[go: up one dir, main page]

JPH11217131A - Printer, printing controller, and method to be used for them - Google Patents

Printer, printing controller, and method to be used for them

Info

Publication number
JPH11217131A
JPH11217131A JP31324398A JP31324398A JPH11217131A JP H11217131 A JPH11217131 A JP H11217131A JP 31324398 A JP31324398 A JP 31324398A JP 31324398 A JP31324398 A JP 31324398A JP H11217131 A JPH11217131 A JP H11217131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
mode
type
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31324398A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3667119B2 (en
Inventor
Yuichi Higuchi
雄一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31324398A priority Critical patent/JP3667119B2/en
Publication of JPH11217131A publication Critical patent/JPH11217131A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3667119B2 publication Critical patent/JP3667119B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer capable of reliably performing printing with the desired printing media, in a printer having a plurality of printing modes and a plurality of paper feeding tables. SOLUTION: In a printer having a plurality of printing modes and a plurality of paper feeding means, a printing mode is set (S807). Next, whether the specified printing mode and the printing mode capable of being performed by a selected paper feeding means coincide with each other or not is judged (S818). If the mode do not coincide with each other, notice of the error is given. Moreover, the printing media corresponding to the specified printing mode is set for each paper feeding means. Therefore, automatic selection of the paper feeding means having the printing media coinciding or not coinciding with each other is performed. Therefore, printing output can be performed by the desired printing mode or the desired printing media.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特に複数の印刷モ
ードと複数の給紙台を有する印刷装置、印刷制御装置及
びそれらに用いられる方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus having a plurality of printing modes and a plurality of paper feed tables, a printing control apparatus, and a method used therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、印刷文書が各種用途に応じて様々
な印刷メディアにより作成されている。たとえば、書類
などを作成するために普通紙に印刷文書を印刷するばか
りでなく、研究発表などに使用されるOHP用のOHP
シートや郵便葉書などの厚紙などにおいても、各種印刷
装置により印刷文書が印刷されている。したがって、ワ
ードプロセッサやコンピュータシステムなどで作成した
文書を出力する印刷装置においても、普通紙以外のOH
Pシートや厚紙などの複数のメディアで印刷するための
機能が設けられている。
2. Description of the Related Art In recent years, printed documents have been created using various printing media according to various uses. For example, OHP for OHP used not only for printing printed documents on plain paper to create documents, but also for research presentations
Printed documents are also printed on various types of printing devices even on sheets, cardboard such as postcards, and the like. Therefore, even in a printing apparatus that outputs a document created by a word processor, a computer system, or the like, an OH other than plain paper is
A function is provided for printing on a plurality of media such as P-sheets and thick paper.

【0003】これらの印刷メディアは、その厚さ、表面
の凹凸状態、吸湿性などの特徴が異なっているため、そ
れぞれの印刷メディアに応じて印刷処理が施されてい
る。たとえば、葉書などの厚紙は普通紙に比べ厚いの
で、普通紙に対応した給紙ローラーや搬送ローラーは厚
紙に対しては不適である。また、用紙表面の凹凸状態に
よっては、インクを均等に転写することができないの
で、文字品位が落ちてしまう。さらに、用紙の吸湿性が
悪い場合には、印刷した文字が滲んでしまうおそれがあ
る。
[0003] Since these print media have different characteristics such as thickness, unevenness of surface, hygroscopicity, etc., print processing is performed according to each print medium. For example, since thick paper such as postcards is thicker than plain paper, a paper feed roller and a transport roller corresponding to plain paper are not suitable for thick paper. Further, depending on the unevenness of the paper surface, the ink cannot be transferred evenly, so that the character quality deteriorates. Furthermore, if the paper has poor hygroscopicity, printed characters may blur.

【0004】このため、印刷装置においては、所望する
印刷メディアに対応した印刷モードをあらかじめ設定す
ることによって、各種印刷メディアに対応した適正な印
刷処理が行えるようになっている。
[0004] For this reason, in a printing apparatus, by setting a print mode corresponding to a desired print medium in advance, appropriate print processing corresponding to various print media can be performed.

【0005】また、複数種類の印刷メディアで印刷が可
能な場合、給紙台が1台しか設けられていない場合に
は、印刷メディアの入れ替えが面倒である。このため、
通常、複数の給紙台が設けられている。したがって所望
の印刷メディアに印刷するためには、印刷モードを指定
するだけでなく、所望の印刷メディアが格納されている
給紙台も選択する必要がある。
In addition, when printing can be performed on a plurality of types of print media, and when only one paper feed table is provided, it is troublesome to replace the print media. For this reason,
Usually, a plurality of paper feed tables are provided. Therefore, in order to print on a desired print medium, it is necessary not only to specify a print mode, but also to select a paper feed tray in which the desired print medium is stored.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、オペレータが
印刷モードを誤って指定した場合や、また、印刷モード
を正しく指定した場合であっても、指定した印刷モード
に対応する印刷メディアが、選択した給紙台に格納され
ていない場合など、印刷モードと印刷メディアが異なる
場合には、所望の印刷品位を得ることができない、とい
う問題があった。
However, even when the operator specifies the print mode incorrectly or when the print mode is correctly specified, the print medium corresponding to the specified print mode is not selected. When the print mode and the print medium are different, such as when the print medium is not stored in the paper feed tray, there is a problem that a desired print quality cannot be obtained.

【0007】従って、本発明は、複数の印刷モードと複
数の給紙台を有する印刷装置において、異なる印刷メデ
ィアで印刷されることを防止して、確実に所望の印刷モ
ードあるいは印刷メディアで印刷が実行できる印刷装置
を提供することを課題とする。
Accordingly, the present invention prevents printing in different print media in a printing apparatus having a plurality of print modes and a plurality of paper feed trays, and reliably prints in a desired print mode or print medium. An object of the present invention is to provide a printing device that can be executed.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明では、複数の印刷モードおよび複数の給紙手
段を有する印刷装置において、印刷モードを指定する手
段と、給紙手段を選択する手段と、指定した印刷モード
に対応する印刷メディアと、選択された給紙手段に対応
する印刷メディアが一致しているか否かを判断する手段
を有する構成を採用している。
In order to solve the above problems, according to the present invention, in a printing apparatus having a plurality of printing modes and a plurality of paper feeding means, a means for designating a printing mode and a paper feeding means are selected. Means and means for judging whether or not the print medium corresponding to the designated print mode and the print medium corresponding to the selected paper feed unit match.

【0009】好適には、更に、前記給紙手段に収納され
ている印刷メディアの種類を検出する検出手段を有す
る。
Preferably, the apparatus further comprises a detecting means for detecting a type of the print medium stored in the paper feeding means.

【0010】好適には、更に、前記給紙手段に収納され
ている印刷メディアの種類を設定する設定手段を有す
る。
Preferably, the apparatus further comprises a setting means for setting a type of the print medium stored in the paper feeding means.

【0011】好適には、前記判断手段により一致しない
と判断された場合、エラーを出力する。
Preferably, an error is output if the determination means determines that the two do not match.

【0012】好適には、更に、指定された印刷モードで
印刷可能な給紙手段を自動的に選択する自動選択手段を
有する。
Preferably, the apparatus further comprises an automatic selection means for automatically selecting a paper supply means capable of printing in the designated print mode.

【0013】また、本発明に従う印刷装置は、予め、給
紙可能な印刷メディアの種類が設定される1又は複数の
給紙手段と、印刷メディアの種類に対応した印刷モード
で印刷するとき、選択されている給紙手段に対して、そ
の印刷モードに対応した印刷メディアの種類が給紙可能
な印刷メディアの種類として設定されているか否かを判
断する判断手段とを有することを特徴とする。
Further, the printing apparatus according to the present invention includes one or a plurality of paper feeding means in which the types of print media that can be fed are set in advance, and a print mode that corresponds to the type of print media. A determination unit configured to determine whether the type of print medium corresponding to the print mode is set as the type of print media that can be fed to the supplied paper unit.

【0014】好適には、更に、給紙手段にセットされる
べき印刷メディアの種類を設定する手段と、選択されて
いる給紙手段に対して前記設定手段により設定された印
刷メディアの種類が、印刷モードに対応した印刷メディ
アの種類であるか否かを判断する第2判断手段とを有す
る。
Preferably, furthermore, a means for setting the type of print medium to be set in the paper feeding means, and the type of print medium set by the setting means for the selected paper feeding means, A second determination unit configured to determine whether or not the print medium is of a type corresponding to the print mode.

【0015】好適には、前記設定手段は、外部からの設
定情報に基づいて、給紙手段にセットされるべき印刷メ
ディアの種類を設定する。
Preferably, the setting means sets the type of print medium to be set in the paper feeding means based on external setting information.

【0016】好適には、更に、外部からの指定情報に基
づいて、印刷メディアの種類に対応した印刷モードを設
定する印刷モード設定手段を有する。
Preferably, there is further provided a print mode setting means for setting a print mode corresponding to the type of the print medium based on externally specified information.

【0017】好適には、前記1又は複数の給紙手段に対
して、予め給紙可能な印刷メディアの種類が複数設定さ
れ、前記設定手段は前記複数の印刷メディアの種類の内
の1つをセットされるべき印刷メディアの種類として設
定可能である。
Preferably, a plurality of types of print media that can be fed are set in advance for the one or more feed units, and the setting unit sets one of the plurality of print media types. It can be set as the type of print media to be set.

【0018】また本願他の発明に従う印刷装置は、複数
の給紙手段と、印刷メディアの種類に対応した印刷モー
ドを指定する印刷モード設定手段と、前記印刷モード設
定手段により設定された印刷モードに基づいて前記複数
の給紙手段の1つを選択する選択手段とを有することを
特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a printing apparatus comprising: a plurality of paper feed units; a print mode setting unit for designating a print mode corresponding to a type of print medium; and a print mode set by the print mode setting unit. And selecting means for selecting one of the plurality of paper feeding means based on the information.

【0019】好適には、前記印刷モード設定手段は、外
部からの指定情報に基づいて印刷モードを設定する。
Preferably, the print mode setting means sets a print mode based on externally specified information.

【0020】好適には、前記複数の給紙手段には、予め
給紙可能な印刷メディアの種類が設定されており、前記
選択手段は、設定された印刷モード及び各給紙手段に予
め設定されている給紙可能な印刷メディアの種類に基づ
いて1つの給紙手段を選択する。
Preferably, the types of print media that can be fed are set in advance in the plurality of sheet feeding units, and the selection unit is set in advance in the set print mode and each sheet feeding unit. One paper feeder is selected based on the type of print media that can be fed.

【0021】好適には、外部からの設定情報に基づい
て、給紙手段に対応して印刷メディアの種類を設定する
印刷メディア設定手段を有する。
Preferably, there is provided a print medium setting means for setting the type of the print medium corresponding to the paper supply means based on setting information from the outside.

【0022】好適には、前記選択手段は、設定された印
刷モード及び前記印刷メディア設定手段により設定され
た印刷メディアの種類に基づいて、1つの給紙手段を選
択する。
Preferably, the selection means selects one paper supply means based on the set print mode and the type of print medium set by the print medium setting means.

【0023】更に、本願の他の発明に従う印刷制御装置
は、複数の給紙手段を有する印刷装置を制御する印刷制
御装置において、印刷メディアの種類に対応した印刷モ
ードを指定する印刷モード設定手段と、前記印刷モード
設定手段により設定された印刷モードに基づいて、前記
複数の給紙手段の1つを選択する選択手段とを有するこ
とを特徴とする。
Further, according to another aspect of the present invention, there is provided a print control apparatus for controlling a printing apparatus having a plurality of paper feeding means, comprising: a print mode setting means for designating a print mode corresponding to a type of a print medium. And selecting means for selecting one of the plurality of paper feeding means based on the print mode set by the print mode setting means.

【0024】更に、本願他の発明に従う方法は、複数の
給紙手段を有する印刷装置を制御する方法において、印
刷メディアの種類に対応した印刷モードを設定するステ
ップと、前記印刷モード設定ステップにより設定された
印刷モードに基づいて前記複数の給紙手段の1つを選択
するステップとを有することを特徴とする。
Further, according to another aspect of the present invention, there is provided a method for controlling a printing apparatus having a plurality of paper feeding means, the method comprising: setting a print mode corresponding to a type of a print medium; Selecting one of the plurality of paper feed units based on the selected print mode.

【0025】この構成によれば、指定した印刷モードと
選択された給紙手段で可能な印刷モードが一致している
か否かを判断することができるので、確実に所望の印刷
モードで出力することができる。また、指定した印刷モ
ードに対応する印刷メディアと選択された給紙手段に収
納されている印刷メディアが一致しているか否かも判断
できるので、異なる印刷メディアで出力されるのを防止
することができる。
According to this configuration, it is possible to determine whether or not the designated print mode and the print mode that can be performed by the selected paper feed unit match, so that it is possible to reliably output a desired print mode. Can be. In addition, since it can be determined whether the print medium corresponding to the designated print mode matches the print medium stored in the selected paper feeding unit, it is possible to prevent output on different print media. .

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0027】〔第1実施形態〕図1は、印刷装置の一実
施形態であるレーザビームプリンタ(以下、LBPと略
す)の内部構造を示す断面図である。このLBPは、デ
ータ源(図示せず)から文字パターンの登録や定型書式
(フォームデータ)などの登録を行なうことができる。
符号1000はLBP本体を示し、外部に接続されてい
るホストコンピュータ(図2の201、202、20
3)から供給される文字情報(文字コード)やフォーム
情報あるいはマクロ命令などを入力して記憶するととも
に、それらの情報に従って対応する文字パターンやフォ
ームパターンなどを作成し、記録媒体である印刷メディ
ア上に像を形成する。
[First Embodiment] FIG. 1 is a sectional view showing the internal structure of a laser beam printer (hereinafter abbreviated as LBP) as an embodiment of a printing apparatus. This LBP can register a character pattern and a fixed format (form data) from a data source (not shown).
Reference numeral 1000 denotes an LBP main body, which is connected to an externally connected host computer (201, 202, 20 in FIG. 2).
3) Input and store character information (character code), form information, macro instructions, and the like supplied from 3), create corresponding character patterns and form patterns, etc. according to the information, and print on a print medium as a recording medium. To form an image.

【0028】符号1012は操作のためのスイッチおよ
びLED表示器が配置されている操作パネルを示し、符
号1001はLBP1000全体の制御およびホストコ
ンピュータから供給される文字情報などを解析するプリ
ンタ制御ユニットであって、この制御ユニット1001
は、主に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号
に変換してレーザドライバ1002に出力する。このレ
ーザドライバ1002は、半導体レーザ1003を駆動
するための回路であり、入力されたビデオ信号に応じて
半導体レーザ1003から発射されるレーザ光1004
をオンオフ切り替えする。
Reference numeral 1012 denotes an operation panel on which switches for operation and an LED display are arranged. Reference numeral 1001 denotes a printer control unit for controlling the entire LBP 1000 and analyzing character information supplied from a host computer. This control unit 1001
Mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs the video signal to the laser driver 1002. The laser driver 1002 is a circuit for driving the semiconductor laser 1003, and a laser beam 1004 emitted from the semiconductor laser 1003 in accordance with an input video signal.
Switch on and off.

【0029】レーザ光1004は、回転多面鏡1005
で左右方向に振られ静電ドラム1006上を走査し、こ
れにより静電ドラム1006上には文字パターンの静電
潜像が形成される。この潜像は、静電ドラム1006の
周囲に配置された現像ユニット1007により現像され
た後、印刷メディアに転写される。この印刷メディア
は、例えばカットシートであり、カットシートの印刷メ
ディアはLBP1000に装着した用紙カセット100
8に収納され、給紙ローラ1009および搬送ローラ1
010、1011とにより装置内に取り込まれて、静電
ドラム1006に供給される。印刷メディアに転写され
た像は、その後定着器1015にて定着される。その場
合、定着温度はホストコンピュータから指定された印刷
モードに応じて調整される。
The laser beam 1004 is supplied to a rotary polygon mirror 1005
And scans on the electrostatic drum 1006, thereby forming an electrostatic latent image of a character pattern on the electrostatic drum 1006. This latent image is developed by a developing unit 1007 disposed around the electrostatic drum 1006, and then transferred to a print medium. The print medium is, for example, a cut sheet, and the print medium of the cut sheet is a paper cassette 100 mounted on the LBP 1000.
8 and feed roller 1009 and transport roller 1
010 and 1011 are taken into the apparatus and supplied to the electrostatic drum 1006. The image transferred to the print medium is then fixed by the fixing device 1015. In that case, the fixing temperature is adjusted according to the print mode specified by the host computer.

【0030】また、符号1013は、給紙トレイであ
り、印刷メディアを搬送ローラ1010と1011によ
り装置内に取り込むためのものである。用紙カセット1
008、1016あるいは給紙トレイ1013(以下、
これらを総称して「給紙台」という)から供給される印
刷メディアは、給紙部に設けた印刷メディア検知センサ
ー1014によりその種類が検知される。なお、符号1
016は、2段目のカセットを示し、一段目の印刷メデ
ィアと同種のまたは異種の印刷メディアを格納すること
ができる。
Reference numeral 1013 denotes a paper feed tray for taking print media into the apparatus by transport rollers 1010 and 1011. Paper cassette 1
008, 1016 or paper feed tray 1013 (hereinafter, referred to as
The type of the print medium supplied from the sheet feeder is collectively detected by a print medium detection sensor 1014 provided in the sheet feed unit. Note that reference numeral 1
Reference numeral 016 denotes a second-stage cassette, which can store the same type or different types of print media as the first-stage print media.

【0031】図2は本実施形態のLBPのブロック構成
図とデータ発生源との関係を示した図である。尚、図示
で符合202から206は上述したプリンタ制御ユニッ
ト1001に含まれるものであり、プリンタ部の構成は
図1で説明した通りである。
FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the block configuration of the LBP of this embodiment and data sources. It should be noted that reference numerals 202 to 206 in the drawing are included in the above-described printer control unit 1001, and the configuration of the printer unit is as described with reference to FIG.

【0032】データ源となるホストコンピュータ201
からの各種データは、入出力バッファ202を介してコ
ントローラの制御を司るCPU203に取り込まれる。
ROM204には、プログラムやフォントパターンが格
納され、またRAM205はワーク領域となって各種の
処理データが格納される。ページバッファ206には、
展開されたイメージが格納され、この展開されたイメー
ジがプリンタエンジン207を介して印刷メディア上に
印刷される。
Host computer 201 serving as a data source
Are input to the CPU 203 which controls the controller via the input / output buffer 202.
The ROM 204 stores programs and font patterns, and the RAM 205 serves as a work area and stores various types of processing data. In the page buffer 206,
The expanded image is stored, and the expanded image is printed on a print medium via the printer engine 207.

【0033】図3は、データ源となるホスト201から
指定されるコマンドを示したもので、このコマンドは制
御命令であることを示すESCコード301と、この命
令が印刷モードの指定命令であることを示すコード30
2と、印刷モードを示すコード303とから構成されて
いる。また、図4は、ホスト201から指定される他の
コマンドを示しており、このコマンドは、制御命令であ
ること示すESCコード401と、この命令が給紙台の
選択命令であることを示すコード402と、給紙台選択
の内容を示すコード403から構成されている。コード
403としては、選択すべき給紙台に対応するコードに
加えて、自動モードを指定するコードであってもよい。
FIG. 3 shows a command specified by the host 201 as a data source. The command is an ESC code 301 indicating that the command is a control command, and the command is a command specifying a print mode. Code 30 indicating
2 and a code 303 indicating the print mode. FIG. 4 shows another command designated by the host 201. The command includes an ESC code 401 indicating that the command is a control command, and a code indicating that the command is a command to select a paper feed tray. 402 and a code 403 indicating the content of the paper feed tray selection. The code 403 may be a code designating an automatic mode in addition to a code corresponding to a paper feed tray to be selected.

【0034】図5は、給紙台と指定可能な印刷モードの
関係の一例を示した図であり、左欄501は給紙台の種
類を、また右欄502は、左欄の給紙台に設定可能な印
刷モードを示している。たとえば、マルチパーパストレ
イ(以下、MPという)503(図イの給紙トレイ10
13に対応する)に対しては印刷モード「厚紙、OH
P」504が、上段カセット505(図1の用紙カセッ
ト1008に対応する)に対しては、印刷モード「普通
紙、厚紙」506が、また下段カセット507(図1の
用紙カセット1016に対応する)に対しては、印刷モ
ード「普通紙、厚紙」508がそれぞれ設定可能である
ことを示している。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the relationship between the paper feed tray and the print modes that can be specified. The left column 501 shows the type of paper feed tray, and the right column 502 shows the paper feed tray in the left column. Shows the print modes that can be set. For example, a multi-purpose tray (hereinafter, referred to as MP) 503 (sheet feeding tray 10 in FIG.
13 corresponds to the print mode “thick paper, OH
P ”504 is for the upper cassette 505 (corresponding to the paper cassette 1008 in FIG. 1), the print mode“ plain paper, thick paper ”506 is for the lower cassette 507 (corresponding to the paper cassette 1016 in FIG. 1). , The print mode “plain paper, thick paper” 508 can be set.

【0035】以下に、図8に示すフローチャートにした
がって本発明の第1の実施形態での印刷処理手順を説明
する。
The print processing procedure according to the first embodiment of the present invention will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0036】ステップ801で、電源が投入されると、
本プログラムが開始される。ステップ802では、ホス
トコンピュータ201からボートに、データが着信して
いるか否かがチェックされる。データがない場合は、こ
のチェックが繰り返される。
At step 801, when the power is turned on,
This program starts. In step 802, it is checked whether data has been received from the host computer 201 to the boat. If there is no data, this check is repeated.

【0037】データが着信した場合は、ステップ803
で着信したデータが制御命令であるか否かを確認する。
制御命令でない場合は、印刷データなので、ステップ8
04で着信したデータの解析を行って内部コードに変換
し、ステップ805でそれをページバッファ206へ書
き込む。
If data has arrived, step 803
To check whether the received data is a control command.
If it is not a control command, it is print data, so step 8
At step 04, the received data is analyzed and converted into an internal code, and at step 805, it is written to the page buffer 206.

【0038】ステップ803で制御命令であると判断さ
れると、ステップ806で、次のコード(図3において
はコード302)を参照することによりその制御命令が
印刷モードの指定命令であるか否かを判断する。ステッ
プ806で制御命令が印刷モードの指定命令であると判
断された場合には、ステップ807でコード303(図
3)の印刷モードを設定する。ステップ806で印刷モ
ードの制御命令でないと判断された場合は、ステップ8
08で給紙台選択の制御命令であるか否かを判断する。
ステップ808で、給紙台の選択命令でないと判断され
た場合には、制御命令に対する解析がステップ809で
行われ、必要であれば、ページバッファ206に書き込
みを行う。
If it is determined in step 803 that the control command is a control command, the process proceeds to step 806 to refer to the next code (code 302 in FIG. 3) to determine whether the control command is a print mode designation command. Judge. If it is determined in step 806 that the control command is a print mode designation command, the print mode of the code 303 (FIG. 3) is set in step 807. If it is determined in step 806 that the command is not a print mode control command, step 8
At 08, it is determined whether or not the command is a control command for selecting a paper feed tray.
If it is determined in step 808 that the received command is not a paper feed tray selection command, the control command is analyzed in step 809, and if necessary, written in the page buffer 206.

【0039】一方、ステップ808で給紙台選択の制御
命令であると判断された場合には、ステップ810で図
4のコード403を参照することにより上述した自動モ
ードを指定しているかどうかを確認する。給紙台の選択
が自動モードを指定している場合は、ステップ811
で、現在の給紙台に印刷メディアがあるかどうかを確認
し、ない場合はステップ807で指定された印刷モード
が可能な給紙台を選択対象とし印刷モードに対応する印
刷メディアの存在する給紙台に移動する。この可能か否
かの判断は、図5の501と502の関係を参照するこ
とにより可能である。例えば、印刷モードが普通紙の場
合は、上、下段カセットのみが選択対象となる。一方、
ステップ810で自動モードでないと判断された場合に
は、ステップ812で指定された給紙台を選択する。
On the other hand, if it is determined in step 808 that the command is a paper feed tray selection control command, it is determined in step 810 whether or not the above-described automatic mode is designated by referring to the code 403 in FIG. I do. If the selection of the paper feed tray specifies the automatic mode, step 811
It is checked whether there is a print medium in the current paper feed tray. If not, a paper feed tray capable of the print mode specified in step 807 is selected and the print media corresponding to the print mode is present. Move to paper board. The determination as to whether or not this is possible can be made by referring to the relationship between 501 and 502 in FIG. For example, when the print mode is plain paper, only the upper and lower cassettes are to be selected. on the other hand,
If it is determined in step 810 that the mode is not the automatic mode, the sheet feeder designated in step 812 is selected.

【0040】かかるステップ811での給紙台の選択動
作を、図10を参照して詳述する。
The operation of selecting the paper feed tray in step 811 will be described in detail with reference to FIG.

【0041】上述の場合、メディアのサイズについて
は、説明していないが、好適にはステップA05では、
ホストからのメディアサイズ指定を受けた場合、メディ
アのサイズも含めて一致するか否かを判断する。
In the above case, the size of the medium is not described, but preferably in step A05,
When the media size is received from the host, it is determined whether or not the sizes match, including the media size.

【0042】自動選択時の給紙台は、次のように選択さ
れる。
The paper feed tray at the time of automatic selection is selected as follows.

【0043】まずステップA02で指定された印刷モー
ド及びメディアを確定する。制御命令で印刷モードが指
定されず図8のステップ807が実行されていない場合
は、デフォルトとして定義されたもので確定する。次に
ステップA03で仮に給紙台を選択する。このステップ
A03では選択すべき給紙台が確定されるまで、順に選
択する。通常最初にトレイを選択し以降カセットを順に
選択していく。ステップA04で選択した給紙台で指定
された印刷モードを指定可能かチェックする。可能であ
ればステップA06メディアがあるかどうかをチェック
しさらに指定されたメディアと一致しているか確認す
る。指定されたメディアが選択された給紙台にあれば、
給紙を開始する給紙台として確定し処理を終了する。
First, in step A02, the designated print mode and medium are determined. When the print mode is not specified by the control command and step 807 in FIG. 8 is not executed, the print mode is determined by default. Next, in step A03, a paper feed tray is temporarily selected. In this step A03, paper feed trays to be selected are sequentially selected until the paper feed tray to be selected is determined. Usually, a tray is selected first, and then cassettes are sequentially selected. It is checked whether the print mode specified by the paper feed tray selected in step A04 can be specified. If possible, step A06 checks whether there is a medium and further checks whether it matches the specified medium. If the specified media is on the selected paper tray,
The paper feed tray for starting the paper feed is determined, and the process ends.

【0044】選択した給紙台において指定印刷モードが
不可能な場合(本例では、カセットにおいてOHPが指
定された場合)やメディアが存在しないまたは存在して
も指定されたメディアでない場合はステップA07で全
ての給紙台を確認したかをチェックしそうでない場合は
ステップA03に戻り次の給紙台を選択する。最後の場
合はエラーをオペレータに通知し処理終了する(ステッ
プA08)。
If the designated print mode is not possible in the selected paper feed tray (in this example, OHP is designated in the cassette), or if the medium does not exist or if the medium does not exist, the step A07 is executed. If it is not checked whether all the paper feed trays have been checked, the process returns to step A03 and the next paper feed tray is selected. In the last case, an error is notified to the operator and the processing is terminated (step A08).

【0045】上述の場合、メディアのサイズについて
は、説明していないが、好適にはステップA05では、
ホストからのメディアサイズ指定を受けた場合、メディ
アのサイズも含めて一致するか否かを判断する。
In the above case, the size of the medium is not described, but preferably in step A05,
When the media size is received from the host, it is determined whether or not the sizes match, including the media size.

【0046】上記のように、印刷モードが指定され給紙
台が選択されると、ステップ813で出力するページが
あるかが判断され、ない場合には、ステップ802に戻
りデータを入力する。出力すべきページがある場合は、
ステップ814で自動モードであるかを判断し、自動モ
ードでない場合は、ステップ815で現在の給紙台に印
刷メディアが格納されているか否かを確認する。印刷メ
ディアがない場合は、ステップ816でエラーを通知す
る。このエラーは、現在の給紙台に印刷メディアを補給
するか、または、操作パネル1012で、給紙台を選択
し直すことで解除することができる。ステップ814で
自動選択であることが確認された場合には、ステップ8
11の処理と同様に、印刷メディアと印刷モードを考慮
して給紙台を自動選択する(ステップ817)。
As described above, when the print mode is designated and the paper feed tray is selected, it is determined in step 813 whether there is a page to be output. If not, the process returns to step 802 to input data. If there is a page to output,
In step 814, it is determined whether or not the printing mode is the automatic mode. If not, in step 815, it is determined whether or not the print medium is stored in the current paper feed tray. If there is no print medium, an error is notified in step 816. This error can be cleared by replenishing the current paper feed tray with print media or by reselecting the paper feed tray on the operation panel 1012. If it is confirmed in step 814 that the selection is automatic, step 8
Similarly to the processing of step 11, the paper feeder is automatically selected in consideration of the print medium and the print mode (step 817).

【0047】続いて、ステップ818において、図5の
501、502のテーブルをチェックすることにより選
択された給紙台で可能な印刷モードとステップ807で
指定された印刷モードが一致しているか、すなわち選択
された給紙台で指定された印刷モードによる印刷が可能
か否かを判断する。例えば、給紙台としてカセット
(1)が選択されているにもかかわらず、印刷モードと
してOHPが指定された場合は、ステップ819でエラ
ー通知を行う。この場合、ステップ810で自動選択が
なされている場合には、印刷モードが可能な給紙台が選
択されているので、エラー通知されることはない。な
お、ステップ819でエラー通知がなされた場合には、
給紙台を変更することにより解除することができる。
Subsequently, in step 818, by checking the tables 501 and 502 in FIG. 5, it is determined whether the print mode available in the paper feed tray selected and the print mode specified in step 807 match. It is determined whether or not printing in the print mode specified by the selected paper feed tray is possible. For example, if OHP is specified as the print mode even though the cassette (1) is selected as the paper feed tray, an error notification is made in step 819. In this case, if the automatic selection has been made in step 810, no error notification will be given since the paper feeder capable of the print mode has been selected. If an error notification is made in step 819,
It can be canceled by changing the paper feed table.

【0048】次に、ステップ820で指定した印刷モー
ドに対応する印刷メディアと実際に格納されている印刷
メディアが一致しているかを判断する。この場合、印刷
メディアの種類は、LBP内部に設けられた検知センサ
ー1014で検出することができる。印刷メディアが一
致していない場合には、ステップ821でエラー通知を
行う。例えば、印刷モードが厚紙として指定されている
にもかかわらず、格納されている印刷メディアがOHP
の場合はエラーが通知される。この場合、オペレータ
は、印刷メディアを正しいものに一致させるか、あるい
はエラースキップを行うことによりエラーを解除するこ
とができる。エラースキップの場合には、ステップ82
2において、格納されている印刷メディアに応じた指定
をプリンタエンジンに対して行う。一方、印刷モードに
対応する印刷メディアと実際に格納されている印刷メデ
ィアが一致している場合には、ステップ807で指定さ
れた印刷モードで出力を行う(ステップ822)。
Next, it is determined in step 820 whether the print medium corresponding to the print mode designated and the print medium actually stored match. In this case, the type of the print medium can be detected by the detection sensor 1014 provided inside the LBP. If the print media do not match, an error notification is made in step 821. For example, although the print mode is specified as thick paper, the stored print medium is OHP
In case of, an error is notified. In this case, the operator can clear the error by matching the print medium to the correct one or by performing an error skip. In the case of error skip, step 82
In 2, the printer engine is designated according to the stored print medium. On the other hand, if the print medium corresponding to the print mode and the actually stored print medium match, output is performed in the print mode specified in step 807 (step 822).

【0049】続いて、ステップ823でまだ出力すべき
ページがあるか否かを判断し、出力すべきページがある
場合には、ステップ813に戻り、上記に述べた処理が
繰り返される。また、出力すべきページがない場合は、
印刷文書をすべて印刷したとして、印刷処理が終了する
(ステップ824)。
Subsequently, it is determined in step 823 whether or not there is still a page to be output. If there is a page to be output, the process returns to step 813 and the above-described processing is repeated. If there is no page to output,
Assuming that all the printed documents have been printed, the printing process ends (step 824).

【0050】〔第2実施形態〕上記実施形態では、印刷
メディアを検知する検知センサー1014がある場合に
ついて説明したが、検知センサーがない場合の例を説明
する。本実施形態は検知センサー1014がない点を除
いて、第1実施形態と同様であり、重複する説明は省略
し、相違点を中心に説明する。
[Second Embodiment] In the above embodiment, the case where there is the detection sensor 1014 for detecting the print medium has been described. However, an example where there is no detection sensor will be described. This embodiment is the same as the first embodiment except that the detection sensor 1014 is not provided, and a duplicate description will be omitted, and a description will be given focusing on differences.

【0051】図6は、データ源となるホスト201から
指定される他のコマンドを示すもので、このコマンド
は、制御命令であることを示すESCコード601と、
この命令が給紙台の仮の印刷メディアの設定命令である
ことを示すコード602と、仮の印刷メディアの種類を
示すコード603と、給紙台の種類を示すコード604
とから構成される。
FIG. 6 shows another command designated by the host 201 serving as a data source. The command includes an ESC code 601 indicating a control command,
A code 602 indicating that this instruction is a setting instruction of a temporary print medium of the paper feed tray, a code 603 indicating the type of the temporary print medium, and a code 604 indicating the type of the paper feed tray
It is composed of

【0052】図7は、給紙台と仮の印刷メディアの関係
の一例を示した図であり、左欄701には給紙台の種類
が、また右欄702には、各給紙台に仮に設定される印
刷メディアの種類が示されている。たとえば、MP70
3には、印刷メディア「厚紙」704が上段カセット7
05には、印刷メディア「厚紙」706が、また下段カ
セット707には、印刷メディア「普通紙」708が仮
に設定される。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the relationship between the paper feed tray and the temporary print media. The left column 701 shows the type of paper feed tray, and the right column 702 shows the relationship between each paper feed tray. The type of the print medium temporarily set is shown. For example, MP70
3, the print medium “thick paper” 704 includes the upper cassette 7.
05, a print medium “thick paper” 706 is temporarily set, and in the lower cassette 707, a print medium “plain paper” 708 is temporarily set.

【0053】次に図9に示すフローチャートに従って本
実施形態の動作を説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0054】まず、ステップ901で、電源が投入され
ると、本プログラムが開始される。ステップ902で
は、ホストコンピュータ201からポートに、データが
着信しているか否かがチェックされる。データがない場
合は、このチェックが繰り返される。
First, in step 901, when the power is turned on, the present program is started. In step 902, it is checked whether data is received from the host computer 201 to the port. If there is no data, this check is repeated.

【0055】データが着信した場合は、ステップ903
で着信したデータが制御命令であるか否かを確認する。
制御命令でない場合は、印刷データなので、ステップ9
04で着信したデータの解析を行って内部コードに変換
し、ステップ905でそれをページバッファ206へ書
き込む。
If data has arrived, step 903
To check whether the received data is a control command.
If it is not a control command, it is print data, so step 9
At step 904, the received data is analyzed and converted into an internal code, and at step 905, it is written to the page buffer 206.

【0056】一方、ステップ903で制御命令であると
判断されると、ステップ906で、次のコード(図3に
おいてはコード302)を参照することによりその制御
命令が印刷モードの指定命令であるか否かを判断する。
ステップ906で制御命令が印刷モードの指定命令であ
ると判断された場合には、ステップ907でコード30
3(図3)の印刷モードを設定する。ステップ906で
印刷モードの制御命令でないと判断された場合は、ステ
ップ908で給紙台選択の制御命令であるか否かを判断
する。
On the other hand, if it is determined in step 903 that the control command is a control command, the process proceeds to step 906 to refer to the next code (code 302 in FIG. 3) to determine whether the control command is a print mode designation command. Determine whether or not.
If it is determined in step 906 that the control command is a print mode designation command, then in step 907 the code 30
3 (FIG. 3) is set. If it is determined in step 906 that the command is not a print mode control command, then in step 908, it is determined whether the command is a control command for selecting a paper feed tray.

【0057】ステップ908で、給紙台選択の制御命令
でないと判断された場合には、ステップ909で制御命
令がメディアの設定命令であるか否かを判断する。そう
でない場合には、ステップ910で制御命令に対する解
析が行われ、必要であれば、ページバッファ206に書
き込みを行う。
If it is determined in step 908 that the command is not a control command for selecting a paper feed tray, it is determined in step 909 whether or not the control command is a media setting command. If not, the control command is analyzed in step 910 and, if necessary, written to the page buffer 206.

【0058】一方、ステップ909で制御命令がメディ
アの設定命令であると判断された場合には、ステップ9
11で図6に示した制御命令のコード603で示された
メディアの種類とコード604の給紙台を図7のテーブ
ルに設定する。この例では、給紙台MPには厚紙が上段
カセットには厚紙が、また下段カセットには普通紙が仮
設定され、この設定により印刷メディアの検知機能がな
い印刷装置においても給紙台が定まると、そこに格納さ
れている印刷メディアを仮設定することができる。
On the other hand, if it is determined in step 909 that the control command is a media setting command, step 9
At step 11, the type of media indicated by the code 603 of the control command shown in FIG. 6 and the paper feed table of the code 604 are set in the table of FIG. In this example, thick paper is temporarily set in the paper cassette MP, thick paper is temporarily set in the upper cassette, and plain paper is temporarily set in the lower cassette. With this setting, the paper feed table is determined even in a printing apparatus without a print medium detection function. Then, the print media stored therein can be provisionally set.

【0059】一方、ステップ908で給紙台選択の制御
命令であると判断された場合には、ステップ912で図
4のコード403を参照することにより自動選択命令で
あるかどうかを確認する。給紙台の選択が自動モードで
ある場合は、ステップ912で、現在の給紙台に印刷メ
ディアがあるかどうかを確認し、ない場合はステップ9
07で指定された印刷モードが可能な給紙台の選択対象
とし印刷モードに対応する印刷メディアの存在する給紙
台に移動する。この可能か否かの判断は、図5の501
と502の関係を参照することにより可能である。例え
ば、印刷モードが普通紙の場合は、上段及び下段カセッ
ト、のみが選択対象となる。一方、ステップ912で自
動モードでないと判断された場合には、ステップ913
で指定された給紙台に移動する。
On the other hand, if it is determined in step 908 that the command is a control command for selecting a paper feed tray, it is checked in step 912 whether the command is an automatic selection command by referring to the code 403 in FIG. If the selection of the paper feed tray is the automatic mode, it is checked in step 912 whether or not there is a print medium in the current paper feed tray.
In step 07, the user selects a sheet feeder capable of performing the print mode designated in step 07 and moves to a sheet feeder in which a print medium corresponding to the print mode exists. The determination as to whether or not this is possible is made at 501 in FIG.
It is possible by referring to the relationship between and 502. For example, when the print mode is plain paper, only the upper and lower cassettes are to be selected. On the other hand, if it is determined in step 912 that the mode is not the automatic mode, step 913
Move to the paper tray specified by.

【0060】上記のように、印刷モードが指定され給紙
台が選択されると、ステップ915で出力するページが
あるかが判断され、ない場合には、ステップ902に戻
りデータを入力する。出力すべきページがある場合は、
ステップ916で自動モードであるかを判断し、自動モ
ードでない場合は、ステップ917で現在の給紙台に印
刷メディアが格納されているか否かを確認する。印刷メ
ディアがない場合は、ステップ919でエラーを通知す
る。このエラーは、現在の給紙台に印刷メディアを補給
するか、または、操作パネル1012で、給紙台を選択
し直すことで解除することができる。ステップ916で
自動選択であることが確認された場合には、ステップ9
14の処理と同様に、印刷メディアと印刷モードを考慮
して給紙台を自動選択する(ステップ918)。
As described above, when the print mode is designated and the paper feed tray is selected, it is determined in step 915 whether there is a page to be output. If not, the process returns to step 902 to input data. If there is a page to output,
In step 916, it is determined whether the mode is the automatic mode. If the mode is not the automatic mode, in step 917, it is confirmed whether a print medium is stored in the current paper feed tray. If there is no print medium, an error is notified in step 919. This error can be cleared by replenishing the current paper feed tray with print media or by reselecting the paper feed tray on the operation panel 1012. If it is confirmed in step 916 that the selection is automatic, step 9
As in the process of No. 14, a paper feed tray is automatically selected in consideration of the print medium and the print mode (step 918).

【0061】なお、ステップ914、918における給
紙台の選択動作は、図10に示した処理と同様である。
但し、好適には、ステップA05における判断は印刷メ
ディアが仮に設定されている給紙台については図7のテ
ーブルを参照して行われ、設定されていない給紙手段に
対しては、図5のテーブルを参照して行われる。
The operation for selecting the paper feed tray in steps 914 and 918 is the same as the processing shown in FIG.
However, preferably, the determination in step A05 is made with reference to the table in FIG. 7 for the paper supply table in which the print medium is temporarily set, and is determined in FIG. This is done by referring to the table.

【0062】続いて、ステップ920において、図5の
501、502のテーブルをチェックすることにより選
択された給紙台で可能な印刷モードとステップ907で
指定された印刷モードが一致しているか、すなわち選択
された給紙台で指定された印刷モードによる印刷が可能
か否かを判断する。例えば、給紙台として上段カセット
(1)が選択されているにもかかわらず、印刷モードと
してOHPが指定された場合は、ステップ921でエラ
ー通知を行う。この場合、ステップ912で自動選択が
なされている場合には、印刷モードが可能な給紙台が選
択されているので、エラー通知されることはない。な
お、ステップ921でエラー通知がなされた場合には、
給紙台を変更することにより解除することができる。
Subsequently, in step 920, by checking the tables 501 and 502 in FIG. 5, it is determined whether the print mode available in the paper feed tray selected and the print mode specified in step 907 match, It is determined whether or not printing in the print mode specified by the selected paper feed tray is possible. For example, if the OHP is specified as the print mode even though the upper cassette (1) is selected as the paper feed table, an error notification is made in step 921. In this case, if the automatic selection has been performed in step 912, no error notification is made because a paper feeder capable of the print mode has been selected. If an error notification is made in step 921,
It can be canceled by changing the paper feed table.

【0063】次に、ステップ922で指定した印刷モー
ドに対応する印刷メディアと実際の印刷メディアが一致
しているかを判断する。この場合、印刷メディアの種類
は、図7に示したテーブルを参照して行われる。印刷メ
ディアが一致していない場合には、ステップ923でエ
ラー通知を行う。例えば、図7においてMP703が選
択されている場合は、印刷メディアは厚紙704と仮設
定されているので、ステップ907の印刷モードの指定
がOHPの場合には、エラーが通知される。この場合、
オペレータは、印刷メディアを正しいものに一致させ、
仮設定の印刷メディアをパネルにより変更することでエ
ラーを解除することができる。エラースキップの場合に
は、ステップ924において、仮設定されている印刷メ
ディアに応じた指定をプリンタエンジンに対して行う。
一方、印刷モードに対応する印刷メディアと仮設定の印
刷メディアが一致している場合には、ステップ907で
指定された印刷モードで出力を行う(ステップ92
4)。
Next, it is determined in step 922 whether the print medium corresponding to the print mode designated and the actual print medium match. In this case, the type of the print medium is determined with reference to the table shown in FIG. If the print media do not match, an error notification is made in step 923. For example, if MP 703 is selected in FIG. 7, the print medium is provisionally set to thick paper 704, and an error is notified if the print mode designation in step 907 is OHP. in this case,
The operator matches the print media to the correct one,
The error can be canceled by changing the temporarily set print medium using the panel. In the case of error skipping, in step 924, designation corresponding to the temporarily set print medium is performed to the printer engine.
On the other hand, if the print medium corresponding to the print mode matches the provisionally set print medium, the output is performed in the print mode specified in step 907 (step 92).
4).

【0064】続いて、ステップ925でまだ出力すべき
ページがあるか否かを判断し、出力すべきページがある
場合には、ステップ915に戻り、上記に述べた処理が
繰り返される。また、出力すべきページがない場合は、
印刷文書をすべて印刷したとして、印刷処理が終了する
(ステップ926)。
Subsequently, it is determined in step 925 whether or not there is still a page to be output. If there is a page to be output, the process returns to step 915 and the above-described processing is repeated. If there is no page to output,
Assuming that all the printed documents have been printed, the printing process ends (step 926).

【0065】[0065]

【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、指定した印刷モードと選択された給紙手段で可能な
印刷モードが一致しているか否かを検出することができ
るので、確実に所望の印刷モードで出力することができ
る。また、指定した印刷モードに対応する印刷メディア
と選択された給紙手段に収納されている印刷メディアが
一致しているか否かも検出するようにしているので、異
なる印刷メディアで出力されるのを防止することができ
る。この場合、給紙手段に収納されている印刷メディア
を仮設定するようにすると、印刷メディアの検知機能が
ない印刷装置に対しても異なる印刷メディアで印刷され
てしまうことを防止することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to detect whether or not the designated print mode and the print mode that can be performed by the selected paper feeder are the same. Can be output in the print mode. Also, it is detected whether the print media corresponding to the specified print mode matches the print media stored in the selected paper feeder, so that output from different print media is prevented. can do. In this case, by temporarily setting the print medium stored in the paper feeding unit, it is possible to prevent the printing apparatus having no print medium detection function from printing on a different print medium.

【0066】更に、給紙手段に対して、印刷メディア又
は印刷メディアに対応する印刷モードを設定することが
できる。
Further, a print medium or a print mode corresponding to the print medium can be set for the paper feeding means.

【0067】更に、所望の印刷メディアを、印刷メディ
アの種類をも考慮した上で自動的に選択することができ
る。
Further, a desired print medium can be automatically selected in consideration of the type of the print medium.

【0068】更に印刷モードを指定するだけで不適な給
紙手段から給紙されることを防止することができる。
Further, it is possible to prevent paper from being supplied from an inappropriate paper supply means only by designating the print mode.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の印刷装置の構造を示した断面図であ
る。
FIG. 1 is a sectional view showing the structure of a printing apparatus according to the present invention.

【図2】本発明の印刷装置の構成を示したブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a printing apparatus according to the present invention.

【図3】本発明に使用される印刷モード命令のコマンド
フォーマットを示した説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a command format of a print mode command used in the present invention.

【図4】本発明に使用される給紙台選択命令のコマンド
フォーマットを示した説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a command format of a paper feed tray selection command used in the present invention.

【図5】本発明に使用される給紙台と印刷モードとの関
係を示した説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a relationship between a paper feed table used in the present invention and a print mode.

【図6】本発明に使用される印刷メディア設定命令のコ
マンドフォーマットを示した説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a command format of a print media setting command used in the present invention.

【図7】本発明に使用される給紙台と仮設定の印刷メデ
ィアとの関係を示した説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a relationship between a sheet feeding table used in the present invention and a temporarily set print medium.

【図8】本発明の第1の実施形態での印刷処理手順を示
したフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a print processing procedure according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施形態での印刷処理手順を示
したフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a print processing procedure according to the second embodiment of the present invention.

【図10】第1又は第2実施形態における給紙台の選択
処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure for selecting a paper feed tray according to the first or second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201 ホストコンピュータ 202 入出力バッファ 203 CPU 204 ROM 205 RAM 206 ページバッファ 207 エンジン 201 host computer 202 input / output buffer 203 CPU 204 ROM 205 RAM 206 page buffer 207 engine

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の印刷モードおよび複数の給紙手段
を有する印刷装置において、 印刷モードを指定する手段と、 給紙手段を選択する手段と、 指定した印刷モードに対応する印刷メディアと、選択さ
れた給紙手段に対応する印刷メディアが一致しているか
否かを判断する手段と、を有することを特徴とする印刷
装置。
1. A printing apparatus having a plurality of printing modes and a plurality of paper feeding means, a means for specifying a printing mode, a means for selecting a paper feeding means, a printing medium corresponding to the specified printing mode, Means for determining whether or not the print media corresponding to the supplied paper supply means match.
【請求項2】 更に、前記給紙手段に収納されている印
刷メディアの種類を検出する検出手段を有することを特
徴とする請求項1に記載の印刷装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a detection unit that detects a type of the print medium stored in the paper supply unit.
【請求項3】 更に、前記給紙手段に収納されている印
刷メディアの種類を設定する設定手段を有することを特
徴とする請求項1に記載の印刷装置。
3. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a setting unit for setting a type of the print medium stored in the paper feeding unit.
【請求項4】 前記判断手段により一致しないと判断さ
れた場合、エラーを出力することを特徴とする請求項1
から3のいずれか1項に記載の印刷装置。
4. An apparatus according to claim 1, wherein an error is output when the judgment means judges that they do not match.
The printing device according to any one of claims 1 to 3, wherein
【請求項5】 更に、指定された印刷モードで印刷可能
な給紙手段を自動的に選択する自動選択手段を有するこ
とを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の
印刷装置。
5. The printing apparatus according to claim 1, further comprising an automatic selection unit that automatically selects a paper supply unit capable of printing in a designated print mode. .
【請求項6】 予め、給紙可能な印刷メディアの種類が
設定される1又は複数の給紙手段と、 印刷メディアの種類に対応した印刷モードで印刷すると
き、選択されている給紙手段に対して、その印刷モード
に対応した印刷メディアの種類が給紙可能な印刷メディ
アの種類として設定されているか否かを判断する判断手
段とを有することを特徴とする印刷装置。
6. One or a plurality of paper feeding units in which types of print media that can be fed in advance are set, and when printing is performed in a print mode corresponding to the type of print media, the selected paper feeding unit is used. On the other hand, a printing apparatus comprising: a determination unit configured to determine whether a type of a print medium corresponding to the print mode is set as a type of a print medium that can be fed.
【請求項7】 更に、給紙手段にセットされるべき印刷
メディアの種類を設定する設定手段と、 選択されている給紙手段に対して前記設定手段により設
定された印刷メディアの種類が、印刷モードに対応した
印刷メディアの種類であるか否かを判断する第2判断手
段とを有することを特徴とする請求項6に記載の印刷装
置。
7. A setting means for setting a type of a print medium to be set in a paper feeding means, and a print medium type set by the setting means for the selected paper feeding means is set to a print mode. 7. The printing apparatus according to claim 6, further comprising: a second determination unit configured to determine whether the type of the print medium corresponds to the mode.
【請求項8】 前記設定手段は、外部からの設定情報に
基づいて、給紙手段にセットされるべき印刷メディアの
種類を設定することを特徴とする請求項7に記載の印刷
装置。
8. The printing apparatus according to claim 7, wherein the setting unit sets a type of a print medium to be set in the sheet feeding unit based on external setting information.
【請求項9】 更に、外部からの指定情報に基づいて、
印刷メディアの種類に対応した印刷モードを設定する印
刷モード設定手段を有することを特徴とする請求項7又
は8に記載の印刷装置。
9. Further, based on designated information from outside,
The printing apparatus according to claim 7, further comprising a print mode setting unit configured to set a print mode corresponding to a type of a print medium.
【請求項10】 前記1又は複数の給紙手段に対して、
予め給紙可能な印刷メディアの種類が複数設定され、前
記設定手段は前記複数の印刷メディアの種類の内の1つ
をセットされるべき印刷メディアの種類として設定可能
であることを特徴とする請求項7〜請求項9のいずれか
に記載の印刷装置。
10. The one or more paper feeding means
A plurality of types of print media that can be fed in advance are set, and the setting unit can set one of the plurality of types of print media as a type of print media to be set. The printing device according to any one of claims 7 to 9.
【請求項11】 複数の給紙手段と、 印刷メディアの種類に対応した印刷モードを指定する印
刷モード設定手段と、 前記印刷モード設定手段により設定された印刷モードに
基づいて前記複数の給紙手段の1つを選択する選択手段
とを有することを特徴とする印刷装置。
11. A plurality of paper supply means, a print mode setting means for designating a print mode corresponding to a type of print medium, and the plurality of paper supply means based on a print mode set by the print mode setting means. And a selecting means for selecting one of the following.
【請求項12】 前記印刷モード設定手段は、外部から
の指定情報に基づいて印刷モードを設定することを特徴
とする請求項11に記載の印刷装置。
12. The printing apparatus according to claim 11, wherein said print mode setting means sets a print mode based on designated information from outside.
【請求項13】 前記複数の給紙手段には、予め給紙可
能な印刷メディアの種類が設定されており、前記選択手
段は、設定された印刷モード及び各給紙手段に予め設定
されている給紙可能な印刷メディアの種類に基づいて、
1つの給紙手段を選択することを特徴とする請求項11
又は12に記載の印刷装置。
13. The type of print media that can be fed in is set in advance for the plurality of sheet feeding units, and the selection unit is set in advance for a set print mode and each sheet feeding unit. Based on the type of print media that can be fed,
12. The method according to claim 11, wherein one sheet feeding unit is selected.
Or the printing device according to 12.
【請求項14】 外部からの設定情報に基づいて、給紙
手段に対応して印刷メディアの種類を設定する印刷メデ
ィア設定手段を有することを特徴とする請求項11〜1
3のいずれかに記載の印刷装置。
14. A print medium setting means for setting a type of a print medium corresponding to a paper feed means based on setting information from outside.
3. The printing device according to any one of 3.
【請求項15】 前記選択手段は、設定された印刷モー
ド及び前記印刷メディア設定手段により設定された印刷
メディアの種類に基づいて、1つの給紙手段を選択する
ことを特徴とする請求項14に記載の印刷装置。
15. The printing apparatus according to claim 14, wherein the selection unit selects one paper supply unit based on the set print mode and the type of print medium set by the print media setting unit. The printing device according to the above.
【請求項16】 複数の給紙手段を有する印刷装置を制
御する印刷制御装置において、 印刷メディアの種類に対応した印刷モードを指定する印
刷モード設定手段と、 前記印刷モード設定手段により設定された印刷モードに
基づいて、前記複数の給紙手段の1つを選択する選択手
段とを有することを特徴とする印刷制御装置。
16. A printing control apparatus for controlling a printing apparatus having a plurality of paper feeding means, wherein: a printing mode setting means for designating a printing mode corresponding to a type of a printing medium; and a printing set by the printing mode setting means. And a selecting unit for selecting one of the plurality of paper feeding units based on a mode.
【請求項17】 複数の給紙手段を有する印刷装置を制
御する方法において、 印刷メディアの種類に対応した印刷モードを設定するス
テップと、 前記印刷モード設定ステップにより設定された印刷モー
ドに基づいて前記複数の給紙手段の1つを選択するステ
ップとを有することを特徴とする方法。
17. A method for controlling a printing apparatus having a plurality of paper feeding means, comprising: setting a print mode corresponding to a type of a print medium; and setting the print mode based on the print mode set in the print mode setting step. Selecting one of the plurality of paper feeding means.
JP31324398A 1997-11-05 1998-11-04 Printing apparatus, printing control apparatus and method used therefor Expired - Fee Related JP3667119B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31324398A JP3667119B2 (en) 1997-11-05 1998-11-04 Printing apparatus, printing control apparatus and method used therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30234297 1997-11-05
JP9-302342 1997-11-05
JP31324398A JP3667119B2 (en) 1997-11-05 1998-11-04 Printing apparatus, printing control apparatus and method used therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11217131A true JPH11217131A (en) 1999-08-10
JP3667119B2 JP3667119B2 (en) 2005-07-06

Family

ID=26563068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31324398A Expired - Fee Related JP3667119B2 (en) 1997-11-05 1998-11-04 Printing apparatus, printing control apparatus and method used therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667119B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187451A3 (en) * 2000-09-12 2005-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, printer using this apparatus, digital camera using this apparatus, consumable material holder for printer, and printer for digital camera
JP2007216478A (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Canon Inc Recording device and recording method
EP2520980A1 (en) 2011-03-14 2012-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, information processing method in image forming apparatus, and storage medium storing program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187451A3 (en) * 2000-09-12 2005-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, printer using this apparatus, digital camera using this apparatus, consumable material holder for printer, and printer for digital camera
US7768669B2 (en) 2000-09-12 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, printer using this apparatus, digital camera using this apparatus, consumable material holder for printer, and printer for digital camera
JP2007216478A (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Canon Inc Recording device and recording method
EP2520980A1 (en) 2011-03-14 2012-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, information processing method in image forming apparatus, and storage medium storing program
US8780411B2 (en) 2011-03-14 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, information processing method in image forming apparatus, and storage medium storing program
US9152898B2 (en) 2011-03-14 2015-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, information processing method in image forming apparatus, and storage medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3667119B2 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6682236B2 (en) Printing apparatus, print control apparatus, and method for use in those apparatuses
US5915258A (en) Apparatus and method for generating and outputting a list of a plurality of stored forms
JPH1148580A (en) Printer
JP3667119B2 (en) Printing apparatus, printing control apparatus and method used therefor
JP3332638B2 (en) PRINTING APPARATUS AND CONTROL METHOD OF PRINTING APPARATUS
JP4446857B2 (en) Image processing device
JP2005255349A (en) Image forming device
JPH09188039A (en) Image forming device and control method therefor
JPH07329391A (en) Outputting device, and method of avoiding output interruption
KR100369381B1 (en) Method for printing partition of document
JP2940973B2 (en) Printing system
JP2003127502A (en) Printer
JP2003276288A (en) Imaging apparatus and imaging method
JPH10315563A (en) Printer
JP2003091211A (en) Image forming device
JPH05338280A (en) Method and apparatus for printing
JPH0577579B2 (en)
JPH061470A (en) Image output device
JP2007069586A (en) Printing processing system
JP2000132367A (en) Digital image forming device
JPH05338282A (en) Method and apparatus for printing
JP2006243908A (en) Image forming device
JPH06166214A (en) Printer
JP2000043376A (en) Imaging system
JPH05208524A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees