものとする。
ル」とは、具体的には上述のDICOM規格のように、
医療分野において業界標準となっている規格で規定され
たプロトコルを意味している。したがって、「医用プロ
トコルに基づく通信機能を備えた画像取扱装置」とは、
具体的にはDICOM対応の診断用ワークステーショ
ン、レーザプリンタなどのことである。但し、本発明に
係る医用プロトコルはDICOMに限定されるものでは
なく、医療分野における標準化作業が進められる中で、
今後新たに規定されるであろうあらゆる医用プロトコル
を含むものとする。
【0015】これに対し、「汎用プロトコル」は、その
規定の中に、特定の分野に限られた定義(例えば患者情
報や検査情報のデータフォーマット)を一切含まないも
のである。言い換えれば、医療分野に限らず、あらゆる
業界において利用可能なプロトコルのことである。
規定の中に、特定の分野に限られた定義(例えば患者情
報や検査情報のデータフォーマット)を一切含まないも
のである。言い換えれば、医療分野に限らず、あらゆる
業界において利用可能なプロトコルのことである。
【0016】例えば、近年、インターネットの普及に伴
い、Windowsパソコンをはじめとする多くの汎用
コンピュータは、インターネットに接続するために必要
な機能をオペレーティングシステムの一部として、ある
いはその他の基本ソフトとして標準装備するようになっ
た。あるいは標準装備されないまでも、それらの機能を
実現するためのプログラムの入手および実装は非常に簡
単に行えるようになった。本明細書における「汎用プロ
トコルに基づく通信機能」とは、例えば、そのような、
インターネット関連機能のことである。
い、Windowsパソコンをはじめとする多くの汎用
コンピュータは、インターネットに接続するために必要
な機能をオペレーティングシステムの一部として、ある
いはその他の基本ソフトとして標準装備するようになっ
た。あるいは標準装備されないまでも、それらの機能を
実現するためのプログラムの入手および実装は非常に簡
単に行えるようになった。本明細書における「汎用プロ
トコルに基づく通信機能」とは、例えば、そのような、
インターネット関連機能のことである。
【0017】例えば、Windowsパソコンのインタ
ーネット関連機能の背景にある技術としてマイクロソフ
ト社が提唱するActiveXが知られている。この技
術によれば、Webサーバは、所定の処理を要求した端
末に対し、その処理を実行するプログラム(Activ
eXコントロール)を転送し、その端末上で実行させる
ことができる。言い換えれば、ActiveX対応のW
ebブラウザは、ユーザが画面上で行った操作に応じ
て、自動的にWebサーバから必要なActiveXコ
ントロールをダウンロードして実行する。
ーネット関連機能の背景にある技術としてマイクロソフ
ト社が提唱するActiveXが知られている。この技
術によれば、Webサーバは、所定の処理を要求した端
末に対し、その処理を実行するプログラム(Activ
eXコントロール)を転送し、その端末上で実行させる
ことができる。言い換えれば、ActiveX対応のW
ebブラウザは、ユーザが画面上で行った操作に応じ
て、自動的にWebサーバから必要なActiveXコ
ントロールをダウンロードして実行する。
【0018】すなわち、上記「第2の画像供給手段」を
Webサーバとして実装し、画像データに対して画像処
理を施してから表示出力するActiveXコントロー
ルを提供すれば、特別なアプリケーションを一切組み込
んでいない標準的なWindowsパソコン(但しブラ
ウザは実装しているものとする)を参照端末として使用
することができる。
Webサーバとして実装し、画像データに対して画像処
理を施してから表示出力するActiveXコントロー
ルを提供すれば、特別なアプリケーションを一切組み込
んでいない標準的なWindowsパソコン(但しブラ
ウザは実装しているものとする)を参照端末として使用
することができる。
【0019】さらに、ActiveXの背景にある基本
技術としてCOM(Component Objet Model)、あるい
はDCOM(Distributed COM)と呼ばれる技術がある。
これらの技術によれば、あるコンピュータ上で実行され
たプログラムは、他のコンピュータ上にあるプログラム
(コンポーネント)を簡単に呼び出すことができる。言
い換えれば、他のコンピュータのリソース(CPU、メ
モリなど)を利用して処理を実行し、結果のみを取得す
ることができる。
技術としてCOM(Component Objet Model)、あるい
はDCOM(Distributed COM)と呼ばれる技術がある。
これらの技術によれば、あるコンピュータ上で実行され
たプログラムは、他のコンピュータ上にあるプログラム
(コンポーネント)を簡単に呼び出すことができる。言
い換えれば、他のコンピュータのリソース(CPU、メ
モリなど)を利用して処理を実行し、結果のみを取得す
ることができる。
【0020】すなわち、上記「画像処理手段」とは、具
体的には、与えられた画像データに対し与えられた画像
処理パラメータを使用して所定の画像処理を施すコンポ
ーネント、および、そのようなコンポーネントが実装さ
れたコンピュータのことである。但し、画像処理手段
は、参照端末に代わって画像処理を実行するものである
ため、前記コンポーネントを実装するコンピュータは、
参照端末よりも高性能なパソコンあるいはワークステー
ションなどとすることが望ましい。
体的には、与えられた画像データに対し与えられた画像
処理パラメータを使用して所定の画像処理を施すコンポ
ーネント、および、そのようなコンポーネントが実装さ
れたコンピュータのことである。但し、画像処理手段
は、参照端末に代わって画像処理を実行するものである
ため、前記コンポーネントを実装するコンピュータは、
参照端末よりも高性能なパソコンあるいはワークステー
ションなどとすることが望ましい。
【0021】なお、ActiveXやCOMは主として
Windowsパソコンにおいて採用されている技術で
あるが、本発明における「汎用プロトコル」とはWin
dowsのインターネット関連機能に限定されず、例え
ばUNIXを中心に発展してきた類似のあらゆるネット
ワーク関連技術を含むものとする。
Windowsパソコンにおいて採用されている技術で
あるが、本発明における「汎用プロトコル」とはWin
dowsのインターネット関連機能に限定されず、例え
ばUNIXを中心に発展してきた類似のあらゆるネット
ワーク関連技術を含むものとする。
【0022】また、本発明の第2のメディカルネットワ
ークシステムは、画像収録モダリティにより収録された
画像データおよび該画像データの画像処理に使用する画
像処理パラメータを保管する画像保管手段と、該画像保
管手段により保管された画像データを、医用プロトコル
に基づく通信機能を備えた画像取扱装置に対し、前記医
用プロトコルに基づいて供給する第1の画像供給手段
と、前記画像保管手段により保管された画像データおよ
び画像処理パラメータを、汎用プロトコルに基づく通信
機能を備えた画像参照端末からの画像参照要求に応じて
画像処理手段に供給する第2の画像供給手段と、供給さ
れた画像データに対して該画像データとともに供給され
た画像処理パラメータを使用して画像処理を施し、処理
済画像データを前記画像参照端末に対して転送する前記
画像処理手段とを備えることにより、前記画像参照端末
が、前記第2の画像供給手段から供給された画像データ
に対する画像処理を前記画像処理手段に行わせ、該画像
処理手段から転送された処理済画像データの表示処理の
みを行うことを可能にしたことを特徴とするものであ
る。
ークシステムは、画像収録モダリティにより収録された
画像データおよび該画像データの画像処理に使用する画
像処理パラメータを保管する画像保管手段と、該画像保
管手段により保管された画像データを、医用プロトコル
に基づく通信機能を備えた画像取扱装置に対し、前記医
用プロトコルに基づいて供給する第1の画像供給手段
と、前記画像保管手段により保管された画像データおよ
び画像処理パラメータを、汎用プロトコルに基づく通信
機能を備えた画像参照端末からの画像参照要求に応じて
画像処理手段に供給する第2の画像供給手段と、供給さ
れた画像データに対して該画像データとともに供給され
た画像処理パラメータを使用して画像処理を施し、処理
済画像データを前記画像参照端末に対して転送する前記
画像処理手段とを備えることにより、前記画像参照端末
が、前記第2の画像供給手段から供給された画像データ
に対する画像処理を前記画像処理手段に行わせ、該画像
処理手段から転送された処理済画像データの表示処理の
みを行うことを可能にしたことを特徴とするものであ
る。
【0023】すなわち、上記第1のシステムが、第2の
画像供給手段から画像参照端末へ、さらに画像参照端末
から画像処理手段へと順次画像データを転送するもので
あるのに対し、この第2のシステムは、第2の画像供給
手段から画像処理手段へと直接画像データを転送するも
のである。
画像供給手段から画像参照端末へ、さらに画像参照端末
から画像処理手段へと順次画像データを転送するもので
あるのに対し、この第2のシステムは、第2の画像供給
手段から画像処理手段へと直接画像データを転送するも
のである。
【0024】
【発明の効果】本発明の第1および第2のメディカルネ
ットワークシステムは、保管された画像データを、その
画像データを利用する各種画像取扱装置に対して供給す
る機能として、DICOMなどの医用プロトコルに基づ
いて画像データを供給するサーバ機能のみならず、汎用
プロトコルに基づいて画像データを供給する汎用的なサ
ーバ機能(例えばWebサーバ)を装備したものであ
る。
ットワークシステムは、保管された画像データを、その
画像データを利用する各種画像取扱装置に対して供給す
る機能として、DICOMなどの医用プロトコルに基づ
いて画像データを供給するサーバ機能のみならず、汎用
プロトコルに基づいて画像データを供給する汎用的なサ
ーバ機能(例えばWebサーバ)を装備したものであ
る。
【0025】これにより、パソコンなどに標準搭載され
ている(あるいは低コストで容易に実装可能な)通信機
能のみを使用して画像を参照できるようになるため、汎
用パソコンを、そのままメディカルネットワークシステ
ムにおける参照端末として利用することができるように
なる。
ている(あるいは低コストで容易に実装可能な)通信機
能のみを使用して画像を参照できるようになるため、汎
用パソコンを、そのままメディカルネットワークシステ
ムにおける参照端末として利用することができるように
なる。
【0026】これは、システム構築費用を節約できるの
みならず、例えば学会発表のための出張先で、学会の資
料として診断画像を配布する必要が生じた場合などに、
標準的な機能を備えたパソコンさえあれば、システムに
アクセスして診断画像を入手できるなど、システムの使
い勝手を向上するものでもある。
みならず、例えば学会発表のための出張先で、学会の資
料として診断画像を配布する必要が生じた場合などに、
標準的な機能を備えたパソコンさえあれば、システムに
アクセスして診断画像を入手できるなど、システムの使
い勝手を向上するものでもある。
【0027】また、上記メディカルネットワークシステ
ムは、画像処理専用の処理サーバを備え、参照端末がそ
の処理サーバに画像処理を実行させることができるよう
にしている。したがって、参照端末は、処理済画像デー
タの表示のみを行えばよく、低価格な(性能が期待でき
ない)パソコンを参照端末として利用しても、高性能パ
ソコンやワークステーションと同等の高速表示を実現す
ることができる。
ムは、画像処理専用の処理サーバを備え、参照端末がそ
の処理サーバに画像処理を実行させることができるよう
にしている。したがって、参照端末は、処理済画像デー
タの表示のみを行えばよく、低価格な(性能が期待でき
ない)パソコンを参照端末として利用しても、高性能パ
ソコンやワークステーションと同等の高速表示を実現す
ることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明のメディカルネット
ワークシステムについて、図面を参照して説明する。図
1は、本発明のメディカルネットワークシステムの概要
を示す図である。
ワークシステムについて、図面を参照して説明する。図
1は、本発明のメディカルネットワークシステムの概要
を示す図である。
【0029】図1のシステムにおいて、ネットワーク8
は、例えばイーサネット、FDDIなど、病院構内に配
線されたローカルエリアネットワーク(LAN)であ
る。この際、このLANは専用回線あるいはISDNな
どの公衆回線を介して、インターネットや他の病院のL
ANと接続されていてもよい。ネットワーク8には、メ
ディカルネットワークシステムを構成する機器として、
画像収録モダリティ3、画像サーバ1、診断端末4、レ
ーザプリンタ5、数十台から数百台の参照端末6、およ
び数台の画像処理サーバ7が接続されている。
は、例えばイーサネット、FDDIなど、病院構内に配
線されたローカルエリアネットワーク(LAN)であ
る。この際、このLANは専用回線あるいはISDNな
どの公衆回線を介して、インターネットや他の病院のL
ANと接続されていてもよい。ネットワーク8には、メ
ディカルネットワークシステムを構成する機器として、
画像収録モダリティ3、画像サーバ1、診断端末4、レ
ーザプリンタ5、数十台から数百台の参照端末6、およ
び数台の画像処理サーバ7が接続されている。
【0030】画像収録モダリティ3は、例えばCT、M
RI、CR、RI、USなど、患者に係る画像をデジタ
ルデータとして収録するための装置あるいはシステムで
ある。これは、例えば撮影により取得したアナログの画
像信号をデジタル変換してそのまま収録するものであっ
てもよいし、撮影時に一旦フィルムなどに記録された画
像を読み取ってデジタルデータを取得するものであって
もよい。本実施の形態では、画像収録モダリティ3はD
ICOMに対応しており、同じくDICOMに対応して
いる画像サーバ1に対して収録した画像の保存を要求す
る。
RI、CR、RI、USなど、患者に係る画像をデジタ
ルデータとして収録するための装置あるいはシステムで
ある。これは、例えば撮影により取得したアナログの画
像信号をデジタル変換してそのまま収録するものであっ
てもよいし、撮影時に一旦フィルムなどに記録された画
像を読み取ってデジタルデータを取得するものであって
もよい。本実施の形態では、画像収録モダリティ3はD
ICOMに対応しており、同じくDICOMに対応して
いる画像サーバ1に対して収録した画像の保存を要求す
る。
【0031】画像サーバ1は、DICOMインタフェー
スが実装されたサーバコンピュータであり、画像収録モ
ダリティ3により収録された画像データ9を画像データ
ベース2に保管するものである。この際、画像サーバ1
は、保管の前に、画像データ9に対してシャープネス強
調などの画像処理を施す。画像データベース2には、画
像データ9とともに、その画像処理に係る各種パラメー
タ10も保存される。
スが実装されたサーバコンピュータであり、画像収録モ
ダリティ3により収録された画像データ9を画像データ
ベース2に保管するものである。この際、画像サーバ1
は、保管の前に、画像データ9に対してシャープネス強
調などの画像処理を施す。画像データベース2には、画
像データ9とともに、その画像処理に係る各種パラメー
タ10も保存される。
【0032】また、画像サーバ1は、診断端末4や参照
端末6からの要求に応じて保管された画像データの中か
ら要求された画像データを検索して読み出し、供給する
機能も備えている。より詳細には、画像サーバ1には、
DICOMにより規定された手順で画像データを要求し
てきた装置に対して画像データを供給するDICOMサ
ーバ12と、Web接続された装置による画像データの参
照を可能にするWebサーバ11の、2つのアプリケーシ
ョンプログラムが実装されている。
端末6からの要求に応じて保管された画像データの中か
ら要求された画像データを検索して読み出し、供給する
機能も備えている。より詳細には、画像サーバ1には、
DICOMにより規定された手順で画像データを要求し
てきた装置に対して画像データを供給するDICOMサ
ーバ12と、Web接続された装置による画像データの参
照を可能にするWebサーバ11の、2つのアプリケーシ
ョンプログラムが実装されている。
【0033】DICOMサーバ12は、DICOMインタ
フェースを利用して作成されたプログラムであり、画像
収録モダリティ3からの要求に応じて収録された画像を
画像データベース2に保存する機能や、診断端末4から
の要求に応じて画像データ9や画像処理パラメータ10を
診断端末4に転送する機能、あるいは処理済画像データ
をレーザプリンタ5に出力する機能などを実現するもの
である。また、診断端末4により、画像処理条件の変更
が指示された場合には、変更後の画像処理パラメータ10
の画像データベース2への再保存も行う。
フェースを利用して作成されたプログラムであり、画像
収録モダリティ3からの要求に応じて収録された画像を
画像データベース2に保存する機能や、診断端末4から
の要求に応じて画像データ9や画像処理パラメータ10を
診断端末4に転送する機能、あるいは処理済画像データ
をレーザプリンタ5に出力する機能などを実現するもの
である。また、診断端末4により、画像処理条件の変更
が指示された場合には、変更後の画像処理パラメータ10
の画像データベース2への再保存も行う。
【0034】一方、Webサーバ11はDICOMインタ
フェースは一切使用せず、オペレーティングシステムが
標準装備する通信機能のみを利用して作成されたプログ
ラムであり、Web接続された参照端末6に対して参照
用の画像データを供給するものである。
フェースは一切使用せず、オペレーティングシステムが
標準装備する通信機能のみを利用して作成されたプログ
ラムであり、Web接続された参照端末6に対して参照
用の画像データを供給するものである。
【0035】診断端末4は、例えばDICOMインタフ
ェースと診断用アプリケーションプログラムが組み込ま
れたワークステーションなどであり、放射線科の医師な
どが、画像データを参照し、必要に応じて画像処理パラ
メータを変更して診断に適した画像となるように画像処
理を行い、処理済画像を参照しながら診断を行うために
使用する端末である。
ェースと診断用アプリケーションプログラムが組み込ま
れたワークステーションなどであり、放射線科の医師な
どが、画像データを参照し、必要に応じて画像処理パラ
メータを変更して診断に適した画像となるように画像処
理を行い、処理済画像を参照しながら診断を行うために
使用する端末である。
【0036】レーザプリンタ5は、処理済の画像データ
を可視画像として出力するものである。レーザプリンタ
5への画像の出力は、診断端末4からDICOMサーバ
12に対して指示を出すことにより実行される。
を可視画像として出力するものである。レーザプリンタ
5への画像の出力は、診断端末4からDICOMサーバ
12に対して指示を出すことにより実行される。
【0037】また、参照端末6は、画像データの参照の
みを目的として設置される端末である。つまり、画像処
理条件を変更したり、その他、画像データベース2内の
情報を書きかえるような処理は参照端末6では行われな
い。従来のメディカルネットワークシステムでは、参照
端末6にはDICOMインタフェース、およびDICO
Mインタフェースを使用する専用のアプリケーションプ
ログラムを実装しなければならなかったが、本発明のシ
ステムでは、参照端末6はDICOMに対応している必
要はなく、また、特別なアプリケーションプログラムを
実装する必要もない。
みを目的として設置される端末である。つまり、画像処
理条件を変更したり、その他、画像データベース2内の
情報を書きかえるような処理は参照端末6では行われな
い。従来のメディカルネットワークシステムでは、参照
端末6にはDICOMインタフェース、およびDICO
Mインタフェースを使用する専用のアプリケーションプ
ログラムを実装しなければならなかったが、本発明のシ
ステムでは、参照端末6はDICOMに対応している必
要はなく、また、特別なアプリケーションプログラムを
実装する必要もない。
【0038】また画像処理サーバ7は、参照端末6と同
じくDICOM非対応のパソコンであるが、参照端末6
よりも高性能なパソコンである。あるいはワークステー
ションなどでもよい。参照端末6は例えば各医師に対し
て1台割り当てられるものであるため、多数必要である
が、画像処理サーバ7は、参照端末6に対して必要に応
じて画像処理サービスを提供する目的で設置されるもの
であるため、数台あればよい。
じくDICOM非対応のパソコンであるが、参照端末6
よりも高性能なパソコンである。あるいはワークステー
ションなどでもよい。参照端末6は例えば各医師に対し
て1台割り当てられるものであるため、多数必要である
が、画像処理サーバ7は、参照端末6に対して必要に応
じて画像処理サービスを提供する目的で設置されるもの
であるため、数台あればよい。
【0039】図2は、この画像処理サーバ7の役割と、
参照端末による画像参照処理を説明するための図であ
る。上述のように、本実施の形態では、画像サーバ1に
は、Webサーバ11が実装されており、このWebサー
バ11が、Web接続された装置対し画像データベース2
に保管された画像データ9および画像処理パラメータ10
を供給する。参照端末6は、例えばインターネットエク
スプローラ、あるいはネットスケープナビゲータのよう
なWebブラウザ14の機能により画像サーバ1に対して
Web接続することができる。
参照端末による画像参照処理を説明するための図であ
る。上述のように、本実施の形態では、画像サーバ1に
は、Webサーバ11が実装されており、このWebサー
バ11が、Web接続された装置対し画像データベース2
に保管された画像データ9および画像処理パラメータ10
を供給する。参照端末6は、例えばインターネットエク
スプローラ、あるいはネットスケープナビゲータのよう
なWebブラウザ14の機能により画像サーバ1に対して
Web接続することができる。
【0040】参照端末6上で画像データ9の表示が要求
されると、画像サーバ1から参照端末6に対して、画像
の表示処理を行うActiveXコントロール、画像デ
ータ9および画像処理パラメータ10が転送される。We
bブラウザ14はActiveXコントロールを実行する
ことにより転送された画像データの画像処理および画面
表示を行う。
されると、画像サーバ1から参照端末6に対して、画像
の表示処理を行うActiveXコントロール、画像デ
ータ9および画像処理パラメータ10が転送される。We
bブラウザ14はActiveXコントロールを実行する
ことにより転送された画像データの画像処理および画面
表示を行う。
【0041】但し、この際、画像処理を実行する画像処
理コンポーネント19は、画像処理サーバ7上に実装され
ており、Webブラウザ14が画像処理の実行を要求する
ことにより、参照端末から画像処理サーバ7へ自動的に
画像データ9と画像パラメータ10が転送され、画像処理
サーバ7上で画像処理が実行される。さらに、処理済画
像データは画像処理サーバ7から参照端末6に返送さ
れ、参照端末6のハードディスクに書き込まれる。We
bブラウザ14は返送された処理済画像データを画面上に
表示出力する。つまり、参照端末6は、この画像処理サ
ーバ7のCPUを利用して、参照する画像データの画像
処理を実行することができる。
理コンポーネント19は、画像処理サーバ7上に実装され
ており、Webブラウザ14が画像処理の実行を要求する
ことにより、参照端末から画像処理サーバ7へ自動的に
画像データ9と画像パラメータ10が転送され、画像処理
サーバ7上で画像処理が実行される。さらに、処理済画
像データは画像処理サーバ7から参照端末6に返送さ
れ、参照端末6のハードディスクに書き込まれる。We
bブラウザ14は返送された処理済画像データを画面上に
表示出力する。つまり、参照端末6は、この画像処理サ
ーバ7のCPUを利用して、参照する画像データの画像
処理を実行することができる。
【0042】また、画像処理サーバ7には複数種類の画
像処理コンポーネント19が実装されていてもよい。この
場合、コンポーネントの選択は、ActiveXあるい
はCOMの機能により自動的に決定される。また、画像
処理サーバ7が複数存在する場合の画像処理サーバの選
択についても同様に、参照端末6は、何ら特別な機能を
必要としない。
像処理コンポーネント19が実装されていてもよい。この
場合、コンポーネントの選択は、ActiveXあるい
はCOMの機能により自動的に決定される。また、画像
処理サーバ7が複数存在する場合の画像処理サーバの選
択についても同様に、参照端末6は、何ら特別な機能を
必要としない。
【0043】ここで、上記図2の形態は、画像データ9
や画像処理パラメータ10を画像サーバ1から参照端末6
に一旦転送し、さらに画像処理サーバ7に転送する形態
であったが、画像データ9などを画像サーバ1から画像
処理サーバ7に直接転送する形態も考えられる。
や画像処理パラメータ10を画像サーバ1から参照端末6
に一旦転送し、さらに画像処理サーバ7に転送する形態
であったが、画像データ9などを画像サーバ1から画像
処理サーバ7に直接転送する形態も考えられる。
【0044】この場合、参照端末上のWebブラウザ14
から画像サーバ1上のWebサーバ11に対して画像の表
示要求が出されると、Webサーバ11は、画像データ9
と画像処理パラメータ10を、空いている(画像処理サー
ビスを直ちに提供できる状態の)画像処理サーバ7に転
送する。
から画像サーバ1上のWebサーバ11に対して画像の表
示要求が出されると、Webサーバ11は、画像データ9
と画像処理パラメータ10を、空いている(画像処理サー
ビスを直ちに提供できる状態の)画像処理サーバ7に転
送する。
【0045】画像データ9および画像処理パラメータ10
を受信した画像処理サーバ7は、受け取った画像データ
9に対し、受け取った画像処理パラメータを使用して画
像処理を実行する。さらに画像処理サーバ7は、処理が
完了したことを、Webサーバ11に対して通知する。こ
の際、処理済画像データのファイル名称もWebサーバ
11に通知する。Webサーバ11は、画像処理サーバ7か
らの通知を受けて、画像処理の完了を示す所定のフラグ
をOFFからONに切り替える。
を受信した画像処理サーバ7は、受け取った画像データ
9に対し、受け取った画像処理パラメータを使用して画
像処理を実行する。さらに画像処理サーバ7は、処理が
完了したことを、Webサーバ11に対して通知する。こ
の際、処理済画像データのファイル名称もWebサーバ
11に通知する。Webサーバ11は、画像処理サーバ7か
らの通知を受けて、画像処理の完了を示す所定のフラグ
をOFFからONに切り替える。
【0046】一方、Webサーバ11と画像処理サーバ7
が上述のようなやりとりを行っている間、Webブラウ
ザ14は、Webサーバ11と接続したままで、上記フラグ
を監視し、画像処理の完了を検出する。
が上述のようなやりとりを行っている間、Webブラウ
ザ14は、Webサーバ11と接続したままで、上記フラグ
を監視し、画像処理の完了を検出する。
【0047】Webブラウザ14は画像処理の完了を検出
すると、Webサーバ11に対し、画像処理を実行した画
像処理サーバ7を示す情報と、処理済画像データのファ
イル名称とを要求し、Webサーバ11から転送された情
報に基づいて、画像処理サーバ7から処理済画像データ
を取得する。参照端末6は、画像処理サーバ7のCPU
を利用して、参照する画像データの画像処理を実行する
ことができ、参照端末6自身は処理済画像データの表示
を行うだけでよい。
すると、Webサーバ11に対し、画像処理を実行した画
像処理サーバ7を示す情報と、処理済画像データのファ
イル名称とを要求し、Webサーバ11から転送された情
報に基づいて、画像処理サーバ7から処理済画像データ
を取得する。参照端末6は、画像処理サーバ7のCPU
を利用して、参照する画像データの画像処理を実行する
ことができ、参照端末6自身は処理済画像データの表示
を行うだけでよい。
【0048】なお、参照端末6によるフラグの監視は、
通常のWeb接続の機能のみで可能であり、また画像処
理サーバ7との間でのデータ転送には、例えばftpな
どの標準ファイル転送プロトコルを用いればよい。すな
わち、参照端末6は何ら特別な機能を必要としない。
通常のWeb接続の機能のみで可能であり、また画像処
理サーバ7との間でのデータ転送には、例えばftpな
どの標準ファイル転送プロトコルを用いればよい。すな
わち、参照端末6は何ら特別な機能を必要としない。
【0049】なお、一般に、メディカルネットワークシ
ステムには、診断画像を保管管理する画像サーバのほか
に、病院情報を管理するHis/Risサーバなど、他
の医療情報管理サーバが接続されているので、上記参照
端末6を、そのような他のサーバへのアクセス用端末と
して利用してもよい。
ステムには、診断画像を保管管理する画像サーバのほか
に、病院情報を管理するHis/Risサーバなど、他
の医療情報管理サーバが接続されているので、上記参照
端末6を、そのような他のサーバへのアクセス用端末と
して利用してもよい。
【0050】この際、従来のDICOMネットワークの
ように、各サーバがそれぞれ異なるプロトコルで通信を
行うサーバプログラムを実装している場合には、参照端
末側にもそれぞれ対応するクライアントプログラムを実
装する必要があった。しかし、本発明のように参照端末
とサーバとをWeb接続するようにすれば、参照端末側
にはブラウザのみを実装すればよいので、参照端末1台
あたりのコストを低く抑えることができる。
ように、各サーバがそれぞれ異なるプロトコルで通信を
行うサーバプログラムを実装している場合には、参照端
末側にもそれぞれ対応するクライアントプログラムを実
装する必要があった。しかし、本発明のように参照端末
とサーバとをWeb接続するようにすれば、参照端末側
にはブラウザのみを実装すればよいので、参照端末1台
あたりのコストを低く抑えることができる。
【図1】本発明のメディカルネットワークシステムの概
要を示す図
要を示す図
【図2】参照端末による画像参照処理を説明するための
図
図
2 画像データベース(画像保管手段) 7 画像処理サーバ(画像処理手段) 8 ネットワーク 11 Webサーバ(第2の画像供給手段) 12 DICOMサーバ(第1の画像供給手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 13/00 355 H04N 1/00 F G06T 1/00 107A H04L 12/00 G06F 15/62 R H04N 1/00 390B 107 H04L 11/00 // A61B 5/055 A61B 5/05 380
Claims (6)
- 【請求項1】 画像収録モダリティにより収録された画
像データおよび該画像データの画像処理に使用する画像
処理パラメータを保管する画像保管手段と、 該画像保管手段により保管された画像データを、医用プ
ロトコルに基づく通信機能を備えた画像取扱装置に対
し、前記医用プロトコルに基づいて供給する第1の画像
供給手段と、 前記画像保管手段により保管された画像データおよび画
像処理パラメータと所定の画像表示プログラムとを、汎
用プロトコルに基づく通信機能を備えた画像参照端末に
対し、前記汎用プロトコルに基づいて供給する第2の画
像供給手段と、 前記画像参照端末上で実行された前記画像表示プログラ
ムからの要求に応じて、該画像参照端末から前記画像処
理パラメータとともに転送された画像データに対して画
像処理を実行し、処理済画像データを前記画像参照端末
に対して返送する画像処理手段とを備えることにより、 前記画像参照端末が、前記第2の画像供給手段から供給
された画像データに対する画像処理を前記画像処理手段
に行わせ、該画像処理手段から返送された処理済画像デ
ータの表示処理のみを行うことを可能にしたことを特徴
とするメディカルネットワークシステム。 - 【請求項2】 前記第2の画像供給手段がWebサーバ
として実装されたものであることを特徴とする請求項1
記載のメディカルネットワークシステム。 - 【請求項3】 前記医用プロトコルが、DICOMによ
り規定されたプロトコルであることを特徴とする請求項
1または2記載のメディカルネットワークシステム。 - 【請求項4】 画像収録モダリティにより収録された画
像データおよび該画像データの画像処理に使用する画像
処理パラメータを保管する画像保管手段と、 該画像保管手段により保管された画像データを、医用プ
ロトコルに基づく通信機能を備えた画像取扱装置に対
し、前記医用プロトコルに基づいて供給する第1の画像
供給手段と、 前記画像保管手段により保管された画像データおよび画
像処理パラメータを、 汎用プロトコルに基づく通信機能を備えた画像参照端末
からの画像参照要求に応じて画像処理手段に供給する第
2の画像供給手段と、 供給された画像データに対して該画像データとともに供
給された画像処理パラメータを使用して画像処理を施
し、処理済画像データを前記画像参照端末に対して転送
する前記画像処理手段とを備えることにより、 前記画像参照端末が、前記第2の画像供給手段から供給
された画像データに対する画像処理を前記画像処理手段
に行わせ、該画像処理手段から転送された処理済画像デ
ータの表示処理のみを行うことを可能にしたことを特徴
とするメディカルネットワークシステム。 - 【請求項5】 前記第2の画像供給手段がWebサーバ
として実装されたものであることを特徴とする請求項4
記載のメディカルネットワークシステム。 - 【請求項6】 前記医用プロトコルが、DICOMによ
り規定されたプロトコルであることを特徴とする請求項
4または5記載のメディカルネットワークシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10037873A JPH11239165A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | メディカルネットワークシステム |
US09/249,093 US6289115B1 (en) | 1998-02-20 | 1999-02-12 | Medical network system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10037873A JPH11239165A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | メディカルネットワークシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11239165A true JPH11239165A (ja) | 1999-08-31 |
Family
ID=12509663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10037873A Pending JPH11239165A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | メディカルネットワークシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6289115B1 (ja) |
JP (1) | JPH11239165A (ja) |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002133398A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Canon Inc | X線画像処理装置、x線画像処理システムおよび記憶媒体 |
JP2002183759A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-28 | Toshiba Corp | 三次元画像記録・再生システム及び三次元画像記録方法 |
US7039723B2 (en) | 2001-08-31 | 2006-05-02 | Hinnovation, Inc. | On-line image processing and communication system |
JP2007535717A (ja) * | 2003-02-28 | 2007-12-06 | アペリオ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 画像処理及び画像解析用フレームワーク |
JP2008102956A (ja) * | 2000-09-04 | 2008-05-01 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 医用画像提供システム |
US7426567B2 (en) | 2000-09-02 | 2008-09-16 | Emageon Inc. | Methods and apparatus for streaming DICOM images through data element sources and sinks |
JP2008259215A (ja) * | 2008-04-14 | 2008-10-23 | Nikon Corp | 画像管理装置 |
WO2008129927A1 (ja) * | 2007-04-19 | 2008-10-30 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 医用情報制御装置及び医用画像システム |
JP2009082451A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Terarikon Inc | 解析プロトコルに基づいた前処理装置を具備する三次元画像表示装置と画像保管通信システムの連携システム |
JP2009082453A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Terarikon Inc | 解析プロトコルに基づいた前処理装置を具備する三次元画像表示装置を相互接続した医用画像解析システム |
US7716277B2 (en) | 2003-07-02 | 2010-05-11 | Satoshi Yamatake | Image database system |
JP2010136392A (ja) * | 2009-12-22 | 2010-06-17 | Canon Inc | 画像処理システム、制御方法並びにプログラム |
JP2010136390A (ja) * | 2009-12-22 | 2010-06-17 | Canon Inc | 画像処理システム、制御方法並びにプログラム |
JP2010234053A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Regents Of The Univ Of California | Pacs最適化技法 |
JP2011016006A (ja) * | 2003-09-30 | 2011-01-27 | Toshiba Corp | 医用画像通信システム及び医用画像通信方法 |
US8199358B2 (en) | 2003-02-28 | 2012-06-12 | Aperio Technologies, Inc. | Digital slide image analysis |
JP2012157688A (ja) * | 2011-01-11 | 2012-08-23 | Toshiba Corp | 画像診断装置及び医用画像サーバ |
JP2013009726A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Toshiba Corp | 医用画像処理システム |
US8527617B2 (en) | 2005-03-31 | 2013-09-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Medical diagnostic apparatus, medical network system, and method of controlling medical diagnostic apparatus |
JP2013220136A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Toshiba Corp | 医用画像伝送システム及びこのシステムにおけるゲートサーバ |
US8705825B2 (en) | 2009-12-11 | 2014-04-22 | Leica Biosystems Imaging, Inc. | Signal to noise ratio in digital pathology image analysis |
US8797557B2 (en) | 2001-10-30 | 2014-08-05 | Nikon Corporation | Image storage apparatus, image storage supporting apparatus, image storage system, image management apparatus and image saving apparatus |
JP2015026326A (ja) * | 2013-07-29 | 2015-02-05 | 富士フイルム株式会社 | 画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システム |
JP2015070999A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-16 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 | 医用画像表示プログラム、医用画像表示方法、医用画像表示装置、及び医用画像表示システム |
Families Citing this family (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8545569B2 (en) | 2001-05-25 | 2013-10-01 | Conformis, Inc. | Patient selectable knee arthroplasty devices |
US8771365B2 (en) | 2009-02-25 | 2014-07-08 | Conformis, Inc. | Patient-adapted and improved orthopedic implants, designs, and related tools |
US8556983B2 (en) | 2001-05-25 | 2013-10-15 | Conformis, Inc. | Patient-adapted and improved orthopedic implants, designs and related tools |
US8735773B2 (en) | 2007-02-14 | 2014-05-27 | Conformis, Inc. | Implant device and method for manufacture |
US9603711B2 (en) | 2001-05-25 | 2017-03-28 | Conformis, Inc. | Patient-adapted and improved articular implants, designs and related guide tools |
US8480754B2 (en) | 2001-05-25 | 2013-07-09 | Conformis, Inc. | Patient-adapted and improved articular implants, designs and related guide tools |
US8882847B2 (en) | 2001-05-25 | 2014-11-11 | Conformis, Inc. | Patient selectable knee joint arthroplasty devices |
DE19835215C2 (de) * | 1998-08-05 | 2000-07-27 | Mannesmann Vdo Ag | Kombinationsinstrument |
CA2354525A1 (en) | 1998-09-14 | 2000-06-22 | Stanford University | Assessing the condition of a joint and preventing damage |
US7239908B1 (en) | 1998-09-14 | 2007-07-03 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Assessing the condition of a joint and devising treatment |
US6519632B1 (en) * | 1999-04-28 | 2003-02-11 | General Electric Company | Method and apparatus for configuring imaging system to communicate with multiple remote devices |
US6895557B1 (en) | 1999-07-21 | 2005-05-17 | Ipix Corporation | Web-based media submission tool |
US6418334B1 (en) * | 1999-10-19 | 2002-07-09 | General Electric Company | Method and apparatus for logging and dynamically configuring performance analysis of a medical diagnostic imaging system |
US6621918B1 (en) | 1999-11-05 | 2003-09-16 | H Innovation, Inc. | Teleradiology systems for rendering and visualizing remotely-located volume data sets |
US6732162B1 (en) | 1999-11-15 | 2004-05-04 | Internet Pictures Corporation | Method of providing preprocessed images for a plurality of internet web sites |
US6529757B1 (en) * | 1999-12-28 | 2003-03-04 | General Electric Company | Picture archiving and communication system and method for multi-level image data processing |
US6526304B1 (en) * | 1999-12-28 | 2003-02-25 | General Electric Company | Method and apparatus for processing picture archiving and communications system images |
US6963673B1 (en) * | 1999-12-28 | 2005-11-08 | General Electric Company | Imaging system adapted to partially preprocess image data |
US6569097B1 (en) * | 2000-07-21 | 2003-05-27 | Diagnostics Ultrasound Corporation | System for remote evaluation of ultrasound information obtained by a programmed application-specific data collection device |
LV12612B (lv) * | 2000-08-21 | 2001-03-20 | Jehezkelis FINKELŠTEINS | Medicīniski-bioloģiskas informācijas vākšanas un apstrādes metode un sistēma |
US20020186818A1 (en) * | 2000-08-29 | 2002-12-12 | Osteonet, Inc. | System and method for building and manipulating a centralized measurement value database |
US6904123B2 (en) | 2000-08-29 | 2005-06-07 | Imaging Therapeutics, Inc. | Methods and devices for quantitative analysis of x-ray images |
US7467892B2 (en) * | 2000-08-29 | 2008-12-23 | Imaging Therapeutics, Inc. | Calibration devices and methods of use thereof |
JP4049312B2 (ja) * | 2000-08-29 | 2008-02-20 | イメージング セラピューティクス,インコーポレーテッド | X線画像の定量解析法および装置 |
US7050534B2 (en) * | 2000-08-29 | 2006-05-23 | Imaging Therapeutics, Inc. | Methods and devices for quantitative analysis of x-ray images |
ATE413135T1 (de) | 2000-09-14 | 2008-11-15 | Univ Leland Stanford Junior | Beurteilung des zustandes eines gelenkes und des verlustes von knorpelgewebe |
ATE426357T1 (de) | 2000-09-14 | 2009-04-15 | Univ Leland Stanford Junior | Beurteilung des zustandes eines gelenkes und planung einer behandlung |
US20070047794A1 (en) * | 2000-10-11 | 2007-03-01 | Philipp Lang | Methods and devices for analysis of x-ray images |
US7660453B2 (en) | 2000-10-11 | 2010-02-09 | Imaging Therapeutics, Inc. | Methods and devices for analysis of x-ray images |
US8639009B2 (en) | 2000-10-11 | 2014-01-28 | Imatx, Inc. | Methods and devices for evaluating and treating a bone condition based on x-ray image analysis |
US8360973B2 (en) * | 2000-11-29 | 2013-01-29 | L'oreal | Process for acquiring scanned image data relating to an external body portion and/or a product applied thereto |
US6934698B2 (en) * | 2000-12-20 | 2005-08-23 | Heart Imaging Technologies Llc | Medical image management system |
US8166381B2 (en) * | 2000-12-20 | 2012-04-24 | Heart Imaging Technologies, Llc | Medical image management system |
JP3848082B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | X線画像撮影装置及び方法、制御装置及び方法 |
JP2005504563A (ja) | 2001-05-25 | 2005-02-17 | イメージング セラピューティクス,インコーポレーテッド | 関節を再表面化する方法および組成物 |
ATE440536T1 (de) | 2001-05-25 | 2009-09-15 | Imaging Therapeutics Inc | Verfahren zur diagnose, behandlung und prävention von knochenverlust |
US7286866B2 (en) * | 2001-11-05 | 2007-10-23 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Method, system and computer product for cardiac interventional procedure planning |
US20030086595A1 (en) * | 2001-11-07 | 2003-05-08 | Hui Hu | Display parameter-dependent pre-transmission processing of image data |
US7311705B2 (en) * | 2002-02-05 | 2007-12-25 | Medtronic, Inc. | Catheter apparatus for treatment of heart arrhythmia |
US7499743B2 (en) * | 2002-03-15 | 2009-03-03 | General Electric Company | Method and system for registration of 3D images within an interventional system |
US7346381B2 (en) * | 2002-11-01 | 2008-03-18 | Ge Medical Systems Global Technology Company Llc | Method and apparatus for medical intervention procedure planning |
US20040003432A1 (en) * | 2002-05-06 | 2004-01-01 | Pharmacia Corporation | Production of hexosamines and uses thereof |
US7778686B2 (en) * | 2002-06-04 | 2010-08-17 | General Electric Company | Method and apparatus for medical intervention procedure planning and location and navigation of an intervention tool |
AU2003262017A1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-04-30 | Resourse One Inc. | Information management method, information management system, and information transfer device included in the system |
JP2004097652A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像管理装置及び画像管理装置のためのプログラム |
US8965075B2 (en) | 2002-09-16 | 2015-02-24 | Imatx, Inc. | System and method for predicting future fractures |
US7840247B2 (en) | 2002-09-16 | 2010-11-23 | Imatx, Inc. | Methods of predicting musculoskeletal disease |
EP1555962B1 (en) | 2002-10-07 | 2011-02-09 | Conformis, Inc. | Minimally invasive joint implant with 3-dimensional geometry matching the articular surfaces |
JP2004147005A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Leader Electronics Corp | 映像信号レベルを測定する測定器、及び、映像信号レベルを表示する表示装置 |
EP3075356B1 (en) | 2002-11-07 | 2023-07-05 | ConforMIS, Inc. | Method of selecting a meniscal implant |
US7583861B2 (en) * | 2002-11-27 | 2009-09-01 | Teramedica, Inc. | Intelligent medical image management system |
US7624158B2 (en) * | 2003-01-14 | 2009-11-24 | Eycast Inc. | Method and apparatus for transmission and storage of digital medical data |
JP3936298B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2007-06-27 | 株式会社日立メディコ | X線ct装置 |
WO2004086972A2 (en) | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Imaging Therapeutics, Inc. | Methods for the compensation of imaging technique in the processing of radiographic images |
US20040190781A1 (en) * | 2003-03-28 | 2004-09-30 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Medical image photographic system |
US7747047B2 (en) | 2003-05-07 | 2010-06-29 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Cardiac CT system and method for planning left atrial appendage isolation |
US7565190B2 (en) * | 2003-05-09 | 2009-07-21 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Cardiac CT system and method for planning atrial fibrillation intervention |
US7343196B2 (en) * | 2003-05-09 | 2008-03-11 | Ge Medical Systems Global Technology Company Llc | Cardiac CT system and method for planning and treatment of biventricular pacing using epicardial lead |
AU2003902423A0 (en) * | 2003-05-19 | 2003-06-05 | Intellirad Solutions Pty. Ltd | Apparatus and method |
US7813785B2 (en) | 2003-07-01 | 2010-10-12 | General Electric Company | Cardiac imaging system and method for planning minimally invasive direct coronary artery bypass surgery |
US7344543B2 (en) * | 2003-07-01 | 2008-03-18 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for epicardial left atrial appendage isolation in patients with atrial fibrillation |
US20050010105A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-13 | Sra Jasbir S. | Method and system for Coronary arterial intervention |
US20050049495A1 (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-03 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Remote assistance for medical diagnostic ultrasound |
US8290564B2 (en) * | 2003-09-19 | 2012-10-16 | Imatx, Inc. | Method for bone structure prognosis and simulated bone remodeling |
US7366992B2 (en) * | 2003-09-19 | 2008-04-29 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Method and system for displaying and/or manipulating medical image data |
AU2004274003A1 (en) | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Imaging Therapeutics, Inc. | Method for bone structure prognosis and simulated bone remodeling |
US20050075556A1 (en) * | 2003-10-02 | 2005-04-07 | William Pan | Method for remotely controlling medical apparatuses and device therefor |
US7308299B2 (en) * | 2003-10-22 | 2007-12-11 | General Electric Company | Method, apparatus and product for acquiring cardiac images |
US7308297B2 (en) | 2003-11-05 | 2007-12-11 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Cardiac imaging system and method for quantification of desynchrony of ventricles for biventricular pacing |
US7346203B2 (en) * | 2003-11-19 | 2008-03-18 | General Electric Company | Methods and apparatus for processing image data to aid in detecting disease |
CN1985258B (zh) * | 2003-11-26 | 2015-05-27 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 高处理量成像环境的工作流优化 |
US20050143777A1 (en) * | 2003-12-19 | 2005-06-30 | Sra Jasbir S. | Method and system of treatment of heart failure using 4D imaging |
US20050137661A1 (en) * | 2003-12-19 | 2005-06-23 | Sra Jasbir S. | Method and system of treatment of cardiac arrhythmias using 4D imaging |
US7454248B2 (en) * | 2004-01-30 | 2008-11-18 | Ge Medical Systems Global Technology, Llc | Method, apparatus and product for acquiring cardiac images |
US7657124B2 (en) * | 2004-02-27 | 2010-02-02 | The Boeing Company | Multiple image data source information processing systems and methods |
US20060034521A1 (en) * | 2004-07-16 | 2006-02-16 | Sectra Imtec Ab | Computer program product and method for analysis of medical image data in a medical imaging system |
DE102004036488A1 (de) * | 2004-07-28 | 2006-03-23 | Siemens Ag | Verfahren, Vorrichtung und System zur adaptiven Optimierung von Transportprotokollen bei der Übertragung von Bildern |
WO2006034018A2 (en) | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Imaging Therapeutics, Inc. | System and method of predicting future fractures |
US8515527B2 (en) * | 2004-10-13 | 2013-08-20 | General Electric Company | Method and apparatus for registering 3D models of anatomical regions of a heart and a tracking system with projection images of an interventional fluoroscopic system |
US7327872B2 (en) * | 2004-10-13 | 2008-02-05 | General Electric Company | Method and system for registering 3D models of anatomical regions with projection images of the same |
US7643672B2 (en) * | 2004-10-21 | 2010-01-05 | Kazunari Era | Image processing apparatus, image pickup device and program therefor |
DE102005002981A1 (de) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Siemens Ag | Adressierungs- und Zugriffsverfahren für Bild-Objekte in computergestützten medizinischen Bild-Informationssystemen |
US8284208B2 (en) * | 2006-05-24 | 2012-10-09 | General Electric Company | Processes and apparatus for information transfer |
US20080133271A1 (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Fujifilm Corporation | Job dispatcher for medical intelligent server architecture |
US7751604B2 (en) * | 2006-11-30 | 2010-07-06 | Fujifilm Corporation | Medical intelligent server architecture |
WO2008101090A2 (en) | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Conformis, Inc. | Implant device and method for manufacture |
US20080253693A1 (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-16 | Chu Jeff I | Method and system for pre-fetching relevant imaging information from multiple healthcare organizations |
US8306367B2 (en) | 2007-06-08 | 2012-11-06 | Apple Inc. | Method and apparatus for managing image-processing operations |
US20090125541A1 (en) * | 2007-11-08 | 2009-05-14 | Franz Amon | Obtaining and providing content for a dicom transfer configuration |
DE102008004658B4 (de) * | 2008-01-16 | 2010-03-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur zentralen Steuerung von Prozessen in erweiterbaren medizinischen Plattformen |
US8682052B2 (en) | 2008-03-05 | 2014-03-25 | Conformis, Inc. | Implants for altering wear patterns of articular surfaces |
US20090240527A1 (en) * | 2008-03-21 | 2009-09-24 | Computerized Screening, Inc. | Community based managed health kiosk system |
EP2303193A4 (en) | 2008-05-12 | 2012-03-21 | Conformis Inc | DEVICES AND METHOD FOR TREATING CRANE AND OTHER JOINTS |
US20090313170A1 (en) * | 2008-06-16 | 2009-12-17 | Agmednet, Inc. | Agent for Medical Image Transmission |
US20100008553A1 (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-14 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Structured Medical Data Mapping System |
US10366202B2 (en) * | 2008-08-14 | 2019-07-30 | Mach 7 Technologies, Inc. | Dynamic media object management system |
US8939917B2 (en) | 2009-02-13 | 2015-01-27 | Imatx, Inc. | Methods and devices for quantitative analysis of bone and cartilage |
EP2405865B1 (en) | 2009-02-24 | 2019-04-17 | ConforMIS, Inc. | Automated systems for manufacturing patient-specific orthopedic implants and instrumentation |
WO2011072235A2 (en) | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Conformis, Inc. | Patient-specific and patient-engineered orthopedic implants |
EP2754419B1 (en) | 2011-02-15 | 2024-02-07 | ConforMIS, Inc. | Patient-adapted and improved orthopedic implants |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04193153A (ja) * | 1990-11-26 | 1992-07-13 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡画像ネットワークシステム |
FR2700038B1 (fr) * | 1992-12-24 | 1995-02-10 | Sopha Medical | Procédé de traitement des images d'un lot d'images. |
JPH09231020A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-09-05 | Canon Inc | 画像描画装置および方法 |
JPH10164437A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Canon Inc | 放射線撮像装置及び放射線撮像素子の駆動方法 |
US6047081A (en) * | 1997-10-24 | 2000-04-04 | Imation Corp. | Image processing software system having configurable communication pipelines |
US6101407A (en) * | 1998-02-13 | 2000-08-08 | Eastman Kodak Company | Method and system for remotely viewing and configuring output from a medical imaging device |
US6198283B1 (en) * | 1998-09-18 | 2001-03-06 | Ge Medical Systems Global Technology Llc | System and method of phase sensitive MRI reconstruction using partial k-space data and including a network |
US6159150A (en) * | 1998-11-20 | 2000-12-12 | Acuson Corporation | Medical diagnostic ultrasonic imaging system with auxiliary processor |
US6210327B1 (en) * | 1999-04-28 | 2001-04-03 | General Electric Company | Method and apparatus for sending ultrasound image data to remotely located device |
-
1998
- 1998-02-20 JP JP10037873A patent/JPH11239165A/ja active Pending
-
1999
- 1999-02-12 US US09/249,093 patent/US6289115B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7426567B2 (en) | 2000-09-02 | 2008-09-16 | Emageon Inc. | Methods and apparatus for streaming DICOM images through data element sources and sinks |
JP2008102956A (ja) * | 2000-09-04 | 2008-05-01 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 医用画像提供システム |
JP2002133398A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Canon Inc | X線画像処理装置、x線画像処理システムおよび記憶媒体 |
JP2002183759A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-28 | Toshiba Corp | 三次元画像記録・再生システム及び三次元画像記録方法 |
US7039723B2 (en) | 2001-08-31 | 2006-05-02 | Hinnovation, Inc. | On-line image processing and communication system |
US8797557B2 (en) | 2001-10-30 | 2014-08-05 | Nikon Corporation | Image storage apparatus, image storage supporting apparatus, image storage system, image management apparatus and image saving apparatus |
US9019546B2 (en) | 2003-02-28 | 2015-04-28 | Leica Biosystems Imaging, Inc. | Image processing of digital slide images based on a macro |
JP2007535717A (ja) * | 2003-02-28 | 2007-12-06 | アペリオ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 画像処理及び画像解析用フレームワーク |
JP2011123900A (ja) * | 2003-02-28 | 2011-06-23 | Aperio Technologies Inc | 画像処理及び画像解析用フレームワーク |
US8780401B2 (en) | 2003-02-28 | 2014-07-15 | Leica Biosystems Imaging, Inc. | Systems and methods for analyzing digital slide images using algorithms constrained by parameter data |
US8467083B2 (en) | 2003-02-28 | 2013-06-18 | Aperio Technologies, Inc. | Framework for processing the content of a digital image of a microscope sample |
US8199358B2 (en) | 2003-02-28 | 2012-06-12 | Aperio Technologies, Inc. | Digital slide image analysis |
JP4818100B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2011-11-16 | アペリオ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 画像処理及び画像解析用フレームワーク |
US7716277B2 (en) | 2003-07-02 | 2010-05-11 | Satoshi Yamatake | Image database system |
JP2011016006A (ja) * | 2003-09-30 | 2011-01-27 | Toshiba Corp | 医用画像通信システム及び医用画像通信方法 |
US8527617B2 (en) | 2005-03-31 | 2013-09-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Medical diagnostic apparatus, medical network system, and method of controlling medical diagnostic apparatus |
WO2008129927A1 (ja) * | 2007-04-19 | 2008-10-30 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 医用情報制御装置及び医用画像システム |
JPWO2008129927A1 (ja) * | 2007-04-19 | 2010-07-22 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 医用情報制御装置及び医用画像システム |
JP2009082451A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Terarikon Inc | 解析プロトコルに基づいた前処理装置を具備する三次元画像表示装置と画像保管通信システムの連携システム |
JP2009082453A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Terarikon Inc | 解析プロトコルに基づいた前処理装置を具備する三次元画像表示装置を相互接続した医用画像解析システム |
JP2008259215A (ja) * | 2008-04-14 | 2008-10-23 | Nikon Corp | 画像管理装置 |
JP2010234053A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Regents Of The Univ Of California | Pacs最適化技法 |
US8634677B2 (en) | 2009-03-30 | 2014-01-21 | The Regents Of The University Of California | PACS optimization techniques |
US8705825B2 (en) | 2009-12-11 | 2014-04-22 | Leica Biosystems Imaging, Inc. | Signal to noise ratio in digital pathology image analysis |
JP2010136390A (ja) * | 2009-12-22 | 2010-06-17 | Canon Inc | 画像処理システム、制御方法並びにプログラム |
JP2010136392A (ja) * | 2009-12-22 | 2010-06-17 | Canon Inc | 画像処理システム、制御方法並びにプログラム |
JP2012157688A (ja) * | 2011-01-11 | 2012-08-23 | Toshiba Corp | 画像診断装置及び医用画像サーバ |
JP2013009726A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Toshiba Corp | 医用画像処理システム |
JP2013220136A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Toshiba Corp | 医用画像伝送システム及びこのシステムにおけるゲートサーバ |
JP2015026326A (ja) * | 2013-07-29 | 2015-02-05 | 富士フイルム株式会社 | 画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システム |
JP2015070999A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-16 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 | 医用画像表示プログラム、医用画像表示方法、医用画像表示装置、及び医用画像表示システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6289115B1 (en) | 2001-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11239165A (ja) | メディカルネットワークシステム | |
JP3704492B2 (ja) | ネットワーク環境におけるレポートシステム | |
US6954767B1 (en) | Server and method for searching for image using image prefetch, designating database and storage devices for searching, and setting retrieval and processing parameters for search | |
JP4155723B2 (ja) | 画像管理システム及び画像管理方法、並びに画像表示装置 | |
US6954802B2 (en) | Removable media recording station for the medical industry | |
US6691134B1 (en) | Image-based artifact troubleshooting for medical systems | |
US20090287504A1 (en) | Methods, systems and a platform for managing medical data records | |
JP2002111987A (ja) | 画像管理システム及び画像管理方法 | |
WO2007137967A1 (en) | Image data conversion system and method | |
JP4424910B2 (ja) | 任意のコンポーネントに相互にデータを転送させるシステム | |
US20080133271A1 (en) | Job dispatcher for medical intelligent server architecture | |
Robertson et al. | Hospital, radiology, and picture archiving and communication systems | |
US20080123925A1 (en) | Medical Imaging System | |
US20050187787A1 (en) | Method for payer access to medical image data | |
JP3705588B2 (ja) | ネットワーク環境におけるレポートシステム | |
JPH11284682A (ja) | 画像転送システム | |
JP5305728B2 (ja) | 医用ファイル管理システム及び医用ファイル管理装置 | |
JP2005327302A (ja) | ネットワーク環境におけるレポート作成システム | |
CN100448401C (zh) | Ct影像的数字化存储与调用方法 | |
JP2000029971A (ja) | 画像転送システム | |
CN113761246A (zh) | 数据获取方法、装置、电子设备和存储介质 | |
Kuzmak et al. | The Department of Veterans Affairs integration of imaging into the healthcare enterprise using the VistA hospital information system and Digital Imaging and Communications in Medicine | |
JP2001094744A (ja) | 画像管理装置、及び、ネットワーク上での画像ファイルの転送制御方法 | |
KR100878291B1 (ko) | 클라이언트용 다이콤 이미지 관리 시스템 및 관리 방법 | |
JP2002117145A (ja) | 医療情報の管理方法およびこの方法のプログラムを記録した記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040224 |