[go: up one dir, main page]

JPH11196595A - Motor-driven switchgear - Google Patents

Motor-driven switchgear

Info

Publication number
JPH11196595A
JPH11196595A JP9359409A JP35940997A JPH11196595A JP H11196595 A JPH11196595 A JP H11196595A JP 9359409 A JP9359409 A JP 9359409A JP 35940997 A JP35940997 A JP 35940997A JP H11196595 A JPH11196595 A JP H11196595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic brake
closing member
elevating
opening
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9359409A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3512324B2 (en
Inventor
Hideaki Hamoto
英明 葉本
Ikuo Takei
郁夫 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Nichibei Co Ltd
Original Assignee
Sharp Corp
Nichibei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Nichibei Co Ltd filed Critical Sharp Corp
Priority to JP35940997A priority Critical patent/JP3512324B2/en
Publication of JPH11196595A publication Critical patent/JPH11196595A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3512324B2 publication Critical patent/JP3512324B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the safeness of the vertical movement of a motor-driven switchgear. SOLUTION: A microcomputer which controls a motor-driven switchgear judges whether an abnormality such as a short-circuit state, an open-circuit state, etc., exists in an electromagnetic brake or not before a vertical movement is practiced (80 and 84) when it receives a vertical driving command and, if the abnormality exists, makes the electromagnetic brake operate (88) and displays the failure (90). If the abnormaility does not exist, the microcomputer releases the electromagnetic brake (82) and practices a normal vertical movement (86). During the vertical movement (86) or during a resting state, the microcomputer monitors the electromagnetic brake is monitored and, if an abnormality is detected, stops the vertical movement and displays the failure.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、電動ロールスク
リーン、電動ローマンシェード等の、昇降開閉部材を電
動機により昇降させる装置に関し、特に、昇降開閉部材
の昇降動作を安全に行なうことができる電動開閉装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device for raising and lowering a vertically movable member, such as an electric roll screen or an electrically driven Roman shade, and more particularly, to an electrically movable device capable of safely performing a vertically moving operation of the vertically movable member. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】図12に、従来の電動開閉装置の一例で
ある電動ロールスクリーン装置の電磁ブレーキの制御系
を示す。図12を参照して、この制御回路は、電磁ブレ
ーキBKを制御するプログラムを実行するためのマイク
ロコンピュータ220と、マイクロコンピュータ220
の出力ポート222の出力を受け、電磁作用で動作する
ソレノイド駆動回路からなる、ブレーキBKを制御する
ための抵抗R2、R3、トランジスタQ1およびダイオ
ードD1を含む。
2. Description of the Related Art FIG. 12 shows a control system of an electromagnetic brake of an electric roll screen device which is an example of a conventional electric opening / closing device. Referring to FIG. 12, this control circuit includes a microcomputer 220 for executing a program for controlling the electromagnetic brake BK, and a microcomputer 220
And includes resistors R2 and R3 for controlling the brake BK, a transistor Q1, and a diode D1. The solenoid drive circuit receives an output from the output port 222 and operates by an electromagnetic action.

【0003】抵抗R2の一方端子は出力ポート222に
接続されている。抵抗R2の他方端子はトランジスタQ
1のベースに接続されている。トランジスタQ1のエミ
ッタは接地電位に接続されている。抵抗R3はトランジ
スタQ1のベースとエミッタとの間に接続されている。
トランジスタQ1のコレクタはソレノイド駆動回路から
なるブレーキBKの一方端子に接続されている。ブレー
キBKの他方端子は電源電位V+に接続されている。さ
らにダイオードD1がブレーキBKと並列に、トランジ
スタQ1から電源電位V+の方向に接続されている。図
12に示す電磁ブレーキは直流電磁ブレーキである。
[0003] One terminal of a resistor R2 is connected to an output port 222. The other terminal of the resistor R2 is a transistor Q
1 base. The emitter of transistor Q1 is connected to ground potential. The resistor R3 is connected between the base and the emitter of the transistor Q1.
The collector of the transistor Q1 is connected to one terminal of a brake BK composed of a solenoid drive circuit. The other terminal of the brake BK is connected to the power supply potential V +. Further, a diode D1 is connected in parallel with the brake BK in a direction from the transistor Q1 to the power supply potential V +. The electromagnetic brake shown in FIG. 12 is a DC electromagnetic brake.

【0004】図13に、交流電磁ブレーキの場合の制御
回路を示す。図13を参照してこの制御回路は、マイク
ロコンピュータ220と、マイクロコンピュータ220
の出力ポート222から出力される制御信号に基づいて
ブレーキBKを制御するための駆動回路を構成する抵抗
R1、R2、R4、R5およびR6と、トランジスタQ
1と、三端子双方向サイリスタ(商品名:トライアッ
ク)T1と、フォトカプラPC1と、キャパシタC1
と、バリスタV1と、ダイオードD1とを含む。
FIG. 13 shows a control circuit in the case of an AC electromagnetic brake. Referring to FIG. 13, this control circuit includes a microcomputer 220 and a microcomputer 220
R1, R2, R4, R5 and R6 forming a drive circuit for controlling the brake BK based on the control signal output from the output port 222 of the transistor Q
1, a three-terminal bidirectional thyristor (trade name: TRIAC) T1, a photocoupler PC1, and a capacitor C1
, A varistor V1, and a diode D1.

【0005】抵抗Q1は出力ポート222とトランジス
タQ1のベースとの間に接続されている。抵抗R2はト
ランジスタQ1のベースと接地電位との間に接続されて
いる。トランジスタQ1のエミッタは接地電位に接続さ
れている。トランジスタQ1のコレクタはフォトカプラ
PC1および抵抗R4を介して電源電位Vccに接続さ
れている。トライアックT1の一方端子はブレーキBK
に、他方端子は交流電源Vacにそれぞれ接続されてい
る。ブレーキBKとトライアックT1との接点はフォト
カプラPC1に接続されておりフォトカプラPC1の他
方端子はトライアックT1の制御電極に接続されてい
る。トライアックT1の制御電極と交流電源Vacとの
間には抵抗R5が接続される。さらにトライアックT1
と並列に、キャパシタC1と抵抗R6とが接続され、さ
らにバリスタV1もこれらと並列に接続されている。ダ
イオードD1はブレーキBKと並列に、かつトライアッ
クT1から交流電源Vacの側に向かって接続されてい
る。ブレーキBKの他方端子は交流電源Vacに接続さ
れている。
[0005] The resistor Q1 is connected between the output port 222 and the base of the transistor Q1. The resistor R2 is connected between the base of the transistor Q1 and the ground potential. The emitter of transistor Q1 is connected to ground potential. The collector of transistor Q1 is connected to power supply potential Vcc via photocoupler PC1 and resistor R4. One terminal of triac T1 is brake BK
The other terminals are connected to an AC power supply Vac. The contact point between the brake BK and the triac T1 is connected to the photocoupler PC1, and the other terminal of the photocoupler PC1 is connected to the control electrode of the triac T1. A resistor R5 is connected between the control electrode of the triac T1 and the AC power supply Vac. Further Triac T1
In parallel, a capacitor C1 and a resistor R6 are connected, and a varistor V1 is also connected in parallel. The diode D1 is connected in parallel with the brake BK and from the triac T1 toward the AC power supply Vac. The other terminal of the brake BK is connected to an AC power supply Vac.

【0006】図12に示す直流電磁ブレーキの場合にせ
よ、図13に示す交流電磁ブレーキの場合にせよ、本質
的には電磁作用でブレーキBKを駆動するソレノイド駆
動回路であった。したがって電磁ブレーキの制御は、単
にソレノイドに通電するか否かをマイクロコンピュータ
220から与えられる指令に基づいて行なうにすぎなか
った。
[0006] Regardless of the case of the DC electromagnetic brake shown in FIG. 12 or the case of the AC electromagnetic brake shown in FIG. 13, the solenoid drive circuit essentially drives the brake BK by electromagnetic action. Therefore, the control of the electromagnetic brake is merely performed based on a command given from the microcomputer 220 as to whether or not to energize the solenoid.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このように単にマイク
ロコンピュータ220からの指令に基づいてソレノイド
の通電を入り/切りするだけである場合次のような問題
点がある。
In the case where the energization of the solenoid is simply turned on / off based on a command from the microcomputer 220, there are the following problems.

【0008】(1) 電動ロールスクリーンにおいて、
電磁ブレーキが故障していると重力によりロールスクリ
ーンが落下する可能性がある。この場合落下するロール
スクリーンが人や物に衝突することになり危険である。
(1) In an electric roll screen,
If the electromagnetic brake is broken, the roll screen may fall due to gravity. In this case, the falling roll screen collides with a person or an object, which is dangerous.

【0009】(2) 電磁ブレーキが故障した場合、ロ
ールスクリーンが途中で停止することがあり、その場合
にはロールスクリーンを修理したり撤去したりすること
ができなくなる恐れがある。
(2) If the electromagnetic brake breaks down, the roll screen may stop halfway, in which case it may not be possible to repair or remove the roll screen.

【0010】(3) 電磁ブレーキが昇降動作中に故障
した場合、ロールスクリーンを適切な位置に停止するこ
とができなくなる恐れがある。
(3) If the electromagnetic brake fails during the elevating operation, there is a possibility that the roll screen cannot be stopped at an appropriate position.

【0011】(4) 電動ロールスクリーンを遠隔操作
可能なシステムがあるが、電磁ブレーキが故障した場合
には、その電動ロールスクリーンを視認できない位置か
ら遠隔操作により動作させることは危険である。
(4) There is a system that can remotely control the electric roll screen. However, if the electromagnetic brake breaks down, it is dangerous to operate the electric roll screen from a position where it cannot be visually recognized.

【0012】こうした問題は、電動ロールスクリーンに
限らず、一般にロールスクリーンのような昇降開閉部材
を電動により昇降させる電動開閉装置一般に共通する。
Such a problem is not limited to the electric roll screen, but is generally common to an electric open / close device that generally raises / lowers an elevating opening / closing member such as a roll screen.

【0013】それゆえにこの発明の目的は、昇降開閉部
材の電磁ブレーキの昇降動作を安全に行なうことができ
る電動開閉装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide an electric opening / closing device capable of safely performing an elevating operation of an electromagnetic brake of an elevating opening / closing member.

【0014】この発明の他の目的は、万が一電磁ブレー
キが故障した場合にも、昇降開閉部材が落下して周囲に
危害を及ぼすことがない電動開閉装置を提供することで
ある。
Another object of the present invention is to provide an electric switchgear in which even if the electromagnetic brake breaks down, the lifting opening / closing member does not fall and harm the surroundings.

【0015】この発明のさらに他の目的は、電磁ブレー
キに故障が発生したときも、点検、修理、撤去等に支障
を来さない電動開閉装置を提供することである。
Still another object of the present invention is to provide an electric switchgear that does not hinder inspection, repair, removal, etc., even if a failure occurs in the electromagnetic brake.

【0016】この発明の他の目的は、遠隔操作可能な電
動開閉装置において、昇降開閉部材を視認できない位置
からの遠隔操作は行なえず、一方で修理のために開閉装
置を視認できる位置からの操作に応じては動作すること
が可能な電動開閉装置を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a motor-operated switchgear that can be remotely operated, in which remote operation cannot be performed from a position where the elevating opening / closing member cannot be visually recognized, while operation from a position where the switchgear can be visually recognized for repair. The present invention is to provide an electric opening / closing device capable of operating according to the following.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る電動開閉装置は、昇降開閉部材と、この昇降開閉部
材を昇降させる、電磁ブレーキ付きの電動機と、遠隔制
御信号に応答して電動機を制御する制御手段とを含む。
電磁ブレーキは常には昇降開閉部材を固定し、電流が与
えられたことによりブレーキを解除する。制御手段は、
遠隔制御信号に応答して電動機を起動して昇降開閉部材
を昇降させるに先立って、電磁ブレーキが正常であるか
否かを検知し、正常である場合に昇降動作を行なう確認
手段を含む。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an electric opening / closing device, a lifting / lowering member, a motor with an electromagnetic brake for raising / lowering the lifting / lowering member, and a response to a remote control signal. Control means for controlling the electric motor.
The electromagnetic brake always fixes the elevating opening / closing member, and releases the brake when an electric current is applied. The control means
Prior to starting the electric motor in response to the remote control signal to move the elevating opening / closing member up and down, it includes a checking means for detecting whether or not the electromagnetic brake is normal and performing the elevating operation when the electromagnetic brake is normal.

【0018】電動開閉部材を昇降させるに先立って、電
磁ブレーキが故障していることがわかると昇降動作は行
なわれない。したがって、電磁ブレーキの故障による危
険の発生を未然に防ぐことができる。
Prior to raising or lowering the electric opening / closing member, if it is found that the electromagnetic brake is out of order, the lifting operation is not performed. Therefore, occurrence of danger due to the failure of the electromagnetic brake can be prevented.

【0019】請求項2に記載の発明に係る電動開閉装置
は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、確認手段
は、電動機が動作して昇降開閉部材を昇降中である場合
にも、電磁ブレーキが正常であるか否かを監視し、異常
が発見された場合には昇降動作を中止する。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the confirmation means is also provided when the elevating opening / closing member is moving up and down by operating the motor. Then, it is monitored whether the electromagnetic brake is normal or not, and if an abnormality is found, the elevating operation is stopped.

【0020】請求項2に記載の発明によると、請求項1
に記載の発明の作用、効果に加えて、一旦昇降動作が開
始された後であっても、昇降動作中に電磁ブレーキの故
障が検知されると昇降動作が自動的に中止される。故障
発生時にも昇降動作を継続した場合の危険を未然に防止
することができる。
According to the invention described in claim 2, according to claim 1,
In addition to the functions and effects of the invention described in (1), even if the elevating operation is started once, if a failure of the electromagnetic brake is detected during the elevating operation, the elevating operation is automatically stopped. It is possible to prevent the danger when the elevating operation is continued even when a failure occurs.

【0021】請求項3に記載の発明に係る電動開閉装置
は、請求項1または2に記載の発明の構成に加えて、電
磁ブレーキは直流電磁ブレーキである。確認手段は、直
流電磁ブレーキに印加される直流電圧値に基づいて、直
流電磁ブレーキの短絡状態または開放状態のいずれも生
じていないことを確認するための手段を含む。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect, the electromagnetic brake is a DC electromagnetic brake. The confirmation means includes a means for confirming that neither the short-circuit state nor the open state of the DC electromagnetic brake has occurred based on the DC voltage value applied to the DC electromagnetic brake.

【0022】請求項4の発明に係る電動開閉装置は、請
求項1または2に記載の発明の構成に加えて、電磁ブレ
ーキは直流電磁ブレーキである。確認手段は、直流電磁
ブレーキを通る直流電流値に基づいて、直流電磁ブレー
キの短絡状態または開放状態のいずれも生じていないこ
とを確認するための手段を含む。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect, the electromagnetic brake is a DC electromagnetic brake. The confirmation means includes a means for confirming that neither the short-circuit state nor the open state of the DC electromagnetic brake has occurred based on the DC current value passing through the DC electromagnetic brake.

【0023】請求項5に記載の発明に係る電動開閉装置
は、請求項1または2に記載の発明の構成に加えて、電
磁ブレーキは交流電磁ブレーキである。確認手段は、交
流電磁ブレーキと並列に流れる電流から、交流電磁ブレ
ーキを流れる電流値を予測し、予測された電流値に基づ
いて、交流電磁ブレーキの短絡状態または開放状態のい
ずれも生じていないことを確認するための手段を含む。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect, the electromagnetic brake is an AC electromagnetic brake. The checking means predicts a current value flowing through the AC electromagnetic brake from a current flowing in parallel with the AC electromagnetic brake, and based on the predicted current value, neither a short circuit state nor an open state of the AC electromagnetic brake has occurred. Including means for confirming.

【0024】請求項6に記載の発明に係る電動開閉装置
は、請求項1または2に記載の発明の構成に加えて、電
磁ブレーキは交流電磁ブレーキである。確認手段は、交
流電磁ブレーキを流れる電流値に基づいて、交流電磁ブ
レーキの短絡状態または開放状態のいずれも生じていな
いことを確認するための手段を含む。
According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the present invention, the electromagnetic brake is an AC electromagnetic brake. The confirmation means includes a means for confirming that neither the short-circuit state nor the open state of the AC electromagnetic brake has occurred based on the current value flowing through the AC electromagnetic brake.

【0025】このようにして、電磁ブレーキが直流式の
ものであっても、交流式のものであっても適切に故障の
発生の有無を確認することができる。
In this way, whether the electromagnetic brake is of the DC type or of the AC type can be properly checked for the occurrence of a failure.

【0026】請求項7に記載の発明に係る電動開閉装置
は、昇降開閉部材と、昇降開閉部材を昇降させる、電磁
ブレーキ付きの電動機と、電磁ブレーキの開放状態を検
知するための開放状態検知手段と、遠隔制御信号に応答
して電動機を制御する制御手段とを含む。電磁ブレーキ
は常には昇降開閉部材を固定し、電流が与えられること
によりブレーキを解除する。制御手段は、昇降開閉部材
の昇降動作中に開放状態検知手段により電磁ブレーキが
開放状態であることが検知された場合に、昇降駆動動作
を終了する。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an electric opening / closing device, wherein the lifting / lowering opening / closing member, an electric motor with an electromagnetic brake for raising / lowering the lifting / lowering opening / closing member, and an open state detecting means for detecting an open state of the electromagnetic brake. And control means for controlling the electric motor in response to the remote control signal. The electromagnetic brake always fixes the elevating opening / closing member, and releases the brake when an electric current is applied. The control means terminates the elevating drive operation when the open state detecting means detects that the electromagnetic brake is in the open state during the elevating operation of the elevating opening / closing member.

【0027】請求項7に記載の発明によると、昇降開閉
部材の昇降動作中に電磁ブレーキの故障が検知される
と、昇降動作が自動的に中止される。故障発生時にも昇
降動作を継続した場合の危険を未然に防止することがで
きる。
According to the present invention, when a failure of the electromagnetic brake is detected during the elevating operation of the elevating opening / closing member, the elevating operation is automatically stopped. It is possible to prevent the danger when the elevating operation is continued even when a failure occurs.

【0028】請求項8に記載の発明に係る電動開閉装置
は、昇降開閉部材と、昇降開閉部材を昇降させる、電磁
ブレーキ付きの電動機と、昇降開閉部材の移動量を検知
するための移動検知手段と、遠隔制御信号に応答して電
動機を制御する制御手段とを含む。電磁ブレーキは常に
は昇降開閉部材を固定し、電流が与えられることにより
ブレーキを解除し、制御手段は、昇降開閉部材の停止モ
ード時に移動検知手段により昇降開閉部材の移動が検知
されたことに応答して、移動検知手段が検知した移動量
の範囲内で、かつ予め定められた低速で昇降開閉部材を
強制的に降下させるための動作を行なう。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an electric opening / closing device, comprising: an elevating opening / closing member; an electric motor having an electromagnetic brake for elevating the elevating opening / closing member; and a movement detecting means for detecting a moving amount of the elevating opening / closing member. And control means for controlling the electric motor in response to the remote control signal. The electromagnetic brake always fixes the lifting / lowering member, and releases the brake by applying electric current.The control means responds to the detection of the movement of the lifting / lowering member by the movement detecting means in the stop mode of the lifting / lowering member. Then, an operation is performed for forcibly lowering the elevating opening / closing member at a predetermined low speed within the range of the movement amount detected by the movement detecting means.

【0029】仮に電磁ブレーキが何らかの原因で故障し
て昇降開閉部材が移動(落下)していることが検知され
ると、低速での昇降開閉部材の降下動作が行なわれる。
そのため、電動機の逆起電力によって昇降開閉部材の降
下速度の増加が減殺され、大きな速度で昇降開閉部材が
人や物体にあたることによる危険を小さくすることがで
きる。
If it is detected that the electromagnetic brake breaks down for some reason and the elevating member is moved (falls), the elevating member is lowered at a low speed.
For this reason, the increase in the descending speed of the elevating opening / closing member is reduced by the back electromotive force of the motor, and the danger of the elevating opening / closing member hitting a person or an object at a high speed can be reduced.

【0030】請求項9に記載の発明に係る電動開閉装置
は、昇降開閉部材と、昇降開閉部材を昇降させる、電磁
ブレーキ付きの電動機と、遠隔制御信号に応答して電動
機を制御する制御手段とを含む。電磁ブレーキは常には
昇降開閉部材を固定し、電流が与えられたことによりブ
レーキを解除する。制御手段は、昇降開閉部材の停止モ
ード時に昇降開閉部材の移動が検知されたことに応答し
て、昇降開閉部材を強制的に最下降位置まで降下させる
ための動作を行なうことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an electric opening / closing device, comprising: an elevating opening / closing member, an electric motor with an electromagnetic brake for elevating the elevating opening / closing member, and control means for controlling the electric motor in response to a remote control signal. including. The electromagnetic brake always fixes the elevating opening / closing member, and releases the brake when an electric current is applied. The control means performs an operation for forcibly lowering the elevating opening / closing member to the lowest position in response to the detection of the movement of the elevating opening / closing member in the stop mode of the elevating opening / closing member.

【0031】昇降開閉部材の移動(落下)があったとき
に、昇降開閉部材を強制的に最下降位置まで降下させる
ので、中途で昇降開閉部材が停止し何らかの原因によっ
て再び落下したりして周囲に危害を及ぼすことを防止で
きる。
When the elevating opening / closing member moves (falls), the elevating opening / closing member is forcibly lowered to the lowest position. Can be prevented from harming.

【0032】請求項10に記載の発明に係る電動開閉装
置は、昇降開閉部材と、この昇降開閉部材を昇降させ
る、電磁ブレーキ付きの電動機と、遠隔制御信号に応答
して電動機を制御する制御手段とを含む。制御手段は、
電磁ブレーキの故障状態を検出するための手段と、故障
状態検出手段により故障状態が検出されたことに応答し
て、電動機の動作を禁止するための禁止手段と、禁止手
段による電動機の動作の禁止後、昇降開閉部材を視認す
る位置に設置が予定される予め定められた特定の遠隔操
作機からの遠隔信号のみに応答して、電動機を駆動する
ための手段を含む。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an electric opening / closing device, a lifting / lowering member, a motor with an electromagnetic brake for raising / lowering the lifting / lowering member, and control means for controlling the motor in response to a remote control signal. And The control means
Means for detecting a failure state of the electromagnetic brake, inhibition means for inhibiting operation of the motor in response to detection of the failure state by the failure state detection means, and inhibition of operation of the motor by the inhibition means Thereafter, a means for driving the electric motor in response to only a remote signal from a predetermined specific remote controller that is scheduled to be installed at a position where the elevating opening / closing member is visually recognized is included.

【0033】請求項10に記載の発明によると、故障が
発生したときには、電動機の動作が禁止される。したが
って、たとえば故障の発生を知らずに遠隔の制御装置か
ら電動開閉装置を操作することにより電動開閉装置が異
常な動作をし周囲に危害を及ぼすことを防止できる。ま
た、その場合であっても昇降開閉部材を視認できる位置
に設置が予想される特定の遠隔操作機からの遠隔信号に
応答して昇降開閉部材を昇降させることができるので、
故障時の電動開閉装置の検査、修理、撤去等に支障をき
たすことがない。
According to the tenth aspect, when a failure occurs, the operation of the motor is prohibited. Therefore, for example, by operating the electric switchgear from a remote control device without knowing the occurrence of a failure, it is possible to prevent the electric switchgear from operating abnormally and causing harm to the surroundings. In addition, even in that case, since the elevating opening / closing member can be raised / lowered in response to a remote signal from a specific remote controller that is expected to be installed at a position where the elevating opening / closing member can be visually recognized,
Inspection, repair, removal, etc. of the electric switchgear at the time of failure do not hinder.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図11を参照して、
本願発明の実施の形態について説明する。図1〜図11
に示される実施の形態において、同一または類似の部品
には同一の参照符号を付す。それらの機能および名称も
同一である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to FIGS.
An embodiment of the present invention will be described. 1 to 11
In the embodiment shown in FIG. 1, the same or similar parts are denoted by the same reference numerals. Their functions and names are also the same.

【0035】図1に、本願発明の一実施の形態に係る電
動開閉装置として、電動ロールスクリーンのシステムの
設置例を示す。なお、電動開閉装置は電動ロールスクリ
ーン装置に限定されるわけではなく、電動ローマンシェ
ード、電動ブラインド等、電磁ブレーキを使用してロー
ルスクリーン等の昇降開閉部材を昇降させるものであれ
ばよい。
FIG. 1 shows an example of installation of an electric roll screen system as an electric switchgear according to an embodiment of the present invention. Note that the electric opening and closing device is not limited to the electric roll screen device, but may be an electric roman shade, an electric blind, or any other device that raises and lowers the elevating opening and closing member such as a roll screen using an electromagnetic brake.

【0036】図1を参照してこのシステムは、複数個
(本実施の形態では9個)の電動ロールスクリーン装置
K1〜K9を含む。これら電動ロールスクリーン装置K
1〜K9はたとえば、4つのゾーン1〜4に分けられて
いる(ゾーン2、3は図示せず)。
Referring to FIG. 1, this system includes a plurality (9 in the present embodiment) of electric roll screen devices K1 to K9. These electric roll screen devices K
For example, 1 to K9 are divided into four zones 1 to 4 (zones 2 and 3 are not shown).

【0037】たとえばゾーン1は電動ロールスクリーン
装置K1、K2を、ゾーン2(図示せず)は電動ロール
スクリーン装置K3およびK4(図示せず)を、ゾーン
3(図示せず)は電動ロールスクリーン装置K5、K6
(図示せず)を、ゾーン4は電動ロールスクリーン装置
K7、K8(図示せず)、およびK9をそれぞれ含む。
これら電動ロールスクリーン装置K1〜K9の構成は同
一である。したがって以下ではたとえば電動ロールスク
リーン装置K1についてのみ説明することとする。
For example, zone 1 includes electric roll screen devices K1 and K2, zone 2 (not shown) includes electric roll screen devices K3 and K4 (not shown), and zone 3 (not illustrated) includes electric roll screen devices. K5, K6
(Not shown), zone 4 includes electric roll screen devices K7, K8 (not shown), and K9, respectively.
The configurations of these electric roll screen devices K1 to K9 are the same. Therefore, hereinafter, for example, only the electric roll screen device K1 will be described.

【0038】電動ロールスクリーン装置K1は、昇降開
閉部材の1例であるロールスクリーンN1と、ロールス
クリーンN1を駆動制御するための制御ユニットP1と
を含む。制御ユニットP1は、ロールスクリーンN1の
上部に収納されている。制御ユニットP1には、信号線
Q1を介して、コントローラL1が接続されている。電
動ロールスクリーン装置K1の制御ユニットP1は、回
転駆動部A1により、ロールスクリーンN1を昇降させ
る。特にこの電動ロールスクリーン装置K1には、ゾー
ンコントローラSが接続されている。この接続も信号線
91を介してのものである。ゾーンコントローラSはシ
ステムに1つのみ取付けられる。
The electric roll screen device K1 includes a roll screen N1, which is an example of a vertically movable member, and a control unit P1 for controlling the drive of the roll screen N1. The control unit P1 is housed above the roll screen N1. The controller L1 is connected to the control unit P1 via a signal line Q1. The control unit P1 of the electric roll screen device K1 raises and lowers the roll screen N1 by the rotation drive unit A1. In particular, a zone controller S is connected to the electric roll screen device K1. This connection is also via the signal line 91. Only one zone controller S is attached to the system.

【0039】制御ユニットP1は、連動線Mを介して、
他の制御ユニット、たとえば電動ロールスクリーン装置
K2の制御ユニットP2に接続されている。同様にして
各電動ロールスクリーン装置K3〜K9も連動線Mを介
して接続されている。このシステムはさらに、連動線M
に接続され、この電動ロールスクリーンシステム全体を
制御するためのセンター装置20を含む。
The control unit P 1
It is connected to another control unit, for example, the control unit P2 of the electric roll screen device K2. Similarly, the electric roll screen devices K3 to K9 are also connected via the interlocking line M. The system further includes a link line M
And a center device 20 for controlling the entire electric roll screen system.

【0040】センター装置20からは、電動ロールスク
リーン装置N1〜N9のすべてが視認できる訳ではな
い。一方コントローラL1〜L9はそれぞれ、対応する
電動ロールスクリーン装置K1〜K9のすぐそばに設置
される。
From the center device 20, not all of the electric roll screen devices N1 to N9 are visible. On the other hand, the controllers L1 to L9 are installed immediately adjacent to the corresponding electric roll screen devices K1 to K9, respectively.

【0041】なお図1においてロールスクリーンN1の
最下降位置には下限/障害スイッチ部LSD1および2
が、最上位位置には図示しない上限/障害スイッチ部U
SDがそれぞれ設けられている。
In FIG. 1, the lowermost / failure switch units LSD1 and LSD2 are located at the lowest position of the roll screen N1.
However, the upper limit / failure switch unit U (not shown) is located at the highest position.
SDs are provided.

【0042】図2に、制御ユニットP1と回転駆動部A
1とを、コントローラL1およびゾーンコントローラS
とともにブロック図形式で示す。他の制御ユニットP2
〜P9の構成も同様である。
FIG. 2 shows a control unit P1 and a rotation drive unit A.
1 with the controller L1 and the zone controller S
Together with a block diagram. Other control unit P2
The same applies to the configurations of P9 to P9.

【0043】図2を参照して、制御ユニットP1は、商
用電源から電源を各部に供給するための電源回路部46
と、ゾーンコントローラS、コントローラL1等からの
遠隔信号および以下に述べる各信号およびプログラムに
基づいてロールスクリーンを制御する処理を実行するた
めのマイクロコンピュータ30と、制御データを保持す
るための、停電時においても記憶データの保持可能な記
憶回路部42と、ロールスクリーンの上昇時の停止すべ
き位置に設定された上限/障害スイッチ部USDからの
入力を受けマイクロコンピュータ30に与えるための上
限/障害スイッチ入力部44と、ロールスクリーンの下
降時に停止すべき位置に設定された下限/障害スイッチ
部LSDからの入力、または下降時にロールスクリーン
が人体等に接触すると信号を発生する障害スイッチ(図
示せず)からの入力を受けマイクロコンピュータ30に
与えるための下限/障害スイッチ入力部46と、ゾーン
コントローラSおよびコントローラL1からの遠隔信号
を入出力するためのコントローラ入出力部48と、制御
ユニットP1の状況表示をするための、マイクロコンピ
ュータ30に接続された表示回路部60と、他の制御ユ
ニットとの間で連動線Mを介して信号を入出力する連動
線入力部50および連動線出力部52と、回転駆動部A
1から与えられる、ロールスクリーンの昇降位置をカウ
ントする信号を受けマイクロコンピュータ30に与える
ための位置エンコーダ入力部54と、マイクロコンピュ
ータ30の出力に応じてロールスクリーンを昇降させる
ためにモータを駆動するための上昇・下降モータ駆動部
56と、昇降時に制動機能を果たす、電磁ブレーキを駆
動制御する電磁ブレーキ駆動部58とを含む。
Referring to FIG. 2, control unit P1 includes a power supply circuit section 46 for supplying power from a commercial power supply to each section.
A microcomputer 30 for executing processing for controlling the roll screen based on remote signals from the zone controller S, the controller L1, etc., and signals and programs described below, and at the time of a power failure for holding control data. And an upper limit / failure switch for receiving the input from the upper limit / failure switch unit USD set at the position where the roll screen is to be stopped when the roll screen is to be stopped, and giving the input to the microcomputer 30. An input unit 44 and an input from a lower limit / failure switch unit LSD set at a position to be stopped when the roll screen is lowered, or a failure switch (not shown) that generates a signal when the roll screen contacts a human body or the like when lowered. Lower limit for receiving input from and giving to microcomputer 30 A fault switch input unit 46, a controller input / output unit 48 for inputting / outputting remote signals from the zone controller S and the controller L1, and a display circuit connected to the microcomputer 30 for displaying the status of the control unit P1 Unit 60, an interlocking line input unit 50 and an interlocking line output unit 52 for inputting and outputting a signal between the unit 60 and another control unit via an interlocking line M;
A position encoder input unit 54 for receiving a signal for counting the vertical position of the roll screen given from 1 and supplying the signal to the microcomputer 30, and for driving a motor for raising and lowering the roll screen according to the output of the microcomputer 30. And an electromagnetic brake driving unit 58 that performs a braking function when ascending and descending and controls the driving of an electromagnetic brake.

【0044】回転駆動部A1は、ロールスクリーンを昇
降させるための電磁ブレーキ付き電動機の回転を検知
し、回転に応じたエンコーダ信号を位置エンコーダ入力
部54に与えるためのエンコーダ検知部62と、回転モ
ータ部64と、電磁ブレーキ部66とを含んでいる。回
転モータ部64は上昇・下降モータ駆動部56からの信
号に基づいて駆動する。電磁ブレーキ部66は電磁ブレ
ーキ駆動部58の制御により動作する。
The rotation drive section A1 detects the rotation of the electric motor with the electromagnetic brake for raising and lowering the roll screen, and supplies an encoder signal corresponding to the rotation to the position encoder input section 54; And an electromagnetic brake unit 66. The rotation motor unit 64 is driven based on a signal from the up / down motor drive unit 56. The electromagnetic brake unit 66 operates under the control of the electromagnetic brake driving unit 58.

【0045】連動線出力部52は、本実施の形態では他
の制御ユニットP2の連動線入力部に接続され、信号を
互いに送受する。このようにして各制御ユニットが順に
接続され最終的にはセンター装置20(図1)に接続さ
れる。したがってすべての制御ユニットはセンター装置
20から遠隔制御することができる。
In this embodiment, the interlocking line output unit 52 is connected to the interlocking line input unit of another control unit P2, and transmits and receives signals to and from each other. In this way, each control unit is connected in order and finally connected to the center device 20 (FIG. 1). Therefore, all control units can be remotely controlled from the center device 20.

【0046】電動ロールスクリーン装置は、電動ブライ
ンドに類似するが、電動ブラインドの場合のリフティン
グテープに相当するものがロールスクリーンになってお
り、これが昇降するものである。ブラインドのような開
閉動作はなく、単に昇降動作のみが行なわれる。
The electric roll screen device is similar to the electric blind, but the thing corresponding to the lifting tape in the case of the electric blind is a roll screen, which moves up and down. There is no opening / closing operation like a blind, and only an elevating operation is performed.

【0047】回転駆動部A1は、図1に示すようにロー
ルスクリーンN1の上部に設置された回転ドラム内に収
納されている。回転駆動部A1は回転モータ部64の回
転によりロールスクリーンを昇降させるとともに、回転
モータ部64の回転に応じたエンコーダ信号を制御ユニ
ットP1に与える。エンコーダ検知部62に使用できる
ものとしてたとえばフォトインタラプタがある。これに
ついてはたとえば特開平4−16591号公報に記載が
ある。他にホール素子、磁気抵抗素子等を利用すること
も考えられる。電磁ブレーキ部66も機構的に一体とな
って回転駆動部A1に収納されている。
The rotary drive section A1 is housed in a rotary drum installed above the roll screen N1, as shown in FIG. The rotation drive unit A1 raises and lowers the roll screen by the rotation of the rotation motor unit 64, and also supplies an encoder signal corresponding to the rotation of the rotation motor unit 64 to the control unit P1. For example, a photointerrupter can be used for the encoder detection unit 62. This is described in, for example, JP-A-4-16591. In addition, it is conceivable to use a hall element, a magnetoresistive element, or the like. The electromagnetic brake section 66 is also housed in the rotation drive section A1 mechanically integrally.

【0048】図1および図2に示されるシステムにおい
て、ゾーンコントローラSまたはセンター装置20によ
って、各制御ユニットP1〜P9に、最上限位置および
最下限位置を設定することができる。この設定が行なわ
れると各電動ロールスクリーン装置ではロールスクリー
ンの上昇および下降動作を行なうことができる。この設
定が完了した時点から後は、コントローラL1〜L9で
もそれぞれ電動ロールスクリーン装置K1〜K9の昇降
動作を制御することができる。
In the system shown in FIGS. 1 and 2, the zone controller S or the center device 20 can set the uppermost position and the lowermost position in each of the control units P1 to P9. When this setting is performed, each electric roll screen device can perform a raising and lowering operation of the roll screen. After the completion of this setting, the controllers L1 to L9 can also control the elevating operation of the electric roll screen devices K1 to K9, respectively.

【0049】図3に、電磁ブレーキ部66を構成するブ
レーキBKを制御する電磁ブレーキ駆動部58の回路図
を示す。この実施の形態の装置では、電磁ブレーキBK
は直流電磁ブレーキであるものとするが、後述するよう
に交流電磁ブレーキを用いてもよい。図3に示されるよ
うに電磁ブレーキ駆動部58は、マイクロコンピュータ
30の出力ポート72から与えられる指令に応答して動
作するとともに、その駆動状態を示す信号がマイクロコ
ンピュータ30の入力ポート70に与えられる。以下に
述べるいずれの例においても、ブレーキBKは常時働
き、ロールスクリーンを固定するようになっている。電
流を流すことにより電磁ブレーキが解除される。これ
は、後に述べる交流電磁ブレーキの場合にも同様であ
る。
FIG. 3 is a circuit diagram of the electromagnetic brake driving section 58 for controlling the brake BK constituting the electromagnetic brake section 66. In the device of this embodiment, the electromagnetic brake BK
Is a DC electromagnetic brake, but an AC electromagnetic brake may be used as described later. As shown in FIG. 3, the electromagnetic brake driving section 58 operates in response to a command given from the output port 72 of the microcomputer 30, and a signal indicating the driving state is given to the input port 70 of the microcomputer 30. . In any of the examples described below, the brake BK always operates to fix the roll screen. The electromagnetic brake is released by passing a current. This is the same in the case of the AC electromagnetic brake described later.

【0050】図3は、直流電磁ブレーキBKの異常を、
電圧を用いて監視する回路を示す。図3を参照して電磁
ブレーキ駆動部58は、抵抗R1、R2およびR3と、
トランジスタQ1と、ダイオードD1およびD2とを含
む。トランジスタQ1のベース電極は抵抗R2を介して
マイクロコンピュータ30の出力ポート72に接続され
る。トランジスタQ1のエミッタは接地電位に接続され
る。抵抗R3はトランジスタQ1のベース電極とエミッ
タとの間に接続される。トランジスタQ1のコレクタ電
極と直流電源V+との間に直流電磁ブレーキBKが接続
される。マイクロコンピュータ30の入力ポート70と
トランジスタQ1のコレクタとの間に、ダイオードD1
がこの方向で接続される。抵抗R1は、入力ポート70
と電源電圧Vccとの間に接続される。さらにダイオー
ドD2が、ブレーキBKと並列に、かつトランジスタQ
1のコレクタから直流電源V+の方向に向けて接続され
る。ダイオードD2は、電磁ノイズを吸収するための保
護素子である。
FIG. 3 shows the abnormality of the DC electromagnetic brake BK.
2 shows a circuit for monitoring using voltage. Referring to FIG. 3, the electromagnetic brake driving unit 58 includes resistors R1, R2 and R3,
Includes transistor Q1 and diodes D1 and D2. The base electrode of transistor Q1 is connected to output port 72 of microcomputer 30 via resistor R2. The emitter of transistor Q1 is connected to ground potential. The resistor R3 is connected between the base electrode and the emitter of the transistor Q1. DC electromagnetic brake BK is connected between the collector electrode of transistor Q1 and DC power supply V +. A diode D1 is connected between the input port 70 of the microcomputer 30 and the collector of the transistor Q1.
Are connected in this direction. The resistor R1 is connected to the input port 70
And power supply voltage Vcc. Furthermore, a diode D2 is connected in parallel with the brake BK and with the transistor Q
1 is connected in the direction of the DC power supply V +. The diode D2 is a protection element for absorbing electromagnetic noise.

【0051】図3に示される回路において電磁ブレーキ
部66および電磁ブレーキ駆動部58の不良を検知する
ための原理について説明する。最初にマイクロコンピュ
ータ30の入力ポート70に入る信号がハイレベルであ
れば、トランジスタQ1はオフであるから電磁ブレーキ
駆動部58は正常である。入力ポート70に入る信号が
ローレベルであれば、トランジスタQ1の短絡不良か、
その他の不良である。
The principle for detecting a defect in the electromagnetic brake unit 66 and the electromagnetic brake driving unit 58 in the circuit shown in FIG. 3 will be described. First, if the signal input to the input port 70 of the microcomputer 30 is at a high level, the transistor Q1 is off and the electromagnetic brake driving unit 58 is normal. If the signal input to the input port 70 is at a low level, a short-circuit failure of the transistor Q1
Other defects.

【0052】次に、直流電磁ブレーキを解除する指令
(ハイレベルの信号)が出力ポート72から出力された
場合について考える。この場合にはトランジスタQ1が
オンして入力ポート70に入る信号はローレベルになる
はずである。したがって指令信号が出力ポート72から
出力された後入力ポート70の信号がローレベルに変わ
れば電磁ブレーキ駆動部58は正常である。入力ポート
70に入る信号がハイレベルのままであれば、トランジ
スタQ1の動作不良かその他の不良であって電磁ブレー
キ駆動部58の動作は正常とは言えない。
Next, a case where a command (high-level signal) for releasing the DC electromagnetic brake is output from the output port 72 will be considered. In this case, the signal that turns on the transistor Q1 and enters the input port 70 should be low. Therefore, if the signal at the input port 70 changes to low level after the command signal is output from the output port 72, the electromagnetic brake driving unit 58 is normal. If the signal input to the input port 70 remains at the high level, the operation of the electromagnetic brake driving unit 58 cannot be said to be normal because the operation of the transistor Q1 is defective or other defects.

【0053】図4および図5に、上記原理に従って、昇
降動作するに先立ってマイクロコンピュータ30におい
て電磁ブレーキ部66および電磁ブレーキ駆動部58の
異常を検知し、異常があった場合には昇降動作を行なわ
ないという処理、および昇降動作中にも電磁ブレーキ部
66および電磁ブレーキ駆動部58の異常を監視し、異
常が発生したら昇降動作を中止する処理を実現するプロ
グラムのフローチャートを示す。なお、以下に示すフロ
ーチャートは一例に過ぎず、同様の機能を異なるフロー
チャートで実現することも可能である。また、以下のフ
ローチャートでは昇降動作前と、昇降動作中との双方で
電磁ブレーキが正常か否かを判定しているが、いずれか
一方のみを採用することも考えられる。
FIGS. 4 and 5 show that the microcomputer 30 detects an abnormality in the electromagnetic brake section 66 and the electromagnetic brake drive section 58 before the ascent / descent operation in accordance with the above principle. FIG. 9 shows a flowchart of a program for realizing a process of not performing the process and a process of monitoring an abnormality of the electromagnetic brake unit 66 and the electromagnetic brake driving unit 58 during the elevating operation and stopping the elevating operation when an abnormality occurs. Note that the flowcharts described below are merely examples, and similar functions can be realized by different flowcharts. Further, in the following flowchart, it is determined whether the electromagnetic brake is normal before and after the elevating operation and during the elevating operation, but it is also possible to employ only one of them.

【0054】図4を参照して、まずステップ80(以下
「ステップ」は適宜省略する)において、マイクロコン
ピュータ30の電磁ブレーキ監視ポート(入力ポート7
0)の信号がハイレベル(正常)か否かについての判定
が行なわれる。この信号がハイレベルでなければ電磁ブ
レーキ66または電磁ブレーキ駆動部58において短絡
現象が発生していることが検知されたということであ
り、表示回路部60(図2参照)に故障表示を行ない
(90)、処理を終了する。なおこのとき、連動線Mを
介して、図1に示すセンター装置20に向けて、コント
ローラが正常でないことを示す信号が送出される。セン
ター装置20は、この信号を受けると、外部に対して電
動ロールスクリーン装置K1に異常が発生したことを表
示したり、ブザーを鳴動させたりして報知する。
Referring to FIG. 4, first, in step 80 (hereinafter, "step" will be appropriately omitted), the electromagnetic brake monitoring port (input port 7) of microcomputer 30 will be described.
A determination is made as to whether the signal of 0) is at a high level (normal). If this signal is not at a high level, it is detected that a short circuit has occurred in the electromagnetic brake 66 or the electromagnetic brake drive unit 58, and a failure is displayed on the display circuit unit 60 (see FIG. 2) ( 90), end the processing. At this time, a signal indicating that the controller is not normal is transmitted to the center device 20 shown in FIG. Upon receiving this signal, the center device 20 displays to the outside that an abnormality has occurred in the electric roll screen device K1, or notifies the external device by sounding a buzzer.

【0055】ステップ80で入力ポート70の信号がハ
イレベル(正常)であればまず電磁ブレーキを解除する
(82)。すなわち電磁ブレーキを解除する指令信号が
出力ポート72から出力される(図3参照)。続いてマ
イクロコンピュータ30の電磁ブレーキ監視ポート(入
力ポート70)の信号がローレベル(正常)であるか否
かについての判定が行なわれる(84)。この信号がロ
ーレベルでなければ電磁ブレーキ部66または電磁ブレ
ーキ駆動部58の動作不良(電磁ブレーキ開放現象)が
検知されたということであるから、電磁ブレーキを再び
作動させ(88)、故障表示を行なって(90)、動作
を終了する。
If the signal at the input port 70 is high level (normal) at step 80, the electromagnetic brake is first released (82). That is, a command signal for releasing the electromagnetic brake is output from the output port 72 (see FIG. 3). Subsequently, it is determined whether or not the signal of the electromagnetic brake monitoring port (input port 70) of the microcomputer 30 is at a low level (normal) (84). If this signal is not low level, it means that an operation failure (electromagnetic brake release phenomenon) of the electromagnetic brake unit 66 or the electromagnetic brake drive unit 58 has been detected. (90), and the operation ends.

【0056】ステップ84での判定の結果、入力ポート
70での信号がローレベルであれば電磁ブレーキ部66
および電磁ブレーキ駆動部58が正常であると判定され
るから回転モータ部64を駆動して昇降動作を行なう
(86)。
If the result of determination in step 84 is that the signal at input port 70 is low, electromagnetic brake 66
Then, since it is determined that the electromagnetic brake driving section 58 is normal, the rotary motor section 64 is driven to perform the up / down operation (86).

【0057】この昇降動作86の処理の詳細を図5に示
す。図5を参照して、まずマイクロコンピュータ30の
電磁ブレーキ監視ポート(入力ポート70)の信号がロ
ーレベル(正常)か否かを判定する(110)。この信
号がローレベルでなければ、昇降動作中に電磁ブレーキ
部66または電磁ブレーキ駆動部58に開放故障が発生
したということであるから、電磁ブレーキを作動させ、
回転モータ部64の駆動を停止することにより昇降動作
を停止し(118)、故障表示を行なって(120)処
理を終了する。
FIG. 5 shows the details of the processing of the elevating operation 86. Referring to FIG. 5, first, it is determined whether the signal of the electromagnetic brake monitoring port (input port 70) of microcomputer 30 is at a low level (normal) (110). If this signal is not low level, it means that the electromagnetic brake unit 66 or the electromagnetic brake driving unit 58 has an open failure during the elevating operation.
The lifting operation is stopped by stopping the driving of the rotary motor unit 64 (118), a failure is displayed (120), and the process is terminated.

【0058】ステップ110で入力ポート70の信号が
ローレベルと判定されれば、電磁ブレーキ部66および
電磁ブレーキ駆動部58は正常であるから、一定の昇降
動作を継続する(112)。続いて、昇降動作を終了さ
せるべきか否か、すなわち停止すべき設定位置に達した
か否かについての判定を行なう(114)。停止すべき
設定位置に達していない場合には再び制御をステップ1
10に戻し、電磁ブレーキの監視と昇降動作とを継続す
る。
If it is determined in step 110 that the signal at the input port 70 is at the low level, the electromagnetic brake 66 and the electromagnetic brake drive 58 are normal, so that a constant elevating operation is continued (112). Subsequently, it is determined whether or not the lifting operation should be terminated, that is, whether or not the set position to be stopped has been reached (114). If the set position to be stopped has not been reached, control is performed again at step 1
Returning to 10, the monitoring of the electromagnetic brake and the elevating operation are continued.

【0059】ステップ114の判定において、停止すべ
き設定位置に達したと判定された場合には、回転モータ
部64の駆動を停止し(116)、処理を終了する。
If it is determined in step 114 that the set position to be stopped has been reached, the driving of the rotary motor unit 64 is stopped (116), and the process is terminated.

【0060】このようにこの実施の形態の電動ロールス
クリーン装置では、ロールスクリーンの昇降動作中にお
いても、常時電磁ブレーキを監視している。そしてたと
えば電磁ブレーキが解除されているはずであるにも拘ら
ず、電磁ブレーキを監視するマイクロコンピュータ30
の入力ポート70の信号がハイレベルとなり、電磁ブレ
ーキが解除された状態ではないと判定された場合には、
直ちに昇降動作が終了される。このため昇降動作中に電
磁ブレーキに異常が発生した場合、周囲に危害を及ぼす
ことなくロールスクリーンを停止させることができる。
As described above, in the electric roll screen device of this embodiment, the electromagnetic brake is constantly monitored even during the elevating operation of the roll screen. For example, the microcomputer 30 monitors the electromagnetic brake even though the electromagnetic brake should be released.
If the signal of the input port 70 becomes high level and it is determined that the electromagnetic brake is not released,
The lifting operation is immediately terminated. Therefore, when an abnormality occurs in the electromagnetic brake during the elevating operation, the roll screen can be stopped without causing any harm to the surroundings.

【0061】図6に、逆にロールスクリーンを停止させ
ているとき(停止モード)にも、マイクロコンピュータ
30が回転駆動部A1を監視している際のフローチャー
トを示す。図6を参照して停止モードでは、まずエンコ
ーダ検知器62からのエンコーダ入力があるか否かにつ
いての判定が行なわれる(130)。エンコーダ入力が
なければ正常である。したがって回転モータ部64の駆
動停止を確認した後(140)処理を終了する。
FIG. 6 shows a flowchart when the microcomputer 30 monitors the rotation drive unit A1 even when the roll screen is stopped (stop mode). Referring to FIG. 6, in the stop mode, first, it is determined whether or not there is an encoder input from encoder detector 62 (130). If there is no encoder input, it is normal. Therefore, after confirming that the driving of the rotary motor unit 64 has stopped (140), the process ends.

【0062】ステップ130でエンコーダ入力があった
場合、本来あってはならないことであるから、以下のよ
うにしてロールスクリーン装置を停止させる。まず低速
動作モードに設定する(132)。低速動作モードと
は、ロールスクリーンの移動速度を、ロールスクリーン
が人体または物体にぶつかったときにも危害を与えない
程度の低速で動作させるモードである。たとえば直流モ
ータを使用する場合は、PWM(パルス幅変調)方式に
より印加電力をコントロールすることによりロールスク
リーンの移動速度を制御することができる。交流モータ
においては、電源周波数の半波または全波の印加数を制
御することによって低速動作を実現することができる。
If there is an encoder input in step 130, the roll screen device is stopped in the following manner, since it should not be originally present. First, a low-speed operation mode is set (132). The low-speed operation mode is a mode in which the moving speed of the roll screen is operated at such a low speed as to cause no harm even when the roll screen hits a human body or an object. For example, when a DC motor is used, the moving speed of the roll screen can be controlled by controlling the applied power by a PWM (pulse width modulation) method. In an AC motor, low-speed operation can be realized by controlling the number of applied half-waves or full-waves of the power supply frequency.

【0063】こうした故障が生じて電磁ブレーキが動作
不良となった場合、ロールスクリーンは重力によって勝
手に落下を開始する。たとえば以下のようにして、ある
一定量、たとえば2回転分ロールスクリーンが落下する
と、その後その一定量以内のある量、たとえば1回転分
だけ上述した低速動作モードで強制的にさらにロールス
クリーンを降下させる。そのためにまず回転量が2回転
に達したか否かを判定する(134)。達していない場
合にはこの判定を繰返す。回転量が2回転に達した場合
さらに1回転のみロールスクリーンを強制的に降下させ
る(136)。その後ロールスクリーンが下限位置近辺
に到達したか否かを下限/障害スイッチ部LSDの出力
を調べることにより判定する(138)。下限位置近辺
でない場合には再びステップ134に戻りステップ13
4〜138の処理を繰返す。下限位置近辺に到達したと
判定されると回転モータ部64の駆動を停止し(14
0)処理を終了する。
When such a failure occurs and the electromagnetic brake malfunctions, the roll screen starts dropping by gravity. For example, as described below, when the roll screen falls by a certain amount, for example, two rotations, the roll screen is forcibly further lowered by the certain amount within the certain amount, for example, one rotation in the low-speed operation mode described above. . For this purpose, it is first determined whether the rotation amount has reached two rotations (134). If not, this determination is repeated. When the rotation amount reaches two rotations, the roll screen is forcibly lowered only one more rotation (136). Thereafter, it is determined whether or not the roll screen has reached near the lower limit position by checking the output of the lower limit / failure switch unit LSD (138). If it is not near the lower limit position, the process returns to step 134 again and step 13
Steps 4 to 138 are repeated. When it is determined that the rotation has reached the lower limit position, the driving of the rotation motor unit 64 is stopped (14).
0) End the process.

【0064】以上の制御を行なうことにより、ロールス
クリーンが重力により加速して落下する場合、低速動作
モードでモータを動作させることにより逆起電力を利用
してロールスクリーンに対するブレーキ動作を行なうこ
とができる。そのためロールスクリーンの速度増加が減
殺され仮にロールスクリーンが人体または物体に衝突し
たとしてもその際の衝撃を低減することができる。
By performing the above control, when the roll screen drops due to acceleration due to gravity, the motor can be operated in the low-speed operation mode to perform the braking operation on the roll screen using the back electromotive force. . Therefore, the speed increase of the roll screen is reduced, and even if the roll screen collides with a human body or an object, the impact at that time can be reduced.

【0065】ところで、故障が発生しているときに電動
ロールスクリーンを動作させると、ロールスクリーンが
落下したり、ロールスクリーンに無理な力が加わったり
して危険である。一方で、故障でロールスクリーンが中
途の位置で停止してしまった場合、ロールスクリーンを
動かすことができないと、ロールスクリーンの点検、修
理、撤去等の作業に支障をきたす。そこで、本実施の形
態の電動ロールスクリーン装置では、装置を視認できる
ような近い位置に設置が予想される制御装置、たとえば
図1に示すシステムではコントローラL1等からの信号
によっては動作するが、装置を視認できないような位置
に設置が予想される制御装置、例えば図1に示すセンタ
ー装置20等からの遠隔信号によって動作することは禁
止することとしている。その場合の、マイクロコンピュ
ータ30が実行するプログラムのフローチャートを図7
に示す。
By the way, if the electric roll screen is operated when a failure occurs, there is a danger that the roll screen falls or an excessive force is applied to the roll screen. On the other hand, when the roll screen is stopped at an intermediate position due to a failure, if the roll screen cannot be moved, work such as inspection, repair, and removal of the roll screen will be hindered. Therefore, in the electric roll screen device according to the present embodiment, a control device that is expected to be installed at a close position where the device can be visually recognized, for example, the system shown in FIG. 1 operates according to a signal from the controller L1 or the like. It is prohibited to operate by a remote signal from a control device that is expected to be installed at a position where the user cannot visually recognize, for example, the center device 20 shown in FIG. FIG. 7 is a flowchart of a program executed by the microcomputer 30 in that case.
Shown in

【0066】図7を参照して、遠隔信号を受けると、マ
イクロコンピュータ30はその信号の信号源が連動線M
かどうかを判定する(150)。本実施の形態の場合、
コントローラ入出力部、連動線入力部、および連動線出
力部はそれぞれ別個の回路部分であるから、マイクロコ
ンピュータ30でこの判定を行なうことができる。また
は、入力信号中に、発信元を特定する情報を含ませる場
合には、その情報を用いて判定することも可能である。
Referring to FIG. 7, when receiving a remote signal, microcomputer 30 changes the signal source of the signal to interlocking line M.
It is determined whether or not (150). In the case of this embodiment,
Since the controller input / output unit, the interlocking line input unit, and the interlocking line output unit are separate circuit portions, the microcomputer 30 can make this determination. Alternatively, in the case where information for specifying the transmission source is included in the input signal, the determination can be made using the information.

【0067】この判定結果がNOであれば信号源がコン
トローラL1からの入力であることがわかるから(15
6)、通常の昇降動作を行なう(158)。仮にこの昇
降動作によって何らかの支障が生じた場合であっても、
コントローラL1は電動ロールスクリーン装置のすぐそ
ばに配置されるので、操作者がすぐに対処することがで
きる。
If the result of this determination is NO, it is known that the signal source is an input from the controller L1 (15
6) Perform normal lifting operation (158). Even if this raising / lowering operation causes some trouble,
Since the controller L1 is arranged right next to the electric roll screen device, the operator can take immediate action.

【0068】一方、信号源が連動線Mであると判定され
た場合、遠隔の制御装置、たとえば図1に示すセンター
装置20からの信号であるから、危険防止のために動作
を禁止し(152)、改めて故障表示を行い(15
4)、処理を終了する。このように、遠隔の制御装置か
らの制御信号による昇降動作を禁止することで、故障発
生時に無理に昇降動作を行なうことによる危険の発生を
防止できる。
On the other hand, if it is determined that the signal source is the interlocking line M, the operation is prohibited to prevent danger (152) because it is a signal from a remote control device, for example, the center device 20 shown in FIG. ) And display the failure again (15
4), end the process. In this way, by prohibiting the elevating operation by the control signal from the remote control device, it is possible to prevent occurrence of danger due to forcible elevating operation when a failure occurs.

【0069】上述の実施の形態の説明では、電磁ブレー
キとして直流電磁ブレーキを用い、かつ直流電磁ブレー
キの電圧変化を検知することにより昇降動作の制御を行
なっていた。しかし本発明はそうしたものには限定され
ない。さまざまな変形を行なうことができる。その一変
形例を図8に示す。
In the above description of the embodiment, the DC electromagnetic brake is used as the electromagnetic brake, and the elevation control is performed by detecting the voltage change of the DC electromagnetic brake. However, the invention is not so limited. Various modifications can be made. FIG. 8 shows a modified example thereof.

【0070】図8に示す例は、同じく直流電磁ブレーキ
BKを用いるものであるが、上に述べたものと異なり直
流電磁ブレーキを流れる電流で故障状態の発生を確認す
る方式を用いる。この場合の電磁ブレーキ駆動部は、抵
抗R2、R3、R4、R5およびR7と、トランジスタ
Q1と、フォトカプラPC1と、ダイオードD2とを含
む。トランジスタQ1のベース電極は抵抗R2を介して
マイクロコンピュータ30の出力ポート72に接続され
る。トランジスタQ1のエミッタは接地電位に接続され
る。抵抗R3はトランジスタQ1のベース電極と接地電
位との間に接続される。トランジスタQ1のコレクタは
抵抗R4およびR5を介してブレーキBKの一端に接続
される。ブレーキBKの他端は直流電源V+に接続され
る。ダイオードD2がブレーキBKと並列に、かつ抵抗
R5から直流電源V+の方向に接続される。抵抗R5の
両端には、抵抗R5と並列にフォトカプラPC1が接続
される。フォトカプラPC1は、電源電位Vccと接地
電位との間に抵抗R7とともに直列に接続される。抵抗
R7とフォトカプラPC1との間の接点はマイクロコン
ピュータ30の入力ポート70に接続される。
The example shown in FIG. 8 also uses the DC electromagnetic brake BK, but differs from the above-described one in that a method of confirming the occurrence of a fault condition with the current flowing through the DC electromagnetic brake is used. The electromagnetic brake driving unit in this case includes resistors R2, R3, R4, R5, and R7, a transistor Q1, a photocoupler PC1, and a diode D2. The base electrode of transistor Q1 is connected to output port 72 of microcomputer 30 via resistor R2. The emitter of transistor Q1 is connected to ground potential. The resistor R3 is connected between the base electrode of the transistor Q1 and the ground potential. The collector of transistor Q1 is connected to one end of brake BK via resistors R4 and R5. The other end of brake BK is connected to DC power supply V +. A diode D2 is connected in parallel with the brake BK and in the direction from the resistor R5 to the DC power supply V +. To both ends of the resistor R5, a photocoupler PC1 is connected in parallel with the resistor R5. The photocoupler PC1 is connected in series with the resistor R7 between the power supply potential Vcc and the ground potential. A contact point between the resistor R7 and the photocoupler PC1 is connected to the input port 70 of the microcomputer 30.

【0071】図8に示す回路においても、最初に入力ポ
ート70の信号レベルを見る。この信号がハイレベルで
あればトランジスタQ1はオフであるから正常である。
入力ポート70の信号がローレベルであればトランジス
タQ1の不良かその他の不良であるので、直流電磁ブレ
ーキは正常とは言えない。
In the circuit shown in FIG. 8, first, the signal level of the input port 70 is checked. If this signal is at a high level, the transistor Q1 is off and normal.
If the signal at the input port 70 is at a low level, the transistor Q1 is defective or another defect, so the DC electromagnetic brake cannot be said to be normal.

【0072】直流電磁ブレーキBKを解除するための指
令(ハイレベルの信号)が出力ポート72から出力され
ると、トランジスタQ1がオンする。その結果フォトカ
プラPC1もオンして入力ポート70の信号はローレベ
ルとなるはずである。したがって入力ポート70がロー
レベルになれば回路は正常である。もし入力ポート70
の信号がハイレベルのままであれば、トランジスタQ1
の不良かその他の不良であり、直流電磁ブレーキは正常
ではない。
When a command (high-level signal) for releasing DC electromagnetic brake BK is output from output port 72, transistor Q1 turns on. As a result, the photocoupler PC1 is also turned on, and the signal at the input port 70 should be low. Therefore, if the input port 70 goes low, the circuit is normal. If input port 70
Is high level, the transistor Q1
Or other defect, the DC electromagnetic brake is not normal.

【0073】図8に示す回路を用いても図3と同様の判
定を行なうことができる。さらに他の例として図9に
は、交流電磁ブレーキを監視する回路を示す。図9に示
す例はさらに、交流電磁ブレーキを流れる電流と並列に
流れる電流を検知することにより、交流電磁ブレーキに
流れる電流を予測してその電流値に基づいて回路の正常
/異常を判定するものである。
The same determination as that of FIG. 3 can be made by using the circuit shown in FIG. As still another example, FIG. 9 shows a circuit for monitoring an AC electromagnetic brake. The example shown in FIG. 9 further detects the current flowing in parallel with the current flowing through the AC electromagnetic brake, predicts the current flowing through the AC electromagnetic brake, and determines whether the circuit is normal / abnormal based on the current value. It is.

【0074】図9を参照してこの回路は、抵抗R1、R
2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8と、トラ
ンジスタQ1と、フォトカプラPC1およびPC2と、
トライアックT1と、キャパシタC1と、バリスタV1
とを含む。トランジスタQ1のベース電極は抵抗R1を
介して出力ポート72に接続される。トランジスタQ1
のエミッタは接地電位に接続される。抵抗R2はトラン
ジスタQ1のベース電極と接地電位との間に接続され
る。トランジスタQ1のコレクタはフォトカプラPC1
および抵抗R4を介して電源電位Vccに接続される。
電源電位Vccと入力ポート70との間に抵抗R3が接
続される。交流電源Vac、Vacの間に交流電磁ブレ
ーキBKおよびトライアックT1が直列に接続される。
両者の接点とトライアックT1のゲート電極の間にフォ
トカプラPC2が接続される。さらにトライアックT1
のゲート電極と一端との間に抵抗R5が接続される。ト
ライアックT1と並列にキャパシタC1および抵抗R6
が直列に接続され、これらと並列にバリスタV1が接続
されている。
Referring to FIG. 9, this circuit includes resistors R1 and R
2, R3, R4, R5, R6, R7 and R8, transistor Q1, photocouplers PC1 and PC2,
Triac T1, capacitor C1, and varistor V1
And The base electrode of transistor Q1 is connected to output port 72 via resistor R1. Transistor Q1
Are connected to ground potential. The resistor R2 is connected between the base electrode of the transistor Q1 and the ground potential. The collector of the transistor Q1 is a photocoupler PC1.
And a power supply potential Vcc via a resistor R4.
A resistor R3 is connected between the power supply potential Vcc and the input port 70. An AC electromagnetic brake BK and a triac T1 are connected in series between AC power supplies Vac, Vac.
A photocoupler PC2 is connected between the two contacts and the gate electrode of the triac T1. Further Triac T1
A resistor R5 is connected between the gate electrode and one end. A capacitor C1 and a resistor R6 are connected in parallel with the triac T1.
Are connected in series, and a varistor V1 is connected in parallel with them.

【0075】ブレーキBKと並列に抵抗R8およびR7
が直列に接続される。抵抗R7と並列にフォトカプラP
C1が接続されており、フォトカプラPC1はまた接地
電位と入力ポート70に接続される。
The resistors R8 and R7 are connected in parallel with the brake BK.
Are connected in series. Photocoupler P in parallel with resistor R7
C1 is connected, and the photocoupler PC1 is also connected to the ground potential and the input port 70.

【0076】図9に示す回路では、最初には交流電磁ブ
レーキBKには電流が流れていない。交流電磁ブレーキ
BKに並列に入っている電流検知素子にも電流が流れな
い。したがって入力ポート70の信号を見て、その信号
がハイレベルであれば回路は正常である。もしこの信号
がローレベルであればトランジスタQ1の不良かその他
の不良である。したがって、交流電磁ブレーキが正常で
あるとは判定しない。
In the circuit shown in FIG. 9, at first, no current flows through the AC electromagnetic brake BK. No current flows to the current detecting element in parallel with the AC electromagnetic brake BK. Therefore, looking at the signal of the input port 70, if the signal is at a high level, the circuit is normal. If this signal is at a low level, the transistor Q1 is defective or has another defect. Therefore, it is not determined that the AC electromagnetic brake is normal.

【0077】次に、交流電磁ブレーキBKを解除するた
めの指令(ハイレベルの信号)が出力ポート72から出
力された場合、トランジスタQ1が正常であればフォト
カプラPC2がオンし、トライアックT1がオンして電
磁ブレーキBKに電流が流れる。同時にフォトカプラP
C1にも電流が流れ、その結果入力ポート70の信号は
ローレベルとなる。この場合は正常である。もし入力ポ
ート70がハイレベルのままであれば、トランジスタQ
1が不良であるか、その他の不良となる。したがってこ
の場合交流電磁ブレーキは正常であるとは判定しない。
Next, when a command (high-level signal) for releasing the AC electromagnetic brake BK is output from the output port 72, if the transistor Q1 is normal, the photocoupler PC2 is turned on and the triac T1 is turned on. Then, a current flows through the electromagnetic brake BK. At the same time, photocoupler P
A current also flows through C1, and as a result, the signal at the input port 70 goes low. This is normal. If input port 70 remains high, transistor Q
1 is defective or other defective. Therefore, in this case, it is not determined that the AC electromagnetic brake is normal.

【0078】なお図9においてキャパシタC1、抵抗R
6およびバリスタV1は、トライアックT1のスイッチ
ング時の保護素子である。
In FIG. 9, the capacitor C1 and the resistor R
The varistor 6 and the varistor V1 are protection elements at the time of switching of the triac T1.

【0079】図10に、交流電磁ブレーキを用いた場合
に、電磁ブレーキを監視するための他の回路例を示す。
この回路は、電磁ブレーキに流れる電流を直接検知する
ことにより電磁ブレーキの動作を監視するものである。
FIG. 10 shows another example of a circuit for monitoring an electromagnetic brake when an AC electromagnetic brake is used.
This circuit monitors the operation of the electromagnetic brake by directly detecting the current flowing through the electromagnetic brake.

【0080】図10を参照してこの回路は、抵抗R1〜
R8と、フォトカプラPC1およびPC2と、トランジ
スタQ1およびQ2と、トライアックT1と、キャパシ
タC1と、バリスタV1と、ダイオードD1〜D7とを
含む。
Referring to FIG. 10, this circuit includes resistors R1 to R1.
R8, photocouplers PC1 and PC2, transistors Q1 and Q2, triac T1, capacitor C1, varistor V1, and diodes D1 to D7.

【0081】抵抗R1はトランジスタQ1のベース電極
と出力ポート72との間に接続されている。トランジス
タQ1のエミッタは接地電位に接続される。抵抗R2は
トランジスタQ1のベース電極と接地電位との間に接続
される。抵抗R3は電源電位Vccと入力ポート70と
の間に接続される。フォトカプラPC2および抵抗R4
は、トランジスタQ1のコレクタと電源電位Vccとの
間に直列に接続される。
The resistor R1 is connected between the base electrode of the transistor Q1 and the output port 72. The emitter of transistor Q1 is connected to ground potential. The resistor R2 is connected between the base electrode of the transistor Q1 and the ground potential. The resistor R3 is connected between the power supply potential Vcc and the input port 70. Photocoupler PC2 and resistor R4
Are connected in series between the collector of the transistor Q1 and the power supply potential Vcc.

【0082】フォトカプラPC1は入力ポート70と接
地電位との間に接続されており、ダイオードD1〜D7
ならびに抵抗R7およびR8とトランジスタQ2とから
なる低い電圧を生成するための定電圧回路により制御さ
れて、ブレーキBKに電流が流れるときにその電流を検
知するためのものである。
The photocoupler PC1 is connected between the input port 70 and the ground potential, and includes diodes D1 to D7.
Further, it is controlled by a constant voltage circuit for generating a low voltage composed of the resistors R7 and R8 and the transistor Q2, and detects the current when the current flows to the brake BK.

【0083】2つの交流電源Vac、Vacの間には、
ブレーキBK、トライアックT1、および前述した定電
圧回路がこの順に直列接続されている。電磁ブレーキB
KとトライアックT1との接点はフォトカプラPC2に
接続され、フォトカプラPC2はさらにトライアックT
1のゲート電極に接続されている。抵抗R5はトライア
ックT1のゲート電極と、トライアックT1および低電
圧回路の接点に接続される。トライアックT1と並列
に、キャパシタC1および抵抗R6がこの順に接続され
ており、さらにこれらと並列にバリスタV1が接続され
る。
Between the two AC power supplies Vac, Vac:
The brake BK, the triac T1, and the above-described constant voltage circuit are connected in series in this order. Electromagnetic brake B
The contact between K and the triac T1 is connected to the photocoupler PC2, and the photocoupler PC2 is further connected to the triac T1.
1 gate electrode. The resistor R5 is connected to the gate electrode of the triac T1 and the contact of the triac T1 and the low voltage circuit. A capacitor C1 and a resistor R6 are connected in this order in parallel with the triac T1, and a varistor V1 is connected in parallel with these.

【0084】フォトカプラPC1のエミッタ側端子は接
地電位に、コレクタ側端子は入力ポート70にそれぞれ
接続される。
The emitter side terminal of the photocoupler PC 1 is connected to the ground potential, and the collector side terminal is connected to the input port 70.

【0085】図10に示される回路は以下のように動作
する。最初に交流電磁ブレーキBKに電流が流れていな
い場合を考える。このとき、交流電磁ブレーキBKに直
列に挿入している電流検知装置PC1もオフしている。
したがってマイクロコンピュータ30の入力ポート70
がハイレベルとなる。つまり、入力ポート70の信号の
電位がハイレベルであれば回路は正常である。入力ポー
ト70の電位がローレベルであれば、トランジスタQ1
の不良またはその他の不良である。したがってこの場合
交流電磁ブレーキBKが正常であるとは判定しない。
The circuit shown in FIG. 10 operates as follows. First, consider the case where no current is flowing through AC electromagnetic brake BK. At this time, the current detection device PC1 inserted in series with the AC electromagnetic brake BK is also off.
Therefore, the input port 70 of the microcomputer 30
Becomes high level. That is, if the potential of the signal at the input port 70 is at a high level, the circuit is normal. If the potential of the input port 70 is low, the transistor Q1
Defective or other defective. Therefore, in this case, it is not determined that AC electromagnetic brake BK is normal.

【0086】次に、交流電磁ブレーキBKを解除する指
令がマイクロコンピュータ30の出力ポート72から出
力された場合を考える。トランジスタQ1はオンし、フ
ォトカプラPC2がオンする。その結果トライアックT
1もオンして、電磁ブレーキBKに電流が流れる。
Next, it is assumed that a command to release the AC electromagnetic brake BK is output from the output port 72 of the microcomputer 30. The transistor Q1 turns on, and the photocoupler PC2 turns on. As a result Triac T
1 is also turned on, and a current flows through the electromagnetic brake BK.

【0087】こうして流れる交流電流の半波は、ダイオ
ードD7を経由して流れる。残りの、異なる極性の半波
は、ダイオードD3〜D6およびダイオードD1、D
2、抵抗R7、トランジスタQ2および抵抗R8で構成
する定電流回路を流れ、フォトカプラPC1をオンす
る。その結果入力ポート70の電位はローレベルとな
る。すなわち入力ポート70の電位がローレベルとなれ
ば回路は正常である。仮に入力ポート1の電位がハイレ
ベルのままであれば、トランジスタQ1の不良かまたは
その他の不良である。したがってこの場合交流電磁ブレ
ーキが正常であるとは判定されない。
The half-wave of the alternating current thus flowing flows through the diode D7. The remaining half-waves of different polarities are diodes D3-D6 and diodes D1, D
2. The current flows through a constant current circuit including the resistor R7, the transistor Q2, and the resistor R8, and turns on the photocoupler PC1. As a result, the potential of the input port 70 becomes low level. That is, when the potential of the input port 70 becomes low level, the circuit is normal. If the potential of the input port 1 remains at the high level, it is a defect of the transistor Q1 or another defect. Therefore, in this case, it is not determined that the AC electromagnetic brake is normal.

【0088】以上のようにこの発明によれば、直流、交
流に拘らず、電磁ブレーキの昇降動作を開始する前に、
電磁ブレーキ関係の回路が正常であるかどうかを確実に
判定することができる。仮に電磁ブレーキが不良である
と判定されれば昇降動作は終了(放棄)される。また、
昇降動作を開始した後にも常に電磁ブレーキの監視を行
ない、不良が検出されればその時点で昇降動作を終了す
る。したがって、電動ロールスクリーンの動作時の安全
性を向上させることができる。さらにまた、電磁ブレー
キの故障等により、停止モード時にロールスクリーンが
落下を開始した場合、駆動回路を強制的に低速動作させ
ることによって、落下にブレーキをかけることができ
る。落下速度を減殺することができるため、人物または
物体にロールスクリーンが仮に衝突しても危険性は少な
い。
As described above, according to the present invention, regardless of DC or AC, before starting the elevating operation of the electromagnetic brake,
It is possible to reliably determine whether the circuit related to the electromagnetic brake is normal. If it is determined that the electromagnetic brake is defective, the elevating operation is terminated (discarded). Also,
The electromagnetic brake is always monitored even after starting the elevating operation, and if a defect is detected, the elevating operation is terminated at that time. Therefore, safety during operation of the electric roll screen can be improved. Furthermore, when the roll screen starts to fall in the stop mode due to a failure of the electromagnetic brake or the like, the fall can be braked by forcibly operating the drive circuit at a low speed. Since the falling speed can be reduced, there is little danger even if the roll screen collides with a person or an object.

【0089】さらにまた、ロールスクリーンを視認でき
ないような位置に設置されることが想定される遠隔制御
装置(たとえばセンター装置)からの遠隔信号に対し、
故障が発生している場合には動作を禁止する。このた
め、故障が発生しているにも拘らず電動ロールスクリー
ンを動作させることにより危険が生ずる恐れは少なくな
る。さらにこの場合、たとえば電動ロールスクリーンの
すぐそばに設置されることが予想されるコントローラか
らの制御信号には応答して動作する。そのため、たとえ
ば修理のためにロールスクリーンを昇降させることが可
能となり、点検、修理、撤去等のための作業を簡単に行
なうことができる。
Further, in response to a remote signal from a remote control device (for example, a center device) which is assumed to be installed at a position where the roll screen cannot be visually recognized,
If a failure has occurred, the operation is prohibited. For this reason, there is less possibility that danger will be caused by operating the electric roll screen despite the occurrence of a failure. Further, in this case, the apparatus operates in response to a control signal from a controller which is expected to be installed in the immediate vicinity of the electric roll screen, for example. Therefore, for example, the roll screen can be moved up and down for repair, and the work for inspection, repair, removal, and the like can be easily performed.

【0090】ところで、上記した実施の形態の装置で
は、図2に示すように回転駆動部A1にはエンコーダ検
知部62が設けられ、このエンコーダの出力を見ること
により、停止モード時のロールスクリーンの異常な動き
を検知することができた。しかし小型品または低価格品
等、エンコーダ検知部62が装着されていない電動ロー
ルスクリーンも存在する。この場合、ロールスクリーン
の落下速度(回転駆動部の回転数)の検知を行なうこと
ができない。その結果回転モータ部64の回転数の制御
もできない。したがってこの場合には以下のようにして
強制的に低速モードにして下限スイッチLSDまでロー
ルスクリーンを下降させる。図11にその場合のフロー
チャートを示す。なお以下のフローチャートは、エンコ
ーダ検知部62がある装置とない装置との双方で共用で
きる場合についてのものである。
By the way, in the apparatus of the above-described embodiment, as shown in FIG. 2, the rotary drive section A1 is provided with the encoder detecting section 62, and by observing the output of this encoder, the roll screen of the roll screen in the stop mode is obtained. Abnormal movement could be detected. However, there are also electric roll screens in which the encoder detection unit 62 is not mounted, such as small-sized products and low-cost products. In this case, it is not possible to detect the falling speed of the roll screen (the number of rotations of the rotation drive unit). As a result, the number of rotations of the rotation motor unit 64 cannot be controlled. Therefore, in this case, the roll screen is forcibly set to the low speed mode and the roll screen is lowered to the lower limit switch LSD as follows. FIG. 11 shows a flowchart in that case. The following flowchart is for the case where the encoder detection unit 62 can be shared by both a device with and without a device.

【0091】図11を参照して、ステップ180でエン
コーダ検知部62のない設定か否かについての判定が行
なわれる。エンコーダ検知部62のある設定の場合、ス
テップ196に制御を進め、既に述べたとおりのエンコ
ーダ信号による速度制御方式で昇降動作を行なう(19
8)。所定の昇降が完了すると動作を停止して処理を終
了させる(194)。
Referring to FIG. 11, in step 180, it is determined whether or not the setting is such that encoder detection unit 62 is not provided. In the case of a certain setting of the encoder detection unit 62, the control is advanced to step 196, and the up / down operation is performed by the speed control method based on the encoder signal as described above (19
8). When the predetermined ascent / descent is completed, the operation is stopped and the process is terminated (194).

【0092】ステップ180において、エンコーダ検知
部62のある設定であると判定されたときは、速度制御
を低速設定とする(182)。次に、マイクロコンピュ
ータ30の電磁ブレーキ監視ポート(入力ポート70)
の信号がハイレベル(正常)か否かを判定する(18
4)。この信号がローレベルであれば電磁ブレーキ駆動
部の短絡現象(故障)が検知されたということであるか
ら、故障表示し(214)動作を停止する(194)。
If it is determined in step 180 that the setting of the encoder detector 62 is a certain setting, the speed control is set to a low speed setting (182). Next, the electromagnetic brake monitoring port (input port 70) of the microcomputer 30
It is determined whether the signal is high level (normal) (18)
4). If this signal is at a low level, it means that a short-circuit phenomenon (failure) of the electromagnetic brake drive unit has been detected, so a failure is displayed (214) and the operation is stopped (194).

【0093】ステップ184で、マイクロコンピュータ
30の電磁ブレーキ監視ポート(入力ポート70)の信
号がハイレベルであると判定されたときは、電磁ブレー
キを解除する(186)。そして、電磁ブレーキ監視ポ
ート(入力ポート70)の信号がローレベルとなるか否
かを判定する(188)。この信号がローレベルとなら
ないときは、電磁ブレーキ駆動部に開放現象(故障)が
発生したということが検知されたわけであるから、電磁
ブレーキを作動させ(212)、故障表示をして(21
4)動作を停止する。
If it is determined in step 184 that the signal of the electromagnetic brake monitoring port (input port 70) of the microcomputer 30 is at the high level, the electromagnetic brake is released (186). Then, it is determined whether or not the signal of the electromagnetic brake monitoring port (input port 70) is at a low level (188). When this signal does not become low level, it is detected that an opening phenomenon (failure) has occurred in the electromagnetic brake driving unit, so that the electromagnetic brake is operated (212) and a failure is displayed (21).
4) Stop the operation.

【0094】ステップ188で、入力ポート70の信号
がローレベルとなったと判定されたときは、所定の昇降
動作を開始し(190)、上限/下限スイッチが動作し
たと判定されるまで(192)ステップ188以下の昇
降動作を継続する。上限/下限スイッチが動作したと判
定されたときに、動作を停止して(194)処理を終了
する。
If it is determined in step 188 that the signal at the input port 70 has become low level, a predetermined elevating operation is started (190), and until it is determined that the upper / lower limit switch has been operated (192). The elevating operation from step 188 is continued. When it is determined that the upper / lower switch has been operated, the operation is stopped (194) and the process ends.

【0095】このようにして、エンコーダ検知部62が
ない場合には、電磁ブレーキに故障が検知されると、昇
降速度を低速にした上で、ロールスクリーンを最下限
(または最上限)の位置に降下(上昇)させ、そこに固
定する。これにより、ロールスクリーンが途中の位置で
停止したりすることがなく、ロールスクリーンの落下に
よる危害を未然に防止できる。
As described above, when the encoder detection unit 62 is not provided, when a failure is detected in the electromagnetic brake, the ascending and descending speed is reduced, and the roll screen is moved to the lowest (or highest) position. Lower (rise) and fix there. Thereby, the roll screen does not stop at a position in the middle, and it is possible to prevent harm caused by dropping the roll screen.

【0096】以上のようにこの発明によれば、電動開閉
装置が昇降動作開始をしてからではなく、昇降動作を開
始する前に電磁ブレーキが正常に働くか否かを確認する
ことができる。電磁ブレーキが正常に働くことが確認で
きてから昇降動作に移行するので、事前に安全性を確保
することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to confirm whether or not the electromagnetic brake operates normally before starting the elevating operation, not after the electric opening / closing device starts the elevating operation. After the electromagnetic brake is confirmed to be working properly, the operation shifts to the elevating operation, so that safety can be secured in advance.

【0097】仮に電磁ブレーキが直流の場合電圧によっ
て電磁ブレーキが正常に働くか否かを確認する場合に
は、検知素子に流れる電流が小さくて済む。素子の温度
上昇が少なく、装置を小型にすることができ、かつ低価
格で安全な装置を実現することができる。また、直流電
磁ブレーキに流れる電流に基づいて電磁ブレーキが正常
に働くか否かを検知する場合には、電圧を監視する方式
に比べてより確実に検知をすることができる。
If it is supposed that the electromagnetic brake operates normally based on the voltage when the electromagnetic brake is DC, the current flowing through the sensing element can be small. The temperature rise of the element is small, the device can be downsized, and a low-cost and safe device can be realized. Further, when detecting whether or not the electromagnetic brake normally operates based on the current flowing through the DC electromagnetic brake, the detection can be performed more reliably than the method of monitoring the voltage.

【0098】交流電磁ブレーキの場合も同様であり、交
流電磁ブレーキに並列に流れる電流を検知する場合に
は、検知素子に流れる電流は小さくて済む。素子の温度
上昇も小さく、装置の小型化および低価格化を実現する
ことができる。また、交流電磁ブレーキに直列に流れる
電流を直接検知する場合には、並列電流を監視する方式
に比べてより確実に、電磁ブレーキが正常か否かを確認
することができる。
The same applies to the case of the AC electromagnetic brake. When a current flowing in parallel with the AC electromagnetic brake is detected, the current flowing to the detection element can be small. The temperature rise of the element is small, and the device can be reduced in size and cost. In addition, when the current flowing in series with the AC electromagnetic brake is directly detected, it can be more reliably confirmed whether the electromagnetic brake is normal or not as compared with the method of monitoring the parallel current.

【0099】また、昇降動作中でも常に電磁ブレーキを
監視し、異常が発生した場合には、電磁ブレーキの駆動
が停止される。昇降動作を継続する場合と比較してより
安全となる。また停止モード中にエンコーダ信号から、
電動開閉装置の昇降開閉部材の下降動作を検知して、強
制的な低速下降動作を行なう場合、昇降開閉部材が重力
により加速して落下することを、回転モータの逆起電力
を利用したブレーキ動作により防止することができる。
昇降開閉部材の下降速度を減殺することができ、人物や
物体に対して危害を与える恐れを小さくすることができ
る。エンコーダ検知部が設けられていない装置において
は、下限スイッチ(LSD)により、安全な最下限位置
に昇降開閉部材を固定させる。そのため事故を未然に防
ぐことができる。
The electromagnetic brake is constantly monitored even during the elevating operation, and if an abnormality occurs, the driving of the electromagnetic brake is stopped. It is safer than continuing the lifting operation. Also, from the encoder signal during the stop mode,
When the lowering operation of the elevating opening / closing member of the electric opening / closing member is detected and the forcible low-speed lowering operation is performed, it is determined that the elevating opening / closing member is accelerated and dropped by gravity, and the braking operation using the back electromotive force of the rotary motor. Can be prevented.
The descent speed of the elevating opening / closing member can be reduced, and the risk of harm to a person or an object can be reduced. In a device not provided with the encoder detection unit, the lowering switch (LSD) fixes the elevating opening / closing member to a safe lowermost position. As a result, accidents can be prevented.

【0100】また、故障時、故障した電動開閉装置から
離れているセンター装置等のコントローラからは昇降開
閉部材の遠隔昇降操作が禁止される。そのため故障した
電動開閉装置の異常な動作を防止することができる。ま
た電動開閉装置のすぐそばに設置されることが予定され
るコントローラからの制御信号によれば電動開閉装置は
動作するので、点検、修理、撤去等の作業に支障を来す
ことがない。
In the event of a failure, a controller such as a center device that is distant from the failed electric switchgear prohibits the remote lifting operation of the lifting member. Therefore, abnormal operation of the failed electric switchgear can be prevented. In addition, since the electric switch is operated according to a control signal from a controller that is to be installed right next to the electric switch, there is no hindrance to operations such as inspection, repair, and removal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る電動ロールスクリ
ーンシステムの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an electric roll screen system according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施の形態1に係る電動ロールスクリーン装置
の制御ユニットの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control unit of the electric roll screen device according to the first embodiment.

【図3】実施の形態1に係る電磁ブレーキ駆動部の回路
図である。
FIG. 3 is a circuit diagram of an electromagnetic brake driving unit according to the first embodiment.

【図4】実施の形態1に係るマイクロコンピュータで実
行される、昇降駆動動作開始時の処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a process performed by the microcomputer according to the first embodiment at the time of starting a lifting drive operation.

【図5】マイクロコンピュータで実行される、昇降動作
時の処理のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a process performed by a microcomputer during a lifting operation.

【図6】マイクロコンピュータで実行される、停止モー
ド中の制御処理のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a control process executed in a microcomputer during a stop mode.

【図7】実施の形態1のマイクロコンピュータにおい
て、遠隔信号の発信元により動作を禁止し、または許可
する処理のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a process of prohibiting or permitting operation of a microcomputer according to the first embodiment by a source of a remote signal.

【図8】直流電磁ブレーキの場合の、電磁ブレーキ駆動
部の他の例を示す回路図である。
FIG. 8 is a circuit diagram showing another example of an electromagnetic brake driving unit in the case of a DC electromagnetic brake.

【図9】交流電磁ブレーキを用いた場合の、電磁ブレー
キ駆動部の一例の回路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram of an example of an electromagnetic brake driving unit when an AC electromagnetic brake is used.

【図10】交流電磁ブレーキを用いた場合の、電磁ブレ
ーキ駆動部の他の例を示す回路図である。
FIG. 10 is a circuit diagram showing another example of an electromagnetic brake driving unit when an AC electromagnetic brake is used.

【図11】エンコーダ検知部がない場合にロールスクリ
ーンの落下が検出されたときのマイクロコンピュータが
行なう処理のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a process performed by a microcomputer when a fall of a roll screen is detected when there is no encoder detection unit.

【図12】従来の電動ロールスクリーン装置における、
直流電磁ブレーキの駆動回路を示す回路図である。
FIG. 12 shows a conventional electric roll screen device.
FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a drive circuit of the DC electromagnetic brake.

【図13】従来の電動ロールスクリーンにおける、交流
電磁ブレーキを用いた場合の電磁ブレーキ駆動部の回路
図である。
FIG. 13 is a circuit diagram of an electromagnetic brake driving unit when an AC electromagnetic brake is used in a conventional electric roll screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A1〜A9 回転駆動部 K1〜K9 電動ロールスクリーン装置 L1〜L9 コントローラ N1〜N9 ロールスクリーン P1〜P9 制御ユニット 30 マイクロコンピュータ 54 位置エンコーダ入力部 58 電磁ブレーキ駆動部 62 エンコーダ検知部 66 電磁ブレーキ部 A1 to A9 Rotation drive unit K1 to K9 Electric roll screen device L1 to L9 Controller N1 to N9 Roll screen P1 to P9 Control unit 30 Microcomputer 54 Position encoder input unit 58 Electromagnetic brake drive unit 62 Encoder detection unit 66 Electromagnetic brake unit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 昇降開閉部材と、 前記昇降開閉部材を昇降させる、電磁ブレーキ付きの電
動機と、 遠隔制御信号に応答して前記電動機を制御する制御手段
とを含み、 前記電磁ブレーキは常には前記昇降開閉部材を固定し、
電流が与えられたことによりブレーキを解除し、 前記制御手段は、 前記遠隔制御信号に応答して前記電動機を起動して前記
昇降開閉部材を昇降させるに先立って、電磁ブレーキが
正常であるか否かを検知し、正常である場合に昇降動作
を行なう確認手段を含むことを特徴とする、電動開閉装
置。
1. An electronic device comprising: an elevating opening / closing member; an electric motor with an electromagnetic brake for elevating the elevating opening / closing member; and control means for controlling the electric motor in response to a remote control signal. Fix the lifting member
Before the current is applied, the brake is released, and the control means responds to the remote control signal, activates the electric motor, and raises / lowers the elevating opening / closing member. An electric switchgear, characterized in that it includes a confirmation means for detecting whether the operation is normal and performing a lifting operation when the operation is normal.
【請求項2】 前記確認手段は、前記電動機が動作して
前記昇降開閉部材を昇降中である場合にも、前記電磁ブ
レーキが正常であるか否かを監視し、異常が発見された
場合には前記昇降動作を中止することを特徴とする、請
求項1に記載の電動開閉装置。
2. The checking means monitors whether or not the electromagnetic brake is normal even when the electric motor is operating to move the elevating opening / closing member up and down. The electric switchgear according to claim 1, wherein the lifting operation is stopped.
【請求項3】 前記電磁ブレーキは直流電磁ブレーキで
あり、 前記確認手段は、前記直流電磁ブレーキに印加される直
流電圧値に基づいて、前記直流電磁ブレーキの短絡状態
または開放状態のいずれも生じていないことを確認する
ための手段を含む、請求項1または2に記載の電動開閉
装置。
3. The electromagnetic brake is a direct-current electromagnetic brake, and the checking means determines whether the direct-current electromagnetic brake is short-circuited or open based on a direct-current voltage value applied to the direct-current electromagnetic brake. The electric switchgear according to claim 1 or 2, further comprising means for confirming that there is no switch.
【請求項4】 前記電磁ブレーキは直流電磁ブレーキで
あり、 前記確認手段は、前記直流電磁ブレーキを通る直流電流
値に基づいて、前記直流電磁ブレーキの短絡状態または
開放状態のいずれも生じていないことを確認するための
手段を含む、請求項1または2に記載の電動開閉装置。
4. The electromagnetic brake is a DC electromagnetic brake, and the checking means is configured to determine that neither the short-circuit state nor the open state of the DC electromagnetic brake has occurred based on a DC current value passing through the DC electromagnetic brake. The electric switchgear according to claim 1 or 2, further comprising means for confirming.
【請求項5】 前記電磁ブレーキは交流電磁ブレーキで
あり、 前記確認手段は、前記交流電磁ブレーキと並列に流れる
電流から、前記交流電磁ブレーキを流れる電流値を予測
し、予測された電流値に基づいて、前記交流電磁ブレー
キの短絡状態または開放状態のいずれも生じていないこ
とを確認するための手段を含む、請求項1または2に記
載の電動開閉装置。
5. The electromagnetic brake is an AC electromagnetic brake, and the checking means predicts a current value flowing through the AC electromagnetic brake from a current flowing in parallel with the AC electromagnetic brake, and based on the predicted current value. The electric switchgear according to claim 1 or 2, further comprising means for confirming that neither the short-circuit state nor the open state of the AC electromagnetic brake has occurred.
【請求項6】 前記電磁ブレーキは交流電磁ブレーキで
あって、 前記確認手段は、前記交流電磁ブレーキを流れる電流値
に基づいて、前記交流電磁ブレーキを短絡状態または開
放状態のいずれも生じていないことを確認するための手
段を含む、請求項1または2に記載の電動開閉装置。
6. The electromagnetic brake is an AC electromagnetic brake, and the confirming means does not generate any of a short circuit state and an open state of the AC electromagnetic brake based on a current value flowing through the AC electromagnetic brake. The electric switchgear according to claim 1 or 2, further comprising means for confirming.
【請求項7】 昇降開閉部材と、 前記昇降開閉部材を昇降させる、電磁ブレーキ付きの電
動機と、 前記電磁ブレーキの開放状態を検知するための開放状態
検知手段と、 遠隔制御信号に応答して前記電動機を制御する制御手段
とを含み、 前記電磁ブレーキは常には前記昇降開閉部材を固定し、
電流が与えられることによりブレーキを解除し、 前記制御手段は、前記昇降開閉部材の昇降動作中に開放
状態検知手段により電磁ブレーキが開放状態であること
が検知された場合に、昇降駆動動作を終了することを特
徴とする、電動開閉装置。
7. An elevating opening / closing member, an electric motor with an electromagnetic brake for elevating the elevating opening / closing member, an open state detecting means for detecting an open state of the electromagnetic brake, and a remote control signal in response to a remote control signal. Control means for controlling an electric motor, wherein the electromagnetic brake always fixes the elevating opening / closing member,
When the current is applied, the brake is released, and the control unit ends the lifting / lowering driving operation when the opening state detection unit detects that the electromagnetic brake is in the released state during the lifting / lowering operation of the lifting / lowering opening / closing member. An electric switchgear, characterized in that:
【請求項8】 昇降開閉部材と、 前記昇降開閉部材を昇降させる、電磁ブレーキ付きの電
動機と、 前記昇降開閉部材の移動量を検知するための移動検知手
段と、 遠隔制御信号に応答して前記電動機を制御する制御手段
とを含み、 前記電磁ブレーキは常には前記昇降開閉部材を固定し、
電流が与えられることによりブレーキを解除し、 前記制御手段は、前記昇降開閉部材の停止モード時に前
記移動検知手段により前記昇降開閉部材の移動が検知さ
れたことに応答して、前記移動検知手段が検知した移動
量の範囲内で、かつ予め定められた低速で前記昇降開閉
部材を強制的に降下させるための動作を行なうことを特
徴とする、電動開閉装置。
8. An elevating opening / closing member, an electric motor with an electromagnetic brake for elevating the elevating opening / closing member, a movement detecting means for detecting a moving amount of the elevating opening / closing member, and a remote control signal in response to a remote control signal. Control means for controlling an electric motor, wherein the electromagnetic brake always fixes the elevating opening / closing member,
The brake is released by the application of the current, and the control means responds to the movement detection means detecting the movement of the elevating opening / closing member in the stop mode of the elevating opening / closing member. An electric opening / closing device, which performs an operation for forcibly lowering the elevating opening / closing member within a range of the detected movement amount and at a predetermined low speed.
【請求項9】 昇降開閉部材と、 前記昇降開閉部材を昇降させる、電磁ブレーキ付きの電
動機と、 遠隔制御信号に応答して前記電動機を制御する制御手段
とを含み、 前記電磁ブレーキは常には前記昇降開閉部材を固定し、
電流が与えられたことによりブレーキを解除し、 前記制御手段は、前記昇降開閉部材の停止モード時に前
記昇降開閉部材の移動が検知されたことに応答して、前
記昇降開閉部材を強制的に最下降位置まで降下させるた
めの動作を行なうことを特徴とする、電動開閉装置。
9. An elevating opening / closing member, an electric motor with an electromagnetic brake for raising / lowering the elevating opening / closing member, and control means for controlling the electric motor in response to a remote control signal, wherein the electromagnetic brake is always Fix the lifting member
When the current is applied, the brake is released, and the control means forcibly resets the elevating opening / closing member in response to the detection of the movement of the elevating opening / closing member in the stop mode of the elevating opening / closing member. An electric switchgear, which performs an operation for lowering to a lowering position.
【請求項10】 昇降開閉部材と、 前記昇降開閉部材を昇降させる、電磁ブレーキ付きの電
動機と、 遠隔制御信号に応答して前記電動機を制御する制御手段
とを含み、 前記制御手段は、前記電磁ブレーキの故障状態を検出す
るための手段と、 前記故障状態検出手段により故障状態が検出されたこと
に応答して、前記電動機の動作を禁止するための禁止手
段と、 前記禁止手段による前記電動機の動作の禁止後、前記昇
降開閉部材を視認する位置に設置が予定される予め定め
られた特定の遠隔操作機からの遠隔信号のみに応答し
て、前記電動機を駆動するための手段を含む、電動開閉
装置。
10. A control device for controlling the electric motor in response to a remote control signal, comprising: an elevating opening / closing member, an electric motor with an electromagnetic brake for elevating the elevating opening / closing member, and a control means for controlling the electric motor in response to a remote control signal. Means for detecting a failure state of the brake; prohibiting means for prohibiting the operation of the motor in response to the detection of the failure state by the failure state detecting means; and After prohibiting the operation, the electric motor includes a means for driving the electric motor in response to only a remote signal from a specific remote controller predetermined to be installed at a position where the elevating opening / closing member is visually recognized, Switchgear.
JP35940997A 1997-12-26 1997-12-26 Electric switchgear Expired - Lifetime JP3512324B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35940997A JP3512324B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Electric switchgear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35940997A JP3512324B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Electric switchgear

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196595A true JPH11196595A (en) 1999-07-21
JP3512324B2 JP3512324B2 (en) 2004-03-29

Family

ID=18464363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35940997A Expired - Lifetime JP3512324B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Electric switchgear

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3512324B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9021873B2 (en) 2012-06-28 2015-05-05 Fanuc Corporation Brake abnormality diagnosis method and brake abnormality diagnosis device
CN115118198A (en) * 2022-07-25 2022-09-27 小米汽车科技有限公司 Active short-circuit method and circuit of motor controller, readable storage medium and chip

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9021873B2 (en) 2012-06-28 2015-05-05 Fanuc Corporation Brake abnormality diagnosis method and brake abnormality diagnosis device
CN115118198A (en) * 2022-07-25 2022-09-27 小米汽车科技有限公司 Active short-circuit method and circuit of motor controller, readable storage medium and chip
CN115118198B (en) * 2022-07-25 2023-10-17 小米汽车科技有限公司 Active short circuit method and circuit for motor controller, readable storage medium and chip

Also Published As

Publication number Publication date
JP3512324B2 (en) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101997945B1 (en) Safety brake with resetting means
US7723936B2 (en) Method for controlled braking of a door and device for applying said method
EP2643256B1 (en) Elevator protection against short circuit of safety devices
BRPI0415943B1 (en) LIFT SAFETY DEVICE
CN103010889B (en) Detection alarm device and implementation method that hoistway door is opened extremely
KR101614671B1 (en) Electronic wire bridge with safety circuit
US7148652B2 (en) Method and apparatus for determining and handling brake failures in open loop variable frequency drive motors
JP5985686B1 (en) elevator
KR100198903B1 (en) Monitoring device
CN116081427A (en) Avoid getting stuck in the elevator system
US7342371B2 (en) System and method for detecting motor run condition
JP5791320B2 (en) Electronically controlled level crossing breaker
US6078263A (en) Method and apparatus for ensuring safe operation of electric overhead door
JPH11196595A (en) Motor-driven switchgear
JP5525347B2 (en) Inspection method for elevator opening prevention device and elevator monitoring device
KR20190089203A (en) Elevator control system
EP0557570A1 (en) Brake-actuating watchdog system for use with a microprocessor-based motor control
JPH05170388A (en) Elevator control equipment
KR100528957B1 (en) Control circuit for elevator
JP3373220B2 (en) Elevator control device
EP4332040A1 (en) An elevator safety device and a method of performing an elevator maintenance and inspection
SG186544A1 (en) Elevator-use electronic safety assurance control apparatus
JPH03102091A (en) Door control device for elevator
JPS6128592B2 (en)
JPH01294191A (en) Maintenance and inspection device for elevator door

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term