[go: up one dir, main page]

JPH11226301A - 蒸留方法及び蒸留装置 - Google Patents

蒸留方法及び蒸留装置

Info

Publication number
JPH11226301A
JPH11226301A JP10038857A JP3885798A JPH11226301A JP H11226301 A JPH11226301 A JP H11226301A JP 10038857 A JP10038857 A JP 10038857A JP 3885798 A JP3885798 A JP 3885798A JP H11226301 A JPH11226301 A JP H11226301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
charge
distillation column
distillation
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10038857A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Matsumoto
行弘 松本
Kazukiyo Arakawa
和清 荒川
Osamu Momo
治 百々
Hiroo Iwato
博夫 岩戸
Mamoru Takamura
守 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP10038857A priority Critical patent/JPH11226301A/ja
Priority to TW88101816A priority patent/TW488955B/zh
Priority to KR19990005038A priority patent/KR100382876B1/ko
Priority to CN99100690A priority patent/CN1093426C/zh
Priority to SG1999000604A priority patent/SG76589A1/en
Priority to MYPI99000573A priority patent/MY117814A/en
Priority to DE69926279T priority patent/DE69926279T2/de
Priority to EP99102729A priority patent/EP0937488B1/en
Priority to US09/253,036 priority patent/US6294056B1/en
Priority to BRPI9900772-0A priority patent/BR9900772B1/pt
Priority to IDP990133D priority patent/ID22009A/id
Publication of JPH11226301A publication Critical patent/JPH11226301A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C51/44Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/008Liquid distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C67/54Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/22Accessories

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蒸留塔に供給される投入液を蒸留塔内で均一
に流下させ、効率よく蒸留を行うことのできる蒸留方法
及び蒸留装置を提供する。 【解決手段】 蒸留方法においては、棚段式または充填
式の蒸留塔を用いて蒸留を行うにあたり、蒸留塔に供給
する投入液をスプレー化して投入する。また蒸留装置と
しては、棚段式または充填式の蒸留装置において、蒸留
塔に供給する投入液の噴霧化投入手段を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は棚段式または充填式
の蒸留塔を用いて蒸留を行う方法及び蒸留装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】蒸留は沸点の異なる2種以上の液体混合
物からなる原料液を加熱気化し、低沸点成分を主体とす
る蒸気を凝縮して液体混合物の成分分離を行う操作であ
り、成分間の相対揮発度の違いが大きい場合には、成分
の分離が容易である。但し、通常では、液の一部を気化
・凝縮させるだけでは期待する濃度で成分の分離はでき
ないので、凝縮液の一部を塔頂から棚段や充填物の表面
に還流し、蒸留塔を上昇する蒸気と塔頂から流下する液
を適切に接触させることにより、低沸成分を塔頂から留
出し、高沸成分を塔底から取り出すことが一般的であ
る。尚、蒸留塔の効率(性能)は、塔仕様や,液体・気
体の流量及び物性から理論的に計算することが可能であ
る。
【0003】しかしながら、蒸留塔に原料液や還流液を
投入する際にそれら投入液の分散性が悪いと、蒸留塔内
を投入液が不均一に流下することにより、投入液が均一
になるまでに、棚段式の場合には数段の棚を必要とした
り、充填式の場合には数100mmの充填物を必要とす
ることもあり、理論的には得られるはずの所定の性能を
得ることができなかった。特に、蒸留塔の径が大きくな
った場合や、投入液の粘性が高く表面張力が大きい場
合、或いは油相と水相の2液相に分離する様な投入液の
場合等には、液が不均一に流下し易く、蒸留効率が低い
ことが指摘されていた。
【0004】図1は従来の液投入方法を示す説明図であ
って、蒸留塔10の内部に配設したディストリビュータ
11の液穴11aからトレイ12上に液を散布する方法
であり、また図2は蒸留塔10の壁面に配設した複数の
ノズル13から液を供給する従来方法である。これらの
従来方法では、液穴やノズルを複数設けることにより、
できるだけトレイ上に万遍なく給液できる様に配慮され
ており、更に投入液ノズル数(投入液ポイント数)を増
やすことで、ノズル(ポイント)1個当りの投入液の流
量を低下することにより液の分散性の改善を図ってはい
るが、その改善効果には限界があり、依然として投入液
は不均一に流下していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に着
目してなされたものであり、蒸留塔に供給される投入液
が蒸留塔内を均一に流下して効率よく蒸留を行うことの
できる蒸留方法及び蒸留装置を提供しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、棚段式ま
たは充填式の蒸留塔を用いる蒸留方法において、蒸留塔
で理論上の性能が必ずしも得られていない理由は、原料
液や還流液といった投入液が蒸留塔内を不均一に流下す
るからであり、原料液や還流液の投入方法に問題がある
ことを突き止めた。
【0007】そこで、本発明者らは液の不均一化を防止
する方法について鋭意研究を重ねた結果、投入液をスプ
レー化して投入することにより投入液の不均一な流下を
防止できることを突き止め、本発明に想到した。
【0008】即ち、上記課題を解決した本発明の蒸留方
法とは、棚段式または充填式の蒸留塔を用いて蒸留を行
う方法であって、蒸留塔に供給する投入液をスプレー化
して投入することを要旨とするものであり、本発明の蒸
留装置とは棚段式または充填式の蒸留装置であって、蒸
留塔に供給する投入液の噴霧化投入手段を有してなるこ
とを要旨とするものである。
【0009】本発明によれば、蒸留塔の径が大きい場合
でも投入液を均一に分散させることができ、投入液の粘
性を高く表面張力が大きい場合でも気液接触効率が高
く、或いは油相と水相の2液相に分離しやすい場合であ
っても均一に分散させることが可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明においては、原料液及び/
又は還流液といった投入液をスプレー化することにより
液の不均一化を防止するものであるが、投入液を蒸留塔
に供給するにあたっては、スプレーのタイプ,ノズル個
数,ノズル位置を適宜設定することによりトレイ(棚
段)または充填物の全面を液滴で均一に濡らす様に噴霧
することが望ましい。
【0011】図3は、本発明の一例を示す概略説明図で
あり、例えば塔頂に還流液を供給するにあたっては、噴
霧化投入手段を有するディストリビュータ14からトレ
イ12上に均一に分散する様に噴霧すれば良い。尚、塔
頂に液を投入する時は、塔頂溜去ガスへの飛沫同伴が多
くなるので下向きにスプレーすることが好ましいが、塔
頂鏡やガス配管が汚れ易い時には、上向きにスプレーし
てもよい。また飛沫同伴を考慮に入れて液滴の大きいス
プレーにしてもよい。
【0012】図4は、本発明に係る投入液の投入方法を
示す説明図であり、トレイ12上にスプレー装置15を
配設し、液体混合物を噴霧して供給する方法を示すもの
である。尚、塔中間位置に液を投入する場合には、トレ
イの間隔が比較的狭く、スプレーとトレイ又は充填物の
距離が短くなる場合には、下向きに噴霧するより上向き
に噴霧した方が液体混合物の粒子の分散性が良く望まし
い。
【0013】尚、本発明では原料液及び還流液の両方を
スプレー化して投入することが望ましいが、いずれかは
従来方法で投入しても良く、例えば図4の装置により原
料液を投入し、図3の装置で凝集液を還流させることの
他にも、図1または図2のいずれかの従来方法と組み合
わせても良い。
【0014】以下、本発明を実施例によって更に詳細に
説明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のもの
ではなく、前・後記の主旨に徴して設計変更することは
いずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【0015】
【実施例】内径2200mm、段数50段のステンレス
鋼製(SUS316)のシーブトレーを内装したステンレス鋼製
(SUS316)の蒸留塔を用い、アクリル酸の精製を行った。
原料液は、アクリル酸:98wt%,酢酸:2wt%で
あり、塔頂の温度63℃、塔頂の圧力40mmHg、塔
底の温度84℃、塔底の圧力90mmHg、還流比7の
条件下で72時間の連続運転を行った。この蒸留方法で
は、酢酸は塔頂から、アクリル酸は塔底から排出される
ものであり、その際、原料液は塔壁面から従来方法によ
り投入し、還流液も従来の方法により塔頂に戻した。そ
の結果、塔底の酢酸濃度は、850ppmであった。
【0016】次に、還流液をスプレーで投入したこと以
外は上記方法と同じ条件で、アクリル酸の精製を行っ
た。その結果、塔底の酢酸濃度は、120ppmであ
り、大幅に精製効率が上昇した。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されているの
で、蒸留塔に供給される投入液が蒸留塔内を均一に流下
して効率よく蒸留を行うことのできる蒸留方法及び蒸留
装置が提供できることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液投入方法を示す概略説明図である。
【図2】従来の液投入方法を示す概略説明図である。
【図3】本発明に係る液投入方法を示す概略説明図であ
る。
【図4】本発明に係る液投入方法を示す概略説明図であ
る。
【符号の説明】
10 蒸留塔 11 ディストリビュータ 12 トレイ 13 ノズル 14 ディストリビュータ 15 スプレー装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 57/04 C07C 57/04 (72)発明者 岩戸 博夫 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 (72)発明者 高村 守 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棚段式または充填式の蒸留塔を用いて蒸
    留を行う方法であって、蒸留塔に供給する投入液をスプ
    レー化して投入することを特徴とする蒸留方法。
  2. 【請求項2】 棚段式または充填式の蒸留装置であっ
    て、蒸留塔に供給する投入液の噴霧化投入手段を有して
    なることを特徴とする蒸留装置。
JP10038857A 1998-02-20 1998-02-20 蒸留方法及び蒸留装置 Withdrawn JPH11226301A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038857A JPH11226301A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 蒸留方法及び蒸留装置
TW88101816A TW488955B (en) 1998-02-20 1999-02-06 Distilling apparatus and distilling method
KR19990005038A KR100382876B1 (ko) 1998-02-20 1999-02-12 증류 방법 및 증류 장치
CN99100690A CN1093426C (zh) 1998-02-20 1999-02-13 蒸馏装置及蒸馏方法
SG1999000604A SG76589A1 (en) 1998-02-20 1999-02-15 Distillation method and distillation apparatus
MYPI99000573A MY117814A (en) 1998-02-20 1999-02-19 Distillation method and distillation apparatus
DE69926279T DE69926279T2 (de) 1998-02-20 1999-02-19 Verfahren und Vorrichtung zur Destillation
EP99102729A EP0937488B1 (en) 1998-02-20 1999-02-19 Method and apparatus for distillation of (meth)acrylic acid and/or (meth)acrylic ester
US09/253,036 US6294056B1 (en) 1998-02-20 1999-02-19 Distillation method and distillation apparatus
BRPI9900772-0A BR9900772B1 (pt) 1998-02-20 1999-02-19 processo para destilar ácido (met) acrìlico e/ou éster (met) acrìlico e torre de destilação para destilar ácido (met) acrìlico e/ou éster (met) acrìlico.
IDP990133D ID22009A (id) 1998-02-20 1999-02-22 Metoda dan peralatan destilasi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038857A JPH11226301A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 蒸留方法及び蒸留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11226301A true JPH11226301A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12536880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10038857A Withdrawn JPH11226301A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 蒸留方法及び蒸留装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6294056B1 (ja)
EP (1) EP0937488B1 (ja)
JP (1) JPH11226301A (ja)
KR (1) KR100382876B1 (ja)
CN (1) CN1093426C (ja)
BR (1) BR9900772B1 (ja)
DE (1) DE69926279T2 (ja)
ID (1) ID22009A (ja)
MY (1) MY117814A (ja)
SG (1) SG76589A1 (ja)
TW (1) TW488955B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103103A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumitomo Chem Co Ltd 易重合性物質の蒸留方法およびこれに使用する蒸留装置
JP2006523639A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 熱分離法及び分離塔
JP2008101013A (ja) * 2002-05-01 2008-05-01 Rohm & Haas Co 高純度メタクリル酸の製造法
JP2016529097A (ja) * 2013-07-18 2016-09-23 エルジー・ケム・リミテッド 蒸留装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4080090B2 (ja) * 1999-02-18 2008-04-23 株式会社日本触媒 易重合性化合物または易重合性化合物含有液の蒸留方法
JP4109784B2 (ja) * 1999-03-09 2008-07-02 株式会社日本触媒 蒸気分散装置を有する精製装置
JP3787261B2 (ja) 1999-04-16 2006-06-21 株式会社日本触媒 易重合性化合物の重合防止方法
EP1787973A1 (en) * 2001-10-09 2007-05-23 Mitsubishi Chemical Corporation Process for inhibiting the polymerization of (meth)acrylic acids during their distillation
KR100463471B1 (ko) * 2001-11-20 2004-12-30 (주)에이엠티퍼시픽 증류장치용 타워 인터널에서 리퀴드를 분배하는 트라프형 분배기와 그 제조방법
ZA200303241B (en) 2002-05-01 2003-11-04 Rohm & Haas Improved process for methacrylic acid and methcrylic acid ester production.
US20040104108A1 (en) 2002-12-03 2004-06-03 Mason Robert Michael High capacity purification of thermally unstable compounds
DE10300816A1 (de) 2003-01-10 2004-07-22 Basf Ag Thermisches Trennverfahren zwischen wenigstens einem gasförmigen und wenigstens einem flüssigen Stoffstrom, von denen wenigstens einer (Meth)acrylmonomere enthält
DE10317436A1 (de) * 2003-04-15 2004-10-28 Basf Ag Thermische Trennverfahren
BRPI0416972B1 (pt) * 2003-11-28 2016-02-10 Mitsubishi Chem Corp método para coletar (met) acroleína ou ácido (met)acrílico, e, dispositivo de coleta
JP4466190B2 (ja) * 2004-05-17 2010-05-26 三菱化学株式会社 易重合性化合物の取り扱い装置及び製造装置
CN101516820B (zh) 2006-09-15 2012-11-21 阿克马公司 制备丙烯酸的方法
JP4995645B2 (ja) * 2007-06-11 2012-08-08 株式会社日本触媒 易重合性化合物含有液の蒸留方法
CN101219287B (zh) * 2007-09-29 2011-04-13 吴兆立 真空蒸馏塔中具有缓冲功能的低塔阻分布器
WO2013128572A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 三菱重工業株式会社 燃焼器及びガスタービン
DE102013007298A1 (de) * 2013-04-26 2014-10-30 Basf Se Verfahren und Versorgungseinheit zur Restabilisierung von radikalisch polymerisierbaren Monomeren
FR3008899B1 (fr) * 2013-07-25 2017-04-21 Arkema France Methode et systeme pour la distribution d'un liquide dans des capacites pour la preparation de monomeres (meth)acryliques
CA2931409C (en) * 2013-12-06 2017-08-01 Exxonmobil Upstream Research Company Method and device for separating hydrocarbons and contaminants with a spray assembly
DE102014215437A1 (de) * 2014-08-05 2015-11-05 Basf Se Kolonne zur thermischen Behandlung eines Fluids
KR102734942B1 (ko) * 2019-12-30 2024-11-28 한화솔루션 주식회사 트레이형 증류장치
CN111686470B (zh) * 2020-06-23 2021-01-15 江西省科学院生物资源研究所 一种生产特定指纹图谱普利醇的装置和方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915153B1 (ja) * 1969-06-06 1974-04-12
US3988213A (en) * 1972-09-25 1976-10-26 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method of distilling vinyl compounds
US4374000A (en) * 1981-02-02 1983-02-15 Cosden Technology, Inc. Method for controlling the formation of polymer accumulations during distillation of a vinylaromatic monomer
US4442048A (en) * 1981-02-02 1984-04-10 Cosden Technology, Inc. Method and apparatus for controlling the formation of polymer accumulations during distillation of a vinylaromatic monomer
US4444696A (en) * 1982-02-12 1984-04-24 The Dow Chemical Company Ultra-low-flowrate liquid distributor system
US4574007A (en) * 1984-09-06 1986-03-04 Yearout James D Fractionating apparatus
US4816191A (en) * 1988-01-19 1989-03-28 Koch Engineering Company, Inc. Distributor for liquid-gas contact column and method of preparation and use
US5645770A (en) * 1994-07-11 1997-07-08 Koch Engineering Company, Inc. Liquid collector-distributor device, system and method
US5824195A (en) * 1995-07-10 1998-10-20 Chisso Corporation Process for distilling crude acrylic silane solution

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103103A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumitomo Chem Co Ltd 易重合性物質の蒸留方法およびこれに使用する蒸留装置
JP2008101013A (ja) * 2002-05-01 2008-05-01 Rohm & Haas Co 高純度メタクリル酸の製造法
JP2006523639A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 熱分離法及び分離塔
JP2010058122A (ja) * 2003-04-15 2010-03-18 Basf Se 分離塔
JP2016529097A (ja) * 2013-07-18 2016-09-23 エルジー・ケム・リミテッド 蒸留装置
US9895624B2 (en) 2013-07-18 2018-02-20 Lg Chem, Ltd. Distillation device

Also Published As

Publication number Publication date
BR9900772A (pt) 1999-12-14
DE69926279T2 (de) 2006-05-24
EP0937488A2 (en) 1999-08-25
TW488955B (en) 2002-06-01
US6294056B1 (en) 2001-09-25
EP0937488B1 (en) 2005-07-27
CN1227132A (zh) 1999-09-01
CN1093426C (zh) 2002-10-30
KR19990072652A (ko) 1999-09-27
SG76589A1 (en) 2000-11-21
DE69926279D1 (de) 2005-09-01
MY117814A (en) 2004-08-30
BR9900772B1 (pt) 2009-08-11
ID22009A (id) 1999-08-26
EP0937488A3 (en) 1999-12-22
KR100382876B1 (ko) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11226301A (ja) 蒸留方法及び蒸留装置
JP3787261B2 (ja) 易重合性化合物の重合防止方法
US4394221A (en) Method of deodorizing and/or deacidifying high-boiling organic compounds, particularly edible oils
KR100466771B1 (ko) 저, 중 및 고 비점 물질의 혼합물로부터 중 비점 물질의 분리 방법
JP4109784B2 (ja) 蒸気分散装置を有する精製装置
CN1326586C (zh) N,n-二甲基乙酰胺的纯化
CN208660401U (zh) 一种粗苯加氢精制过程中的萃取蒸馏装置
JP3856974B2 (ja) 蒸留方法及び蒸留装置
WO2015191528A1 (en) Fouling reduction in the acetonitrile removal steps of acrylonitrile recovery
JP2023100734A (ja) 不飽和カルボン酸エステルの製造方法
US2378952A (en) Countercurrent contacting apparatus
CN114146439B (zh) 一种双降膜式蒸发精馏塔系统的精馏方法
US10058796B2 (en) Evaporator and process for use thereof
EP0382313A2 (en) Vacuum distillation process
KR102623738B1 (ko) 황화수소 반응기 및 황화수소 제조방법
US2484918A (en) Liquid-vapor contact apparatus
CN217809265U (zh) 一种油气分离系统
JP3998720B2 (ja) 物質の混合液を蒸留するための方法およびそれを実施するための装置
JPH0597720A (ja) 炭化水素混合物から芳香族化合物を分離する方法
JP7180452B2 (ja) 不飽和カルボン酸エステルの製造方法
WO2008021917A2 (en) Three phase extractive distillation with multiple columns connected in series
CN209221525U (zh) 二氧化碳低温自循环蒸馏装置
SU1421358A1 (ru) Тепломассообменный аппарат
JPH0329268B2 (ja)
JP4015292B2 (ja) 重合性液体の精留方法および精留塔

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080111