[go: up one dir, main page]

JPH11221288A - 多重ブリッジ形接合部を有する内視鏡手術用プロテーゼとその操作法 - Google Patents

多重ブリッジ形接合部を有する内視鏡手術用プロテーゼとその操作法

Info

Publication number
JPH11221288A
JPH11221288A JP31536898A JP31536898A JPH11221288A JP H11221288 A JPH11221288 A JP H11221288A JP 31536898 A JP31536898 A JP 31536898A JP 31536898 A JP31536898 A JP 31536898A JP H11221288 A JPH11221288 A JP H11221288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscopic surgical
surgical prosthesis
prosthesis
adjacent
bendable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31536898A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Philip P Corso
フィリップ・ピー・コルソ・ジュニア
Jr Norman F Williams
ノーマン・エフ・ウィリアムズ・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cordis Corp
Original Assignee
Cordis Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordis Corp filed Critical Cordis Corp
Publication of JPH11221288A publication Critical patent/JPH11221288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91525Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other within the whole structure different bands showing different meander characteristics, e.g. frequency or amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • A61F2002/91541Adjacent bands are arranged out of phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0013Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、挿入する血管の外形に適合する能
力をもつ一方で強度も良好な、改良した内視鏡手術用プ
ロテーゼまたはステントを提供する。 【解決手段】 本発明の内視鏡手術用プロテーゼは、螺
旋軸に従う波形の繰り返しパターンをもつ複数の真円状
螺旋形セクションからなる本体を有する。隣接する真円
の巻回はそれぞれ、隣接する真円セクションの頂部状の
部分と接合する少なくとも一個のブリッジ接合部を有す
る。好ましい態様においては、これら複数のブリッジ接
合部が、内視鏡手術用プロテーゼまたはステントに沿っ
て、ほぼ直列形のブリッジ接合部の螺旋パターンを区画
する。これらほぼ直線形の螺旋パターンは、1本、2
本、3本またはそれ以上設けることができる。内視鏡手
術用プロテーゼまたはステントは、適当な装置とともに
展開により埋め込まれると、内視鏡手術用プロテーゼ全
体に渡って特に一葉の指示表面を形成するため、波形の
パターンを均一に拡張させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内視鏡手術用プロ
テーゼ(「ステント」として知られている)とその製造
方法、並びにその使用方法に関する。より詳しくは、本
発明は、隣接する波形の湾曲可能なセグメントからなる
(このセグメントは通常内視鏡手術用プロテーゼの長さ
方向に螺旋形をしている)巻線を互いに接合する多重接
合部を有する内視鏡手術用プロテーゼに関する。この湾
曲可能なセグメントは、内視鏡手術用プロテーゼに径方
向の延伸性を与える。内視鏡手術用プロテーゼは、これ
が展開される血管の輪郭に適合する能力を保持しながら
も、フープ強度は変えられるように製造される。本発明
の内視鏡手術用プロテーゼはまた、伸びの均一性が著し
く、展開後においても、内視鏡手術用プロテーゼの実質
的に全体にわたって所望の一様な表面積割合を維持す
る。
【0002】
【従来の技術】血管形成術や他の治療あるいは、血管の
悪条件を治療するためバルーンカテーテルなど延伸性の
ある要素を備えた装置が用いられる手術に関連して、種
々の内視鏡手術用プロテーゼあるいはステントが開発乃
至提案されてきた。内視鏡手術用プロテーゼあるいはス
テントは、その治療具としての本質において、一般的に
環状乃至円筒形であり、バルーンや他の方法(自己延伸
等)で血管内で展開される。そして、バルーンカテーテ
ルや他の展開および/または治療装置を引き出す直後ま
で血管内の治療位置に留まる。
【0003】この点に関する特許の例としては、米国特
許第5,019,090号(Pinchuk)、同第5,09
2,877号(同)、同第4,994,071号(MacG
regor)、同第5,015,253号(同)、同第4,
856,516号(Hillstead)、同第4,913,14
1号(同)、同第4,580,568号(Gianturco)、
および同第4,800,882号(同)がある。しか
し、米国特許第4,503,569号(Dotter)、同第
4,655,771号(Wallsten)、および同第4,7
33,665号(Palmaz)に記載された内視鏡手術用プ
ロテーゼあるいはステントは、非常に限られた適合性し
か有しない。これらの内視鏡手術用プロテーゼあるいは
ステントは、例えば実質的に直線的ではない配座をした
体腔の「ステント(開いた状態に維持すること)」には
特にあまり適しない。例えば、曲がった血管の通路を、
一般的に剛性円筒形の内視鏡手術用プロテーゼでステン
トするには、典型的には、非常に短くて、湾曲した通路
にも通すことのできる内視鏡手術用プロテーゼを必要と
する。この場合、各内視鏡手術用プロテーゼは、それぞ
れの縁に沿って、隣接する内視鏡手術用プロテーゼに係
合し、ステントを使った湾曲した血管の外径部におい
て、内視鏡手術用プロテーゼの各対の間に隙間を残す。
また、このような内視鏡手術用プロテーゼは、個別に送
られることもあり、この場合手術の侵襲性を増すことに
なる。この他、使用中に、本体が軸方向に伸びる心配の
ある内視鏡手術用プロテーゼもある。例えば、米国特許
第5,133,732号(Wiktor)は、内視鏡手術用プ
ロテーゼの軸とほぼ平行なワイヤを取り付けて、軸方向
の過大な伸びを制限する手段を提案している。
【0004】したがって、内視鏡手術用プロテーゼある
いはステントに関する技術におけるこれまでの研究は、
フープ強度が良好な装置の開発に向けられていた。これ
は内視鏡手術用プロテーゼを壊すような力が加えられる
こともある用途に用いる場合には特に重要である。例え
ば、比較的大きな血管にステントが適用されたり、ステ
ントが、脚の血管のように、外力を受けやすい血管内で
展開される場合などである。他の公知の内視鏡手術用プ
ロテーゼあるいはステントの中には、フープ強度は小さ
いが、展開後に血管の形状をおかしなものにすることが
なく、血管の外径への適合性がよいものもある。適合性
のあるステントの欠点で典型的なものは、展開の前後で
変形しやすく、ステントの作用表面領域全体に所望の均
一性が得られなくなってしまうことである。作用表面領
域に均一性のないステントを展開した場合は、ステント
をそのくずれた挿入時の径から、埋設時の拡大した径に
広げるときに顕著になる。時々、バルーンで展開するス
テントの場合、拡大時の均一性がないということが、ス
テントの展開時に取り付けるバルーンにしわや他の非均
一部分があると悪化する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、多
重のブリッジ接合部を有する改良した内視鏡手術用プロ
テーゼ、およびその製造方法と使用方法を提供すること
を目的とする。
【0006】本発明のもう一つの目的は、挿入される血
管の外形に適合する能力をもつ一方で強度も良好な、改
良した内視鏡手術用プロテーゼまたはステントを提供す
ることである。
【0007】本発明のさらなる目的は、血管に挿入した
場合に血管内膜の増殖あるいは血管内膜への刺激を引き
起こすおそれを最小にした、改良した内視鏡手術用プロ
テーゼ、およびこれに関連した使用方法を提供すること
である。
【0008】本発明の他の目的は、切開部が長くてその
中の血管が真直ぐなものばかりでないような場合でも、
切開部の両側で少なくとも約0.5cmはステントが血
管と重なり合う、改良した内視鏡手術用プロテーゼ、お
よび展開方法を提供することである。
【0009】本発明のさらに他の目的は、冠状動脈を含
む多くの用途において必要な可撓性を有しながらも、可
撓性のずっと少ないステントとも対比し得る一体性を有
する、改良した内視鏡手術用プロテーゼと、その製造方
法を提供することである。
【0010】本発明のこの他の目的は、可撓性あるいは
適合性がずっと小さいステントのような一体性を有しな
がら、同時にブリッジ接合部のない同様の装置と比べて
可撓性が約10%〜約15%しか減らない多重ブリッジ
接合部を有する、改良した内視鏡手術用プロテーゼを提
供することである。
【0011】本発明のさらに他の目的は、ステントの作
業面全体を支持表面領域とする著しい均一性をもつ、改
良した内視鏡手術用プロテーゼまたはステント、および
その使用方法を提供することである。
【0012】本発明のさらに他の目的は、展開中に拡張
したときに、内視鏡手術用プロテーゼの配座をおおむね
区画する螺旋のピッチを増大させながら、長さが縮む、
改良した内視鏡手術用プロテーゼまたはステントを提供
することである。
【0013】本発明のさらに他の目的は、展開したとき
に、ステント構成要素の重畳を避け、壁の表面が厚くな
ることに対する保護反応として超増殖の加速あるいは厚
い細胞の成長が起こる可能性を減らして、ステント全体
の厚さが最小限となる、改良した内視鏡手術用プロテー
ゼまたはステントを提供することである。
【0014】本発明のさらに他の目的は、血管、気管
支、器官、泌尿器、直腸、肝臓バイパス、胆管等所望の
最終目的のために適合する内視鏡手術用プロテーゼおよ
びその製造方法を提供することである。
【0015】本発明のさらに他の目的は、湾曲した外形
を有する血管内で展開したときにもステントの外側への
拡張をかなりの程度減らす多重ブリッジ接合部を有す
る、改良した内視鏡手術用プロテーゼを提供することで
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明による内視鏡手術
用プロテーゼは、ステントする血管の外径に適合する能
力があり、かつにこれまでに述べた内視鏡手術用プロテ
ーゼを含む適合性のない構造体を適度に支持するのに必
要なフープ強度も有することが分かった。この他、本発
明の内視鏡手術用プロテーゼは、支持表面領域の割合を
所望の値にできる延伸ステントも提供できるほど、均一
な拡張が確実に得られるという利点も有する。さらに、
本発明によれば、これらの重要な特性は、適合性とフー
プ強度を必要に応じて変化させるという特殊な目的にも
合うようにすることができる。
【0017】要約すると、本発明は、上述の利点を有
し、波形で螺旋形の実質的に均一にまとめられた複数の
曲げることのできるセグメントからなる内視鏡手術用プ
ロテーゼによって、内視鏡手術用プロテーゼ技術を前進
させるものである。内視鏡手術用プロテーゼの本体は、
したがって、螺旋形の道筋に沿って互いに連続する複数
の完全な円を描く波形のセクションから構成される。隣
接する真円のセクションの波形は、一般に、互いに接触
するかまたはきわめて接近した状態で互いにつながる。
そして、選択しておいた位置で、隣接するセクションと
接合するように、ブリッジをつくる。少なくとも一個の
ブリッジは、各真円セクションに沿って位置する。特に
好ましい態様においては、ブリッジは、内視鏡手術用プ
ロテーゼに沿ってブリッジの螺旋パターンを形成するよ
う、互いの方向を向く。
【0018】
【発明の実施の形態】これまでに述べた、およびこれま
でには述べなかった本発明の目的、特徴および利点は、
以下の詳細な説明によって明瞭に理解できるであろう。
本発明をさらに、図面を参照した以下の記載によって説
明する。
【0019】図1は、本発明に係る内視鏡手術用プロテ
ーゼまたはステント21を示す図である。この内視鏡手
術用プロテーゼ21は、公知の構成を有するカテーテル
23のバルーン22上に設けられている。バルーンは収
縮状態にあり、チューブ状の内視鏡手術用プロテーゼ
は、この周りをごく接近して取り巻いている。業界でよ
く知られているように、生理食塩水のような適当な流体
が、圧力をかけられてカテーテルに入り込むと、バルー
ン22は膨み、内視鏡手術用プロテーゼ21を径方向に
膨張させる。この膨張は、典型的には、血管、冠状通
路、胆管のような体管内で行われる。
【0020】内視鏡手術用プロテーゼの膨張は、体管の
疾患あるいは損傷箇所から径方向に離隔されるように、
バルーンと内視鏡手術用プロテーゼが血管内に配置され
た後に開始される。上述の径方向の膨張が起こると直
に、バルーンは、疾患あるいは損傷箇所に係合・支持す
るため、内視鏡手術用プロテーゼを展開する。このステ
ントを使う手術の有効性は、内視鏡手術用プロテーゼ
が、患部乃至損傷箇所の各端を超えて少なくとも約0.
5cmは重なるよう、患部の長さより長い距離を横断す
る場合に、特に顕著になることが分かった。したがっ
て、本発明による展開の方法は、内視鏡手術用プロテー
ゼを患部に沿って配置するとき、患部での血管の輪郭の
変化を考慮に入れながら、患部の長さより長い内視鏡手
術用プロテーゼを用意する工程を含む。
【0021】内視鏡手術用プロテーゼ21においては、
図示の態様は、金属製またはポリマー製のチューブであ
り、図示のようなストランドおよび/またはウェブを有
するチューブ状部材を与えるため、そのパターン付けさ
れた部分が、取り外される。こうして形成された内視鏡
手術用プロテーゼは、自己膨張したり、バルーンカテー
テル等とともに展開するのに適している。
【0022】特に後者のタイプの場合、その内視鏡手術
用プロテーゼは、図示のような形状に形成できる展性を
有し、この形状を保持し、またここで述べるように、径
方向外側に向かう力が加えられたときは拡張する。図示
の態様においては、内視鏡手術用プロテーゼは、波形の
繰り返しパターンをつくるため、曲げることのできるセ
グメントを有する。波形は、360度広がる複数の真円
セクション24に形つくられる。各セクション24は、
複数の曲げの可能なセグメント25を含む。各セグメン
トは、接合部27を介して接合される脚26を有する。
図示の態様においては、脚26と接合部27は、図に示
したようなシヌソイド曲線乃至はこれを幾分変形した形
をしている。
【0023】複数のブリッジ、接合またはブリッジ接合
部28は、隣接する接合部27の対を一体に接合する。
内視鏡手術用プロテーゼの構成要素は、チューブの長さ
(典型的にはハイポチューブ(hypotubing)の大きさ)
のものから一体に形成されるのが好ましい。これは、曲
げの可能なセグメント、脚および各真円セグメントの接
合部を含む内視鏡手術用プロテーゼのストランドおよび
ウェブ構成要素を残すため、ハイポチューブの一部を所
望のパターンで取り外すことによって実現できる。この
取り外しは、化学エッチングおよび/またはレーザを使
った切断などの適当な方法で行うことができる。
【0024】本発明によれば、少なくとも1個のブリッ
ジ接合部28が、各真円部24を隣接する一個またはそ
れ以上の真円部に接合させる。図2に示す各セクション
の螺旋形の方位角「A」は、内視鏡手術用プロテーゼ2
1の軸に対して比較的急で、他方、複数のブリッジ28
のピッチ角「B」は、比較的浅い。ピッチ角「B」は、
隣接するセクション24の隣接する接合部27によって
区画されるピッチ角に従うことが分かるであろう。した
がって、図示の螺旋形ブリッジパターンのピッチ角
「B」は、隣接する接合部の対によって区画される螺旋
形のピッチ角に従う。多分図4に最もよく表されている
ように、この態様は、互いにほぼ平行で、互いに軸方向
に離隔した二つのほぼ螺旋形のブリッジパターンを含
む。
【0025】図3から、拡張後は、内視鏡手術用プロテ
ーゼ21の全長は減少し、他方、螺旋の巻回角「A'」
は、拡張前の螺旋巻回角「A」よりも急になる。また、
拡張後のピッチ角「B'」も、拡張前のピッチ角「B」よ
りも急になる。例えば、そのような特定の大きさの内視
鏡手術用プロテーゼは、非拡張時の径が8mm、そして
非拡張時の長さが3cmである。12mmまで典型的な
拡張を行うと、その長さは約2.7cmになり、螺旋の
方位角とピッチ角もこれに伴って変化する。
【0026】さらに、曲げ可能な各セグメント25は実
質的に同じ程度にまで開き、各脚26は隣接する各脚か
ら遠ざかり、そして、そのそれまでよりも開いた間隔
は、内視鏡手術用プロテーゼの各ねじ曲がり部分全体で
実質的に均一となることも分るであろう。各ブリッジ接
合部28は、内視鏡手術用プロテーゼが拡張した後でも
螺旋形の道筋に沿ってとどまる。これは、一般にはシヌ
ソイド拡張と呼ばれており、本発明は、他のステントを
非シヌソイド拡張させる傾向のある襞の寄ったバルーン
についても、これを達成したものである。こうすると、
曲げ可能なセグメントの一本の脚は、もう片方の脚の動
きが抑えられても容易に拡張する。
【0027】この均一な拡張のために、内視鏡手術用プ
ロテーゼの拡張した支持表面領域だけでなく、拡張しな
かった支持表面領域も、内視鏡手術用プロテーゼ全体に
わたって実質的に均一な形状となる。これは、図8及び
図9に示した、他の図に見られる円筒形内視鏡手術用プ
ロテーゼの曲率による光学的な歪みのない展開図によ
り、よく表されるであろう。例えば、図9は拡張した支
持表面領域の均一な特質を示している図である。
【0028】図5乃至図7に示した態様においては、内
視鏡手術用プロテーゼあるいはステント31は、脚36
と接続部37を有する複数の曲げ可能なセグメント35
を含む複数の真円セクション34からなる。この態様に
おいては、ブリッジ接合部38は、図5に示した非拡張
時のピッチ角「C」と、図6に示したピッチ角「C'」に
従う3本の螺旋形の道筋に沿って配列される。
【0029】これら図示の態様においては、螺旋形の道
筋乃至「脊柱」につき、内視鏡手術用プロテーゼの長さ
1インチ(2.54cm)当り13個のブリッジ接合部
がある。したがって、図1乃至図4に示した2本の道筋
または「二重の脊柱」の態様においては、内視鏡手術用
プロテーゼの長さ1インチ当り26個のブリッジ接合部
がある。また、図5乃至図7に示した3本の道筋または
「三重の脊柱」の態様においては、内視鏡手術用プロテ
ーゼの長さ1インチ当り39個のブリッジ接合部があ
り、第1のチューブは、二重脊柱の態様のものより大き
い。
【0030】図示の好ましい態様においては、連続的な
道筋あるいは螺旋形の脊柱に沿って螺旋形に配位された
複数のブリッジ接合を示すが、ブリッジ接合は他の配位
も可能である。例えば、多重脊柱の一本は、これに沿っ
たブリッジ接合以外の、途中で途切れた螺旋形脊柱に沿
った接合部の隣接する対のすべてが互いに接触しないよ
う、これに沿ったブリッジ接合を省略することができ
る。また、多重脊柱配座の場合は、互い違いの接合部の
隣接する対は互いに接触しない。各隣接するセクション
が、接合部対における少なくとも一個のブリッジによっ
て、他の隣接する1個またはそれ以上のセクションと一
緒に接合するように、千鳥式に並ぶのが好ましい。螺旋
形方位のピッチ角に従う図示の方位以外の方位において
螺旋形の脊柱を形成することは可能である。例えば、内
視鏡手術用プロテーゼの軸と平行なブリッジ脊柱パター
ンや、図示の時計方向を向いた螺旋脊柱形よりもむしろ
反時計方向に向いた螺旋形のブリッジ脊柱パターンであ
る。さらに、各図は、2個乃至3個の直列(インライ
ン)ブリッジ脊柱パターンを有する内視鏡手術用プロテ
ーゼを描いているが、脊柱が1本および4本乃至それ以
上のパターンも可能である。
【0031】図面に示した態様は、主に、内視鏡手術用
プロテーゼを展開したときに均一な拡張をしたことから
好ましい。内視鏡手術用プロテーゼの螺旋配列のピッチ
角に従い、また各接合部対においてブリッジ形の接合を
与えるブリッジ形脊柱パターンを与えることにより、内
視鏡手術用プロテーゼが展開時に拡張するとき、各脚2
6,26に特に均等な引張り力がかかる。特に均一な伸
びが生じるというのは、本発明に係る内視鏡手術用プロ
テーゼの機能的な利点にとって重要である。
【0032】より詳しくいうと、現在のところは、支持
表面領域(典型的にはステントと金属製の外側または作
用表面)は、ステントで区画される円筒形表面のうち約
12%〜約15%を占めるべきであると考えられてい
る。さもなければ、支持は不適切なものになるだろう。
これは、現在考えられているところでは、ステーション
の円筒形の外形によって区画される開放空間を約85%
〜約88%有するのが好ましいことを意味している。本
発明に係るステントの配置は、これらの指針に適合する
ように調整される。より重要なのは、本発明は、ステン
トによって血管に与えられる支持表面領域または「金
属」の量が、ステントの長さおよび外周を通じて一定の
割合であるような構造体を提供するということである。
したがって、もしステントによって12%〜15%の支
持表面領域が与えられる場合は、ステント表面のすべて
の部分が、拡張の前および展開して拡張した後の両場面
において、この%範囲内で支持表面領域を与える。この
支持表面の均一性は重要である。この特徴は、例えば、
ステント表面の全体が平均化されたときにステントが1
2%〜15%のガイドラインに適合する好ましくない状
況を回避するのに役立つ。しかし、ステント表面の全体
は、支持が最も必要な場所でステントに沿った正にその
場所で、ガイドラインの%割合をかなり下回ることにな
るであろう。同様に、ステントのある位置が、支持表面
あるいは金属の%割合としては大き過ぎる値となる場合
には、超増殖の加速が生じ、支持表面が過大な箇所で所
望のものよりも厚い細胞の成長が起こり、この箇所では
体腔が狭くなるであろう。
【0033】本発明に係る内視鏡手術用プロテーゼはま
た、湾曲した外形を有する血管内で展開するのに特に適
している。互いに接触しない接合部対やブリッジ形接合
部対のおかげで、内視鏡手術用プロテーゼは、湾曲した
血管内にあって、例えば外側の湾曲に係る半径が大きな
箇所でも、互いに接触しない接合部対の間で過剰な隙間
を生じることなく、血管の曲線に合わせることができ
る。ブリッジ形接合部のパターンをもたない同じような
ステント構造においては、内視鏡手術用プロテーゼの外
側の曲線は、拡張せずに直線状の場合における隣接する
巻回間の間隔の約2〜3倍広がることが分かった。本発
明は、内視鏡手術用プロテーゼを血管の自然な外形に沿
わせながら、拡張の度合いを少なくとも約60%〜約7
0%は弱める。この結果、内視鏡手術用プロテーゼ外側
の曲線によって与えられる過剰な自由空間は、著しく減
少する。さらに、ブリッジ形接合部のパターンは、血管
の内側曲線部における内視鏡手術用プロテーゼの過剰な
重畳を防止するのを助ける。
【0034】本発明の内視鏡手術用プロテーゼを製造す
る材料についてより詳しく述べると、この材料は、典型
的には、ステントを外力で拡張させるかまたは自己拡張
型とするかで異なってくる。前者の外力拡張型について
述べれば、材料は展性を持たなければならない。この
他、タンタル、ステンレススチール、チタン、銀、金、
焼きなました弾性金属材料およびこれを含む合金も含ま
れる。ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリカーボ
ネート、ポリプロピレン、高分子量ポリエチレン、炭素
繊維、ケブラー(商標名)等のポリマーも用いることが
できる。自己拡張型ステントは、ばね状の弾性力を有す
る材料からつくられる。このようなステントは、展開さ
れたときの径のオーダーの径を有するチューブから形成
され、またこのステント状のチューブは、周方向に圧縮
されて展開具(通常円筒形)に収められる。体内で展開
すると直ちに、このステントは、展開具から径方向外側
に跳ね出る。この自己膨張型態様の場合は、超弾性合金
が好ましい材料となる。この種の合金で典型的なもの
は、ニッケルとチタンを高割合で含む合金である。この
ような合金は、ステーションを使用する際の正常な温度
下では形状の変化に影響しないオーステナイト特性を有
する。この目的に適した材料は、ばねが戻るときのよう
な著しい弾性力特性を有し、このような材料から製造さ
れる本発明の構造を有するステントは、一旦展開具から
放出されると、ステントを形成している最初のチューブ
の径に戻ろうとして、ばねのように開く。
【0035】細胞が成長したりできるよう、ステントを
多孔性あるいは表面組織のある表面、または熱分解炭
素、ヘパリン、ヒドロゲル、テフロン(商標名)、シリ
コーン、ポリウレタン等の非血栓剤で覆うことも可能で
ある。薬剤がステントから溶出するように処置すること
もできる。ある種のステントは、生分解性材料でつくる
ことも可能である。ただし、ステントの材料は生体相和
性でなければならない。
【0036】ここで説明した本発明の態様は、本発明の
原理を適用する例を示したものであることは理解できる
であろう。当業者ならば、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲で、無数の変更例をつくり出すことができるであろ
う。
【0037】本発明の具体的な実施態様は以下の通りで
ある。 (1)前記複数のブリッジ接合部は、このブリッジ接合
部を含む実質的に直列の螺旋パターンを区画する請求項
1記載の内視鏡手術用プロテーゼ。 (2)前記実質的に直列の螺旋パターンは、互いに接合
されていない前記隣接する曲げ可能な接合部のいくつか
と交互に配列されたブリッジ接合を含む実施態様(1)
記載の内視鏡手術用プロテーゼ。 (3)複数の前記ブリッジ接合部は、前記内視鏡手術用
プロテーゼに沿ったブリッジ接合部の実質的に直列の螺
旋パターンを二つ区画し、前記ブリッジ接合部の螺旋パ
ターンは、軸方向に互いに離隔される請求項1記載の内
視鏡手術用プロテーゼ。 (4)前記実質的に直列の螺旋パターンの少なくとも一
つは、互いに接合されていない前記隣接する曲げ可能な
接合部のいくつかと交互に配列されたブリッジ接合を含
む実施態様(3)記載の内視鏡手術用プロテーゼ。 (5)前記複数のブリッジ接合部は、前記内視鏡手術用
プロテーゼに沿ったブリッジ接合部の実質的に直列の螺
旋パターンを三つ区画し、前記ブリッジ接合部の螺旋パ
ターンは、軸方向に互いに離隔される請求項1記載の内
視鏡手術用プロテーゼ。
【0038】(6)前記複数のブリッジ接合部は、前記
内視鏡手術用プロテーゼに沿ったブリッジ接合部の実質
的に直列の螺旋パターンを複数個区画し、前記ブリッジ
接合部の螺旋パターンは、軸方向に互いに離隔される請
求項1記載の内視鏡手術用プロテーゼ。 (7)前記実質的に直列の螺旋パターンの少なくとも一
つは、互いに接合されていない前記隣接する曲げ可能な
接合部のいくつかと交互に配列されたブリッジ接合を含
む実施態様(6)記載の内視鏡手術用プロテーゼ。 (8)前記内視鏡手術用プロテーゼのチューブ状部材
は、この内視鏡手術用プロテーゼが前記非拡張時の周面
から拡張時の周面まで拡張するときに、長さが縮む請求
項1記載の内視鏡手術用プロテーゼ。 (9)前記複数のブリッジ接合部は、前記チューブ状部
材に沿い、このチューブ状部材の長手軸に対して区画さ
れるピッチ角に従う、前記ブリッジ接合の実質的に直列
の螺旋パターンを少なくとも一個区画し、前記ブリッジ
接合の直列螺旋パターンのピッチ角は、内視鏡手術用プ
ロテーゼが前記非拡張時の周面から拡張時の周面まで拡
張するときに、増大する請求項1記載の内視鏡手術用プ
ロテーゼ。 (10)前記チューブ状部材の螺旋軸は、前記チューブ
状部材の長手軸に対して区画される螺旋状の巻回角を有
し、この螺旋状巻回は、前記内視鏡手術用プロテーゼが
非拡張時の周面から拡張するときに、増大する実施態様
(9)記載の内視鏡手術用プロテーゼ。
【0039】(11)前記波形の繰り返しパターンは、
シヌソイドパターンを区画する請求項1記載の内視鏡手
術用プロテーゼ。 (12)前記複数の曲げ可能なセグメントはそれぞれ、
前記曲げ可能な接続部の一つから延びてこれと一体にな
った脚の対を有する請求項1記載の内視鏡手術用プロテ
ーゼ。 (13)各ブリッジ接合部は、前記隣接する接続部の対
と一体である実施態様(12)記載の内視鏡手術用プロ
テーゼ。 (14)各ブリッジ接合部は、前記隣接する曲げ可能な
接続部の対の間で、これら対から離れるように延びる実
施態様(13)記載の内視鏡手術用プロテーゼ。 (15)前記複数の曲げ可能なセグメント、曲げ可能な
接続部およびブリッジ接合部はすべて、前記チューブ状
部材によって区画される単一の実質的に円筒形の面に沿
って並ぶ請求項1記載の内視鏡手術用プロテーゼ。
【0040】(16)前記複数の曲げ可能なセグメント
はそれぞれ一対の脚を有し、また波形の繰り返しパター
ンは、前記曲げ可能なセグメントの交互に延びる脚が互
いに平行になる拡張時の繰り返しパターンを区画するた
め、非拡張時の周面から拡張するときに変化する請求項
1記載の内視鏡手術用プロテーゼ。 (17)前記チューブ状部材は、前記内視鏡手術用プロ
テーゼによって区画される円筒面の約12%〜約15%
を占める外側に向いた支持表面領域を区画し、前記円筒
面の残りは非支持面たる開放領域である請求項1記載の
内視鏡手術用プロテーゼ。 (18)前記ブリッジ接合部は、前記チューブ状部材の
フープ強度を増大させ、一方前記波形の繰り返しパター
ンとブリッジ接合部は、前記内視鏡手術用プロテーゼを
埋設する血管の外形に従うコンプライアンス特性を有す
る内視鏡手術用プロテーゼを区画するために組み合わさ
る請求項1記載の内視鏡手術用プロテーゼ。 (19)前記内視鏡手術用プロテーゼが拡張時周面まで
拡張される工程は、波形繰り返しパターンの実質的に均
等な大きさと形状をもつ曲げ可能なセグメントが互いに
離れて、前記交互に繰り返す曲げセグメントが互いに平
行になる拡張配位となるよう、波形の繰り返しパターン
を広げる工程を含む請求項2記載の方法。 (20)前記ブリッジ接合部を一体に形成する工程は、
前記ブリッジ接合部の実質的に直列の螺旋パターンを区
画する工程を含む請求項2記載の方法。
【0041】(21)前記ブリッジ接合部を一体に形成
する工程は、互いに軸方向に離隔した前記ブリッジ接合
部の実質的に直列の螺旋パターンを複数個区画するた
め、前記接続部の複数の対を一緒に形成する工程を含む
請求項2記載の方法。 (22)前記内視鏡手術用プロテーゼが拡張する工程
は、前記内視鏡手術用プロテーゼが拡張したときに、前
記内視鏡手術用プロテーゼで区画される円筒面の約12
%〜約15%(この割合はチューブ状部材全体にわたっ
て当てはまる)を構成する支持表面領域として、前記内
視鏡手術用プロテーゼを提供する工程を含む請求項2記
載の方法。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
挿入する血管の外形に適合する能力をもつ一方で強度も
良好な、改良した内視鏡手術用プロテーゼまたはステン
トが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内視鏡手術用プロテーゼを以降の
展開に備えて装備したバルーンカテーテルの一部の斜視
図である。
【図2】図1に示した態様(複数のブリッジ接合部によ
って区画される二本の螺旋状の支持体を備える)を描い
た拡大側面図である。
【図3】図2に示した態様(内視鏡手術用プロテーゼは
展開のために拡張されている)の側面図である。
【図4】図2に示した態様の断面図である。
【図5】本発明のもう一つの態様(3つの螺旋状の道筋
に沿って整列した複数のブリッジ接合によって区画され
る三本の螺旋状の支持体を備える)の側面図である。
【図6】図5に示した態様の内視鏡手術用プロテーゼを
展開のために拡張したときの側面図である。
【図7】図5に示した態様の断面図である。
【図8】図1乃至図4に示した態様の内視鏡手術用プロ
テーゼを軸方向に切断して、説明のために平らにしたと
きの模式図である。
【図9】図8に示した態様の内視鏡手術用プロテーゼを
拡張させたときの模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 598157649 14201 N.W.60th Avenue, Fort Lauderdale,Flo rida 33102−5700,U.S.A. (72)発明者 ノーマン・エフ・ウィリアムズ・ジュニア アメリカ合衆国、33186 フロリダ州、マ イアミ、エス・ダブリュ・ナインティセブ ンス・テラス 14383

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡張しない管腔移動挿入用の周面と、こ
    の拡張しない周面より大きく、展開され拡張する周面を
    備える埋設可能な管腔移動内視鏡手術用プロテーゼであ
    って、 複数の真円形螺旋セクションを有するチューブ状部材で
    あって、前記螺旋セクションが、360度周回し、この
    チューブ状部材の螺旋軸に沿って互いに連続する、チュ
    ーブ状部材を含み、 このチューブ状部材は、前記螺旋軸に従う波形の繰り返
    しパターンを含み、またこの波形パターンは、前記内視
    鏡手術用プロテーゼに径方向に拡張性を与えるため、曲
    げ可能な接続部と交互に繰り返す複数の実質的に同じ大
    きさと形状をした曲げ可能なセグメントを含み、 前記複数の真円形螺旋セクションは互いに隣接し、この
    隣接する真円形螺旋セクションの前記曲げ可能な接続部
    の各々は、隣接する曲げ可能な接続部を区画するように
    それぞれ互いに隣接し、 前記曲げ可能なセグメントは、前記拡張しない周面にお
    いて互いに閉じる方位を向いて位置し、前記拡張する周
    面において互いに及び前記曲げ可能な接続部に対して開
    く方位を向いて位置し、 複数のブリッジ接合部が前記隣接する真円形螺旋セクシ
    ョンの隣接する曲げ接合部の一部を互いに接合し、前記
    ブリッジ接合部はチューブ状部材の長さ方向に沿って存
    在し、前記真円形螺旋セクションはそれぞれ、前記ブリ
    ッジ接合部のうち少なくとも一個を有し、前記隣接する
    曲げ可能な接合部の残りは互いに結合されない内視鏡手
    術用プロテーゼ。
  2. 【請求項2】 内視鏡手術用プロテーゼを管腔を通して
    埋設する方法であって、 360度周回する複数の真円形螺旋セクションを有する
    チューブ状部材であって、前記螺旋セクションが前記チ
    ューブ状部材の螺旋軸に沿って互いに連続し、またこの
    チューブ状部材は、前記螺旋軸に従う波形の繰り返しパ
    ターンを含み、またこの波形パターンは、前記内視鏡手
    術用プロテーゼに径方向に拡張性を与えるため、曲げ可
    能な接続部と交互に繰り返す複数の実質的に同じ大きさ
    と形状をした曲げ可能なセグメントを含み、前記複数の
    真円形螺旋セクションは互いに隣接し、この隣接する真
    円形螺旋セクションの前記曲げ可能な接続部は、隣接す
    る曲げ可能な接続部を区画するためそれぞれ互いに隣接
    するチューブ状部材を提供する工程であって、 この工程は、前記接続部の対のうちいくつか選択したも
    のの間でブリッジ接合を一体的に形成する工程を含み、
    この一体的に構成する工程においては、少なくとも1個
    以上でかつ全部よりは少ない前記接続部の対が、内視鏡
    手術用プロテーゼを形成するため隣接する前記各真円形
    螺旋セクションに沿って繋ぎ合わされ、 さらにこの方法は、 前記内視鏡手術用プロテーゼがその非拡張時周面にとど
    まるように、前記内視鏡手術用プロテーゼを管腔挿入ア
    センブリに沿って位置させる工程と、 前記内視鏡手術用プロテーゼを備えた管腔挿入アセンブ
    リを体腔に挿入し、前記内視鏡手術用プロテーゼが体腔
    の疾患部位と整列したときにこの挿入を停止する工程
    と、 前記内視鏡手術用プロテーゼを前記体腔の疾患部位を支
    持する係合位置に移動させるため、前記内視鏡手術用プ
    ロテーゼが拡張時周面となるまでこの内視鏡手術用プロ
    テーゼを拡張させるよう前記管腔挿入アセンブリを操作
    する工程であって、この工程においては、疾患部位全体
    を均一に支持するため前記波形の繰り返しパターンが均
    一に広げられる工程と、 前記内視鏡手術用プロテーゼを前記疾患部位において前
    記拡張周面状態にとどめながら、前記管腔挿入アセンブ
    リを体腔から取り外す工程を含む方法。
JP31536898A 1997-10-21 1998-10-20 多重ブリッジ形接合部を有する内視鏡手術用プロテーゼとその操作法 Pending JPH11221288A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/955,027 US5913897A (en) 1993-09-16 1997-10-21 Endoprosthesis having multiple bridging junctions and procedure
US955027 1997-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11221288A true JPH11221288A (ja) 1999-08-17

Family

ID=25496271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31536898A Pending JPH11221288A (ja) 1997-10-21 1998-10-20 多重ブリッジ形接合部を有する内視鏡手術用プロテーゼとその操作法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5913897A (ja)
EP (1) EP0910998B1 (ja)
JP (1) JPH11221288A (ja)
AU (1) AU739109B2 (ja)
CA (1) CA2250614C (ja)
DE (1) DE69830033T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078573A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Terumo Kabushiki Kaisha Stent cover and stent
JP2004283591A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Cordis Corp アンビルブリッジ・ステントデザイン
US6833004B2 (en) 2001-07-06 2004-12-21 Terumo Kabushiki Kaisha Stent
WO2007040250A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Kaneka Corporation 生体留置用ステント
US7329431B2 (en) 2003-06-05 2008-02-12 Terumo Kabushiki Kaisha Stent and method of manufacturing stent
JP2008511423A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 アンギオメット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー メディツィンテヒニク コマンデイトゲゼルシャフト ステント及びステント製造方法
JP2008511426A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 ピーエスティー リミテッド ライアビリティ カンパニー ステント及びステント製造方法
JP2009531135A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 パラゴン・インテレクチャル・プロパティーズ,エルエルシー 双安定セルを組み込む破損耐性の螺旋状ステントおよび使用方法
WO2016104128A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 テルモ株式会社 ステント
JP2018519131A (ja) * 2015-05-15 2018-07-19 シージー ビオ カンパニー リミテッド ハイブリッドステント

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204848B1 (en) 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US6682536B2 (en) 2000-03-22 2004-01-27 Advanced Stent Technologies, Inc. Guidewire introducer sheath
US8211167B2 (en) 1999-12-06 2012-07-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of using a catheter with attached flexible side sheath
US7341598B2 (en) 1999-01-13 2008-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US7220275B2 (en) 1996-11-04 2007-05-22 Advanced Stent Technologies, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US6599316B2 (en) 1996-11-04 2003-07-29 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
US6325826B1 (en) 1998-01-14 2001-12-04 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
US6692483B2 (en) 1996-11-04 2004-02-17 Advanced Stent Technologies, Inc. Catheter with attached flexible side sheath
US6835203B1 (en) 1996-11-04 2004-12-28 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
US7591846B2 (en) * 1996-11-04 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods for deploying stents in bifurcations
EP0944366B1 (en) 1996-11-04 2006-09-13 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible double stent
US5906759A (en) * 1996-12-26 1999-05-25 Medinol Ltd. Stent forming apparatus with stent deforming blades
US7959664B2 (en) * 1996-12-26 2011-06-14 Medinol, Ltd. Flat process of drug coating for stents
US5827321A (en) * 1997-02-07 1998-10-27 Cornerstone Devices, Inc. Non-Foreshortening intraluminal prosthesis
US7329277B2 (en) * 1997-06-13 2008-02-12 Orbusneich Medical, Inc. Stent having helical elements
EP0884029B1 (en) * 1997-06-13 2004-12-22 Gary J. Becker Expandable intraluminal endoprosthesis
DE19746882A1 (de) * 1997-10-23 1999-04-29 Angiomed Ag Aufgeweiteter Stent und Verfahren zum Herstellen desselben
CA2322973C (en) * 1998-03-05 2011-04-12 Boston Scientific Limited Intraluminal stent
KR100617375B1 (ko) * 1998-09-08 2006-08-29 가부시키가이샤 이가키 이료 세케이 맥관용 스텐트
US6042597A (en) 1998-10-23 2000-03-28 Scimed Life Systems, Inc. Helical stent design
US8382821B2 (en) 1998-12-03 2013-02-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US20040267349A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Kobi Richter Amorphous metal alloy medical devices
US7655030B2 (en) 2003-07-18 2010-02-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter balloon systems and methods
EP1152710A1 (en) * 1999-01-22 2001-11-14 Khalid Al-Saadon Expandable intravascular tubular stents
US6884258B2 (en) 1999-06-04 2005-04-26 Advanced Stent Technologies, Inc. Bifurcation lesion stent delivery using multiple guidewires
US6551351B2 (en) 1999-07-02 2003-04-22 Scimed Life Systems Spiral wound stent
US6689156B1 (en) 1999-09-23 2004-02-10 Advanced Stent Technologies, Inc. Stent range transducers and methods of use
WO2001028454A2 (en) * 1999-10-05 2001-04-26 Amjad Ahmad Intra vascular stent
DE19952295A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-23 Angiomed Ag Verfahren zur Herstellung eines Stents
US20020049490A1 (en) 2000-04-11 2002-04-25 Pollock David T. Single-piece endoprosthesis with high expansion ratios
US6517573B1 (en) 2000-04-11 2003-02-11 Endovascular Technologies, Inc. Hook for attaching to a corporeal lumen and method of manufacturing
US6423091B1 (en) 2000-05-16 2002-07-23 Cordis Corporation Helical stent having flat ends
CN1217631C (zh) * 2000-05-22 2005-09-07 奥勃斯医学技术股份有限公司 自膨胀扩展器
US6805704B1 (en) 2000-06-26 2004-10-19 C. R. Bard, Inc. Intraluminal stents
US6799637B2 (en) 2000-10-20 2004-10-05 Schlumberger Technology Corporation Expandable tubing and method
US6506211B1 (en) 2000-11-13 2003-01-14 Scimed Life Systems, Inc. Stent designs
ES2551521T3 (es) 2000-12-11 2015-11-19 Orbusneich Medical, Inc. Endoprótesis que tiene elementos helicoidales
NO335594B1 (no) 2001-01-16 2015-01-12 Halliburton Energy Serv Inc Ekspanderbare anordninger og fremgangsmåte for disse
ATE319388T1 (de) * 2001-03-30 2006-03-15 Terumo Corp Stent
US6602283B2 (en) 2001-04-06 2003-08-05 Scimed Life Systems, Inc. Stent design
US20050021123A1 (en) * 2001-04-30 2005-01-27 Jurgen Dorn Variable speed self-expanding stent delivery system and luer locking connector
US8617231B2 (en) 2001-05-18 2013-12-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Dual guidewire exchange catheter system
JP2005515829A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 オーバス メディカル テクノロジーズ インク. フレア形の開口挿入人工器具および送出システム
ATE423354T1 (de) * 2002-04-02 2009-03-15 Verizon Business Global Llc Nachrichtenantwortsystem
US6969402B2 (en) * 2002-07-26 2005-11-29 Syntheon, Llc Helical stent having flexible transition zone
US6878162B2 (en) 2002-08-30 2005-04-12 Edwards Lifesciences Ag Helical stent having improved flexibility and expandability
US9561123B2 (en) 2002-08-30 2017-02-07 C.R. Bard, Inc. Highly flexible stent and method of manufacture
US7131993B2 (en) * 2003-06-25 2006-11-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Varying circumferential spanned connectors in a stent
US9039755B2 (en) * 2003-06-27 2015-05-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US9155639B2 (en) 2009-04-22 2015-10-13 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US8298280B2 (en) 2003-08-21 2012-10-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US7344557B2 (en) 2003-11-12 2008-03-18 Advanced Stent Technologies, Inc. Catheter balloon systems and methods
US7265317B2 (en) * 2004-01-28 2007-09-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of cutting material with hybrid liquid-jet/laser system
US20050182474A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Medtronic Vascular, Inc. Coated stent having protruding crowns and elongated struts
US20050273151A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 John Fulkerson Stent delivery system
DE102004045226B4 (de) 2004-09-17 2008-01-17 Optiray Medizintechnik Gmbh Stützprothese
EP2505166B1 (en) 2005-04-04 2017-07-12 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible stent
US20060248698A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Hanson Brian J Tubular stent and methods of making the same
US7935141B2 (en) * 2005-08-17 2011-05-03 C. R. Bard, Inc. Variable speed stent delivery system
US20070250148A1 (en) * 2005-09-26 2007-10-25 Perry Kenneth E Jr Systems, apparatus and methods related to helical, non-helical or removable stents with rectilinear ends
CA2633606C (en) 2006-01-13 2014-06-10 C.R. Bard Inc. Stent delivery system
US11026822B2 (en) 2006-01-13 2021-06-08 C. R. Bard, Inc. Stent delivery system
USD553747S1 (en) * 2006-01-25 2007-10-23 Cornova, Inc. Stent device
US9456911B2 (en) * 2006-02-14 2016-10-04 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Highly flexible stent and method of manufacture
US8821561B2 (en) 2006-02-22 2014-09-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Marker arrangement for bifurcation catheter
US8828077B2 (en) 2006-03-15 2014-09-09 Medinol Ltd. Flat process of preparing drug eluting stents
US7955383B2 (en) * 2006-04-25 2011-06-07 Medtronics Vascular, Inc. Laminated implantable medical device having a metallic coating
US7691400B2 (en) * 2006-05-05 2010-04-06 Medtronic Vascular, Inc. Medical device having coating with zeolite drug reservoirs
US8613698B2 (en) 2006-07-10 2013-12-24 Mcneil-Ppc, Inc. Resilient device
US10219884B2 (en) 2006-07-10 2019-03-05 First Quality Hygienic, Inc. Resilient device
CA2657138C (en) 2006-07-10 2014-08-26 Mcneil-Ppc, Inc. Resilient device
US10004584B2 (en) 2006-07-10 2018-06-26 First Quality Hygienic, Inc. Resilient intravaginal device
US7717892B2 (en) 2006-07-10 2010-05-18 Mcneil-Ppc, Inc. Method of treating urinary incontinence
GB0615658D0 (en) 2006-08-07 2006-09-13 Angiomed Ag Hand-held actuator device
US7988720B2 (en) 2006-09-12 2011-08-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US8333799B2 (en) 2007-02-12 2012-12-18 C. R. Bard, Inc. Highly flexible stent and method of manufacture
EP2120785B1 (en) * 2007-02-12 2021-12-01 C.R. Bard, Inc. Highly flexible stent and method of manufacture
US20080206441A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Medtronic Vascular, Inc. Ion Beam Etching a Surface of an Implantable Medical Device
US8623070B2 (en) 2007-03-08 2014-01-07 Thomas O. Bales Tapered helical stent and method for manufacturing the stent
US9265636B2 (en) * 2007-05-25 2016-02-23 C. R. Bard, Inc. Twisted stent
GB0713497D0 (en) 2007-07-11 2007-08-22 Angiomed Ag Device for catheter sheath retraction
US8486134B2 (en) 2007-08-01 2013-07-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcation treatment system and methods
US7988723B2 (en) 2007-08-02 2011-08-02 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible stent
US8728145B2 (en) 2008-12-11 2014-05-20 Cook Medical Technologies Llc Low profile non-symmetrical stents and stent-grafts
US8992593B2 (en) * 2007-12-26 2015-03-31 Cook Medical Technologies Llc Apparatus and methods for deployment of a modular stent-graft system
GB2476451A (en) * 2009-11-19 2011-06-29 Cook William Europ Stent Graft
GB2475494B (en) 2009-11-18 2011-11-23 Cook William Europ Stent graft and introducer assembly
US9180030B2 (en) 2007-12-26 2015-11-10 Cook Medical Technologies Llc Low profile non-symmetrical stent
US8574284B2 (en) * 2007-12-26 2013-11-05 Cook Medical Technologies Llc Low profile non-symmetrical bare alignment stents with graft
US9226813B2 (en) * 2007-12-26 2016-01-05 Cook Medical Technologies Llc Low profile non-symmetrical stent
US8747456B2 (en) 2007-12-31 2014-06-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcation stent delivery system and methods
US8377108B2 (en) 2008-06-02 2013-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Staggered two balloon bifurcation catheter assembly and methods
WO2009149405A1 (en) 2008-06-05 2009-12-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon bifurcated lumen treatment
JP5662310B2 (ja) 2008-06-05 2015-01-28 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 収縮可能な分岐装置およびその製造方法
US9149376B2 (en) * 2008-10-06 2015-10-06 Cordis Corporation Reconstrainable stent delivery system
CA2877014C (en) * 2009-02-02 2016-10-18 Cordis Corporation Flexible stent design
WO2010124286A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible devices
US20110067471A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Medtronic Vascular, Inc. Method and Apparatus for Creating Formed Elements Used to Make Wound Stents
US9757263B2 (en) * 2009-11-18 2017-09-12 Cook Medical Technologies Llc Stent graft and introducer assembly
US20110218615A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Medtronic Vascular, Inc. Stent With Multi-Crown Constraint and Method for Ending Helical Wound Stents
US8206434B2 (en) 2010-03-02 2012-06-26 Medtronic Vascular, Inc. Stent with sinusoidal wave form and orthogonal end and method for making same
US8328072B2 (en) 2010-07-19 2012-12-11 Medtronic Vascular, Inc. Method for forming a wave form used to make wound stents
KR20130096715A (ko) 2010-08-02 2013-08-30 코디스 코포레이션 상이한 나선형 영역들을 갖는 가요성 나선형 스텐트
BR112013002638B8 (pt) 2010-08-02 2021-02-23 Cardinal Health 529 Llc stent helicoidal flexível apresentando característica estrutural intermediária
CA2807025C (en) 2010-08-02 2017-01-24 Cordis Corporation Flexible helical stent having intermediate non-helical region
AU2011285813B2 (en) 2010-08-02 2014-11-20 Cardinal Health 529, Llc Flexible stent having protruding hinges
GB201017834D0 (en) 2010-10-21 2010-12-01 Angiomed Ag System to deliver a bodily implant
CN103607977B (zh) * 2011-06-07 2017-05-03 刘青 非激光切割加工方法制备混合型高分子支架
US9296034B2 (en) 2011-07-26 2016-03-29 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus and method for forming a wave form for a stent from a wire
WO2013065218A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 二プロ株式会社 ステント
US9242290B2 (en) 2012-04-03 2016-01-26 Medtronic Vascular, Inc. Method and apparatus for creating formed elements used to make wound stents
US9238260B2 (en) 2012-04-18 2016-01-19 Medtronic Vascular, Inc. Method and apparatus for creating formed elements used to make wound stents
US9364351B2 (en) 2012-04-23 2016-06-14 Medtronic Vascular, Inc. Method for forming a stent
WO2013172938A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 C.R. Bard, Inc. Uniformly expandable stent
SG11201404434UA (en) * 2012-10-26 2014-10-30 Zhejiang Zylox Medical Device Co Ltd Self-expanding stent
USD723165S1 (en) 2013-03-12 2015-02-24 C. R. Bard, Inc. Stent
KR101501935B1 (ko) 2013-07-26 2015-03-16 인하대학교 산학협력단 높은 내구성을 가지는 스텐트
GB2566035B (en) * 2017-08-30 2019-11-27 Medalliance Ltd Metal alloy and medical device containing same
US10575973B2 (en) 2018-04-11 2020-03-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent having high fatigue performance

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02189145A (ja) * 1988-09-28 1990-07-25 Medinvent Sa 内腔を通しての移植又は摘出のための装置
US4994066A (en) * 1988-10-07 1991-02-19 Voss Gene A Prostatic stent
JPH0538367A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Olympus Optical Co Ltd 生体管路拡張具
GB2281865A (en) * 1993-09-16 1995-03-22 Cordis Corp Endoprosthesis having multiple welded junctions
JPH08506039A (ja) * 1993-02-04 1996-07-02 アンギオーメド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー メディツィーンテヒニク コマンディート ゲゼルシャフト ステント
US5549663A (en) * 1994-03-09 1996-08-27 Cordis Corporation Endoprosthesis having graft member and exposed welded end junctions, method and procedure
WO1997009932A1 (en) * 1995-09-12 1997-03-20 Boston Scientific Corporation Stent delivery system
EP0790041A2 (en) * 1996-02-14 1997-08-20 Alt, Eckhard, Dr. Implantable vascular and endoluminal stents
WO1997032544A1 (en) * 1996-03-05 1997-09-12 Divysio Solutions Ulc. Expandable stent and method for delivery of same

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8208063A (pt) * 1981-09-16 1984-01-10 Hans Ivar Wallsten Dispositivo para aplicacao em vasos sanguineos ou outros locais de dificil acesso e seu emprego
SE445884B (sv) * 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
US4503569A (en) * 1983-03-03 1985-03-12 Dotter Charles T Transluminally placed expandable graft prosthesis
US4580568A (en) * 1984-10-01 1986-04-08 Cook, Incorporated Percutaneous endovascular stent and method for insertion thereof
US4733665C2 (en) * 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
DE3640745A1 (de) * 1985-11-30 1987-06-04 Ernst Peter Prof Dr M Strecker Katheter zum herstellen oder erweitern von verbindungen zu oder zwischen koerperhohlraeumen
US4649922A (en) * 1986-01-23 1987-03-17 Wiktor Donimik M Catheter arrangement having a variable diameter tip and spring prosthesis
US4800882A (en) * 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US5041126A (en) * 1987-03-13 1991-08-20 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
JPS63238872A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 テルモ株式会社 管状器官内腔の内径確保用器具
US4969458A (en) * 1987-07-06 1990-11-13 Medtronic, Inc. Intracoronary stent and method of simultaneous angioplasty and stent implant
US4886062A (en) * 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US5133732A (en) * 1987-10-19 1992-07-28 Medtronic, Inc. Intravascular stent
US4830003A (en) * 1988-06-17 1989-05-16 Wolff Rodney G Compressive stent and delivery system
US5092877A (en) * 1988-09-01 1992-03-03 Corvita Corporation Radially expandable endoprosthesis
US5019090A (en) * 1988-09-01 1991-05-28 Corvita Corporation Radially expandable endoprosthesis and the like
US4913141A (en) * 1988-10-25 1990-04-03 Cordis Corporation Apparatus and method for placement of a stent within a subject vessel
US5019085A (en) * 1988-10-25 1991-05-28 Cordis Corporation Apparatus and method for placement of a stent within a subject vessel
US4856516A (en) * 1989-01-09 1989-08-15 Cordis Corporation Endovascular stent apparatus and method
US4994071A (en) * 1989-05-22 1991-02-19 Cordis Corporation Bifurcating stent apparatus and method
US5015253A (en) * 1989-06-15 1991-05-14 Cordis Corporation Non-woven endoprosthesis
US5035706A (en) * 1989-10-17 1991-07-30 Cook Incorporated Percutaneous stent and method for retrieval thereof
US5161547A (en) * 1990-11-28 1992-11-10 Numed, Inc. Method of forming an intravascular radially expandable stent
US5135536A (en) * 1991-02-05 1992-08-04 Cordis Corporation Endovascular stent and method
US5304200A (en) * 1991-05-29 1994-04-19 Cordis Corporation Welded radially expandable endoprosthesis and the like
US5314472A (en) * 1991-10-01 1994-05-24 Cook Incorporated Vascular stent
US5443498A (en) * 1991-10-01 1995-08-22 Cook Incorporated Vascular stent and method of making and implanting a vacsular stent
US5354309A (en) * 1991-10-11 1994-10-11 Angiomed Ag Apparatus for widening a stenosis in a body cavity
CA2380683C (en) * 1991-10-28 2006-08-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stents and method for making same
US5405377A (en) * 1992-02-21 1995-04-11 Endotech Ltd. Intraluminal stent
US5370683A (en) * 1992-03-25 1994-12-06 Cook Incorporated Vascular stent
EP0565251B1 (en) * 1992-03-25 1998-05-20 Cook Incorporated Vascular stent
BE1006440A3 (fr) * 1992-12-21 1994-08-30 Dereume Jean Pierre Georges Em Endoprothese luminale et son procede de preparation.
US5601539A (en) * 1993-11-03 1997-02-11 Cordis Corporation Microbore catheter having kink-resistant metallic tubing
DE4418336A1 (de) * 1994-05-26 1995-11-30 Angiomed Ag Stent
EP1010406B1 (en) * 1994-06-08 2005-02-02 Cardiovascular Concepts, Inc. Endoluminal graft

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02189145A (ja) * 1988-09-28 1990-07-25 Medinvent Sa 内腔を通しての移植又は摘出のための装置
US4994066A (en) * 1988-10-07 1991-02-19 Voss Gene A Prostatic stent
JPH0538367A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Olympus Optical Co Ltd 生体管路拡張具
JPH08506039A (ja) * 1993-02-04 1996-07-02 アンギオーメド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー メディツィーンテヒニク コマンディート ゲゼルシャフト ステント
GB2281865A (en) * 1993-09-16 1995-03-22 Cordis Corp Endoprosthesis having multiple welded junctions
US5549663A (en) * 1994-03-09 1996-08-27 Cordis Corporation Endoprosthesis having graft member and exposed welded end junctions, method and procedure
WO1997009932A1 (en) * 1995-09-12 1997-03-20 Boston Scientific Corporation Stent delivery system
EP0790041A2 (en) * 1996-02-14 1997-08-20 Alt, Eckhard, Dr. Implantable vascular and endoluminal stents
WO1997032544A1 (en) * 1996-03-05 1997-09-12 Divysio Solutions Ulc. Expandable stent and method for delivery of same

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078573A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Terumo Kabushiki Kaisha Stent cover and stent
US6833004B2 (en) 2001-07-06 2004-12-21 Terumo Kabushiki Kaisha Stent
JP4541008B2 (ja) * 2003-03-20 2010-09-08 コーディス・コーポレイション アンビルブリッジ・ステントデザイン
JP2004283591A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Cordis Corp アンビルブリッジ・ステントデザイン
US7329431B2 (en) 2003-06-05 2008-02-12 Terumo Kabushiki Kaisha Stent and method of manufacturing stent
JP2008511423A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 アンギオメット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー メディツィンテヒニク コマンデイトゲゼルシャフト ステント及びステント製造方法
JP2008511424A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 ピーエスティー リミテッド ライアビリティ カンパニー ステント及びステント製造方法
JP2008511426A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 ピーエスティー リミテッド ライアビリティ カンパニー ステント及びステント製造方法
JP2008518643A (ja) * 2004-09-01 2008-06-05 アンギオメット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー メディツィンテヒニク コマンデイトゲゼルシャフト ステント及びステント製造方法
WO2007040250A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Kaneka Corporation 生体留置用ステント
JPWO2007040250A1 (ja) * 2005-10-05 2009-04-16 株式会社カネカ 生体留置用ステント
JP2009531135A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 パラゴン・インテレクチャル・プロパティーズ,エルエルシー 双安定セルを組み込む破損耐性の螺旋状ステントおよび使用方法
WO2016104128A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 テルモ株式会社 ステント
JP2018519131A (ja) * 2015-05-15 2018-07-19 シージー ビオ カンパニー リミテッド ハイブリッドステント

Also Published As

Publication number Publication date
AU8942098A (en) 1999-05-13
EP0910998A2 (en) 1999-04-28
EP0910998B1 (en) 2005-05-04
DE69830033T2 (de) 2006-02-23
US5913897A (en) 1999-06-22
EP0910998A3 (en) 2000-01-05
CA2250614C (en) 2004-03-23
CA2250614A1 (en) 1999-04-21
DE69830033D1 (de) 2005-06-09
AU739109B2 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11221288A (ja) 多重ブリッジ形接合部を有する内視鏡手術用プロテーゼとその操作法
EP1616534B1 (en) Intraluminal stent with expandable unit cell
US6520987B1 (en) Expandable intravascular stent
JP4278874B2 (ja) 幾何学的形状が異なるストラットを有するステント
EP1503700B1 (en) Endoprosthesis having foot extensions
US5389106A (en) Impermeable expandable intravascular stent
CA2162956C (en) Intraluminal stent for attaching a graft
EP1565129B1 (en) Expandable stents
US6270524B1 (en) Flexible, radially expansible luminal prostheses
EP2311410B1 (en) Stent having helical elements
JP4197762B2 (ja) 分岐した脈管を処置するためのステントおよびステント移植片
US9427340B2 (en) Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US20070073384A1 (en) Longitudinally flexible expandable stent
US20050182477A1 (en) Intraluminal stent and graft
JPH08332229A (ja) 脈管内多アンカーステント
JP2008541841A (ja) ステント側枝の展開開始幾何構造
US9717608B2 (en) Expandable devices
AU701676B2 (en) Intraluminal stent for attaching a graft
MXPA96003208A (en) Endoprotesis that has varied amounts of structural resistance on its longi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080626

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080725