[go: up one dir, main page]

JPH11193941A - 空気調和装置の室外機ユニット - Google Patents

空気調和装置の室外機ユニット

Info

Publication number
JPH11193941A
JPH11193941A JP5110198A JP5110198A JPH11193941A JP H11193941 A JPH11193941 A JP H11193941A JP 5110198 A JP5110198 A JP 5110198A JP 5110198 A JP5110198 A JP 5110198A JP H11193941 A JPH11193941 A JP H11193941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
casing
condenser
bracket
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5110198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kasahara
秀晃 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5110198A priority Critical patent/JPH11193941A/ja
Publication of JPH11193941A publication Critical patent/JPH11193941A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の室外機ユニットにおいては、接合用ブ
ラケットと遮閉用ブラケットのふたつのブラケットを使
用しているので量産を前提とした場合にブラケットの調
達にコストがかかり、生産コストの削減を図るうえで問
題となっていた。 【解決手段】 ケーシング2とコンデンサ5との間に生
じる隙間Sに沿って配設されるとともに一方のコンデン
サ5aとケーシング2の双方に固定されることで隙間S
を遮閉する遮閉部10aと、遮閉部10aから複数延出
されてコンデンサ5aと前後に重なる他方のコンデンサ
5bの側端面を迂回するように屈曲されコンデンサ5b
の側面に圧接されることでコンデンサ5aとの間でコン
デンサ5bを挟む舌片10bとを有するブラケット10
を室外機ユニットに採用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気調和装置の室外
機ユニットに関し、特に室外機ユニットにおいてコンデ
ンサに取付けられるブラケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気調和装置は、一般に室内機ユニット
と室外機ユニットとから構成されている。室内機ユニッ
トは、室内の空気から熱を奪って低温の冷媒液を蒸発さ
せることで室内の空気を冷却するエバポレータ、冷媒液
の蒸発状態が適度な過熱度を持つように冷媒の流量を調
節する膨張弁、電動モータに駆動されて室内の空気を室
外機ユニットの内部に取り込むファン等を備えている。
室外機ユニットは、室内機ユニット側で熱を奪って蒸
発、気化した冷媒ガスから油分を分離するアキュムレー
タ、油分が分離された冷媒ガスを圧縮して高温、高圧に
するコンプレッサ、コンプレッサから送り込まれてきた
冷媒ガスを屋外の空気で冷却して低温の冷媒液とするコ
ンデンサ、電動モータに駆動されて屋外の空気を室内機
ユニットの内部に取り込むファン等を備えている。
【0003】上記の空気調和装置においては、室外機ユ
ニットに送られた冷媒ガスはコンプレッサによって高
温、高圧に圧縮されてコンデンサに送られ、屋外の空気
によって冷却されて低温の冷媒液とされ、配管を通じて
室内機ユニットに送られる。室内機ユニットに送られた
低温の冷媒液はエバポレータで室内の空気から熱を奪っ
て空気を冷却するとともに蒸発して冷媒ガスとなる。冷
媒ガスは配管を通じて室外機ユニットに送られて循環さ
れる。
【0004】室外機ユニットの構造を図4に示す。室外
機ユニット1を構成する各機器は前面および後面にスリ
ット2a、2bが設けられたケーシング2の内部に納め
られている。コンプレッサ3はアキュムレータ4ととも
にケーシング2の一方の側面に寄せて設置されている。
コンデンサ5はコンプレッサ3等と仕切板2cを隔て、
ケーシング2後面のスリット2bおよび他方の側面に沿
って設置されている。電動モータ6およびファン7はコ
ンデンサ5の前方に設置されている。
【0005】室外機ユニット1においては、屋外の空気
をファン7の駆動によりケーシング2後面のスリット2
bから吸い込み、コンデンサ5を通過させてからケーシ
ング2前面のスリット2aから吹き出すことでコンデン
サ5に通された冷媒ガスの冷却を行っている。
【0006】ケーシング2とコンデンサ5との固定部分
を図5に示す。コンデンサ5はアルミニウムの薄板を多
数積層するとともにこの薄板に設けられた小孔にパイプ
を通して構成されたものであり、室外機ユニット1には
ふたつのコンデンサ5a、5bが前後に重なって配置さ
れている。
【0007】これらふたつのコンデンサ5a、5bはコ
字形に屈曲された接合用ブラケット8で挟まれて接合さ
れている。さらに、接合されたコンデンサ5a、5bは
遮閉用ブラケット9を介してケーシング2に固定されて
いる。遮閉用ブラケット9はコンデンサ5の上下の幅に
ほぼ等しい長さを有し、長さ方向に沿う一方の側縁がフ
ァン側に位置するコンデンサ5aの側端面にねじ止めさ
れるとともに他方の側縁に設けられた舌片9bが側方に
折り曲げられたうえでケーシング2にねじ止めされてお
り、ケーシング2とコンデンサ5との間に生じる隙間S
を遮閉した状態に配設されることで室外機ユニット1の
内部に吸い込まれた空気がコンデンサ5を通過せずに前
方に抜けてしまう逃げ道を塞いでいる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の室外
機ユニットにおいては、接合用ブラケットと遮閉用ブラ
ケットのふたつのブラケットを使用しているので量産を
前提とした場合にブラケットの調達コストが嵩む、室外
機ユニットの組み立て工程においてブラケットの取付け
に手間を要するために作業性が低い等、生産コストの削
減を図るうえでの問題があった。
【0009】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、コンデンサを接合すると同時にケーシングとコ
ンデンサとの間の隙間を遮閉するブラケットを採用する
ことで量産を前提とした室外機ユニットの生産コストの
削減を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、空気調和装置
に具備され、冷媒ガスをコンプレッサで圧縮して高温、
高圧にしたのち、この高温、高圧の冷媒ガスをコンデン
サに通し屋外の空気によって冷却して低温の冷媒液とす
る室外機ユニットであって、この室外機ユニットは、前
後に重ねて配置されたふたつのコンデンサを接合すると
ともにコンデンサとケーシングとの間に生じる隙間を遮
閉するブラケットを備えており、このブラケットは、一
方のコンデンサの側端面とケーシングとの間に生じる隙
間に沿って配設されるとともに一方のコンデンサ、ケー
シングの双方に固定されることで隙間を遮閉する遮閉部
と、該遮閉部から延出されて前記一方のコンデンサと前
後に重なる他方のコンデンサの側端面を迂回するように
形成され他方のコンデンサの側面に圧接されることで一
方のコンデンサとの間で他方のコンデンサを挟む複数の
押圧保持部とを有している。
【0011】上記の室外機ユニットにおいては、ひとつ
のブラケットでコンデンサどうしの接合とコンデンサと
ケーシングとの隙間の遮閉が行えるようになり、従来の
空気調和装置の室外機ユニットと比較してブラケットの
部品数が削減される。量産を前提とした場合にはこの部
品数減により大幅なコストの削減が期待できる。加えて
ブラケットの取付け作業が簡略化され、室外機ユニット
の組み立て工程における作業性の向上が図れる。また、
複数設けられた押圧保持部の間隙から他方のコンデンサ
の側端面に空気が流入するのでコンデンサの能力が無駄
なく発揮される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明にかかる空気調和装置の一
実施形態を図1ないし図3に示して説明する。室外機ユ
ニットの構造を図1に示す。ケーシング2の内部に納め
られたコンプレッサ3、アキュムレータ4、コンデンサ
5、電動モータ6およびファン7、またこれら各機器を
接続する配管等は従来と同じである。
【0013】コンデンサとケーシングとの固定部分を図
2に示す。前後に重なって配置されたコンデンサ5a、
5bはブラケット10によって接合され、さらにこのブ
ラケット10によってコンデンサとケーシングとの間に
生じる隙間Sが遮閉されている。
【0014】ブラケット10は隙間Sに沿って配設され
ることでこの隙間Sを遮閉しコンデンサを通過せずに前
方に抜けてしまう逃げ道を塞ぐ遮閉部10aを有してい
る。遮閉部10aはコンデンサ5の上下の幅にほぼ等し
い長さを有する長尺板状に形成されており、長さ方向に
沿う一方の側縁がファン7側に位置するコンデンサ5a
の側端面にねじ11によって固定されている。また、遮
閉部10aの他方の側縁には舌片10bが長さ方向に等
間隔を空けて複数設けられており、これら舌片10bが
側方に折り曲げられてケーシング2にねじ12によって
固定されている。遮閉部10aはケーシング2、コンデ
ンサ5aの双方に固定されることで隙間Sを遮閉してい
る。
【0015】舌片10bは遮閉部10aからさらに延出
され、コンデンサ5aとの間でケーシング2側に位置す
るコンデンサ5bを挟む押圧保持部を形成している。舌
片10bの先端はコンデンサ5bの側端面を迂回するよ
うに屈曲され、コンデンサ5bの側面に対して上方から
圧接されている。図3に示すように、舌片10bはコン
デンサ5bに圧接されて弾性変形しておりコンデンサ5
bに対して反力を作用させてコンデンサ5aとの間でコ
ンデンサ5bを挟んでコンデンサ5a、5bを接合して
いる。
【0016】上記のように構成されたブラケット10を
採用することで、コンデンサ5a、5bの接合とケーシ
ング2とコンデンサ5との間の隙間Sの遮閉をブラケッ
ト10ひとつで行えるので、従来の空気調和装置の室外
機ユニットと比較してブラケットの数を減らすことがで
き、量産を前提とした場合に部品数減による生産コスト
の削減が可能となる。
【0017】ブラケットの取付け作業が簡略化されるの
で、室外機ユニット1の組み立て工程における作業性の
向上が図れる。これによって生産性が向上して生産コス
トの削減が可能となる。
【0018】複数設けられた舌片10bの間隙からコン
デンサ5bの側端面に空気が流入するので、コンデンサ
5aにおいても冷媒ガスの冷却能力を十分に発揮させる
ことができる。
【0019】なお、上記実施形態におけるブラケット
は、各部の機能を損わない範囲においてその形状を変更
することも可能である。例えばブラケット10の固定位
置についてはコンデンサ5の冷却能力を低下させない限
りにおいて他の箇所であっても構わない。また、舌片1
0bの屈曲形状については舌片10bの弾性をコンデン
サ5bの押圧保持に活かすことができる形状であればよ
い。また、ケーシング2やコンデンサ5との固定にはね
じ止めに限らず他の接合手段を採用しても構わない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る空気
調和装置の室外機ユニットによれば、ブラケットが、コ
ンデンサとケーシングとの間に生じる隙間に沿って配設
されるとともに一方のコンデンサとケーシングの双方に
固定されることで前記隙間を遮閉する遮閉部と、該遮閉
部から複数延出されて前記一方のコンデンサと前後に重
なる他方のコンデンサの側端面を迂回するように屈曲さ
れ他方のコンデンサの側面に圧接されることで一方のコ
ンデンサとの間で他方のコンデンサを挟む複数の押圧保
持部とを有しており、ひとつのブラケットでコンデンサ
の接合とコンデンサとケーシングとの間の隙間の遮閉が
行えるので、従来の空気調和装置の室外機ユニットと比
較してブラケットの部品数を減らすことができ、量産を
前提とした場合に部品数減によるコストの削減が可能と
なる。さらに、ブラケットの取付け作業が簡略化される
ので、室外機ユニットの組み立て工程における作業性の
向上が図れる。
【0021】また、複数設けられた押圧保持部の間隙か
ら他方のコンデンサの側端面に空気が流入するので、他
方のコンデンサにおいても冷媒ガスの冷却能力を十分に
発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる空気調和装置の室外機ユニッ
トの一実施形態を示す平断面図である。
【図2】 図1における要部IIの拡大斜視図である。
【図3】 舌片10bによるコンデンサ5bの押圧保持
の状態を示す状態説明図である。
【図4】 従来の空気調和装置の室外機ユニットを示す
平断面図である。
【図5】 図4における要部IVの拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 室外機ユニット 2 ケーシング 5a、5b コンデンサ 10 ブラケット 10a 遮閉部 10b 舌片(押圧保持部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気調和装置に具備され、冷媒ガスをコ
    ンプレッサで圧縮して高温、高圧にしたのち、この高
    温、高圧の冷媒ガスをコンデンサに通し屋外の空気によ
    って冷却して低温の冷媒液とする室外機ユニットであっ
    て、 前記室外機ユニットは、前後に重ねて配置されたふたつ
    のコンデンサを接合するとともにコンデンサとケーシン
    グとの間に生じる隙間を遮閉するブラケットを備え、該
    ブラケットは、コンデンサとケーシングとの間に生じる
    隙間に沿って配設されるとともに一方のコンデンサとケ
    ーシングの双方に固定されることで前記隙間を遮閉する
    遮閉部と、該遮閉部から延出されて前記一方のコンデン
    サと前後に重なる他方のコンデンサの側面に圧接され自
    らの弾性力により一方のコンデンサとの間で他方のコン
    デンサを挟む複数の押圧保持部を有することを特徴とす
    る空気調和装置の室外機ユニット。
JP5110198A 1997-11-05 1998-03-03 空気調和装置の室外機ユニット Withdrawn JPH11193941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110198A JPH11193941A (ja) 1997-11-05 1998-03-03 空気調和装置の室外機ユニット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-303162 1997-11-05
JP30316297 1997-11-05
JP5110198A JPH11193941A (ja) 1997-11-05 1998-03-03 空気調和装置の室外機ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193941A true JPH11193941A (ja) 1999-07-21

Family

ID=26391633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5110198A Withdrawn JPH11193941A (ja) 1997-11-05 1998-03-03 空気調和装置の室外機ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11193941A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001051859A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Toshiba Carrier Corporation Outdoor unit of air conditioner
JP2002228290A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2006329464A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分離型空気調和機の室外ユニット
EP1837608A1 (en) * 2004-12-24 2007-09-26 Toshiba Carrier Corporation Outdoor unit for air conditioner
JP2008151352A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の室外機
JP2010127530A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Daikin Ind Ltd 空調ユニットの熱交換器、空調ユニット、および空調ユニットの熱交換器の製造方法
JP2013137127A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Daikin Industries Ltd 室外機
CN106051954A (zh) * 2016-07-12 2016-10-26 珠海格力电器股份有限公司 空调室外机及空调

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001051859A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Toshiba Carrier Corporation Outdoor unit of air conditioner
US6591628B2 (en) 2000-01-14 2003-07-15 Toshiba Carrier Corporation Outdoor unit of air conditioner
JP2002228290A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
EP1837608A1 (en) * 2004-12-24 2007-09-26 Toshiba Carrier Corporation Outdoor unit for air conditioner
EP1837608A4 (en) * 2004-12-24 2009-06-03 Toshiba Carrier Corp EXTERNAL ENVIRONMENT UNIT FOR AIR CONDITIONER
JP2006329464A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分離型空気調和機の室外ユニット
JP4661357B2 (ja) * 2005-05-24 2011-03-30 パナソニック株式会社 分離型空気調和機の室外ユニット
JP2008151352A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の室外機
JP2010127530A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Daikin Ind Ltd 空調ユニットの熱交換器、空調ユニット、および空調ユニットの熱交換器の製造方法
JP2013137127A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Daikin Industries Ltd 室外機
CN106051954A (zh) * 2016-07-12 2016-10-26 珠海格力电器股份有限公司 空调室外机及空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105864918B (zh) 散热单元及包含该散热单元的空气调节器的室外机
JPH11193941A (ja) 空気調和装置の室外機ユニット
KR20050086273A (ko) 에어컨 실외기의 배관 구조
JPH11132596A (ja) 冷蔵庫
CN101086349A (zh) 空气调节器的室外机
EP1443290A1 (en) Direct cooling type refrigerator and evaporating pipe fixing method in the refrigerator
JPH10332192A (ja) エア・コンディショナの室内機
JPH0814709A (ja) 空調装置
KR20050024157A (ko) 에어컨 실외기의 진동방지 및 절연 구조
KR200314904Y1 (ko) 에어컨의 팬 어셈블리 취부구조
CN221944351U (zh) 空调室外机
JPS6069466A (ja) ヒ−トポンプ式暖房装置
KR200264115Y1 (ko) 김치저장고의 서랍식 저장실 증발관 결합구조
KR20030088657A (ko) 직냉식냉장고의 증발기 조립구조
JPH03294750A (ja) 冷凍装置
CN222578580U (zh) 一种冷柜
KR200252544Y1 (ko) 평행흐름식 콘덴서 장착구조
JP2002061879A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
CN213514532U (zh) 一种组装式冰水机
KR100402480B1 (ko) 플라스틱 증발기가 구비된 냉장고
KR200214198Y1 (ko) 에어콘 실외열교환기의 벤딩고정구조
CN102954538A (zh) 窗式空调
EP4080150A1 (en) Heat exchanger, heat exchanger unit, and refrigeration cycle device
JPS6033455A (ja) 冷凍装置
KR19990018112U (ko) 냉장고의 콘덴서 배치구조

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510