[go: up one dir, main page]

JPH11202792A - 表示パネル検査用ソケット - Google Patents

表示パネル検査用ソケット

Info

Publication number
JPH11202792A
JPH11202792A JP10007403A JP740398A JPH11202792A JP H11202792 A JPH11202792 A JP H11202792A JP 10007403 A JP10007403 A JP 10007403A JP 740398 A JP740398 A JP 740398A JP H11202792 A JPH11202792 A JP H11202792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
wiring board
flexible wiring
contact
sliding sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10007403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561137B2 (ja
Inventor
Tetsushi Ota
哲史 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP00740398A priority Critical patent/JP3561137B2/ja
Priority to TW087121556A priority patent/TW407206B/zh
Priority to KR1019980061579A priority patent/KR100587758B1/ko
Publication of JPH11202792A publication Critical patent/JPH11202792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561137B2 publication Critical patent/JP3561137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摺動シートとフレキシブル配線板との密着を
確実に防止して、前記表示パネルの基板とフレキシブル
配線板との位置合わせを確実に行なうことができ、しか
も前記表示パネルの電極端子とフレキシブル配線板の接
触子との接触安定性を向上させることのできる表示パネ
ル検査用ソケットを提供すること。 【解決手段】 摺動シート17のフレキシブル配線板1
2の背面への当接面17aを、表示パネル1の基板2と
フレキシブル配線板12との位置合わせ時においてはフ
レキシブル配線板12に対して高い摺動性を有するとと
もに、押圧部材13による押圧時おいては平坦性を有し
て前記表示パネル1の電極端子4とフレキシブル配線板
12の接触子12aとの接触安定性を有するように形成
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネル、
エレクトロルミネセンスパネル、プラズマディスプレイ
パネル等の表示品位等の検査に好適に用いることができ
る表示パネル検査用ソケットに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】一般に、
液晶表示パネル等の製造工程においては、駆動用ICタ
ブ等の周辺回路接続前の表示パネルに対して、表示欠陥
箇所や表示品位等の検査が行われる。その場合、表示パ
ネルを点灯させるために、表示パネルの基板上に配列形
成された電極端子にコンタクト部材を接触させる必要が
ある。そこで、従来より、電極端子との接触部材とし
て、針状若しくはワイヤ状のプローブや、樹脂製のフィ
ルム基板上に接触子パターンを形成してなるフレキシブ
ル配線板等が用いられているが、電極端子の高密度化お
よび微細ピッチ化に伴い、電極端子との接触を行なう際
の取扱いの容易性、製造コスト等の見地からフレキシブ
ル配線板が採用される傾向にある。
【0003】また、本出願人は、特願平7−53555
号(特開平8−220175号)、特願平7−1005
79号(特開平8−278339号)等に開示したよう
に、表示パネルの表示品位等の検査や、高温下で表示パ
ネルの耐久性を検査するエージング試験ができる表示パ
ネル検査用ソケットを提案した。例えば、この表示パネ
ル検査用ソケットは、表示パネルの基板を保持するパネ
ル位置決め手段を備えた略矩形のソケット本体を備えて
おり、そのソケット本体には表示パネルの基板上の電極
端子の配列方向に沿って延びるフィルム取付板を位置調
整手段を介してその長手方向に位置調整可能に設けられ
ており、当該フィルム取付板上には表示パネルの電極端
子に接触させるための接触子を有するフレキシブル配線
板が取り付けられている。従って、フィルム取付板の端
部を位置調整手段で位置調整することにより、ソケット
本体上で表示パネルの基板上の電極端子とフィルム取付
板に取り付けられたフレキシブル配線板上の接触子との
位置合わせを行うことができ、その後、ソケット本体に
設けられているパネル押圧部材を前記ソケット本体の外
側から内側に向けて押込んで、電極端子の背後から表示
パネルの基板を押圧することにより、表示パネルをソケ
ット本体に固定することができるとともに、前記表示パ
ネルの電極端子とソケット本体内のフレキシブル配線板
上の接触子とを所要の接触圧で弾力的に接触させること
ができるようになっている。
【0004】更に、本出願人は、特願平7−20925
0号(特開平9−34375号)に開示したように、表
示パネルの電極端子とフレキシブル配線板の接触子との
位置合わせを確実に行なうことができ、両者を均一な接
触圧力で接触させることのできる表示パネル検査用ソケ
ットを提案した。この表示パネル検査用ソケットにおい
ては、表示パネルの電極端子の配列方向に延びる弾性体
からなる弾性支持体とフレキシブル配線板の背面との間
に、可撓性およびフレキシブル配線板に対する摺動性を
有する摺動シートを介在させている。従って、表示パネ
ルの電極端子とフレキシブル配線板の接触子との位置合
わせを行なう時には、摺動シートによってフレキシブル
配線板と弾性支持体とが密着することを防止して、位置
合わせを確実に行なうことができるようになっている。
【0005】一方、今日の表示パネルの大型化、大重量
化の進展に伴い、前記の従前の表示パネル検査用ソケッ
トにおける摺動シートの機能をより高めたものが要求さ
れている。
【0006】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、摺動シートとフレキシブル配線板との密着を確
実に防止して、前記表示パネルの基板とフレキシブル配
線板との位置合わせを確実に行なうことができ、しかも
前記表示パネルの電極端子とフレキシブル配線板の接触
子との接触安定性を向上させることのできる表示パネル
検査用ソケットを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1に記載の本発明の表示パネル検査用ソケット
は、ソケット本体に対して位置決めされる表示パネルの
基板と、当該基板に対して位置合わせ可能なフレキシブ
ル配線板とを重ね合わせ、前記フレキシブル配線板の背
面を摺動シートを介在させて弾性支持体により押圧し、
前記表示パネルの基板の背面を押圧部材により押圧し
て、前記表示パネルの電極端子とフレキシブル配線板の
接触子とを弾力的に接触させる表示パネル検査用ソケッ
トにおいて、前記摺動シートの前記フレキシブル配線板
の背面への当接面を、前記表示パネルの基板とフレキシ
ブル配線板との位置合わせ時においてはフレキシブル配
線板に対して高い摺動性を有するとともに、前記押圧部
材による押圧時おいては平坦性を有して前記表示パネル
の電極端子とフレキシブル配線板の接触子との接触安定
性を有するように形成したことを特徴とする。
【0008】請求項1に記載の本発明の表示パネル検査
用ソケットによれば、摺動シートのフレキシブル配線板
の背面への当接面が、前記表示パネルの基板とフレキシ
ブル配線板との位置合わせ時においてはフレキシブル配
線板に対して高い摺動性を有するために、摺動シートと
フレキシブル配線板との密着を確実に防止して、前記表
示パネルの基板とフレキシブル配線板との位置合わせを
確実に行なうことができ、かつ、摺動シートのフレキシ
ブル配線板の背面への当接面が、前記押圧部材による押
圧時においては平坦性を有して前記表示パネルの電極端
子とフレキシブル配線板の接触子との接触安定性を有す
るために、前記表示パネルの電極端子とフレキシブル配
線板の接触子との接触安定性を向上させることができ
る。
【0009】また、請求項2に記載の本発明の表示パネ
ル検査用ソケットは、請求項1に記載の表示パネル検査
用ソケットにおいて、摺動シートのフレキシブル配線板
の背面への当接面を、表示パネルの基板と前記フレキシ
ブル配線板との位置合わせ時においては、当該当接面の
一部のみが前記フレキシブル配線板の背面に当接するよ
うに形成したことを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の本発明の表示パネル検査
用ソケットによれば、摺動シートのフレキシブル配線板
の背面への当接面が、表示パネルの基板と前記フレキシ
ブル配線板との位置合わせ時においては、当該当接面の
一部のみが前記フレキシブル配線板の背面に当接するた
めに、位置合わせ時においてフレキシブル配線板に対し
て高い摺動性を有し、摺動シートとフレキシブル配線板
との密着を確実に防止して、前記表示パネルの基板とフ
レキシブル配線板との位置合わせを確実に行なうことが
できる。
【0011】また、請求項3に記載の本発明の表示パネ
ル検査用ソケットは、請求項1または請求項2に記載の
表示パネル検査用ソケットにおいて、摺動シートのフレ
キシブル配線板の背面への当接面を、表示パネルの基板
と前記フレキシブル配線板との位置合わせ時においては
波形となり、前記押圧部材による押圧時おいては弾性支
持体の変形により平坦性を有するように形成したことを
特徴とする。
【0012】請求項3に記載の本発明の表示パネル検査
用ソケットによれば、摺動シートのフレキシブル配線板
の背面への当接面が、表示パネルの基板と前記フレキシ
ブル配線板との位置合わせ時においては波形となるよう
に形成されているために、位置合わせ時においては、当
該当接面の一部のみが前記フレキシブル配線板の背面に
当接する。従って、摺動シートのフレキシブル配線板の
背面への当接面は、位置合わせ時においてフレキシブル
配線板に対して高い摺動性を有し、摺動シートとフレキ
シブル配線板との密着を確実に防止して、前記表示パネ
ルの基板とフレキシブル配線板との位置合わせを確実に
行なうことができる。更に、摺動シートのフレキシブル
配線板の背面への当接面が、前記押圧部材による押圧時
においては弾性支持体の変形により平坦性を有するよう
に形成されているために、前記表示パネルの電極端子と
フレキシブル配線板の接触子との接触安定性を向上させ
ることができる。
【0013】また、請求項4に記載の本発明の表示パネ
ル検査用ソケットは、請求項1または請求項2に記載の
表示パネル検査用ソケットにおいて、摺動シートを多孔
質状に形成したことを特徴とする。
【0014】請求項4に記載の本発明の表示パネル検査
用ソケットによれば、摺動シートが多孔質状に形成され
ているために、摺動シートのフレキシブル配線板の背面
への当接面が、表示パネルの基板と前記フレキシブル配
線板との位置合わせ時においては、当該当接面の一部の
みが前記フレキシブル配線板の背面に当接する。従っ
て、摺動シートのフレキシブル配線板の背面への当接面
は、位置合わせ時においてフレキシブル配線板に対して
高い摺動性を有し、摺動シートとフレキシブル配線板と
の密着を確実に防止して、前記表示パネルの基板とフレ
キシブル配線板との位置合わせを確実に行なうことがで
きる。更に、摺動シートのフレキシブル配線板の背面へ
の当接面が、前記押圧部材による押圧時おいては平坦性
を有するために、前記表示パネルの電極端子とフレキシ
ブル配線板の接触子との接触安定性を向上させることが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1か
ら図8について説明する。
【0016】図1から図6は本発明の1実施形態を示
す。
【0017】始めに、図8(a)〜(c)を参照して本
発明の表示パネル検査用ソケットにより検査されるアク
ティブ・マトリックス方式の液晶表示パネル1を説明す
る。この液晶表示パネル1は矩形のガラス製絶縁基板2
の片面2a上に矩形の液晶表示部3を突出形成したもの
となっており、液晶表示部3の側辺に沿って絶縁基板2
の片面2a上には複数の電極端子4が液晶駆動モジュー
ル毎にブロック分けされて互いに平行に配列形成されて
いる。図8(a)および(b)の液晶表示パネル1にお
いては、絶縁基板2の2辺(長辺と短辺)にそれぞれ電
極端子4が配列形成されており、同図(a)の液晶表示
パネル1では電極端子4が正面視左側の長辺に、また、
同図(b)の液晶表示パネル1では電極端子4が正面視
右側の長辺に配列形成されている。一方、同図(c)の
液晶表示パネル1においては、絶縁基板2の3辺(2つ
の長辺と1つの短辺)にそれぞれ電極端子4が配列形成
されている。
【0018】図1〜図6に示す本発明の1実施形態の表
示パネル検査用ソケットにおいては、図8(a)〜
(c)の液晶表示パネル1のいずれにも適用可能な平面
視略矩形のソケット本体11を有するが、図8(a)の
液晶表示パネル1に適合するように関連部品が組立られ
ている。図1において、図8(a)の液晶表示パネル1
は液晶表示部3と電極端子4とが下面を向くようにして
ソケット本体11に装着される。そのためソケット本体
11の下辺と右辺とに、それぞれ電極端子4と接触させ
られる接触子12aを有するフレキシブル配線板12
と、電極端子4と接触子12aとを弾力的に押圧して接
触させる押圧部材としてのパネル押圧部材13とが設け
られている。各パネル押圧部材13は、それぞれソケッ
ト本体11の下辺および右辺の長手方向に直交する方向
であってソケット本体11の内側に向けて押込まれて、
電極端子4と接触子12aとを弾力的に押圧して接触さ
せるように形成されている。そして、前記のようにして
ソケット本体11内に収容された表示パネル1の絶縁基
板2を位置決めする基準となるパネル位置決め片14が
ソケット本体11のいずれかの隅部に形成されており、
更に前記絶縁基板2を当該パネル位置決め片14に向け
て弾力的に押圧する基板押圧部材(図示せず)が設けら
れている。
【0019】ソケット本体11の上面の1つの短辺(下
辺)と2つの長辺にはそれぞれ絶縁基板2の側辺と平行
に延びる長溝11aが形成されている(図2および図3
参照)。ここでは、図8(a)に示す液晶表示パネル1
の絶縁基板2の4辺のうちの電極端子4が形成されてい
る2辺に対応して、ソケット本体11の下辺と右辺にあ
る長溝11aに、好ましくは絶縁基板2とほぼ同一の線
膨張係数を有する材料、例えばガラスからなる長尺なフ
ィルム取付板15がその長手方向に摺動変位可能に収容
されており、図示しない位置調整手段を介して表示パネ
ル1の電極端子4の配列方向と平行に移動させられて位
置調整されるようになっている。
【0020】図2および図3に示すように、各フィルム
取付板15の上面には、先端部側に複数の接触子12a
(図5(a)参照)を備えたフレキシブル配線板12の
後端部側が取付られている。フレキシブル配線板12は
ポリイミド、ポリエステル等の各種の樹脂により形成す
ることができ、検査用ソケットを液晶表示パネル1のエ
ージング等の検査で用いる場合、フレキシブル配線板1
2を80〜100℃の環境温度に耐え得る例えばポリイ
ミド等の樹脂で形成することが好ましい。また、ソケッ
ト本体11の内縁部には接触子12aの背後でフレキシ
ブル配線板12の背面(下面)側を弾力的に支承する例
えばシリコーンゴムの型成形品からなる弾性支持体16
が装着されている。この弾性支持体16は液晶表示パネ
ル1の電極端子4の配列方向に沿って延びている。そし
て、フレキシブル配線板12と弾性支持体16との間に
本発明の特徴をなす摺動シート17が介在されている。
この摺動シート17は図示しない接着剤によりソケット
本体11に止着されているが、止めねじ等でソケット本
体11上に着脱可能に止着してもよい。本実施形態にお
ける摺動シート17は、図4に拡大して示すように、フ
レキシブル配線板12の背面への当接面17aが波高さ
が5〜10μm程度で波ピッチが200μm程度のゆる
い平行な波形に形成されており、その反対面17bは波
高さが100μm程度で波ピッチは当接面17a側と等
しくされたきつい平行な波形であって当該波の頂部およ
び底部を当接面17a側の波の底部および頂部とそれぞ
れ対向させるように形成されている。この摺動シート1
7は、液晶表示パネル1のエージング等の検査時の80
〜100℃の環境温度に耐え得る例えばポリエチレンテ
レフタレート、ポリカーボネイト等の樹脂で形成するこ
とが好ましい。更に、摺動シート17は、図5(a)に
示すように、当接面17aの波の頂部18の延びる向き
(図中の斜線の線分方向)が、フレキシブル基板12の
接触子12aが平行に延びる向きと平行とならないよう
に傾斜(本実施形態の場合)若しくは直交させるように
して交差させて装着されている。これは波の頂部18の
向きと接触子12aの向きが平行であると、パネル押圧
部材13による押圧時に接触子12aと液晶表示パネル
1の電極端子4との接触不良が発生するおそれがあるか
らである。そして、液晶表示パネル1は、図5(b)に
示すように、摺動シート17を介して弾性支持体16に
より支持されているフレキシブル配線板12の上に載置
される。
【0021】ソケット本体11には、前記パネル押圧部
材13によって液晶表示パネル1の絶縁基板2を押圧す
る時に、その先端部19a(図2において左端部)がパ
ネル押圧部材13と絶縁基板2との間に介在される可撓
性シャッタ19が設けられている。また、ソケット本体
11にはシャッタ19の後端を前方に押圧するばね(図
示せず)が取り付けられており、シャッタ19はこのば
ねの押圧力によりその先端部19aが液晶表示パネル搭
載領域を開放する後退位置(図2)から、当該先端が液
晶表示パネル1の絶縁基板2の側辺部の上面を覆う被覆
位置(図3)へと移動可能とさせられている。ソケット
本体11には、フレキシブル配線板12の上を覆い、か
つ、先端が液晶表示パネル1の絶縁基板2の側辺部に沿
って延びる支持プレート20が取り付けられており、シ
ャッタ19はこの支持プレート20上にスライド移動可
能に支持されている。
【0022】本実施形態のパネル押圧部材13は、ソケ
ット本体11および液晶表示パネル1の絶縁基板2の上
下を挟むようにソケット本体11に装着されたばね性を
有する断面横U字形の金属製クランパ21と、このクラ
ンパ21の上片部のほぼ全長に亘り当該上片部の下面に
例えばねじ止めされたシャッタ19の上面に摺動される
プラスチック製の摺動片22とにより形成されている。
摺動片22に用いるプラスチック材料としては、例えば
ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂を含有す
るポリカーボネイト等の滑性に富む材料が好ましい。図
示は省略するが、シャッタ19には摺動片22と係合可
能な係合部が設けられており、摺動片22は液晶表示パ
ネル1の絶縁基板2を押圧する押圧位置(図3)から、
液晶表示パネル搭載領域を開放する開放位置まで後退移
動した時、シャッタ19の係合部に係合する。そして、
パネル押圧部材13が当該開放位置より、更に図2に示
す後退位置まで後退移動する時、シャッタ19はパネル
押圧部材13によりばねの押圧力に抗して被覆位置から
後退位置まで移動される。
【0023】次に、本実施形態の表示パネル検査用ソケ
ットの作用を説明する。
【0024】まず、パネル押圧部材13をそれぞれソケ
ット本体11の短辺および長辺から外側に引き出して図
2に示す後退位置まで後退させておく。
【0025】次に、液晶表示パネル1の絶縁基板2を液
晶表示部3を下に向けてソケット本体11内のフレキシ
ブル配線板12上に載置させて収容させる。すると、液
晶表示パネル1の絶縁基板2は、図示しないパネル位置
決め手段によりパネル位置決め片14に向けて弾力的に
押圧されて適正位置に位置決めされる。
【0026】その後、この状態を維持したままで長尺な
フィルム取付板15が図示しない位置調整手段を介して
表示パネル1の電極端子4の配列方向と平行に移動させ
られて位置調整される。このように単に表示パネル1を
フレキシブル配線板12上に載置した位置調整時におい
て、本実施形態の摺動シート17は、図6(a)に示す
ように、フレキシブル配線板12の背面への当接面17
aが波形に形成されているために、当該当接面17aの
一部である波の頂部18のみが前記フレキシブル配線板
12の背面に当接するとともに、波形の谷部において両
面間に空気層を形成することになる。従って、摺動シー
ト17は位置合わせ時においてフレキシブル配線板12
に対して高い摺動性を有し、摺動シート17とフレキシ
ブル配線板12との密着を確実に防止して、前記表示パ
ネル1の基板2に対してフレキシブル配線板12を移動
させる位置合わせを容易に、かつ、確実に行なうことが
できる。これにより表示パネル1の電極端子4とソケッ
ト本体11内のフレキシブル配線板12の接触子12a
とを正確に位置合わせさせることができる。
【0027】次に、後退位置にあるパネル押圧部材13
のクランパ21を図3に示す押圧位置に向けて前記ソケ
ット本体11の外側から内側に向けて押込む。この時、
まず可撓性シャッタ19が図示しないばねの押圧力によ
り押圧されて支持プレート20の上をソケット本体11
の内側方向に移動し、その先端部19aが液晶表示パネ
ル1の絶縁基板2の側辺部の上面を覆う。続いて、クラ
ンパ21が摺動片22と一緒にソケット本体11の内側
方向に移動し、ついには図3に示す被覆位置に到達し、
表示パネル1の電極端子4とソケット本体11内のフレ
キシブル配線板12の接触子12aとを弾力的に接触さ
せる。
【0028】この場合、本実施形態においては、図6
(b)に示すように、摺動シート17のフレキシブル配
線板12の背面への当接面17aが、前記パネル押圧部
材13による押圧力を受けると、弾性支持体16の変形
により平坦性を有するようになり、これに伴ってフレキ
シブル配線板12の接触子12aが平坦性をもって配列
支持されることになり、当該接触子12aと前記表示パ
ネル1の電極端子4との接触安定性を向上させることが
でき、検査精度を大きく向上させることができる。
【0029】図7(a)および(b)は本発明の摺動シ
ートの他の実施形態を示すものである。
【0030】本実施形態の摺動シート23は、連続気泡
状の多孔質の樹脂製の膜状に形成されており、フレキシ
ブル配線板12の背面への当接面23aおよびその反対
面23bがともに平面状に形成されている。この摺動シ
ート23の素材としては、例えば高分子ポリエチレン等
の滑性が大きく、しかも液晶表示パネル1のエージング
等の検査時の80〜100℃の環境温度に耐え得る樹脂
で形成することが好ましい。また、摺動シート23の気
泡率、気泡の平均孔径、厚さ等は使用目的に応じて適宜
に選択するとよい。
【0031】本実施形態によれば、摺動シート23が多
孔質状に形成されているために、摺動シート23のフレ
キシブル配線板の背面への当接面23aが、表示パネル
1の基板2と前記フレキシブル配線板12との位置合わ
せ時においては、当該当接面23aの一部のみが前記フ
レキシブル配線板12の背面に当接する。従って、摺動
シート23のフレキシブル配線板12の背面への当接面
23aは、位置合わせ時においてフレキシブル配線板1
2に対して高い摺動性を有し、摺動シート23とフレキ
シブル配線板12との密着を確実に防止して、前記表示
パネル1の基板2とフレキシブル配線板12との位置合
わせを確実に行なうことができる。更に、摺動シート2
3のフレキシブル配線板12の背面への当接面23aと
その反対面23bとが平行な平坦面とされているので、
前記パネル押圧部材13による押圧時おいては両面23
a、23bは平坦性を保持しながら圧縮変形させられ
る。従って、フレキシブル配線板12の接触子12aと
前記表示パネル1の電極端子4との接触安定性を向上さ
せることができ、検査精度を大きく向上させることがで
きる。
【0032】なお、摺動シート23と同様に機能するも
のとして、紙、布、不織布等を用いてもよい。
【0033】また、前記摺動シート17、23はフレキ
シブル配線板12と弾性支持体16との間にフレキシブ
ル配線板12と相対移動可能にして介在されていればよ
く、その介装方法は種々に変更可能である。
【0034】また、上述した実施形態においては、本発
明の摺動シートを適用するソケットの構造として断面横
U字形の金属製クランパ21を用いる、いわゆるクラン
パ方式のソケットを例に取って説明を行なったが、本発
明はこれに限定されるものではなく、例えば上側プレー
トと下側プレートとの間に表示パネルを挟持して検査を
行なうタイプのソケット(特願平9−41564号参
照)等についても適用可能である。
【0035】なお、この上下プレートを用いるタイプの
ソケットに適用する場合には、例えば下側プレートに弾
性支持体を取り付けるとともに摺動シートを介してフレ
キシブル配線板を配置し、また上側プレートに押圧力を
発生させる機構を設けて、上側プレートにより表示パネ
ルの基板の背面を押圧して表示パネルの電極端子とフレ
キシブル配線板の接触子とを弾力的に接触させるような
構造となる。
【0036】また、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく、必要に応じて変更することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明の表示パネル検査用ソケットはこ
のように構成され作用するものであるから、摺動シート
とフレキシブル配線板との密着を確実に防止して、前記
表示パネルの基板とフレキシブル配線板との位置合わせ
を確実に行なうことができ、しかも前記表示パネルの電
極端子とフレキシブル配線板の接触子との接触安定性を
向上させ、検査精度を大きく向上させることができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の表示パネル検査用ソケットの1実施
形態を示す平面図
【図2】 図1のA−A線に沿った断面図であり、パネ
ル押圧部材の後退位置を示す断面図
【図3】 パネル押圧部材の被覆位置を示す図2と同様
の断面図
【図4】 摺動シートの1実施形態を示す斜視図
【図5】 (a)および(b)は弾性支持体、摺動シー
ト、フレキシブル配線板および表示パネルの関係を示す
斜視図であり、(a)は表示パネルの載置前の状態を示
し、(b)は表示パネルの載置後の状態をを示す斜視図
【図6】 (a)および(b)は弾性支持体、摺動シー
ト、フレキシブル配線板および表示パネルの関係を示す
断面図であり、(a)は表示パネルとフレキシブル配線
板との位置調整状態を示し、(b)は押圧状態を示す斜
視図
【図7】 (a)および(b)は摺動シートの他の実施
形態を示す斜視図であり、(a)は全体を示し、(b)
は(a)の円部の拡大状態を示す斜視図
【図8】 (a)、(b)および(c)はそれぞれ電極
端子の配列の異なる液晶表示パネルを示す概略正面図
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 2 基板 4 電極端子 11 ソケット本体 12 フレキシブル配線板 12a 接触子 13 パネル押圧部材 16 弾性支持体 17、23 摺動シート 17a、23a 当接面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソケット本体に対して位置決めされる表
    示パネルの基板と、当該基板に対して位置合わせ可能な
    フレキシブル配線板とを重ね合わせ、前記フレキシブル
    配線板の背面を摺動シートを介在させて弾性支持体によ
    り押圧し、前記表示パネルの基板の背面を押圧部材によ
    り押圧して、前記表示パネルの電極端子とフレキシブル
    配線板の接触子とを弾力的に接触させる表示パネル検査
    用ソケットにおいて、 前記摺動シートの前記フレキシブル配線板の背面への当
    接面を、前記表示パネルの基板とフレキシブル配線板と
    の位置合わせ時においてはフレキシブル配線板に対して
    高い摺動性を有するとともに、前記押圧部材による押圧
    時おいては平坦性を有して前記表示パネルの電極端子と
    フレキシブル配線板の接触子との接触安定性を有するよ
    うに形成したことを特徴とする表示パネル検査用ソケッ
    ト。
  2. 【請求項2】 摺動シートのフレキシブル配線板の背面
    への当接面を、表示パネルの基板と前記フレキシブル配
    線板との位置合わせ時においては、当該当接面の一部の
    みが前記フレキシブル配線板の背面に当接するように形
    成したことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル検
    査用ソケット。
  3. 【請求項3】 摺動シートのフレキシブル配線板の背面
    への当接面を、表示パネルの基板と前記フレキシブル配
    線板との位置合わせ時においては波形となり、前記押圧
    部材による押圧時おいては弾性支持体の変形により平坦
    性を有するように形成したことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の表示パネル検査用ソケット。
  4. 【請求項4】 摺動シートを多孔質状に形成したことを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示パネル
    検査用ソケット。
JP00740398A 1998-01-19 1998-01-19 表示パネル検査用ソケット Expired - Fee Related JP3561137B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00740398A JP3561137B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 表示パネル検査用ソケット
TW087121556A TW407206B (en) 1998-01-19 1998-12-23 Receptacle used for electrical parts inspection
KR1019980061579A KR100587758B1 (ko) 1998-01-19 1998-12-30 전기부품검사용소켓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00740398A JP3561137B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 表示パネル検査用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11202792A true JPH11202792A (ja) 1999-07-30
JP3561137B2 JP3561137B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=11664924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00740398A Expired - Fee Related JP3561137B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 表示パネル検査用ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561137B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031684A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの接続構造及び接続方法
CN1330998C (zh) * 2002-08-21 2007-08-08 Nec液晶技术株式会社 显示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1330998C (zh) * 2002-08-21 2007-08-08 Nec液晶技术株式会社 显示装置
JP2005031684A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの接続構造及び接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561137B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI551204B (zh) 組裝治具及組裝方法
US5791913A (en) Display panel inspection socket
JP3561137B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
KR100587758B1 (ko) 전기부품검사용소켓
JP3346936B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
JP3487569B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
JP3229918B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
TWI310996B (ja)
JP3481837B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
JPH0997662A (ja) 表示パネル検査用ソケット
JP3437180B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
JPH0921839A (ja) 表示パネル検査用ソケット
JP2001343399A (ja) 電気的接続用シート及びその製造方法
JP3254620B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
JP3449453B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
US6382985B1 (en) Socket for a display panel
JP3438841B2 (ja) 液晶表示パネル検査用ソケット
JP3393986B2 (ja) 電気部品検査用ソケット
KR100589885B1 (ko) 표시패널용소켓
JP3995065B2 (ja) コンタクトヘッドと回路基板間の接続方法
JP4763409B2 (ja) コネクタ
CN104422800B (zh) 用于测试具有微间距阵列的面板的探针单元
JP3503800B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
TW440695B (en) Electrode terminal, pressing apparatus used for contacting with the electrode terminal and electric part inspection socket using these apparatus
JPS61267085A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees