[go: up one dir, main page]

JPH11163642A - 半導体装置およびそれを用いた高周波回路 - Google Patents

半導体装置およびそれを用いた高周波回路

Info

Publication number
JPH11163642A
JPH11163642A JP9329808A JP32980897A JPH11163642A JP H11163642 A JPH11163642 A JP H11163642A JP 9329808 A JP9329808 A JP 9329808A JP 32980897 A JP32980897 A JP 32980897A JP H11163642 A JPH11163642 A JP H11163642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency circuit
substrate
gate
high frequency
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9329808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3657412B2 (ja
Inventor
Kenjiro Nishikawa
健二郎 西川
Tsuneo Tokumitsu
恒雄 徳満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP32980897A priority Critical patent/JP3657412B2/ja
Publication of JPH11163642A publication Critical patent/JPH11163642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657412B2 publication Critical patent/JP3657412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】受信機レベルの小信号を扱う高周波回路と高出
力増幅器等の大信号を扱う高周波回路を同一の基板上に
形成し得る極めて汎用性の高いマスタスライス型モノリ
シック高周波回路用基板とその基板を構成要素とする高
周波回路の実現を目的とする。 【解決手段】ソースS、ゲートG、ドレインD、ゲート
Gの順に繰り返して並んでいるトランジスタと接地導体
29とが設けられた基板において、接地導体29で覆わ
れていないトランジスタの互いに隣接するソースS、互
いに隣接するゲートG、互いに隣接するドレインDを、
それぞれスルーホール32中の導体と配線導体29、3
0とによって結線して半導体装置を構成し、その半導体
装置を構成要素として高周波回路を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば1GHz以
上の高周波信号を処理する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の移動体通信などの急速な発達に対
応するために、無線部ICを短い開発期間で、かつ低い
製造コストで実現する方法としてマスタスライス方式の
モノリシックマイクロ波回路(MMIC)が提案されて
いる。
【0003】マスタスライス型MMICは半導体基板上
にあらかじめ能動素子、抵抗、容量を作り込んでおき、
その同一の半導体基板を用いて、基板上に形成される伝
送線路の構成方法を変えることにより、種々の高周波回
路を形成することが可能である。つまり、あらかじめ多
数のマスタスライス型MMIC用半導体基板を製作して
おき、その大量にストックされたものを用いて高周波回
路を実現するために、短開発期間、低製造コストを実現
できる。そのために、そのMMIC用半導体基板上に
は、その基板の汎用性ができるだけ高くなるように、能
動素子、抵抗、容量の形状、サイズを決めてそれらを作
り込む必要があった。
【0004】図7および8はマスタスライス型MMIC
の従来例であり、米国電気電子技術者協会のシンポジウ
ム(IEEE 1996 Microwave and Millimeter-w
aveCircuit Symposium )で発表されたマスタスライ
ス型MMICの構成図である。図7において、半導体基
板1の一面に能動素子2、抵抗21、薄膜キャパシタの
下側電極用導体6を多数形成する。ここでは、能動素子
2を1つ、抵抗21を2つ、薄膜キャパシタの下側電極
用導体6を3つを組み合わせて1つの組(単位セル)を
構成し、この単位セルが行、列(アレイ状)に配列形成
されている。これを共通基板として、この上面に誘電体
膜23および接地導体25が形成される。実現しようと
する機能回路のレイアウトに応じて使用する素子上の誘
電体膜23および接地導体25を開口する。接地導体2
5上に例えば1〜10μm程度の厚さの誘電体膜28を
形成し、その誘電体膜28上に配線用導体29を形成す
る。配線用導体29と共通基板上の素子はスルーホール
31で接続される。以上のように構成されたMMICで
は電界効果トランジスタ(FET)などの能動素子2の
配置があらかじめ決められているので、各種回路で半導
体基板1を共通化することができ、製造コストの低減と
開発期間の短縮を実現できる。また、使用しない素子を
接地導体で覆うことにより、これら使用しない素子上に
も配線を形成できるために回路の小形化を実現できる。
【0005】さらに使用しない素子を接地導体で覆って
しまうために、接地導体上、つまり配線層に形成する受
動回路にとっては、前記使用しない能動素子などは存在
しないのと同じである。このため、配線自由度が高く、
能動素子の部分を迂回するといった余分な配線の引き回
しを避けることができ、寄生のインダクタンスや容量の
影響を軽減できる。図8(a),(b)は共通基板上に
形成される能動素子の例であり、(a)は100μmの
ゲート幅のものをπ型に形成したゲート幅200μmの
FETであり、(b)は50μmのゲート幅のものを櫛
形に形成したゲート幅200μmのFETである。この
ように、従来のマスタスライス型MMIC用共通基板に
おいては、単位FETのゲート幅は200μm程度のサ
イズで構成されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなマスタスライス型MMIC用共通基板を用いて、比
較的信号レベルの高い高出力増幅器を実現しようとした
場合、所望の出力電力を得るために複数の単位セルを接
続してFETを合成する必要があり、FETを合成する
ための配線等が長くなり、合成損失が大きくなるという
問題点があった。また、単位セルに形成するFETのサ
イズを大きくした別のマスタスライス型MMIC用共通
基板を用いてレベルの高い信号を扱う回路を実現する方
法や、同一基板上において単位セルに形成するFETの
サイズを2種類以上とする方法も考えられるが、別の共
通基板を用意しなければならないという汎用性の低下
や、レベルの低い信号を扱う回路とレベルの高い信号を
扱う回路で使用するFETが異なるために、共通基板上
での素子の使用効率が低下し、回路の集積度が低下する
という問題点があった。
【0007】本発明は受信機レベルの小信号を扱う高周
波回路と高出力電力増幅器等の大信号を扱う高周波回路
を同一の基板上に形成し得る極めて汎用性の高いマスタ
スライス型モノリシック高周波回路用基板の実現を目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明においては、ソー
ス、ゲート、ドレイン、ゲートの順に繰り返して並んで
いる単位トランジスタが集積され、かつ、接地導体が設
けられた基板において、前記接地導体で覆われていない
前記単位トランジスタの互いに隣接する全てのソース、
互いに隣接する全てのゲート、互いに隣接する全てのド
レインを、それぞれ結線したことを特徴とするマスタス
ライス型モノリシック高周波回路用基板によって、上記
の目的を達成する。ここで、「単位トランジスタ」と
は、隣接する1つのソース、1つのゲート、1つのドレ
インで構成されるトランジスタのことである。
【0009】また、本発明においては、上記マスタスラ
イス型モノリシック高周波回路用基板を用いて形成され
るマスタスライス型モノリシック高周波回路において、
接地導体で覆われていない単位トランジスタの有する全
ゲート電極を用いてトランジスタを構成することを特徴
とする。
【0010】また、本発明においては、上記マスタスラ
イス型モノリシック高周波回路用基板を用いて形成され
るマスタスライス型モノリシック高周波回路において、
単位トランジスタの一部のみを使用するように結線した
ことを特徴とする。
【0011】また上記マスタスライス型モノリシック高
周波回路用基板を用いて形成されるマスタスライス型モ
ノリシック高周波回路において、単位トランジスタを少
なくとも2つ以上の独立したトランジスタの組合せとな
るように結線したことを特徴とする。
【0012】また、本発明においては、上記マスタスラ
イス型モノリシック高周波回路用基板を用いて形成され
るマスタスライス型モノリシック高周波回路において、
単位トランジスタを、少なくとも1つ以上のトランジス
タと、少なくとも1つ以上の信号制御素子の組合せとな
るように結線したことを特徴とする。
【0013】本発明による構成では、マスタスライス型
MMIC用共通基板の電力増幅用トランジスタのサイズ
を少なくとも20dBm以上の出力電力を得るサイズで
構成する。従って、この共通基板を用いて電力増幅器を
構成する場合、トランジスタを多数接続する必要は無
く、合成損失を小さく抑えることができ、良好な増幅器
特性を得ることができる。また、前記トランジスタは単
位トランジスタの配列の一部のみを結線して構成するこ
とができるために、能動素子のサイズを自由に変えるこ
とができる。さらに単位トランジスタを独立した2つ以
上の能動素子として結線することができるので、高出力
用のサイズの大きい能動素子を共通基板に形成しても、
使用できる能動素子数が少なくなることはない。従っ
て、同一の共通基板上に小信号を扱う高周波回路と大信
号を扱う高周波回路を同時に形成することができ、極め
て汎用性の高いマスタスライス型MMIC用共通基板を
実現できる。
【0014】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1および2は
本発明の第1の実施の形態を示している。本実施の形態
は請求項1、4に対応する。
【0015】図2(a)において、マスタスライス型M
MIC用半導体基板上に半導体プロセスを用いて構成さ
れた単位電界効果トランジスタ(単位FET)の配列の
平面図を示している。この配列はソースS、ゲートG、
ドレインD、ゲートGの組合せが繰り返し並んでいる構
成となっている。図2(b)は等価回路であり、隣接す
る単位FETのドレイン同士またはソース同士が結合さ
れている。本実施の形態ではゲート電極が10本以上あ
る場合を想定している。図1(a)は図2のように構成
された単位FETのすべてのソース、ドレイン、ゲート
がそれぞれ結合されている場合である。ゲートは配線導
体30により接続され、配線導体30は接地導体と同一
プロセスによって形成される。ソースおよびドレイン
は、接地導体25および配線導体30上に形成された誘
電体膜を貫くスルーホール32を介して誘電体膜上の配
線導体29によりそれぞれ接続されている。また、両端
のソース端子は接地導体25で覆われ、これと電気的に
接続ている。さらに、上記の共通配線によって連結され
た単位FETの個数は、FETのゲートに信号を入れ、
ソースを接地し、ドレインより信号を出力する場合、出
力信号が20dBm以上になるような個数とする。以上
のような共通配線によって1つのトランジスタとして動
作する単位FETの集団(これを以下単にFETと記
す)を構成することにより、一つのFETの出力電力が
増加するに伴い合成するFETの数が減少するので、合
成時の損失を小さくできるために良好な高周波特性を得
ることができる。なお、1つのFETが1つの単位FE
Tよりなる場合もある。
【0016】なお、FETはバイポーラトランジスタ、
MOSトランジスタ、HEMTなど、GaAs基板やIn
P基板やSi基板上に形成されるいずれのデバイスであ
ってもよい。ただし、バイポーラトランジスタの場合に
は、エミッタ、ベース、コレクタは、それぞれ、FET
のソース、ゲート、ドレインに対応する。
【0017】(実施の形態2)図3(a)は本発明の第
2の実施の形態の構成図を示している。本実施の形態は
請求項1、5に対応する。
【0018】本実施の形態は図2に示した第1の実施の
形態の単位FETの一部を接地導体25で覆ったことを
特徴としている。図3(b)は等価回路図を示してい
る。以上のように構成することにより、接地導体で覆う
部分の面積を増減させることにより、FETのサイズを
変えることができる。従って、FETを小信号用の小さ
いサイズと大信号用の大きいサイズとに分けて容易に実
現できるために、小信号回路と大信号回路を同一の基板
上に形成することが可能となる。
【0019】なお、FETはバイポーラトランジスタ、
MOSトランジスタ、HEMTなど、GaAs基板やIn
P基板やSi基板上に形成されるいずれのデバイスであ
ってもよい。ただし、バイポーラトランジスタの場合に
は、エミッタ、ベース、コレクタは、それぞれ、FET
のソース、ゲート、ドレインに対応する。
【0020】(実施の形態3)図4(a)は本発明の第
3の実施の形態の構成図を示している。本実施の形態は
請求項1、5、6に対応する。
【0021】本実施の形態は図2に示した第1の実施の
形態のFETの一部を接地導体で覆い、FETを構成す
るS-G-D-G-Sの組合せを少なくとも2つ以上形成
し、かつそれらが接地導体により互いに独立している。
図4(b)は等価回路図を示している。以上のように構
成することにより、一列の単位FETの配列から、2つ
以上の独立に動作するFETを形成することができる。
従って、一つのマスタスライス基板において、回路に使
用可能なFET数を容易に増減できるので、回路の高集
積化と高出力増幅器等の大信号回路の実現を両立でき
る。
【0022】なお、独立に動作し得るFETのサイズは
同じであっても、それぞれ異なっていてもよい。また、
FETはバイポーラトランジスタ、MOSトランジス
タ、HEMTなど、GaAs基板やInP基板やSi基板上
に形成されるいずれのデバイスであってもよい。ただ
し、バイポーラトランジスタの場合には、エミッタ、ベ
ース、コレクタは、それぞれ、FETのソース、ゲー
ト、ドレインに対応する。
【0023】(実施の形態4)図5(a)は本発明の第
4の実施の形態の構成図を示している。本実施の形態は
請求項2、7に対応する。
【0024】本実施の形態は図2に示した第1の実施の
形態の単位FETの一部を接地導体25で覆い、かつ接
地導体25に接するS-G-Dの単位FETのゲートを他
の単位FETのゲートと独立させている。図5(b)は
等価回路図、図5(c)は簡略化された等価回路を示し
ている。図中の破線で囲まれたC,C′は同一のものを
示している。以上のように構成することにより、接地導
体に接したS-G-DのFETは、ゲートに電圧を加える
ことにより、可変抵抗器として働くことが可能となり、
この単位FETの配列全体として信号を制御できる制御
素子を含んだFETとなる。図6は可変抵抗器の抵抗を
変えたときのFETのゲート及びドレインの入力インピ
ーダンスをスミスチャート上に示したものである。ゲー
トの入力インピーダンスは可変抵抗器の抵抗値が変化し
ても変化しない。ドレインの入力インピーダンスは可変
抵抗器の抵抗値が変化すると、それにあわせてインピー
ダンス値も大きく変化する。従って、本実施の形態に示
す構成とすることにより、制御素子を含んだFETを容
易に形成することができ、かつFETの出力信号、ドレ
インの入力インピーダンスを変えることができる。
【0025】また、本実施の形態では接地したS-G-D
のFETを制御素子としたが、接地したD-G-SのFE
Tを制御素子とすることにより、FETのソースに抵抗
を接続することと等価となるので、この方法によっても
FETの出力信号を制御できる。
【0026】なお、FETはバイポーラトランジスタ、
MOSトランジスタ、HHEMTなど、GaAs基板やI
nP基板やSi基板上に形成されるいずれのデバイスであ
ってもよい。ただし、バイポーラトランジスタの場合に
は、エミッタ、ベース、コレクタは、それぞれ、FET
のソース、ゲート、ドレインに対応する。
【0027】また、本実施の形態では制御素子として動
作する接地したS-G-DのFETを単位FETの配列の
片側のみに形成したが、請求項3記載の構成のように、
S-G-DのFETを単位FETの配列の両側に構成して
もよい。以上のように構成することにより、単位FET
の配列に可変抵抗器が並列に2つ接続されたことと等価
となり、可変抵抗器の抵抗値を一層大きく変化できるの
でFETのドレインの入力インピーダンスも一層大きく
変化させることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置では、マスタスライス型MMIC用基板の構成におい
て、トランジスタを少なくとも20dBmの出力電力を
持つサイズで形成しているので、トランジスタを複数個
使用して回路を構成する場合のトランジスタの個数を減
少させて、合成損失を小さくすることができる。また、
1つのトランジスタを構成する単位トランジスタの個数
を選ぶことによって、トランジスタのサイズを自由に変
更でき、小信号レベルの回路と大信号レベルの回路を同
一の基板上に形成できる。従って、極めて汎用性の高い
マスタスライス型MMIC用基板を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の構成と等価回路を示す図で
ある。
【図2】第1の実施の形態の単位FETの配列と等価回
路を示す図である。
【図3】第2の実施の形態の構成と等価回路を示す図で
ある。
【図4】第3の実施の形態の構成と等価回路を示す図で
ある。
【図5】第4の実施の形態の構成と等価回路を示す図で
ある。
【図6】可変抵抗器の抵抗値を変えたときのFETの入
力インピーダンスの変化を示す図である。
【図7】従来のマスタスライス型MMCの構成例を示す
立体図である。
【図8】従来のマスタスライス型MMCの構成例を示す
平面図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…能動素子、6…薄膜キャパシタの
下側電極用導体、21…抵抗、23、28…誘電体膜、
25…接地導体、29、30…配線導体、31、32…
スルーホール。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソース、ゲート、ドレイン、ゲートの順に
    繰り返して並んでいる単位トランジスタが集積され、か
    つ、接地導体が設けられた基板を含んでなり、前記接地
    導体で覆われていない前記単位トランジスタの互いに隣
    接する全てのソース、互いに隣接する全てのゲート、互
    いに隣接する全てのドレインを、それぞれ結線したこと
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】ソース、ゲート、ドレイン、ゲートの順に
    繰り返して並んでいる単位トランジスタが集積され、か
    つ、接地導体が設けられた基板を含んでなり、前記接地
    導体で覆われていない前記単位トランジスタの互いに隣
    接する全てのソース、互いに隣接する全てのドレイン
    を、それぞれ結線し、互いに隣接する全てのゲートのう
    ち片端の1つを除く全てのゲートを結線したことを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】ソース、ゲート、ドレイン、ゲートの順に
    繰り返して並んでいる単位トランジスタが集積され、か
    つ、接地導体が設けられた基板を含んでなり、前記接地
    導体で覆われていない前記単位トランジスタの互いに隣
    接する全てのソース、互いに隣接する全てのドレイン
    を、それぞれ結線し、互いに隣接する全てのゲートのう
    ち両端の1つずつを除く全てのゲートを結線したことを
    特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3記載の半導体装置を
    含んで構成される高周波回路において、すべての前記単
    位トランジスタを使用するように結線したことを特徴と
    する高周波回路。
  5. 【請求項5】請求項1、2または3記載の半導体装置を
    含んで構成される高周波回路において、一部の前記単位
    トランジスタのみを使用するように結線したことを特徴
    とする高周波回路。
  6. 【請求項6】請求項1、2または3記載の半導体装置を
    含んで構成される高周波回路において、少なくとも2つ
    以上の独立したトランジスタの組合せが構成されるよう
    に、前記単位トランジスタを結線したことを特徴とする
    高周波回路。
  7. 【請求項7】請求項1、2または3記載の半導体装置を
    含んで構成される高周波回路において、少なくとも1つ
    以上のトランジスタと、少なくとも1つ以上の信号制御
    素子の組合せが構成されるように、前記単位トランジス
    タを結線したことを特徴とする高周波回路。
JP32980897A 1997-12-01 1997-12-01 高周波回路 Expired - Fee Related JP3657412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32980897A JP3657412B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 高周波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32980897A JP3657412B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 高周波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11163642A true JPH11163642A (ja) 1999-06-18
JP3657412B2 JP3657412B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=18225482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32980897A Expired - Fee Related JP3657412B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 高周波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3657412B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794201B2 (en) 1999-12-03 2004-09-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US6867465B2 (en) 2002-01-21 2005-03-15 Elpida Memory, Inc. Method of designing semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device manufactured using the same
JP2010074027A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fetスイッチ
JP2010074025A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多端子半導体スイッチ
US8954902B2 (en) 2005-07-11 2015-02-10 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US9024700B2 (en) 2008-02-28 2015-05-05 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in digitally tuning a capacitor in an integrated circuit device
US9087899B2 (en) 2005-07-11 2015-07-21 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US9130564B2 (en) 2005-07-11 2015-09-08 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink
US9177737B2 (en) 2007-04-26 2015-11-03 Peregrine Semiconductor Corporation Tuning capacitance to enhance FET stack voltage withstand
US9225378B2 (en) 2001-10-10 2015-12-29 Peregrine Semiconductor Corpopration Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US9369087B2 (en) 2004-06-23 2016-06-14 Peregrine Semiconductor Corporation Integrated RF front end with stacked transistor switch
US9406695B2 (en) 2013-11-20 2016-08-02 Peregrine Semiconductor Corporation Circuit and method for improving ESD tolerance and switching speed
US9419565B2 (en) 2013-03-14 2016-08-16 Peregrine Semiconductor Corporation Hot carrier injection compensation
US9590674B2 (en) 2012-12-14 2017-03-07 Peregrine Semiconductor Corporation Semiconductor devices with switchable ground-body connection
US9831857B2 (en) 2015-03-11 2017-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Power splitter with programmable output phase shift
US9948281B2 (en) 2016-09-02 2018-04-17 Peregrine Semiconductor Corporation Positive logic digitally tunable capacitor
US10236872B1 (en) 2018-03-28 2019-03-19 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US10505530B2 (en) 2018-03-28 2019-12-10 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
US10790390B2 (en) 2005-07-11 2020-09-29 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US10804892B2 (en) 2005-07-11 2020-10-13 Psemi Corporation Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches
US10886911B2 (en) 2018-03-28 2021-01-05 Psemi Corporation Stacked FET switch bias ladders
USRE48965E1 (en) 2005-07-11 2022-03-08 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US11476849B2 (en) 2020-01-06 2022-10-18 Psemi Corporation High power positive logic switch

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794201B2 (en) 1999-12-03 2004-09-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US9225378B2 (en) 2001-10-10 2015-12-29 Peregrine Semiconductor Corpopration Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US10812068B2 (en) 2001-10-10 2020-10-20 Psemi Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US10797694B2 (en) 2001-10-10 2020-10-06 Psemi Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US10790820B2 (en) 2001-10-10 2020-09-29 Psemi Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US10622993B2 (en) 2001-10-10 2020-04-14 Psemi Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US6867465B2 (en) 2002-01-21 2005-03-15 Elpida Memory, Inc. Method of designing semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device manufactured using the same
US9680416B2 (en) 2004-06-23 2017-06-13 Peregrine Semiconductor Corporation Integrated RF front end with stacked transistor switch
US9369087B2 (en) 2004-06-23 2016-06-14 Peregrine Semiconductor Corporation Integrated RF front end with stacked transistor switch
US10818796B2 (en) 2005-07-11 2020-10-27 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US10804892B2 (en) 2005-07-11 2020-10-13 Psemi Corporation Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches
US9087899B2 (en) 2005-07-11 2015-07-21 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
USRE48965E1 (en) 2005-07-11 2022-03-08 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US9130564B2 (en) 2005-07-11 2015-09-08 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink
USRE48944E1 (en) 2005-07-11 2022-02-22 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETS using an accumulated charge sink
US10680600B2 (en) 2005-07-11 2020-06-09 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink
US10622990B2 (en) 2005-07-11 2020-04-14 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink
US9608619B2 (en) 2005-07-11 2017-03-28 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US8954902B2 (en) 2005-07-11 2015-02-10 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US10797172B2 (en) 2005-07-11 2020-10-06 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US10797691B1 (en) 2005-07-11 2020-10-06 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink
US10790390B2 (en) 2005-07-11 2020-09-29 Psemi Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US10951210B2 (en) 2007-04-26 2021-03-16 Psemi Corporation Tuning capacitance to enhance FET stack voltage withstand
US9177737B2 (en) 2007-04-26 2015-11-03 Peregrine Semiconductor Corporation Tuning capacitance to enhance FET stack voltage withstand
US9106227B2 (en) 2008-02-28 2015-08-11 Peregrine Semiconductor Corporation Devices and methods for improving voltage handling and/or bi-directionality of stacks of elements when connected between terminals
US9293262B2 (en) 2008-02-28 2016-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Digitally tuned capacitors with tapered and reconfigurable quality factors
US9024700B2 (en) 2008-02-28 2015-05-05 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in digitally tuning a capacitor in an integrated circuit device
US9197194B2 (en) 2008-02-28 2015-11-24 Peregrine Semiconductor Corporation Methods and apparatuses for use in tuning reactance in a circuit device
JP2010074027A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fetスイッチ
JP2010074025A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多端子半導体スイッチ
US9590674B2 (en) 2012-12-14 2017-03-07 Peregrine Semiconductor Corporation Semiconductor devices with switchable ground-body connection
US9419565B2 (en) 2013-03-14 2016-08-16 Peregrine Semiconductor Corporation Hot carrier injection compensation
US9406695B2 (en) 2013-11-20 2016-08-02 Peregrine Semiconductor Corporation Circuit and method for improving ESD tolerance and switching speed
US9831857B2 (en) 2015-03-11 2017-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Power splitter with programmable output phase shift
US9948281B2 (en) 2016-09-02 2018-04-17 Peregrine Semiconductor Corporation Positive logic digitally tunable capacitor
US10862473B2 (en) 2018-03-28 2020-12-08 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
US10886911B2 (en) 2018-03-28 2021-01-05 Psemi Corporation Stacked FET switch bias ladders
US10505530B2 (en) 2018-03-28 2019-12-10 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
US11018662B2 (en) 2018-03-28 2021-05-25 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US10236872B1 (en) 2018-03-28 2019-03-19 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US11418183B2 (en) 2018-03-28 2022-08-16 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US11870431B2 (en) 2018-03-28 2024-01-09 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US11476849B2 (en) 2020-01-06 2022-10-18 Psemi Corporation High power positive logic switch
US12081211B2 (en) 2020-01-06 2024-09-03 Psemi Corporation High power positive logic switch

Also Published As

Publication number Publication date
JP3657412B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657412B2 (ja) 高周波回路
US7312482B2 (en) Semiconductor device, power amplifier device and PC card
CN111048487B (zh) 具有双朝向非圆形通孔连接件的晶体管
JP3487639B2 (ja) 半導体装置
US4228369A (en) Integrated circuit interconnection structure having precision terminating resistors
EP2242103B1 (en) Chip with field-effect transistors and contact bumps for flip-chip connection
JP2002043813A (ja) 方向性結合器及び高周波回路モジュール並びに無線通信機
US5166639A (en) High gain mololithic microwave integrated circuit amplifier
US6825548B2 (en) Semiconductor device
KR100211030B1 (ko) 다층 금속배선 기술을 이용한 모스트랜지스터 내장형 인덕터 소자
JPH0993048A (ja) 利得制御回路および可変利得電力増幅器
US7302249B1 (en) High dynamic range mixer apparatus and balun therefor
US6366770B1 (en) High-frequency semiconductor device and radio transmitter/receiver device
US6710426B2 (en) Semiconductor device and transceiver apparatus
Tokumitsu et al. Three-dimensional MMIC technology: A possible solution to masterslice MMIC's on GaAs and Si
JPH02288409A (ja) 抵抗帰還型増幅器
JP3230958B2 (ja) モノリシック集積回路
JPH11251584A (ja) トランジスタおよびそれを用いた高周波増幅器
US6180437B1 (en) Adaptable MMIC array
JP3176667B2 (ja) マイクロ波回路
JP2002222893A (ja) 高周波増幅器
JPH04261206A (ja) 増幅器
JP3657529B2 (ja) モノリシック集積回路
JPH04287507A (ja) 電界効果トランジスタ増幅器
JPH0249733Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees