[go: up one dir, main page]

JPH11206721A - 携帯形身体異常報知装置 - Google Patents

携帯形身体異常報知装置

Info

Publication number
JPH11206721A
JPH11206721A JP10010500A JP1050098A JPH11206721A JP H11206721 A JPH11206721 A JP H11206721A JP 10010500 A JP10010500 A JP 10010500A JP 1050098 A JP1050098 A JP 1050098A JP H11206721 A JPH11206721 A JP H11206721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
biological information
measurement
transmitting
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10010500A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Terajima
正己 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10010500A priority Critical patent/JPH11206721A/ja
Publication of JPH11206721A publication Critical patent/JPH11206721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外出中に身体状態を監視し、異常状態になる
と自動的に報知する。 【解決手段】 腕時計状をしており、時計本体対応部
に、血圧、脈拍、体温測定手段24〜26、GPS受信
機21などが内蔵され、周期的にこれらの測定を行い、
基準値と比較し、身体が異常状態であれば、表示器3
2、ブザー33で警告し、これに対し応答がなければ、
消防署へ、位置情報、測定情報を自動的に無線電話発信
する(34,35)、応答があれば自宅へ位置情報、測
定情報を自動発信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は身体の異常を検出
して報知する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】脈拍、体温、血圧などの生体情報を、個
人で身体の一部に装着して測定する各種測定器がある。
しかし、外へ出掛けている状態で、身体の具合が異常に
なった場合に、これを早く検出し、その生体情報を、病
院、救急車を備えた消防署、自宅などへ通知できれば、
それに応じた手当てをすることができる。また外出中に
急に意識不明の状態になった場合に、その直前に身体の
異常を検出してこれを消防署、自宅などに自動的に報知
できれば、人命に影響を与えるようなことを回避でき
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は外出
中に、身体に異常が生じれば、これを検出して報知する
ことができる携帯形身体異常報知装置を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明によれば装着手
段により身体の一部に装着することができ、この装着手
段に、位置を検出する位置検出手段、生体情報を測定す
る手段、検出した位置情報と測定した生体情報を送信す
る手段が取付けられている。更に測定した生体情報と基
準値とが比較手段で比較され、その結果、異常と判定さ
れると送信手段が動作させられる。
【0005】前記基準値は入力手段により設定すること
ができるようにされている。
【0006】
【発明の実施の形態】図1にこの発明の実施例の概略外
観を示す。この発明の装置は装着手段により身体の一部
に装着されるが、この例では腕に腕時計のように、バン
ド11で装着できるようにされている。このバンド11
は2分され、本体12で連結されている。本体12の腕
との接触面(図では底面)に各種生体情報測定用のセン
サが設けられ、これらセンサが腕と接触するようにされ
ている。本体の上面は表示面13とされ、例えば液晶表
示パネルにより、血圧表示14、脈拍表示15、体温表
示16、が上段に並んで設けられ、中段に警告などのメ
ッセージ表示17が、下段に時刻(時計)表示18が設
けられている。つまり、この例では本体12に時計機能
も内蔵されている。また本体12の側面に各々の入力設
定機能選択、応答入力などのためのボタン19が設けら
れている。更に本体12は無線電話の発信、受信機能が
あり、そのためのアンテナ20がバンド11に設けられ
ている。
【0007】図2に、この実施例の機能構成を示す。位
置検出手段としてGPS受信機21が設けられ、これよ
り検出した位置情報はCPUを主体とする制御部22に
供給される。制御部22には生体監視モニタ23が接続
され、生体監視モニタ23には血圧測定手段24、脈拍
測定手段25、体温測定手段26が接続されている。こ
れら測定手段24〜26の測定結果は制御部22の制御
により、現在より所定時間前までの各値が生体情報記録
部27に記録される。
【0008】病院、救急車用消防署、自宅などの電話番
号が通報者データベース28に記録され、更に各生体情
報測定値に対する基準値、診断ルール、各種メッセージ
データなどが基準値データベース29に記録され、これ
らデータベース28,29に対し制御部22から読出
し、書込みを行うことができる。基準値データベース2
9の各生体情報基準値としては、正常状態、注意状態、
緊急状態の各標準的な値を予め記録しておくか、入力手
段31(図1中のボタン19など)により、この装置を
装着する個人についての各値を入力設定してもよい。制
御部22には表示器32が接続され、例えば図1に示し
たように表示面13に対する表示がなされる。
【0009】更に異常を報知するブザー33、通報部3
4が制御部22に接続され、通報部34は電話機能部3
5と接続されている。以上の装置の動作を図3を参照し
て説明する。各測定は例えば一定周期ごとに行われ、つ
まり測定タイミングになったかを監視し(S1)、測定
タイミングになると、位置情報、各生体情報の測定を行
う(S2)。位置情報はGPS受信機21で得られてい
る位置情報を取込み、血圧測定、脈拍測定、体温測定は
それぞれその測定を測定手段24,25,26,に対し
行わせる。
【0010】各測定した生体情報を、基準値データベー
ス29中の対応する基準値、つまり正常状態値、注意状
態値、緊急状態値、とそれぞれ比較し(S3)、これら
比較結果から異常状態(注意状態も含む)になったと判
断されると(S4)、そのことを表示面13に要注意の
メッセージ、例えば休息要、手当て要、緊急対応要など
を点滅表示させ、またブザー33を鳴動させて警報する
(S5)。例えばボタン19の1つの操作により、その
警報に対し応答すると(S6)、表示面13に連絡する
かのメッセージを表示し(S7)、連絡する指示が、例
えばボタン19の1つにより行われると(S8)、電話
連絡するメッセージを表示面13に表示し(S9)、そ
の人の個人識別情報と測定した生体情報と、その位置情
報とを通報部34、電話機能部35により、自宅へ自動
的に通報する(S10)。
【0011】ステップS6で警報に対する応答がない場
合は、緊急であることを表す情報、個人識別情報、位置
情報、測定生体情報、その過去の情報を、救急車用消防
署へ自動的に通報する(S11)。ステップS6で確認
応答入力として、予め決められた緊急用ボタン41を操
作することにより、ステップS11に割込むようにして
もよい。ステップS8で連絡指示がない場合は、必要に
応じて、現在の各測定生体情報値を順次表示面13に表
示させ、設定した基準値が適切でないために警報が発せ
られたと考えられる場合は、対応する基準値を入力手段
31により調整して、ステップS1に戻る(S12)。
【0012】ステップS1で測定タイミングになってい
ない場合、またステップS4で異常(注意)状態でない
と判断された場合は、この装置に対し、外部から電話に
よる問い合せがあったかを調べる(S13)。問い合せ
があった場合は、問い合せがあったことを表わすメッセ
ージを表示面13に表示し(S14)、この問い合せに
対し、応答情報に制限を付けるかを調べ(S15)、制
限を付ける状態になっていれば生体情報(あるいは位置
情報)のみを自宅又は病院、つまり問い合せを出した所
へ電話通報してステップS1に戻る(S16)。ステッ
プS15で制限が付いていなければ、生体情報と位置情
報とを通報してステップS1へ戻る(S17)。ステッ
プS15における制限を付けるか否かは利用者が予め設
定しておく。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
身体の状態が常時監視され、異常乃至注意状態になる
と、現在位置情報、測定生体情報を予め決めた所、つま
り自宅、病院、消防署などへ自動的又は指令入力により
通報することができ、速急に対処することができる。
【0014】その際に過去の測定生体情報も通報するこ
とにより、病状の診断に役立たせることができる。また
意識不明になっても、自動的に通報される。更に問い合
せに対して自動的に応答し、家族のものが、居場所と身
体の状態を知ることができ、あるいは病院でその人の身
体の状態をチェックすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の外観の概略構造を示す斜視
図。
【図2】この発明の実施例の機能構成を示すブロック
図。
【図3】この発明の実施例の動作手順を示す流れ図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身体の一部に装着するための装着手段
    と、 上記装着手段に取付けられ、位置を検出する位置検出手
    段と、 上記装着手段に取付けられ、脈拍、体温、血圧などの生
    体情報を測定する生体情報測定手段と、 上記検出した位置の情報と、上記測定した生体情報とを
    予め決めた所へ送信する送信手段と、 を具備する携帯形身体異常報知装置。
  2. 【請求項2】 上記測定した生体情報と、基準値とを比
    較する比較手段と、 その比較により異常と判定されると、上記送信手段を動
    作させる手段と、 を具備することを特徴とする携帯形身体異常報知装置。
  3. 【請求項3】 基準値を設定する手段を備えていること
    を特徴とする請求項2記載の携帯形身体異常報知装置。
  4. 【請求項4】 問い合せ情報を受信する手段と、上記問
    い合せが受信されると、上記測定生体情報、上記測定位
    置情報の少くとも1つを予め決められた所へ送信する手
    段とを備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか
    に記載の携帯形身体異常報知装置。
JP10010500A 1998-01-22 1998-01-22 携帯形身体異常報知装置 Pending JPH11206721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010500A JPH11206721A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 携帯形身体異常報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010500A JPH11206721A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 携帯形身体異常報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11206721A true JPH11206721A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11751927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10010500A Pending JPH11206721A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 携帯形身体異常報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11206721A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246580A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Sony Corp 情報通信ロボット装置、情報通信方法および情報通信ロボットシステム
JP2003126070A (ja) * 2001-10-19 2003-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置、個人情報処理方法、プログラム、および媒体
JP2003309495A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Seiko Instruments Inc データ電送装置
WO2005001732A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Renomedix Institute Inc. 治療用自己細胞配送支援システム及び治療用自己細胞配送支援金融システム、並びにそれらの方法
JP2005168908A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toyota Motor Corp 自動車を用いた運転者の健康管理システム
WO2005099582A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 超音波尿量センサ
JP2005334021A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nec Fielding Ltd スポーツ事故防止システム
EP1617194A1 (de) * 2004-07-13 2006-01-18 Heraeus Electro-Nite International N.V. Transportable Messsonde, Messsystem, Verfahren zur Erfassung von Messwerten sowie Verwendung des Messsystems
JP2011502610A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 ビジオメッド グループ ソシエテ アノニム 非侵襲的医療データ収集アセンブリ
WO2011121753A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社Doog 体調変化報知機
JP2012027893A (ja) * 2010-06-22 2012-02-09 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 熱中症検知システム
JP2012061230A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Nec Software Kyushu Ltd 異常通知装置、異常通知方法および異常通知プログラム
JP2014500560A (ja) * 2010-12-10 2014-01-09 クアルコム,インコーポレイテッド 運動および個人的セキュリティのためのシステム、方法、装置、またはコンピュータプログラム製品
KR20150105783A (ko) * 2014-03-10 2015-09-18 이찬석 손목에 착용 가능한 돌연사 방지 단말 및 이를 이용한 돌연사 방지 시스템
JP2015188558A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 生体情報測定装置、生体情報測定システム及び生体情報測定方法
CN105354983A (zh) * 2015-10-26 2016-02-24 北京安易康医疗技术服务有限公司 基于三轴加速度传感器的报警监测方法及系统
US9808205B2 (en) 2014-08-27 2017-11-07 Seiko Epson Corporation Abnormality prediction device, abnormality prediction system, abnormality prediction method, biological information measuring device, biological information measuring system, and warning notification method
JP2018130358A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 日本光電工業株式会社 センサ装置及び見守り装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246580A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Sony Corp 情報通信ロボット装置、情報通信方法および情報通信ロボットシステム
JP2003126070A (ja) * 2001-10-19 2003-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置、個人情報処理方法、プログラム、および媒体
US7248894B2 (en) 2002-04-16 2007-07-24 Seiko Instruments Inc. Data transfer system
JP2003309495A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Seiko Instruments Inc データ電送装置
WO2005001732A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Renomedix Institute Inc. 治療用自己細胞配送支援システム及び治療用自己細胞配送支援金融システム、並びにそれらの方法
JPWO2005001732A1 (ja) * 2003-06-27 2006-08-10 株式会社レノメディクス研究所 治療用自己細胞の配送支援システム及びその方法
JP2005168908A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toyota Motor Corp 自動車を用いた運転者の健康管理システム
WO2005099582A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 超音波尿量センサ
JPWO2005099582A1 (ja) * 2004-03-31 2008-03-06 独立行政法人産業技術総合研究所 超音波尿量センサ
JP4677615B2 (ja) * 2004-03-31 2011-04-27 独立行政法人産業技術総合研究所 超音波尿量センサ
JP2005334021A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nec Fielding Ltd スポーツ事故防止システム
EP1617194A1 (de) * 2004-07-13 2006-01-18 Heraeus Electro-Nite International N.V. Transportable Messsonde, Messsystem, Verfahren zur Erfassung von Messwerten sowie Verwendung des Messsystems
US7307409B2 (en) 2004-07-13 2007-12-11 Heraeus Electro-Nite International N.V. Transportable measuring probe, measuring system, process for determining measurement values, and use of the measuring system
JP2011502610A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 ビジオメッド グループ ソシエテ アノニム 非侵襲的医療データ収集アセンブリ
WO2011121753A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社Doog 体調変化報知機
JP2012027893A (ja) * 2010-06-22 2012-02-09 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 熱中症検知システム
JP2012061230A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Nec Software Kyushu Ltd 異常通知装置、異常通知方法および異常通知プログラム
JP2014500560A (ja) * 2010-12-10 2014-01-09 クアルコム,インコーポレイテッド 運動および個人的セキュリティのためのシステム、方法、装置、またはコンピュータプログラム製品
US8988214B2 (en) 2010-12-10 2015-03-24 Qualcomm Incorporated System, method, apparatus, or computer program product for exercise and personal security
KR20150105783A (ko) * 2014-03-10 2015-09-18 이찬석 손목에 착용 가능한 돌연사 방지 단말 및 이를 이용한 돌연사 방지 시스템
JP2015188558A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 生体情報測定装置、生体情報測定システム及び生体情報測定方法
US9808205B2 (en) 2014-08-27 2017-11-07 Seiko Epson Corporation Abnormality prediction device, abnormality prediction system, abnormality prediction method, biological information measuring device, biological information measuring system, and warning notification method
CN105354983A (zh) * 2015-10-26 2016-02-24 北京安易康医疗技术服务有限公司 基于三轴加速度传感器的报警监测方法及系统
JP2018130358A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 日本光電工業株式会社 センサ装置及び見守り装置
US11412991B2 (en) 2017-02-16 2022-08-16 Nihon Kohden Corporation Sensor device and monitoring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11206721A (ja) 携帯形身体異常報知装置
US6160478A (en) Wireless health monitoring system
KR100795471B1 (ko) 생체정보감시시스템
US7004910B2 (en) System and method for monitoring body temperature
US20090322513A1 (en) Medical emergency alert system and method
US6238354B1 (en) Temperature monitoring assembly
JP5094125B2 (ja) 適合型生理学的モニタリングシステム及びこのシステムを使用する方法
US7652569B2 (en) Mobile telephonic device and base station
US7586418B2 (en) Multifunctional personal emergency response system
US20100274104A1 (en) Infant/child monitor
JP2007520273A5 (ja)
JP4783925B2 (ja) 緊急通報システム
CN107305602A (zh) 用于整合来自可穿戴云连接的访问控制设备的参数的系统和方法
JP2919326B2 (ja) ヘルパーシステム
EP3756176A1 (en) A wearable alarm device and a method of use thereof
JPH10302188A (ja) 遠隔健康管理端末および健康情報管理装置
JPH03202046A (ja) セキュリティ管理システム
KR20020024083A (ko) 무선 건강체크기 및 무선 건강체크 방법
JP2002095642A (ja) 脈拍計を利用する自動救急通報システム
JP3687842B2 (ja) テレメータ体温計及びそれを用いたテレメータ緊急通報機能付き検温システム
JPH0471532A (ja) 体調監視装置
RU2804581C1 (ru) Медицинский браслет
JP3042070B2 (ja) 監視システムおよび監視システムに用いられる携帯用電子機器
JP7280653B1 (ja) 体調行動監視システム
AU2021107141A4 (en) A device and method for assessing a vital sign or other medical event