[go: up one dir, main page]

JPH11222545A - 熱安定化されたハロゲン含有樹脂組成物 - Google Patents

熱安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11222545A
JPH11222545A JP2485298A JP2485298A JPH11222545A JP H11222545 A JPH11222545 A JP H11222545A JP 2485298 A JP2485298 A JP 2485298A JP 2485298 A JP2485298 A JP 2485298A JP H11222545 A JPH11222545 A JP H11222545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
containing resin
acid
resin composition
polyhydric alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2485298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Miyaji
保好 宮地
Fumio Tanaka
文夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2485298A priority Critical patent/JPH11222545A/ja
Publication of JPH11222545A publication Critical patent/JPH11222545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 亜鉛系安定剤に起因する「亜鉛ヤケ」を
改善し、熱安定性の優れたハロゲン含有樹脂組成物を提
供する。 【解決手段】 ハロゲン含有樹脂に、リン酸金属塩、
多価アルコール又はその一部水酸基のエステル化物及
び亜鉛の有機酸塩を配合してなるハロゲン含有樹脂組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱安定化されたハロ
ゲン含有樹脂組成物に関し、更に詳しくは、ハロゲン樹
脂にリン酸金属塩、多価アルコール又はその一部水酸基
のエステル化物および亜鉛の有機酸塩を配合してなる熱
安定化されたハロゲン含有樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル樹脂などのハロゲン含有樹脂
は、難燃性が高く、耐光性、リサイクル性、耐薬品性等
に優れた特性を有し、建材、配管、電線被覆材、各種フ
ィルム、容器等として極めて幅広く用いられている。ハ
ロゲン含有樹脂は、加熱成形加工時において、脱ハロゲ
ン化水素を伴った熱分解により、樹脂の熱着色、強度等
の物理的性質の低下等の品質低下現象が生じる。このよ
うな問題点を解決するために、ハロゲン含有樹脂の熱安
定性を改善するための安定剤を添加するのが一般的であ
る。
【0003】ハロゲン含有樹脂の熱安定性を改善するた
めの安定剤(以下、「熱安定剤」という)としては、従
来脂肪酸、芳香族カルボン酸、アミノ酸等の有機酸の金
属塩が使用されている。具体的には鉛塩やカドミウム塩
が熱安定剤としては満足すべき機能を有しているが、こ
れらは毒性上の問題が大きいため使用が制限されてい
る。これらに替わる熱安定剤として、亜鉛の有機酸塩が
注目されている。亜鉛系の熱安定剤は、カルシウム塩や
バリウム塩と併用されることが多いものの、いわゆる
「亜鉛ヤケ」という着色の問題を生じさせる場合があ
る。
【0004】亜鉛系熱安定剤による「亜鉛ヤケ」の問題
を解決するために、一般には各種の安定化助剤、例えば
有機リン化合物、エポキシ化合物、有機硫黄化合物、多
価アルコール化合物、β−ジケトン化合物等の併用が提
案され、実用に供されている。特に、多価アルコールで
ある、ペンタエリスリトールやジペンタエリスリトール
及びそれらの一部水酸基のエステル化物は、「亜鉛ヤ
ケ」防止効果が顕著であることが特公昭51−0210
8号公報、特開昭54−108845号公報、特公昭5
7−61289号公報、特公昭57−18546号公報
等に開示されている。しかしながら、このような亜鉛系
の熱安定剤及び安定化助剤による熱安定化効果よりも更
に高いレベルの熱安定化効果をハロゲン含有樹脂に付与
し得る熱安定化システムが求められており、特に安全性
の高い亜鉛系安定剤の配合によって達成されることが望
まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、安全
性が高く、耐熱性の優れたハロゲン含有樹脂組成物を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、特定のリン酸金属塩
を亜鉛の有機酸塩系安定剤と多価アルコール系安定化助
剤との組み合わせで使用した場合にはハロゲン含有樹脂
に対して著しい熱安定化効果を発揮することを見いだ
し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は含ハロゲン樹脂に、リン
酸金属塩、多価アルコール又はその一部水酸基のエス
テル化物及び亜鉛の有機酸塩を配合してなる熱安定化
されたハロゲン含有樹脂組成物である。
【0008】本発明に用いるリン酸金属塩としては、カ
ルシウム、カリウム、亜鉛、ナトリウム、マグネシウ
ム、アルミニウム、リチウム、銅等が挙げられる。これ
らのリン酸金属塩は単独で使用してもよいし、任意の複
数の種類を混合して用いてもよい。また、複数の種類の
金属の複塩であってもよい。とりわけリン酸マグネシウ
ム、リン酸カルシウム、リン酸アルミニウムが熱安定化
効果に優れている。
【0009】リン酸は三塩基酸であることから、リン酸
の金属塩も複数の中和度の形態が存在する。例えば、リ
ン酸マグネシウムの場合、第一リン酸マグネシウム(M
g(H2PO42)、第二リン酸マグネシウム(MgH
PO4)、第三リン酸マグネシウム(Mg3(PO4)2
3種が存在するが、第一や第二のように中和が完全でな
い形態は耐水性に問題がある場合がある。従って、その
観点においては完全に中和した形態、即ち、第三リン酸
マグネシウム、第三リン酸カルシウム、第三リン酸アル
ミニウム等の使用が望ましい。更に、第三リン酸カルシ
ウムの中でも、次式(1)で示される形態を有するもの
が特に優れた熱安定性付与効果を有する。 3〔Ca3(PO42〕・Ca(OH)2 (1)
【0010】本発明に用いるリン酸金属塩においては、
塩中の結晶水の有無は熱安定性効果には影響しない。ま
た、リン酸金属塩の樹脂組成物中における分散性を向上
させる目的でリン酸金属塩の結晶表面を、多価アルコー
ル化合物(多価アルコールの一部水酸基のエステル化物
を含む、以下同じ)、高級脂肪酸、ワックス等で被覆処
理を施したものを用いることもできる。
【0011】リン酸金属塩の使用量は、ハロゲン含有樹
脂100重量部に対して0.01〜20重量部、好まし
くは0.05〜10重量部である。0.01重量部未満で
は目的とする熱安定化効果が十分に発揮されない。一方
20重量部を越えた場合は、ハロゲン含有樹脂配合物の
物理特性を低下させる可能性があるので、好ましくな
い。
【0012】本発明に用いる多価アルコール化合物とし
ては、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトー
ル、トリペンタエリスリトール、ポリペンタエリスリト
ール、ソルビトール、グリセリン、ポリグリセリン等が
挙げられる。また、これらの化合物の水酸基の一部をエ
ステル化、エーテル化等により化学修飾したものを用い
ることができる。
【0013】多価アルコールのなかでも特にペンタエリ
スリトール、ジペンタエリスリトールは熱安定化効果が
高く、これらの使用が望ましい。また、ペンタエリスリ
トールやジペンタエリスリトールを塩基酸でエステル化
したものも高い熱安定化効果を有するので、望ましい。
特にペンタエリスリトール及び/又はジペンタエリスリ
トールと、炭素原子数10〜22の高級脂肪酸(例え
ば、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリル酸、トリデカ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、イソステアリン
酸、ステアリン酸、1,2−ヒドロキシステアリン酸、
オレイン酸、リノール酸等)及び/又は炭素原子数4〜
10の二塩基酸(例えば、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバチン酸等)との
一部水酸基のエステル化物は、高分子量であるため、加
熱加工時の昇華がなく金型汚染を起こさない、加工性が
向上する、樹脂中への分散性に優れている、等の付加的
な長所を有するので望ましい。二塩基酸の使用は低昇華
性効果に、二塩基酸の炭素原子数4〜10は熱安定化効
果に、高級脂肪酸の存在及びその炭素原子数10〜22
は加工性改善効果及び良分散性効果に寄与している。目
的とするハロゲン含有樹脂組成物の機能、配合系に合わ
せ任意に分子設計し用いることができる。このようなペ
ンタエリスリトール及び/又はジペンタエリスリトール
と、炭素原子数10〜22の高級脂肪酸及び/又は炭素
原子数4〜10の二塩基酸との一部水酸基のエステル化
物は、特開昭53−6350号公報、特公昭57−61
289号公報、特開昭55−069639号公報等に記
載された既知の方法で工業的に容易に製造することが出
来、また、一部ではあるが、市販されている。
【0014】多価アルコール化合物の使用量は、ハロゲ
ン含有樹脂100重量部に対して0.01〜10重量
部、好ましくは0.05〜5重量部である。0.01重量
部未満では目的とする熱安定化効果が十分に発揮されな
い。一方10重量部を越えた場合、ハロゲン含有樹脂配
合物の物理特性を低下させる可能性がある。本発明に用
いる多価アルコール化合物は、上記に記したものを単独
で用いてもよく、また、複数の種類の化合物を併用して
用いることもできる。
【0015】本発明に用いる亜鉛の有機酸塩における有
機酸としては、例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草
酸、カプロン酸、オクタン酸、ラウリン酸、ステアリン
酸、ベヘン酸、安息香酸、サリチル酸、オレイン酸、リ
ンゴ酸、コハク酸、アジピン酸、テレフタル酸、トリメ
リット酸、グルタミン酸、リジン、ピロリドンカルボン
酸、アスパラギン酸、グリシン等が挙げられる。亜鉛の
有機酸塩の使用量は、通常熱安定剤として用いられる場
合の量、つまりハロゲン含有樹脂100重量部に対して
0.01〜20重量部でよい。
【0016】また、本発明においては、必要に応じて有
機リン化合物やエポキシ化合物、β−ジケトン化合物等
を更に併用して用いることができる。また、通常ハロゲ
ン含有樹脂組成物に用いられる可塑剤、充填剤の使用に
関しては特に制限ない。また、必要に応じてその他の添
加剤として、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、滑
剤、顔料、帯電防止剤、防曇剤等を用いることは、何ら
差し支えない。
【0017】本発明で用いられるハロゲン含有樹脂とし
ては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリ
フッ化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレ
ン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−ブ
タジエン共重合体等が挙げられ、これらのアロイであっ
ても良い。またこれらのハロゲン含有樹脂と、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリフェニレン
エーテル、ポリアミド、ポリカーボネート等の非含ハロ
ゲン樹脂とのアロイであっても良い。また、チーグラー
型触媒を用いて製造されるオレフィン樹脂中には、ハロ
ゲン含有触媒残渣を含むが、かかるハロゲン含有触媒残
渣を含んだオレフィン樹脂も本発明のいうハロゲン含有
樹脂に包含する。
【0018】本発明の熱安定化されたハロゲン含有樹脂
組成物を混練・成形・加工する場合、その配合方法、混
練方法、順序、成形方法等に特に制限はない。
【0019】
【実施例】更に本発明の特徴をより明らかにすべく、実
施例にて説明するが、本発明はこの実施例に限定される
ものではない。
【0020】[合成例1]ペンタエリスリトール136
部にアジピン酸73部、ステアリン酸284.5部を加
え、230℃にて2時間撹拌、エステル化反応を行い、
ペンタエリスリトールのアジピン酸・ステアリン酸混合
部分エステル(エステル化率45〜55%)を得た。
【0021】[実施例1−1〜10、比較例1−1〜
8]表1に示した配合物を熱ロールを用い155℃にて
5分間混練し、次いで熱プレスを用い155℃にて5分
間プレスし、厚さ3mmのシートを作成した。得られた
シートを用い、ギアオーブンを用いた180℃における
熱着色試験(静的熱安定性試験)、ラボプラストミルを
用いた200℃における動的熱安定性試験を行った。熱
着色試験は、シートが茶褐色化もしくは部分黒化するま
での時間、動的熱安定性試験は樹脂が分解し混練トルク
が上昇開始する間での時間を測定した。これらの試験結
果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】[実施例2−1〜8、比較例2−1〜4]
表2に示した配合物を実施例1と同様に厚さ3mmのシ
ートを作成した。得られたシートを用い、ギアオーブン
を用いた180℃における熱着色試験(静的熱安定性試
験)を行った。試験結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば安
全性の高い亜鉛系安定剤を多価アルコール系安定化助剤
およびリン酸金属塩を組み合わせて使用することによ
り、塩化ビニル樹脂等のハロゲン含有樹脂の耐熱持続性
を著しく向上させることができ、建材、電線被覆材、各
種フィルム等への展開が期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23/28 C08L 23/28 27/24 27/24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン含有樹脂に、リン酸金属塩、
    多価アルコール又はその一部水酸基のエステル化物及
    び亜鉛の有機酸塩を配合してなるハロゲン含有樹脂組
    成物
  2. 【請求項2】 ハロゲン含有樹脂100重量部に対して
    リン酸金属塩0.01〜20重量部、多価アルコー
    ル又はその一部水酸基のエステル化物0.01〜10重
    量部及び亜鉛の有機酸塩0.01〜20重量部を配合
    してなる請求項1記載のハロゲン含有樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 リン酸金属塩が、リン酸マグネシウム、
    リン酸カルシウム、及びリン酸アルミニウムである請求
    項1又は2記載のハロゲン含有樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 多価アルコールが、ペンタエリスリトー
    ル及び/又はジペンタエリスリトールである請求項1又
    は2記載のハロゲン含有樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 多価アルコールの一部水酸基のエステル
    化物が、ペンタエリスリトール及びジペンタエリスリト
    ールのうちの少なくとも1種と炭素原子数10〜22の
    高級脂肪酸及び炭素原子数4〜10の二塩基酸のうちの
    少なくとも1種との一部水酸基のエステル化物である請
    求項1又は2記載のハロゲン含有樹脂組成物。
JP2485298A 1998-02-05 1998-02-05 熱安定化されたハロゲン含有樹脂組成物 Pending JPH11222545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2485298A JPH11222545A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 熱安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2485298A JPH11222545A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 熱安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11222545A true JPH11222545A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12149754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2485298A Pending JPH11222545A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 熱安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11222545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509994A (ja) * 2000-09-18 2004-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属アミン錯体含有フルオロポリマー組成物
US10860000B2 (en) 2015-04-24 2020-12-08 Hitachi, Ltd. Power system stabilization system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509994A (ja) * 2000-09-18 2004-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属アミン錯体含有フルオロポリマー組成物
US10860000B2 (en) 2015-04-24 2020-12-08 Hitachi, Ltd. Power system stabilization system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111269504B (zh) 一种用于pvc稳定剂的预分散多元醇酯及其制备方法
JPS5946981B2 (ja) 改良されたビニルハライド安定剤組成物
EP0945483B1 (en) Thermal stabilizer and thermally stabilized halogen-containing resin composition
JPS61501803A (ja) Pvc本体の安定化
JPH11222545A (ja) 熱安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
JPH09324088A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物被覆電線
US4992494A (en) Halogen-containing resin composition
JP2006328428A (ja) ハロゲン含有樹脂用熱安定剤
JP3962939B2 (ja) 熱安定剤および熱安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
JPH11335502A (ja) 熱安定剤および熱安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
JP3171782B2 (ja) 塩化ビニルシート
JP2000344983A (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
JP3556070B2 (ja) 食品包装フィルム用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3440584B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用安定化助剤組成物
JP2672117B2 (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
JP2004175868A (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
JPH101584A (ja) 硬質塩化ビニルシート
JPH01135870A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPH03115448A (ja) 可塑化塩化ビニル樹脂組成物
JPH10265634A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09309992A (ja) 塩化ビニル系シート
JPH09268286A (ja) ジトリメチロールプロパンとジペンタエリスリトールとの混合物
CN1784461A (zh) 氯乙烯树脂用的亚烷基-桥连的二磷酸酯和聚酯增塑剂共混物
JP2545281B2 (ja) 含ハロゲン熱可塑性樹脂組成物
JP2732283B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02