JPH11170675A - Printer system - Google Patents
Printer systemInfo
- Publication number
- JPH11170675A JPH11170675A JP9362164A JP36216497A JPH11170675A JP H11170675 A JPH11170675 A JP H11170675A JP 9362164 A JP9362164 A JP 9362164A JP 36216497 A JP36216497 A JP 36216497A JP H11170675 A JPH11170675 A JP H11170675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image correction
- printer
- data
- correction pattern
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データの各画
素を分割して補正を行う画像補正機能を有するプリンタ
システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer system having an image correction function of dividing each pixel of image data and performing correction.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、画像データの各画素を分割して画
像データの補正を行うプリンタ装置では、画像補正パタ
ーンを用いて画像データの補正を行っていた。しかしデ
ータによって特性が異なるため、一種類の画像補正パタ
ーンを用いて補正を行っていたのでは補正後の画像デー
タのほうが逆に画質が悪化してしまうことがある。例え
ば、テキスト文書とイメージ(写真等)を貼り付けた文
書では、テキスト文書に適した画像補正パターンを用い
て補正を行った場合、データの特性が異なるので前者に
は適正な補正を施すことができるが、後者は画像補正す
ることにより補正以前よりも画質が悪化してしまうとい
うことが起こる。2. Description of the Related Art Conventionally, in a printer device which divides each pixel of image data to correct the image data, the image data is corrected using an image correction pattern. However, since the characteristics are different depending on the data, if the correction is performed using one type of image correction pattern, the image quality of the corrected image data may be worse on the contrary. For example, in a document in which a text document and an image (such as a photograph) are pasted, if the correction is performed using an image correction pattern suitable for the text document, data characteristics are different. However, in the latter case, the image quality is deteriorated by performing the image correction as compared to before the correction.
【0003】上記の問題を解決するために従来より考案
されている方法として、プリンタ装置のメモリに2、3
種類の画像補正パターンを記憶させ、それらを印刷する
データごとに選択して切り替える方法がある。In order to solve the above-mentioned problem, as a method conventionally devised, two or three memories are stored in a memory of a printer device.
There is a method of storing various types of image correction patterns and selecting and switching them for each data to be printed.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法はプリンタ装置のメモリに画像補正パターンを格納
するため2、3種類の画像補正パターンしか記憶してお
くことができず、補正パターンを用意した印刷データ以
外のデータにはまったく対応することができないでい
た。また画像補正パターンをメモリに格納した場合、プ
リンタ装置の貴重なメモリ資源を圧迫するという問題を
伴っていた。However, in the above method, since the image correction patterns are stored in the memory of the printer device, only a few types of image correction patterns can be stored. Data other than print data could not be handled at all. Further, when the image correction pattern is stored in the memory, there is a problem that a valuable memory resource of the printer device is pressed.
【0005】本発明は、様々な印刷データに常に適正な
画像補正を行うことができるプリンタシステムを提供す
ることを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a printer system capable of always performing appropriate image correction on various print data.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明のプリンタシステムは、印刷データの各画素
を分割して画像補正を行うための画像補正パターンを格
納し、格納した画像補正パターンの中から印刷するデー
タの補正に適した画像補正パターンを選択するホストコ
ンピュータと、ホストコンピュータと接続し、ホストコ
ンピュータから送られた画像補正パターンを格納する画
像補正チップと、画像補正チップのリード/ライトの制
御を行うCPUとを有するプリンタ装置とを有し、プリ
ンタ装置は、ホストコンピュータにより選択され、送ら
れた最適な画像補正パターンを用いて印刷データを補正
し、印刷することを特徴としている。In order to achieve the above object, a printer system according to the present invention stores an image correction pattern for dividing each pixel of print data to perform image correction, and stores the stored image correction pattern. , A host computer for selecting an image correction pattern suitable for correcting data to be printed, an image correction chip connected to the host computer and storing the image correction pattern sent from the host computer, and a read / write of the image correction chip. A printer device having a CPU for controlling the light, wherein the printer device corrects the print data using the optimal image correction pattern selected and sent by the host computer and prints the corrected data. .
【0007】上記のホストコンピュータは、インストー
ルされているプリンタドライバにより印刷するデータの
アプリケーションを識別し、識別したアプリケーション
に適した画像補正パターンを選択し、プリンタ装置に転
送するとよい。The host computer may identify an application of data to be printed by an installed printer driver, select an image correction pattern suitable for the identified application, and transfer the selected image correction pattern to a printer device.
【0008】上記のホストコンピュータは、インストー
ルされているプリンタドライバにより印刷するデータの
プリンタ記述言語を識別し、識別したプリンタ記述言語
に適した画像補正パターンを選択し、プリンタ装置に転
送するとよい。The above-mentioned host computer may identify a printer description language of data to be printed by an installed printer driver, select an image correction pattern suitable for the identified printer description language, and transfer the image correction pattern to a printer device.
【0009】上記のプリンタシステムは、ユーザが自由
に印刷データを補正することが可能な入力手段をさらに
有し、ホストコンピュータは、入力手段より入力された
画像補正パターンを印刷時にプリンタ装置に転送すると
よい。The above-mentioned printer system further includes an input unit that allows the user to freely correct the print data, and the host computer transfers the image correction pattern input from the input unit to the printer during printing. Good.
【0010】本発明のプリンタシステムは、ホスト装置
とプリンタ装置とが接続されたシステムであって、プリ
ンタ装置は1画素を分割して画像補正を行う機能と、画
像補正を行うための補正パターンを格納するメモリがC
PUからリード/ライト可能であり、メモリの内容をホ
スト装置に格納し、ホスト装置から補正パターンを転送
することを特徴としている。A printer system according to the present invention is a system in which a host device and a printer device are connected. The printer device has a function of dividing one pixel to perform image correction, and a correction pattern for performing image correction. The memory to store is C
It is readable / writable from the PU, stores the contents of the memory in the host device, and transfers the correction pattern from the host device.
【0011】上記のホスト装置にインストールされてい
るプリンタドライバにより印刷するデータのアプリケー
ションを識別して適正な画像補正データを選択し、プリ
ンタ装置に転送するとよい。The application of the data to be printed may be identified by a printer driver installed in the host device, and appropriate image correction data may be selected and transferred to the printer device.
【0012】上記のホスト装置にインストールされてい
るプリンタドライバにより印刷するデータのアプリケー
ションを識別して適正な画像補正データを選択し、プリ
ンタ装置に転送するとよい。It is preferable that an application of data to be printed is identified by a printer driver installed in the host device, appropriate image correction data is selected, and the image correction data is transferred to the printer device.
【0013】上記のプリンタシステムは、ユーザが自由
に画像補正パターンを生成することができる生成手段を
さらに有し、ホスト装置にインストールされているプリ
ンタドライバにより生成手段が生成した画像補正パター
ンを印刷時にプリンタ装置に転送することを特徴として
いる。The above-mentioned printer system further comprises a generating means for allowing a user to freely generate an image correction pattern, and prints the image correction pattern generated by the generating means by a printer driver installed in the host device. It is characterized in that it is transferred to a printer device.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明の
プリンタシステムの実施の形態を詳細に説明する。図1
〜図6を参照すると本発明のプリンタシステムの一実施
形態が示されている。尚、図1は本発明のプリンタシス
テムの実施形態の構成を表すブロック構成図、図2は画
像補正の一例であるジャギー補正を説明するための図、
図3はプリンタ装置の動作を表すフローチャート、図4
〜図6は実施形態による動作例を説明するためのフロー
チャートである。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram of a printer system according to an embodiment of the present invention. FIG.
FIG. 6 shows an embodiment of the printer system of the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printer system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram for explaining jaggy correction which is an example of image correction.
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the printer device.
6 to 6 are flowcharts for explaining an operation example according to the embodiment.
【0015】まず図1を用いてプリンタシステムの実施
形態の構成を説明する。図1に示された本実施形態は、
プリンタ装置1と、操作パネル11と、ホストマシン1
2と、プリントエンジン13とにより構成されている。
またプリンタ装置1にはCPU1と、ASIC2と、D
RAM3と、NVRAM4と、CODE ROM5と、
FONT ROM6と、画像補正チップ7と、操作パネ
ルI/F10と、ホストI/F9と、エンジンI/F8
とが設けられている。First, the configuration of an embodiment of a printer system will be described with reference to FIG. The embodiment shown in FIG.
Printer device 1, operation panel 11, host machine 1
2 and a print engine 13.
The printer 1 includes a CPU 1, an ASIC 2, a D
RAM3, NVRAM4, CODE ROM5,
FONT ROM 6, image correction chip 7, operation panel I / F10, host I / F9, engine I / F8
Are provided.
【0016】CPU2はメインプロセッサであり、プリ
ンタ装置内に設けられた上記の各装置を制御する。AS
IC2はCPUバスとシステムバスのコントロールとア
ービトレーション(バスの管理及び調停を行う機能)及
びビデオI/Fと操作パネルI/FとホストI/Fのコ
ントロールを行う。DRAM3はリード/ライト可能な
ワーク用の記憶装置である。NVRAM4は電源OFF
のときにデータを記憶しておくことが可能な記憶装置で
ある。CODE ROM5にはプログラムデータが格納
されている。FONT ROM6には文字の大きさや字
体を表すフォントデータが格納されている。DRAM
3、NVRAM4、CODE ROM5、FONT R
OM6はシステムバスに接続されている。The CPU 2 is a main processor and controls each of the above devices provided in the printer. AS
The IC 2 controls and arbitrates the CPU bus and the system bus (functions for managing and arbitrating the bus), and controls the video I / F, the operation panel I / F, and the host I / F. The DRAM 3 is a readable / writable work storage device. NVRAM4 is powered off
It is a storage device capable of storing data at the time of. The CODE ROM 5 stores program data. The font ROM 6 stores font data representing the size and font of characters. DRAM
3, NVRAM4, CODE ROM5, FONTR
OM6 is connected to the system bus.
【0017】画像補正チップ7はビデオI/Fに搭載さ
れ、ビデオデータの画像補正の制御またはホストマシン
12より送られてくる画像補正パターンのリード/ライ
トをCPU1の制御により行っている。また画像補正チ
ップ7はシステムバスとASICとに接続されている。The image correction chip 7 is mounted on the video I / F, and controls the image correction of the video data or reads / writes the image correction pattern sent from the host machine 12 under the control of the CPU 1. The image correction chip 7 is connected to the system bus and the ASIC.
【0018】画像補正チップ7の後段にはエンジンI/
F8が接続されており、エンジンI/Fにより外部装置
のプリントエンジン13と接続されている。その他の外
部装置とのI/Fとして操作パネルと接続された操作パ
ネルI/F10、ホストマシンと接続されたホストI/
F9などを有している。操作パネルI/F10及びホス
トI/F9はおのおのの外部装置とASICとを接続し
ている。At the stage subsequent to the image correction chip 7, the engine I /
F8 is connected, and is connected to a print engine 13 of an external device by an engine I / F. An operation panel I / F 10 connected to an operation panel as an interface with other external devices, a host I / F connected to a host machine
F9 and the like. Each of the operation panel I / F 10 and the host I / F 9 connects an external device to the ASIC.
【0019】外部装置である操作パネル11はユーザが
各種の設定を入力するための装置である。またホストマ
シン12には様々な印刷データに対応する画像補正デー
タが格納されている。またホストマシンにはプリンタド
ライバがインストールされており、印刷データの特性を
判断してその特性に最も適合する補正画像パターンを選
択する。プリントエンジン13は画像補正チップ7より
送られた補正画像データを用いて印刷を行っている。The operation panel 11, which is an external device, is a device for a user to input various settings. The host machine 12 stores image correction data corresponding to various print data. In addition, a printer driver is installed in the host machine, and determines the characteristics of the print data and selects a corrected image pattern that best matches the characteristics. The print engine 13 performs printing using the corrected image data sent from the image correction chip 7.
【0020】次に図2を用いて本実施形態による補正処
理動作について説明する。尚、上述のように画像補正パ
ターンはホストマシン12に格納されており、ホストマ
シンにインストールされたプリンタドライバにより印刷
するデータのアプリケーションまたはプリンタ記述言を
識別し、識別したアプリケーションまたはプリンタ記述
言語にもっとも適するパターンを選択しプリンタ装置1
に送るものとする。ホストマシンから送られた画像補正
パターンは画像補正チップ7に送られる。CPUは画像
補正チップに格納した補正画像パターンを補正する画素
のデータと変更することによりデータの補正を行う。こ
こで本実施形態による画像補正の一例として斜め線ジャ
ギー補正を取り上げる。図2は斜め線ジャギー補正によ
る画像補正例を表す図である。図2において、左側に示
された画像が補正前の画像であり、右側が補正後の画像
である。図2に示された4×4ドットの太線枠が本来の
1画素である。この1画素を4分割(細線の区切り)に
してさらに1画素を1/4画素単位でずらすことにより
ジャギー補正を行っている。補正を施した画像データは
エンジンI/Fを介してプリントエンジンに送られ印刷
されることとなる。Next, the correction processing operation according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As described above, the image correction pattern is stored in the host machine 12, identifies the application or the printer description of the data to be printed by the printer driver installed in the host machine, and identifies the application or the printer description language as the most appropriate. Select a suitable pattern and set the printer 1
Shall be sent to The image correction pattern sent from the host machine is sent to the image correction chip 7. The CPU corrects the data by changing the corrected image pattern stored in the image correction chip to the data of the pixel to be corrected. Here, diagonal line jaggy correction will be described as an example of image correction according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of image correction by oblique line jaggy correction. In FIG. 2, the image shown on the left is an image before correction, and the right is an image after correction. The bold 4 × 4 dot frame shown in FIG. 2 is the original one pixel. Jaggy correction is performed by dividing this one pixel into four parts (divided into thin lines) and further shifting one pixel in units of 画素 pixel. The corrected image data is sent to the print engine via the engine I / F and printed.
【0021】次に図3を用いて本実施形態のプリンタ装
置の動作例を説明する。図3はプリンタ装置の動作例を
表すフローチャートである。図3において、ステップS
1でプリンタ装置は電源が投入されるとプリンタ自身の
初期化を行う。初期化後問題がなければ、ホストからの
データ入力待機状態であるレディー状態となる。ステッ
プS2において、ホストからデータを入力すると(ステ
ップS2/YES)、ステップS3において送られたデ
ータが画像補正データであるか否かを判断する。ホスト
から送られたデータが画像補正データであると判断する
と(ステップS3/YES)、画像補正チップの画像補
正データに書き込み(ステップS4)、ステップS5に
おいて描画処理を行う。またステップS3でホストから
送られたデータが画像補正データではないと判断する
と、ステップS5に移行し描画処理を行う。次にステッ
プS6で印刷するか否かを判断する。印刷すると判断し
たときは(ステップS6/YES)、ステップS7にお
いてプリンタエンジン13により印刷を行う。また印刷
しないと判断したときには(ステップS6/NO)、ス
テップS2のレディー状態となる。Next, an operation example of the printer of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation example of the printer device. In FIG. 3, step S
In step 1, when the printer is powered on, the printer initializes itself. If there is no problem after the initialization, the device enters a ready state in which the host waits for data input. When data is input from the host in step S2 (step S2 / YES), it is determined whether or not the data sent in step S3 is image correction data. If it is determined that the data sent from the host is the image correction data (step S3 / YES), the data is written into the image correction data of the image correction chip (step S4), and the drawing process is performed in step S5. If it is determined in step S3 that the data sent from the host is not the image correction data, the flow shifts to step S5 to perform a drawing process. Next, it is determined in step S6 whether or not to print. If it is determined that printing is to be performed (step S6 / YES), printing is performed by the printer engine 13 in step S7. When it is determined that printing is not to be performed (step S6 / NO), the printer enters the ready state of step S2.
【0022】次に図4〜図6を用いて本実施形態による
動作例を説明する。まず図4を用いてホストにインスト
ールされたプリンタドライバによりアプリケーションを
識別するときの動作について説明する。図4において、
ステップS10で図1に示された操作パネル11より各
印刷パラメータを設定する。次にステップS11で印刷
ボタンをクリックして印刷操作を行う。次にステップS
12でホストにインストールされたプリンタドライバに
より使用した印刷データのアプリケーションを認識す
る。印刷データのアプリケーションとは印刷するデータ
を作成したコンピュータのアプリケーションを指してい
る。テキスト系のアプリケーション、グラフィック系の
アプリケーション、イメージ系のアプリケーションとい
うようにどのアプリケーションによって作成されたかに
よって印刷データに違いがでるので、その特徴にあった
画像補正パターンを選択する。次にステップS13で画
像補正データを取得する。次にステップS14で画像補
正パターンをプリンタ装置に送出し、画像補正チップの
画像補正データに書き込む。次にステップS15で印刷
データを送出して、ステップS16で印刷を行う。Next, an operation example according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. First, an operation for identifying an application by a printer driver installed in the host will be described with reference to FIG. In FIG.
In step S10, each printing parameter is set from the operation panel 11 shown in FIG. Next, in step S11, a print operation is performed by clicking a print button. Next, step S
In step 12, the application of the print data used by the printer driver installed in the host is recognized. The print data application refers to an application of a computer that has created data to be printed. Since the print data differs depending on which application is created, such as a text-based application, a graphic-based application, or an image-based application, an image correction pattern suitable for the feature is selected. Next, image correction data is acquired in step S13. Next, in step S14, the image correction pattern is sent to the printer device and written in the image correction data of the image correction chip. Next, print data is sent out in step S15, and printing is performed in step S16.
【0023】次に印刷データのプリンタ記述言語を認識
する場合の動作例を図5に示されたフローチャートを用
いて説明する。図5において、まずステップS20で図
1に示された操作パネル11より各印刷パラメータを設
定する。次にステップS21で印刷ボタンをクリックし
て印刷操作を開始する。印刷ボタンがクリックされると
ホストにインストールされたプリンタドライバが印刷デ
ータのプリンタ記述言語を認識する(ステップS2
2)。テキスト系のプリンタ記述言語、グラフィック系
のプリンタ記述言語、イメージ系のプリンタ記述言語な
どプリンタ記述言語はタイプによって印刷データの特徴
が異なるので、その特徴にあった画像補正パターンを選
択する。次に画像補正データを取得し(ステップS2
3)、画像補正パターンをプリンタ装置に送出する(ス
テップS24)。プリンタ装置は送信された画像補正パ
ターンを画像補正チップに記憶して画像補正を行い、変
換した補正画像データをプリントエンジンに送出する
(ステップS25)。プリンタエンジンでは送られてき
た補正画像データを用いて印刷を行う(ステップS2
6)。Next, an operation example in the case of recognizing a printer description language of print data will be described with reference to a flowchart shown in FIG. 5, first, in step S20, each printing parameter is set from the operation panel 11 shown in FIG. Next, in step S21, a print button is clicked to start a print operation. When the print button is clicked, the printer driver installed in the host recognizes the printer description language of the print data (step S2).
2). Since the characteristics of print data differ depending on the type of printer description language such as a text-based printer description language, a graphic-based printer description language, and an image-based printer description language, an image correction pattern corresponding to the characteristics is selected. Next, image correction data is obtained (step S2).
3) Send the image correction pattern to the printer (step S24). The printer device stores the transmitted image correction pattern in the image correction chip, performs image correction, and sends the converted corrected image data to the print engine (step S25). The printer engine performs printing using the sent corrected image data (step S2).
6).
【0024】次にユーザが画像補正パターンを生成し、
その生成した画像補正パターンを印刷時にプリンタ装置
に転送する場合の動作例を図6のフローチャートを用い
て説明する。図6において、まずステップS30で各印
刷パラメータの設定を図1に示された操作パネル11よ
り入力する。ここで画像補正パターンユーザ登録を指定
することによりユーザが自由に補正画像パターンを生成
することができる。次にステップS31で印刷ボタンを
クリックして印刷操作を開始する。ホストにインストー
ルされたプリンタドライバはユーザにより生成された補
正画像パターンをプリンタ装置に送出する(ステップS
32)。プリンタ装置は送信された画像補正パターンを
画像補正チップに記憶して画像補正を行い、補正した補
正画像データをプリンタエンジンに送出する(ステップ
S33)。プリンタエンジンでは送られてきた補正画像
データを用いて印刷を行う(ステップS34)。Next, the user generates an image correction pattern,
An operation example in the case where the generated image correction pattern is transferred to the printer device at the time of printing will be described with reference to the flowchart of FIG. 6, first, in step S30, the setting of each printing parameter is input from the operation panel 11 shown in FIG. Here, the user can freely generate a corrected image pattern by designating image correction pattern user registration. Next, in step S31, a print button is clicked to start a print operation. The printer driver installed in the host sends the corrected image pattern generated by the user to the printer (step S).
32). The printer device stores the transmitted image correction pattern in the image correction chip, performs image correction, and sends the corrected image data to the printer engine (step S33). The printer engine performs printing using the sent corrected image data (step S34).
【0025】上述のように、画像補正モードをドライバ
で指定するだけではなく各アプリケーションに応じた画
像補正パターン、または各プリンタ記述言語に応じた画
像補正パターンを選択するため、より高画質な印刷物を
得ることができる。また様々な印刷データに対応する画
像補正パターンをホスト側に格納しているのでプリンタ
装置のメモリ資源をその他の機能に有効に使用すること
ができる。As described above, not only the image correction mode is specified by the driver, but also an image correction pattern corresponding to each application or an image correction pattern corresponding to each printer description language is selected. Obtainable. In addition, since the image correction patterns corresponding to various print data are stored in the host, the memory resources of the printer can be effectively used for other functions.
【0026】またテキスト系のアプリケーション、グラ
フィック系のアプリケーション、イメージ系のアプリケ
ーションというように印刷データ作成時に使用したアプ
リケーションによって印刷データに特徴が出るので、そ
の特徴にあった画像補正パターンを用意することができ
るため高画質な印刷を可能とすることができる。さらに
テキスト系のプリンタ記述言語、グラフィック系のプリ
ンタ記述言語、イメージ系のプリンタ記述言語というよ
うにプリンタ記述言語によって印刷データに特徴が出る
ので、その特徴にあった画像補正パターンを用意して補
正することにより高画質な印刷を可能とすることができ
る。またより高度なユーザのために自分の作った印刷デ
ータが最適に画像補正できるようにユーザが画像補正パ
ターンを生成可能な入力手段を有することにより、より
高画質な印刷を可能とすることができる。Since the print data has characteristics depending on the application used when the print data is created, such as a text-based application, a graphic-based application, and an image-based application, it is necessary to prepare an image correction pattern corresponding to the characteristics. Therefore, high-quality printing can be performed. Further, since print data has features in the printer description language such as a text-based printer description language, a graphics-based printer description language, and an image-based printer description language, an image correction pattern corresponding to the features is prepared and corrected. Accordingly, high-quality printing can be performed. Further, by providing an input unit capable of generating an image correction pattern so that a user can optimally correct an image of print data created by the user for a more advanced user, higher quality printing can be performed. .
【0027】[0027]
【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明の
プリンタシステムによれば、印刷データの各画素を分割
して画像補正を行うための画像補正パターンを格納し、
格納した画像補正パターンの中から印刷するデータの補
正に適した画像補正パターンを選択するホストコンピュ
ータと、ホストコンピュータと接続し、ホストコンピュ
ータから送られた画像補正パターンを格納するメモリ
と、メモリへのリード/ライトの制御を行うCPUとを
有するプリンタ装置とを有し、プリンタ装置がホストコ
ンピュータにより選択され、送られた最適な画像補正パ
ターンを用いて印刷データを補正し、印刷することによ
り高画質な印刷を可能とすることができる。また様々な
印刷データに対応する画像補正データをホスト側に格納
することによりプリンタ装置のメモリ資源をその他の機
能に有効に使用することができる。As is apparent from the above description, according to the printer system of the present invention, an image correction pattern for performing image correction by dividing each pixel of print data is stored.
A host computer for selecting an image correction pattern suitable for correction of data to be printed from the stored image correction patterns, a memory connected to the host computer and storing the image correction pattern sent from the host computer, A printer device having a CPU for performing read / write control, wherein the printer device is selected by the host computer, the print data is corrected using the optimum image correction pattern sent, and printing is performed, thereby achieving high image quality. Printing can be made possible. Also, by storing image correction data corresponding to various print data on the host side, the memory resources of the printer device can be effectively used for other functions.
【0028】またホストコンピュータがインストールさ
れているプリンタドライバにより印刷するデータのアプ
リケーションを識別し、識別したアプリケーションによ
り画像補正パターンを選択し、プリンタ装置に転送する
のでテキスト系のアプリケーション、グラフィック系の
アプリケーション、イメージ系のアプリケーションな
ど、どのようなアプリケーションによって作成された印
刷データであっても適正なデータの補正を行うことがで
きる。The host computer identifies an application of data to be printed by a printer driver installed, selects an image correction pattern by the identified application, and transfers the selected image correction pattern to a printer. Therefore, a text-based application, a graphic-based application, Appropriate data correction can be performed even for print data created by any application such as an image-based application.
【0029】またホストコンピュータは、インストール
されているプリンタドライバにより印刷するデータのプ
リンタ記述言語を識別し、識別したプリンタ記述言語に
より画像補正パターンを選択し、プリンタ装置に転送す
るのでテキスト系のプリンタ記述言語、グラフィック系
の記述言語、イメージ系の記述言語など、どのようなプ
リンタ記述言語を用いた印刷データであっても適正なデ
ータの補正を行うことができる。The host computer identifies the printer description language of the data to be printed by the installed printer driver, selects an image correction pattern according to the identified printer description language, and transfers the image correction pattern to the printer. It is possible to properly correct print data using any printer description language such as a language, a graphic description language, and an image description language.
【0030】またユーザが自由に画像データを補正する
ことが可能な入力手段をさらに有し、ホストコンピュー
タは、入力手段より入力された補正画像データを印刷時
にプリンタ装置に転送するので、より高画質な印刷を行
うことができる。The host computer further includes an input unit that allows the user to freely correct the image data, and the host computer transfers the corrected image data input from the input unit to the printer at the time of printing. Printing can be performed.
【図1】本発明のプリンタシステムの実施形態の構成を
表すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer system according to an embodiment of the present invention.
【図2】斜め線ジャギー補正について説明するための図
である。FIG. 2 is a diagram for describing oblique line jaggy correction.
【図3】プリンタ装置の動作例を表すフローチャートで
ある。FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation example of the printer device.
【図4】プリンタシステムの動作例を表すフローチャー
トである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation example of the printer system.
【図5】プリンタシステムの動作例を表すフローチャー
トである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation example of the printer system.
【図6】プリンタシステムの動作例を表すフローチャー
トである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation example of the printer system.
1 プリント装置 2 ASIC 3 DRAM 4 NVRAM 5 CODE ROM 6 FONT ROM 7 画像補正チップ 8 エンジンI/F 9 ホストI/F 10 操作パネルI/F 11 操作パネル 12 ホストマシン 13 プリントエンジン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printing apparatus 2 ASIC 3 DRAM 4 NVRAM 5 CODE ROM 6 FONT ROM 7 Image correction chip 8 Engine I / F 9 Host I / F 10 Operation panel I / F 11 Operation panel 12 Host machine 13 Print engine
Claims (8)
を行うための画像補正パターンを格納し、該格納した画
像補正パターンの中から印刷するデータの補正に適した
前記画像補正パターンを選択するホストコンピュータ
と、 該ホストコンピュータと接続し、該ホストコンピュータ
から送られた前記画像補正パターンを格納する画像補正
チップと、該画像補正チップのリード/ライトの制御を
行うCPUとを有するプリンタ装置とを有し、 前記プリンタ装置は、前記ホストコンピュータにより選
択され、送られた最適な前記画像補正パターンを用いて
印刷データを補正し、印刷することを特徴とするプリン
タシステム。An image correction pattern for performing image correction by dividing each pixel of print data is stored, and the image correction pattern suitable for correcting data to be printed is selected from the stored image correction patterns. A printer computer, comprising: a host computer for connecting the host computer; an image correction chip for storing the image correction pattern sent from the host computer; and a CPU for controlling read / write of the image correction chip. A printer system, wherein the printer device corrects print data using the optimal image correction pattern selected and sent by the host computer, and prints the corrected print data.
ルされているプリンタドライバにより印刷するデータの
アプリケーションを識別し、該識別したアプリケーショ
ンに適した前記画像補正パターンを選択し、前記プリン
タ装置に転送することを特徴とする請求項1記載のプリ
ンタシステム。2. The host computer identifies an application of data to be printed by an installed printer driver, selects the image correction pattern suitable for the identified application, and transfers the image correction pattern to the printer. The printer system according to claim 1, wherein
ルされているプリンタドライバにより印刷するデータの
プリンタ記述言語を識別し、該識別したプリンタ記述言
語に適した前記画像補正パターンを選択し、前記プリン
タ装置に転送することを特徴とする請求項1記載のプリ
ンタシステム。3. The host computer identifies a printer description language of data to be printed by an installed printer driver, selects the image correction pattern suitable for the identified printer description language, and transfers the image correction pattern to the printer device. The printer system according to claim 1, wherein
とが可能な入力手段をさらに有し、 前記ホストコンピュータは、前記入力手段より入力され
た画像補正パターンを印刷時に前記プリンタ装置に転送
することを特徴とする請求項1記載のプリンタシステ
ム。4. An image processing apparatus according to claim 1, further comprising an input unit that allows a user to freely correct the print data, wherein the host computer transfers the image correction pattern input from the input unit to the printer when printing. The printer system according to claim 1, wherein:
たシステムにおいて、 前記プリンタ装置は1画素を分割して画像補正を行う機
能と、該画像補正を行うための補正パターンを格納する
メモリがCPUからリード/ライト可能であり、 前記メモリの内容を前記ホスト装置に格納し、前記ホス
ト装置から前記補正パターンを転送することを特徴とす
るプリンタシステム。5. In a system in which a host device and a printer device are connected, the printer device has a function of performing image correction by dividing one pixel, and a memory for storing a correction pattern for performing the image correction. A printer system capable of reading / writing data from the memory, storing the contents of the memory in the host device, and transferring the correction pattern from the host device.
るプリンタドライバにより印刷するデータのアプリケー
ションを識別して適正な画像補正データを選択し、前記
プリンタ装置に転送することを特徴とする請求項5記載
のプリンタシステム。6. The printer according to claim 5, wherein an application of data to be printed is identified by a printer driver installed in the host device, and appropriate image correction data is selected and transferred to the printer device. Printer system.
るプリンタドライバにより印刷するデータのアプリケー
ションを識別して適正な画像補正データを選択し、前記
プリンタ装置に転送することを特徴とする請求項5記載
のプリンタシステム。7. The printer according to claim 5, wherein an application of data to be printed is identified by a printer driver installed in the host device, and appropriate image correction data is selected and transferred to the printer device. Printer system.
することができる生成手段をさらに有し、 前記ホスト装置にインストールされているプリンタドラ
イバにより前記生成手段が生成した画像補正パターンを
印刷時に前記プリンタ装置に転送することを特徴とする
請求項5記載のプリンタシステム。8. A printing apparatus, further comprising: generating means for allowing a user to freely generate an image correction pattern, wherein the image correction pattern generated by the generating means is printed by a printer driver installed in the host device. 6. The printer system according to claim 5, wherein the data is transferred to an apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9362164A JPH11170675A (en) | 1997-12-11 | 1997-12-11 | Printer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9362164A JPH11170675A (en) | 1997-12-11 | 1997-12-11 | Printer system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11170675A true JPH11170675A (en) | 1999-06-29 |
Family
ID=18476123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9362164A Pending JPH11170675A (en) | 1997-12-11 | 1997-12-11 | Printer system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11170675A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002337402A (en) * | 2001-03-15 | 2002-11-27 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
US7088463B2 (en) | 2001-10-18 | 2006-08-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Binary data transmission over an image data channel |
JP2006313525A (en) * | 2005-03-22 | 2006-11-16 | Seiko Epson Corp | PRINT SYSTEM, PRINT PROGRAM, PRINT METHOD AND SERVER DEVICE, SERVER DEVICE PROGRAM, PRINTER, PRINT SYSTEM PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM |
-
1997
- 1997-12-11 JP JP9362164A patent/JPH11170675A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002337402A (en) * | 2001-03-15 | 2002-11-27 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
US7088463B2 (en) | 2001-10-18 | 2006-08-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Binary data transmission over an image data channel |
JP2006313525A (en) * | 2005-03-22 | 2006-11-16 | Seiko Epson Corp | PRINT SYSTEM, PRINT PROGRAM, PRINT METHOD AND SERVER DEVICE, SERVER DEVICE PROGRAM, PRINTER, PRINT SYSTEM PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11170675A (en) | Printer system | |
JP3641922B2 (en) | ASIC control apparatus and method | |
US7310166B2 (en) | Information processing apparatus and method, and print control program | |
JP2003241983A (en) | Information processor and information processing method | |
JP3769972B2 (en) | Drawing processing apparatus, drawing processing method, and recording medium | |
JPH09277656A (en) | Printing device | |
JP2017054470A (en) | Image processing device and image processing method | |
JP3210598B2 (en) | Print control device and print control method | |
JP5251166B2 (en) | Printer control method and apparatus, and printer control program | |
JPS63242561A (en) | Font reducing system | |
JPH0467964A (en) | Page printer printing control method | |
JPH0898032A (en) | Image data processor | |
JPH0493994A (en) | Character processor | |
JPH111048A (en) | Printing control method and printing apparatus | |
JPH04312863A (en) | Printer device | |
JP2008205611A (en) | Image processing circuit and printer controller equipped with the same | |
JP2009226752A (en) | Printer for printing image data after performing image correction of the image data | |
JPH10258549A (en) | High-speed printer controller | |
JP2004248108A (en) | Image processor and its method | |
JP2007306193A (en) | Image processing circuit | |
JPH07231389A (en) | Picture data processor | |
JPS6383823A (en) | Compiling system for printed output | |
JPH06198960A (en) | Printer | |
JP2004202898A (en) | Image forming apparatus and printing data generating program | |
JPH04216263A (en) | Picture recorder |