JPH11175127A - Control unit for automatic machine - Google Patents
Control unit for automatic machineInfo
- Publication number
- JPH11175127A JPH11175127A JP36316997A JP36316997A JPH11175127A JP H11175127 A JPH11175127 A JP H11175127A JP 36316997 A JP36316997 A JP 36316997A JP 36316997 A JP36316997 A JP 36316997A JP H11175127 A JPH11175127 A JP H11175127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- serial communication
- control device
- control circuit
- operation units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、自動機械を制御す
るための制御装置に関し、更に詳しく言えば、本体1台
に対して、表示器、マニュアル入力器(例えばキーボー
ド)等の機器を含む操作ユニットを複数台接続して構成
される前記制翻装置における接続形態の改良に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for controlling an automatic machine, and more particularly, to an operation including a display, a manual input device (for example, a keyboard) for one main body. The present invention relates to an improvement in a connection mode in the control device configured by connecting plural units.
【0002】[0002]
【従来の技術】各種の工作機械、加工装置、ロボット等
の自動機械を制御するための制御装置には、表示器(例
えばCRT、液晶ディスプレイ)、マニュアル入力器
(例えばキーボード)など、オペレータの操作あるいは
使用に供せられる機器を装備したユニット(以下、「操
作ユニット」と呼ぶ。)が接続されるのが通例となって
いる。2. Description of the Related Art Control devices for controlling various machine tools, processing devices, robots and other automatic machines are operated by operators such as display devices (for example, CRTs and liquid crystal displays) and manual input devices (for example, keyboards). Alternatively, a unit equipped with a device to be used (hereinafter, referred to as an “operation unit”) is generally connected.
【0003】このような操作ユニットは、通常、制御装
置の本体部とは別体で構成されており、制御装置の本体
部と接続することで操作乃至使用が可能になる。制御装
置の本体部と操作ユニットとの接続形態としては、本体
部1台毎に特定の1台の操作ユニットを接続する形態の
他に、本体部1台に対して複数の操作ユニットを選択的
に接続する形態がある。後者の接続形態は、例えば複数
台の加工機を分散配置し、各加工機に対して1台づつ操
作ユニットを割当配備する場合などに用いられている。Such an operation unit is usually formed separately from the main body of the control device, and can be operated or used by connecting to the main body of the control device. As a connection form between the main unit and the operation unit of the control device, in addition to a form in which one specific operation unit is connected to each main body, a plurality of operation units can be selectively connected to one main body. There is a form to connect to. The latter connection form is used, for example, when a plurality of processing machines are distributed and one operation unit is allocated to each processing machine.
【0004】従来、このような接続形態を採用した場合
には、使用を希望する操作ユニットを変更する度に、本
体部と複数台の操作ユニットの間の接続状態を変える必
要がある。図1は、複数台の操作ユニットを切換接続す
る形態で用いられる制御装置の従来の構成を示したブロ
ック図である。Conventionally, when such a connection form is adopted, it is necessary to change the connection state between the main body and a plurality of operation units every time the operation unit desired to be used is changed. FIG. 1 is a block diagram showing a conventional configuration of a control device used in a mode of switching and connecting a plurality of operation units.
【0005】同図において、制御装置の主要構成要素は
本体部1と、切換回路2と、2台の操作ユニット31、
32である。各操作ユニット3、4は、オペレータが操
作乃至使用する機器を装備した操作ユニットで、ここで
は、表示器(CRT)31、41及びキーボード32、
42が装備されている。In FIG. 1, the main components of the control device are a main body 1, a switching circuit 2, two operation units 31,
32. Each of the operation units 3 and 4 is an operation unit equipped with equipment operated or used by an operator, and here, displays (CRT) 31 and 41 and a keyboard 32,
42 are equipped.
【0006】制御装置の本体部1は、外部に設けた切換
回路2を介して、2台の操作ユニット3、4に選択的に
接続される。符号SWは、いずれの操作ユニットを本体
部1に接続するかを選択するスイッチである。スイッチ
SWで選択された操作ユニット3または4の各機器3
1、32または41、42と、制御装置本体部1との間
の信号の伝送のために、ビデオ信号伝送線C11、C2
1、C23及びキーボード信号伝送線C12、C22、
C24が配線される。The main unit 1 of the control device is selectively connected to two operation units 3 and 4 via a switching circuit 2 provided outside. A switch SW is used to select which operation unit is connected to the main unit 1. Each device 3 of the operation unit 3 or 4 selected by the switch SW
For signal transmission between the control device main unit 1 and the video signal transmission lines C11 and C2,
1, C23 and keyboard signal transmission lines C12, C22,
C24 is wired.
【0007】この例から判るように、従来構成の制御装
置では、1台の制御装置で選択使用される操作ユニット
の台数と各操作ユニットに装備される機器数の積に関し
て比例的に必要なハードウェア規模が大きくなる。ま
た、各操作ユニットで実際に装備される機器は、本例に
如く表示器、キーボードといった外部で信号を直接切り
換えることができるものに限られる。As can be seen from this example, in the control device of the conventional configuration, the hardware required in proportion to the product of the number of operation units selectively used by one control device and the number of devices provided in each operation unit. Wear scale increases. In addition, the devices actually provided in each operation unit are limited to those capable of directly switching signals from outside such as a display and a keyboard as in this example.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
したような従来技術の2つの欠点を解消することにあ
る。即ち、本発明は、1台の制御装置で選択使用される
操作ユニットの台数や各操作ユニットに装備する機器数
の数を増やしてもハードウェア規模が急増することがな
く、且つ、操作ユニットに装備される機器についての従
来の制約を解消し出来る、自動機械のための制御装置を
提供することを企図している。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to eliminate the two disadvantages of the prior art as described above. That is, the present invention does not increase the hardware scale rapidly even if the number of operation units selectively used by one control device or the number of devices provided in each operation unit is increased, and It is intended to provide a control device for an automatic machine which can overcome the conventional restrictions on the equipment to be equipped.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明は、操作ユニット
と制御装置本体部との接続を、従来のような信号線によ
る接続ではなく、シリアル通信線を用いたものに変更
し、更に、制御装置本体部をマスタユニットとし、各操
作スニットをスレーブユニットとするディジィチェーン
で複数台の操作ユニットを接続することにより、上記技
術課題を解決したものである。特に、本発明の好ましい
態様においては、複数台の操作ユニットの各々に、当該
操作ユニットを使用可能状態へ切り換えるための切換ス
イッチが設けられている。According to the present invention, the connection between the operation unit and the control unit main body is changed to a connection using a serial communication line instead of a conventional connection using a signal line. The above-mentioned technical problem has been solved by connecting a plurality of operation units by a daisy chain in which an apparatus main body unit is a master unit and each operation unit is a slave unit. In particular, in a preferred embodiment of the present invention, each of the plurality of operation units is provided with a changeover switch for switching the operation unit to a usable state.
【0010】本発明によれば、制徴装置本体部と接続す
る操作ユニットを増加させても接続に要するケーブルの
本数が増えることがなくなる。従って、少なくとも信号
伝送については、最少1本のケーブルで1台の制御装置
本体部と多数の操作ユニットの各機器のための信号授受
が可能になる。また、操作ユニットに表示器、キーボー
ド以外の機器(例えば、メモリカード用インターフェイ
ス、シリアル通信ポート)を接続することが可能にな
る。According to the present invention, the number of cables required for connection does not increase even if the number of operation units connected to the main body of the signaling device is increased. Therefore, at least for signal transmission, it is possible to transmit and receive signals for each device of one control device main body and many operation units with at least one cable. Further, it is possible to connect devices other than the display and the keyboard (for example, a memory card interface and a serial communication port) to the operation unit.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】図2は、本発明を適用した制御装
置の構成を説明するためのブロック図である。同図にお
いて、符号10は制御装置の本体部を表わしており、全
体装置を制御するメインCPU11と、CPU11にバ
スライン14を介して諸要素が結合されている。符号1
2はこれら諸要素の内、通常のCNC制御に用いられる
ものをまとめて記したものである。一方、符号Aは制御
装置本体側の高速シリアル通信制御回路で、この高速シ
リアル通信制御回路Aの入出力ポートにシリアル通信回
線を収容したケーブルCBLの一端が接続されている。FIG. 2 is a block diagram for explaining a configuration of a control device to which the present invention is applied. In the figure, reference numeral 10 denotes a main body of the control device, and a main CPU 11 for controlling the entire device and various elements are connected to the CPU 11 via a bus line 14. Sign 1
Reference numeral 2 collectively describes those elements used in ordinary CNC control. On the other hand, reference numeral A denotes a high-speed serial communication control circuit on the control device main body side. One end of a cable CBL containing a serial communication line is connected to an input / output port of the high-speed serial communication control circuit A.
【0012】本実施形態では、1台の制御装置10に対
してn台(n≧2)の操作ユニットU1 〜Un が組み合
わせられている。そして、これら操作ユニットU1 〜U
n は互いに隣り合う操作ユニット同士がシリアル通信回
線を収容したケーブルD12、D23・・・Dn-1,n により
連鎖的に接続され、制御装置本体部10をマスタユニッ
トとし、各操作スニットU1 〜Un をスレーブユニット
とするディジィチェーンのシステムが形成されている。In this embodiment, one control device 10 is combined with n (n ≧ 2) operation units U 1 to Un. The operation units U1 to U
n is a chain of adjacent operation units connected by cables D12, D23,..., Dn-1, n each containing a serial communication line. The control unit body 10 is a master unit, and the operation units U1 to Un A daisy chain system is formed in which a slave unit is used.
【0013】各々1ずつのスレーブユニットを構成する
各操作ユニットU1 〜Un には、種々の機器が装備され
る。図2では、最上流のスレーブユニットを構成する操
作ユニットU1 について、内部の要部構成と装備機器が
示されている。本例における装備機器は、表示器DP
1、キーボードKB1、シリアル通信ポートCM1、メ
モリカード用のインターフェイスMC1であり、これら
要素は各々表示制御部、キーボード制御部、通信制御
部、メモリカード制御部を介して操作ユニット側の高速
シリアル通信制御回路B1に接続されている。Each of the operation units U1 to Un constituting one slave unit is equipped with various devices. FIG. 2 shows the internal structure and equipment of the operation unit U1 constituting the most upstream slave unit. The equipment in this example is a display device DP.
1, a keyboard KB1, a serial communication port CM1, and an interface MC1 for a memory card. These elements are respectively a high-speed serial communication control on the operation unit side via a display control unit, a keyboard control unit, a communication control unit, and a memory card control unit. It is connected to the circuit B1.
【0014】この高速シリアル通信制御回路B1の入出
力ポートには、シリアル通信回線を収容したケーブルC
BLの他端(高速シリアル通信制御回路Aの入出力ポー
トに接続されていない方の端部)が接続されている。更
に、高速シリアル通信制御回路B1には、操作ユニット
側から使用操作ユニットを切り換えるための切換スイッ
チSW1が接続されている。An input / output port of the high-speed serial communication control circuit B1 has a cable C containing a serial communication line.
The other end of the BL (the end not connected to the input / output port of the high-speed serial communication control circuit A) is connected. Further, to the high-speed serial communication control circuit B1, a changeover switch SW1 for switching the operation unit to be used from the operation unit side is connected.
【0015】高速シリアル通信制御回路A、B1は、周
知の通り、各々自身に装備されたマイクロプロセッサに
よって管轄される通信プロトコルに従って動作する。高
速シリアル通信制御回路Aは、制御装置本体10のCP
U11から渡されたデータをシリアルデータに変換して
送り出すとともに、高速シリアル通信制御回路B1から
ケーブルCBLを介して送信されて来るデータをデコー
ドしてCPU11に渡す。As is well known, each of the high-speed serial communication control circuits A and B1 operates according to a communication protocol governed by its own microprocessor. The high-speed serial communication control circuit A is connected to the CP
The data passed from U11 is converted into serial data and sent out, and the data transmitted from the high-speed serial communication control circuit B1 via the cable CBL is decoded and passed to the CPU11.
【0016】操作ユニットU1 について述べた装備及び
内部構成は、他の操作ユニットUs(s=2,3,4・
・・n)についても同様であり、各々が表示器DPs、
キーボードKBs、シリアル通信ポートCMs、メモリ
カード用のインターフェイスMCs、それら要素のため
の表示制御部、キーボード制御部、通信制御部、メモリ
カード制御部等を有している。高速シリアル通信制御回
路については、ディジィチェーンを構成するための入出
力機能を備えたものが設けられている。The equipment and internal structure described for the operating unit U1 are different from those of the other operating unit Us (s = 2, 3, 4,.
··· n) is the same, each of which is a display DPs,
It has keyboard KBs, serial communication ports CMs, memory card interface MCs, a display control unit for these elements, a keyboard control unit, a communication control unit, a memory card control unit, and the like. As the high-speed serial communication control circuit, one having an input / output function for forming a daisy chain is provided.
【0017】ディジィチェーンについては、それ自体は
周知の技術であるから詳細な説明は省き、簡単な説明の
みを行なう。図3に、制御装置本体部10をマスタユニ
ットとし、各操作スニットUs (1≦s≦n)をs番目
のスレーブユニットとするディジィチェーンの接続関係
を示した。Since the daisy chain is a well-known technique, a detailed description thereof will be omitted, and only a brief description will be given. FIG. 3 shows a daisy chain connection relationship in which the control device body 10 is a master unit and each operation unit Us (1 ≦ s ≦ n) is an s-th slave unit.
【0018】同図では、各操作ユニットU1 〜Un は、
各々に内蔵された高速シリアル通信制御回路(プロセッ
サ付き)B1〜Bnで代表されている。高速シリアル通
信制御回路B1〜Bnの各々はケーブルCBL、D12、
D23・・・Dn-2,n-1、Dn-1,nを接続するためのコネク
タを2個ずつ有している。マスタユニット(制御装置本
体部10)の高速シリアル通信制御回路Aからのケーブ
ルはCBLは、既述したように、最上流のスレーブユニ
ット(操作ユニットU1 )の高速シリアル通信制御回路
B1の一方のコネクタに接続されている。In FIG. 1, each of the operation units U1 to Un
Each of them is represented by a built-in high-speed serial communication control circuit (with a processor) B1 to Bn. Each of the high-speed serial communication control circuits B1 to Bn includes a cable CBL, D12,
D23... Dn-2, n-1, and two connectors for connecting Dn-1, n are provided. The cable from the high-speed serial communication control circuit A of the master unit (control device main body 10) is a CBL, as described above, one connector of the high-speed serial communication control circuit B1 of the most upstream slave unit (operation unit U1). It is connected to the.
【0019】高速シリアル通信制御回路B1の他方のコ
ネクタに接続されたケーブルD12は、その下流側で隣り
合うスレーブユニット(操作ユニットU2 )の高速シリ
アル通信制御回路B2の一方のコネクタに接続されてい
る。そして、高速シリアル通信制御回路B2の他方のコ
ネクタに接続されたケーブルD23は、その下流側で隣り
合うスレーブユニット(操作ユニットU3 )の高速シリ
アル通信制御回路B3の一方のコネクタに接続されてい
る。The cable D12 connected to the other connector of the high-speed serial communication control circuit B1 is connected to one connector of the high-speed serial communication control circuit B2 of the slave unit (operation unit U2) adjacent on the downstream side. . The cable D23 connected to the other connector of the high-speed serial communication control circuit B2 is connected to one connector of the high-speed serial communication control circuit B3 of the slave unit (operation unit U3) adjacent on the downstream side.
【0020】以下、同様に、順次隣り合うスレーブユニ
ット(操作ユニット)の高速シリアル通信制御回路の各
コネクタが連鎖状に接続され、全てのスレープユニット
(操作ユニットU1 〜Un ががマスタユニット(制御装
置本体部10)に接続されることになる。Similarly, the connectors of the high-speed serial communication control circuits of the adjacent slave units (operation units) are sequentially connected in a chain, and all the slave units (operation units U1 to Un are connected to the master unit (control unit)). It is connected to the apparatus main body 10).
【0021】ディジィチェーン方式で接続されたユニッ
ト間のデータ伝送は、マスタユニット(制御装置本体部
10)が、スレーブユニットのユニット番号s(1≦s
≦n))を指定して送信要求を出力する。この送信要求
は、ケーブルCBLを通り、先ず最上流のスレーブユニ
ット(操作ユニットU1 の高速シリアル通信制御回路B
1)に入力される。The data transmission between the units connected in the daisy chain system is performed by the master unit (control device main unit 10) by the unit number s (1 ≦ s) of the slave unit.
≦ n)) and outputs a transmission request. The transmission request passes through the cable CBL, and firstly, the most upstream slave unit (the high-speed serial communication control circuit B of the operation unit U1).
Input to 1).
【0022】高速シリアル通信制御回路B1は、入力さ
れたユニット番号sを確認し、自分のユニット番号(こ
こではs=1)が指定されていれぱ、データをマスタユ
ニット(制御装置本体部10)に対して出力する。も
し、自分のユニット番号(ここではs=1)が指定され
ていなければ、ユニット番号sを下流へ向けて出力(転
送)する。The high-speed serial communication control circuit B1 checks the input unit number s, and if its own unit number (here, s = 1) is designated, the data is transferred to the master unit (control device body 10). Output to If the own unit number (here, s = 1) is not specified, the unit number s is output (transferred) downstream.
【0023】転送されたユニット番号sは、操作ユニッ
トU2 の高速シリアル通信制御回路B2に入力され、ユ
ニット番号sが確認される。自分のユニット番号(ここ
ではs=2)が指定されていれぱ、データをマスタユニ
ット(制御装置本体部10)に対して出力する。もし、
自分のユニット番号(ここではs=2)が指定されてい
なければ、データを更に下流へ向けて出力(転送)す
る。The transferred unit number s is input to the high-speed serial communication control circuit B2 of the operation unit U2, and the unit number s is confirmed. If its own unit number (here, s = 2) is designated, the data is output to the master unit (control device body 10). if,
If its own unit number (here, s = 2) is not specified, the data is output (transferred) further downstream.
【0024】このようにして、結局、ユニット番号sは
s番目のスレーブユニットを構成する操作ユニットUs
の高速シリアル通信制御回路Bsで確認され、操作ユニ
ットUs のデータ(番号sを指定するヘッダ情報付)が
マスタユニット(制御装置本体部10)に対して送信さ
れる。Thus, after all, the unit number s becomes the operation unit Us constituting the s-th slave unit.
Is confirmed by the high-speed serial communication control circuit Bs, and the data of the operation unit Us (with header information designating the number s) is transmitted to the master unit (control device body 10).
【0025】操作ユニットUs からマスタユニット(制
御装置本体部10)へ送信されるデータは、本実施形態
の場合、表示器、キーボード、シリアル通信ポート、メ
モリカード用のインターフェイス等から出力されるデー
タである。なお、マスタユニット(制御装置本体部1
0)から出力されるユニット番号sは、各操作ユニット
の切換スイッチSWn から指定することが出来る。In the case of the present embodiment, the data transmitted from the operation unit Us to the master unit (control device main body 10) is data output from a display, a keyboard, a serial communication port, an interface for a memory card, and the like. is there. In addition, the master unit (control device main body 1
The unit number s output from 0) can be designated by the changeover switch SWn of each operation unit.
【0026】オペレータがs番目の操作ユニットUs の
使用を希望する場合には、s番目の操作ユニットUs の
切換スイッチをオンとする。すると、s番目の操作ユニ
ットUs の高速シリアル通信制御回路Bsから制御装置
本体部10へ向けて、番号sを指定するてヘッダ情報付
の使用希望信号が送信される。When the operator desires to use the s-th operating unit Us, he turns on the changeover switch of the s-th operating unit Us. Then, the high-speed serial communication control circuit Bs of the s-th operation unit Us transmits a use request signal with header information to the control device body 10 by designating the number s.
【0027】制御装置本体部10のCPU11は、他に
使用中の操作ユニットが使用中でなければ、高速シリア
ル通信制御回路Aからユニット番号sを出力させ、s番
目の操作ユニットUs からデータ送信が可能な状態とな
る。以後の操作ユニットUsからのデータ送信は、番号
sの他、そのデータの種類(例えば表示器からのビデオ
出力)を指定するヘッダ情報付で高速シリアル通信制御
回路Aへ送られる。The CPU 11 of the control device main unit 10 causes the high-speed serial communication control circuit A to output the unit number s unless another operating unit in use is in use, and the data transmission from the s-th operating unit Us. It is possible. Subsequent data transmission from the operation unit Us is sent to the high-speed serial communication control circuit A with header information designating the type of the data (for example, video output from the display) in addition to the number s.
【0028】高速シリアル通信制御回路Aは、送られた
データをデコードして、CPU11に渡し、CPU11
が必要な処理を行なう。また、s番目の操作ユニットU
s が使用可能状態にある時に、キーボードKBsから制
御装置本体部10に所定の画面表示を行なう指令を送信
すると、CPU11はこれに応答して、所定の画面表示
を行なうためのデータをシリアル通信制御回路Aからs
番目の操作ユニットUs に向けて送信する。これらデー
タにも当然、番号sを指定するヘッダ情報が付けられて
おり、各操作ユニットU1 、U2 ・・・Us-1 を順に転
送されて、s番目の操作ユニットUs に取り込まれる。The high-speed serial communication control circuit A decodes the transmitted data, passes it to the CPU 11,
Performs necessary processing. Also, the s-th operation unit U
When s is in a usable state, when a command for performing a predetermined screen display is transmitted from the keyboard KBs to the control device main unit 10, the CPU 11 responds to this and transmits data for performing the predetermined screen display to the serial communication control. Circuit A to s
It is transmitted to the second operation unit Us. Naturally, these data are also provided with header information designating the number s, and the operation units U1, U2,..., Us-1 are sequentially transferred and taken into the s-th operation unit Us.
【0029】なお、上記の実施形態では、操作ユニット
に装備される機器として、表示器、キーボード、シリア
ル通信ポート、メモリカード用のインターフェイスを示
したが、これは本発明を限定する趣旨のものではない。
例えば、メモリカード用のインターフェイスに加えて、
あるいはこれに代えて、フロッピディスクドライブ用の
インターフェイスが装備されても良い。また、すべての
操作ユニットの装備が同一である必要もないことは言う
までもない。In the above embodiment, the display unit, the keyboard, the serial communication port, and the interface for the memory card are shown as the devices provided in the operation unit. However, this is not intended to limit the present invention. Absent.
For example, in addition to the interface for memory cards,
Alternatively, an interface for a floppy disk drive may be provided instead. Needless to say, the equipment of all the operation units does not need to be the same.
【0030】[0030]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
制御装置1台に対して、特定の装置を追加することな
く、複数台の操作ユニットを接続し、切り換えて使用す
ることができる。従って、1台の制御装置で選択使用さ
れる操作ユニットの台数や各操作ユニットに装備する機
器数の数を増やしてもハードウェア規模が急増すること
がなく、また、操作ユニットに装備される機器について
の従来の制約が解消される。As described above, according to the present invention,
A plurality of operation units can be connected to one control device and switched to be used without adding a specific device. Therefore, even if the number of operation units selectively used by one control device or the number of devices provided in each operation unit is increased, the hardware scale does not increase rapidly, and the devices provided in the operation unit are not increased. The conventional constraint on is eliminated.
【図1】本体部1台に対して複数の操作ユニットを選択
的に接続する接続形態を採用した自動機械のための制御
装置の従来の構成を示したブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a conventional configuration of a control device for an automatic machine adopting a connection mode for selectively connecting a plurality of operation units to one main body.
【図2】本発明の実施形態に係る自動機械のための制御
装置の構成を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control device for an automatic machine according to an embodiment of the present invention.
【図3】制御装置本体部10をマスタユニットとし、各
操作ユニットUs (1≦s≦n)をs番目のスレーブユ
ニットとするディジィチェーンの接続関係を示したブロ
ック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a daisy chain connection relationship in which a control device main body unit 10 is a master unit and each operation unit Us (1 ≦ s ≦ n) is an s-th slave unit.
1 制御装置の本体部(従来例) 2 切換回路 3、4 操作ユニット(従来例) 10 制御装置の本体部(マスタユニット) 31、41、DP1 表示器(CRT) 32、42、KB キーボード A 高速シルアル通信制御回路(制御装置の本体部側) B1 高速シリアル通信制御回路(操作ユニット側) C11、C21、C23 ビデオ信号伝送線 C12、C22、C24 キーボード信号伝送線 CBL ケーブル(シリアル通信回線) CM1 シリアル通信ポート D12、D23・・・Dn-1,n ケーブル(ディジーチェー
ン接続用) MC1 メモリカード用インターフェイス SW、SW1 切換スイッチ U1 、U2 ・・・Un 操作ユニット(スレーブユニッ
ト)DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main part of control device (conventional example) 2 Switching circuit 3, 4 Operation unit (conventional example) 10 Main part of control device (master unit) 31, 41, DP1 Display (CRT) 32, 42, KB Keyboard A High-speed Serial communication control circuit (main unit side of control device) B1 High-speed serial communication control circuit (operation unit side) C11, C21, C23 Video signal transmission line C12, C22, C24 Keyboard signal transmission line CBL cable (serial communication line) CM1 serial Communication port D12, D23 ... Dn-1, n cable (for daisy chain connection) MC1 Memory card interface SW, SW1 selector switch U1, U2 ... Un Operation unit (slave unit)
Claims (2)
前記本体部と前記複数台の操作ユニットが、本体部の外
部に切換回路を設置することなく、シリアル通信を介し
て接続されており、 前記制御装置本体部をマスタユニットとし、前記各操作
スニットをスレーブユニットとするディジィチェーンが
形成されている、自動機械のための制御装置。1. A vehicle comprising a main body and a plurality of operation units,
The main unit and the plurality of operation units are connected via serial communication without installing a switching circuit outside the main unit, and the control unit main unit is a master unit, and each of the operation units is A control device for an automatic machine in which a daisy chain as a slave unit is formed.
用可能状態への切換のための切換スイッチを含んでい
る、請求項1に記載された自動機械のための制御装置。2. The control device for an automatic machine according to claim 1, wherein each of the plurality of operation units includes a changeover switch for changing over to a usable state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36316997A JPH11175127A (en) | 1997-12-15 | 1997-12-15 | Control unit for automatic machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36316997A JPH11175127A (en) | 1997-12-15 | 1997-12-15 | Control unit for automatic machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11175127A true JPH11175127A (en) | 1999-07-02 |
Family
ID=18478665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36316997A Withdrawn JPH11175127A (en) | 1997-12-15 | 1997-12-15 | Control unit for automatic machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11175127A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010188428A (en) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Control system for robot and control device of robot |
JP2015060370A (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | ファナック株式会社 | Numerical control device with built-in robot controller |
-
1997
- 1997-12-15 JP JP36316997A patent/JPH11175127A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010188428A (en) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Control system for robot and control device of robot |
JP2015060370A (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | ファナック株式会社 | Numerical control device with built-in robot controller |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7093057B2 (en) | Display apparatus and method | |
US5117225A (en) | Computer display screen monitoring system | |
US7702748B2 (en) | Method and system for computer nodes configured with a plurality of UART channels for serial redirection through with a service processor | |
CA2154949A1 (en) | Method of selecting input apparatus | |
GB2347246A (en) | Switch for connecting a computer peripheral to a computer | |
WO1995030634A1 (en) | Monitor adapter | |
US20010023499A1 (en) | Airborne passenger service system | |
JPH11175127A (en) | Control unit for automatic machine | |
JP2768052B2 (en) | Group work system and group work individual work simultaneous execution system | |
US20030079058A1 (en) | Point-of-sale system and distributed computer network for same | |
JPH075960A (en) | Computer | |
JPH06337749A (en) | Keyboard coupling circuit | |
JP3087435B2 (en) | Computer system with keyboard for remote control | |
JP3278516B2 (en) | Video system controller | |
JPS60126786A (en) | Printer with interface switching function | |
JPH11338515A (en) | Programmable controller and programmable controller system using the same | |
JP3200941B2 (en) | Control device for special video effect device | |
JP2001067055A (en) | Display device | |
JP3268347B2 (en) | Bus connection control system | |
JPH1069309A (en) | Numerical controller | |
JPH04127750A (en) | Clock control system for communication interface | |
JPH0383674A (en) | Remote control changeover printer | |
JP2002007006A (en) | Information harness box and tabel system for conference using the same | |
JP2004078044A (en) | Display device, video signal sharing method, display system, and signal processing device | |
JPH09146862A (en) | Data carrier communication controller and communication control system using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050301 |