JPH11199554A - 酸アミドもしくは酸イミド化合物の製造方法 - Google Patents
酸アミドもしくは酸イミド化合物の製造方法Info
- Publication number
- JPH11199554A JPH11199554A JP10287451A JP28745198A JPH11199554A JP H11199554 A JPH11199554 A JP H11199554A JP 10287451 A JP10287451 A JP 10287451A JP 28745198 A JP28745198 A JP 28745198A JP H11199554 A JPH11199554 A JP H11199554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- carboxylic acid
- reaction
- imide compound
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 imide compound Chemical class 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000002253 acid Substances 0.000 title description 19
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 title description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 21
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 11
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 18
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- WITXFYCLPDFRNM-UHFFFAOYSA-N N-Benzylphthalimide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)N1CC1=CC=CC=C1 WITXFYCLPDFRNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 5
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- LKQUCICFTHBFAL-UHFFFAOYSA-N n-benzylbenzamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)NCC1=CC=CC=C1 LKQUCICFTHBFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 4
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 3
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 1-heptanol Chemical compound CCCCCCCO BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanol Chemical compound OCCC1=CC=CC=C1 WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BHHGXPLMPWCGHP-UHFFFAOYSA-N Phenethylamine Chemical compound NCCC1=CC=CC=C1 BHHGXPLMPWCGHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N decan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCO MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- SKYBRLALUDNCSM-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethyl-2-phenylhydrazine Chemical compound CN(C)NC1=CC=CC=C1 SKYBRLALUDNCSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJCGZNCCVKIBHO-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-fluorobenzene Chemical compound FC1=CC=C(Cl)C=C1 RJCGZNCCVKIBHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1H-imidazole Chemical compound CN1C=CN=C1 MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAJVDSVGBWFCLW-UHFFFAOYSA-N 3-Phenyl-1-propanol Chemical compound OCCCC1=CC=CC=C1 VAJVDSVGBWFCLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMMXTBMQSGEXHJ-UHFFFAOYSA-N Aminophenazone Chemical compound O=C1C(N(C)C)=C(C)N(C)N1C1=CC=CC=C1 RMMXTBMQSGEXHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYUQAZSOFZSPHD-UHFFFAOYSA-N Phenylpropyl alcohol Natural products CCC(O)C1=CC=CC=C1 DYUQAZSOFZSPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 1
- XCCCHWWMLSAIOH-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanol Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(CO)=CC=CC3=CC2=C1 XCCCHWWMLSAIOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- FPIQZBQZKBKLEI-UHFFFAOYSA-N ethyl 1-[[2-chloroethyl(nitroso)carbamoyl]amino]cyclohexane-1-carboxylate Chemical compound ClCCN(N=O)C(=O)NC1(C(=O)OCC)CCCCC1 FPIQZBQZKBKLEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008241 heterogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- HRRDCWDFRIJIQZ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,8-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 HRRDCWDFRIJIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- BHAAPTBBJKJZER-UHFFFAOYSA-N p-anisidine Chemical compound COC1=CC=C(N)C=C1 BHAAPTBBJKJZER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVEINXLJOJPHLH-UHFFFAOYSA-N p-tert-Butylbenzyl alcohol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(CO)C=C1 FVEINXLJOJPHLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940117803 phenethylamine Drugs 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- TWRXFRMRUDYVFZ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanamine phthalic acid Chemical compound C(C=1C(C(=O)O)=CC=CC1)(=O)O.C(C1=CC=CC=C1)N TWRXFRMRUDYVFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CC ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Indole Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 脱水縮合反応の反応速度を高め、短時間で合
成を完了させることができ、又反応系に特別の水分離
器、凝縮器、加熱装置などを設置することを不要とした
酸アミド又は酸イミド化合物の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】有機カルボン酸とアミン類との脱水縮合反
応を有機塩基性物質の存在下に、そしてマイクロ波加熱
下に行うことにより、カルボン酸アミド又はカルボン酸
イミド化合物を製造する。
成を完了させることができ、又反応系に特別の水分離
器、凝縮器、加熱装置などを設置することを不要とした
酸アミド又は酸イミド化合物の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】有機カルボン酸とアミン類との脱水縮合反
応を有機塩基性物質の存在下に、そしてマイクロ波加熱
下に行うことにより、カルボン酸アミド又はカルボン酸
イミド化合物を製造する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸アミドもしくは
酸イミド化合物の効率的な製造方法に関する。
酸イミド化合物の効率的な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、酸アミド類又は酸イミド類の脱水
縮合反応による合成は、原料を触媒の存在下で、蒸気加
熱装置、燃焼加熱装置、電熱ヒーターなどの加熱装置を
用いて加熱し、所定の温度で脱水縮合させる方法が一般
的に知られている。しかし、従来の方法では、複雑な構
成の容器や、水分離器、凝縮器、特別の加熱装置などの
設置が必要となる。
縮合反応による合成は、原料を触媒の存在下で、蒸気加
熱装置、燃焼加熱装置、電熱ヒーターなどの加熱装置を
用いて加熱し、所定の温度で脱水縮合させる方法が一般
的に知られている。しかし、従来の方法では、複雑な構
成の容器や、水分離器、凝縮器、特別の加熱装置などの
設置が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、脱水
縮合反応の反応速度を高め、短時間で合成を完了させる
ことができる酸アミド又は酸イミド化合物の製造方法を
提供することにある。また、本発明の目的は、反応系に
特別の水分離器、凝縮器、加熱装置などを設置すること
を不要とした、あるいはその設置を簡略化しうる、酸ア
ミド又は酸イミド化合物の製造方法を提供することであ
る。
縮合反応の反応速度を高め、短時間で合成を完了させる
ことができる酸アミド又は酸イミド化合物の製造方法を
提供することにある。また、本発明の目的は、反応系に
特別の水分離器、凝縮器、加熱装置などを設置すること
を不要とした、あるいはその設置を簡略化しうる、酸ア
ミド又は酸イミド化合物の製造方法を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の従
来の方法の欠点を克服し、簡便、かつ、効率的に酸アミ
ド化合物又は酸イミド化合物を製造しうる方法を提供す
るため鋭意検討を重ねた結果、有機カルボン酸とアミン
類の脱水縮合反応を有機塩基性物質の存在下に酸アミド
又は酸アミド化合物を製造することにより、前記脱水縮
合反応をマイクロ波加熱下で行わせることにより、また
前記脱水縮合反応を溶剤の存在下に行うことにより、そ
の目的を達成しうることを見い出し、この知見に基づき
本発明をなすに至った。すなわち本発明は、有機カルボ
ン酸とアミン類の脱水縮合反応を有機性塩基物質の存在
下に行いカルボン酸アミド又はカルボン酸イミド化合物
を製造することを特徴とする酸アミドもしくは酸イミド
化合物を製造する方法、前記有機カルボン酸とアミン類
の脱水縮合反応をマイクロ波加熱下に行うこと及び前記
有機カルボン酸とアミン類の脱水縮合反応を溶剤の存在
下で行うことを特徴とする酸アミド又は酸イミド化合物
の製造方法を特徴とする酸アミド又は酸イミド化合物の
製造方法を提供するものである。本発明においてマイク
ロ波加熱とは、周波数の高い電波であるマイクロ波を物
にあてて加熱する加熱方法である。マイクロ波の発生の
ためにマグネトロンが用いられる。このようなマイクロ
波加熱を行う装置としては、具体的には電子レンジがあ
る。
来の方法の欠点を克服し、簡便、かつ、効率的に酸アミ
ド化合物又は酸イミド化合物を製造しうる方法を提供す
るため鋭意検討を重ねた結果、有機カルボン酸とアミン
類の脱水縮合反応を有機塩基性物質の存在下に酸アミド
又は酸アミド化合物を製造することにより、前記脱水縮
合反応をマイクロ波加熱下で行わせることにより、また
前記脱水縮合反応を溶剤の存在下に行うことにより、そ
の目的を達成しうることを見い出し、この知見に基づき
本発明をなすに至った。すなわち本発明は、有機カルボ
ン酸とアミン類の脱水縮合反応を有機性塩基物質の存在
下に行いカルボン酸アミド又はカルボン酸イミド化合物
を製造することを特徴とする酸アミドもしくは酸イミド
化合物を製造する方法、前記有機カルボン酸とアミン類
の脱水縮合反応をマイクロ波加熱下に行うこと及び前記
有機カルボン酸とアミン類の脱水縮合反応を溶剤の存在
下で行うことを特徴とする酸アミド又は酸イミド化合物
の製造方法を特徴とする酸アミド又は酸イミド化合物の
製造方法を提供するものである。本発明においてマイク
ロ波加熱とは、周波数の高い電波であるマイクロ波を物
にあてて加熱する加熱方法である。マイクロ波の発生の
ためにマグネトロンが用いられる。このようなマイクロ
波加熱を行う装置としては、具体的には電子レンジがあ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の反応は、有機カルボン酸
とアミン類を反応させるものである。酸アミド化合物の
製造において用いうる有機カルボン酸は、ケンプ酸、フ
タル酸、シクロヘキサンカルボン酸、安息香酸、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸などであり、本発明に用
いられる有機カルボン酸には前記のカルボン酸の酸無水
物や酸ハロゲン化物などの反応性官能基を導入したもの
も包含する。また、アミン類としては、第一級アミンが
好ましく用いられ、具体的には、芳香族第一級アミン
(例えば、アニリン、p−n−ブチルアニリン、p−メ
トキシアニリン、アミノピレン)、ジメチルアミノアニ
リン、脂肪族第一級アミン(例えば、ベンジル、フェネ
チルアミン)などがあげられる。また、酸イミド化合物
の製造において用いる有機カルボン酸は、上記の酸アミ
ド化合物に関して例示した有機カルボン酸のうち2塩基
酸のものであり、例えば、ケンプ酸(cis−cis−
1,3,5−トリメチルシクロヘキサントリカルボン
酸)、フタル酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸、こはく酸、マレイン酸、1,8−ナフタレンジカル
ボン酸などがあげられ、好ましくはケンプ酸、フタル
酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸である。ま
た、この酸イミド化合物の製造において用いられるアミ
ン化合物の例としては、前記の酸アミド類の製造におい
て用いられるものがあげられる。
とアミン類を反応させるものである。酸アミド化合物の
製造において用いうる有機カルボン酸は、ケンプ酸、フ
タル酸、シクロヘキサンカルボン酸、安息香酸、1,2
−シクロヘキサンジカルボン酸などであり、本発明に用
いられる有機カルボン酸には前記のカルボン酸の酸無水
物や酸ハロゲン化物などの反応性官能基を導入したもの
も包含する。また、アミン類としては、第一級アミンが
好ましく用いられ、具体的には、芳香族第一級アミン
(例えば、アニリン、p−n−ブチルアニリン、p−メ
トキシアニリン、アミノピレン)、ジメチルアミノアニ
リン、脂肪族第一級アミン(例えば、ベンジル、フェネ
チルアミン)などがあげられる。また、酸イミド化合物
の製造において用いる有機カルボン酸は、上記の酸アミ
ド化合物に関して例示した有機カルボン酸のうち2塩基
酸のものであり、例えば、ケンプ酸(cis−cis−
1,3,5−トリメチルシクロヘキサントリカルボン
酸)、フタル酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸、こはく酸、マレイン酸、1,8−ナフタレンジカル
ボン酸などがあげられ、好ましくはケンプ酸、フタル
酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸である。ま
た、この酸イミド化合物の製造において用いられるアミ
ン化合物の例としては、前記の酸アミド類の製造におい
て用いられるものがあげられる。
【0006】アルコール類としては、ベンジルアルコー
ル、p−tert−ブチルベンジルアルコール、フェネ
チルアルコール、フェニルプロピルアルコール、ヒドロ
キシメチルアントラセンなどのアラルキルアルコール、
ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、デカノー
ルなどのアルキルアルコールがあげられる。
ル、p−tert−ブチルベンジルアルコール、フェネ
チルアルコール、フェニルプロピルアルコール、ヒドロ
キシメチルアントラセンなどのアラルキルアルコール、
ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、デカノー
ルなどのアルキルアルコールがあげられる。
【0007】本発明の反応において反応成分の反応モル
比は特に制限はなく、化学量論量のモル比が最も好まし
いが、いずれか一方を過剰にしてもよい。反応成分とし
ての有機カルボン酸成分とアミン類成分又はアルコール
類成分の比は、モル比で通常1:1〜3:1、好ましく
は2:1〜3:1である。
比は特に制限はなく、化学量論量のモル比が最も好まし
いが、いずれか一方を過剰にしてもよい。反応成分とし
ての有機カルボン酸成分とアミン類成分又はアルコール
類成分の比は、モル比で通常1:1〜3:1、好ましく
は2:1〜3:1である。
【0008】本発明の反応は、有機塩基性化合物の存在
下で行うことが好ましい。有機塩基性化合物としては、
イミダゾール、トリエチルアミン、N−メチルイミダゾ
ール、p−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホ
リンである。これらの中で環状含窒素ヘテロ環化合物が
好ましい。この有機塩基性化合物の使用量は、有機カル
ボン酸成分1モルに対し、通常0.3〜1モル、好まし
くは0.3〜0.5モルの比で用いられる。
下で行うことが好ましい。有機塩基性化合物としては、
イミダゾール、トリエチルアミン、N−メチルイミダゾ
ール、p−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホ
リンである。これらの中で環状含窒素ヘテロ環化合物が
好ましい。この有機塩基性化合物の使用量は、有機カル
ボン酸成分1モルに対し、通常0.3〜1モル、好まし
くは0.3〜0.5モルの比で用いられる。
【0009】本発明において反応を無溶媒又は溶媒中の
いずれの条件で行ってもよい。溶媒を用いて行う場合
は、溶媒としては、ジメチルホルムアミド(DMF)、
o−ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、p−クロロフ
ルオロベンゼン、1,2−ジエトキシエタンなどの、反
応により生成する水を吸収し、双極子モーメントが高い
ことにより照射マイクロ波を熱エネルギーに変換する溶
媒が好ましい。本発明では溶媒を用いる場合でも、非常
に少量でよく反応原料の混合物を滴下した溶媒で湿らせ
る程度で実施できる。本発明は反応原料を不均一混合物
の状態で省溶媒又は無溶媒で実施しうる製造方法であ
る。
いずれの条件で行ってもよい。溶媒を用いて行う場合
は、溶媒としては、ジメチルホルムアミド(DMF)、
o−ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、p−クロロフ
ルオロベンゼン、1,2−ジエトキシエタンなどの、反
応により生成する水を吸収し、双極子モーメントが高い
ことにより照射マイクロ波を熱エネルギーに変換する溶
媒が好ましい。本発明では溶媒を用いる場合でも、非常
に少量でよく反応原料の混合物を滴下した溶媒で湿らせ
る程度で実施できる。本発明は反応原料を不均一混合物
の状態で省溶媒又は無溶媒で実施しうる製造方法であ
る。
【0010】本発明の反応は、マイクロ波加熱下に行
う。加熱時間は仕込量、マイクロ波加熱装置のワット数
などの条件によって異なるが、200〜500ワットで
通常0.5〜10分間、好ましくは2〜3分である。マ
イクロ波の周波数は、通常2000〜3000MHzで
ある。本発明においてマイクロ波加熱とは、周波数の高
い電波であるマイクロ波を物にあてて加熱する加熱方法
である。マイクロ波の発生のためにマグネトロンが用い
られる。このようなマイクロ波加熱を行う装置として
は、具体的には電子レンジがある。
う。加熱時間は仕込量、マイクロ波加熱装置のワット数
などの条件によって異なるが、200〜500ワットで
通常0.5〜10分間、好ましくは2〜3分である。マ
イクロ波の周波数は、通常2000〜3000MHzで
ある。本発明においてマイクロ波加熱とは、周波数の高
い電波であるマイクロ波を物にあてて加熱する加熱方法
である。マイクロ波の発生のためにマグネトロンが用い
られる。このようなマイクロ波加熱を行う装置として
は、具体的には電子レンジがある。
【0011】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明する。 実施例1(N−ベンジルフタルイミドの製造) パイレックス製NMR管に、フタル酸20mg(0.1
2ミリモル)、ベンジルアミン13mg(0.12ミリ
モル)及びイミダゾール16mg(0.24ミリモル)
を入れ、重DMF(ジメチルホルムアミド)2滴で湿ら
せた。この混合物に電子レンジ(500W)で2分間マ
イクロ波を照射した。(なお、本実施例及び以下の実施
例では電子レンジは市販のものを用いた。)次いで数分
間、室温のまま冷却し、混合液を0.5mlのCDCl
3 (重クロロホルム)で希釈し、プロトンNMRで測定
したところ、収率87%でN−ベンジルフタルイミド
(27mg)が生成したことが認められた。生成物の収
率は生成イミド化合物のベンジル位のNMRシグナル
(4.85ppm;シングレット)の積分値から算出し
た。
に説明する。 実施例1(N−ベンジルフタルイミドの製造) パイレックス製NMR管に、フタル酸20mg(0.1
2ミリモル)、ベンジルアミン13mg(0.12ミリ
モル)及びイミダゾール16mg(0.24ミリモル)
を入れ、重DMF(ジメチルホルムアミド)2滴で湿ら
せた。この混合物に電子レンジ(500W)で2分間マ
イクロ波を照射した。(なお、本実施例及び以下の実施
例では電子レンジは市販のものを用いた。)次いで数分
間、室温のまま冷却し、混合液を0.5mlのCDCl
3 (重クロロホルム)で希釈し、プロトンNMRで測定
したところ、収率87%でN−ベンジルフタルイミド
(27mg)が生成したことが認められた。生成物の収
率は生成イミド化合物のベンジル位のNMRシグナル
(4.85ppm;シングレット)の積分値から算出し
た。
【0012】実施例2(N−ベンジルベンズアミドの製
造) パイレックス製NMR管に、安息香酸66mg(0.5
4ミリモル)、ベンジルアミン17μl(0.16ミリ
モル)、イミダゾール10mg(0.15ミリモル)を
入れ、o−ジクロロベンゼンで湿らせた。この混合物に
電子レンジ(500W)で3分間マイクロ波を照射し
た。室温で数分間冷却し、混合物を0.5mlの重クロ
ロホルムで希釈し、プロトンNMRで測定したところ、
N−ベンジルベンズアミドが収率80%(約27mg)
得られたことが認められた。収率は生成アミド化合物の
ベンジル位のNMRシグナル(4.60ppm;ダブレ
ット、J=6Hz)の積分値から算出した。
造) パイレックス製NMR管に、安息香酸66mg(0.5
4ミリモル)、ベンジルアミン17μl(0.16ミリ
モル)、イミダゾール10mg(0.15ミリモル)を
入れ、o−ジクロロベンゼンで湿らせた。この混合物に
電子レンジ(500W)で3分間マイクロ波を照射し
た。室温で数分間冷却し、混合物を0.5mlの重クロ
ロホルムで希釈し、プロトンNMRで測定したところ、
N−ベンジルベンズアミドが収率80%(約27mg)
得られたことが認められた。収率は生成アミド化合物の
ベンジル位のNMRシグナル(4.60ppm;ダブレ
ット、J=6Hz)の積分値から算出した。
【0013】実施例3(N−p−n−ブチルフェニルケ
ンプ酸イミドの製造) 径12mm、長さ120mmのパイレックス製試験管
に、ケンプ酸416mg(1.16ミリモル)、p−n
−ブチルアニリン254mg(1.70ミリモル)、及
びイミダゾール211mg(3.10ミリモル)を加
え、ジメチルホルムアミド5滴で湿らせた。この混合物
に電子レンジ(500W)中で4分間マイクロ波を照射
した。室温で数分間冷却後、反応混合物を20mlのク
ロロホルムで希釈し、1Nの塩酸水溶液で3回洗浄し、
過剰及び未反応なアミンを取り除いた。ベンゼンから再
結晶することにより、目的化合物の無色透明な結晶が4
53.7mg得られた(収率75.8%)。融点223
−225℃。 IR;1734,1703,1181cm-1.1 HNMR(CDCl3 )7.14(d,J=8.5H
z,2H),6.93(d,J=8.0Hz,2H),
2.80(d,J=13.7Hz,2H),2.58
(t,J=7.7Hz,2H),2.10(d,J=1
3.3Hz,1H),1.56(q,J=7.5Hz,
2H),1.46(d,J=13.4Hz,1H),
1.35(q,J=7.7Hz,2H),1.32
(s,6H),1.31(s,3H),1.25(d,
J=14.5Hz,2H),0.91(t,J=7.3
Hz,3H)ppm.13CNMR(CDCl3 )17
9.0,176.5,142.7,133.0,12
8.9,127.6,44.1,43.9,41.8,
35.3,33.4,31.3,26.0,22.4,
14.0ppm. 元素分析:C22H29NO4 理論値 :C71.13,H7.87,N3.77%; 実測値 :71.33,H7.93,N3.79%.
ンプ酸イミドの製造) 径12mm、長さ120mmのパイレックス製試験管
に、ケンプ酸416mg(1.16ミリモル)、p−n
−ブチルアニリン254mg(1.70ミリモル)、及
びイミダゾール211mg(3.10ミリモル)を加
え、ジメチルホルムアミド5滴で湿らせた。この混合物
に電子レンジ(500W)中で4分間マイクロ波を照射
した。室温で数分間冷却後、反応混合物を20mlのク
ロロホルムで希釈し、1Nの塩酸水溶液で3回洗浄し、
過剰及び未反応なアミンを取り除いた。ベンゼンから再
結晶することにより、目的化合物の無色透明な結晶が4
53.7mg得られた(収率75.8%)。融点223
−225℃。 IR;1734,1703,1181cm-1.1 HNMR(CDCl3 )7.14(d,J=8.5H
z,2H),6.93(d,J=8.0Hz,2H),
2.80(d,J=13.7Hz,2H),2.58
(t,J=7.7Hz,2H),2.10(d,J=1
3.3Hz,1H),1.56(q,J=7.5Hz,
2H),1.46(d,J=13.4Hz,1H),
1.35(q,J=7.7Hz,2H),1.32
(s,6H),1.31(s,3H),1.25(d,
J=14.5Hz,2H),0.91(t,J=7.3
Hz,3H)ppm.13CNMR(CDCl3 )17
9.0,176.5,142.7,133.0,12
8.9,127.6,44.1,43.9,41.8,
35.3,33.4,31.3,26.0,22.4,
14.0ppm. 元素分析:C22H29NO4 理論値 :C71.13,H7.87,N3.77%; 実測値 :71.33,H7.93,N3.79%.
【0014】比較例1(N−p−n−ブチルフェニルケ
ンプ酸イミドの製造) テトラヒドロフラン15ml中に、ケンプ酸無水物酸ク
ロリド 1.035gを懸濁させたのち、これにp−n
−ブチルアニリン 0.6141gとトリエチルアミン
0.4452g及び触媒量の4−ジメチルアミノピリ
ジンのテトラヒドロフラン 10ml溶液を加え、約4
0℃で一晩かきまぜた。次いで、生じたトリエチルアミ
ンの塩酸塩をろ別後、テトラヒドロフランで洗浄し、洗
浄液と反応液とを合わせて濃縮したのち、シリカゲルを
充てんしたカラムによって生成物を分離精製した(酢酸
エチル/ヘキサン重量比2/3混合液使用)。得られた
生成物を、さらにベンゼンから再結晶することにより、
N−p−n−ブチルフェニルケンプ酸イミド 1.29
97g(収率87%)が得られた。
ンプ酸イミドの製造) テトラヒドロフラン15ml中に、ケンプ酸無水物酸ク
ロリド 1.035gを懸濁させたのち、これにp−n
−ブチルアニリン 0.6141gとトリエチルアミン
0.4452g及び触媒量の4−ジメチルアミノピリ
ジンのテトラヒドロフラン 10ml溶液を加え、約4
0℃で一晩かきまぜた。次いで、生じたトリエチルアミ
ンの塩酸塩をろ別後、テトラヒドロフランで洗浄し、洗
浄液と反応液とを合わせて濃縮したのち、シリカゲルを
充てんしたカラムによって生成物を分離精製した(酢酸
エチル/ヘキサン重量比2/3混合液使用)。得られた
生成物を、さらにベンゼンから再結晶することにより、
N−p−n−ブチルフェニルケンプ酸イミド 1.29
97g(収率87%)が得られた。
【0015】実施例4(N−ベンジルベンズアミドの製
造) 12×120mmパイレックス製試験管に、安息香酸6
4mg(0.52ミリモル)、ベンジルアミン18ml
(0.17ミリモル)、イミダゾール11mg(0.1
7ミリモル)を入れた。この混合物を電子レンジの低出
力200Wで5分間照射した。数分間室温で冷却した
後、反応混合物を0.75mlの重クロロホルムで希釈
し、プロトンNMR測定のためNMR試験管に移す。N
MRスペクトルの解析の結果、単一生成物としてN−ベ
ンジルベンズアミドが74%の収率で得られた。生成物
の収率はアミドのベンジル位のNMRシグナル(4.6
0ppm;ダブレット,J=6Hz)の積分値から算出
した。
造) 12×120mmパイレックス製試験管に、安息香酸6
4mg(0.52ミリモル)、ベンジルアミン18ml
(0.17ミリモル)、イミダゾール11mg(0.1
7ミリモル)を入れた。この混合物を電子レンジの低出
力200Wで5分間照射した。数分間室温で冷却した
後、反応混合物を0.75mlの重クロロホルムで希釈
し、プロトンNMR測定のためNMR試験管に移す。N
MRスペクトルの解析の結果、単一生成物としてN−ベ
ンジルベンズアミドが74%の収率で得られた。生成物
の収率はアミドのベンジル位のNMRシグナル(4.6
0ppm;ダブレット,J=6Hz)の積分値から算出
した。
【0016】実施例5(N−ベンジルフタル酸イミドの
製造) 12×120mmパイレックス製試験管に、フタル酸2
8mg(0.17ミリモル)、ベンジルアミン18ml
(0.17ミリモル)、イミダゾール11mg(0.1
7ミリモル)を入れた。この混合物を電子レンジの低出
力200Wで5分間照射した。数分間室温で冷却した
後、反応混合物を0.75mlの重クロロホルムで希釈
し、プロトンNMR測定のためNMR試験管に移す。N
MRスペクトルの解析の結果、N−ベンジルフタル酸イ
ミドが92%の収率で得られ、フタル酸モノN−ベンジ
ルアミドが6%の収率で得られた。生成物の収率はイミ
ドのベンジル位のNMRシグナル(4.84ppm;シ
ングレット)の積分値から算出した。
製造) 12×120mmパイレックス製試験管に、フタル酸2
8mg(0.17ミリモル)、ベンジルアミン18ml
(0.17ミリモル)、イミダゾール11mg(0.1
7ミリモル)を入れた。この混合物を電子レンジの低出
力200Wで5分間照射した。数分間室温で冷却した
後、反応混合物を0.75mlの重クロロホルムで希釈
し、プロトンNMR測定のためNMR試験管に移す。N
MRスペクトルの解析の結果、N−ベンジルフタル酸イ
ミドが92%の収率で得られ、フタル酸モノN−ベンジ
ルアミドが6%の収率で得られた。生成物の収率はイミ
ドのベンジル位のNMRシグナル(4.84ppm;シ
ングレット)の積分値から算出した。
【0017】実施例8(ケンプ酸のcis−trans
異性体のp−n−ブチルフェニルイミドの製造) cis−trans−1,3,5−トリメチルシクロヘ
キサントリカルボン酸416mg(1.61ミリモ
ル)、p−n−ブチルアニリン254mg(1.70ミ
リモル)、イミダゾール211mg(3.10ミリモ
ル)をDMF5滴で湿らせて反応させた。薄茶色の固体
をベンゼンに溶解し、活性炭処理した後、ろ別し冷却す
ることにより目的化合物の無色の針状結晶が得られた。
収量:296mg、収率:51.5%。融点:175−
177。 IR;1732,1698,1181cm-1.1 HNMR(CDCl3 )7.25(d,J=8.2H
z,2H),6.97(d,J=8.5Hz,2H),
2.63(t,J=7.7Hz,2H),2.17
(d,J=14.5Hz,1H),2.10(d,J=
15.1Hz,2H),1.91(d,J=14.3H
z,2H),1.60(q,J=7.7Hz,2H),
1.50(d,J=13.7Hz,1H),1.43
(s,3H),1.36(s,6H),1.34(q,
J=7.4Hz,2H),0.92(t,J=7.4H
z,3H)ppm.13CNMR(CDCl3 )177.
7,143.3,132.7,129.2,127.
5,43.2,42.7,40.0,35.4,33.
4,26.8,24.6,22.4,14.0ppm, 元素分析:C22H29NO4 理論値 :C71.13,H7.87,N3.77%; 実測値 :C71.26,H8.21,N3.91%.
異性体のp−n−ブチルフェニルイミドの製造) cis−trans−1,3,5−トリメチルシクロヘ
キサントリカルボン酸416mg(1.61ミリモ
ル)、p−n−ブチルアニリン254mg(1.70ミ
リモル)、イミダゾール211mg(3.10ミリモ
ル)をDMF5滴で湿らせて反応させた。薄茶色の固体
をベンゼンに溶解し、活性炭処理した後、ろ別し冷却す
ることにより目的化合物の無色の針状結晶が得られた。
収量:296mg、収率:51.5%。融点:175−
177。 IR;1732,1698,1181cm-1.1 HNMR(CDCl3 )7.25(d,J=8.2H
z,2H),6.97(d,J=8.5Hz,2H),
2.63(t,J=7.7Hz,2H),2.17
(d,J=14.5Hz,1H),2.10(d,J=
15.1Hz,2H),1.91(d,J=14.3H
z,2H),1.60(q,J=7.7Hz,2H),
1.50(d,J=13.7Hz,1H),1.43
(s,3H),1.36(s,6H),1.34(q,
J=7.4Hz,2H),0.92(t,J=7.4H
z,3H)ppm.13CNMR(CDCl3 )177.
7,143.3,132.7,129.2,127.
5,43.2,42.7,40.0,35.4,33.
4,26.8,24.6,22.4,14.0ppm, 元素分析:C22H29NO4 理論値 :C71.13,H7.87,N3.77%; 実測値 :C71.26,H8.21,N3.91%.
【0018】
【発明の効果】本発明の方法によれば、反応系に特別の
水分離器、凝縮器、加熱装置などを設置することを不要
とし、あるいはそれらの設置を簡略化することができ、
しかも、脱水縮合反応の反応速度を高め、短時間で酸ア
ミド又は酸イミド化合物を製造することができる。
水分離器、凝縮器、加熱装置などを設置することを不要
とし、あるいはそれらの設置を簡略化することができ、
しかも、脱水縮合反応の反応速度を高め、短時間で酸ア
ミド又は酸イミド化合物を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07B 61/00 300 C07D 209/48 Z
Claims (3)
- 【請求項1】有機カルボン酸とアミン類との脱水縮合反
応を有機塩基性物質の存在下に行いカルボン酸アミド又
はカルボン酸イミド化合物を製造することを特徴とする
カルボン酸アミド又はカルボン酸イミド化合物の製造方
法。 - 【請求項2】有機カルボン酸とアミン類との脱水縮合反
応をマイクロ波加熱下に行うことを特徴とする請求項1
記載のカルボン酸アミド又はカルボン酸イミド化合物の
製造方法。 - 【請求項3】有機カルボン酸とアミン類との脱水縮合反
応を溶剤の存在下に行うことを特徴とする請求項1又は
2記載のカルボン酸アミド又はカルボン酸イミド化合物
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28745198A JP3586707B2 (ja) | 1996-07-25 | 1998-10-09 | 酸アミドもしくは酸イミド化合物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8196067A JP3069677B2 (ja) | 1996-07-25 | 1996-07-25 | 有機カルボン酸エステル化合物の製造方法 |
JP28745198A JP3586707B2 (ja) | 1996-07-25 | 1998-10-09 | 酸アミドもしくは酸イミド化合物の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8196067A Division JP3069677B2 (ja) | 1996-07-25 | 1996-07-25 | 有機カルボン酸エステル化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11199554A true JPH11199554A (ja) | 1999-07-27 |
JP3586707B2 JP3586707B2 (ja) | 2004-11-10 |
Family
ID=33477856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28745198A Expired - Lifetime JP3586707B2 (ja) | 1996-07-25 | 1998-10-09 | 酸アミドもしくは酸イミド化合物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3586707B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2415194A (en) * | 2004-06-17 | 2005-12-21 | Malaysian Palm Oil Board | A process for the production of fatty acid amides |
JP2006225591A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリアミド樹脂の製造方法 |
JP2006232676A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Wakayama Prefecture | カリックスアレーン類の製造方法 |
JP2007081136A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | 有機機能性薄膜の形成方法 |
JP2007119395A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 芳香族カルボン酸イミドの製造方法 |
JP2009155273A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 環状ケトンの製造方法 |
JP2010505890A (ja) * | 2006-10-09 | 2010-02-25 | クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド | 塩基性(メタ)アクリルアミドの製造方法 |
WO2015068770A1 (ja) * | 2013-11-11 | 2015-05-14 | 国立大学法人名古屋大学 | カルボン酸アミドの製法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008017219A1 (de) * | 2008-04-04 | 2009-10-08 | Clariant International Ltd. | Verfahren zur Herstellung von Amiden in Gegenwart von überhitztem Wasser |
-
1998
- 1998-10-09 JP JP28745198A patent/JP3586707B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2415194A (en) * | 2004-06-17 | 2005-12-21 | Malaysian Palm Oil Board | A process for the production of fatty acid amides |
JP2006096736A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-04-13 | Malaysian Palm Oil Board | 脂肪酸アミドの製造方法 |
GB2415194B (en) * | 2004-06-17 | 2008-10-08 | Malaysian Palm Oil Board | A process for the production of fatty acid amides |
JP2006225591A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリアミド樹脂の製造方法 |
JP2006232676A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Wakayama Prefecture | カリックスアレーン類の製造方法 |
JP2007081136A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | 有機機能性薄膜の形成方法 |
JP2007119395A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 芳香族カルボン酸イミドの製造方法 |
JP2010505890A (ja) * | 2006-10-09 | 2010-02-25 | クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド | 塩基性(メタ)アクリルアミドの製造方法 |
JP2009155273A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 環状ケトンの製造方法 |
WO2015068770A1 (ja) * | 2013-11-11 | 2015-05-14 | 国立大学法人名古屋大学 | カルボン酸アミドの製法 |
JP5928971B2 (ja) * | 2013-11-11 | 2016-06-01 | 国立大学法人名古屋大学 | カルボン酸アミドの製法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3586707B2 (ja) | 2004-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8067612B2 (en) | Method for producing bisbenzoxazoles | |
JPH1036294A (ja) | 酸アミドもしくは酸イミド化合物又はエステル化合物の製造方法 | |
JP2013533231A (ja) | ヨウ化物の調製のためのプロセス | |
JPH11199554A (ja) | 酸アミドもしくは酸イミド化合物の製造方法 | |
Walser et al. | Synthesis and transformations of some 3-chloro-and 3-nitroindolenines | |
JP4157766B2 (ja) | 置換イミダゾピリジン化合物の製造方法 | |
CN1288003A (zh) | 制备芳基羧酸酯类的方法 | |
US6353126B1 (en) | Process for the production of malononitrile | |
KR940000062B1 (ko) | 무수 매질중에서의 아실 시아나이드의 제조방법 | |
CN115838338B (zh) | 一种制备酰胺的方法 | |
CN119241385B (zh) | β-酰氧基烯酰胺衍生物及其制备方法和应用 | |
SU1131871A1 (ru) | Способ получени амидов адамантанкарбоновых кислот | |
US4279836A (en) | Hydroxamic acid derivative and method of preparing metoclopramide using same | |
JPH03279348A (ja) | 2,4,5―トリフルオロ―3―アルコキシ安息香酸の製造方法 | |
SU1313856A1 (ru) | Способ получени производных цис- или транс-диаминодибензоилдибензо-18-краун-6 | |
CN108863899B (zh) | 一种吲哚啉-2-酮类化合物的合成方法及其应用 | |
EP0525066B1 (en) | Preparation of 3,4,6-trifluorophthalic acid | |
Ishida et al. | A CONVENIENT METHOD FOR THE PREPARATION OF N-ACYL LACTAMS | |
Ide et al. | Photoreaction of 4-substituted quinoline N-oxide and 2 (1H)-quinolinone in propionic acid. | |
JP2000281682A (ja) | 脂環式テトラカルボン酸二無水物及びその製造法 | |
SU825497A1 (en) | Method of preparing tetrachlorophthaleic acids or tetrachlorophthaleic anhydride | |
Stunić et al. | Reaction of 4‐chloro‐3‐nitrocoumarin with glycine and alanine, and the synthesis of 1‐benzopyrano [3, 2‐c] pyrimidine‐3, 5‐dione | |
JP2890141B2 (ja) | α,α―ジハロケトン誘導体の製造方法 | |
Saito et al. | Synthesis of mesoionic triazolopyridine. II. N-Acylation of 1, 2, 4-triazolo (4, 3-a) pyridin-3 (2H)-one. | |
SU1578129A1 (ru) | Способ получени 5,5 @ -дибромдипиррометенгидробромидов |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |