[go: up one dir, main page]

JPH11186952A - 携帯電話機用電源装置 - Google Patents

携帯電話機用電源装置

Info

Publication number
JPH11186952A
JPH11186952A JP9353130A JP35313097A JPH11186952A JP H11186952 A JPH11186952 A JP H11186952A JP 9353130 A JP9353130 A JP 9353130A JP 35313097 A JP35313097 A JP 35313097A JP H11186952 A JPH11186952 A JP H11186952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
state
voltage
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9353130A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Oba
雄彦 大場
Masayuki Inoue
昌幸 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9353130A priority Critical patent/JPH11186952A/ja
Publication of JPH11186952A publication Critical patent/JPH11186952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機用電源装置において、簡単な構成
で、負荷回路に対して常に適正な電圧を供給し、ロスを
押さえて電池の消耗を低減する。 【解決手段】 電話機の待ち受け状態/通話状態に応
じ、あるいは負荷回路(無線回路14)に流れる電流値
に応じて、制御回路11がスイッチング電源回路12を
制御し、電圧レギュレータ回路13への入力電圧を可変
する。これにより、装置の状態に応じてドロップする電
圧レギュレータ回路13の出力電圧が補正される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、効率の良い携帯電
話機用電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電源装置は、例えば特公
平5―91660号公報に記載されたものが知られてい
る。図5において、1は電池等の主電源、2は電源切替
装置、3は無線回路等の負荷である。電源切替装置2
は、電力検出部4、複数の副電源A,B,…,N、電源
切替スイッチ5及び電源切替制御部6からなっている。
電源切替装置2は、負荷3の消費電力に応じて、電源切
替制御部6の制御により電源切替スイッチ5を操作して
副電源A,B,…,Nを切り替え、最も効率のよい電源
電圧を選ぶようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電源装置は、負荷の消費電力に応じて、副電源を切
り替えるため、副電源を複数個持ち、又、電力検出部も
設置しなければならないという問題を有していた。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、電力検出部を持たずに、携帯電話機の待ち受け/
通話の各状態や負荷に流れる電流量に応じて電源回路を
制御し、効率のよい、優れた携帯電話機用電源装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の携帯電話機用電源装置は、主電源としての
電池に接続されたスイッチング電源回路と、前記スイッ
チング電源回路の出力を受けて所要の電圧を出力し、負
荷回路へ供給する電圧レギュレータ回路と、前記スイッ
チング電源回路および負荷回路を制御する制御回路とを
備え、前記制御回路は、携帯電話機の待ち受け/通話の
各状態に応じて前記スイッチング電源回路の出力電圧を
制御することを特徴とするものである。
【0006】また、携帯電話機の待ち受け/通話の各状
態の代りに、負荷回路に流れる電流量に応じてスイッチ
ング電源回路の出力電圧を制御するようにしてもよい。
【0007】一般に、携帯電話機が通話中の時は、負荷
回路に最大電流が流れ、待ち受け中は電流が少ない。そ
こで、上記構成によれば、携帯電話機が通話状態にな
り、負荷電流が多くなると、電圧レギュレータ回路の出
力電圧がドロップするが、制御回路はスイッチング電源
回路を制御して、電圧レギュレータ回路に供給される電
圧を上げるようにするので、常に適正な電圧が負荷回路
へ供給されるようになる。
【0008】また、携帯電話機が待ち受け状態になった
時は、負荷回路へ流れる電流が少なくなり、電圧レギュ
レータ回路のドロップ電圧も少なくなるため、この時
は、電圧レギュレータ回路への供給電圧を下げるように
スイッチング電源回路を制御するので、電圧レギュレー
タ回路のロスを抑制し、電池の消耗を低減することがで
きる。
【0009】また、前記構成において、電池とスイッチ
ング電源回路との間に、フィルター回路を設けることに
より、スイッチング電源回路の反射リップルを抑制し、
スイッチングノイズの漏れを防止することができる。
【0010】さらに、制御回路は、携帯電話機が待ち受
け状態から通話状態へ、または負荷回路に流れる電流量
が少ない状態から多い状態へ移行する場合は、状態遷移
前に、携帯電話機が通話状態から待ち受け状態へ、また
は負荷回路に流れる電流量が多い状態から少ない状態へ
移行する場合は、状態遷移後に、それぞれスイッチング
電源回路の出力電圧を変化させるように制御する。この
制御により、制御電圧切替えによる、電圧レギュレータ
の応答性や電圧ドロップに影響されずに、常に安定した
電圧を負荷回路に供給することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0012】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1における携帯電話機用電源装置の構成をブロック
図で示したものである。図1において、12は主電源と
しての電池15に接続されたスイッチング電源回路、1
3はスイッチング電源回路12の出力を受け、各負荷回
路へ適正な電圧を供給する電圧レギュレータ回路、11
はスイッチング電源回路12および負荷回路としての無
線回路14を制御する制御回路である。制御回路11
は、携帯電話機の待ち受け/通話の各状態に応じてスイ
ッチング電源回路12の出力電圧を制御する。
【0013】以上のように構成された本実施の形態にお
ける動作ついて、図3のフローチャートを参照して説明
する。
【0014】まず、(STEP1)電話機は、電池が装
着され、電話機の電源が入る。その後、制御回路11は
RESET STARTし、制御回路のイニシャル処理
終了後、電話機はアイドル状態に入る。
【0015】(STEP2)制御回路11は、RESE
T START後、ソフト制御により、予め格納されて
いる制御値をスイッチング電源回路12に設定すること
で、負荷回路に対してある一定の電圧を供給し、待ち受
け状態に入る。
【0016】(STEP3)制御回路11は、電話機の
状態で、制御パターンの設定値変更の有無を判断する。
YESであればSTEP4へ進むが、NOの場合は、現
状の電話機状態を維持するため、制御パターンの設定値
変更処理はSTOPする。
【0017】ここで、図4に示したように、電話機が通
話の状態に入る時は、負荷回路には最大の電流が流れる
ため、スイッチング電源回路12の出力電圧が高くなる
ように設定する。そうすることで、負荷回路に供給され
る電圧は、電圧レギュレータ回路13の電圧ドロップが
大きくなっても、適正な電圧が、各負荷回路へ供給され
ることになる。
【0018】一方、電話機が待ち受け状態になった時
は、負荷回路に流れる電流が下がるため、電圧レギュレ
ータ回路13のドロップ電圧も少なくなる。そこで、制
御回路11は、電圧レギュレータ回路13のロスを押さ
えるため、電圧レギュレータ回路13への供給電圧を下
げ、その結果として、電池15の消耗を低減するように
する。通話中と同様に、制御回路11は負荷電流を識別
し、適正な電圧をスイッチング電源回路12に設定す
る。
【0019】(STEP4)したがって、制御回路11
から、電源の制御パターンの設定値を現状の電圧より低
い電圧に設定するのであれば、YESのSTEP5に進
み、電源の制御パターンの設定値を現状電圧より高い電
圧に設定するのであれば、NOに進む。
【0020】(STEP5)制御回路11から、電源の
制御パターンの設定値を現状電圧より低い電圧に設定す
る場合は、制御パターンの更新は、通話中から待ち受け
中への状態遷移後(図4のポイント)にスイッチング
電圧の設定値を変更する。逆に、電源の制御パターンの
設定値を現状電圧より高い電圧に設定するのであれば、
状態遷移前(図4のポイント)にスイッチング電圧の
設定値を変更し、その後、状態を変更する。
【0021】(STEP6)スイッチング電源回路12
は、制御値の変更により出力電圧を可変させる。出力電
圧変化後は、制御回路11は電話機の状態を常に監視
し、次の制御パターンの変更の有無を検出するためST
EP3へ戻る。電話機の稼動状態により、スイッチング
電源の出力電圧を可変する場合は、電話機の待ち受け/
通話の各状態を制御回路11が常に認識し、その状態に
応じてスイッチング電源回路12の出力電圧を設定す
る。
【0022】以上のように、本発明の実施の形態によれ
ば、電話機が通話中か待機中かに応じて、あるいは負荷
回路に流れる電流量の大小に応じて、制御回路11がス
イッチング電源回路12を制御し、電圧レギュレータ回
路13に印加する電圧を変えることにより、各負荷回路
へ適切な電圧を供給することができ、あるいは電圧レギ
ュレータ回路のロスを押さえて、電池の消耗を低減する
ことができる。
【0023】そして、本実施の形態における構成と従来
の電源切り替え方式の構成とを比較して明らかなよう
に、本発明は、従来構成のように複数個の副電源や電力
検出回路を必要とせずに、1組の電源で構成できるた
め、装置の小型化の点で優れた効果が得られる。
【0024】(実施の形態2)図2は、本発明の実施の
形態2における携帯電話機用電源装置の構成をブロック
図で示したものである。図2において、図1と同一の構
成要素には同一符号を付してあり、また、16は、電池
15とスイッチング電源回路12との間に挿入した、ス
イッチング電源のスイッチングノイズを抑制するための
フィルター回路である。
【0025】このように構成された本実施の形態2で
は、スイッチング電源回路12から電池15側へのノイ
ズ漏れを防止することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電話機の待ち受け状態/通話状態に応じ、あるいは負荷
回路に流れる電流値に応じてスイッチング電源回路を制
御し、電圧レギュレータ回路の入力電圧を可変すること
で、負荷回路に対して常に適正な電圧を供給することが
できるとともに、電圧レギュレータ回路のロスを押さえ
て電池の消耗を低減することができるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における携帯電話機用電
源装置のブロック図
【図2】本発明の実施の形態2における携帯電話機用電
源装置のブロック図
【図3】本発明の実施の形態1における動作フローチャ
ート
【図4】電源制御タイミング図
【図5】従来の電源切り替え方式の携帯電話機用電源装
置のブロック図
【符号の説明】
11 制御回路 12 スイッチング電源回路 13 電圧レギュレータ回路 14 無線回路 15 電池 16 フィルター回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主電源としての電池に接続されたスイッ
    チング電源回路と、前記スイッチング電源回路の出力を
    受けて所要の電圧を出力し、負荷回路へ供給する電圧レ
    ギュレータ回路と、前記スイッチング電源回路および負
    荷回路を制御する制御回路とを備え、前記制御回路は、
    携帯電話機の待ち受け/通話の各状態に応じて前記スイ
    ッチング電源回路の出力電圧を制御することを特徴とす
    る携帯電話機用電源装置。
  2. 【請求項2】 電池とスイッチング電源回路との間に、
    スイッチング電源のスイッチングノイズを抑制するため
    のフィルター回路を有することを特徴とする請求項1記
    載の携帯電話機用電源装置。
  3. 【請求項3】 主電源としての電池に接続されたスイッ
    チング電源回路と、前記スイッチング電源回路の出力を
    受けて所要の電圧を出力し、負荷回路へ供給する電圧レ
    ギュレータ回路と、前記スイッチング電源回路および負
    荷回路を制御する制御回路とを備え、前記制御回路は、
    負荷回路に流れる電流量に応じて前記スイッチング電源
    回路の出力電圧を制御することを特徴とする携帯電話機
    用電源装置。
  4. 【請求項4】 電池とスイッチング電源回路との間に、
    スイッチング電源のスイッチングノイズを抑制するため
    のフィルター回路を有することを特徴とする請求項3記
    載の携帯電話機用電源装置。
  5. 【請求項5】 制御回路は、携帯電話機が待ち受け状態
    から通話状態へ、または負荷回路に流れる電流量が少な
    い状態から多い状態へ移行する場合は、状態遷移前に、
    携帯電話機が通話状態から待ち受け状態へ、または負荷
    回路に流れる電流量が多い状態から少ない状態へ移行す
    る場合は、状態遷移後に、それぞれスイッチング電源回
    路の出力電圧を変化させるように制御することを特徴と
    する請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の
    携帯電話機用電源装置。
JP9353130A 1997-12-22 1997-12-22 携帯電話機用電源装置 Pending JPH11186952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353130A JPH11186952A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 携帯電話機用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353130A JPH11186952A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 携帯電話機用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186952A true JPH11186952A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18428771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9353130A Pending JPH11186952A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 携帯電話機用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11186952A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112730A (ja) * 2002-06-11 2004-04-08 Tai-Her Yang ワイヤレス情報装置
WO2005046054A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Fujitsu Limited 半導体装置、無線端末装置及び無線通信機器
KR100710332B1 (ko) * 2005-06-28 2007-04-23 엘지전자 주식회사 디지털멀티미디어방송 단말기
CN100362724C (zh) * 2005-04-15 2008-01-16 金宝电子工业股份有限公司 多功能产品的有效利用电池电量的装置与方法
JP2008113482A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末用充電器
JP2008113504A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp 電子装置及び電源供給回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112730A (ja) * 2002-06-11 2004-04-08 Tai-Her Yang ワイヤレス情報装置
WO2005046054A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Fujitsu Limited 半導体装置、無線端末装置及び無線通信機器
US7684780B2 (en) 2003-11-11 2010-03-23 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device, radio terminal device, and radio communication equipment
CN100362724C (zh) * 2005-04-15 2008-01-16 金宝电子工业股份有限公司 多功能产品的有效利用电池电量的装置与方法
KR100710332B1 (ko) * 2005-06-28 2007-04-23 엘지전자 주식회사 디지털멀티미디어방송 단말기
JP2008113482A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末用充電器
JP2008113504A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp 電子装置及び電源供給回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8027707B2 (en) Method and apparatus for reducing standby power consumption of a handheld communication system
US6442407B1 (en) Mobile radio telephone set
EP0499440B1 (en) A circuit arrangement for a mobile telephone
US7000140B2 (en) Data processor and data processing system
US20040192412A1 (en) Cellular phone
US20010013767A1 (en) Discharge circuit and duty ratio setting method
EP0992876A2 (en) Method for adjusting power comsumption
US5774813A (en) Method and apparatus for controlling the power consumption of an electronic device
JPH08107381A (ja) 無線通信装置
JPH11186952A (ja) 携帯電話機用電源装置
JP2003348819A (ja) 電子機器および電源制御方法
JP2002164841A (ja) 携帯電話の制御装置及び制御方法
US20020052227A1 (en) Portable telephone terminal and power supply method
JPH10303802A (ja) 通信制御装置および方法
JP2000112756A (ja) Cpu動作制御装置および方法
US20050221871A1 (en) Circuit and method for saving power of a mobile communication terminal
JP3000965B2 (ja) データ処理装置
KR100525366B1 (ko) 휴대용 단말기의 자동전원 제어 방법
JP2018093722A (ja) 電源装置、電源装置の制御方法、及び電源装置を含む通信装置
JP2005277648A (ja) 通信装置および通信装置内の電力供給を制御する方法
KR100686875B1 (ko) 이동통신단말기의 dsp 전원 제어방법 및 이를 위한이동통신단말기
JP2001217741A (ja) 移動局装置
JP2000139027A (ja) 節電解除装置
KR100762604B1 (ko) 이동 통신 단말 수신부의 전원 제어 장치 및 방법
JPH0258936A (ja) 選択呼出受信機