[go: up one dir, main page]

JPH11170020A - 薄スラブ連続鋳造鋳片の表面清浄化方法 - Google Patents

薄スラブ連続鋳造鋳片の表面清浄化方法

Info

Publication number
JPH11170020A
JPH11170020A JP34173797A JP34173797A JPH11170020A JP H11170020 A JPH11170020 A JP H11170020A JP 34173797 A JP34173797 A JP 34173797A JP 34173797 A JP34173797 A JP 34173797A JP H11170020 A JPH11170020 A JP H11170020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
heating
thin
cast
thin slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34173797A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tozawa
宏一 戸澤
Sumio Yamada
純夫 山田
San Nakato
參 中戸
Kenichi Tanmachi
健一 反町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP34173797A priority Critical patent/JPH11170020A/ja
Publication of JPH11170020A publication Critical patent/JPH11170020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1213Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for heating or insulating strands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 特に厚み 100mm以下の薄スラブ連鋳鋳片の
表層部を安定して 0.5〜1mm程度、加熱・再溶融して欠
陥を除去する技術を提供する。 【解決手段】 薄スラブ連続鋳造鋳型5の下端より連続
的に引き抜かれる厚み 100mm以下の鋳片7の表層部を、
その冷却途中において、鋳片表面加熱装置8,8Aにて
加熱し再溶融させる薄スラブ連続鋳造鋳片の表面清浄化
方法である。前記加熱を薄スラブ連続鋳造機15の機端16
または鋳片の完全凝固位置以降から、鋳片切断装置9ま
たは加熱炉10入側または加熱炉出側までの位置にて行う
ことが好ましい。また、前記鋳片表面加熱装置はプラズ
マまたはレーザを熱源とするものであることが好まし
く、また、鋳片の表面に沿って全幅を走査するものであ
ることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、薄スラブ連続鋳
造鋳片の表面清浄化方法に関し、とくに、表面割れやの
ろかみなどの表面欠陥のない鋳片を製造するのに有効な
薄スラブ連続鋳造鋳片の表面清浄化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造(以下随時「連鋳」と略記)に
より製造されるスラブやブルーム、ビレットなどの、連
鋳鋳片には、表面割れ(縦割れ、横割れ、コーナ割
れ)、のろかみあるいはオシレーションマークといった
表面欠陥が生じることが少なくない。これらの表面欠陥
のうち大きなものは、ガスバーナによる溶削やグライン
ダなどによる切削を行って手入れを行う必要がある。
【0003】こうした鋳片の手入れは、作業負荷の増大
や製品歩留りの低下を招くだけでなく、鋳込後の高温鋳
片を表面手入れなしで加熱炉に装入する「無手入れ装
入」や、高温鋳片を再加熱せず直に圧延する「直接圧
延」ができなくなって生産性の低下を招くという問題が
ある。とくに、連鋳鋳片の表層部には、アルミナやモー
ルドパウダを主成分とする非金属介在物やガス気泡(Ar
ガス、N2ガスなど)が集まり易く、これらは、加熱工程
や圧延工程のなかでは除去されないのが普通である。そ
のために、例えば、厚鋼板製品では表面凹凸キズとな
り、薄鋼板製品では筋状キズとなって、これら製品の歩
留り低下を招くという問題もある。
【0004】このような問題に対して、特公昭49−2397
4 号公報には、鋳片を真空下でアーク溶解する表面改質
手入れ法が提案されている。しかし、この方法は、ア
ーク溶解であることから、溶融領域が広く、かつ溶融状
態に保持される時間が長い、大電流を必要とする、
減圧下で行う必要がある、という点において経済的でな
く、しかも、連鋳機から引き抜かれて冷却途中の鋳片を
対象にオンラインで実施するには多くの困難がある。
【0005】現在一般的に行われている方法は、鋳片を
オフラインでその表面2〜3mm以上を酸素ガスを用いた
ホットスカーファにて溶削する鋳片表面手入れである。
また薄スラブ連鋳機を用いる製造プロセスでは一般に鋳
片を直接加熱炉に送り、オンラインで加熱または保熱す
るだけで圧延するので、ホットスカーファによる鋳片表
面手入れは実施されない。さらに薄スラブ連鋳鋳片は従
来連鋳鋳片に比べてその厚さが薄いため、ホットスカー
ファによる表面手入れ法は製品の歩留り低下という点に
おいて経済的ではない。
【0006】その他、特開平3−42145 号公報では、薄
鋼板の表面を双ロールを用いて再溶融する方法を提案し
ているが、この方法は、表層部(数百ミクロン程度)を
固定式の加熱手段で溶融させると共に、続くローラ圧延
工程において微細割れと内部欠陥を除去する技術であ
る。この方法は、表層部のみ、あるいは局部を加熱・再
溶融するには有効であるが、例えば、スラブを全面にわ
たって深さ 0.5mm程度以上にまで再溶融させるような場
合には、極めて大容量のエネルギーを要するので実際的
でない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のホットスカーフ
ァによる表面手入れのような方法では、鋳片の表面を極
く薄く均一に溶削することが難しく、一般的には最低約
2mmは溶削せざるを得ないという問題があった。一方薄
スラブ鋳片の表面欠陥はその大多数が表面から約1mm以
内に集中しており、鋳片表面から 0.5mm〜1mm程度を安
定して均一に、かつ薄スラブ連鋳機から圧延機に至るオ
ンラインで溶削するという課題があった。
【0008】この発明は、かかる従来技術の問題を解決
すべく、特に厚み 100mm以下の薄スラブ連鋳鋳片の表層
部を安定して 0.5〜1mm程度、加熱・再溶融して欠陥を
除去する技術を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、薄スラブ連
続鋳造鋳型の下端より連続的に引き抜かれる厚み 100mm
以下の鋳片の表層部を、その冷却途中において、鋳片表
面加熱装置にて加熱し再溶融させることを特徴とする薄
スラブ連続鋳造鋳片の表面清浄化方法である。この発明
では、前記加熱を薄スラブ連続鋳造機の機端または鋳片
の完全凝固位置以降から、鋳片切断装置または加熱炉入
側または加熱炉出側までの位置にて行うことが好まし
い。また、前記鋳片表面加熱装置はプラズマまたはレー
ザを熱源とするものであることが好ましく、また、鋳片
の表面に沿って全幅を走査するものであることが好まし
い。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の骨子は、薄スラブ連続
鋳造鋳片が高温状態にある冷却途中の段階で、その表層
部を加熱し再溶融させることにより清浄化を図ることに
ある。この加熱は、例えば、図1に示すような連続鋳造
機(薄スラブ連続鋳造機)15を用いた直接圧延設備にお
いて、薄スラブ連鋳機の機端16または鋳片7の完全凝固
位置以降から、鋳片切断装置9近傍または加熱炉10入側
または加熱炉10出側までの間の位置で行うことがより効
果的である。その理由は、鋳片が鋳込み速度と等しい速
度あるいは圧延機入側速度と等しい速度で引き抜かれて
いるため、加熱条件を一定にして加熱、再溶融できるこ
と、ならびに鋳片温度が 800℃程度以上と高いので表面
溶融に至るまでの加熱所要エネルギーが少なく熱経済の
観点からして極めて有利であることにある。
【0011】発明者らの知見によれば、薄スラブ鋳片表
面を加熱して再溶融させる深さは、深いほどより清浄化
されるとの通念に反し、最大でも5mm程度までとするの
が良い。とくに、鋳片表面に生成した微細な割れの修
復、表面直下のブローホールやアルミナクラスタやモー
ルドパウダによる欠陥を圧延前にスケールオフ可能な状
態とするには、表面下 0.5〜1mm程度の範囲を加熱し再
溶融することが必要である。
【0012】この点、従来のように酸素ガスを用いたホ
ットスカーファで表面を2mm程度以上、加熱、再溶融、
除去するのは、より多くの熱エネルギーの供給が必要と
なり、製品歩留りも低下するので経済的でない。これに
対しこの発明によれば、入射エネルギー密度の高いプラ
ズマ炎またはレーザ光で鋳片全幅を走査して表層部を加
熱・再溶融するので、鋳片表層部に適度にかつ有効にエ
ネルギーを集中させることができ、表面下 0.5〜1mm程
度の範囲をより経済的に加熱・再溶融することができ
る。
【0013】かかる加熱装置としては、固定式でなく、
プラズマトーチやレーザトーチを鋳片の表面に沿う幅方
向に沿って移動できる移動式のものを採用するのがよ
い。このような加熱手段であれば、小型の加熱装置です
むし、溶融状態での保持時間も短くできるので、酸化の
危険性も低くなり、二次的な表面欠陥の発生も抑制でき
る。
【0014】図1は、この発明の実施に好適な直接圧延
設備の一例を示す配置図である。同図において、1は取
鍋、2はロングノズル、3はタンディッシュ、4は浸漬
ノズル、5は薄スラブ連続鋳造鋳型、6は鋳片支持ロー
ル、7は鋳片(薄スラブ連続鋳造鋳片)、8,8Aは鋳
片表面加熱装置、9,11は鋳片切断装置、10は加熱炉、
12はデスケーラ、13は仕上げ圧延機、14はダウンコイ
ラ、15は薄スラブ連続鋳造機、16は薄スラブ連続鋳造機
の機端である。
【0015】
【実施例】(実施例1)図1の直接圧延設備を用い、厚
さ50mm、幅1200mmのアルミキルド極低炭素鋼薄スラブを
鋳造速度5m/min で鋳造するにあたり、鋳片冷却途中に
配置された鋳片切断装置9の入側直近位置に、鋳片表面
加熱装置8,8Aとして、出力200kW 、プラズマフレー
ム直径50mm(鋳片表面鋳込方向長径)のプラズマトーチ
を、鋳片7の表面、裏面にそれぞれ1台づつ設置し、こ
れらプラズマトーチを鋳片幅方向(鋳造方向と垂直方
向)に1秒間1往復の速度で連続的に走査することによ
り、鋳片表面から深さ 0.6mmまでの範囲を再溶融させプ
ラズマ流により吹き飛ばした。このプロセスを実施例1
とする。
【0016】その結果、オシレーションマークや窪み、
割れのない平滑な表面性状を有する鋳片が得られ、切断
後の鋳片(薄スラブ)は、冷却途中で加熱・再溶融しな
い従来鋳片に比して、格段に美麗な表面性状のものが得
られた。また、これらの薄スラブを加熱炉10で加熱し、
デスケーラ12でスケールを除去し、仕上げ圧延機13で熱
間圧延し、ダウンコイラ14で巻き取って熱延コイルと
し、これをさらに冷間圧延して得た冷延コイルについ
て、介在物気泡起因の表面欠陥発生率(発生コイル数/
調査コイル数×100 (%))を調査し、従来と比較した
ところ、従来が13%であったのに対し実施例1では 0.5
%であった。
【0017】(実施例2)図1において、鋳片表面加熱
装置8,8Aの位置を加熱炉10の出側とし、かつ鋳片表
面加熱装置8,8Aとして、実施例1のプラズマトーチ
に代えて出力30kWのレーザ加熱装置とした連続鋳造・熱
間圧延設備を用い、厚さ60mm、幅1600mmのアルミキルド
低炭素鋼薄スラブ連鋳鋳片を鋳造速度4.0m/minで鋳造す
るにあたり、鋳片切断装置9で切断後の加熱高温鋳片表
面に、ビーム径5mmのレーザ光を1秒間に8回(4往
復)の速度で、実施例1と同じ走査要領で連続的に走査
することにより、鋳片表面を加熱し、表面から深さ 0.5
mmの範囲を再溶融させた。このプロセスを実施例2とす
る。
【0018】その結果、レーザ光による走査を行わない
従来鋳片に見られたオシレーションマークは消失し、ま
た、オシレーション谷部に発生していた横割れも完全に
修復していた。さらに、実施例2による鋳片を熱間圧延
さらに冷間圧延して得られた最終製品としての冷延コイ
ルを観察したところ、ヘゲキズ、かみ込みキズは皆無で
あった。
【0019】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
薄スラブ連続鋳造鋳片(連鋳薄スラブ)の表面欠陥を鋳
造のままで皆無にすることができ、直接圧延が可能にな
る。とくに、二次的な表面欠陥を発生させることなく連
鋳薄スラブの表面清浄化が確実に達成できる。しかも、
この発明によれば、連鋳薄スラブの冷却途中で処理する
ので、熱エネルギーの少ない方法で処理でき、さらに表
面下 0.5〜1mm程度の範囲のみを処理でき歩留り低下も
少なく、製品コストの低下、素材の安定供給による生産
性の向上に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施に好適な連続鋳造・熱間圧延設
備の一例を示す配置図である。
【符号の説明】
1 取鍋 2 ロングノズル 3 タンディッシュ 4 浸漬ノズル 5 薄スラブ連続鋳造鋳型 6 鋳片支持ロール 7 鋳片(薄スラブ連続鋳造鋳片) 8,8A 鋳片表面加熱装置 9,11 鋳片切断装置 10 加熱炉 12 デスケーラ 13 仕上げ圧延機 14 ダウンコイラ 15 連続鋳造機(薄スラブ連続鋳造機) 16 機端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中戸 參 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 反町 健一 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄スラブ連続鋳造鋳型の下端より連続的
    に引き抜かれる厚み100mm以下の鋳片の表層部を、その
    冷却途中において、鋳片表面加熱装置にて加熱し再溶融
    させることを特徴とする薄スラブ連続鋳造鋳片の表面清
    浄化方法。
  2. 【請求項2】 前記加熱を薄スラブ連続鋳造機の機端ま
    たは鋳片の完全凝固位置以降から、鋳片切断装置または
    加熱炉入側または加熱炉出側までの位置にて行うことを
    特徴とする請求項1に記載の表面清浄化方法。
  3. 【請求項3】 前記鋳片表面加熱装置はプラズマまたは
    レーザを熱源とするものであることを特徴とする請求項
    1または2に記載の表面清浄化方法。
  4. 【請求項4】 前記鋳片表面加熱装置は鋳片の表面に沿
    って全幅を走査するものであることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の表面清浄化方法。
JP34173797A 1997-12-11 1997-12-11 薄スラブ連続鋳造鋳片の表面清浄化方法 Pending JPH11170020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34173797A JPH11170020A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 薄スラブ連続鋳造鋳片の表面清浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34173797A JPH11170020A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 薄スラブ連続鋳造鋳片の表面清浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11170020A true JPH11170020A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18348390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34173797A Pending JPH11170020A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 薄スラブ連続鋳造鋳片の表面清浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11170020A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172092A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Rti Internat Metals Inc 長いインゴットを鋳造するための連続鋳造炉
JP2014172093A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Rti Internat Metals Inc 炉内切断で長いインゴットを製作する方法
KR101443797B1 (ko) * 2012-09-12 2014-09-26 메탈젠텍 주식회사 연속주조 주편의 표면처리장치 및 이를 이용한 연속주조 주편의 표면처리방법
WO2016083574A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Sms Group Gmbh STRANGGIEßANLAGE FÜR DÜNNBRAMMEN

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101443797B1 (ko) * 2012-09-12 2014-09-26 메탈젠텍 주식회사 연속주조 주편의 표면처리장치 및 이를 이용한 연속주조 주편의 표면처리방법
JP2014172092A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Rti Internat Metals Inc 長いインゴットを鋳造するための連続鋳造炉
JP2014172093A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Rti Internat Metals Inc 炉内切断で長いインゴットを製作する方法
WO2016083574A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Sms Group Gmbh STRANGGIEßANLAGE FÜR DÜNNBRAMMEN
KR20170088386A (ko) * 2014-11-28 2017-08-01 에스엠에스 그룹 게엠베하 박슬래브용 연속 주조 설비
US10610927B2 (en) 2014-11-28 2020-04-07 Sms Group Gmbh Continuous casting installation for thin slabs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490923B2 (ja) 鋳片処理方法及び鋳片処理システム
US7343961B2 (en) Process and production line for manufacturing ultrathin hot rolled strips based on the thin slab technique
RU2271256C2 (ru) Способ и установка для изготовления лент и листов из стали
RU2493925C2 (ru) Способ и устройство для непрерывного литья сляба
AU2007267472B2 (en) Method and device for producing a metal strip by continuous casting
JP5220115B2 (ja) 熱間圧延用チタンスラブ、その溶製方法および圧延方法
JP5119505B2 (ja) 電子ビーム溶解炉で溶製された熱間圧延用チタンスラブとその溶製方法
JPH11170020A (ja) 薄スラブ連続鋳造鋳片の表面清浄化方法
JPH10314908A (ja) 連続鋳造鋳片の表面清浄化方法および装置
JP4579984B2 (ja) 金属ストリップを製造する方法および装置
CN108435794B (zh) 一种连铸连轧的工艺方法
JP2006021246A (ja) 高強度熱延鋼板製造設備。
JPH09206899A (ja) 連続鋳造ブルームの冷却方法
JP3280483B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2012016723A (ja) 連続鋳造スラブの表面手入れ方法および装置
JP2013107130A (ja) 熱間圧延用チタンスラブの溶製方法
JPH0994645A (ja) 連続鋳造鋳片の表面清浄化方法
JP2004181561A (ja) 熱延鋼材の製造方法
JP3455034B2 (ja) 高炭素特殊鋼の連続鋳造方法
JP3661691B2 (ja) 高炭素特殊鋼の連続鋳造方法
KR101751280B1 (ko) 주편처리장치
JPH10128423A (ja) 表面性状に優れた熱延鋼帯を製造する熱間圧延設備列および圧延方法
JPH0327811A (ja) 表面品質に優れたステンレス薄板の製造方法
JP2004025272A (ja) 連続鋳造スラブおよびそれを用いた鋼板の製造方法
JPH09291311A (ja) 表面性状およびデスケール性に優れたステンレス鋼熱延鋼板の製造方法およびその製造装置