[go: up one dir, main page]

JPH11203951A - 防鼠ケーブル - Google Patents

防鼠ケーブル

Info

Publication number
JPH11203951A
JPH11203951A JP10004960A JP496098A JPH11203951A JP H11203951 A JPH11203951 A JP H11203951A JP 10004960 A JP10004960 A JP 10004960A JP 496098 A JP496098 A JP 496098A JP H11203951 A JPH11203951 A JP H11203951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rat
cable
sheath
braid
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10004960A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hara
雄一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10004960A priority Critical patent/JPH11203951A/ja
Publication of JPH11203951A publication Critical patent/JPH11203951A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の防鼠ケーブルの問題点を解決して、防
鼠性に優れ、かつ耐水性、耐薬品性、耐摩耗性、可撓性
に優れ、施工作業が容易で、毒性の危険もない防鼠ケー
ブルを提供すること。 【解決手段】 ケーブルシースの外層に、ステンレス編
組を形成し、さらにその外層を厚さ0.5〜1.0mm
のナイロンからなる外部シースで被覆した防鼠ケーブ
ル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鼠からの食害を防
止するようにした防鼠ケーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ケーブルの最外層シースに
は、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂が使用されているが、
この合成樹脂は鼠からの食害を受けやすく、この最外層
シースが食害を受けると、絶縁性能や耐久性の低下をき
たす。そこで、従来から、防鼠のために、図1(a)〜
(c)に示すような構成の防鼠ケーブル等が知られてい
る。
【0003】図1(a)は、ケーブルシース2の外層
を、塩化ビニル樹脂などの合成樹脂に鼠忌避剤を練り込
んだ鼠忌避剤練り込み外部シース3で被覆したケーブル
である。しかし、このケーブルは、最外層に鼠忌避剤練
り込み外部シース3があるため、防鼠性には優れている
が、耐水性、耐薬品性に劣るという問題があり、さら
に、外部シース3に練り込まれている鼠忌避剤は低毒性
の溶剤を使用しているため、無毒ではないので、危険性
があるという問題がある。図1(b)は、ケーブルシー
ス2の外層に、ナイロン層4を形成し、さらにその外層
を、塩化ビニル樹脂などの合成樹脂に鼠忌避剤を練り込
んだ鼠忌避剤練り込み外部シース3で被覆したケーブル
である。しかし、このケーブルは、ナイロン層4および
鼠忌避剤練り込み外部シース3があるため、防鼠性、可
撓性、耐摩耗性、耐水性、耐薬品性には優れているが、
製造に2層押出成形を要して製造が容易でなく、また施
工作業が容易でないという問題がある。さらに、上記図
1(a)のケーブルと同様に、最外層に鼠忌避剤練り込
み外部シース3があるため、鼠忌避剤に使用されている
低毒性溶剤に起因する危険性があるという問題がある。
図1(c)は、ケーブルシース2の外層に、ステンレス
テープ層5を形成し、さらにその外層を塩化ビニル樹脂
などの合成樹脂からなる外部シース6で被覆したケーブ
ルである。しかし、このケーブルは、ステンレステープ
層5があるため、防鼠性には優れているが、可撓性に劣
り、施工作業が容易でないという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上記の従来の図1(a)〜(c)に示すような
構成の防鼠ケーブルの問題点を解決して、防鼠性に優
れ、かつ耐水性、耐薬品性、耐摩耗性、可撓性に優れ、
施工作業が容易で、毒性の危険もない防鼠ケーブルを提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究した結果、ケーブルシースの外層
を、ステンレス編組とナイロンからなる外部シースとい
う特定の組み合わせで被覆し、かつ該ナイロンからなる
外部シースの厚さを0.5〜1.0mmとすることによ
り、上記目的を十分に達成し得ることを見出だして本発
明を完成した。すなわち、本発明は、ケーブルシースの
外層に、ステンレス編組を形成し、さらにその外層を厚
さ0.5〜1.0mmのナイロンからなる外部シースで
被覆したことを特徴とする防鼠ケーブルに関する。
【0006】本発明の防鼠ケーブルは、ケーブルシース
の外層にステンレス編組を有するから、その防鼠性が優
れている。そして、ステンレス編組の層は、従来のステ
ンレステープの層に比べて、可撓性に優れ、施工作業が
容易である。また、本発明の防鼠ケーブルは、このステ
ンレス編組の外層をナイロンからなる外部シースで被覆
しているから、耐水性、耐薬品性に優れている。一般
に、ナイロンは、塩化ビニル樹脂などに比べて、耐水
性、耐薬品性に優れており、また毒性の危険のある鼠忌
避剤練り込み外部シースと比べれば、無毒である。ま
た、本発明の防鼠ケーブルは、上記ナイロンからなる外
部シースの厚さを特定の厚さに制限しているから、可撓
性も十分である。さらには、本発明の防鼠ケーブルは、
優れた耐摩耗性も有している。したがって、本発明に従
えば、上記目的を十分に達成することができる。本発明
の防鼠ケーブルにおいては、ステンレス編組とナイロン
からなる外部シースの複合により、鼠に咬まれてもケー
ブルシースへの影響はほとんどなく、ほぼ100%に近
い防鼠効果が得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図2を参照しつつ本発明を
説明する。図2は、本発明に従った防鼠ケーブルの構造
例を示す断面図である。図2に示す防鼠ケーブル1は、
導体に架橋ポリエチレン等の合成樹脂からなる絶縁体を
施し(図示省略)、さらにその上に施されたケーブルシ
ース2の外層に、ステンレス編組7を形成し、さらにそ
の外層をナイロンからなる外部シース4で被覆したもの
である。このケーブルは、必要に応じて、単心タイプ、
平型タイプ等の従来公知のいずれの構造でも取り得る。
【0008】ステンレス編組7としては、良好な防鼠効
果があり、良好な可撓性を有するものであれば特に制限
する要はないが、一般に、ステンレスの直径0.1〜
0.2mm、編組の持数5〜10本/組、打数20〜3
0組/周、2〜5重編組の範囲が適当であり、特に好ま
しくは、各々、直径0.12mm、持数7本/組、打数
24組/周、3重編組である。また、ステンレス編組の
厚さは、0.5mm以上であることが好ましい。0.5
mm未満では編目から内部シースへ鼠の歯が入ってしま
う場合があるからである。
【0009】ナイロンからなる外部シース4を構成する
に用いるナイロンとしては、従来から知られたナイロン
を用いることができる。また、この外部シース4の厚さ
は、0.5〜1.0mmとする。厚さが0.5mm未満
の場合は、鼠に咬まれたとき、鼠の歯がナイロンの外部
シース3を貫通してしまう場合があり、この場合、当該
外部シースの耐水性、耐薬品性が低下し、結局防鼠効果
が低下するということになる。また、厚さが1.0mm
を超えて厚い場合は、その内側が可撓性に優れたステン
レス編組7であっても、当該ケーブルの屈曲性が悪くな
り、施工作業が容易でなくなる。
【0010】
【実施例】実施例1〜2、比較例1〜6 表1に示すとおりの防鼠構造のケーブルを作製し、各ケ
ーブルの毒性、耐水性、耐薬品性、防鼠性、耐磨耗性お
よび可撓性を評価した。その結果を表1に示した。 表
1には、防鼠構造(外部シース)の厚さを表示した。ま
た、表1に示す比較例1〜6の内、比較例1および2
は、本発明に規定するナイロンからなる外部シースの厚
さの有意性を示すための比較例であり、比較例3は、従
来のステンレステープに対する、本発明で採用するステ
ンレス編組の可撓性の有意性を示すための比較例であ
る。比較例4は、図1(a)の従来の防鼠ケーブルの効
果を示すものであり、比較例5は、図1(b)の従来の
防鼠ケーブルの効果を示すものであり、比較例6は、図
1(c)の従来の防鼠ケーブルの効果を示すものであ
る。ステンレス編組は、ステンレス直径0.12mm、
持数7本/組、打数24組/周、3重編組のものを使用
した。
【0011】
【表1】
【0012】表1における各評価項目は、以下のとおり
である。 耐水性、耐薬品性…水・各薬品に6ヶ月間浸けて、質量
増加、引張強度、伸びの変化の総合評価。()内は内側
の影響。 ◎:変化なし、○:ほとんど変化なし、△:若干侵され
ている、×:侵されている。 防鼠性…絶食1日させた鼠による食害評価。 ○:食害なし、△:若干食害あり、×:食害あり。 耐磨耗性…JIS C 3005破壊回数。ただし、比較例3、比
較例6は金属保護層のため測定不可。()内は内側の耐
磨耗性。 可撓性(屈曲試験)…ケーブル外径の15倍のマンドレ
ルに360度正逆方向に各3回巻き付け、しわの発生状
況調査。 ◎:しわなし、○:ほとんどしわなし、△:若干しわが
ある、×:しわがある。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、従来の防鼠ケーブルに
おける諸問題を解決して、ほぼ100%に近いという優
れた防鼠性を有し、かつ耐水性、耐薬品性、耐摩耗性、
可撓性に優れ、施工作業が容易で、毒性の危険もない防
鼠ケーブルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の防鼠ケーブルの構造例を示す断面図。
【図2】本発明に従った防鼠ケーブルの構造例を示す断
面図。
【符号の説明】
1 防鼠ケーブル 2 ケーブルシース 3 鼠忌避剤練り込み外部シース 4 ナイロン層;ナイロンからなる外部シース 5 ステンレステープ 6 塩化ビニル樹脂外部シース 7 ステンレス編組

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブルシースの外層に、ステンレス編
    組を形成し、さらにその外層を厚さ0.5〜1.0mm
    のナイロンからなる外部シースで被覆したことを特徴と
    する防鼠ケーブル。
  2. 【請求項2】 ステンレス編組が、ステンレスの直径
    0.1〜0.2mm、編組の持数5〜10本/組、打数
    20〜30組/周、2〜5重編組である請求項1に記載
    の防鼠ケーブル。
JP10004960A 1998-01-13 1998-01-13 防鼠ケーブル Abandoned JPH11203951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004960A JPH11203951A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 防鼠ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004960A JPH11203951A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 防鼠ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11203951A true JPH11203951A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11598162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10004960A Abandoned JPH11203951A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 防鼠ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11203951A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042530A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Yazaki Corp 防鼠ケーブル
JP2015204249A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社ビスキャス 蟻対策電力ケーブル
JP2020008774A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 日立金属株式会社 防鼠光ファイバケーブル
CN112415685A (zh) * 2020-11-16 2021-02-26 通鼎互联信息股份有限公司 一种防鼠光缆的制造方法及得到的防鼠光缆

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042530A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Yazaki Corp 防鼠ケーブル
JP2015204249A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社ビスキャス 蟻対策電力ケーブル
JP2020008774A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 日立金属株式会社 防鼠光ファイバケーブル
CN112415685A (zh) * 2020-11-16 2021-02-26 通鼎互联信息股份有限公司 一种防鼠光缆的制造方法及得到的防鼠光缆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2549476A1 (en) Composite catheter braid
EP3002352B1 (en) Cut resistant glove and manufacturing method of a cut resistant glove
JP7101554B2 (ja) 防鼠光ファイバケーブル
JP5530501B2 (ja) ツイストペアケーブル
JP6730111B2 (ja) ケーブル
US9190191B2 (en) Extra-flexible insulated electric wire
JPH11203951A (ja) 防鼠ケーブル
CN206301607U (zh) 一种耐磨低烟无卤拖链电缆
JP2000133056A (ja) 防鼠ケーブル
JPH09102221A (ja) 防鼠ケーブル
JP4383586B2 (ja) 建設・土木機械用高圧ゴムホース
JP6502104B2 (ja) 伸縮性電線
JPH0221837A (ja) 内視鏡用可撓管
JPH1166972A (ja) 高張力電力ケーブル
JPH11111072A (ja) 防鼠電線・ケーブル
JP2010040337A (ja) 高耐久性伸縮電線
GB1586661A (en) Electric cables and their manufacture
CN223065889U (zh) 电源线
JP2005044652A (ja) 防鼠ケーブル
JPS6222966Y2 (ja)
JP2010027427A (ja) 移動用ケーブル
CN113921170A (zh) 一种耐弯折缆线
JP2025068925A (ja) 多芯ケーブル
CN205158961U (zh) 一种超声诊断装置用电缆
JPH081530Y2 (ja) 耐熱・耐屈曲・耐摩耗性塗装ロボット用ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060607

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060803