[go: up one dir, main page]

JPH11205411A - Data transmission / reception method - Google Patents

Data transmission / reception method

Info

Publication number
JPH11205411A
JPH11205411A JP10001248A JP124898A JPH11205411A JP H11205411 A JPH11205411 A JP H11205411A JP 10001248 A JP10001248 A JP 10001248A JP 124898 A JP124898 A JP 124898A JP H11205411 A JPH11205411 A JP H11205411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
management information
recording medium
transmitting
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10001248A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Kondo
敏志 近藤
Jiro Yamada
二郎 山田
Kenji Muraki
健司 村木
Hiroyuki Kaminaka
浩之 上仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10001248A priority Critical patent/JPH11205411A/en
Publication of JPH11205411A publication Critical patent/JPH11205411A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体に記録されたデータの管理情報や属
性情報をリスト構造で管理する際に、ユーザが書き換え
可能な情報の管理が容易となるデータ送受信方法を提供
する。 【解決手段】 光ディスク107に記録されたデータの
管理情報を書き換え可能な管理情報と書き換え不可能な
管理情報とを区別してデータ保持手段104に保持す
る。ユーザが管理情報を書き換える場合には、ディジタ
ルインターフェース108を介してデータ保持手段10
4に保持された書き換え可能な情報にアクセスする。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide a data transmission / reception method that makes it easy for a user to manage rewritable information when managing management information and attribute information of data recorded on a recording medium in a list structure. SOLUTION: Management information of data recorded on an optical disk 107 is stored in a data holding unit 104 by distinguishing between rewritable management information and non-rewritable management information. When the user rewrites the management information, the data holding means 10
4 to access the rewritable information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク、磁気
テープ等の記録媒体に記録されたデータをIEEE13
94等のディジタルインターフェースを介して送受信す
るデータ送受信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for storing data recorded on a recording medium such as an optical disk, a magnetic tape, or the like.
The present invention relates to a data transmission / reception method for transmitting / receiving data via a digital interface such as 94.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、データのシリアル伝送方式として
IEEE1394方式が注目されている。IEEE13
94方式は、従来のSCSI方式等によるコンピュータ
データの伝送に代わって用いることができるだけではな
く、AVデータの伝送にも用いることができる。これは
IEEE1394方式では、2つの通信方法、アシンク
ロナス通信とアイソクロノス通信、が定義されているか
らである。アイソクロノス通信は、AVデータのような
リアルタイム性が要求されるデータの伝送に用いること
ができるデータ伝送方法である。アイソクロノス通信で
は、伝送の開始に先立って、データを伝送するのに必要
な帯域を取得する。そして、その帯域を使ってデータの
伝送を行う。これにより、データ伝送のリアルタイム性
が保証される。一方、アシンクロナス通信は、コンピュ
ータデータの伝送のような、リアルタイム性が要求され
ないデータの伝送に用いるられる伝送方法である。これ
は、従来のSCSI方式等の伝送方式と同等な方式であ
ると考えることができる。
2. Description of the Related Art In recent years, the IEEE 1394 system has attracted attention as a serial data transmission system. IEEE13
The 94 system can be used not only in place of the transmission of computer data by the conventional SCSI system or the like, but also in the transmission of AV data. This is because the IEEE 1394 system defines two communication methods, asynchronous communication and isochronous communication. Isochronous communication is a data transmission method that can be used for transmitting data that requires real-time properties, such as AV data. In the isochronous communication, a band necessary for transmitting data is acquired before starting transmission. Then, data transmission is performed using the band. Thereby, the real-time property of data transmission is guaranteed. On the other hand, asynchronous communication is a transmission method used for transmission of data that does not require real-time properties, such as transmission of computer data. This can be considered as a method equivalent to a conventional transmission method such as the SCSI method.

【0003】IEEE1394上の伝送プロトコルとし
て、種々の方法が提案されているが、そのうちの一つと
してAVプロトコルと呼ばれるものがある。AVプロト
コルではリアルタイム性が必要となるAVデータをアイ
ソクロノス通信で送受信する方法、機器に与えるコマン
ドをアシンクロナス通信で送受信する方法、等が規定さ
れている。
[0003] Various methods have been proposed as transmission protocols on IEEE 1394, one of which is called an AV protocol. The AV protocol defines a method of transmitting and receiving AV data that requires real-time properties by isochronous communication, a method of transmitting and receiving a command to be given to a device by asynchronous communication, and the like.

【0004】さて、コンパクトディスク(以下CD)や
ミニディスク(以下MD)では、オーディオの実データ
以外に、オーディオデータの管理情報が記録されてい
る。この管理情報は、CDではTOC領域に、MDでは
TOC領域とUTOC領域に記録されている。この管理
情報としては、曲データの開始アドレスや終了アドレ
ス、曲のタイトルや記録時間等の情報が記録されてい
る。このような曲のタイトルや記録時間のようなデータ
は、前述のAVプロトコルでは伝送する方法が規定され
ていない。そこで、曲のタイトルや記録時間等の特定の
情報を機器の属性情報としてリスト構造で保持する方
法、およびそのリストを外部からアクセスする方法が提
案されている。
On a compact disk (hereinafter referred to as CD) or a mini disk (hereinafter referred to as MD), management information of audio data is recorded in addition to actual audio data. This management information is recorded in the TOC area for a CD, and in the TOC area and the UTOC area for an MD. As the management information, information such as a start address and an end address of music data, a music title and a recording time are recorded. For the data such as the title of the music and the recording time, a method for transmitting the data is not specified in the above-mentioned AV protocol. Therefore, a method of holding specific information such as a song title and a recording time in a list structure as attribute information of a device, and a method of accessing the list from outside have been proposed.

【0005】図5を用いて本方式の使用例を説明する。
図5は、ディジタルインターフェース1002を介して
接続された機器1000と機器1001を示した模式図
である。今、機器1000は、CD1004を装着して
いるとする。CD1004には、オーディオデータおよ
びTOC情報が記録されている。TOC情報としては、
CD1004がテキスト情報を含まないCDである場合
には、記録されているオーディオデータの曲数、総再生
時間、各オーディオデータの再生時間等が記録されてお
り、ディスクのタイトルや曲のタイトルは記録されてい
ない。
[0005] An example of use of this method will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a schematic diagram showing the device 1000 and the device 1001 connected via the digital interface 1002. Now, it is assumed that the device 1000 has the CD 1004 mounted. Audio data and TOC information are recorded on the CD 1004. As TOC information,
If the CD 1004 is a CD that does not include text information, the number of recorded audio data, the total playback time, the playback time of each audio data, and the like are recorded, and the title of the disc and the title of the song are recorded. It has not been.

【0006】機器1000は、CD1004のロード時
に、CD1004に記録されているオーディオデータの
曲数、総再生時間、各オーディオデータの再生時間を再
生し、リスト1003としてメモリ上に保持する。ユー
ザがディスクのタイトルを入力したい場合には、機器1
001を介してリスト1003にアクセスすることによ
り入力を行う。CD1004をイジェクトする場合に
は、ユーザが入力したタイトル情報はCD1004には
記録できないため、機器1000内の不揮発性メモリ手
段1005に記録しておく。再びCD1004をロード
した場合には、CD1004のTOC情報と不揮発性メ
モリ手段1005に記録されたタイトル情報を元に、リ
スト1003を作る。そして機器1001が、CD10
04の再生時間やタイトル情報等を得る場合には、機器
1001から機器1000内のリスト1003にアクセ
スすることにより、これらの情報を得ることができる。
[0006] When loading the CD 1004, the device 1000 reproduces the number of music pieces of audio data recorded on the CD 1004, the total reproduction time, and the reproduction time of each audio data, and stores them in a memory as a list 1003. If the user wants to enter the title of the disc, the device 1
Input is performed by accessing the list 1003 via 001. When the CD 1004 is ejected, the title information input by the user cannot be recorded on the CD 1004, and therefore is recorded on the nonvolatile memory unit 1005 in the device 1000. When the CD 1004 is loaded again, a list 1003 is created based on the TOC information of the CD 1004 and the title information recorded in the nonvolatile memory unit 1005. The device 1001 is a CD10
In the case of obtaining the playback time, title information, etc. of the device 04, the information can be obtained by accessing the list 1003 in the device 1000 from the device 1001.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、ユーザが機器1001を介してリスト1
003にディスクのタイトルを書き込む場合には、まず
リスト1003全体をディジタルインターフェース10
02を介して機器1001に読み出し、読み出したリス
トに対してディスクのタイトルを付加することによりリ
ストを更新し、その更新したリストを再びディジタルイ
ンターフェース1002を介して機器1000のリスト
1003に上書きしなければならない。したがって、リ
スト1003のデータ量が大きい場合や、ディジタルイ
ンターフェース1002で一度に伝送できるデータ量が
少ない場合には、リスト1003を機器1000と機器
1001の間で伝送する場合に、何度もトランザクショ
ンを行わなければならなくなり、動作に非常に時間がか
かるという問題点があった。
However, according to the above-mentioned conventional method, the user can obtain the list 1 via the device 1001.
When writing the title of the disc in 003, first the entire list 1003 is
02, the list is updated by adding a disc title to the read list, and the updated list is not overwritten on the list 1003 of the device 1000 again via the digital interface 1002. No. Therefore, when the data amount of the list 1003 is large, or when the amount of data that can be transmitted at one time through the digital interface 1002 is small, when the list 1003 is transmitted between the device 1000 and the device 1001, transactions are performed many times. And the operation takes a very long time.

【0008】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、ユーザが本来ディスクに記録されていないタイトル
情報等をディジタルインターフェースを介して入力する
際に、少ない動作時間で処理を完了することのできるデ
ータ送受信方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned conventional problem. When a user inputs title information or the like not originally recorded on a disc through a digital interface, the processing can be completed in a short operation time. An object of the present invention is to provide a data transmission / reception method that can perform the data transmission.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明のデータ送受信方法は、ディジタルインター
フェースを介してデータを送受信するデータ送受信方法
であって、データが記録されている記録媒体と、前記記
録媒体に記録されたデータの管理情報を前記記録媒体か
ら読み出すシステム制御手段と、前記システム制御手段
が前記記録媒体から読み出した前記管理情報を蓄積する
データ保持手段と、前記データ保持手段に保持された前
記管理情報を前記ディジタルインターフェースに対して
送受信するデータ送受信手段とを具備し、前記データ保
持手段は前記管理情報を書き換え可能な管理情報と書き
換え不可能な管理情報とを区別して保持する構成を具備
している。
According to one aspect of the present invention, there is provided a data transmitting / receiving method for transmitting / receiving data via a digital interface. The data transmitting / receiving method includes the steps of: A system control unit that reads management information of data recorded on the recording medium from the recording medium, a data holding unit that stores the management information read from the recording medium by the system control unit, and a data holding unit. Data transmitting / receiving means for transmitting / receiving the held management information to / from the digital interface, wherein the data holding means holds the management information by distinguishing between rewritable management information and non-rewritable management information. It has a configuration.

【0010】また本発明のデータ送受信方法は、ディジ
タルインターフェースを介してデータを送受信するデー
タ送受信方法であって、データが記録された記録媒体
と、前記記録媒体に記録されたデータの管理情報を前記
記録媒体から読み出すシステム制御手段と、前記システ
ム制御手段が前記記録媒体から読み出した管理情報を蓄
積するデータ保持手段と、前記データ保持手段に保持さ
れた前記管理情報を前記ディジタルインターフェースに
対して送受信するデータ送受信手段とを具備し、前記デ
ータ保持手段は前記管理情報を書き換え可能な管理情報
と書き換え不可能な管理情報とを区別して保持し、前記
データ送受信手段が管理情報を書き込むコマンドを受信
すると、前記システム制御手段は前記データ送受信手段
が受信した前記コマンドにより指定された管理情報が書
き換え不可能な管理情報である場合に前記コマンドを拒
否する応答を前記データ送受信手段から前記ディジタル
インターフェースへ出力させる構成を具備している。
A data transmitting / receiving method according to the present invention is a data transmitting / receiving method for transmitting / receiving data via a digital interface, wherein a recording medium on which data is recorded, and management information of the data recorded on the recording medium are stored in the data transmitting / receiving method. System control means for reading from a recording medium, data holding means for storing the management information read from the recording medium by the system control means, and transmission and reception of the management information held by the data holding means to and from the digital interface Comprising a data transmitting and receiving means, the data holding means distinguishably holds the management information rewritable management information and non-rewritable management information, and when the data transmitting and receiving means receives a command to write the management information, The system control unit is configured to transmit the frame received by the data transmission / reception unit. It is provided with a configuration to output to the digital interface the response denying the command from the data transmitting and receiving means when the management information specified is not possible management information rewritten by de.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】本発明のデータ送受信方法の第一
の実施例について、図面を参照しながら説明する。図1
は、再生信号処理手段101、システム制御手段10
3、データ保持手段104、データ送受信手段105、
光ヘッド106、光ディスク107から構成されるデー
タ送受信装置のブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of a data transmission / reception method according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG.
Are the reproduction signal processing means 101 and the system control means 10
3, data holding means 104, data transmitting / receiving means 105,
FIG. 2 is a block diagram of a data transmission / reception device including an optical head 106 and an optical disk 107.

【0012】ここで光ディスク107は、テキスト情報
が記録されていないCDであるとする。図1のデータ送
受信装置の動作について説明する。図1のデータ送受信
装置は、光ディスク107が装着されると、TOC領域
のデータを再生する。再生されたデータは、再生信号処
理手段101によって復調、ECC復号等の処理を施さ
れて、システム制御手段103に入力される。システム
制御手段103に入力されたTOC情報から得られるデ
ータは、データ保持手段104に入力され、データ保持
手段104で保持される。ここで光ディスク107はテ
キスト情報が記録されていないCDであるので、TOC
情報から得られるデータは、ディスクの総再生時間、曲
数、曲の再生時間である。また、システム制御手段は1
03は不揮発性メモリ手段109から光ディスク107
に対応したデータを読み出す。例えば、不揮発性メモリ
手段109にCDのTOCパターンとそのディスクに関
連するデータを記録しておくことにより、TOCパター
ンをキーとして不揮発性メモリ手段109から光ディス
ク107に対応したデータを読み出すことができる。こ
こでは、不揮発性メモリ手段109には、光ディスク1
07に対応したデータは記録されていないとする。
Here, it is assumed that the optical disk 107 is a CD on which no text information is recorded. The operation of the data transmitting / receiving device of FIG. 1 will be described. The data transmission / reception device of FIG. 1 reproduces data in the TOC area when the optical disk 107 is loaded. The reproduced data is subjected to processing such as demodulation and ECC decoding by the reproduction signal processing means 101, and is input to the system control means 103. Data obtained from the TOC information input to the system control unit 103 is input to the data holding unit 104 and held by the data holding unit 104. Here, since the optical disk 107 is a CD on which no text information is recorded, the TOC
Data obtained from the information is the total playback time of the disc, the number of songs, and the playback time of the songs. The system control means is 1
03 denotes a non-volatile memory means 109 to an optical disc 107
Read the data corresponding to. For example, by recording the TOC pattern of a CD and the data related to the disc in the nonvolatile memory means 109, data corresponding to the optical disc 107 can be read from the nonvolatile memory means 109 using the TOC pattern as a key. Here, the non-volatile memory means 109 stores the optical disc 1
It is assumed that data corresponding to 07 is not recorded.

【0013】この状態でデータ保持手段104の保持さ
れているデータを図2(a)に示す。図2(a)におい
て、リストA201は光ディスク107から得られたデ
ータでユーザによって書き換えることができないデータ
を示している。またリストB202は、不揮発性メモリ
手段109から読み出されたデータであり、ユーザが書
き換えることのできるデータを示している。図2(a)
において、斜線を施した部分は、この時点で有効なデー
タが保持されていることを示している。すなわち、斜線
を施されていない部分は、データの保持位置を示してい
るだけであり、有効なデータは保持されていないことを
示している。
FIG. 2A shows data held in the data holding means 104 in this state. In FIG. 2A, a list A201 shows data obtained from the optical disk 107 and which cannot be rewritten by the user. The list B202 is data read from the non-volatile memory means 109, and shows data that can be rewritten by the user. FIG. 2 (a)
In FIG. 7, the hatched portion indicates that valid data is held at this point. In other words, the portions that are not shaded only indicate data holding positions, and indicate that valid data is not held.

【0014】ここで、ディジタルインターフェース10
8を介して、ユーザが他の機器(以下、機器Bとする)
から、図1のデータ送受信装置(以下、機器Aとする)
の光ディスク107のタイトルを入力する場合を考え
る。この場合、機器Bは機器Aに対してリストB202
の読み出しコマンドを出す。機器Bが出した読み出しコ
マンドは、ディジタルインターフェース108を介して
機器Aのデータ送信手段105に入力される。データ送
受信手段105は受け取ったコマンドをシステム制御手
段103に渡す。システム制御手段103では、受け取
ったコマンドがリストBを読み出すコマンドであること
を知ると、データ保持手段104からリストBのデータ
を読み出して、それをデータ送受信手段105に対して
出力する。データ送受信手段105では、システム制御
手段103から受け取ったリストBのデータをパケット
化し、ディジタルインターフェース108を介して機器
Bに送信する。
Here, the digital interface 10
8 allows the user to connect to another device (hereinafter referred to as device B).
From the data transmission / reception device of FIG. 1 (hereinafter referred to as device A)
Of the title of the optical disc 107 is input. In this case, the device B sends a list B202 to the device A.
Issue a read command. The read command issued by the device B is input to the data transmission unit 105 of the device A via the digital interface 108. The data transmission / reception unit 105 passes the received command to the system control unit 103. When the system control means 103 knows that the received command is a command for reading the list B, it reads the data of the list B from the data holding means 104 and outputs it to the data transmitting / receiving means 105. The data transmission / reception unit 105 packetizes the data of the list B received from the system control unit 103 and transmits the packet to the device B via the digital interface 108.

【0015】機器Bは機器Aから送信されてきたリスト
Bのデータに対して、ディスクのタイトル215の部分
にユーザが入力したディスクのタイトルを挿入してリス
トを更新する。そしてディジタルインターフェース10
8を介して更新したリストおよびこの更新したリストを
機器AのリストBとして書き込むコマンドを送る。
The device B updates the list by inserting the title of the disc input by the user into the title 215 of the disc with respect to the data of the list B transmitted from the device A. And the digital interface 10
8 and a command to write the updated list as the list B of the device A is sent.

【0016】機器Bからの書き込みコマンドおよび更新
されたリストのデータは、機器Aのデータ送信手段10
5に入力される。データ送受信手段105は受け取った
コマンドおよびデータをシステム制御手段103に渡
す。システム制御手段103では、受け取ったコマンド
が更新されたデータをリストBに上書きするコマンドで
あることを知ると、データ保持手段104にリストBと
して機器Bから送信されたデータを書き込む。これによ
り、機器Aのデータ保持手段104のリストBの位置
に、新しいリストが上書きされる。
The write command from the device B and the updated list data are transmitted to the data transmitting means 10 of the device A.
5 is input. The data transmission / reception unit 105 passes the received command and data to the system control unit 103. When the system control unit 103 knows that the received command is a command for overwriting the updated data on the list B, the system control unit 103 writes the data transmitted from the device B as the list B into the data holding unit 104. As a result, the new list is overwritten on the position of the list B of the data holding unit 104 of the device A.

【0017】曲aのタイトル、曲bのタイトル、曲cの
タイトルをユーザが設定する場合にも、上で述べたよう
なディスクのタイトルを挿入する場合と同様の手順で行
うことができる。その結果、データ保持手段104に保
持されているリストは図2(b)のようになる。
When the user sets the title of the song a, the title of the song b, and the title of the song c, the same procedure as in the case of inserting the disc title as described above can be performed. As a result, the list held in the data holding unit 104 is as shown in FIG.

【0018】次にデータ保持手段104に保持されてい
るリストが図2(b)の状態である場合に、光ディスク
107をイジェクトする場合を考える。これは例えば、
機器Aのイジェクトボタンをユーザが押した場合や機器
Bが機器Aに対して光ディスク107をイジェクトさせ
るコマンドを送信した場合に起こる。この場合、システ
ム制御手段103は、データ保持手段104に保持され
ているリストB202の内容を読み出して不揮発性メモ
リ手段109に書き込む。また不揮発性メモリ手段10
9にリストのデータを書き込む場合には、光ディスク1
07に固有のパターンをキーとして書き込んでおく。キ
ーとしては、TOCのパターン等を用いることができ
る。不揮発性メモリ手段109へのリストのデータの書
き込みが完了すると、システム制御手段103は光ディ
スク107をイジェクトする。
Next, consider the case where the optical disk 107 is ejected when the list held in the data holding means 104 is in the state shown in FIG. 2B. This is for example
This occurs when the user presses the eject button of the device A or when the device B sends a command to the device A to eject the optical disc 107. In this case, the system control unit 103 reads the contents of the list B 202 held in the data holding unit 104 and writes the contents in the nonvolatile memory unit 109. Also, the nonvolatile memory means 10
9 to write the data of the list to the optical disk 1
07 is written with a unique pattern as a key. As a key, a TOC pattern or the like can be used. When the writing of the list data to the nonvolatile memory unit 109 is completed, the system control unit 103 ejects the optical disk 107.

【0019】また、機器Bからデータを書き込むコマン
ドが送信されてきたときには、システム制御手段103
は不揮発性メモリ手段109の容量と不揮発性メモリ手
段109に記録すべきデータ量とを比較することによ
り、機器Aの不揮発性メモリ手段109の容量以上に機
器Bからリストを書き込もうとした場合には、機器Bか
らのコマンドを拒否する応答を送信するようにデータ送
受信手段105に命令する。これにより、データ送受信
手段105は、機器Bに対するコマンド拒否をディジタ
ルインターフェース108を介して機器Bに送信する。
When a command to write data is transmitted from the device B, the system control means 103
Is compared with the amount of data to be recorded in the non-volatile memory means 109 by comparing the capacity of the non-volatile memory means 109 with the amount of data to be recorded in the non-volatile memory means 109. , And instructs the data transmitting / receiving means 105 to transmit a response rejecting the command from the device B. As a result, the data transmission / reception unit 105 transmits a command rejection for the device B to the device B via the digital interface 108.

【0020】また、機器Bからデータを書き込むコマン
ドが送信されてきたときには、システム制御手段103
は機器Bが書き込もうとしたリストの項目が機器Aがサ
ポートしている項目であるかを判断する。機器Bから書
き込もうとしたリストの項目が機器Aのサポートしてい
ない項目である場合には、機器Bからのコマンドを拒否
する応答を送信するようにデータ送受信手段105に命
令する。これにより、データ送受信手段105は、機器
Bに対するコマンド拒否をディジタルインターフェース
108を介して機器Bに送信する。例えば、機器Aが図
2に示すリストの内容のみをサポートしている場合に、
機器Bがディスクのアーティスト名をリストに書き込も
うとした場合には、機器Aは拒否の応答を機器Bに送
る。
When a command to write data is transmitted from the device B, the system control means 103
Determines whether the item of the list that the device B tried to write is an item supported by the device A. If the item on the list to be written from the device B is not supported by the device A, the data transmission / reception unit 105 is instructed to transmit a response rejecting the command from the device B. As a result, the data transmission / reception unit 105 transmits a command rejection for the device B to the device B via the digital interface 108. For example, if device A only supports the contents of the list shown in FIG.
When the device B attempts to write the artist name of the disc in the list, the device A sends a rejection response to the device B.

【0021】以上のように、本発明のデータ送受信装置
は、光ディスク107上に記録されたデータの管理情報
をリスト構造で保持する。そして、外部機器からはディ
ジタルインターフェースを介してこのリストにアクセス
することにより、光ディスク107上に記録されたデー
タの管理情報や属性情報へのアクセスを実現する。その
際に、ユーザが書き換えることができない情報と、ユー
ザが書き換えることができる情報を分離してリストを生
成することにより、ユーザがリストを書き換える場合に
は、ユーザが書き換え可能なリストのみにアクセスす
る。また、機器が記録することのできる容量以上にユー
ザがリストを書き込もうとしたり、機器がサポートして
いない管理情報をユーザが書き込もうとした場合には、
その書き込みに対しては拒否の応答を返す。これによ
り、従来のユーザが書き換え可能か否かに関わらず生成
していたリストを書き換える場合と比較して、大幅に伝
送データ量や処理量を減らすことができる。また、ユー
ザがリストにアクセスする際に、リスト内の項目が書き
換え可能か否かをデータ送受信装置が管理することが容
易となる。
As described above, the data transmitting / receiving apparatus of the present invention holds the management information of the data recorded on the optical disk 107 in a list structure. Then, by accessing this list from an external device via a digital interface, access to management information and attribute information of data recorded on the optical disk 107 is realized. At this time, by generating a list by separating the information that cannot be rewritten by the user and the information that can be rewritten by the user, when the user rewrites the list, the user accesses only the rewritable list. . Also, if the user tries to write a list beyond the capacity that the device can record, or if the user tries to write management information that the device does not support,
It returns a rejection response to the write. This makes it possible to greatly reduce the amount of transmission data and the amount of processing as compared with the conventional case where the user rewrites the generated list regardless of whether the list can be rewritten. In addition, when the user accesses the list, the data transmission / reception device can easily manage whether or not the items in the list can be rewritten.

【0022】次に本発明のデータ送受信装置の第二の実
施例について、図3を参照しながら説明する。図3は、
記録再生信号処理手段301、システム制御手段10
3、データ保持手段104、データ送受信手段105、
光ヘッド106、光ディスク302から構成されるデー
タ送受信装置のブロック図である。
Next, a second embodiment of the data transmitting / receiving apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. FIG.
Recording / reproducing signal processing means 301, system control means 10
3, data holding means 104, data transmitting / receiving means 105,
FIG. 2 is a block diagram of a data transmission / reception device including an optical head 106 and an optical disk 302.

【0023】ここで光ディスク107が書き換え型ミニ
ディスク(MD)である場合について説明する。図3の
データ送受信装置の動作について説明する。図3のデー
タ送受信装置は、光ディスク302が装着されると、T
OC、UTOC領域のデータを再生する。再生されたデ
ータは、記録再生信号処理手段301によって復調、E
CC復号等の処理を施されて、システム制御手段103
に入力される。システム制御手段103に入力されたT
OC情報から得られるデータは、データ保持手段104
に入力され、データ保持手段104で保持される。ここ
で光ディスク107は書き換え型MDであり、すでにユ
ーザによってオーディオデータとディスクのタイトルは
記録されているとする。TOC情報から得られるデータ
は、ディスクの総再生時間、曲数、曲の再生時間、ディ
スクのタイトルである。また、システム制御手段は10
3は不揮発性メモリ手段109から光ディスク302に
対応したデータを読み出す。例えば、不揮発性メモリ手
段109にMDのTOCパターンとそのディスクに関連
するデータを記録しておくことにより、TOCパターン
をキーとして不揮発性メモリ手段109から光ディスク
302に対応したデータを読み出すことができる。ここ
では、不揮発性メモリ手段109には、光ディスク30
2に対応したデータは記録されていないとする。
Here, the case where the optical disk 107 is a rewritable mini disk (MD) will be described. The operation of the data transmitting / receiving device of FIG. 3 will be described. When the optical disc 302 is loaded, the data transmitting / receiving apparatus of FIG.
The data in the OC and UTOC areas is reproduced. The reproduced data is demodulated by the recording / reproducing signal processing means 301,
After being subjected to processing such as CC decoding, the system control means 103
Is input to T input to the system control means 103
Data obtained from the OC information is stored in the data holding unit 104.
And is held by the data holding unit 104. Here, it is assumed that the optical disk 107 is a rewritable MD, and audio data and the title of the disk have already been recorded by the user. The data obtained from the TOC information is the total playback time of the disc, the number of songs, the playback time of the songs, and the title of the disc. The system control means is 10
Reference numeral 3 reads data corresponding to the optical disk 302 from the nonvolatile memory means 109. For example, by recording the TOC pattern of the MD and the data related to the disc in the non-volatile memory 109, the data corresponding to the optical disc 302 can be read from the non-volatile memory 109 using the TOC pattern as a key. Here, the non-volatile memory means 109 includes the optical disc 30
It is assumed that data corresponding to No. 2 is not recorded.

【0024】この状態でデータ保持手段104の保持さ
れているデータを図4(a)に示す。ここでデータ保持
手段104に保持されているデータは、書き換え型MD
から得られたデータであるので、すべてユーザによって
書き換え可能なデータである。したがって、図4(a)
において、リストB401は光ディスク302から得ら
れたデータでユーザによって書き換えることができるデ
ータを示している。図4(a)において斜線を施した部
分は、この時点で有効なデータが保持されていることを
示している。すなわち、斜線を施されていない部分は、
データの保持位置を示しているだけであり、有効なデー
タは保持されていないことを示している。
FIG. 4A shows the data held in the data holding means 104 in this state. Here, the data held in the data holding means 104 is a rewritable MD.
Are all data rewritable by the user. Therefore, FIG.
In list B401, data that can be rewritten by the user with data obtained from the optical disc 302 is shown. The hatched portion in FIG. 4A indicates that valid data is held at this point. That is, the parts that are not shaded are
Only the data holding position is shown, indicating that valid data is not held.

【0025】ここで、ディジタルインターフェース10
8を介して、ユーザが他の機器(以下、機器Bとする)
から、図3のデータ送受信装置(以下、機器Aとする)
の光ディスク302のアーティスト名、曲a、曲bのタ
イトル、アーティスト名を入力する場合を考える。入力
方法は、第一の実施例で示した方法と同様である。その
結果、データ保持手段104に保持されているリストは
図4(b)のようになる。
Here, the digital interface 10
8 allows the user to connect to another device (hereinafter referred to as device B).
From the data transmission / reception device of FIG. 3 (hereinafter referred to as device A)
Input the artist name of the optical disc 302, the title of the song a and the title of the song b, and the artist name. The input method is the same as the method shown in the first embodiment. As a result, the list held in the data holding unit 104 is as shown in FIG.

【0026】次にデータ保持手段104に保持されてい
るリストが図4(b)の状態である場合に、光ディスク
302をイジェクトする場合を考える。この場合、シス
テム制御手段103は、データ保持手段104に保持さ
れているリストB401aの内容を読み出して光ディス
ク302と不揮発性メモリ手段109に書き込む。ここ
で、総再生時間405、ディスクのタイトル406、曲
数408、曲aのタイトル410a、曲bのタイトル4
13aはMDに記録することができるので、これらは光
ディスク302に記録される。また、ディスクのアーテ
ィスト名407a、曲aのアーティスト名411a、曲
bのアーティスト名414aは、MDに記録する領域が
割り当てられていないので、不揮発性メモリ手段109
に書き込まれる。また不揮発性メモリ手段109にリス
トのデータを書き込む場合には、光ディスク302に固
有のパターンをキーとして書き込んでおく。光ディスク
302と不揮発性メモリ手段109へのリストのデータ
の書き込みが完了すると、システム制御手段103は光
ディスク302をイジェクトする。
Next, consider the case where the optical disk 302 is ejected when the list held in the data holding means 104 is in the state shown in FIG. 4B. In this case, the system control unit 103 reads the contents of the list B 401 a held in the data holding unit 104 and writes the contents on the optical disk 302 and the nonvolatile memory unit 109. Here, the total playback time 405, the title 406 of the disc, the number of songs 408, the title 410a of the song a, and the title 4 of the song b
Since 13a can be recorded on the MD, these are recorded on the optical disc 302. Further, since the area for recording in the MD is not allocated to the artist name 407a of the disc, the artist name 411a of the song a, and the artist name 414a of the song b, the nonvolatile memory means 109
Is written to. When writing the list data to the non-volatile memory means 109, a pattern unique to the optical disk 302 is written as a key. When the writing of the data of the list to the optical disc 302 and the nonvolatile memory means 109 is completed, the system control means 103 ejects the optical disc 302.

【0027】以上のように、本発明のデータ送受信装置
は、光ディスク302上に記録されたデータの管理情報
をリスト構造で保持する。そして、外部機器からはディ
ジタルインターフェースを介してこのリストにアクセス
することにより、光ディスク302上に記録されたデー
タの管理情報や属性情報へのアクセスを実現する。その
際に、ユーザが書き換えることができない情報と、ユー
ザが書き換えることができる情報を分離してリストを生
成することにより、ユーザがリストを書き換える場合に
は、ユーザが書き換え可能なリストのみにアクセスす
る。これにより、従来のユーザが書き換え可能か否かに
関わらず生成していたリストを書き換える場合と比較し
て、大幅に伝送データ量や処理量を減らすことができ
る。また、ユーザがリストにアクセスする際に、リスト
内の項目が書き換え可能か否かをデータ送受信装置が管
理することが容易となる。
As described above, the data transmitting / receiving apparatus of the present invention holds the management information of the data recorded on the optical disk 302 in a list structure. Then, by accessing this list from an external device via a digital interface, access to management information and attribute information of data recorded on the optical disk 302 is realized. At this time, by generating a list by separating the information that cannot be rewritten by the user and the information that can be rewritten by the user, when the user rewrites the list, the user accesses only the rewritable list. . This makes it possible to greatly reduce the amount of transmission data and the amount of processing as compared with the conventional case where the user rewrites the generated list regardless of whether the list can be rewritten. In addition, when the user accesses the list, the data transmission / reception device can easily manage whether or not the items in the list can be rewritten.

【0028】なお、本発明の実施例では媒体として光デ
ィスクを例に挙げて説明したが、これはデータの管理情
報、属性情報を記録する媒体であれば、磁気ディスク、
磁気テープ等であってもかまわない。
In the embodiment of the present invention, an optical disk has been described as an example of a medium. However, if the medium is a medium for recording data management information and attribute information, a magnetic disk,
It may be a magnetic tape or the like.

【0029】また本実施例では、光ディスクとして、C
D、書き換え型MDを例にして説明したが、これはDV
D等の光ディスクであってもよい。
In this embodiment, the optical disk is C
D, a rewritable MD has been described as an example.
An optical disk such as D may be used.

【0030】また本発明の実施例では、CDやMDとい
ったオーディオデータを扱うディスクについて説明した
が、これはビデオデータや静止画を扱うディスクであっ
ても良い。
In the embodiment of the present invention, a disk for handling audio data such as a CD or MD has been described. However, this may be a disk for handling video data or still images.

【0031】また本実施例では、TOC情報を光ディス
クから再生した際にデータ保持手段にリストを生成する
場合について説明したが、これは外部の機器がリストに
アクセスしてきたときにリストを生成しても良い。
In this embodiment, a case has been described in which the list is generated in the data holding means when the TOC information is reproduced from the optical disk. However, the list is generated when an external device accesses the list. Is also good.

【0032】また本実施例では、不揮発性メモリ手段に
データの属性情報を記録する際に、ディスクの固有情報
としてディスクのTOCパターンを用いる場合について
説明したが、これは他の固有情報を用いても良い。
In this embodiment, the case where the attribute information of the data is recorded in the non-volatile memory means has been described using the TOC pattern of the disk as the unique information of the disk, but this is done by using other unique information. Is also good.

【0033】また本実施例では、データの管理情報、属
性情報の例として、図2、図4に示す情報について説明
したが、これ以外の管理情報、属性情報をリストに含ん
でも良い。管理情報、属性情報の例としては、記録時
間、作詞作曲者名、アイコンデータ、等がある。
In this embodiment, the information shown in FIGS. 2 and 4 has been described as an example of data management information and attribute information. However, other management information and attribute information may be included in the list. Examples of management information and attribute information include recording time, songwriter name, icon data, and the like.

【0034】また本実施例では、光ディスクのイジェク
トを行う時点で、データの管理情報、属性情報を光ディ
スクまたは装置内の不揮発性メモリ手段に記録する場合
について説明したが、データの管理情報、属性情報を光
ディスクまたは装置内の不揮発性メモリ手段に記録する
ことは必要に応じてイジェクト以外の場合に行っても良
い。
In this embodiment, the case where the data management information and the attribute information are recorded in the optical disk or the non-volatile memory means in the apparatus when the optical disk is ejected has been described. May be recorded on the optical disc or in the nonvolatile memory means in the apparatus in a case other than the ejection, if necessary.

【0035】また本実施例では、データ送受信装置が不
揮発性メモリ手段を有している場合について説明した
が、この不揮発性メモリ手段は有していなくてもよい。
In this embodiment, the case where the data transmitting / receiving apparatus has the non-volatile memory means has been described. However, the non-volatile memory means need not be provided.

【0036】また本実施例では、第一の実施例において
ユーザからの書き込みを拒否する場合について説明した
が、これは第二の実施例においても同様の方法を用いる
ことができるのはいうまでもない。
In this embodiment, a case has been described in which the writing by the user is refused in the first embodiment. However, it goes without saying that the same method can be used in the second embodiment. Absent.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上のように、本発明のデータ送受信方
法は、光ディスク上に記録されたデータの時間長、名
称、等の管理情報や属性情報をリスト構造で保持する。
そして、外部機器からはディジタルインターフェースを
介してこのリストにアクセスすることにより、光ディス
ク上に記録されたデータの管理情報や属性情報へのアク
セスを実現する。その際に、ユーザが書き換えることが
できない情報と、ユーザが書き換えることができる情報
を分離してリストを生成することにより、ユーザがリス
トを書き換える場合には、ユーザが書き換え可能なリス
トのみにアクセスする。また、機器が記録することので
きる容量以上にユーザがリストを書き込もうとしたり、
機器がサポートしていない管理情報をユーザが書き込も
うとした場合には、その書き込みに対しては拒否の応答
を返す。
As described above, the data transmission / reception method of the present invention holds management information such as the time length and name of data recorded on an optical disc and attribute information in a list structure.
Then, by accessing this list from an external device via a digital interface, access to management information and attribute information of data recorded on the optical disc is realized. At this time, by generating a list by separating the information that cannot be rewritten by the user and the information that can be rewritten by the user, when the user rewrites the list, the user accesses only the rewritable list. . Also, the user may try to write a list beyond the capacity that the device can record,
If the user attempts to write management information not supported by the device, a rejection response is returned for the writing.

【0038】これにより、従来のユーザが書き換え可能
か否かに関わらず生成していた管理情報や属性情報のリ
ストを書き換える場合と比較して、大幅に伝送データ量
や処理量を減らすことができる。また、ユーザがリスト
にアクセスする際に、リスト内の項目が書き換え可能か
否かをデータ送受信装置が管理することが容易となる。
As a result, the amount of transmission data and the amount of processing can be greatly reduced as compared with the conventional case where the list of management information and attribute information generated regardless of whether the user can rewrite the information is rewritten. . In addition, when the user accesses the list, the data transmission / reception device can easily manage whether or not the items in the list can be rewritten.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例におけるデータ送受信装置の構
成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a data transmission / reception device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例におけるリスト構造の模式図FIG. 2 is a schematic diagram of a list structure according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例におけるデータ送受信装置の構
成を示すブロック図
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a data transmission / reception device according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例におけるリスト構造の模式図FIG. 4 is a schematic diagram of a list structure according to an embodiment of the present invention.

【図5】従来例のデータ送受信装置の構成を示すブロッ
ク図
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a conventional data transmission / reception device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 再生信号処理手段 103 システム制御手段 104 データ保持手段 105 データ送受信手段 106 光ヘッド 107,302 光ディスク 108,1002 ディジタルインターフェース 109,1005 不揮発性メモリ手段 301 記録再生信号処理手段 1000,1001 機器 1004 CD 101 reproduction signal processing means 103 system control means 104 data holding means 105 data transmission / reception means 106 optical head 107, 302 optical disk 108, 1002 digital interface 109, 1005 nonvolatile memory means 301 recording / reproduction signal processing means 1000, 1001 equipment 1004 CD

フロントページの続き (72)発明者 上仲 浩之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内Continuation of the front page (72) Inventor Hiroyuki Kaminaka 1006 Kazuma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディジタルインターフェースを介してデ
ータを送受信するデータ送受信装置のデータ送受信方法
であって、 前記データ送受信装置はデータが記録されている記録媒
体と、前記記録媒体に記録されたデータの管理情報を前
記記録媒体から読み出すシステム制御手段と、前記シス
テム制御手段が前記記録媒体から読み出した前記管理情
報を蓄積するデータ保持手段と、前記データ保持手段に
保持された前記管理情報を前記ディジタルインターフェ
ースに対して送受信するデータ送受信手段とを具備し、 前記データ送受信方法は、前記管理情報を書き換え可能
な管理情報と書き換え不可能な管理情報とを区別して前
記データ保持手段に保持することを特徴とするデータ送
受信方法。
1. A data transmission / reception method for a data transmission / reception device for transmitting / receiving data via a digital interface, wherein the data transmission / reception device manages a recording medium on which data is recorded and data recorded on the recording medium. System control means for reading information from the recording medium; data holding means for storing the management information read from the recording medium by the system control means; and the management information held in the data holding means to the digital interface. Data transmission / reception means for transmitting / receiving data to / from the information processing apparatus, wherein the data transmission / reception method distinguishes between the rewritable management information and the non-rewritable management information and holds the management information in the data holding means. How to send and receive data.
【請求項2】 ディジタルインターフェースを介してデ
ータを送受信するデータ送受信装置のデータ送受信方法
であって、 前記データ送受信装置はデータが記録されている記録媒
体と、前記データの第一の管理情報が記録されている不
揮発性メモリ手段と、前記不揮発性メモリ手段から前記
第一の管理情報を読み出し、前記記録媒体に記録された
データの第二の管理情報を前記記録媒体から読み出すシ
ステム制御手段と、前記システム制御手段が前記不揮発
性メモリ手段および前記記録媒体から読み出した前記第
一および第二の管理情報を蓄積するデータ保持手段と、
前記データ保持手段に保持された前記第一および第二の
管理情報を前記ディジタルインターフェースに対して送
受信するデータ送受信手段とを具備し、 前記データ送受信方法は、前記第一および第二の管理情
報を書き換え可能な管理情報と書き換え不可能な管理情
報とを区別して前記データ保持手段に保持することを特
徴とするデータ送受信方法。
2. A data transmission / reception method for a data transmission / reception device for transmitting / receiving data via a digital interface, wherein the data transmission / reception device records a recording medium on which data is recorded and first management information of the data. A non-volatile memory means, a system control means for reading the first management information from the non-volatile memory means, and reading second management information of data recorded on the recording medium from the recording medium; Data holding means for storing the first and second management information read from the nonvolatile memory means and the recording medium by the system control means,
Data transmitting / receiving means for transmitting / receiving the first and second management information held by the data holding means to / from the digital interface, wherein the data transmitting / receiving method comprises: A data transmission / reception method, wherein rewritable management information and non-rewritable management information are distinguished and held in the data holding means.
【請求項3】 ディジタルインターフェースを介してデ
ータを送受信するデータ送受信装置のデータ送受信方法
であって、 前記データ送受信装置はデータが記録された記録媒体
と、前記記録媒体に記録されたデータの管理情報を前記
記録媒体から読み出すシステム制御手段と、前記システ
ム制御手段が前記記録媒体から読み出した前記管理情報
を蓄積するデータ保持手段と、前記データ保持手段に保
持された前記管理情報を前記ディジタルインターフェー
スに対して送受信するデータ送受信手段とを具備し、 前記データ送受信方法は、前記管理情報を書き換え可能
な管理情報と書き換え不可能な管理情報とを区別して前
記データ保持手段に保持し、前記データ送受信手段が前
記書き換え可能な管理情報を読み出すコマンドを受信す
ると、前記データ保持手段に保持された前記書き換え可
能な管理情報を読み出して所定の形式にして前記データ
送受信手段に出力することを特徴とするデータ送受信方
法。
3. A data transmission / reception method for a data transmission / reception device for transmitting / receiving data via a digital interface, the data transmission / reception device comprising: a recording medium on which data is recorded; and management information of the data recorded on the recording medium. System control means for reading out from the recording medium, data holding means for accumulating the management information read from the recording medium by the system control means, and the management information held in the data holding means for the digital interface. The data transmitting and receiving method, wherein the data transmitting and receiving method distinguishes between the rewritable management information and the non-rewritable management information and holds the management information in the data holding unit. Upon receiving a command to read the rewritable management information, Method of transmitting and receiving data and outputting to said data communication means to a predetermined format by reading the rewritable management information held in the over data holding means.
【請求項4】 ディジタルインターフェースを介してデ
ータを送受信するデータ送受信装置のデータ送受信方法
であって、 前記データ送受信装置はデータが記録された記録媒体
と、前記記録媒体に記録されたデータの管理情報を前記
記録媒体から読み出すシステム制御手段と、前記システ
ム制御手段が前記記録媒体から読み出した管理情報を蓄
積するデータ保持手段と、前記データ保持手段に保持さ
れた前記管理情報を前記ディジタルインターフェースに
対して送受信するデータ送受信手段とを具備し、 前記データ送受信方法は、前記管理情報を書き換え可能
な管理情報と書き換え不可能な管理情報とを区別して前
記データ保持手段に保持し、前記データ送受信手段が前
記書き換え可能な管理情報を書き込むコマンドを受信す
ると、前記データ保持手段に保持された前記書き換え可
能な管理情報を前記データ送受信手段が受信した情報に
書き換えることを特徴とするデータ送受信方法。
4. A data transmission / reception method for a data transmission / reception device for transmitting / receiving data via a digital interface, the data transmission / reception device comprising: a recording medium on which data is recorded; and management information of the data recorded on the recording medium. From the recording medium, data holding means for storing the management information read from the recording medium by the system control means, and the management information held in the data holding means to the digital interface. A data transmitting / receiving means for transmitting / receiving, wherein the data transmitting / receiving method distinguishes the rewritable management information from the non-rewritable management information and holds the management information in the data holding means. When a command to write rewritable management information is received, the data Data transmission and reception method characterized in that rewriting the rewritable management information held in the holding means to the information data transmitting and receiving means has received.
【請求項5】 ディジタルインターフェースを介してデ
ータを送受信するデータ送受信装置のデータ送受信方法
であって、 前記データ送受信装置はデータが記録された記録媒体
と、前記記録媒体に記録されたデータの管理情報を前記
記録媒体から読み出すシステム制御手段と、前記システ
ム制御手段が前記記録媒体から読み出した管理情報を蓄
積するデータ保持手段と、前記データ保持手段に保持さ
れた前記管理情報を前記ディジタルインターフェースに
対して送受信するデータ送受信手段とを具備し、 前記データ送受信方法は、前記管理情報を書き換え可能
な管理情報と書き換え不可能な管理情報とを区別して前
記データ保持手段に保持し、必要に応じて前記データ保
持手段に保持された前記書き換え可能な管理情報を前記
記録媒体に記録することを特徴とするデータ送受信方
法。
5. A data transmission / reception method for a data transmission / reception device for transmitting / receiving data via a digital interface, wherein the data transmission / reception device includes a recording medium on which data is recorded, and management information of the data recorded on the recording medium. From the recording medium, data holding means for storing the management information read from the recording medium by the system control means, and the management information held in the data holding means to the digital interface. A data transmitting / receiving means for transmitting / receiving, wherein the data transmitting / receiving method distinguishes the rewritable management information from the non-rewritable management information and holds the management information in the data holding means. The rewritable management information held in the holding unit is recorded on the recording medium. Data transmitting and receiving method comprising Rukoto.
【請求項6】 ディジタルインターフェースを介してデ
ータを送受信するデータ送受信装置のデータ送受信方法
であって、 前記データ送受信装置のデータが記録されている記録媒
体と、前記データの第一の管理情報が記録されている不
揮発性メモリ手段と、前記不揮発性メモリ手段から前記
第一の管理情報を読み出し、前記記録媒体に記録された
データの第二の管理情報を前記記録媒体から読み出すシ
ステム制御手段と、前記システム制御手段が前記不揮発
性メモリ手段および前記記録媒体から読み出した前記第
一および第二の管理情報を蓄積するデータ保持手段と、
前記データ保持手段に保持された前記第一および第二の
管理情報を前記ディジタルインターフェースに対して送
受信するデータ送受信手段とを具備し、 前記データ送受信方法は、前記第一および第二の管理情
報を書き換え可能な管理情報と書き換え不可能な管理情
報とを区別して前記データ保持手段に保持し、必要に応
じて前記データ保持手段に保持された前記書き換え可能
な管理情報を前記記録媒体および前記不揮発性メモリ手
段に記録することを特徴とするデータ送受信方法。
6. A data transmission / reception method for a data transmission / reception device for transmitting / receiving data via a digital interface, wherein a recording medium on which data of the data transmission / reception device is recorded, and first management information of the data are recorded. A non-volatile memory means, a system control means for reading the first management information from the non-volatile memory means, and reading second management information of data recorded on the recording medium from the recording medium; Data holding means for storing the first and second management information read from the nonvolatile memory means and the recording medium by the system control means,
Data transmitting / receiving means for transmitting / receiving the first and second management information held by the data holding means to / from the digital interface, wherein the data transmitting / receiving method comprises: The rewritable management information and the non-rewritable management information are distinguished and held in the data holding unit, and the rewritable management information held in the data holding unit is stored in the recording medium and the non-volatile storage as necessary. A data transmission / reception method, wherein the data is recorded in a memory means.
【請求項7】 ディジタルインターフェースを介してデ
ータを送受信するデータ送受信装置のデータ送受信方法
であって、 前記データ送受信装置は、データが記録された記録媒体
と、前記記録媒体に記録されたデータの管理情報を前記
記録媒体から読み出すシステム制御手段と、前記システ
ム制御手段が前記記録媒体から読み出した管理情報を蓄
積するデータ保持手段と、前記データ保持手段に保持さ
れた前記管理情報を前記ディジタルインターフェースに
対して送受信するデータ送受信手段とを具備し、 前記データ送受信方法は、前記管理情報を書き換え可能
な管理情報と書き換え不可能な管理情報とを区別して前
記データ保持手段に保持し、前記データ送受信手段が管
理情報を書き込むコマンドを受信すると、前記データ送
受信手段が受信した前記コマンドにより指定された管理
情報が書き換え不可能な管理情報である場合に前記コマ
ンドを拒否する応答を前記データ送受信手段から前記デ
ィジタルインターフェースへ出力させることを特徴とす
るデータ送受信方法。
7. A data transmission / reception method for a data transmission / reception device for transmitting / receiving data via a digital interface, wherein the data transmission / reception device manages a recording medium on which data is recorded and data recorded on the recording medium. System control means for reading information from the recording medium, data holding means for storing the management information read from the recording medium by the system control means, and the management information held in the data holding means to the digital interface. The data transmitting and receiving method, wherein the data transmitting and receiving method distinguishes between the rewritable management information and the non-rewritable management information and holds the management information in the data holding unit. When a command to write management information is received, the data transmitting / receiving means receives the command. Data transmission and reception method for causing output to the digital interface the response denying the command from the data transmitting and receiving means when the management information specified is not possible management information rewritten by said commands.
【請求項8】 ディジタルインターフェースを介してデ
ータを送受信するデータ送受信装置のデータ送受信方法
であって、 前記データ送受信装置は、データが記録された記録媒体
と、前記記録媒体に記録されたデータの管理情報を前記
記録媒体から読み出すシステム制御手段と、前記システ
ム制御手段が前記記録媒体から読み出した管理情報を蓄
積するデータ保持手段と、前記データ保持手段に保持さ
れた前記管理情報を前記ディジタルインターフェースに
対して送受信するデータ送受信手段とを具備し、 前記データ送受信方法は、前記管理情報を書き換え可能
な管理情報と書き換え不可能な管理情報とを区別して前
記データ保持手段に保持し、前記データ送受信手段が管
理情報を書き込むコマンドを受信すると、前記システム
制御手段は前記データ送受信手段が受信した前記コマン
ドにより指定された管理情報が前記記録媒体に記録不可
能な管理情報である場合に前記コマンドを拒否する応答
を前記データ送受信手段から前記ディジタルインターフ
ェースへ出力させることを特徴とするデータ送受信方
法。
8. A data transmission / reception method for a data transmission / reception device for transmitting / receiving data via a digital interface, wherein the data transmission / reception device manages a recording medium on which data is recorded and data recorded on the recording medium. System control means for reading information from the recording medium, data holding means for storing the management information read from the recording medium by the system control means, and the management information held in the data holding means to the digital interface. The data transmitting and receiving method, wherein the data transmitting and receiving method distinguishes between the rewritable management information and the non-rewritable management information and holds the management information in the data holding unit. Upon receiving a command to write management information, the system control means When the management information specified by the command received by the data transmission / reception means is management information that cannot be recorded on the recording medium, a response rejecting the command is output from the data transmission / reception means to the digital interface. Data transmission and reception method.
【請求項9】 ディジタルインターフェースを介してデ
ータを送受信するデータ送受信装置のデータ送受信方法
であって、 前記データ送受信装置は、データが記録されている記録
媒体と、前記データの第一の管理情報が記録されている
不揮発性メモリ手段と、前記不揮発性メモリ手段から前
記第一の管理情報を読み出し、前記記録媒体に記録され
たデータの第二の管理情報を前記記録媒体から読み出す
システム制御手段と、前記システム制御手段が前記不揮
発性メモリ手段および前記記録媒体から読み出した前記
第一および第二の管理情報を蓄積するデータ保持手段
と、前記データ保持手段に保持された前記第一および第
二の管理情報を前記ディジタルインターフェースに対し
て送受信するデータ送受信手段とを具備し、 前記データ送受信方法は、前記第一および第二の管理情
報を書き換え可能な管理情報と書き換え不可能な管理情
報とを区別して前記データ保持手段に保持し、前記デー
タ送受信手段が管理情報を書き込むコマンドを受信する
と、前記データ送受信手段が受信した前記コマンドによ
り指定された管理情報が前記記録媒体または前記不揮発
性メモリ手段に記録不可能な管理情報である場合に前記
コマンドを拒否する応答を前記データ送受信手段から前
記ディジタルインターフェースへ出力させることを特徴
とするデータ送受信方法。
9. A data transmission / reception method for a data transmission / reception device for transmitting / receiving data via a digital interface, the data transmission / reception device comprising: a recording medium on which data is recorded; and a first management information of the data. Non-volatile memory means being recorded, system control means for reading the first management information from the non-volatile memory means, and reading second management information of data recorded on the recording medium from the recording medium, Data holding means for storing the first and second management information read from the nonvolatile memory means and the recording medium by the system control means; and the first and second management information held by the data holding means. Data transmission / reception means for transmitting / receiving information to / from the digital interface; Retains the first and second management information in rewritable management information and non-rewritable management information in the data holding unit, and when the data transmitting / receiving unit receives a command to write management information, If the management information specified by the command received by the data transmission / reception means is management information that cannot be recorded on the recording medium or the non-volatile memory means, a response rejecting the command is sent from the data transmission / reception means to the digital device. A data transmission / reception method characterized by outputting the data to an interface.
【請求項10】 前記データがオーディオデータであ
り、前記管理情報は前記オーディオデータの再生時間、
記録日時、タイトル、作者名のうちの少なくとも一つを
含むことを特徴とする請求項1から請求項9記載のデー
タ送受信方法。
10. The data is audio data, and the management information is a reproduction time of the audio data,
10. The data transmission / reception method according to claim 1, further comprising at least one of a recording date and time, a title, and an author name.
JP10001248A 1998-01-07 1998-01-07 Data transmission / reception method Withdrawn JPH11205411A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001248A JPH11205411A (en) 1998-01-07 1998-01-07 Data transmission / reception method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001248A JPH11205411A (en) 1998-01-07 1998-01-07 Data transmission / reception method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205411A true JPH11205411A (en) 1999-07-30

Family

ID=11496155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10001248A Withdrawn JPH11205411A (en) 1998-01-07 1998-01-07 Data transmission / reception method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205411A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062898A (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Sony Corp Memory card reproducing equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062898A (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Sony Corp Memory card reproducing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10645161B2 (en) Communication system and its method and communication apparatus and its method
KR100602214B1 (en) Record playback device, record playback method
KR100845563B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus, portable recording and reproducing apparatus, data transfer system, data transfer method, and data recording and reproducing method
US6393430B1 (en) Method and system for automatically recording music data files by using the hard drive of a personal computer as an intermediate storage medium
TW444188B (en) Recording medium for storing real time recording/reproduction information, method and apparatus for recording and reproducing in real time and file operating method using the same
KR100607210B1 (en) Recording and playback device, recording and playback method and data processing device
KR100331322B1 (en) Recording medium and recording and / or editing device for storing additional information for supporting special functions between manufacturers and method
EP1059635A2 (en) Recording apparatus, playback apparatus, recording method, and playback method
JP2004355627A (en) Information acquisition method and device
JP3859893B2 (en) Data transmitting / receiving apparatus and method thereof
WO2002075740A1 (en) Audio data management device and method, and recorder
EP0957487B1 (en) Data transmission apparatus and method therefor
JP3857630B2 (en) Recording / playback device
JPH11205411A (en) Data transmission / reception method
JP4042224B2 (en) Data transceiver
JP3806625B2 (en) Recording apparatus and method
US8494348B2 (en) Method of managing and reproducing additional audio files of an interactive optical disc
JP3859900B2 (en) Data transmitting / receiving apparatus and method thereof
JPH11328928A (en) Data transceiver
JP3277922B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method
JP4106982B2 (en) Storage device, storage control method, and program
JP2001357609A (en) Storage device, reproducing device and storage and reproducing device
JPH11110911A (en) Data transceiver
JP2004318944A (en) Recording device
JPH08180656A (en) Information recording and reproducing or information reproducing device and information recording medium and its storage method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040805

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060731