JPH11196897A - 糖化タンパク質の測定方法及び測定装置 - Google Patents
糖化タンパク質の測定方法及び測定装置Info
- Publication number
- JPH11196897A JPH11196897A JP1506498A JP1506498A JPH11196897A JP H11196897 A JPH11196897 A JP H11196897A JP 1506498 A JP1506498 A JP 1506498A JP 1506498 A JP1506498 A JP 1506498A JP H11196897 A JPH11196897 A JP H11196897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protease
- immobilized
- amino acid
- acid oxidase
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 102000035122 glycosylated proteins Human genes 0.000 title abstract 6
- 108091005608 glycosylated proteins Proteins 0.000 title abstract 6
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 claims abstract description 30
- 239000004365 Protease Substances 0.000 claims abstract description 30
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 claims abstract description 28
- 108091005996 glycated proteins Proteins 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 35
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 claims description 26
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 18
- 108010059712 Pronase Proteins 0.000 claims description 10
- -1 Sumizyme MP Proteins 0.000 claims description 3
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 claims description 2
- 108090000787 Subtilisin Proteins 0.000 claims description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 38
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 10
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 abstract description 8
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 abstract description 5
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 abstract description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 4
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 abstract description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 abstract description 3
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 108010078123 amadoriase Proteins 0.000 description 37
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 24
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 23
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 13
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 13
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 10
- HXITXNWTGFUOAU-UHFFFAOYSA-N phenylboronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CC=C1 HXITXNWTGFUOAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 9
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M sodium chloride Inorganic materials [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 7
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 7
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 4-aminoantipyrine Chemical compound CN1C(C)=C(N)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 6
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 6
- 108010004903 glycosylated serum albumin Proteins 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- PHOLIFLKGONSGY-CSKARUKUSA-N (e)-(3-methyl-1,3-benzothiazol-2-ylidene)hydrazine Chemical compound C1=CC=C2S\C(=N\N)N(C)C2=C1 PHOLIFLKGONSGY-CSKARUKUSA-N 0.000 description 3
- 102000017011 Glycated Hemoglobin A Human genes 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 3
- 108091005995 glycated hemoglobin Proteins 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- XQXPVVBIMDBYFF-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxyphenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=C(O)C=C1 XQXPVVBIMDBYFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 108091006149 Electron carriers Proteins 0.000 description 2
- 241000223218 Fusarium Species 0.000 description 2
- 241000221778 Fusarium fujikuroi Species 0.000 description 2
- 241000223221 Fusarium oxysporum Species 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 2
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 2
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- IXZISFNWUWKBOM-ARQDHWQXSA-N fructosamine Chemical compound NC[C@@]1(O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O IXZISFNWUWKBOM-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 230000036252 glycation Effects 0.000 description 2
- MNQZXJOMYWMBOU-UHFFFAOYSA-N glyceraldehyde Chemical group OCC(O)C=O MNQZXJOMYWMBOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QRMZSPFSDQBLIX-UHFFFAOYSA-N homovanillic acid Chemical compound COC1=CC(CC(O)=O)=CC=C1O QRMZSPFSDQBLIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 2
- BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N nicotinamide-adenine dinucleotide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- JNFQXAUVKUQSKQ-FBDQPXRJSA-N (2s)-2-amino-6-[[(2s,3r,4r,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexyl]amino]hexanoic acid Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CCCCNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO JNFQXAUVKUQSKQ-FBDQPXRJSA-N 0.000 description 1
- HFZWRUODUSTPEG-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl HFZWRUODUSTPEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUJZNKFIBZHDKL-UHFFFAOYSA-N 2-[[3,7-bis(dimethylamino)phenothiazine-10-carbonyl]amino]acetic acid Chemical compound C1=C(N(C)C)C=C2SC3=CC(N(C)C)=CC=C3N(C(=O)NCC(O)=O)C2=C1 XUJZNKFIBZHDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetramethylbenzidine Chemical compound CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethoxybenzidine Chemical compound C1=C(N)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C(N)=CC=2)=C1 JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbenzidine Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSTOKWSFWGCZMH-UHFFFAOYSA-N 3,3'-diaminobenzidine Chemical compound C1=C(N)C(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C(N)=C1 HSTOKWSFWGCZMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTIDJAQNJLWPTI-UHFFFAOYSA-N 3-(n-ethyl-3,5-dimethoxyanilino)-2-hydroxypropane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(O)CN(CC)C1=CC(OC)=CC(OC)=C1 BTIDJAQNJLWPTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDGBQMHYFARRCC-UHFFFAOYSA-N 3-(n-ethyl-3,5-dimethylanilino)-2-hydroxypropane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(O)CN(CC)C1=CC(C)=CC(C)=C1 CDGBQMHYFARRCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPROGRQJOGOVDS-UHFFFAOYSA-N 3-(n-ethyl-3,5-dimethylanilino)propane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCCN(CC)C1=CC(C)=CC(C)=C1 NPROGRQJOGOVDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTQGWROHRVYSPW-UHFFFAOYSA-N 3-(n-ethyl-3-methylanilino)-2-hydroxypropane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(O)CN(CC)C1=CC=CC(C)=C1 ZTQGWROHRVYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUDPLKWXRLNSPC-UHFFFAOYSA-N 4-aminophthalhydrazide Chemical compound O=C1NNC(=O)C=2C1=CC(N)=CC=2 HUDPLKWXRLNSPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-2-methoxy-6-methyl-7-(2-oxopropyl)naphthalene-1,4-dione Chemical compound CC1=C(CC(C)=O)C(O)=C2C(=O)C(OC)=CC(=O)C2=C1O UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 102000005369 Aldehyde Dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 108020002663 Aldehyde Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 238000003691 Amadori rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- 102000005572 Cathepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108010059081 Cathepsin A Proteins 0.000 description 1
- DCNMIDLYWOTSGK-HSUXUTPPSA-N D-glucosone Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)C=O DCNMIDLYWOTSGK-HSUXUTPPSA-N 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001191009 Gymnomyza Species 0.000 description 1
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010029719 Nonspecific reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZGWFCGJZKJUFP-UHFFFAOYSA-N Tyramine Natural products NCCC1=CC=C(O)C=C1 DZGWFCGJZKJUFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001323 aldoses Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004082 amperometric method Methods 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000005277 cation exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003869 coulometry Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010799 enzyme reaction rate Methods 0.000 description 1
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N ferrocene Chemical class [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002795 fluorescence method Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- BFSYFTQDGRDJNV-AYHFEMFVSA-N fructosyllysine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCCNCC(=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO BFSYFTQDGRDJNV-AYHFEMFVSA-N 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- BTIJJDXEELBZFS-QDUVMHSLSA-K hemin Chemical compound CC1=C(CCC(O)=O)C(C=C2C(CCC(O)=O)=C(C)\C(N2[Fe](Cl)N23)=C\4)=N\C1=C/C2=C(C)C(C=C)=C3\C=C/1C(C)=C(C=C)C/4=N\1 BTIJJDXEELBZFS-QDUVMHSLSA-K 0.000 description 1
- 229940025294 hemin Drugs 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000010324 immunological assay Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- KNJDBYZZKAZQNG-UHFFFAOYSA-N lucigenin Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.C12=CC=CC=C2[N+](C)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=C(C=CC=C2)C2=[N+](C)C2=CC=CC=C12 KNJDBYZZKAZQNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N luminol Chemical compound O=C1NNC(=O)C2=C1C(N)=CC=C2 HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N periodic acid Chemical compound OI(=O)(=O)=O KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 238000004313 potentiometry Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Chemical group 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 108010043535 protease S Proteins 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 150000004059 quinone derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- HLXGRHNZZSMNRX-UHFFFAOYSA-M sodium;3-(n-ethyl-3,5-dimethylanilino)-2-hydroxypropane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(O)CN(CC)C1=CC(C)=CC(C)=C1 HLXGRHNZZSMNRX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IRQRBVOQGUPTLG-UHFFFAOYSA-M sodium;3-(n-ethyl-3-methylanilino)-2-hydroxypropane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(O)CN(CC)C1=CC=CC(C)=C1 IRQRBVOQGUPTLG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- 229960003732 tyramine Drugs 0.000 description 1
- DZGWFCGJZKJUFP-UHFFFAOYSA-O tyraminium Chemical compound [NH3+]CCC1=CC=C(O)C=C1 DZGWFCGJZKJUFP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
よく且つ精度の高い測定結果を得る。 【解決手段】 プロテアーゼ及びフルクトシルアミノ酸
オキシダーゼを固定化担体に固定化したカラムを用いて
フローインジェクションによる測定装置で測定すること
により、プロテアーゼの自己消化及びプロテアーゼによ
るフルクトシルアミノ酸オキシダーゼの分解を防ぐこと
ができた。
Description
化タンパク質の濃度を測定する場合において、酵素を用
いる測定、具体的にはフルクトシルアミノ酸オキシダー
ゼを用いて行う方法及び装置に関する。
るアミノ酸のアミノ基と、アルドース等の還元糖のアル
デヒド基とが非酵素的に且つ非可逆的に結合して生成さ
れる物質であり、この非酵素的且つ非可逆的な結合をア
マドリ転位と呼ぶことからアマドリ化合物とも言われて
いる。糖化タンパク質の生成速度は、タンパク質と還元
糖の濃度、接触時間、温度に依存しており、タンパク質
と還元糖の量が多く、両者の接触時間が長い程、蛋白質
の変性が起きない程度で温度が高い程、糖化蛋白質の生
成速度は早くなり、生成量が多くなる。また生体中で
は、糖化される蛋白質の半減期によって糖化タンパク質
の濃度が異なることから、糖化タンパク質の濃度を測定
することにより、様々な情報を得ることができる。例え
ば、血液中のヘモグロビンが糖化されたアマドリ化合物
は糖化ヘモグロビン、アルブミンが糖化されたアマドリ
化合物は糖化アルブミン、血液中の糖化物の還元能はフ
ルクトサミンと呼ばれる。これらの血中濃度は、生体中
における過去一定期間の平均血糖値をそれぞれ反映して
おり、それら測定値は、糖尿病の症状の診断及び症状の
管理の重要な指標となり得るために、測定手段の確立は
臨床上極めて有用である。
等電点分画電気泳動法、陽イオン交換クロマトグラフィ
ー、分光測定法、比色定量法、HPLC法、ミニカラム
法、アフィニティークロマトグラフィーなどが挙げられ
(検査と技術、第14巻 11号 第1155頁(1986)
参照)、様々な糖化タンパク質量測定が臨床に用いら
れていた。
や検体処理に長時間を有するなどの問題点が存在し、必
ずしも満足する方法とは言いがたく、実用上解決されな
ければならない。理想的には検出感度が高く、多数の検
体を短時間の内に簡便かつ高精度に測定できる方法およ
び装置が要望される。
化タンパク質の糖化部位の一つであるグルシトールリジ
ン残基に特異的な親和性を有する抗血清やモノクローナ
ル抗体を取得し、放射性同位元素を標識した免疫測定法
(RIA)による糖化タンパク質の測定が報告されてい
る(J.Clin.Invest.,72,1427(1983)、臨床病理 第33
巻補冊(1985) 第226頁、糖尿病 第29巻第581
頁 (1986) 、Clinica.Chimica.Acta.,153,293(1986) 、
糖尿病 第28巻 第695頁 (1985) 参照)。
質のアマドリ化合物に対する抗還元型糖化タンパク質抗
体を使用しており、糖化タンパク質測定法としては優れ
た方法であるが、臨床的に意義の高いアルブミンやヘモ
グロビンに分離する必要があることやタンパク質の総量
を別途行う必要があること、還元反応前に糖とタンパク
質を分離する前処理が必要となるなど、特異性及び操作
性の問題点が残る(糖尿病 第34巻補冊第96頁(198
6年)参照)。
法として、特定タンパク質のみを認識する固定化抗体に
よって試料中の特定タンパク質のみを選択的に捕捉せさ
てB/F分離を行い、標識化ボロン酸誘導体を添加して
糖化部位に結合させてB/F分離を行い、残存する標識
物を測定することによって特定タンパク質の糖化割合を
求める方法がある(特開5-87809号)が、B/F分離を
2回も行わなければならないため非常に操作が煩雑であ
り、結果として測定に長時間が必要となるため多数検体
処理が非常に困難となり、更に非特異的反応による影響
を受けるために精度の高い測定を行うことができない問
題点を抱えている。
における変動の影響を受けにくいフェニルボロン酸のア
フィニティークロマトグラフィーは、糖化タンパク質の
分離法として優れた方法であり、アミコン・コーポレー
ションやピアス・ケミカル・カンパニーなどが、固定化
したフェニルボロン酸を含む臨床使用のためのキットを
開発している(英国特許出願公開第2,024,829号および
米国特許第4,269,605号)。しかしながら、測定のため
の試料量が比較的多く必要であることや糖化タンパク質
とフェニルボロン酸の結合が温度による影響を受けるた
め精度の高い測定ができない。
ンパク質を分離し、特定タンパク質のみを認識する標識
化抗体を用いる方法(特開62-100660 号)が報告されて
いるが、糖化割合を知るために特定タンパク質の総量を
別途測定する必要があり、また糖化タンパク質とフェニ
ルボロン酸の結合が温度による影響を受けるために精度
の高い測定ができない問題が残されている。
ブミンの検出用試薬とし、蛍光波長の変化より糖化アル
ブミンを定量する方法(Clin.Chem.Acta,149,13(1985)
)が報告されている。この方法は、原理的に検出用試
薬が不特定の糖化タンパク質と反応する点、特定タンパ
ク質の総量を別途測定する必要があり、更に特定タンパ
ク質に対する特異性が低い点で特定タンパク質の糖化割
合を測定する方法としては適していない。
64-16964号公報には、固相化した抗体により特定タンパ
ク質を分離し、グリシトールリジン、グリシトールバリ
ン残基などの還元型の糖化部分を特異的に認識するモノ
クローナル抗体にて特定糖化タンパク質量、または特定
タンパク質の糖化割合を測定する方法が報告されてい
る。この方法は、特定タンパク質の総量を測定する必要
がなく糖化割合が測定される点で優れた方法であるが、
再現性や検量線直線性が乏しく、認識糖化部位が糖化部
位の一部にすぎないこと、測定時間が5時間以上を要す
ることなどの問題点を有している。
体を試料中のヘモグロビンと反応させ、担体に固定化し
た抗体でヘモグロビンを捕捉し、ヘモグロビン全量を比
色によって測定し、更に糖化ヘモグロビンを蛍光測定に
て測定し、ヘモグロビンの糖化割合を測定する方法が報
告されている(米国特許第4,861,728号)。しかし、担
体に固定化された抗体量に対して大過剰に存在する試料
中の糖化ヘモグロビン全量以上の蛍光色素で標識化され
たボロン酸誘導体が必要な点が、経済的な測定法ではな
く、糖化割合を測定するのに比色測定と蛍光測定の2つ
の測定を必要とする点で、操作性、簡便性、汎用性に問
題がある。
定する方法としては、酵素を用いる測定方法があり、測
定原理は下記の反応式に示す通り、 R1−CO−CH2−NH−R2 + O2 + H2O→ R1−CO−CHO + R2−NH2 + H2O2 (式中、R1はアルドース残基、R2はアミノ酸、タンパ
ク質又はペプチド残基を表す)糖化タンパク質に酸化還
元酵素を作用させ、酸素の消費量又は生成物(例、過酸
化水素)の産生量を測定することにより糖化タンパク質
濃度を求めることができる(特公平5-33997号公報、特
公平6-65300号公報、特開平2-195900号公報、特開平3-1
55780号公報、特開平4-4874号公報、特開平5-192193号
公報、特開平6-46846号公報、特開平7-289253号公報、特
開平8-154672号公報、特開平8-336386号公報)。さらに、
糖尿病の診断のための糖化タンパク質の測定法も知られ
ている(特開平2-195899号公報、特開平2-195900号公
報、特開平5-192193号公報(EP0 526 150 A)、特開平6-4
6846号公報(EP 0 576 838 A)、 特開平7-289253号公
報、 特開平8-154672号公報、 特開平8-336386号公報)。
微生物由来のフルクトシルアミノ酸オキシダーゼが提供
されている。フサリウム属(Fusarium)、ジベレラ属(G
ibberella)、ペニシリウム属(Penicillium)などに属
する菌由来の酵素を用いて、糖化タンパク質の測定を行
うことができる。(特開平7-289253号公報、 特開平8-15
4672号公報、 特開平8-336386号公報。)フサリウム・オ
キシスポルムS-1F4(Fusarium oxysporum S-1F4;FERM
BP-5010)及びジベレラ・フジクロイ(IFO NO.6356及びI
FO NO.6605)(Gibberella fujikuroi)が産生するフルク
トシルアミノ酸オキシダーゼ(以下、それぞれ、FAO
D−S及びFAOD−Gと称する)は、フルクトシルリ
ジン、フルクトシルポリリジンに対して強い活性を有す
ることから、アマドリ化合物の内でも特に糖化アルブミ
ンの測定に有用であることが明らかになっている(特開
平7-289253号公報)。従って、これらのフルクトシルア
ミノ酸オキシダーゼによる糖化タンパク質の測定方法が
確立されれば、汎用の自動分析装置に適応することもで
きるため、従来法に比べてもっと安価に短時間で測定を
行うことができる。更に酵素の持つ特異性によって正確
に生体成分中の糖化タンパクを求めることも可能である
ため、健康診断におけるスクリーニング検査や糖尿病患
者の治療マーカとして大いに期待されている測定方法で
ある。
糖化タンパク質の測定は、糖化タンパク質がフルクトシ
ルアミノ酸オキシダーゼの活性中心部に効率良く結合さ
れなければならず、糖化タンパク質の分子が大きい場合
はプロテアーゼによる前処理が必要となる。フルクトシ
ルアミノ酸オキシダーゼは、糖化タンパク質をプロテア
ーゼを用いて小断片化することにより酵素反応速度が上
がることは既に周知である。しかしプロテアーゼの種類
は非常に数多く、しかもフルクトシルアミノ酸オキシダ
ーゼの種類によって、酵素反応に理想的な基質の大きさ
が異なるため、測定反応に用いるプロテアーゼとフルク
トシルアミノ酸オキシダーゼの理想的な組み合わせは限
定されてくる。
ロテアーゼXIVのうち、少なくとも一方を用いて糖化ア
ルブミンを小断片化した後に、FAOD−S又はFAO
D−Gのフルクトシルアミノ酸オキシダーゼを用いて糖
化アルブミンの濃度を測定する方法が確立されている。
(特願平9−107106号)
クトシルアミノ酸オキシダーゼの量は非常に少なく、多
量の酵素を得るには時間と労力が必要である。酵素反応
によって生成する過酸化水素を測定する場合は、測定し
ようとする試料毎にフルクトシルアミノ酸オキシダーゼ
を添加する必要があるため、測定試料の数だけ酵素が必
要となり、試料当たりの経費が高くなってしまうという
欠点を有していた。同様に、糖化タンパク質の断片化処
理のために、プロテアーゼも添加する必要があり、経費
は更に高くなってしまっていた。
のために添加するプロテアーゼ自身が糖化されており、
これが基質となってフルクトシルアミノ酸オキシダーゼ
と反応し、測定結果に誤差として大きな影響を及ぼして
しまうという問題も生じていた。
を添加して断片化処理を行った後、フルクトシルアミノ
酸オキシダーゼを添加して発生する過酸化水素量又は消
費する酸素量を求めることにより糖化量又は糖化率を測
定すると言う従来法の場合は、断片化処理された糖化タ
ンパク質とフルクトシルアミノ酸オキシダーゼが特異的
に反応しなければならない。つまりフルクトシルアミノ
酸オキシダーゼと反応するのは試料中に含まれる糖化タ
ンパク質のみでなければならない。試料中に含まれる糖
化タンパク質以外に糖化タンパク質が測定系に存在する
場合、例えば糖化されたプロテアーゼや糖化されたフル
クトシルアミノ酸オキシダーゼが存在すれば、それらの
糖化部位にフルクトシルアミノ酸オキシダーゼが反応し
てしまうため、測定試料中に含まれる真の糖化量又は糖
化率を求めることができず、精度の高い測定ができなく
なってしまう。
子をスクリーニングして大腸菌などに導入された組み替
え体を培養することによって工業的に大量生産してい
る。この組み替え体の培養時に栄養源としてグルコース
を添加するため、得られたタンパク質が糖化されてしま
う。糖は組み替え体の培養には不可欠であるため、タン
パク質と糖が共存する環境下においてはタンパク質の糖
化は避けられず、その結果糖化タンパク質の測定に用い
られるプロテアーゼやフルクトシルアミノ酸オキシダー
ゼも糖化されてしまっている。
ミノ酸オキシダーゼの基質となって測定結果に誤差を及
ぼす場合に加えて、糖化タンパク質を断片化処理するた
めに添加したプロテアーゼがプロテアーゼ自身を断片化
するという自己消化によって糖化されたプロテアーゼが
断片化処理されることによる影響も無視できない。フル
クトシルアミノ酸オキシダーゼが認識できる基質の大き
さが、小さければ小さい程酵素の基質特異性が高くな
る。そのため糖化されたプロテアーゼが自己消化したも
のは、断片化されない糖化されたプロテアーゼ以上に、
フルクトシルアミノ酸オキシダーゼに反応することにな
る。
を測定するために、プロテアーゼ及びフルクトシルアミ
ノ酸オキシダーゼを固定化担体に固定化し、該固定化担
体を充填したプロテアーゼ固定化カラムおよびフルクト
シルアミノ酸オキシダーゼ固定化担体を予め用意し、測
定試料をプロテアーゼ固定化カラムにより断片化処理し
た後、続いてフルクトシルアミノ酸オキシダーゼ固定化
カラムにより過酸化水素を生成させ、該過酸化水素を検
出することによって、糖化率または糖化タンパク質量が
求めることができる精度の高い糖化タンパク質の測定方
法を確立できた。
パク質を断片化してフルクトシルアミノ酸オキシダーゼ
と反応のできるプロテアーゼであって、例えばプロテア
ーゼXIV、プロナーゼ、プロティナーゼK、ズブチリシ
ン、プロテアーゼS、スミチームAP、スミチームM
P、カルボキシペプチダーゼY、プロチンFAなどの内
から選ばれる酵素担体であっても良いし、複数酵素の混
合物を用いることもできる。フルクトシルアミノ酸オキ
シダーゼは、上述した酵素であれば何れの酵素であって
も良い。これらのプロテアーゼ又はフルクトシルアミノ
酸オキシダーゼを固定化する担体としては、例えばアガ
ロース、セルロース、デキストランなどの高分子多糖と
その誘導体、多孔質ガラス、シリカゲル、キトサン、ポ
リアクリルアミドポリスチレン樹脂、セラミック、ナイ
ロン、ポリビニルアルコール、アクリル、アミノ酸共重
合体が使用できる。
としては、物理的吸着方法、イオン結合方法、架橋方
法、グルタルアルデヒド法、過ヨウ素酸法などの共有結
合方法など既に一般的に知られている結合方法により、
固定化された酵素が高い活性を維持することができ、固
定化された担体から離脱することなく固定化されること
が可能であれば如何なる方法であっても良い。フルクト
シルアミノ酸オキシダーゼによる酵素反応の結果生成さ
れる過酸化水素の測定に、ペルオキシダーゼ固定化担体
を充填したカラムを用いて測定することもできる。
カラムによって生成された過酸化水素は、当該技術分野
で既知の方法、例えば、発色法、過酸化水素電極を用い
る方法によって測定を行う。過酸化水素の比色法におけ
る発色系としては、ペルオキシダーゼの存在下で4−ア
ミノアンチピリン(4AA)、3−メチル−2−ベンゾ
チアゾリノンヒドラゾン(MBTH)等のカップラーと
フェノール等の色原体との酸化縮合により色素を生成す
る系を用いることができる。色原体としては、フェノー
ル誘導体、アニリン誘導体、トルイジン誘導体等があ
り、例えば、N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−
スルホプロピル)−m−トルイジン、N,N−ジメチル
アニリン、N,N−ジエチルアニリン、2,4−ジクロロ
フェノール、N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−
スルホプロピル)−3,5−ジメトキシアニリン、N−
エチル−N−(3−スルホプロピル)−3,5−ジメチ
ルアニリン(MAPS)、N−エチル−N−(2−ヒド
ロキシ−3−スルホプロピル)−3,5−ジメチルアニ
リン(MAOS)等が挙げられる。又、ペルオキシダー
ゼの存在下で酸化されて呈色するロイコ型発色試薬も用
いることができ、そのようなロイコ型発色試薬は、当業
者に既知であり、o−ジアニシジン、o−トリジン、
3,3′−ジアミノベンジジン、3,3′,5,5′−テト
ラメチルベンジジン、N−(カルボキシメチルアミノカ
ルボニル)−4,4′−ビス(ジメチルアミノ)ジフェ
ニルアミン・Na(DA64)、10−(カルボキシメ
チルアミノカルボニル)−3,7−ビス(ジメチルアミ
ノ)フェノチアジン・Na(DA67)等が挙げられ
る。
色法のほか、蛍光法、化学発光法も挙げられる。蛍光法
には、酸化によって蛍光を発する化合物、例えば、ホモ
バニリン酸、4-ヒドロキシフェニル酢酸、チラミン、
パラクレゾール、ジアセチルフルオレスシン誘導体など
を用いることができる。化学発光法には、触媒としてペ
ルオキシダーゼ、フェリシアン化カリウム、ヘミン等
を、基質としてルミノール、ルシゲニン、イソルミノー
ル、ピロガロール等を用いることができる。さらに、過
酸化水素の測定には、アルコール(例、メタノール)の
存在下でカタラーゼを作用させ、生成するアルデヒドを
ハンチ反応や、MBTHとの縮合反応により発色させる
系も利用できる。このアルデヒドをアルデヒドデヒドロ
ゲナーゼと共役させ、NAD(NADH)の変化を測定
することもできる。グルコソンの測定には、ジフェニル
アミン等のアルドース試薬を用いることができる。
電極には、過酸化水素との間で電子を授受することので
きるものであれば何でも使用することができるが、例え
ば白金、金、銀などが好ましい。測定は、アンペロメト
リー、ポテンショメトリー、クーロメトリー等、当業者
既知の方法で行うことができる。また、FAOD又は基
質と電極との間の反応に電子伝達体を介在させ、得られ
る酸化、還元電流あるいはその電気量を測定することも
できる。電子伝達体としては、フェロセン誘導体、キノ
ン誘導体等、当業者に既知の物質、又は当業者が通常考
え得る電子伝達機能を有する任意の物質であって良い。
さらに、FAOD反応により生成する過酸化水素と電極
との間に電子伝達体を介在させ、得られる酸化、還元電
流あるいはその電気量を測定することもできる。また、
プロテアーゼ固定化カラムを用いて糖化タンパク質の小
断片化を行った後、フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ
を添加して反応によって消費する酸素量又は生成する過
酸化水素量を上述した方法により検出する方法で糖化タ
ンパク質の測定を行っても良いし、プロテアーゼ固定化
カラムを用いた後フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ固
定化カラムを用いて、過酸化水素量の検出を上述した方
法により測定する方法であっても良い。
定化カラムによって小断片化処理を行った後、引き続き
フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ固定化カラムによっ
て過酸化水素を生成させ、POD固定化カラムによる発
色を検出器によって測定を行った。以下に詳細な手順を
示す。今回使用したプロテアーゼは、プロテアーゼXIV
及びスミチームMPの2種類と、フルクトシルアミノ酸
オキシダーゼはFAOD−Sを用いて行った。 (実施例1)プロテアーゼ又はフルクトシルアミノ酸オ
キシダーゼ固定化カラム固定化担体の作製方法を以下に
示す。プロテアーゼ固定化カラムは、プロテアーゼとし
てプロテアーゼXIV(SIGMA社)及びスミチームM
P(新日本化学工業)を、プロテアーゼを固定化させる
担体はキトパール(BCW−2601)を用いた。プロ
テアーゼ固定化担体の作製は次の通りに行った。プロテ
アーゼXIV又はスミチームMPを0.01M−リン酸緩
衝液に溶解し、キトパールを混合して4℃で16時間撹
拌を続けた。固定化されなかったプロテアーゼXIVをリ
ン酸緩衝液で洗浄除去した後、グルタールアルデヒド溶
液を加え、室温で3時間撹拌した。次にゲルの洗浄を
0.5M−NaCL添加0.1M−Tris−HClお
よび0.1M−Tris−HClを用いて行った。 プロテアーゼXIV(Sigma) 100mg 又は スミチームMP(新日本化学工業) 100mg キトパールBCW−2601(富士紡績) 1g 0.01Mリン酸緩衝液(pH7.4) 2.5%グルタールアルデヒド 8ml ゲル洗浄液 0.1MTris−HCl(pH8.0)+0.5M−NaCl 0.1MTris−HCl(pH8.0) プロテアーゼ固定化担体ゲルは4.6mmI.D.×3
0mmサイズのカラムに充填して以下プロテアーゼカラ
ムとして用いた。
担体の作製 フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ固定化カラムは、フ
ルクトシルアミノ酸オキシダーゼとしてフサリウムオキ
シスポラムS1F4の培養物から精製されたFAOD−
Sを用い、固定化担体はキトパール(BCW−260
1)を用いた。尚フルクトシルアミノ酸オキシダーゼの
作製方法は、特開平7−289253に記載の通り行っ
た。フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ固定化担体の作
製は次の通りに行った。フルクトシルアミノ酸オキシダ
ーゼを0.01M−リン酸緩衝液に溶解し、キトパール
を混合して4℃で16時間撹拌を続けた。固定化されな
かったフルクトシルアミノ酸オキシダーゼをリン酸緩衝
液で洗浄除去した後、グルタールアルデヒド溶液を加
え、室温で3時間撹拌した。次にゲルの洗浄を0.5M
−NaCl添加0.1M−Tris−HClおよび0.
1M−Tris−HClを用いて行った。 フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ FAOD−S 100mg キトパールAL−01(富士紡績) 1g 0.01Mリン酸緩衝液(pH7.4) 2.5%グルタールアルデヒド 8ml ゲル洗浄液 0.1MTris−HCl(pH8.0)+0.5M−NaCl 0.1MTris−HCl(pH8.0) フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ固定化担体ゲルは
4.6mmI.D.×10mmサイズのカラムに充填し
て以下プロテアーゼカラムとして用いた。
製)を用い、固定化担体はキトパール(BCW−260
1)を用いた。POD固定化担体の作製は次の通りに行
った。PODを0.01M−リン酸緩衝液に溶解し、キ
トパールを混合して4℃で16時間撹拌を続けた。固定
化されなかったPODをリン酸緩衝液で洗浄除去した
後、グルタールアルデヒド溶液を加え、室温で3時間撹
拌した。次にゲルの洗浄を0.5M−NaCl添加0.
1M−Tris−HClおよび0.1M−Tris−H
Clを用いて行った。 POD 100mg キトパールAL−01(富士紡績) 1g 0.01Mリン酸緩衝液(pH7.4) 2.5%グルタールアルデヒド 8ml ゲル洗浄液 0.1MTris−HCl(pH8.0)+0.5M−NaCl 0.1MTris−HCl(pH8.0) POD固定化担体ゲルは4.6mmI.D.×10mm
サイズのカラムに充填して以下PODカラムとして用い
た。
示す。プロテアーゼ固定化カラム、フルクトシルアミノ
酸オキシダーゼ固定化カラム、POD固定化カラムを図
に示した様にセットして測定装置とした。測定時に各カ
ラムを通る溶液は、A溶液として次に示すものを混合し
たものを使用した。 1M Tris−HCl 緩衝液(pH7.5) 2M DTT(和光純薬社製) 3mM 4−アミノアンチピリン(和光純薬社製) 3mM TOOS(SIGMA社製) A溶液容器から移送管を通ってポンプ(LC−6A 島
津社製)に流入されてインジェクションバルブを通りプ
ロテアーゼ固定化カラム、フルクトシルアミノ酸オキシ
ダーゼ固定化カラムおよびPOD固定化カラムを通る。
測定試料はインジェクションバルブから20μl注入さ
れてプロテアーゼ固定化カラムで小断片化された後、フ
ルクトシルアミノ酸オキシダーゼ固定化カラムで糖化タ
ンパク質が分解されて過酸化水素の発生が起こる。続い
てPOD固定化カラムでの発色は吸光度計(SPD−6
AV 島津社製)を用いて555nmにおける吸光度を
測定した。今回アマドリ化合物のモデル物質として、社
内調製した糖化ポリリジンの測定を行った。調整方法は
ポリリジン(シグマ社製)100mgとD−グルコース
(ナカライ社製)500mgを蒸留水10mlに溶解し
て50℃で1週間インキュベーションした後、糖化に関
与しないD−グルコースはゲル濾過によって取り除い
た。次にフルクトサミン「BMY」(ベーリンガー・マ
ンハイム)キットを用いて濃度を測定したところ400
μmol/lであることが確認された。この糖化ポリリ
ジンを用いて、各濃度に調整された糖化ポリリジン溶液
について測定を行った結果を図2に示す。555nmに
おける吸光度は糖化ポリリジンの濃度に依存しており、
直線性が示された。
濃度を効率よく測定することができ、精度の高い測定結
果を得ることができる。
定結果を示す。
Claims (9)
- 【請求項1】 試料中の糖化タンパク質を測定する場合
に、プロテアーゼ固定化カラムを用いることを特徴とす
る糖化タンパク質の測定方法。 - 【請求項2】 試料中の糖化タンパク質を測定する場合
に、プロテアーゼ固定化カラムとフルクトシルアミノ酸
オキシダーゼ固定化カラムを用いることを特徴とする糖
化タンパク質の測定方法。 - 【請求項3】 請求項1及び請求項2に記載する糖化タ
ンパク質の測定に用いるプロテアーゼ固定化カラム。 - 【請求項4】 請求項3に記載する糖化タンパク質の測
定に用いるプロテアーゼ固定化カラムに充填するプロテ
アーゼ固定化担体。 - 【請求項5】 請求項1及び請求項2に記載する糖化タ
ンパク質の測定に用いるフルクトシルアミノ酸オキシダ
ーゼ固定化カラム。 - 【請求項6】 請求項5に記載する糖化タンパク質の測
定に用いるフルクトシルアミノ酸オキシダーゼ固定化カ
ラムに充填するフルクトシルアミノ酸オキシダーゼ固定
化担体。 - 【請求項7】 該プロテアーゼがプロテアーゼXIV、スミ
チームMP、プロナーゼ、プロティナーゼK、ズブチリ
シンの内少なくとも1つが選択されることを特徴とする
請求項3又は請求項4に記載するカラム又は固定化担
体。 - 【請求項8】 プロテアーゼ固定化カラムを用いて試料
中の糖化タンパク質を測定する測定装置。 - 【請求項9】 試料中の糖化タンパク質を測定する場
合に、少なくともプロテアーゼ固定化カラムとフルクト
シルアミノ酸オキシダーゼ固定化カラムを用いるととを
特徴とする糖化タンパク質の測定装置。 【0001】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1506498A JPH11196897A (ja) | 1998-01-09 | 1998-01-09 | 糖化タンパク質の測定方法及び測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1506498A JPH11196897A (ja) | 1998-01-09 | 1998-01-09 | 糖化タンパク質の測定方法及び測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11196897A true JPH11196897A (ja) | 1999-07-27 |
Family
ID=11878423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1506498A Pending JPH11196897A (ja) | 1998-01-09 | 1998-01-09 | 糖化タンパク質の測定方法及び測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11196897A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004007760A1 (ja) * | 2002-07-17 | 2004-01-22 | Arkray, Inc. | スルホン酸化合物を用いたタンパク質の分解方法 |
US7354732B2 (en) | 2002-06-14 | 2008-04-08 | Arkray, Inc. | Method of assay with sulfonic acid compound and nitro compound |
JP2010263921A (ja) * | 2001-10-11 | 2010-11-25 | Arkray Inc | 糖化アミンを測定するための試料の前処理方法および糖化アミンの測定方法 |
-
1998
- 1998-01-09 JP JP1506498A patent/JPH11196897A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010263921A (ja) * | 2001-10-11 | 2010-11-25 | Arkray Inc | 糖化アミンを測定するための試料の前処理方法および糖化アミンの測定方法 |
US7354732B2 (en) | 2002-06-14 | 2008-04-08 | Arkray, Inc. | Method of assay with sulfonic acid compound and nitro compound |
WO2004007760A1 (ja) * | 2002-07-17 | 2004-01-22 | Arkray, Inc. | スルホン酸化合物を用いたタンパク質の分解方法 |
US8021855B2 (en) | 2002-07-17 | 2011-09-20 | Arkray Inc. | Method of decomposing protein with sulfonic acid compound |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Martinez-Pérez et al. | A reagent less fluorescent sol–gel biosensor for uric acid detection in biological fluids | |
US7951553B2 (en) | Method of assaying glycated protein | |
US8673646B2 (en) | Electrochemical biosensor for direct determination of percentage of glycated hemoglobin | |
US6562581B2 (en) | Method for quantitative determination of glycated hemoglobin | |
JP4061348B2 (ja) | 糖化タンパク質の酵素的測定方法 | |
US6008006A (en) | Determination of glycated proteins | |
EP2813854A1 (en) | Hemolysis reagent composition for hemoglobin a1c quantitative analysis using enzymatic method | |
WO1997013872A1 (fr) | Procede pour doser les composes d'amadori | |
WO2002027331A1 (fr) | Methode d'analyse utilisant une reaction d'oxydo-reduction | |
EP1726660A1 (en) | Method of measuring glycoprotein | |
Sode et al. | A new concept for the construction of an artificial dehydrogenase for fructosylamine compounds and its application for an amperometric fructosylamine sensor | |
JP2000333696A (ja) | 糖化アミンの測定方法 | |
Nozaki et al. | Determination of hydrogen peroxide by micro‐flow injection‐chemiluminescence using a coupled flow cell reactor chemiluminometer | |
JPH11196897A (ja) | 糖化タンパク質の測定方法及び測定装置 | |
JP2007531499A (ja) | 糖化タンパク質の測定のための方法および組成物 | |
WO2002027012A1 (fr) | Procede de production de produits de degradation de proteines | |
JP4260542B2 (ja) | 高分子中のケトアミンの測定方法 | |
JP2543630B2 (ja) | 特定タンパク質の糖化割合の測定方法 | |
JP2004344052A (ja) | ヘモグロビンA1c測定用プロテアーゼ | |
JPH08298996A (ja) | D−ソルビトールの測定方法およびその測定用キット | |
EP0398920A1 (en) | Enzyme labelled biochemical assay for two analytes | |
US6455261B1 (en) | Diagnostic assay using microperoxidase | |
Kamoun et al. | Immobilized-enzyme membrane sandwich reactor used in automated micro-scale assay of plasma uric acid. | |
JPH0666807A (ja) | タンパク質の糖化割合の測定方法 | |
JPWO2003033730A1 (ja) | アジ化ナトリウムを用いた測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050105 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20080425 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080516 |