[go: up one dir, main page]

JPH11184376A - Map display device, map display method, and program recording medium - Google Patents

Map display device, map display method, and program recording medium

Info

Publication number
JPH11184376A
JPH11184376A JP36651897A JP36651897A JPH11184376A JP H11184376 A JPH11184376 A JP H11184376A JP 36651897 A JP36651897 A JP 36651897A JP 36651897 A JP36651897 A JP 36651897A JP H11184376 A JPH11184376 A JP H11184376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
current position
display
displayed
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36651897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiro Aoki
信裕 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP36651897A priority Critical patent/JPH11184376A/en
Priority to US09/218,283 priority patent/US6304212B1/en
Publication of JPH11184376A publication Critical patent/JPH11184376A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示面積に左右されることなく、明瞭に現在
位置を認識させ得る地図を表示する。 【解決手段】 ステップS1で現在位置の緯度経度を取
り込んだならば、LEVEL4の画面から、当該緯度経
度が含まれている画面に対応する画像データを検索し
て、これをLEVEL4の画像データとして設定する
(ステップS2)。次に、この設定したLEVEL4の
画面に対応する拡大パターンNo.を選択し(ステップ
S3)、この選択した拡大パターンを構成する画像デー
タのうち、最も縮尺が小さいLEVEL0の画像データ
の画像をモニタに表示させる(ステップS4)。次に、
ステップS3で選択した拡大パターンNo.に対応する
LEVEL1〜3の画面を順番に表示する(ステップS
5)。さらに、同一の拡大パターンにおけるLEVEL
4の画面を表示する(ステップS6)。以上の処理が実
行されることにより、縮尺が順次大きい地図が表示され
る。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To display a map that allows the current position to be clearly recognized without being affected by the display area. SOLUTION: When a latitude and longitude of a current position are captured in step S1, an image data corresponding to a screen including the latitude and longitude is retrieved from a LEVEL4 screen and set as image data of the LEVEL4. (Step S2). Next, the enlarged pattern No. corresponding to the set LEVEL 4 screen is displayed. Is selected (step S3), and an image of LEVEL0 image data having the smallest scale among the image data constituting the selected enlarged pattern is displayed on the monitor (step S4). next,
The enlarged pattern No. selected in step S3. Are sequentially displayed (step S).
5). Further, LEVEL in the same enlarged pattern
4 is displayed (step S6). By executing the above processing, a map with a sequentially reduced scale is displayed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、現在位置を検出し
てこれを含む地図を表示する地図表示装置と地図表示方
法、及びコンピュータに地図の表示を制御させるプログ
ラムを記録したプログラム録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a map display device and a map display method for detecting a current position and displaying a map including the current position, and a program recording medium storing a program for controlling a map display by a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、現在位置を検出してこれを表示す
る装置として、小型ハンディタイプのGPS機器が知ら
れている。この小型ハンディタイプのGPS機器は、G
PSモジュールと表示部とを備え、GPSモジュールに
より測位した現在位置の緯度経度を、表示部にてデータ
表示するものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a device for detecting a current position and displaying the detected position, a small-sized hand-held GPS device is known. This small handy type GPS device
It has a PS module and a display unit, and displays the latitude and longitude of the current position measured by the GPS module on the display unit.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来の小
型ハンディタイプのGPS機器にあっては、測位した緯
度経度をデータ表示することから、より具体的に自己の
位置を知るためには、緯線経線が記入されているロード
マップ等の地図を用い、表示された緯度経度データに基
づき、紙面からなる地図上にて自己位置を特定する作業
が必要となる。この地図上での自己位置の特定に際して
は、前記緯度経度データに対応する地域が印刷されてい
る地図あるいは地図のページを選択し、次にこの選択し
た地図上にて、緯度経度データに対応するポイントを探
し出さなくてはならないことから、その作業は煩雑なも
のとなってしまう。
As described above, in the conventional small-sized handy type GPS device, since the measured latitude and longitude are displayed as data, it is necessary to know the position of the GPS device more specifically. It is necessary to use a map such as a road map in which the latitude and longitude lines are entered, and specify the self-position on a paper map based on the displayed latitude and longitude data. In specifying the self-position on this map, a map or a page of the map on which the area corresponding to the latitude and longitude data is printed is selected, and then the map corresponding to the latitude and longitude data is selected on the selected map. The task becomes complicated because it is necessary to find points.

【0004】無論、据え置き型のGPS機器のように、
地図データに基づく地図を表示するとともに、この地図
上に測位した現在位置を示すマークを表示すれば、前述
の煩雑な作業からは解消される。しかし、小型ハンディ
タイプのGPS機器のように表示部の表示面積に制約が
あり、表示面積が小さいとそこに表示される地図も自ず
と小面積となることから、この小面積で表示された地図
から、現在位置を速やかに認識することが困難となる。
Of course, like a stationary GPS device,
If a map based on the map data is displayed and a mark indicating the current position measured on the map is displayed, the complicated work described above can be eliminated. However, the display area of the display unit is limited as in a small hand-held type GPS device, and if the display area is small, the map displayed on the display area naturally becomes small. It is difficult to quickly recognize the current position.

【0005】本発明はかかる従来の課題に鑑みなされた
ものであり、表示面積に左右されることなく、速やかに
現在位置を認識させ得る地図を表示する地図表示装置と
地図表示方法、及びコンピュータに地図の表示を制御さ
せるプログラムを記録した記録媒体を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and is intended to provide a map display apparatus, a map display method, and a computer which display a map which allows a user to quickly recognize a current position without being affected by a display area. It is an object of the present invention to provide a recording medium on which a program for controlling display of a map is recorded.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1記載の地図表示装置にあっては、所定の表示
面積を有する表示手段と、現在位置を取得する現在位置
取得手段と、この現在位置取得手段により取得された現
在位置を含む地図を、前記表示手段に順次拡大表示させ
る制御手段とを備えている。したがって、所定の表示面
積を有する表示手段には、拡大表示に伴って縮尺の小さ
い地図から縮尺の大きい地図が順次表示される。よっ
て、ユーザが縮尺の小さい地図から縮尺の大きい地図を
視認することにより、最大に拡大された縮尺が大きい地
図を視認した際に、その地域を容易に理解することがで
き、その結果、最大に拡大された地図との関係におい
て、現在位置を容易かつ速やかに認識し得る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a map display device having a display area having a predetermined display area, a current position obtaining means for obtaining a current position, And control means for sequentially enlarging and displaying on the display means a map including the current position acquired by the current position acquisition means. Therefore, a map having a small scale and a map having a large scale are sequentially displayed on the display means having a predetermined display area in accordance with the enlarged display. Therefore, when the user visually recognizes the large-scale map from the small-scale map, the user can easily understand the area when viewing the large-scale map enlarged to the maximum, and as a result, The current position can be easily and quickly recognized in relation to the enlarged map.

【0007】また、請求項2記載の地図表示装置にあっ
ては、前記制御手段は、前記表示手段に表示された最大
の拡大地図上に、前記現在位置取得手段により取得され
た現在位置をさらに表示する。したがって、前述のよう
に順次拡大表示される地図の視認により表示される地図
を理解した上で、さらに最終的に現在位置が表示される
ことにより、瞬時にして現在位置の地理的位置を把握す
ることが可能となる。
Further, in the map display device according to the present invention, the control means further displays the current position acquired by the current position acquisition means on the largest enlarged map displayed on the display means. indicate. Therefore, as described above, after understanding the map displayed by visually recognizing the sequentially enlarged map, the current position is finally displayed, so that the geographical position of the current position can be instantaneously grasped. It becomes possible.

【0008】また、請求項3記載の地図表示装置にあっ
ては、縮尺の異なる複数の地図データを記憶した地図デ
ータ記憶手段と、この地図データ記憶手段に記憶されて
いる地図データを読み出して前記表示手段に前記地図を
拡大表示するための、読み出し順序を示す複数の拡大パ
ターンを記憶したパターン記憶手段とを備え、前記制御
手段は、前記現在位置取得手段により取得された現在位
置が属する地図データで構成される拡大パターンを前記
パターン記憶手段から選択し、この選択した拡大パター
ンが示す地図データを前記地図データ記憶手段より順次
読み出して、前記表示手段に地図を拡大表示させる。つ
まり、地図の拡大表示は、選択された拡大パターンが示
す順序で地図データを読み出して表示することによりな
される。よって、複雑な画像処理を要することなく、簡
単な制御及び処理により現在位置を含む地図を順次拡大
表示させることが可能となる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a map display device, further comprising: a map data storing means for storing a plurality of map data having different scales; and reading out the map data stored in the map data storing means. Pattern display means for displaying a plurality of enlarged patterns indicating a reading order on the display means for enlarging and displaying the map, wherein the control means comprises: map data to which a current position acquired by the current position acquisition means belongs. Is selected from the pattern storage means, and map data indicated by the selected enlarged pattern is sequentially read out from the map data storage means, and the map is enlarged and displayed on the display means. That is, the enlarged display of the map is performed by reading and displaying the map data in the order indicated by the selected enlarged pattern. Therefore, the map including the current position can be sequentially enlarged and displayed by simple control and processing without requiring complicated image processing.

【0009】また、請求項4記載の地図表示装置にあっ
ては、前記現在位置取得手段は、現在位置の緯度経度情
報を取得するものであり、前記表示手段に地図を表示さ
せるための地図データと、この地図データにおける所定
位置の緯度経度情報とを記憶している記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記地図データおける所定位置の経度
緯度情報と前記現在位置取得手段により取得された現在
位置の緯度経度情報とに基づき、前記表示手段に表示さ
れる地図上における現在位置を算出して、これを表示す
る。したがって、地図データにおいて各地点に対応する
多数の緯度経度情報を記憶しておく必要がなく、一点の
緯度経度情報のみを記憶しておけば、現在位置を算出す
ることができ、少ない記憶情報で現在位置の算出が可能
となる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the map display device, the current position obtaining means obtains latitude / longitude information of a current position, and map data for displaying a map on the display means. And storage means for storing latitude and longitude information of a predetermined position in the map data.
The control unit calculates a current position on a map displayed on the display unit based on the longitude / latitude information of a predetermined position in the map data and the latitude / longitude information of the current position acquired by the current position acquisition unit. And display this. Therefore, it is not necessary to store a large number of latitude / longitude information corresponding to each point in the map data, and if only one point of latitude / longitude information is stored, the current position can be calculated, and only a small amount of storage information is required. The current position can be calculated.

【0010】また、請求項5記載の地図表示装置にあっ
ては、前記制御手段は、前記表示手段に表示される地図
上における現在位置に対応するドットを算出し、この算
出したドットを点滅表示させる。したがって、前述と同
様に少ない記憶情報で現在位置の算出が可能となるとと
もに、ドットより当該縮尺の地図において正確かつ明瞭
に現在位置が表示される。
According to a fifth aspect of the present invention, the control means calculates a dot corresponding to a current position on a map displayed on the display means, and displays the calculated dot in a blinking manner. Let it. Therefore, the current position can be calculated with a small amount of stored information as described above, and the current position is accurately and clearly displayed on the map on the reduced scale from the dots.

【0011】また、請求項6記載の地図表示方法にあっ
ては、現在位置を取得する現在位置取得処理と、この現
在位置取得処理により取得された現在位置を含む地図
を、表示手段に順次拡大表示させる制御処理とを実行
し、請求項7記載の地図表示方向にあっては、前記制御
処理では、前記表示手段に表示された最大の拡大地図上
に、前記現在位置取得処理により取得された現在位置を
さらに表示する。
In the map display method according to the present invention, a current position obtaining process for obtaining a current position and a map including the current position obtained by the current position obtaining process are sequentially enlarged on a display means. And executing a control process for displaying, wherein in the map display direction according to claim 7, the control process acquires the current position acquisition process on the largest enlarged map displayed on the display means. Display the current position further.

【0012】さらに、請求項8記載のプログラム記録媒
体にあっては、コンピュータを、現在位置を取得する現
在位置取得手段、この現在位置取得手段により取得され
た現在位置を含む地図を、表示手段に順次拡大表示させ
る制御手段として機能させるためのプログラムを記録し
ており、請求項9記載のプログラム記録媒体にあって
は、前記制御手段は、前記表示手段に表示された最大の
拡大地図上に、前記現在位置取得手段により取得された
現在位置をさらに表示するものである。
Further, according to the program recording medium of the present invention, the computer is provided with a current position obtaining means for obtaining the current position, and a map including the current position obtained by the current position obtaining means on the display means. A program for causing the program to function as control means for sequentially enlarging and displaying is recorded, and in the program recording medium according to claim 9, the control means is arranged on a maximum magnified map displayed on the display means. The present position acquired by the current position acquiring means is further displayed.

【0013】したがって、これらの地図表示方法あるい
はプログラム記録媒体を用いることにより、最大に拡大
された縮尺が大きい地図を視認した際に、その地域を容
易に理解することができ、さらに地図上に現在位置が表
示されることにより、瞬時にして現在位置の地理的位置
を把握することが可能となる。
Therefore, by using the map display method or the program recording medium, it is possible to easily understand the area when viewing the map at the maximum scale that is enlarged to the maximum, and furthermore, to display the current map on the map. By displaying the position, it is possible to instantaneously grasp the geographical position of the current position.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
に従って説明する。図1は、本発明を小型ハンディタイ
プのGPS装置に適用した場合を示す回路構成図である
。このGPS装置は、GPSアンテナ1、及びGPS
アンテナ1により受信した衛星からのL1帯のC/Aコ
ードを復調・解読して現在地の緯度・経度を割り出すG
PSモジュール2を有しており、GPSモジュール2に
より割り出された緯度・経度の情報はバス3を介してC
PU4に取り込まれる。CPU4には、記憶装置5、及
びCPU4の動作に必要な各種データが記憶されるRA
M6が、それぞれバス3を介して接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit diagram showing a case where the present invention is applied to a small-sized handheld type GPS device. This GPS device includes a GPS antenna 1 and a GPS
G for demodulating and decoding the L1 band C / A code from the satellite received by the antenna 1 to determine the latitude and longitude of the current position
It has a PS module 2, and the latitude / longitude information determined by the GPS module 2 is
It is taken into PU4. The CPU 4 stores the storage device 5 and various data necessary for the operation of the CPU 4.
M6 are connected via the bus 3, respectively.

【0015】前記記憶装置5は、プログラム、データ等
が予め記憶されている記録媒体14を有しており、この
記録媒体14は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導
体メモリで構成されている。この記録媒体14は、記憶
装置5に固定的に設けたもの、若しくは脱着自在に装着
するものである。また、記録媒体14に記録するプログ
ラム、データ等は、通信回線等を介して接続された他の
機器から受信して記憶する構成にしてもよく、さらに、
通信回線等を介して接続された他の機器側に前記記録媒
体14を備えた記録装置を設け、この記録媒体に記憶さ
れているプログラム、データを通信回線を介して使用す
る構成にしてもよい。
The storage device 5 has a recording medium 14 in which programs, data and the like are stored in advance, and this recording medium 14 is constituted by a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory. The recording medium 14 is fixedly provided in the storage device 5 or is detachably mounted. Further, the program, data, and the like to be recorded on the recording medium 14 may be configured to be received and stored from another device connected via a communication line or the like.
A recording device having the recording medium 14 may be provided on another device connected via a communication line or the like, and a program and data stored in the recording medium may be used via the communication line. .

【0016】また、バス3にはグラフィックコントロー
ラ7と、CPU周辺回路G/A8とが接続されており、
CPU周辺回路G/A8には地図記憶部9が接続されて
いる。CPU4は、この実施の形態において本発明の制
御手段を構成するものであり、CPU周辺回路G/A8
を介して地図記憶部9から地図データ等を読み込み、こ
の地図データとビデオRAM11に記憶されている画像
情報とに基づき、モニタ12の画面上に地図等を表示さ
せる。また、CPU周辺回路G/A8には、GPS装置
を操作するために設けられたMENUキー、カーソルキ
ー、ENTERキー等の図示しない各種の操作キーを有
するキー入力部13が接続されている。
A graphic controller 7 and a CPU peripheral circuit G / A 8 are connected to the bus 3.
A map storage unit 9 is connected to the CPU peripheral circuit G / A8. The CPU 4 constitutes the control means of the present invention in this embodiment, and includes a CPU peripheral circuit G / A8.
The map data and the like are read from the map storage unit 9 via the CPU 11, and a map and the like are displayed on the screen of the monitor 12 based on the map data and the image information stored in the video RAM 11. Further, a key input unit 13 having various operation keys (not shown) such as a MENU key, a cursor key, and an ENTER key provided for operating the GPS device is connected to the CPU peripheral circuit G / A8.

【0017】前記地図記憶部9は、この実施の形態にお
いて本発明の地図データ記憶手段を構成するものであ
り、図2〜図6に示すLEVEL0〜LEVEL4まで
の各レベルに応じた異なる縮尺からなる地図データが記
憶されている。各地図データは、図2に示すように、縦
31ドット、横32ドットの表示面積S内に表示され得
る大きさであって、左端上部の地点Pの緯度経度データ
とともに記憶されており、よって、各レベルの縮尺と地
点Pの緯度経度とに基づき、31×32ドットの各ドッ
トごとの緯度経度を算出することが可能である。
The map storage unit 9 constitutes the map data storage means of the present invention in this embodiment, and has different scales corresponding to the levels LEVEL0 to LEVEL4 shown in FIGS. Map data is stored. As shown in FIG. 2, each map data has a size that can be displayed within a display area S of 31 dots vertically and 32 dots horizontally, and is stored together with the latitude and longitude data of the point P at the upper left end. It is possible to calculate the latitude and longitude of each dot of 31 × 32 dots based on the scale of each level and the latitude and longitude of the point P.

【0018】また、図2に示すLEVEL0の画像デー
タは画像番号0−01に対応する1枚分のデータであ
り、日本国のほぼ全土が前記表示面積Sで表示され得る
縮尺からなる。図3に示すLEVEL1の画像データ
は、LEVEL0よりも大縮尺であって、画像番号1−
01〜1−05の5枚分で構成され、5枚分の画像デー
タにより一部を重複させつつ日本国土全体を表示させ得
るデータで構成されている。また、図4に示すLEVE
L2の画像データは、LEVEL1よりも大縮尺であっ
て、画像番号2−01〜2−08の8枚分で構成され、
8枚分の画像データにより一部を重複させつつ日本国土
全体を表示させ得るデータで構成されている。
The image data of LEVEL 0 shown in FIG. 2 is data of one sheet corresponding to the image number 0-01, and has almost the same scale as the entire display area S in Japan. The image data of LEVEL1 shown in FIG. 3 has a larger scale than LEVEL0,
The image data is composed of five pieces of image data 01 to 1-05, and is composed of data that can display the whole of the Japanese land while partially overlapping the five pieces of image data. Also, LEVEL shown in FIG.
The image data of L2 has a larger scale than LEVEL1, and is composed of eight images of image numbers 2-01 to 2-08.
It is composed of data that can display the whole of the Japanese land while partially overlapping with eight pieces of image data.

【0019】同様にして、図5に示すLEVEL3の画
像データは、LEVEL2よりも大縮尺であって、画像
番号3−01〜2−13の13枚分で構成され、13枚
分の画像データにより一部を重複させつつ日本国土全体
を表示させ得るデータで構成され、図6に示すLEVE
L4の画像データは、LEVEL3よりも大縮尺であっ
て、画像番号4−01〜4−25の25枚分で構成さ
れ、25枚分の画像データにより一部を重複させつつ日
本国土全体を表示させ得るデータで構成されている。
Similarly, the image data of LEVEL 3 shown in FIG. 5 has a larger scale than that of LEVEL 2 and is composed of 13 image numbers 3-01 to 2-13. It is composed of data that can display the whole of the Japanese territory while partially overlapping.
The image data of L4 has a larger scale than LEVEL3 and is composed of 25 images of image numbers 4-01 to 4-25, and the whole of the Japanese land is displayed while partially overlapping the image data of 25 images. It consists of data that can be used.

【0020】さらに、地図記憶部9はこの実施の形態に
おいて本発明のパターン記憶手段をも構成するものであ
り、図7に示す拡大パターンデータが記憶されている。
この拡大パターンデータは、No.1〜No.25の拡
大パターンで構成されており、この拡大パターンNo.
1〜No.25ごとに、LEVEL0〜LEVEL4の
各画像番号が記憶されている。この拡大パターンNo.
1〜No.25は、LEVEL4の画像番号4−01〜
4−25を各々最大レベルとし、かつこのLEVEL4
の画像番号4−01〜4−25の地図に対応する領域を
含むLEVEL0〜LEVEL3の各画像番号を記憶し
て構成されている。すなわち、各拡大パターンNo.1
〜No.25には、最小レベルであるLEVEL0とし
て、該LEVEL0の唯一の画像番号0−01が記憶さ
れているとともに、最大レベルであるLEVEL4とし
て、該LEVEL4の各々異なる画像番号4−01〜4
−25が記憶され、その間のLEVEL1〜LEVEL
3には、LEVEL4の画像番号4−01〜4−25の
地図に対応する領域を含む画像番号が記憶されているの
である。
Further, the map storage section 9 also constitutes a pattern storage means of the present invention in this embodiment, and stores enlarged pattern data shown in FIG.
This enlarged pattern data has the No. 1 to No. 25, and the enlarged pattern No. 25 is used.
1 to No. Each image number of LEVEL0 to LEVEL4 is stored for every 25. This enlarged pattern No.
1 to No. 25 is the image number 4-01 of LEVEL4
4-25 to the maximum level, and LEVEL4
And image numbers LEVEL0 to LEVEL3 including areas corresponding to the maps of image numbers 4-01 to 4-25. That is, each enlarged pattern No. 1
-No. 25 stores the unique image number 0-01 of LEVEL0 as LEVEL0 which is the minimum level, and different image numbers 4-01 to 4-4 of LEVEL4 as LEVEL4 which is the maximum level.
-25 is stored, and LEVEL1 to LEVEL in the meantime are stored.
3 stores an image number including an area corresponding to the map of the image numbers 4-01 to 4-25 of LEVEL4.

【0021】次に、以上の構成にかかる本実施の形態の
動作を図8及び図9に基づいて説明する。すなわち、図
8のフローチャートで示す各機能を実現する制御プログ
ラムは、CPU4が読み取り可能なプログラムコードの
形態で前記記録媒体14に記憶されている。そして、ユ
ーザがキー入力部13で所定の操作を行うと、CPU4
はGPSモジュール2に測位を指示し、測位が終了する
と、該GPSモジュール2より緯度経度を出力させて、
これを取り込む(ステップS1)。
Next, the operation of the present embodiment according to the above configuration will be described with reference to FIGS. That is, a control program for realizing each function shown in the flowchart of FIG. 8 is stored in the recording medium 14 in the form of a program code readable by the CPU 4. When the user performs a predetermined operation on the key input unit 13, the CPU 4
Instructs the GPS module 2 to perform positioning, and when the positioning is completed, causes the GPS module 2 to output the latitude and longitude.
This is taken in (step S1).

【0022】この現在位置の緯度経度を取り込んだなら
ば、図6に示した4−01〜4−25の25枚分からな
るLEVEL4の画面から、当該緯度経度が含まれてい
る画面に対応する画像データを検索して、これをLEV
EL4の画像データとして設定する(ステップS2)。
すなわち、前述のように各画像データは、左端上部の地
点Pの緯度経度データとともに記憶されており、各レベ
ルの縮尺と地点Pの緯度経度とに基づき、31×32ド
ットの各ドットごとの緯度経度を算出することが可能で
あることから、31×32ドットの各ドットのいずれか
がステップS1で取り込んだ緯度経度に対応する画像デ
ータを4−01〜4−25から検索する。
If the latitude / longitude of the current position is fetched, an image corresponding to the screen including the latitude / longitude is obtained from the LEVEL 4 screen composed of 25 images 4-01 to 4-25 shown in FIG. Search the data and use this as LEV
It is set as image data of EL4 (step S2).
That is, as described above, each image data is stored together with the latitude / longitude data of the point P at the upper left end, and based on the scale of each level and the latitude / longitude of the point P, the latitude of each dot of 31 × 32 dots is stored. Since the longitude can be calculated, image data corresponding to the latitude and longitude of one of the 31 × 32 dots captured in step S1 is searched from 4-01 to 4-25.

【0023】次に、この設定したLEVEL4の画面に
対応する拡大パターンNo.を選択し(ステップS
3)、このステップS3での処理により、図7に示した
拡大パターンNo.1〜25のうち、ステップS2で設
定した画像番号をLEVEL4とする拡大パターンが選
択される。
Next, the enlarged pattern No. corresponding to the set LEVEL 4 screen is set. Select (Step S
3), the enlarged pattern No. shown in FIG. From 1 to 25, an enlarged pattern in which the image number set in step S2 is LEVEL4 is selected.

【0024】引き続き、この選択した拡大パターンを構
成する画像データのうち、最も縮尺が小さいLEVEL
0の画像データである画像番号0−01の画像をモニタ
12に表示させる(ステップS4)。このステップS4
での処理により、図9(a)に示すように、LEVEL
0における唯一の画像データである0−01に基づく、
最も縮尺の小さい地図がモニタ12に表示される。
Subsequently, among the image data constituting the selected enlarged pattern, LEVEL having the smallest scale is used.
The image of image number 0-01, which is the image data of 0, is displayed on the monitor 12 (step S4). This step S4
As a result, as shown in FIG.
Based on 0-01, which is the only image data at 0,
The map with the smallest scale is displayed on the monitor 12.

【0025】次に、前述のステップS3で選択した拡大
パターンNo.に対応するLEVEL1〜3の画面を順
番に表示する(ステップS5)。さらに、同一の拡大パ
ターンにおけるLEVEL4の画面を表示する(ステッ
プS6)。
Next, the enlarged pattern No. selected in step S3 described above. Are sequentially displayed (step S5). Further, the LEVEL 4 screen in the same enlarged pattern is displayed (step S6).

【0026】したがって、以上の処理が実行されること
により、例えばステップS1で取り込まれた緯度経度
が、LEVEL4の画面番号4−01の画面に含まれて
いるとすると、ステップS2で画面番号4−01の画面
が設定され、ステップS3で図7の拡大パターンNo.
1が選択される。引き続き、ステップS4で図9(a)
に示すようにLEVEL0の画面番号0−01の地図が
表示され、ステップS5で図9(b)(c)(d)に示
すように、拡大パターンNo.1におけるLEVEL
1、2、3の画像である画像番号1−01、2−01、
3−01の地図が表示される。さらに、ステップS6で
図9(e)に示すように、この拡大パターンNo.1に
おけるLEVEL4の画面である画像番号4−01の地
図がされる。
Therefore, if the above processing is executed, for example, if the latitude and longitude taken in step S1 are included in the screen of screen number 4-01 of LEVEL4, the screen number 4-01 is obtained in step S2. 01 is set, and in step S3, the enlarged pattern No. of FIG.
1 is selected. Subsequently, in step S4, FIG.
As shown in FIG. 9B, the map of the screen number 0-01 of LEVEL0 is displayed, and in step S5, as shown in FIGS. LEVEL in 1
Image numbers 1-01, 2-01, which are images of 1, 2, and 3,
The map of 3-01 is displayed. Further, in step S6, as shown in FIG. The map of image number 4-01 which is the screen of LEVEL 4 in 1 is displayed.

【0027】よって、これらの縮尺が順次大きい地図が
拡大表示されることにより、図9(e)に示された部分
が日本におけるどの地域を示すかを容易に理解すること
ができる。つまり、突然に図9(e)に示した地図が表
示された場合、これが日本のどの地域を示すかを瞬時に
理解することは困難であるが、図9(a)から(e)ま
で、順次拡大表示されることにより、最大に拡大された
ときの地図を容易に理解することが可能となる。
Thus, by displaying these maps of successively larger scales in an enlarged manner, it is possible to easily understand which region in Japan the portion shown in FIG. 9E indicates. That is, when the map shown in FIG. 9E is suddenly displayed, it is difficult to instantly understand which region of Japan this is, but from FIG. 9A to FIG. The sequentially enlarged display makes it easy to understand the map when it is enlarged to the maximum.

【0028】そして、ステップS6に続くステップS7
では、表示したレベル4の画面で、現在の緯度経度にあ
たるドットを算出する。すなわち、表示したレベル4の
画面の左端上部の地点Pの緯度経度データに基づき31
×32ドットの各ドットごとの緯度経度を算出し、この
算出した各ドットのうち、ステップS1で取り込んだ現
在地点の緯度経度に対応するドットを検出する。しかる
後に、この算出したドットを点滅させる(ステップS
8)。
Then, step S7 following step S6
Then, the dot corresponding to the current latitude and longitude is calculated on the displayed level 4 screen. That is, based on the latitude and longitude data of the point P at the upper left end of the displayed level 4 screen, 31
The latitude / longitude of each of the 32 dots is calculated, and among the calculated dots, the dot corresponding to the latitude / longitude of the current position fetched in step S1 is detected. Thereafter, the calculated dot blinks (step S).
8).

【0029】このステップS8での処理により、図9
(e)に例示するように、点滅するドットDにより現在
位置が示される。このとき、前述のように図9(e)の
最大に拡大された地図に対する理解は既にがなされてい
ることから、この点滅しているドットDの地図内におけ
る位置、及びこの地図内におけるドットDに対応する現
在位置を速やかにかつ明瞭に認識することが可能とな
る。
By the processing in step S8, FIG.
As illustrated in (e), a blinking dot D indicates the current position. At this time, since the understanding of the maximally enlarged map of FIG. 9E has already been made as described above, the position of the blinking dot D in the map and the dot D Can be quickly and clearly recognized.

【0030】なお、各実施の形態においては、LEVE
L0〜LEVEL4までの5段階に拡大表示するように
したが、さらに複数段階に拡大表示してもよい。また、
各LEVELにおける地図の縮尺や地域等も実施の形態
に示したもの限らず、より縮尺の大きい詳細地図を表示
するようにしてもよい。
In each embodiment, LEVEL is used.
Although the enlarged display is performed in five stages from L0 to LEVEL4, the enlarged display may be performed in a plurality of stages. Also,
The scale and area of the map in each LEVEL are not limited to those described in the embodiment, and a detailed map with a larger scale may be displayed.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、現在位置
を取得し、この取得した現在位置を含む地図を順次拡大
表示させるようにしたことから、ユーザが縮尺の小さい
地図から縮尺の大きい地図を視認することにより、最大
に拡大された地図を視認した際に、その地図が示す地域
を容易に理解することができる。その結果、最大に拡大
された地図との関係において、煩雑な作業を要すること
なく、小面積で表示された地図であっても、現在位置を
容易かつ速やかに認識することができる。
As described above, according to the present invention, the current position is acquired and the map including the acquired current position is sequentially enlarged and displayed, so that the user can change the map from the small-scale map to the large-scale map. By visually recognizing, it is possible to easily understand the area indicated by the map when viewing the map that has been enlarged to the maximum. As a result, the current position can be easily and promptly recognized even in the case of a map displayed in a small area without any complicated work in relation to the map that has been enlarged to the maximum.

【0032】また、表示された最大の拡大地図上に、現
在位置をさらに表示するようにしたことから、順次拡大
表示される地図の視認により表示される地図を理解した
上で、さらに最終的に現在位置が表示されることによ
り、瞬時にして現在位置の地理的位置を把握することが
可能となる。
Further, since the current position is further displayed on the displayed largest enlarged map, the user can understand the map displayed by visually recognizing the sequentially enlarged map, and finally further understand the map. By displaying the current position, it is possible to instantaneously grasp the geographical position of the current position.

【0033】また、縮尺の異なる複数の地図データを記
憶しておくとともに、その読み出し順序を示す複数の拡
大パターンを記憶しておき、現在位置が属する地図デー
タで構成される拡大パターンを選択して、地図を拡大表
示させるようにしたことから、複雑な画像処理を要する
ことなく、簡単な制御及び処理により低コストで、現在
位置を含む地図を順次拡大表示させることが可能とな
る。
In addition to storing a plurality of map data having different scales, a plurality of enlarged patterns indicating the reading order are stored, and an enlarged pattern constituted by the map data to which the current position belongs is selected. Since the map is enlarged and displayed, the map including the current position can be sequentially enlarged and displayed at low cost by simple control and processing without requiring complicated image processing.

【0034】また、現在位置の緯度経度情報を取得する
一方、地図データにおける所定位置の緯度経度情報を記
憶しておき、この地図データおける所定位置の経度緯度
情報と取得された現在位置の緯度経度情報とに基づき、
前記表示手段に表示される地図上における現在位置を算
出して表示するようにした。よって、地図データにおい
て各地点に対応する多数の緯度経度情報を記憶しておく
必要がなく、一点の緯度経度情報のみを記憶しておけ
ば、現在位置を算出することができ、少ない記憶情報及
び記憶容量で現在位置の算出が可能となる。
While the latitude and longitude information of the current position is obtained, the latitude and longitude information of a predetermined position in the map data is stored, and the longitude and latitude information of the predetermined position in the map data and the latitude and longitude of the obtained current position are stored. Based on the information
The present position on the map displayed on the display means is calculated and displayed. Therefore, it is not necessary to store a large number of latitude / longitude information corresponding to each point in the map data, and if only one point of latitude / longitude information is stored, the current position can be calculated. The current position can be calculated with the storage capacity.

【0035】また、表示手段に表示される地図上におけ
る現在位置に対応するドットを算出し、この算出したド
ットを点滅表示させるようにしたことから、少ない記憶
情報及び記憶容量で現在位置の算出が可能となるのみな
らず、ドットより当該縮尺の地図において正確かつ明瞭
に現在位置を表示することができる。
Further, since the dot corresponding to the current position on the map displayed on the display means is calculated and the calculated dot is blinked, the current position can be calculated with a small amount of storage information and storage capacity. Not only is it possible, but also the current position can be accurately and clearly displayed on the map on the scale from the dot.

【0036】[0036]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態かかるGPS装置のブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a GPS device according to an embodiment of the present invention.

【図2】画像データの大きさとLEVEL0の画像デー
タとを示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating the size of image data and image data of LEVEL0.

【図3】LEVEL1の画像データを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing image data of LEVEL1.

【図4】LEVEL2の画像データを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing image data of LEVEL2.

【図5】LEVEL3の画像データを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing image data of LEVEL3.

【図6】LEVEL4の画像データを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing image data of LEVEL4.

【図7】拡大パターンのデータ構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a data configuration of an enlarged pattern.

【図8】本実施の形態の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure according to the present embodiment.

【図9】同実施の形態の表示遷移図である。FIG. 9 is a display transition diagram of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 GPSモジュール 4 CPU 5 記憶装置 9 地図記憶部 12 モニタ 14 記録媒体 2 GPS module 4 CPU 5 Storage device 9 Map storage unit 12 Monitor 14 Recording medium

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の表示面積を有する表示手段と、 現在位置を取得する現在位置取得手段と、 この現在位置取得手段により取得された現在位置を含む
地図を、前記表示手段に順次拡大表示させる制御手段と
を備えたことを特徴とする地図表示装置。
A display unit having a predetermined display area; a current position obtaining unit for obtaining a current position; and a map including the current position obtained by the current position obtaining unit is sequentially enlarged and displayed on the display unit. A map display device comprising control means.
【請求項2】 前記制御手段は、前記表示手段に表示さ
れた最大の拡大地図上に、前記現在位置取得手段により
取得された現在位置をさらに表示することを特徴とする
請求項1記載の地図表示装置。
2. The map according to claim 1, wherein said control means further displays the current position acquired by said current position acquisition means on the largest enlarged map displayed on said display means. Display device.
【請求項3】 縮尺の異なる複数の地図データを記憶し
た地図データ記憶手段と、 この地図データ記憶手段に記憶されている地図データを
読み出して前記表示手段に前記地図を拡大表示するため
の、読み出し順序を示す複数の拡大パターンを記憶した
パターン記憶手段とを備え、 前記制御手段は、前記現在位置取得手段により取得され
た現在位置が属する地図データで構成される拡大パター
ンを前記パターン記憶手段から選択し、この選択した拡
大パターンが示す地図データを前記地図データ記憶手段
より順次読み出して、前記表示手段に地図を拡大表示さ
せることを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
3. Map data storage means for storing a plurality of map data of different scales, readout for reading out the map data stored in the map data storage means and enlarging and displaying the map on the display means. Pattern storage means for storing a plurality of enlarged patterns indicating an order, wherein the control means selects an enlarged pattern composed of map data to which the current position acquired by the current position acquisition means belongs from the pattern storage means. 2. The map display device according to claim 1, wherein the map data indicated by the selected enlarged pattern is sequentially read from the map data storage means, and the map is enlarged and displayed on the display means.
【請求項4】 前記現在位置取得手段は、現在位置の緯
度経度情報を取得するものであり、 前記表示手段に地図を表示させるための地図データと、
この地図データにおける所定位置の緯度経度情報とを記
憶している記憶手段を備え、 前記制御手段は、前記地図データおける所定位置の経度
緯度情報と前記現在位置取得手段により取得された現在
位置の緯度経度情報とに基づき、前記表示手段に表示さ
れる地図上における現在位置を算出して、これを表示す
ることを特徴とする請求項2記載の地図表示装置。
4. The current position obtaining means obtains latitude / longitude information of a current position, and map data for displaying a map on the display means;
Storage means for storing latitude / longitude information of a predetermined position in the map data, wherein the control means includes longitude / latitude information of the predetermined position in the map data and latitude of a current position acquired by the current position acquisition means. 3. The map display device according to claim 2, wherein a current position on a map displayed on the display means is calculated based on the longitude information, and the calculated current position is displayed.
【請求項5】 前記制御手段は、前記表示手段に表示さ
れる地図上における現在位置に対応するドットを算出
し、この算出したドットを点滅表示させることを特徴と
する請求項4記載の地図表示装置。
5. The map display according to claim 4, wherein said control means calculates a dot corresponding to a current position on a map displayed on said display means, and causes the calculated dot to blink. apparatus.
【請求項6】 現在位置を取得する現在位置取得処理
と、 この現在位置取得処理により取得された現在位置を含む
地図を、表示手段に順次拡大表示させる制御処理とを実
行することを特徴とする地図表示方法。
6. A current position acquiring process for acquiring a current position, and a control process for sequentially enlarging and displaying a map including the current position acquired by the current position acquiring process on a display means. Map display method.
【請求項7】 前記制御処理では、前記表示手段に表示
された最大の拡大地図上に、前記現在位置取得処理によ
り取得された現在位置をさらに表示することを特徴とす
る請求項6記載の地図表示方法。
7. The map according to claim 6, wherein in the control processing, the current position acquired by the current position acquisition processing is further displayed on the largest enlarged map displayed on the display means. Display method.
【請求項8】 コンピュータを、 現在位置を取得する現在位置取得手段、 この現在位置取得手段により取得された現在位置を含む
地図を、表示手段に順次拡大表示させる制御手段として
機能させるためのプログラムを記録したことを特徴とす
るプログラム記録媒体。
8. A program for causing a computer to function as current position acquisition means for acquiring a current position, and control means for sequentially enlarging and displaying a map including the current position acquired by the current position acquisition means on a display means. A program recording medium characterized by being recorded.
【請求項9】 前記制御手段は、前記表示手段に表示さ
れた最大の拡大地図上に、前記現在位置取得手段により
取得された現在位置をさらに表示するものであることを
特徴とする請求項8記載のプログラム記録媒体。
9. The control device according to claim 8, wherein the control unit further displays the current position acquired by the current position acquisition unit on a maximum enlarged map displayed on the display unit. The program recording medium according to the above.
JP36651897A 1997-12-24 1997-12-24 Map display device, map display method, and program recording medium Pending JPH11184376A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36651897A JPH11184376A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Map display device, map display method, and program recording medium
US09/218,283 US6304212B1 (en) 1997-12-24 1998-12-22 Position data display/control apparatus and methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36651897A JPH11184376A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Map display device, map display method, and program recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11184376A true JPH11184376A (en) 1999-07-09

Family

ID=18486990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36651897A Pending JPH11184376A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Map display device, map display method, and program recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11184376A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6647336B1 (en) 1999-08-11 2003-11-11 Nec Corporation Map display terminal and map display method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6647336B1 (en) 1999-08-11 2003-11-11 Nec Corporation Map display terminal and map display method
US6944535B2 (en) 1999-08-11 2005-09-13 Nec Corporation Map display terminal and map display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5774362A (en) Input device for navigation systems
US7492966B2 (en) Image mapping method and image mapping program
US20040162669A1 (en) Method of controlling display of point information on map
JP2006125871A (en) Navigation device
JP4085634B2 (en) Image display program
JP2000267645A (en) Character string display controller
JPH11184376A (en) Map display device, map display method, and program recording medium
JP2002228477A (en) Navigation apparatus and navigation system
JP2005140636A (en) Navigation system, method and program
JP2006047147A (en) Information provision device
JP4993712B2 (en) Simple map display control apparatus and method
JP2006064671A (en) Information providing apparatus and portable information terminal
JPH11271087A (en) Navigation display system for ship
JPH11183191A (en) Position data display device, position data display method, and program recording medium
JPH07332991A (en) Running position display device
JPH0525476U (en) In-vehicle navigation device
JP2697340B2 (en) Map display method
JP2010021885A (en) Imaging device, and imaging support method
JP2578721Y2 (en) In-vehicle electronic map display
JPH0729096A (en) Navigation device
JPH08145702A (en) Map display device
JP3188294B2 (en) Electronic map device
JP2006078298A (en) System and method for displaying map information
JP2008190941A (en) Navigation device and destination setting method
JPH0720626Y2 (en) Wake display device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118