JPH11177936A - Recording/reproducing device, its method and recording/ reproducing service method - Google Patents
Recording/reproducing device, its method and recording/ reproducing service methodInfo
- Publication number
- JPH11177936A JPH11177936A JP9346720A JP34672097A JPH11177936A JP H11177936 A JPH11177936 A JP H11177936A JP 9346720 A JP9346720 A JP 9346720A JP 34672097 A JP34672097 A JP 34672097A JP H11177936 A JPH11177936 A JP H11177936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- reproducing
- reproduction
- medium
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は記録再生装置および
その方法、並びに、記録再生サービス方法に関し、例え
ば、画像(または映像)およびサウンドを記録し再生す
ることができるビデオカメラや電子スチルカメラのよう
な記録再生装置およびその方法、並びに、そのような記
録再生装置を用いる記録再生サービス方法に関するもの
である。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing apparatus and method, and a recording / reproducing service method, such as a video camera or an electronic still camera capable of recording and reproducing an image (or a video) and a sound. The present invention relates to a simple recording and reproducing apparatus and method, and a recording and reproducing service method using such a recording and reproducing apparatus.
【0002】[0002]
【従来の技術】民生用のビデオカメラや電子スチルカメ
ラでは、動画像や静止画像を撮影した画像情報や音声情
報を所定のメディアに記録した後、それらの画像情報や
音声情報を本体に装備された画像表示装置および音声再
生装置により再生することが自由にできる。また、テレ
ビジョン受像機や据置型のVTR装置、近年ではパーソナ
ルコンピュータやプリンタなどに、画像情報や音声情報
を伝送することにより、こうした装置を用いて撮影した
画像や音声を再生し加工することができる。2. Description of the Related Art In consumer video cameras and electronic still cameras, after recording image information and audio information obtained by capturing moving images and still images on a predetermined medium, the image information and audio information are provided in a main body. It can be freely reproduced by the image display device and the sound reproducing device. In addition, by transmitting image information and audio information to television receivers and stationary VTR devices, and recently to personal computers and printers, it is possible to reproduce and process images and audio captured using such devices. it can.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】銀塩カメラは、高級機
から安価なコンパクトタイプ、さらに「使い捨てカメ
ラ」とも呼ばれるレンズ付きフィルムまで、様々な価格
帯の製品が取り揃えられ、幅広い年令層のユーザをも
つ。一方、ビデオカメラや電子スチルカメラを構成する
撮像素子、各種の半導体チップおよび記録メディアの駆
動系などの構成要素は、低コストで生産することが難し
い。このため、その構成要素の製造コストを大幅に引き
下げることで、ビデオカメラや電子スチルカメラのバリ
エーションを、銀塩カメラと同様に幅広い価格帯に広げ
ようというアプローチには限界がある。The silver halide cameras are available in a variety of price ranges from high-end cameras to inexpensive compact types and films with lenses, which are also called "disposable cameras". Have. On the other hand, it is difficult to produce components such as an image sensor constituting a video camera or an electronic still camera, various semiconductor chips, and a drive system of a recording medium at low cost. For this reason, there is a limit in an approach to greatly reduce the manufacturing cost of the component and thereby expand the variations of the video camera and the electronic still camera to a wide price range as with the silver halide camera.
【0004】ビデオカメラや電子スチルカメラを、その
製造コストを大幅に引き下げることなく、銀塩カメラの
ように幅広く普及させることが望まれる。[0004] It is desired that video cameras and electronic still cameras be widely spread like silver halide cameras without significantly reducing the manufacturing cost.
【0005】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、所定の期間に限り使用可能な記録再生装置を
提供することを目的とする。An object of the present invention is to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus which can be used only for a predetermined period.
【0006】また、所定の期間に限り使用可能な記録再
生装置を用いる記録再生サービス方法を提供することが
できる。Further, it is possible to provide a recording / reproducing service method using a recording / reproducing apparatus which can be used only for a predetermined period.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.
【0008】本発明にかかる記録再生装置は、画像およ
びサウンドを記録、再生する記録再生装置であって、入
力される画像およびサウンド情報をメディアに記録する
記録手段と、前記メディアに記録された画像およびサウ
ンド情報を再生する再生手段と、前記再生手段による再
生を再生回数または時間で制限する制限手段とを有する
ことを特徴とする。[0008] A recording / reproducing apparatus according to the present invention is a recording / reproducing apparatus for recording and reproducing images and sounds, comprising a recording means for recording input images and sound information on a medium, and an image recorded on the medium. And reproduction means for reproducing sound information, and restriction means for restricting reproduction by the reproduction means by the number of times of reproduction or time.
【0009】また、画像およびサウンドを記録、再生す
る記録再生装置であって、入力される画像およびサウン
ド情報をメディアに記録する記録手段と、前記メディア
に記録された画像およびサウンド情報を再生する再生手
段と、前記再生手段による再生時間または再生回数が制
限値を超える場合、再生される画像情報にノイズまたは
所定パターンを付加する付加手段とを有することを特徴
とする。A recording / reproducing apparatus for recording and reproducing images and sounds, comprising: recording means for recording input images and sound information on a medium; and reproducing means for reproducing images and sound information recorded on the medium. Means for adding noise or a predetermined pattern to reproduced image information when the reproduction time or the number of reproductions by the reproduction means exceeds a limit value.
【0010】本発明にかかる記録再生方法は、画像およ
びサウンドを記録、再生する記録再生方法であって、入
力される画像およびサウンド情報をメディアに記録し、
所定の再生回数または時間内で前記メディアに記録され
た画像およびサウンド情報を再生することを特徴する。A recording / reproducing method according to the present invention is a recording / reproducing method for recording and reproducing an image and a sound, wherein the input image and sound information are recorded on a medium,
The image and sound information recorded on the medium is reproduced within a predetermined number of reproductions or within a predetermined time.
【0011】また、画像およびサウンドを記録、再生す
る記録再生方法であって、入力される画像およびサウン
ド情報をメディアに記録し、前記メディアに記録された
画像およびサウンド情報を再生し、前記画像およびサウ
ンド情報の再生時間または再生回数が制限値を超える場
合、再生される画像情報にノイズまたは所定パターンを
付加することを特徴とする。The present invention also relates to a recording / reproducing method for recording and reproducing an image and a sound, wherein the input image and sound information are recorded on a medium, and the image and sound information recorded on the medium are reproduced. When the reproduction time or the number of times of reproduction of the sound information exceeds the limit value, noise or a predetermined pattern is added to the reproduced image information.
【0012】本発明にかかる記録再生サービス方法は、
画像およびサウンドを記録、再生する記録再生装置であ
って、入力される画像およびサウンド情報をメディアに
記録する記録手段と、前記メディアに記録された画像お
よびサウンド情報を再生する再生手段と、前記再生手段
による再生を再生回数または時間で制限する制限手段と
を有する記録再生装置を用いる記録再生サービス方法で
あって、前記再生回数または時間により制限される期
間、前記記録再生装置を貸与し、回収された前記記録再
生装置内のメディアに記録された画像およびサウンド情
報を他のメディアに複写し、前記画像およびサウンド情
報が複写されたメディアを提供することを特徴とする。[0012] A recording / reproducing service method according to the present invention comprises:
What is claimed is: 1. A recording and reproducing apparatus for recording and reproducing images and sounds, comprising: recording means for recording input images and sound information on a medium; reproducing means for reproducing images and sound information recorded on the medium; Means for limiting the reproduction by means by the number of times of reproduction or time, using a recording / reproducing apparatus, wherein the recording / reproducing apparatus is lent and collected for a period limited by the number of times of reproduction or time. And copying the image and sound information recorded on the medium in the recording and reproducing apparatus to another medium, and providing a medium on which the image and sound information are copied.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】動画像や静止画像を撮影、記録お
よび再生するビデオカメラや電子スチルカメラなどの記
録再生装置を低価格で提供する方法として、ビデオカメ
ラや電子スチルカメラなどを装置として提供するのでは
なく、動画像や静止画像を撮影、記録および再生する機
能を提供するサービスが考えられる。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As a method of providing a recording / reproducing apparatus such as a video camera or an electronic still camera for photographing, recording and reproducing a moving image or a still image at low cost, a video camera or an electronic still camera is provided as an apparatus. Instead, a service that provides a function of capturing, recording, and reproducing moving images and still images is conceivable.
【0014】すなわち、図11に示すように、ビデオカメ
ラや電子スチルカメラなどの装置をある期間に限り貸与
し(ステップS1)、その期間内に撮影され記録された
(ステップS2)映像(または画像)およびサウンド情報
を、装置を回収(ステップS3)した後、ビデオテープや
ビデオディスクなどにコピーして(ステップS4)客に渡
す(ステップS5)というサービスである。当然、装置
は、その使用期間を過ぎると回収されるが、客の手元に
は画像情報や音声情報が残る。That is, as shown in FIG. 11, a device such as a video camera or an electronic still camera is lent only for a certain period of time (step S1), and an image (or image) taken and recorded (step S2) during the period is lent. ) And sound information are collected (step S3), then copied to a video tape or video disk (step S4), and given to the customer (step S5). Naturally, the device is collected after its use period, but image information and audio information remain at the customer's hand.
【0015】上記のサービスを実現するには、レンズ付
きフィルムのようにフィルムを使いきると、フィルムお
よび装置本体が回収されるようなシステムが望ましい。
しかし、撮影、記録および再生が無制限に行える通常の
ビデオカメラや電子スチルカメラなどでは、使用期間が
経過した後も使い続けることができるため、その回収に
難がある。動画像や静止画像を撮影、記録および再生す
る機能を提供するサービスにおいては、使用期間が過ぎ
た場合、その記録再生装置が速やかに回収されることが
望まれる。In order to realize the above services, it is desirable to use a system in which when the film is used up, such as a film with a lens, the film and the apparatus main body are collected.
However, a normal video camera, electronic still camera, or the like, which can capture, record, and reproduce images without restriction, can be continuously used even after a lapse of the use period, and therefore, it is difficult to collect the same. In a service that provides a function of capturing, recording, and reproducing a moving image and a still image, it is desired that the recording / reproducing device be promptly collected after the use period has elapsed.
【0016】以下、本発明にかかる一実施形態の記録再
生装置およびその方法を図面を参照して詳細に説明す
る。Hereinafter, a recording / reproducing apparatus and method according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0017】[0017]
【第1実施形態】図1は本発明にかかる第1実施形態のビ
デオカメラの構成例を示すブロック図である。First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a video camera according to a first embodiment of the present invention.
【0018】図1において、単焦点レンズ1により集光さ
れる光はCCD撮像素子2上に像を結ぶ。CCD撮像素子2から
出力される画像信号は、アナログ-ディジタルコンバー
タ(ADC)3によりディジタルビデオ信号に変換されて、カ
メラ信号処理回路4へ入力され所定の処理が施される。
一方、マイクロフォン6から出力されるサウンド信号
は、オーディオ処理回路7により所定の処理が施されて
ディジタルサウンド信号に変換され、カメラ処理回路4
から出力されるディジタルビデオ信号とともに記録再生
処理回路5へ入力される。In FIG. 1, light condensed by a single focus lens 1 forms an image on a CCD image sensor 2. An image signal output from the CCD image sensor 2 is converted into a digital video signal by an analog-to-digital converter (ADC) 3, input to a camera signal processing circuit 4, and subjected to predetermined processing.
On the other hand, a sound signal output from the microphone 6 is subjected to predetermined processing by an audio processing circuit 7 and is converted into a digital sound signal.
Is input to the recording / reproducing processing circuit 5 together with the digital video signal output from.
【0019】また、カメラ信号処理回路4および記録再
生処理回路5は、各種のキー入力を受け付ける制御部12
により制御される。カメラ信号処理回路4および記録再
生処理回路5の動作を制御するキーとしては、録画(REC)
キー13、早送り(FF)キー14、巻き戻し(REW)キー15、再
生(PB)キー16および停止(STOP)キー17などがある。The camera signal processing circuit 4 and the recording / reproducing processing circuit 5 include a control unit 12 for receiving various key inputs.
Is controlled by Keys for controlling the operations of the camera signal processing circuit 4 and the recording / reproducing processing circuit 5 include recording (REC)
Key 13, fast forward (FF) key 14, rewind (REW) key 15, play (PB) key 16, stop (STOP) key 17, and the like.
【0020】録画キー13が押されると、ビデオ信号およ
びサウンド信号は、記録再生処理回路5により所定の形
式の記録信号に変換され、フラッシュメモリ8に記録さ
れる。それと略同時に、記録信号は記録再生処理回路5
により再生処理され、再生ビデオ信号および再生サウン
ド信号として、表示出力スイッチ9を介して、LCDなどの
表示パネル10およびスピーカ11に送られ再生される。な
お、フラッシュメモリ8ヘの記録は、録画キー13が再び
押されたとき停止される。When the recording key 13 is pressed, the video signal and the sound signal are converted into a recording signal of a predetermined format by the recording / reproducing processing circuit 5 and recorded in the flash memory 8. At about the same time, the recording signal is sent to the recording / reproduction processing circuit 5.
, And are sent as a reproduced video signal and a reproduced sound signal to a display panel 10 such as an LCD and a speaker 11 via a display output switch 9 for reproduction. The recording in the flash memory 8 is stopped when the recording key 13 is pressed again.
【0021】また、再生キー16が押されると、フラッシ
ュメモリ8に記録された記録信号は、記録再生処理回路5
により再生処理され、再生ビデオ信号および再生音声信
号として、表示出力スイッチ9を介して、表示パネル10
およびスピーカ11に送られ再生される。When the reproduction key 16 is pressed, the recording signal recorded in the flash memory 8 is transmitted to the recording / reproduction processing circuit 5.
Through a display output switch 9 as a reproduced video signal and a reproduced audio signal.
And sent to the speaker 11 for reproduction.
【0022】再生キー16が押されたことを示す情報は再
生回数カウンタ18にも送られる。再生回数カウンタ18に
は、装置の電源が投入されたときに、通算の再生回数を
示す情報(以下、再生回数情報と呼ぶ)が記録されたフ
ラッシュメモリ19からその再生回数情報がロードされ
る。従って、再生キー16が押されたことを示す情報によ
り、再生回数情報がインクリメントされる。再生回数カ
ウンタ18の再生回数情報は、インクリメント直後にフラ
ッシュメモリ19にセーブされる。さらに、表示パネル20
には、図2に示すようなメッセージにより、再生回数情
報および再生回数の制限値を表示する。Information indicating that the reproduction key 16 has been pressed is also sent to the reproduction number counter 18. When the power of the apparatus is turned on, the reproduction number information is loaded from the flash memory 19 in which information indicating the total number of reproduction times (hereinafter, referred to as reproduction number information) is recorded. Therefore, the reproduction count information is incremented by the information indicating that the reproduction key 16 has been pressed. The reproduction frequency information of the reproduction frequency counter 18 is saved in the flash memory 19 immediately after the increment. In addition, the display panel 20
Displays the number-of-reproductions information and the limit value of the number of reproductions using a message as shown in FIG.
【0023】再生回数カウンタ18は、再生回数情報が制
限値、図2の例では20を超えない限り、表示スイッチ9を
閉状態に制御する。従って、再生回数が制限値を上回ら
ない限り、記録再生処理回路5から出力される再生ビデ
オ信号はスイッチ9-1を介して表示パネル10へ入力さ
れ、同じく再生サウンド信号はスイッチ9-2を介してス
ピーカ11に入力され、映像(または画像)およびサウン
ドが再生される。他方、再生回数が制限値を上回ると、
再生回数カウンタ18は、表示スイッチ9を開状態に制御
するので、映像(または画像)およびサウンドの再生は
不能になる。この際、再生回数カウンタ18は、表示パネ
ル20に、図3に示すような、再生が不可能である旨のメ
ッセージを表示する。The reproduction number counter 18 controls the display switch 9 to be in a closed state unless the reproduction number information exceeds a limit value, that is, 20 in the example of FIG. Therefore, as long as the number of times of reproduction does not exceed the limit value, the reproduced video signal output from the recording / reproducing processing circuit 5 is input to the display panel 10 via the switch 9-1, and the reproduced sound signal is also transmitted via the switch 9-2. The video (or image) and sound are reproduced. On the other hand, if the number of views exceeds the limit,
Since the reproduction number counter 18 controls the display switch 9 to the open state, reproduction of video (or image) and sound is disabled. At this time, the reproduction number counter 18 displays on the display panel 20 a message indicating that reproduction is not possible, as shown in FIG.
【0024】また、停止キー17が押されると、上記の再
生動作は停止される。停止キー17が押されたことを示す
情報は再生回数カウンタ18にも送られ、再生回数カウン
タ18は、次回の再生時に再生回数情報をインクリメント
させるためのスタンパイ状態になる。その後、例え装置
の電源がオフにされても、フラッシュメモリ19に記録さ
れた再生回数情報は保持されるため、次回、装置の電源
が投入されたときに前回の再生回数からカウントを開始
することができる。When the stop key 17 is pressed, the above-mentioned reproducing operation is stopped. Information indicating that the stop key 17 has been pressed is also sent to the number-of-reproductions counter 18, and the number-of-reproductions counter 18 enters a stampedy state for incrementing the number-of-reproductions information at the next reproduction. Thereafter, even if the power of the apparatus is turned off, the information on the number of times of reproduction recorded in the flash memory 19 is retained, so that the next time the apparatus is turned on, the counting is started from the previous number of times of reproduction. Can be.
【0025】また、早送りキー14および巻き戻しキー15
が押された場合は、フラッシュメモリ8に記録された記
録信号が表す映像(または画像)を、時間的に順方向ま
たは逆方向に検索する処理が行われる。The fast-forward key 14 and the rewind key 15
When is pressed, a process of temporally searching the video (or image) represented by the recording signal recorded in the flash memory 8 in the forward direction or the reverse direction is performed.
【0026】[0026]
【第2実施形態】以下、本発明にかかる第2実施形態の記
録再生装置およびその方法を説明する。なお、本実施形
態において、第1実施形態と略同様の構成については、
同一符号を付して、その詳細説明を省略する。[Second Embodiment] Hereinafter, a recording and reproducing apparatus and a method thereof according to a second embodiment of the present invention will be described. Note that, in the present embodiment, for a configuration substantially similar to that of the first embodiment,
The same reference numerals are given and the detailed description is omitted.
【0027】図4は本発明にかかる第2実施形態のビデオ
カメラの構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a video camera according to a second embodiment of the present invention.
【0028】図4において、図1に示した第1実施形態の
構成と異なるのは、フラッシュメモリ8および再生回数
カウンタ18に代わって、ビデオ信号およびサウンド信号
を記録する磁気テープメディア28、磁気テープメディア
28の再生時間を積算するための再生時間積算器29を備
え、さらに、暗号入力端子21、暗号比較器23、暗号比較
器23により開閉が制御されるスイッチ22および外部出力
端子24を備えることである。4 differs from the first embodiment shown in FIG. 1 in that the flash memory 8 and the reproduction counter 18 are replaced by a magnetic tape medium 28 for recording video signals and sound signals, and a magnetic tape medium. media
A reproduction time integrator 29 for accumulating the reproduction time of 28 is provided, and a cryptographic input terminal 21, a cryptographic comparator 23, a switch 22 whose opening and closing are controlled by the cryptographic comparator 23, and an external output terminal 24 are provided. is there.
【0029】録画キー13が押されると、ビデオ信号およ
びサウンド信号は、記録再生処理回路5により所定の形
式の記録信号に変換され、磁気テープメディア28に記録
される。それと略同時に、記録信号は記録再生処理回路
5により再生処理されて、再生ビデオ信号および再生サ
ウンド信号として、表示出力スイッチ9を介して、表示
パネル10およびスピーカ11に送られ再生される。磁気テ
ープメディア28への記録は、録画キー13が再び押された
とき停止される。When the recording key 13 is pressed, the video signal and the sound signal are converted into a recording signal of a predetermined format by the recording / reproducing processing circuit 5 and recorded on the magnetic tape medium 28. At about the same time, the recording signal is sent to the recording / reproduction processing circuit.
The playback signal is sent to a display panel 10 and a speaker 11 via a display output switch 9 to be played back as a playback video signal and a playback sound signal. Recording on the magnetic tape medium 28 is stopped when the recording key 13 is pressed again.
【0030】また、再生キー16が押されると、磁気テー
プメディア28に記録された記録信号は、記録再生処理回
路5により再生処理され、再生ビデオ信号および再生音
声信号として、表示出力スイッチ9を介して、表示パネ
ル10およびスピーカ11に送られ再生される。When the reproduction key 16 is pressed, the recording signal recorded on the magnetic tape medium 28 is subjected to reproduction processing by the recording / reproduction processing circuit 5, and is output as a reproduction video signal and a reproduction audio signal via the display output switch 9. Then, it is sent to the display panel 10 and the speaker 11 and reproduced.
【0031】再生キー16が押されたことを示す情報は再
生時間積算器29にも送られる。再生時間積算器29には、
装置の電源が投入されたときに、通算の再生時間を示す
情報(以下、再生時間情報と呼ぶ)が記録されたフラッ
シュメモリ19からその再生時間情報がロードされる。従
って、再生キー16が押されたことを示す情報により、再
生時間情報が時間の経過とともに増加される。再生時間
積算器29の再生時間情報は、所定の時間間隔でフラッシ
ュメモリ19にセーブされる。さらに、表示パネル20に
は、図5に示すようなメッセージにより、再生時間情報
および再生時間の制限値を表示する。Information indicating that the reproduction key 16 has been pressed is also sent to the reproduction time integrator 29. The playback time integrator 29
When the device is turned on, the reproduction time information is loaded from the flash memory 19 in which information indicating the total reproduction time (hereinafter, referred to as reproduction time information) is recorded. Therefore, the reproduction time information is increased with time by the information indicating that the reproduction key 16 has been pressed. The reproduction time information of the reproduction time integrator 29 is saved in the flash memory 19 at predetermined time intervals. Further, the display panel 20 displays reproduction time information and a limit value of the reproduction time by a message as shown in FIG.
【0032】再生時間積算器29は、再生時間情報が制限
値、図5の例では30分間を超えない限り、表示スイッチ9
を閉状態に制御する。従って、再生時間が制限値を上回
らない限り、記録再生処理回路5から出力される再生ビ
デオ信号はスイッチ9-1を介して表示パネル10へ入力さ
れ、同じく再生サウンド信号はスイッチ9-2を介してス
ピーカ11に入力され、映像(または画像)およびサウン
ドが再生される。他方、再生時間が制限値を上回ると、
再生時間積算器29は、表示スイッチ9を開状態に制御す
るので、映像(または画像)およびサウンドの再生は不
能になる。この際、再生時間積算器29は、表示パネル20
に、図6に示すような、再生が不可能である旨のメッセ
ージを表示する。As long as the reproduction time information does not exceed the limit value, that is, 30 minutes in the example of FIG.
Is controlled to a closed state. Therefore, as long as the playback time does not exceed the limit value, the playback video signal output from the recording / playback processing circuit 5 is input to the display panel 10 via the switch 9-1, and the playback sound signal is also provided via the switch 9-2. The video (or image) and sound are reproduced. On the other hand, if the playback time exceeds the limit,
Since the reproduction time integrator 29 controls the display switch 9 to be in the open state, reproduction of video (or image) and sound becomes impossible. At this time, the playback time integrator 29
Then, a message indicating that reproduction is not possible is displayed as shown in FIG.
【0033】また、停止キー17が押されると、上記の再
生動作は停止される。停止キー17が押されたことを示す
情報は再生時間積算器29にも送られ、再生時間積算器29
は、次回の再生時に再生時間を積算するためのスタンパ
イ状態になる。その後、例え装置の電源がオフにされて
も、フラッシュメモリ19に記録された再生時間情報は保
持されるため、次回、装置の電源が投入されたときに前
回の積算時間から積算を開始することができる。When the stop key 17 is pressed, the above-mentioned reproducing operation is stopped. Information indicating that the stop key 17 has been pressed is also sent to the playback time integrator 29,
Becomes a stamp-pay state for integrating the reproduction time at the next reproduction. After that, even if the power of the apparatus is turned off, the reproduction time information recorded in the flash memory 19 is retained, so that the integration should be started from the previous integration time the next time the apparatus is powered on. Can be.
【0034】また、磁気テープメディア28に記録された
記録信号は、記録再生処理回路5を通してスイッチ22に
伝達される。スイッチ22は、暗号比較器23により制御さ
れ、通常は記録信号が外部出力端子24に伝達されないよ
うに開状態にある。暗号比較器23は、暗号入力端子21か
ら入力される暗号が、フラッシュメモリ19に予め記録さ
れている暗号と一致する場合、スイッチ22を閉状態にし
て、記録信号が外部出力端子24に伝達されるようにす
る。The recording signal recorded on the magnetic tape medium 28 is transmitted to the switch 22 through the recording / reproduction processing circuit 5. The switch 22 is controlled by the encryption comparator 23, and is normally in an open state so that the recording signal is not transmitted to the external output terminal 24. When the cipher input from the cipher input terminal 21 matches the cipher previously recorded in the flash memory 19, the cipher comparator 23 closes the switch 22 and the recording signal is transmitted to the external output terminal 24. So that
【0035】[0035]
【第3実施形態】以下、本発明にかかる第2実施形態の記
録再生装置およびその方法を説明する。なお、本実施形
態において、第1実施形態と略同様の構成については、
同一符号を付して、その詳細説明を省略する。[Third Embodiment] Hereinafter, a recording and reproducing apparatus and a method thereof according to a second embodiment of the present invention will be described. Note that, in the present embodiment, for a configuration substantially similar to that of the first embodiment,
The same reference numerals are given and the detailed description is omitted.
【0036】図7は本発明にかかる第3 実施形態のビデ
オカメラの構成例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of a video camera according to a third embodiment of the present invention.
【0037】図7において、図1に示した第1実施形態の
構成と異なるのは、フラッシュメモリ8および再生回数
カウンタ18に代わって、ビデオ信号およびサウンド信号
を記録するMOやDVD-RAMなどの磁気ディスクメディア3
1、磁気ディスクメディア31の再生時間を積算するため
の再生時間積算器29を備え、さらに、磁気ディスクメデ
ィア31へ入力される記録信号の経路を開閉するためのス
イッチ32、ノイズ発生器34および加算器35を備えること
である。なお、再生時間積算器29の再生時間を積算する
機能は、第2実施形態と同じであるから、その詳細な説
明は省略する。7 differs from the configuration of the first embodiment shown in FIG. 1 in that, instead of the flash memory 8 and the number-of-reproductions counter 18, an MO or DVD-RAM for recording a video signal and a sound signal is used. Magnetic disk media 3
1, a reproduction time integrator 29 for accumulating the reproduction time of the magnetic disk medium 31; a switch 32 for opening and closing the path of a recording signal input to the magnetic disk medium 31; a noise generator 34; Is provided with a vessel 35. The function of accumulating the reproduction time of the reproduction time integrator 29 is the same as that of the second embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.
【0038】録画キー13が押されると、ビデオ信号およ
びサウンド信号は、記録再生処理回路5により所定の形
式の記録信号に変換され、磁気ディスクメディア31に記
録される。それと略同時に、記録信号は記録再生処理回
路5により再生処理されて、再生ビデオ信号および再生
サウンド信号として、表示パネル10およびスピーカ11に
送られ再生される。磁気ディスクメディア31への記録
は、録画キー13が再び押されたとき停止される。When the recording key 13 is pressed, the video signal and the sound signal are converted into a recording signal of a predetermined format by the recording / reproducing processing circuit 5 and recorded on the magnetic disk medium 31. At about the same time, the recording signal is subjected to reproduction processing by the recording / reproduction processing circuit 5, and is sent to the display panel 10 and the speaker 11 as a reproduction video signal and a reproduction sound signal and reproduced. Recording on the magnetic disk medium 31 is stopped when the recording key 13 is pressed again.
【0039】また、再生キー16が押されると、磁気ディ
スクメディア31に記録された記録信号は、記録再生処理
回路5により再生処理され、再生ビデオ信号および再生
音声信号として、表示パネル10およびスピーカ11に送ら
れ再生される。When the reproduction key 16 is depressed, the recording signal recorded on the magnetic disk medium 31 is reproduced by the recording / reproduction processing circuit 5 to produce a reproduction video signal and a reproduction audio signal as the display panel 10 and the speaker 11. To be played back.
【0040】再生キー16が押されたことを示す情報は再
生時間積算器29にも送られる。再生時間積算器29は、再
生時間情報が制限値、図5の例では30分間を超えると、
ノイズ発生器34にノイズを発生させる。ノイズ発生器34
により発生されたノイズは、加算器35により再生ビデオ
信号に加算され、表示パネル10で再生される映像(また
は画像)はノイズにより見え難いものになる。この際、
再生時間積算器29は、表示パネル20に、図8に示すよう
な、再生が制限された旨のメッセージを表示する。Information indicating that the reproduction key 16 has been pressed is also sent to the reproduction time integrator 29. The playback time integrator 29, when the playback time information exceeds the limit value, in the example of FIG. 5, exceeds 30 minutes,
The noise generator 34 generates noise. Noise generator 34
Is added to the reproduced video signal by the adder 35, and the video (or image) reproduced on the display panel 10 becomes hard to see due to the noise. On this occasion,
The reproduction time integrator 29 displays a message on the display panel 20 indicating that the reproduction is restricted, as shown in FIG.
【0041】また、ノイズ発生器34の代わりにパターン
ジェネレータやキャラクタジェネレータを設けることも
できる。このようにすれば、パターンジェネレータによ
り生成される所定のパターンあるいはキャラクタジェネ
レータにより生成されるキャラクタイメージを再生映像
(または画像)にスーパインポーズすることができる。
従って、スーパインポーズするパターンまたはイメージ
により、表示パネル20を用いて実現した機能、再生時間
および再生可能時間の表示、再生可能を超過した場合の
メッセージ表示などを行うことができ、表示パネル20を
削除して装置のコストを削減できる。Further, a pattern generator or a character generator can be provided in place of the noise generator 34. In this way, a predetermined pattern generated by the pattern generator or a character image generated by the character generator can be superimposed on the reproduced video (or image).
Therefore, the function realized using the display panel 20, the display of the reproduction time and the reproducible time, the message display when the reproducible time is exceeded, and the like can be performed by the superimposed pattern or image. Eliminating it can reduce the cost of the device.
【0042】さらに、再生時間積算器29は、再生時間情
報が第二の所定時間(例えば45分間)を上回る場合、通
常は閉状態にあるスイッチ32を開にして、記録再生処理
回路5から出力される記録信号が磁気ディスクメディア3
1に記録されないようにする。この際、再生時間積算器2
9は、図9に示すような、録画が禁止された旨を表すメッ
セージを表示パネル20に表示する。Further, when the reproduction time information exceeds the second predetermined time (for example, 45 minutes), the reproduction time integrator 29 opens the switch 32 which is normally closed, and outputs the output from the recording / reproduction processing circuit 5. The recording signal to be recorded is
Not recorded in 1. At this time, the playback time integrator 2
9 displays on the display panel 20 a message indicating that recording is prohibited, as shown in FIG.
【0043】なお、上記の各実施形態においては、再生
時間(回数)および再生可能時間(回数)を文字情報と
して表示する例を説明したが、図10に一例を示すよう
に、再生時間および再生可能時間をグラフィカルに表示
することも可能である。このような表示を採用すれば、
再生時間および再生可能時間を直感的に把握できるだけ
でなく、再生可能な残り時間も同時に表示することがで
きる。勿論、図10に示す表示方法は、再生回数および再
生可能回数を表示する場合にも適用できることは言うま
でもない。In each of the above embodiments, an example has been described in which the reproduction time (number of times) and the reproducible time (number of times) are displayed as character information. However, as shown in FIG. It is also possible to display the possible time graphically. By adopting such a display,
Not only can the playback time and the reproducible time be intuitively grasped, but also the remaining reproducible time can be displayed at the same time. Needless to say, the display method shown in FIG. 10 can also be applied to the case where the number of times of reproduction and the number of times of reproduction are displayed.
【0044】また、上記の各実施形態において、映像
(または画像)およびサウンド情報が記録されるメディ
アは、装置を貸与された者が、装置から取り外したり交
換したりすることはできないように装置に固定されてい
る。勿論、所定の使用期間を過ぎた磁気テープメディア
や磁気ディスクメディアや、メディアが破損した場合、
サービスセンタで交換することが可能である。また、装
置を貸与する際に、新しいメディアを装置に装着し、装
置が回収された際にメディアを取り外して客に手渡すよ
うにしてもよい。In each of the above embodiments, the medium on which the video (or image) and the sound information are recorded is provided on the device so that the person who lent the device cannot remove or replace the device. Fixed. Of course, if the magnetic tape media, magnetic disk media, or media is damaged after a predetermined period of use,
It can be replaced at a service center. Further, when lending the device, a new medium may be mounted on the device, and when the device is collected, the medium may be removed and handed to the customer.
【0045】以上説明したように、上記の各実施形態に
よれば、ビデオカメラや電子スチルカメラの再生機能
を、ある期間で制限することができる。従って、使用期
間が過ぎた装置を速やかに回収することができる記録再
生サービスシステムを提供することができる。As described above, according to each of the above embodiments, the reproduction function of the video camera or the electronic still camera can be restricted for a certain period. Therefore, it is possible to provide a recording / reproducing service system capable of promptly collecting a device whose use period has expired.
【0046】また、第2実施形態によれば、予めフラッ
シュメモリに記録された暗号と一致する暗号を入力する
ことにより、メディアに記録された画像およびサウンド
情報を外部に出力することができる。例えば、サービス
センタに回収されたビデオカメラなどに所定の暗号を入
力することで、メディアに記録された映像(または画
像)およびサウンド情報を読出し、外部の記録装置に送
って他のメディアに記録することができる。従って、装
置内部のメディアに記録された情報を、他のメディアに
容易にコピーすることができ、情報がコピーされたメデ
ィアを客に渡すことができる。装置内部から読み出した
画像およびサウンド情報を記録するメディアしては、例
えば、ビデオテープ、DVCテープ、DVD-RAMやDVD-ROMな
どが利用できる。また、静止画像であれば、例えば、磁
気ディスクまたは光ディスクなどでもよく、客が望むメ
ディアにコピーするのが望ましい。Further, according to the second embodiment, by inputting a code that matches the code recorded in the flash memory in advance, the image and sound information recorded on the medium can be output to the outside. For example, by inputting a predetermined code into a video camera or the like collected at a service center, the video (or image) and sound information recorded on the medium are read out, sent to an external recording device, and recorded on another medium. be able to. Therefore, the information recorded on the medium inside the apparatus can be easily copied to another medium, and the medium on which the information has been copied can be delivered to the customer. For example, a video tape, a DVC tape, a DVD-RAM, a DVD-ROM, or the like can be used as a medium for recording image and sound information read from inside the device. If the image is a still image, it may be a magnetic disk or an optical disk, for example, and it is desirable to copy the image to a medium desired by the customer.
【0047】このように、本発明によれば、装置内部の
メディアに記録された映像(または画像)およびサウン
ド情報を他のメディアに記録して、そのメディアを供給
するサービスを実現できる。そして、それらの映像(ま
たは画像)およびサウンドを得るのに使用されたビデオ
カメラや電子スチルカメラを回収し、回収された装置を
再利用するシステムを実現することができる。従って、
ビデオカメラや電子スチルカメラ自体のコストが高くて
も、低価格の記録再生サービスを提供することが可能に
なり、ビデオカメラや電子スチルカメラを、その製造コ
ストを大幅に引き下げることなく、銀塩カメラのように
幅広く普及させることができる。As described above, according to the present invention, it is possible to realize a service of recording video (or image) and sound information recorded on a medium inside the apparatus on another medium and supplying the medium. Then, a video camera or an electronic still camera used to obtain the video (or image) and the sound can be collected, and a system for reusing the collected device can be realized. Therefore,
Even if the cost of the video camera or electronic still camera itself is high, it is possible to provide a low-priced recording / playback service. And can be widely spread.
【0048】[0048]
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).
【0049】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコ
ード自体が前述した実施形態の機能を実現することにな
り、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明
を構成することになる。また、コンピュータが読出した
プログラムコードを実行することにより、前述した実施
形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコ
ードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS
(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部
または全部を行い、その処理によって前述した実施形態
の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus.
Needless to say, this can also be achieved by the PU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS running on the computer based on the instructions of the program code.
It goes without saying that an (operating system) performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0050】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0051】[0051]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所定の期間に限り使用可能な記録再生装置を提供するこ
とを目的とする。As described above, according to the present invention,
An object of the present invention is to provide a recording / reproducing device that can be used only during a predetermined period.
【0052】また、所定の期間に限り使用可能な記録再
生装置を用いる記録再生サービス方法を提供することが
できる。Further, it is possible to provide a recording / reproducing service method using a recording / reproducing apparatus which can be used only for a predetermined period.
【図1】本発明にかかる第1実施形態のビデオカメラの
構成例を示すブロック図、FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a video camera according to a first embodiment of the present invention;
【図2】第1実施形態におけるメッセージを示す図、FIG. 2 is a diagram showing a message according to the first embodiment;
【図3】第1実施形態におけるメッセージを示す図、FIG. 3 is a diagram showing a message according to the first embodiment;
【図4】本発明にかかる第2実施形態の構成例を示すブ
ロック図、FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a second embodiment according to the present invention;
【図5】第2実施形態におけるメッセージを示す図、FIG. 5 is a diagram showing a message according to the second embodiment;
【図6】第2実施形態におけるメッセージを示す図、FIG. 6 is a diagram showing a message according to the second embodiment;
【図7】本発明にかかる第3実施形態の構成例を示すブ
ロック図、FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of a third embodiment according to the present invention;
【図8】第3実施形態におけるメッセージを示す図、FIG. 8 is a diagram showing a message according to the third embodiment;
【図9】第3実施形態におけるメッセージを示す図、FIG. 9 is a diagram showing a message according to the third embodiment;
【図10】メッセージの他の例を示す図、FIG. 10 is a diagram showing another example of a message.
【図11】本発明にかかる記録再生サービスの手順を示
すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of a recording / reproducing service according to the present invention.
Claims (12)
録再生装置であって、 入力される画像およびサウンド情報をメディアに記録す
る記録手段と、 前記メディアに記録された画像およびサウンド情報を再
生する再生手段と、 前記再生手段による再生を再生回数または時間で制限す
る制限手段とを有することを特徴とする記録再生装置。1. A recording / reproducing apparatus for recording and reproducing images and sounds, comprising: recording means for recording input images and sound information on a medium; and reproduction for reproducing images and sound information recorded on the medium. And a limiter for limiting the reproduction by the reproduction unit by the number of times of reproduction or the time.
録再生装置であって、 入力される画像およびサウンド情報をメディアに記録す
る記録手段と、 前記メディアに記録された画像およびサウンド情報を再
生する再生手段と、 前記再生手段による再生時間または再生回数が制限値を
超える場合、再生される画像情報にノイズまたは所定パ
ターンを付加する付加手段とを有することを特徴とする
記録再生装置。2. A recording and reproducing apparatus for recording and reproducing images and sounds, comprising: recording means for recording input images and sound information on a medium; and reproduction for reproducing images and sound information recorded on the medium. A recording / reproducing apparatus comprising: means for adding a noise or a predetermined pattern to reproduced image information when a reproduction time or the number of reproductions by the reproducing means exceeds a limit value.
情報を表示する表示手段を有することを特徴とする請求
項1または請求項2に記載された記録再生装置。3. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying information indicating the number of times of reproduction or the time.
値を示す情報を前記表示手段に表示させることを特徴と
する請求項3に記載された記録再生装置。4. The recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein information indicating the number of times of reproduction or the limit value of the time is displayed on the display means.
を示す情報を表示する表示手段を有することを特徴とす
る請求項1または請求項2に記載された記録再生装置。5. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying information indicating the number of times of reproduction or the remaining time.
メディアに記録された画像およびサウンド情報を外部に
出力する出力手段を有することを特徴とする請求項1か
ら請求項5の何れかに記載された記録再生装置。6. The apparatus according to claim 1, further comprising output means for outputting image and sound information recorded on said medium when predetermined information is input. The described recording and playback device.
記制限値を超えた後、所定回数または時間を超える場
合、前記メディアへの記録を禁止する禁止手段を有する
ことを特徴とする請求項2に記載された記録再生装置。7. The recording apparatus according to claim 2, further comprising a prohibition unit for prohibiting recording on said medium when reproduction by said reproduction unit exceeds a predetermined number or time after exceeding said limit value. A recording / reproducing apparatus according to claim 1.
録再生方法であって、 入力される画像およびサウンド情報をメディアに記録
し、 所定の再生回数または時間内で前記メディアに記録され
た画像およびサウンド情報を再生することを特徴する記
録再生方法。8. A recording and reproducing method for recording and reproducing an image and a sound, wherein input image and sound information are recorded on a medium, and the image and the sound recorded on the medium within a predetermined number of times of reproduction or time. A recording / reproducing method characterized by reproducing information.
録再生方法であって、 入力される画像およびサウンド情報をメディアに記録
し、 前記メディアに記録された画像およびサウンド情報を再
生し、 前記画像およびサウンド情報の再生時間または再生回数
が制限値を超える場合、再生される画像情報にノイズま
たは所定パターンを付加することを特徴とする記録再生
方法。9. A recording and reproducing method for recording and reproducing an image and a sound, comprising: recording input image and sound information on a medium; reproducing the image and sound information recorded on the medium; A recording / reproducing method characterized by adding noise or a predetermined pattern to reproduced image information when the reproduction time or the number of reproductions of sound information exceeds a limit value.
す情報を表示することを特徴とする請求項9または請求
項10に記載された記録再生方法。10. The recording / reproducing method according to claim 9, further comprising displaying information indicating the number of times of reproduction or time.
の再生時間または再生回数が、前記制限値を超えた後、
所定回数または時間を超える場合、前記メディアへの記
録を禁止することを特徴とする請求項9に記載された記
録再生方法。11. After the reproduction time or the number of reproductions of the image and the sound information exceeds the limit value,
10. The recording / reproducing method according to claim 9, wherein when the number of times exceeds a predetermined number or time, recording on the medium is prohibited.
れた記録再生装置を用いる記録再生サービス方法であっ
て、 前記再生回数または時間により制限される期間、前記記
録再生装置を貸与し、 回収された前記記録再生装置内のメディアに記録された
画像およびサウンド情報を他のメディアに複写し、 前記画像およびサウンド情報が複写されたメディアを提
供することを特徴とする記録再生サービス方法。12. A recording / reproducing service method using the recording / reproducing device according to claim 1, wherein the recording / reproducing device is lent for a period limited by the number of times of reproduction or time. And a recording / reproducing service method comprising: copying the recovered image and sound information recorded on the medium in the recording / reproducing apparatus to another medium; and providing a medium on which the image and sound information are copied.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9346720A JPH11177936A (en) | 1997-12-16 | 1997-12-16 | Recording/reproducing device, its method and recording/ reproducing service method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9346720A JPH11177936A (en) | 1997-12-16 | 1997-12-16 | Recording/reproducing device, its method and recording/ reproducing service method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11177936A true JPH11177936A (en) | 1999-07-02 |
Family
ID=18385368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9346720A Withdrawn JPH11177936A (en) | 1997-12-16 | 1997-12-16 | Recording/reproducing device, its method and recording/ reproducing service method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11177936A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020010415A (en) * | 2000-07-29 | 2002-02-04 | 강희영 | moving image processor product of graduation album |
WO2002047069A1 (en) * | 2000-12-07 | 2002-06-13 | Sony Corporation | Reproduction apparatus and reproduction method |
CN1518336B (en) | 2003-01-07 | 2012-04-18 | 奥林巴斯株式会社 | Electronic camera |
-
1997
- 1997-12-16 JP JP9346720A patent/JPH11177936A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020010415A (en) * | 2000-07-29 | 2002-02-04 | 강희영 | moving image processor product of graduation album |
WO2002047069A1 (en) * | 2000-12-07 | 2002-06-13 | Sony Corporation | Reproduction apparatus and reproduction method |
JP2002175090A (en) * | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Sony Corp | Device and method of reproduction |
KR100838901B1 (en) * | 2000-12-07 | 2008-06-16 | 소니 가부시끼 가이샤 | Playback device and playback method |
US7512320B2 (en) | 2000-12-07 | 2009-03-31 | Sony Corporation | Reproduction apparatus and reproducing method |
US8755671B2 (en) | 2000-12-07 | 2014-06-17 | Sony Corporation | Reproducing apparatus and reproducing method |
CN1518336B (en) | 2003-01-07 | 2012-04-18 | 奥林巴斯株式会社 | Electronic camera |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002314916A (en) | Video camera, recording and playback method, and program | |
JP2004015734A (en) | Image processing apparatus, image processing system, image reproducing method, storage medium, and program | |
JP2000138888A (en) | Video recording and reproducing apparatus | |
JPH11177936A (en) | Recording/reproducing device, its method and recording/ reproducing service method | |
JP2004064677A (en) | Digital camera | |
JP4218909B2 (en) | Imaging device | |
JP2001309221A (en) | Camera | |
JP4065184B2 (en) | Digital camera and control method thereof | |
JP4024142B2 (en) | Video camera equipment | |
US20040041922A1 (en) | Digital camera with automatic audio recording background | |
JP2004120264A (en) | Digital camera | |
US7982780B2 (en) | Photographing apparatus having multiple control button sets and displays and method of displaying image | |
JP3610084B2 (en) | Recording device | |
JP2000236508A (en) | Image recorder | |
JP3460333B2 (en) | Video signal recording and playback device | |
JP2988685B2 (en) | Image recording and playback device | |
JP2941935B2 (en) | Playback device | |
JPH03108961A (en) | Video camera | |
JP2004030281A (en) | Method and device for transferring data, and digital camera | |
JP2001136475A (en) | Electronic camera system | |
JP3031983B2 (en) | Image recording device | |
JP3101595B2 (en) | Recording device | |
JPH01318474A (en) | Vtr integrated with camera and video camera | |
JP2006148683A (en) | Video/audio recording and reproducing apparatus | |
JP2006140936A (en) | Video recording/reproducing method and video recording/reproducing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050301 |