[go: up one dir, main page]

JPH1117057A - 検査パッド付きbga型半導体装置 - Google Patents

検査パッド付きbga型半導体装置

Info

Publication number
JPH1117057A
JPH1117057A JP9169771A JP16977197A JPH1117057A JP H1117057 A JPH1117057 A JP H1117057A JP 9169771 A JP9169771 A JP 9169771A JP 16977197 A JP16977197 A JP 16977197A JP H1117057 A JPH1117057 A JP H1117057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
substrate
printed circuit
circuit board
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9169771A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Okubo
秀和 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9169771A priority Critical patent/JPH1117057A/ja
Publication of JPH1117057A publication Critical patent/JPH1117057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 BGA型半導体装置は、外部電極パッドが半
導体装置の裏面に形成されているため、半導体装置をプ
リント基板に実装したときには、外部電極パッドを利用
しての特性検査ができない。 【解決手段】 基板2の表面と裏面のそれぞれに形成さ
れた配線3,5と、各配線を相互に電気接続するために
前記基板に設けられたスルーホール8と、基板2の表面
に搭載されたICチップ9と、基板2の裏面の配線5に
よって格子状に配列形成された外部電極パッド6と、基
板2の表面の配線3の一部で構成される検査パッド4と
を備える。半導体装置をプリント基板に実装した状態で
も半導体装置の上側から検査パッド4に対してテスタの
プローブを接触させての特性検査が可能となる。プリン
ト基板に検査パッドを配設する必要がなく、実装した半
導体装置に近接して他の半導体装置を実装することが可
能となり、プリント基板の実装効率が向上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、BGA(Ball Gri
d Array )型半導体装置に関し、特に検査パッドを有す
る半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置、特にICチップが樹脂やセ
ラミックで封止された半導体装置では、半導体装置をプ
リント基板に実装する前に半導体装置の電気的特性を検
査するための検査パッドが設けられる。従来、この種の
BGA型半導体装置として、例えば特開平8−7554
号公報に示されるものがある。図4は、このBGA型半
導体装置1’の一例の断面図である。半導体装置の基板
2の表面及び裏面にはそれぞれ所要パターンの配線3,
5が形成されており、表裏面の各配線はスルーホール8
により相互に電気接続されている。前記基板2の表面に
はICチップ9が搭載され、ICチップ9の電極パッド
と配線パターンとはボンデイングワイヤ10により接続
され、かつ前記ICチップ9及びボンデイングワイヤ1
0はモールド樹脂11により封止されている。また、前
記基板2の裏面の配線5の一部は外部電極パッド6とし
て格子状に配列形成されており、各パッド6には半田バ
ンプ7が形成されている。そして、前記配線5の他の一
部を利用して前記半田バンプ7に隣接する位置に検査パ
ッド4Aが形成されている。
【0003】したがって、この構造では、BGA型半導
体装置1を単体検査する場合には、基板2の裏面側に露
呈されている検査パッド4Aに検査装置(テスタ)のプ
ローブを接触させ、テスタを通して半導体装置に通電を
行うことで検査が実現できる。しかしながら、この半導
体装置1’では、図5に示すように、プリント基板21
に実装する際には、基板2の裏面側をプリント基板21
の表面に対向させ、半田バンプ7を利用してプリント基
板21に接続する構成とされるため、実装した後には検
査パッド4Aが基板2の裏面側に隠れることになり、テ
スタのプローブを検査パッドに接触させることが困難と
なり、実質的な検査は困難になる。
【0004】そこで、従来では、図5に示すように、半
導体装置を実装するプリント基板21に、実装した半導
体装置1’に隠されることがない領域に検査パッド23
を配設することが提案されており、この検査パッド23
に対してテスタのプローブ22を接触させることで、半
導体装置1’をプリント基板21に実装した状態での検
査を可能としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この提
案されている構成では、プリント基板21に検査パッド
23を配設するためのスペースを確保しなければならな
いため、プリント基板における半導体装置の実装効率が
低下される原因となっている。
【0006】本発明の目的は、プリント基板における実
装効率を低下させることなく、当該プリント基板に実装
した状態でも特性検査を可能にしたBGA型半導体装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板の表面上
にICチップが搭載され、前記基板の裏面に前記ICチ
ップに電気接続される複数個の外部電極パッドが配列形
成されているBGA型半導体装置において、前記基板の
表面に前記ICチップに電気接続される検査パッドが配
設され、この検査パッドに対してテスト用のプローブが
接触可能に構成されていることを特徴とする。例えば、
基板の表面と裏面のそれぞれに形成された配線と、前記
各配線を相互に電気接続するために前記基板に設けられ
たスルーホールと、前記基板の表面に搭載されたICチ
ップと、前記ICチップを前記基板表面の配線に電気接
続する手段と、前記基板裏面の配線によって格子状に配
列形成された外部電極パッドと、前記基板表面の配線の
一部で構成される検査パッドとを備える構成とされる。
【0008】本発明のBGA型半導体装置では、検査パ
ッドが半導体装置の表面に配設されているため、半導体
装置を実装した状態でも半導体装置の上側からテスタの
プローブを接触させての特性検査が可能とされるため、
半導体装置を実装するプリント基板に検査パッドを配設
する必要がなく、実装した半導体装置に近接して他の半
導体装置を実装することが可能となり、プリント基板の
実装効率が向上される。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1(a)及び(b)は、本発明の
BGA型半導体装置1の一実施形態の一部を破断した上
面図とそのAA線断面図である。セラミック等の絶縁性
の基板2の表面には所要パターンの配線3が形成され、
ているが、基板2の周辺部には前記配線3の一部によっ
て多数個の検査パッド4として形成されている。また、
前記基板2の裏面には配線5により多数個の外部電極パ
ッド6が格子状に配列形成されており、その表面には半
田バンプ7が形成されている。そして、前記基板2の表
面と裏面の各配線3,5は、基板2を厚さ方向に貫通す
るスルーホール8によって相互に電気接続されている。
また、前記基板2の表面上には、ICチップ9が搭載さ
れ、ボンデイングワイヤ10にて前記配線3に電気接続
されるとともに、これらICチップ9とボンディングワ
イヤ10を含む領域はモールド樹脂11によって封止さ
れている。
【0010】図2は図1のBGA型半導体装置1の要部
の拡大断面図である。基板2の表面及び裏面にそれぞれ
形成された配線3,5は、基板2を貫通するスルーホー
ル8によって相互に電気接続されており、かつ前記基板
2の表面と裏面にはそれぞれソルダレジスト12,13
が形成され、このソルダレジスト12,13によって前
記各配線3,5は被覆され、保護されている。そして、
このソルダレジスト12,13を部分的に除去して下層
の前記各配線3,5の一部を露呈させることで、前記し
た各パッド4,6を形成しており、特に基板2の裏面で
はこのパッド6を外部電極パッドとして前記半田バンプ
7を形成している。一方、前記基板2の表面では単にソ
ルダレジスト12を除去した部分を露呈させてパッド4
を形成しており、このパッドを検査パッドとして構成し
ている。したがって、検査パッド4を形成するために特
別な工程が必要とされることはない。ここで、前記検査
パッド4は、基板2の裏面に形成した外部電極パッド6
に対応して同一ピッチの格子状に配列形成されている。
【0011】このように構成された、BGA型半導体装
置1は、図3に示すように、プリント基板21に実装す
る際には、これまでと同様に基板2の裏面に配設されて
いる半田バンプ7を利用したフェースダウンボンディン
グ法によって、プリント基板21の表面に形成されてい
る図外の配線に接続することで、機械的及び電気的な実
装が実現される。そして、この実装された状態では、基
板2の表面に形成されている検査パッド4に対して図外
のテスタのプローブ22を接触させ、テスタを通して通
電を行うことにより半導体装置1の特性検査を行なうこ
とができる。この場合、検査パッド4においては、図2
に示した基板2の表面のソルダレジスト12の除去部分
にプローブ22を当接することで、この部分に露呈され
ている配線3にプルーブが接触されて電気接続されるこ
とは言うまでもない。
【0012】したがって、プリント基板21に検査パッ
ドを設けなくとも実装した半導体装置1の特性検査が可
能となり、図3に示すように、プリント基板21に複数
個の半導体装置を実装する場合に、隣接される他の半導
体装置1Aを近接配置することが可能となり、プリント
基板21における半導体装置の実装効率を高めることが
可能となる。また、この実施形態のように、検査パッド
4を半田バンプ7を形成した外部電極パッド6と同一ピ
ッチの格子状に形成していることで、テスタのプローブ
22は前記検査パッド4のみならず、半導体装置の上下
を逆向きにしたときに外部電極パッド(半田ハンプ)6
に接触が可能であり、かつまたプリント基板21に形成
した実装用の配線パターンにも接触可能であるために、
実装前の半導体装置1の外部電極パッド6やプリント基
板21の配線にそれぞれプローブ22を接触させて、こ
れらの試験を行うことも可能となり、テスタの汎用性を
高めることができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体装
置の表面に検査パッドが設けられているので、半導体装
置をプリント基板に実装した状態で半導体装置の検査が
実行できるため、プリント基板に検査パッドを設ける必
要がなく、本発明のBGA型半導体装置を実装するプリ
ント基板の実装効率を向上することができる。また、検
査パッドは、基板表面の配線を覆う絶縁膜の一部を除去
し、その部分に配線を露呈させる構成とすることによ
り、検査パッドを形成するために特別な工程は不要とな
り、容易に製造することが可能となる。また、検査パッ
ドを外部電極パッドと同じ格子状に形成することによ
り、テスタのプローブの汎用性を高めることが可能とな
る。。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一部を破断した上面図と、
そのAA線断面図である。
【図2】図1の要部の拡大断面図である。
【図3】図1の半導体装置を実装した状態での試験方法
を説明するための図である。
【図4】従来の半導体装置の一例の断面図である。
【図5】従来の半導体装置を実装した状態での試験方法
を説明するための図である。
【符号の説明】
1 BGA型半導体装置 2 基板 3,5 配線 4 検査パッド 6 外部接続パッド 7 半田バンプ 8 スルーホール 9 ICチップ 11 モールド樹脂 12,13 ソルダレジスト 21 プリント基板 22 プローブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面上にICチップが搭載され、
    前記基板の裏面に前記ICチップに電気接続される複数
    個の外部電極パッドが配列形成されているBGA型半導
    体装置において、前記基板の表面に前記ICチップに電
    気接続される検査パッドが配設され、この検査パッドに
    対してテスト用のプローブが接触可能に構成されている
    ことを特徴とする検査パッド付きBGA型半導体装置。
  2. 【請求項2】 基板の表面と裏面のそれぞれに形成され
    た配線と、前記各配線を相互に電気接続するために前記
    基板に設けられたスルーホールと、前記基板の表面に搭
    載されたICチップと、前記ICチップを前記基板表面
    の配線に電気接続する手段と、前記基板裏面の配線によ
    って格子状に配列形成された外部電極パッドと、前記基
    板表面の配線の一部で構成される検査パッドとを備える
    ことを特徴とする検査パッド付きBGA型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記基板の表面及び裏面の配線は絶縁膜
    によって被覆され、この被覆が除去された箇所において
    前記各配線が露呈され、この露呈された配線部分によっ
    て前記外部電極パッドと検査パッドが形成される請求項
    2に記載の検査パッド付きBGA型半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記検査パッドは、前記基板の表面の周
    辺領域に配列形成され、かつ前記外部電極パッドと同じ
    格子状に配列形成されている請求項3に記載の検査パッ
    ド付きBGA型半導体装置。
JP9169771A 1997-06-26 1997-06-26 検査パッド付きbga型半導体装置 Pending JPH1117057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169771A JPH1117057A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 検査パッド付きbga型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169771A JPH1117057A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 検査パッド付きbga型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117057A true JPH1117057A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15892564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9169771A Pending JPH1117057A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 検査パッド付きbga型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117057A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164623A (ja) * 2008-01-25 2008-07-17 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2008251608A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2016514367A (ja) * 2013-03-01 2016-05-19 クアルコム,インコーポレイテッド ファインピッチトレース上にテスト用パッドを有するパッケージ基板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251608A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7932517B2 (en) 2007-03-29 2011-04-26 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device comprising circuit substrate with inspection connection pads and manufacturing method thereof
JP2008164623A (ja) * 2008-01-25 2008-07-17 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2016514367A (ja) * 2013-03-01 2016-05-19 クアルコム,インコーポレイテッド ファインピッチトレース上にテスト用パッドを有するパッケージ基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6870276B1 (en) Apparatus for supporting microelectronic substrates
KR100843202B1 (ko) 기판 양면에 검사용 패드를 갖는 반도체 패키지 및검사방법
US6144090A (en) Ball grid array package having electrodes on peripheral side surfaces of a package board
US6946860B2 (en) Modularized probe head
EP0681186A2 (en) Method for probing a semiconductor wafer
JP4252491B2 (ja) 検査機能付きモジュール及びその検査方法。
JP2010153901A (ja) ボンディングパッドを有する半導体装置及びその形成方法
JP3063687B2 (ja) マルチチップモジュール
JPH1074800A (ja) 半導体装置の実装構造、実装用基板および実装状 態の検査方法
JP3459765B2 (ja) 実装検査システム
JP3927783B2 (ja) 半導体部品
TWI404938B (zh) 探針卡
JPH1164425A (ja) 電子部品における導通検査方法及び装置
JP2010021362A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005322921A (ja) バンプテストのためのフリップチップ半導体パッケージ及びその製造方法
JPH1117058A (ja) Bgaパッケージ、その試験用ソケットおよびbgaパッケージの試験方法
JPH1117057A (ja) 検査パッド付きbga型半導体装置
KR20080000879A (ko) 비지에이 반도체 칩 패키지 및 이의 검사 방법
US6433565B1 (en) Test fixture for flip chip ball grid array circuits
JP4539396B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JP2004311535A (ja) チップサイズパッケージ半導体装置
JP3485424B2 (ja) Icパッケージ
JP3895465B2 (ja) 基板の実装方法、基板の実装構造
JP3707857B2 (ja) マウント用基板およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体チップの評価方法
JPH09211073A (ja) フリップチップ接続基板の検査装置