JPH11181092A - シリコーン含有ポリイミド樹脂およびシリコーン含有ポリアミック酸 - Google Patents
シリコーン含有ポリイミド樹脂およびシリコーン含有ポリアミック酸Info
- Publication number
- JPH11181092A JPH11181092A JP9367002A JP36700297A JPH11181092A JP H11181092 A JPH11181092 A JP H11181092A JP 9367002 A JP9367002 A JP 9367002A JP 36700297 A JP36700297 A JP 36700297A JP H11181092 A JPH11181092 A JP H11181092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silicone
- formula
- structural formula
- polyimide resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 title claims abstract description 44
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims description 77
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 24
- -1 tetracarboxylic acid dianhydride Chemical class 0.000 abstract description 16
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 125000005529 alkyleneoxy group Chemical group 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 12
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 6
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 4
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound NC1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006358 imidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000051 modifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1042—Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1057—Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
- C08G73/106—Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/452—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
- C08G77/455—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
有ポリイミド樹脂および該ポリイミド樹脂の原料となる
シリコーン含有ポリアミック酸を提供する。 【構成要件】 構造式(D): 【化1】 {式中、Rは脂肪族不飽和結合を含まない同種もしくは
異種の1価炭化水素基であり、Xは炭素原子数2以上の
アルキレン基またはアルキレンオキシアルキレン基であ
り、Yは炭素原子数2以上のアルキレン基,アルキレン
オキシアルキレン基または酸素原子であり、Zは水素原
子または式:−SiR3(式中、Rは前記と同じであ
る。)で表されるシリル基であり、l,mおよびnは1
〜10の整数であり、pは1〜80の整数であり、aは
0または1である。}で表されるシリコーン系2価アミ
ン系化合物を重合してなるシリコーン含有ポリイミド樹
脂およびシリコーン含有ポリアミック酸。
Description
イミド樹脂およびシリコーン含有ポリアミック酸に関
し、詳しくは、優れた撥水性,密着性を有するシリコー
ン含有ポリイミド樹脂および該ポリイミド樹脂の原料と
なるシリコーン含有ポリアミック酸に関する。
優れていることから、成形材料,フィルム,コーティン
グ剤として広く使用されている。しかしこのポリイミド
樹脂は、成形加工性,撥水性,可とう性,溶剤溶解性に
劣るという欠点を有している。これを改良するために、
ソフトセグメントとして分子鎖両末端にアミノ基を有す
るポリオルガノシロキサンを共重合させる方法が提案さ
れている(特開平4−36321号公報参照)。しかし
このようにして得られたシリコーン含有ポリイミド樹脂
は、ポリオルガノシロキサン鎖が共重合体の分子骨格の
一部となっているためにその自由度が限定され、十分な
改質効果が得られないという問題点があった。これを改
良すべく、ポリオルガノシロキサン鎖を側鎖にグラフト
結合させたシリコーン含有ポリイミド樹脂が提案されて
いる(特開平1−204931号公報参照)。しかしこ
のシリコーン含有ポリイミド樹脂であっても、ポリオル
ガノシロキサン鎖の運動の自由度はまだなお不十分であ
った。
した結果、特定の化学構造を有するポリオルガノシロキ
サンを共重合させることにより上記問題点を解決できる
ことを見出し、本発明に到達した。即ち、本発明の目的
は、優れた撥水性,密着性を有するシリコーン含有ポリ
イミド樹脂および該ポリイミド樹脂の原料となるシリコ
ーン含有ポリアミック酸を提供することにある。
(1)で表わされる構成単位0.1〜100モル%と構
造式(2)で表わされる構成単位99.9〜0モル%か
らなるシリコーン含有ポリイミド樹脂、および 構造式(1):
価の有機基であり、Rは脂肪族不飽和結合を含まない同
種もしくは異種の1価炭化水素基であり、Xは炭素原子
数2以上のアルキレン基またはアルキレンオキシアルキ
レン基であり、Yは炭素原子数2以上のアルキレン基,
アルキレンオキシアルキレン基または酸素原子であり、
l,mおよびnは1〜10の整数であり、pは1〜80
の整数であり、aは0または1である。) 構造式(2):
価の有機基であり、Ar3は少なくとも1個の芳香族環
を有する2価の有機基である。)、下記構造式(A)で
表わされる構成単位0.1〜100モル%と構造式
(B)で表わされる構成単位99.9〜0モル%からな
るシリコーン含有ポリアミック酸に関する。 構造式(A):
は前記と同じである。Zは水素原子または式:−SiR
3(式中、Rは前記と同じである。)) 構造式(B):
ポリイミド樹脂について説明する。本発明のシリコーン
含有ポリイミド樹脂は、下記構造式(1)および(2)
で表わされる構成単位から構成される。 構造式(1):
を有する4価の有機基であり、下記式で表される基が例
示される。
基であり、下記式で示される基が例示される。
価炭化水素基であり、具体的には、メチル基,エチル
基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基等
のアルキル基;フェニル基,トリル基,キシリル基等の
アリール基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル
基が例示される。Xは炭素原子数2以上のアルキレン基
またはアルキレンオキシアルキレン基であり、具体的に
は、エチレン基,プロピレン基,ブチレン基,ペンチレ
ン基,ヘキシレン基,エチレンオキシプロピレン基,エ
チレンオキシブチレン基が例示される。Yは炭素原子数
2以上のアルキレン基,アルキレンオキシアルキレン基
または酸素原子であり、アルキレン基およびアルキレン
オキシアルキレン基としてはXと同様の基が挙げられ
る。l,mおよびnは1〜10の整数であるが、1〜5
であることが好ましい。pは1〜80の整数であるが、
1〜60であることが好ましい。これは、pが80を越
えると、このシリコーン含有ポリイミド樹脂を製造する
際に原料の相溶性が低下して反応溶液が白濁し、その結
果、反応が十分に進行しないためである。尚、このpは
平均値であるので、本発明のシリコーン含有ポリイミド
樹脂は、複数の相異なるpを含有する樹脂の混合物でも
よい。aは0または1である。本発明のシリコーン含有
ポリイミド樹脂において、上記構成単位の共重合比率
は、構造式(1)で表される構成単位:構造式(2)で
表される構成単位=0.1〜100:99.9〜0モル
%の範囲であり、好ましくは1〜100:99〜0モル
%の範囲である。またこのシリコーン含有ポリイミド樹
脂の25℃における形態は固体状または溶媒に溶解させ
た液状である。特にその固有粘度(N−メチルピロリド
ン溶液の25℃における測定値)は、通常、0.1〜
3.0dl/gの範囲であり、好ましくは、0.2〜
2.0dl/gの範囲である。
は、例えば、下記構造式(A)で表わされる構成単位
0.1〜100モル%と構造式(B)で表わされる構成
単位99.9〜0モル%からなる本発明のシリコーン含
有ポリアミック酸を、加熱脱水環化してイミド化するこ
とにより製造できる。 構造式(A):
n,pおよびaは前記と同じである。Zは水素原子また
は式:−SiR3(式中、Rは前記と同じである。)で
表されるシリル基である。加熱脱水環化する方法として
は、該ポリアミック酸の溶液を直接基材に塗布して加熱
処理してフィルム状にする方法や、該ポリアミック酸に
水と相溶しない非極性の有機溶媒を配合して共沸脱水を
行った後、生成した水を除去してから基材に塗布して加
熱処理する方法が挙げられる。このシリコーン含有ポリ
アミック酸の固有粘度(N−メチルピロリドン溶液の2
5℃における測定値)は、通常、0.1〜3.0dl/
gの範囲であり、好ましくは、0.2〜2.0dl/g
の範囲である。
は、例えば、下記構造式(C)で表されるテトラカルボ
ン酸2無水物と、構造式(D)および(E)で表される
2価アミン系化合物とを重合させることにより製造する
ことができる。 構造式(C):
価の有機基であり、前記Ar1およびAr2と同じ基が挙
げられる。Ar5は少なくとも1個の芳香族環を有する
2価の有機基であり、前記Ar3と同じ基が挙げられ
る。R,X,Y,Z,l,m,n,pおよびaは前記と
同じである。
ン酸2無水物としては、例えば、下記式で表される化合
物が挙げられる。
2価アミン系化合物としては、例えば、下記式で表され
る化合物が挙げられる。下式中、Meはメチル基を意味
し、Buはブチル基を意味している。
る。)で表されるポリオルガノシロキサンとトリメチル
シリルアリルアミンとを白金系触媒の存在下で付加反応
させた後、脱トリメチルシリル化することにより製造す
ることができる(特開平4−323222号公報参
照)。
化合物としては、例えば、下記式で表される化合物が挙
げられる。
ン酸2無水物と構造式(D)および(E)で表される2
価アミン系化合物との重合反応は従来周知の方法で行う
ことができる。例えば、該テトラカルボン酸2無水物と
2価アミン系化合物とを極性溶媒中で、低温度条件下、
例えば0〜80℃の範囲で反応させる。このときの添加
順序は特に限定されないが、例えば、テトラカルボン酸
2無水物を極性溶媒中に投入し、次いで構造式(D)で
表されるシリコーン系2価アミン系化合物を加えて反応
させた後、構造式(E)で表される2価アミン系化合物
をそのまま、または極性溶媒溶液として投入して反応さ
せる方法が好ましい。上記反応において使用される極性
溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン,
N,N−ジメチルホルムアミド,N,N−ジメチルアセト
アミド,ジメチルスルホキシド,テトラヒドロフラン等
またはそれらの混合物が用いられる。またこれらの不活
性溶媒に加えて、構造式(D)で表されるシリコーン系
2価アミン系化合物の溶解性を高める目的で、非極性の
溶媒、例えば、トルエン,キシレン等を適宜加えてもよ
い。また、本発明の目的を損なわない範囲であれば、さ
らに下記構造式(F)で表されるシリコーン系2価アミ
ン系化合物を加えてもよい。 構造式(F):
数2以上の置換もしくは非置換の2価炭化水素基であ
る。さらに、末端停止剤あるいは分子量調節剤として、
無水フタル酸等の2価カルボン酸無水物やアニリン等の
1価アミン系化合物を使用してもよい。
イミド樹脂はポリイミド樹脂本来の優れた機械特性や耐
熱性を有し、かつ、撥水性,密着性,溶剤溶解性,可と
う性,成形加工性が良好であるという利点を有する。こ
のため、本発明のシリコーン含有ポリイミド樹脂は、コ
ーテイング用,フィルム用,成形用,接着剤として好適
に使用される。
施例中、粘度は25℃における測定値であり、Meはメ
チル基を意味している。
を備えた500mlの4つ口フラスコに、3,3',4,
4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物16.1
1gを仕込み、乾燥したN−メチルピロリドン120g
を加えて溶解した。次いで室温下、乾燥した式:
gを滴下した。滴下終了後、室温下で1時間攪拌した。
次いでこれに、2,2−ビス(2−ジアミノフェノキシ
フェニル)プロパン13.42gを乾燥したN−メチル
ピロリドン80gに溶解したものを、氷冷下で徐々に滴
下した。滴下終了後、氷冷下で1時間攪拌し、さらに室
温下で4時間攪拌を行って、下記構造式(A)および
(B)で表される構成単位からなるシリコーン含有ポリ
アミック酸のN−メチルピロリドン溶液を得た。
表される構成単位の共重合比(モル%)は35:65で
あった。このようにして得られたシリコーン含有ポリア
ミック酸のN−メチルピロリドン中の固有粘度を測定し
たところ、0.32dl/gであった。このシリコーン
含有ポリアミック酸のN−メチルピロリドン溶液をテフ
ロン基板上に塗布して、窒素気流下で100℃から18
0℃まで徐々に加熱してフィルムを作成した。次いでこ
のフィルムをテフロン板からはがしてガラス支持台上に
移し、窒素気流下で200℃から300℃まで徐々に加
熱して、下記構造式(1)および(2)で表される構成
単位からなるフィルム状のシリコーン含有ポリイミド樹
脂を得た。
表される構成単位の共重合比(モル比)は35:65で
あった。このようにして得られたシリコーン含有ポリイ
ミド樹脂フィルムは均一な黄褐色透明であった。またそ
の水に対する接触角を接触角計を用いて測定したとこ
ろ、110度であった。
を備えた500mlの4つ口フラスコに、3,3,4,4
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物16.11
gを仕込み、乾燥したN−メチルピロリドン120gを
加えて溶解した。次いで室温下、乾燥した式:
を滴下した。滴下終了後、室温下で1時間攪拌した。次
いでこれに、2,2−ビス(2−ジアミノフェノキシフ
ェニル)プロパン19.11gを乾燥したN−メチルピ
ロリドン80gに溶解したものを、氷冷下で徐々に滴下
した。滴下終了後、氷冷下で1時間攪拌し、さらに室温
下で4時間攪拌を行って、下記構造式(A)および
(B)で表される構成単位からなるシリコーン含有ポリ
アミック酸のN−メチルピロリドン溶液を得た。
表される構成単位の共重合比(モル%)は7:93であ
った。このようにして得られたシリコーン含有ポリアミ
ック酸のN−メチルピロリドン中の固有粘度を測定した
ところ、0.45dl/gであった。このシリコーン含
有ポリアミック酸のN−メチルピロリドン溶液をテフロ
ン基板上に塗布して、窒素気流下で100℃から180
℃まで徐々に加熱してフィルムを作成した。次いでこの
フィルムをテフロン板からはがしてガラス支持台上に移
し、窒素気流下で200℃から300℃まで徐々に加熱
して、下記構造式(1)および(2)で表される構成単
位からなるフィルム状のシリコーン含有ポリイミド樹脂
を得た。
表される構成単位の共重合比(モル比)は7:93であ
った。このようにして得られたフィルム状のシリコーン
含有ポリイミド樹脂の水に対する接触角を接触角計を用
いて測定し、引張弾性率を引張試験機を用いて測定し
た。また、このシリコーン含有ポリイミド樹脂フィルム
を2枚の鉄板間に挟み、加熱プレスを用いて300℃〜
350℃の条件下で加熱圧着した。このようにして作成
した接着体を引張り試験機を用いて剥がし、その接着強
度を測定した。これらの結果を表1に示し、総合評価を
併記した。
を備えた500mlの4つ口フラスコに、3,3',4,
4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物16.1
1gを仕込み、乾燥したN−メチルピロリドン120g
を加えて溶解した。次いで室温下、乾燥した式:
を滴下した。滴下終了後、室温下で1時間攪拌した。次
いでこれに、2,2−ビス(2−ジアミノフェノキシフ
ェニル)プロパン19.58gを乾燥したN−メチルピ
ロリドン80gに溶解したものを、氷冷下で徐々に滴下
した。滴下終了後、氷冷下で1時間攪拌し、さらに室温
下で4時間攪拌を行って、下記構造式(A)および
(B)で表される構成単位からなるシリコーン含有ポリ
アミック酸のN−メチルピロリドン溶液を得た。
表される構成単位の共重合比(モル比)は5:95であ
った。このようにして得られたシリコーン含有ポリアミ
ック酸のN−メチルピロリドン中の固有粘度を測定した
ところ、0.42dl/gであった。このシリコーン含
有ポリアミック酸のN−メチルピロリドン溶液をテフロ
ン基板上に塗布して、窒素気流下で100℃から180
℃まで徐々に加熱してフィルムを作成した。次いでこの
フィルムをテフロン板からはがしてガラス支持台上に移
し、窒素気流下で200℃から300℃まで徐々に加熱
して、下記構造式(1)および(2)で表される構成単
位からなるフィルム状のシリコーン含有ポリイミド樹脂
を得た。
リイミド樹脂の水に対する接触角,引張弾性率および接
着強度を実施例2と同様にして測定した。これらの結果
を表1に示し、総合評価を併記した。
を備えた500mlの4つ口フラスコに、3,3',4,
4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物16.1
1gを仕込み、乾燥したN−メチルピロリドン120g
を加えて溶解した。次いで室温下、乾燥した式:
を滴下した。滴下終了後、室温下で1時間攪拌した。次
いでこれに、2,2−ビス(2−ジアミノフェノキシフ
ェニル)プロパン19.00gを乾燥したN−メチルピ
ロリドン80gに溶解したものを、氷冷下で徐々に滴下
した。滴下終了後、氷冷下で1時間攪拌し、さらに室温
下で4時間攪拌を行って、下記構造式(A)および
(B)で表される構成単位からなるシリコーン含有ポリ
アミック酸のN−メチルピロリドン溶液を得た。
表される構成単位の共重合比(モル比)は7:93であ
った。このようにして得られたシリコーン含有ポリアミ
ック酸のN−メチルピロリドン中の固有粘度を測定した
ところ、0.43dl/gであった。このシリコーン含
有ポリアミック酸のN−メチルピロリドン溶液をテフロ
ン基板上に塗布して、窒素気流下で100℃から180
℃まで徐々に加熱してフィルムを作成した。次いでこの
フィルムをテフロン板からはがしてガラス支持台上に移
し、窒素気流下で200℃から300℃まで徐々に加熱
して、下記構造式(1)および(2)で表される構成単
位からなるフィルム状のシリコーン含有ポリイミド樹脂
を得た。
表される構成単位の共重合比(モル比)は7:93であ
った。このようにして得られたフィルム状のシリコーン
含有ポリイミド樹脂の水に対する接触角,引張弾性率お
よび接着強度を実施例2と同様にして測定した。これら
の結果を表1に示し、総合評価を併記した。
を備えた500mlの4つ口フラスコに、3,3',4,
4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物16.1
1gを仕込み、乾燥したN−メチルピロリドン120g
を加えて溶解した。次いで、室温下にて、式:
に滴下した。滴下終了後、1時間攪拌した。次いでこれ
に、2,2−ビス(2−ジアミノフェノキシフェニル)
プロパン18.64gを乾燥したN−メチルピロリドン
80gに溶解したものを、氷冷下で徐々に滴下した。滴
下終了後、氷冷下で1時間攪拌し、さらに室温下で4時
間攪拌を行って、下記構造式(A)および(B)で表さ
れる構成単位からなるシリコーン含有ポリアミック酸の
N−メチルピロリドン溶液を得た。
表される構成単位の共重合比(モル比)は9:91であ
った。このようにして得られたシリコーン含有ポリアミ
ック酸のN−メチルピロリドン中の固有粘度を測定した
ところ、0.40dl/gであった。このシリコーン含
有ポリアミック酸のN−メチルピロリドン溶液をテフロ
ン基板上に塗布して、窒素気流下で100℃から180
℃まで徐々に加熱してフィルムを作成した。次いでこの
フィルムをテフロン板からはがしてガラス支持台上に移
し、窒素気流下で200℃から300℃まで徐々に加熱
して、下記構造式(1)および(2)で表される構成単
位からなる黄褐色フィルム状のシリコーン含有ポリイミ
ド樹脂を得た。
表される構成単位の共重合比(モル比)は9:91であ
った。このようにして得られたフィルム状のシリコーン
含有ポリイミド樹脂の水に対する接触角,引張弾性率お
よび接着強度を実施例2と同様にして測定した。これら
の結果を表1に示し、総合評価を併記した。
を備えた500mlの4つ口フラスコに、3,3',4,
4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物16.1
1gを仕込み、乾燥したN−メチルピロリドン120g
を加えて溶解した。次いで、室温下にて、式:
に滴下した。滴下終了後、1時間攪拌した。次いでこれ
に、2,2−ビス(2−ジアミノフェノキシフェニル)
プロパン18.00gを乾燥したN−メチルピロリドン
80gに溶解したものを、氷冷下で徐々に滴下した。滴
下終了後、氷冷下で1時間攪拌し、さらに室温下で4時
間攪拌を行って、下記構造式(A)および(B)で表さ
れる構成単位からなるシリコーン含有ポリアミック酸の
N−メチルピロリドン溶液を得た。
表される構成単位の共重合比(モル比)は12:88で
あった。このようにして得られたシリコーン含有ポリア
ミック酸のN−メチルピロリドン中の固有粘度を測定し
たところ、0.30dl/gであった。このシリコーン
含有ポリアミック酸のN−メチルピロリドン溶液をテフ
ロン基板上に塗布して、窒素気流下で100℃から18
0℃まで徐々に加熱してフィルムを作成した。次いでこ
のフィルムをテフロン板からはがしてガラス支持台上に
移し、窒素気流下で200℃から300℃まで徐々に加
熱して、下記構造式(1)および(2)で表される構成
単位からなる黄褐色フィルム状のシリコーン含有ポリイ
ミド樹脂を得た。
表される構成単位の共重合比(モル比)は12:88で
あった。このようにして得られたフィルム状のシリコー
ン含有ポリイミド樹脂の水に対する接触角,引張弾性率
および接着強度を実施例2と同様にして測定した。これ
らの結果を表1に示し、総合評価を併記した。
を備えた500mlの4つ口フラスコに、3,3',4,
4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物16.
11gを仕込み、乾燥したN−メチルピロリドン120
gを加えて溶解した。次いで、室温下にて、式:
に滴下した。滴下終了後、1時間攪拌した。次いでこれ
に、3−アミノフェニルサルホン20.32gを乾燥し
たN−メチルピロリドン80gに溶解したものを、氷冷
下で徐々に滴下した。滴下終了後、氷冷下で1時間攪拌
し、さらに室温下で4時間攪拌を行って、下記構造式
(A)および(B)で表される構成単位からなるシリコ
ーン含有ポリアミック酸のN−メチルピロリドン溶液を
得た。
表される構成単位の共重合比(モル比)は1:99であ
った。このようにして得られたシリコーン含有ポリアミ
ック酸のN−メチルピロリドン中の固有粘度を測定した
ところ、0.23dl/gであった。このシリコーン含
有ポリアミック酸のN−メチルピロリドン溶液をガラス
基板上に塗布し、これを窒素気流下で100℃から30
0℃まで徐々に加熱して、下記構造式(1)および
(2)で表される構成単位からなる黄褐色フィルム状の
シリコーン含有ポリイミド樹脂を得た。
表される構成単位の共重合比(モル比)は1:99であ
った。このようにして得られたフィルム状のシリコーン
含有ポリイミド樹脂の引張弾性率および接着強度を実施
例2と同様にして測定した。これらの結果を表1に示
し、総合評価を併記した。
は、上記構造式(1)および(2)で表される構成単位
からなるものであり、特定の化学構造を有するポリオル
ガノシロキサンを共重合させているので、撥水性,密着
性に優れるという特徴を有する。そしてこのポリイミド
樹脂は、本発明のシリコーン含有ポリアミック酸をイミ
ド化することにより効率よく製造できるという特徴を有
する。
ポリイミド樹脂のIRチャートである。
Claims (4)
- 【請求項1】 下記構造式(1)で表わされる構成単位
0.1〜100モル%と構造式(2)で表わされる構成
単位99.9〜0モル%からなるシリコーン含有ポリイ
ミド樹脂。 構造式(1): 【化1】 (式中、Ar1は少なくとも1個の芳香族環を有する4
価の有機基であり、Rは脂肪族不飽和結合を含まない同
種もしくは異種の1価炭化水素基であり、Xは炭素原子
数2以上のアルキレン基またはアルキレンオキシアルキ
レン基であり、Yは炭素原子数2以上のアルキレン基,
アルキレンオキシアルキレン基または酸素原子であり、
l,mおよびnは1〜10の整数であり、pは1〜80
の整数であり、aは0または1である。) 構造式(2): 【化2】 (式中、Ar2は少なくとも1個の芳香族環を有する4
価の有機基であり、Ar3は少なくとも1個の芳香族環
を有する2価の有機基である。) - 【請求項2】 Ar1およびAr2が下記式で示される4
価の有機基から選択される基であり、 【化3】 Ar3が下記式で示される2価の有機基から選択される
基である、 【化4】 請求項1に記載のシリコーン含有ポリイミド樹脂。 - 【請求項3】 下記構造式(A)で表わされる構成単位
0.1〜100モル%と構造式(B)で表わされる構成
単位99.9〜0モル%からなるシリコーン含有ポリア
ミック酸。 構造式(A): 【化5】 (式中、Ar1は少なくとも1個の芳香族環を有する4
価の有機基であり、Rは脂肪族不飽和結合を含まない同
種もしくは異種の1価炭化水素基であり、Xは炭素原子
数2以上のアルキレン基またはアルキレンオキシアルキ
レン基であり、Yは炭素原子数2以上のアルキレン基,
アルキレンオキシアルキレン基または酸素原子であり、
Zは水素原子または式:−SiR3(式中、Rは前記と
同じである。)で表されるシリル基であり、l,mおよ
びnは1〜10の整数であり、pは1〜80の整数であ
り、aは0または1である。) 構造式(B): 【化6】 (式中、Ar2は少なくとも1個の芳香族環を有する4
価の有機基であり、Ar3は少なくとも1個の芳香族環
を有する2価の有機基である。) - 【請求項4】 Ar1およびAr2が下記式で示される4
価の有機基から選択される基であり、 【化7】 Ar3が下記式で示される2価の有機基から選択される
基である、 【化8】 請求項3に記載のシリコーン含有ポリアミック酸。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36700297A JP3986143B2 (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | シリコーン含有ポリイミド樹脂およびシリコーン含有ポリアミック酸 |
US09/217,075 US6001942A (en) | 1997-12-25 | 1998-12-21 | Silicon-containing polyimide resin and silicon-containing polyamic acid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36700297A JP3986143B2 (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | シリコーン含有ポリイミド樹脂およびシリコーン含有ポリアミック酸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11181092A true JPH11181092A (ja) | 1999-07-06 |
JP3986143B2 JP3986143B2 (ja) | 2007-10-03 |
Family
ID=18488226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36700297A Expired - Fee Related JP3986143B2 (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | シリコーン含有ポリイミド樹脂およびシリコーン含有ポリアミック酸 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6001942A (ja) |
JP (1) | JP3986143B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100817914B1 (ko) | 2006-02-27 | 2008-04-15 | 주식회사 케맥스 | 실리콘계 난반사 방지막 형성용 고분자와 이를 포함하는조성물 및 이를 이용한 반도체 소자 패턴의 형성방법 |
JP2015063622A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | Jnc株式会社 | 硬化膜形成用組成物 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4509247B2 (ja) * | 1999-04-30 | 2010-07-21 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | シリコーン含有ポリイミド樹脂、シリコーン含有ポリアミック酸およびそれらの製造方法 |
TWI461464B (zh) * | 2011-12-23 | 2014-11-21 | Chi Mei Corp | 含聚矽氧烷的聚醯亞胺系樹脂組成物及由其所形成之軟性基板 |
KR101951305B1 (ko) * | 2012-05-09 | 2019-02-25 | 삼성전자주식회사 | 신규 광학필름용 물질, 고분자, 상기 고분자를 사용하여 제조한 성형품 및 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치 |
US9665049B2 (en) * | 2015-02-26 | 2017-05-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Member for electrophotography, method for manufacturing member for electrophotography, and image-forming apparatus |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2525026B2 (ja) * | 1988-02-10 | 1996-08-14 | 財団法人相模中央化学研究所 | シロキサン含有ポリイミドおよびシロキサン含有ポリアミド酸 |
JPH0749482B2 (ja) * | 1988-02-26 | 1995-05-31 | チッソ株式会社 | 低吸湿性かつ高接着性のシリコン含有ポリイミド及びその前駆体の製造方法 |
US5252703A (en) * | 1990-06-01 | 1993-10-12 | Ube Industries, Ltd. | Polyimidosiloxane resin and composition thereof and method of applying same |
JP3015139B2 (ja) * | 1991-04-23 | 2000-03-06 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | オルガノポリシロキサンおよびその製造方法 |
JP3422434B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2003-06-30 | 新日鐵化学株式会社 | シリケート基含有ポリイミド |
DE4424105A1 (de) * | 1994-07-08 | 1996-01-11 | Bayer Ag | Epoxigruppen enthaltende Siloxane und ihre Mischungen mit Polycarbonaten |
JP2992462B2 (ja) * | 1995-08-31 | 1999-12-20 | 株式会社巴川製紙所 | 電子部品用接着テープ及び液状接着剤 |
-
1997
- 1997-12-25 JP JP36700297A patent/JP3986143B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-12-21 US US09/217,075 patent/US6001942A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100817914B1 (ko) | 2006-02-27 | 2008-04-15 | 주식회사 케맥스 | 실리콘계 난반사 방지막 형성용 고분자와 이를 포함하는조성물 및 이를 이용한 반도체 소자 패턴의 형성방법 |
JP2015063622A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | Jnc株式会社 | 硬化膜形成用組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6001942A (en) | 1999-12-14 |
JP3986143B2 (ja) | 2007-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4509247B2 (ja) | シリコーン含有ポリイミド樹脂、シリコーン含有ポリアミック酸およびそれらの製造方法 | |
CA1299801C (en) | Soluble polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use | |
JPS61118424A (ja) | 可溶性シリコ−ン−イミドコポリマ− | |
JPS63289024A (ja) | ポリエーテルイミド共重合体の製造方法 | |
JPH0726057B2 (ja) | シリコーンポリイミド | |
CA1262498A (en) | Method of making diglyme soluble siloxane-imide copolymers | |
US4670497A (en) | Soluble silicone-imide copolymers | |
JPH11181092A (ja) | シリコーン含有ポリイミド樹脂およびシリコーン含有ポリアミック酸 | |
JP2020204012A (ja) | ポリ(アミド−イミド)コポリマー、薄膜用組成物および薄膜 | |
US5346979A (en) | Curable resin, process for making and electronic part protective coating | |
JPS59501215A (ja) | シリコ−ン−イミド共重合体および製造方法 | |
JP4543654B2 (ja) | 溶剤可溶性ポリイミド共重合体 | |
US5627253A (en) | SiH-functional polyimide resin | |
JPH09272739A (ja) | ポリイミド樹脂 | |
JP4614349B2 (ja) | アルコール性水酸基を有するポリイミドおよびその製造方法 | |
JPH08218034A (ja) | ポリイミド系耐熱性コーティング剤組成物 | |
JP2874014B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物及び電子部品用保護膜 | |
KR920004605B1 (ko) | 가용성 이미드올리고머의 제조방법 | |
JP2712993B2 (ja) | 硬化性樹脂、その溶液及びその製造法並びに電子部品用保護膜 | |
JP3649543B2 (ja) | ポリイミドシロキサン樹脂組成物 | |
JP2628322B2 (ja) | シリコン含有可溶性ポリイミド前駆体及びその製造法 | |
JPH10231426A (ja) | ポリイミド樹脂組成物 | |
JPS5953287B2 (ja) | ポリイミド前駆体の製造法 | |
JP2003155344A (ja) | 新規なポリイミド組成物及びポリイミドフィルム | |
JPS5827722A (ja) | ポリイミドアミド酸シロキサンならびにポリイミドシロキサン共重合体及び/又はポリイミドイソインドロキナゾリンジオンシロキサン共重合体の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |