[go: up one dir, main page]

JPH11161453A - Printer server, method and device for processing data for the same, data processing method for data processor and print system and computer readable storage medium - Google Patents

Printer server, method and device for processing data for the same, data processing method for data processor and print system and computer readable storage medium

Info

Publication number
JPH11161453A
JPH11161453A JP9327465A JP32746597A JPH11161453A JP H11161453 A JPH11161453 A JP H11161453A JP 9327465 A JP9327465 A JP 9327465A JP 32746597 A JP32746597 A JP 32746597A JP H11161453 A JPH11161453 A JP H11161453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
correction
correction data
print
source identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9327465A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeyuki Nagashima
威行 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9327465A priority Critical patent/JPH11161453A/en
Publication of JPH11161453A publication Critical patent/JPH11161453A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To remarkably improve the image quality in a print job in the case of utilizing conventional correction data. SOLUTION: When processing the print job on the side of a client computer 200 by acquiring correction data from a server computer 100 acquired and managed from a printer 300 for correcting the output image characteristics of the printer 300 through a first data control part 101, the corrected print job and the other print job are identified by the correction data and the order of printing processing is controlled.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介してデータ処理装置からの印刷情報を処理して印刷装
置に印刷データを転送するプリンタサーバおよびプリン
タサーバのデータ処理方法およびデータ処理装置および
データ処理装置のデータ処理方法および印刷システムの
データ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを格納した記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer server for processing print information from a data processing device via a predetermined communication medium and transferring the print data to the printing device, a data processing method of the printer server, and a data processing device. The present invention relates to a data processing method of a data processing device, a data processing method of a printing system, and a storage medium storing a computer-readable program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、印刷装置において、印刷装置本体
の状態変化、例えば、温度,湿度等の環境の変化に伴う
出力画像の変化、または印刷装置が電子写真方式であれ
ば、ドラムやトナーカートリッジ等の消耗部品の劣化な
どに伴う可視像の変化状態または劣化状態を補正するた
めに該状態変化が生じていても要求される色,濃度の画
像を出力できるように受信した印刷情報を補正して要求
される濃度や色を満足する画像を出力できるように補正
調整する処理(キャリブレーション)が行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a printing apparatus, a change in the state of the printing apparatus main body, for example, a change in an output image due to a change in environment such as temperature and humidity, or a drum or toner cartridge if the printing apparatus is an electrophotographic system. In order to correct the state of change or deterioration of the visible image due to the deterioration of consumable parts such as, the received print information is corrected so that an image of the required color and density can be output even if the state change occurs. (Correction adjustment) so that an image satisfying the required density and color can be output.

【0003】このようなキャリブレーションでは、コン
トローラ部がエンジン部からのキャリブレーションの要
求を受けて補正データを作成し、コントローラ部におい
て画像データの補正が行われている。
In such calibration, a controller unit generates correction data in response to a calibration request from an engine unit, and the controller unit corrects image data.

【0004】また、画像データを2値化して印刷装置に
送信する場合には、データを処理するクライアントコン
ピュータにおいて双方向通信機能を搭載し、印刷装置よ
り補正データを取得し、その補正データから補正テーブ
ルを作成し、画像データの補正が行われている。
When image data is binarized and transmitted to a printing apparatus, a bidirectional communication function is provided in a client computer for processing data, correction data is obtained from the printing apparatus, and correction is performed based on the correction data. A table is created and the image data is corrected.

【0005】さらに、1台の印刷装置を複数のクライア
ントコンピュータから共有して利用する共有印刷システ
ムにおいては、コントローラ部において画像データの補
正を行う印刷ジョブとクライアントコンピュータにおい
て画像データの補正を行った印刷ジョブ等の複数の印刷
ジョブを何等識別することなく印刷装置に転送して印刷
処理を実行していた。
Further, in a shared printing system in which one printing apparatus is shared and used by a plurality of client computers, a print job in which image data is corrected in a controller unit and a print job in which image data is corrected in a client computer. A plurality of print jobs, such as jobs, have been transferred to a printing apparatus without any discrimination and print processing has been executed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな印刷装置で行われるキャリブレーションでは行える
補正に限界があった。
However, there is a limit to the correction that can be performed in the calibration performed by such a printing apparatus.

【0007】また、一台の印刷装置を複数のクライアン
トコンピュータから共有して利用する共有印刷システム
においては、コントローラ部において画像データの補正
を行う印刷ジョブとクライアントコンピュータにおいて
画像データの補正を行った印刷ジョブ等、複数の印刷ジ
ョブを区別することなく該印刷装置において印刷処理を
行う場合には、必ずしもその時印刷装置が要求している
補正を施した印刷ジョブが優先的に印刷処理されるとは
限らないという印刷システム上の限界があった。
Further, in a shared printing system in which one printing apparatus is shared and used by a plurality of client computers, a print job in which image data is corrected in a controller unit and a print job in which image data is corrected in a client computer. When a printing process is performed in the printing apparatus without distinguishing a plurality of printing jobs, such as jobs, a printing job that has been subjected to correction requested by the printing apparatus at that time is not always preferentially printed. There was a limitation on the printing system that there was no.

【0008】つまり、ある時点において該印刷装置が要
求している補正を行った印刷ジョブを処理する前に他の
印刷ジョブが先に該印刷装置において処理されることが
想定され、これにより該印刷装置が先に要求した補正を
施した印刷ジョブが処理される時点では、既に該印刷装
置が要求している補正が異なってしまっていることがあ
る。そのため、その可視像の適切な印字品位を実現する
ことが出来ないという問題点があった。
That is, at a certain point in time, it is assumed that another print job is first processed by the printing apparatus before processing the print job that has performed the correction requested by the printing apparatus. At the time when a print job that has been subjected to the correction requested earlier by the apparatus is processed, the correction requested by the printing apparatus may already be different. Therefore, there is a problem that it is not possible to realize appropriate printing quality of the visible image.

【0009】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明は、印刷装置の出力画像特性を
補正する補正データを印刷装置から取得して管理するプ
リンタサーバより取得してデータ処理装置側で印刷ジョ
ブ中の印刷データを補正処理した印刷ジョブを処理する
際に、補正データにより既に補正された印刷ジョブとそ
れ以外の印刷ジョブを識別して印刷処理順位を制御する
ことにより、補正データを利用した印刷ジョブを作成中
に他のデータ処理装置からの印刷ジョブが割込まれて補
正データに影響を与えてしまう事態を未然に防止して、
常に最新の補正データに基づいて印刷ジョブを出力で
き、従来の補正データを利用する際の印刷ジョブの画像
品位を格段に向上できるプリンタサーバおよびプリンタ
サーバのデータ処理方法およびデータ処理装置およびデ
ータ処理装置のデータ処理方法および印刷システムのデ
ータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプロ
グラムを格納した記憶媒体を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has been made in accordance with the present invention by obtaining correction data for correcting output image characteristics of a printing apparatus from a printer server which obtains and manages correction data from the printing apparatus. When the data processing device processes a print job in which print data in a print job is corrected, the print job that has already been corrected by the correction data and the other print jobs are identified and the print processing order is controlled. By this, it is possible to prevent a situation in which a print job from another data processing device is interrupted during creation of a print job using the correction data and affects the correction data,
A printer server, a data processing method and a data processing apparatus and a data processing apparatus for a printer server, which can always output a print job based on the latest correction data and can significantly improve the image quality of a print job when using conventional correction data It is an object of the present invention to provide a data processing method of the present invention, a data processing method of a printing system, and a storage medium storing a computer-readable program.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介して複数のデータ処理装置から
の印刷ジョブを処理して印刷装置に印刷データを転送す
るプリンタサーバであって、前記印刷装置の状態に応じ
て前記印刷データを補正するための補正データを前記印
刷装置に所定のタイミングで要求する要求手段と、前記
要求手段の要求に対して前記印刷装置から転送される前
記補正データを取得する取得手段と、前記取得手段が取
得した前記補正データを保存する保存手段と、いずれか
のデータ処理装置からの印刷要求に伴う前記補正データ
の取得要求を受信する受信手段と、前記補正データの取
得要求受信時に、前記補正データを要求元のデータ処理
装置に転送する転送手段と、各データ処理装置からの印
刷ジョブ受信時に、各印刷ジョブが前記補正データに基
づいて補正された既補正済み印刷ジョブか通常の印刷ジ
ョブかを識別する識別手段と、前記識別手段が受信した
印刷ジョブが既補正済み印刷ジョブであると識別した場
合には、前記既補正済み印刷ジョブを前記通常印刷ジョ
ブよりも優先して処理する制御手段とを有するものであ
る。
A first invention according to the present invention is a printer server which processes print jobs from a plurality of data processing apparatuses via a predetermined communication medium and transfers the print data to the printing apparatuses. Requesting means for requesting the printing apparatus at a predetermined timing for correction data for correcting the print data in accordance with the state of the printing apparatus; and Obtaining means for obtaining the correction data, storing means for storing the correction data obtained by the obtaining means, and receiving means for receiving the correction data obtaining request accompanying a print request from any of the data processing devices. Transfer means for transferring the correction data to the requesting data processing device when receiving the correction data acquisition request, and when receiving a print job from each data processing device. An identification unit that identifies whether each print job is a corrected print job or a normal print job corrected based on the correction data, and the print job received by the identification unit is identified as a corrected print job. In this case, there is provided control means for processing the corrected print job with higher priority than the normal print job.

【0011】本発明に係る第2の発明は、前記補正デー
タを使用しているデータ処理装置の識別情報を記憶する
記憶手段と、いずれかのデータ処理装置からの前記補正
データの転送要求時に、前記記憶手段に前記補正データ
が使用中であるいずれかのデータ処理装置が記憶されて
いるかどうかを判別する判別手段と、前記判別手段が前
記補正データは使用中であると判別した場合に、異なる
データ処理装置に対して前記補正データが使用できない
状態であることを通知する通知手段とを有するものであ
る。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a storage means for storing identification information of a data processing apparatus using the correction data, wherein when any one of the data processing apparatuses requests transmission of the correction data, Determining means for determining whether any of the data processing devices in which the correction data is being used is stored in the storage means; and different when the determination means determines that the correction data is in use. Notification means for notifying the data processing device that the correction data cannot be used.

【0012】本発明に係る第3の発明は、所定の通信媒
体を介して印刷ジョブを処理して印刷装置に印刷データ
を転送するプリンタサーバと通信可能なデータ処理装置
であって、前記プリンタサーバから前記印刷装置から取
得されている画像出力特性を補正するための補正データ
を要求する要求手段と、前記要求手段の要求に応じて前
記プリンタサーバから通知される通知情報から前記補正
データを使用可能な状態かどうかを判定する判定手段
と、前記判定手段が前記補正データを使用可能状態であ
ると判定した場合に、前記補正データを取得する取得手
段と、前記取得手段が取得した前記補正データに基づい
て前記印刷ジョブ中の印刷データの出力画像特性を補正
するための補正テーブルを作成する作成手段と、前記作
成手段により作成された前記補正テーブルに基づいて前
記印刷データに補正を施す補正手段とを有するものであ
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a data processing apparatus capable of communicating with a printer server which processes a print job via a predetermined communication medium and transfers print data to a printing apparatus. Requesting means for requesting correction data for correcting image output characteristics acquired from the printing apparatus from the printer device, and using the correction data from notification information notified from the printer server in response to a request from the requesting means Determining means for determining whether the correction data is in a correct state, obtaining means for obtaining the correction data when the determining means determines that the correction data is in a usable state, and obtaining the correction data obtained by the obtaining means. Creating means for creating a correction table for correcting the output image characteristic of the print data in the print job based on the creating means; And those having a correction means for performing correction on the print data based on the correction table.

【0013】本発明に係る第4の発明は、所定の通信媒
体を介して複数のデータ処理装置からの印刷ジョブを処
理して印刷装置に印刷データを転送するプリンタサーバ
のデータ処理方法であって、前記印刷装置の状態に応じ
て前記印刷データを補正するための補正データを前記印
刷装置に所定のタイミングで要求する要求工程と、前記
要求工程に対して前記印刷装置から転送される前記補正
データを取得する取得工程と、前記取得工程により取得
した前記補正データをメモリに保存する保存工程と、い
ずれかのデータ処理装置からの印刷要求に伴う前記補正
データの取得要求を受信する受信工程と、前記補正デー
タの取得要求受信時に、前記補正データを要求元のデー
タ処理装置に転送する転送工程と、各データ処理装置か
らの印刷ジョブ受信時に、各印刷ジョブが前記補正デー
タに基づいて補正された既補正済み印刷ジョブか通常の
印刷ジョブかを識別する識別工程と、前記識別工程が受
信した印刷ジョブが既補正済み印刷ジョブであると判定
した場合には、前記既補正済み印刷ジョブを前記通常印
刷ジョブよりも優先して処理する処理工程とを有するも
のである。
A fourth invention according to the present invention is a data processing method of a printer server for processing print jobs from a plurality of data processing apparatuses via a predetermined communication medium and transferring print data to the printing apparatuses. Requesting correction data for correcting the print data in accordance with a state of the printing apparatus at a predetermined timing from the printing apparatus; and the correction data transferred from the printing apparatus to the requesting step. Acquisition step of acquiring, the storage step of saving the correction data acquired by the acquisition step in a memory, and a receiving step of receiving the acquisition request of the correction data accompanying a print request from any data processing device, A transfer step of transferring the correction data to the requesting data processing apparatus when receiving the correction data acquisition request; and receiving a print job from each data processing apparatus. An identification step of identifying whether each print job is a corrected print job or a normal print job corrected based on the correction data; and that the print job received by the identification step is an already corrected print job. And determining that the corrected print job is processed prior to the normal print job.

【0014】本発明に係る第5の発明は、所定の通信媒
体を介して複数のデータ処理装置からの印刷ジョブを処
理して印刷装置に印刷データを転送するプリンタサーバ
を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを
格納した記憶媒体であって、前記印刷装置の状態に応じ
て前記印刷データを補正するための補正データを前記印
刷装置に所定のタイミングで要求する要求工程と、前記
要求工程に対して前記印刷装置から転送される前記補正
データを取得する取得工程と、前記取得工程により取得
した前記補正データをメモリに保存する保存工程と、い
ずれかのデータ処理装置からの印刷要求に伴う前記補正
データの取得要求を受信する受信工程と、前記補正デー
タの取得要求受信時に、前記補正データを要求元のデー
タ処理装置に転送する転送工程と、各データ処理装置か
らの印刷ジョブ受信時に、各印刷ジョブが前記補正デー
タに基づいて補正された既補正済み印刷ジョブか通常の
印刷ジョブかを識別する識別工程と、前記識別工程が受
信した印刷ジョブが既補正済み印刷ジョブであると判定
した場合には、前記既補正済み印刷ジョブを前記通常印
刷ジョブよりも優先して処理する処理工程とを含むコン
ピュータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納
したものである。
According to a fifth aspect of the present invention, a computer that controls a printer server that processes print jobs from a plurality of data processing apparatuses via a predetermined communication medium and transfers the print data to the printing apparatuses is readable. Requesting correction data for correcting the print data in accordance with the state of the printing apparatus at a predetermined timing from the printing apparatus. An acquisition step of acquiring the correction data transferred from the printing apparatus, a storage step of saving the correction data acquired in the acquisition step in a memory, and the correction data accompanying a print request from any of the data processing apparatuses Receiving the request for obtaining the correction data, and transferring the correction data to the requesting data processing device when the request for obtaining the correction data is received. A transfer step for receiving a print job from each data processing device, an identification step for identifying whether each print job is a corrected print job or a normal print job corrected based on the correction data, and the identification step. If it is determined that the received print job is a corrected print job, a computer-readable program including a processing step of processing the corrected print job with priority over the normal print job is performed. It is stored in a storage medium.

【0015】本発明に係る第6の発明は、所定の通信媒
体を介して印刷ジョブを処理して印刷装置に印刷データ
を転送するプリンタサーバと通信可能なデータ処理装置
のデータ処理方法であって、前記プリンタサーバに前記
印刷装置から取得されている画像出力特性を補正するた
めの補正データを要求する要求工程と、前記要求工程に
応じて前記プリンタサーバから通知される通知情報から
前記補正データを使用可能な状態かどうかを判定する判
定工程と、前記判定工程により前記補正データを使用可
能状態であると判定した場合に、前記補正データを取得
する取得工程と、前記取得工程が取得した前記補正デー
タに基づいて前記印刷ジョブ中の印刷データの出力画像
特性を補正するための補正テーブルを作成する作成工程
と、前記作成工程により作成された前記補正テーブルに
基づいて前記印刷データに補正を施す補正工程とを有す
るものである。
A sixth invention according to the present invention is a data processing method of a data processing device capable of communicating with a printer server which processes a print job via a predetermined communication medium and transfers print data to a printing device. Requesting the printer server for correction data for correcting the image output characteristics acquired from the printing device, and the correction data from the notification information notified from the printer server in response to the requesting step. A determining step of determining whether or not the correction data can be used; an obtaining step of obtaining the correction data when the determining step determines that the correction data is in a usable state; and the correcting step of obtaining the correction data. A creating step of creating a correction table for correcting an output image characteristic of print data in the print job based on data, and the creating step Those having a correction step of performing correction on the print data based on the correction table more created.

【0016】本発明に係る第7の発明は、所定の通信媒
体を介して印刷ジョブを処理して印刷装置に印刷データ
を転送するプリンタサーバと通信可能なデータ処理装置
を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを
格納した記憶媒体であって、前記プリンタサーバに前記
印刷装置から取得されている画像出力特性を補正するた
めの補正データを要求する要求工程と、前記要求工程に
応じて前記プリンタサーバから通知される通知情報から
前記補正データを使用可能な状態かどうかを判定する判
定工程と、前記判定工程により前記補正データを使用可
能状態であると判定した場合に、前記補正データを取得
する取得工程と、前記取得工程が取得した前記補正デー
タに基づいて前記印刷ジョブ中の印刷データの出力画像
特性を補正するための補正テーブルを作成する作成工程
と、前記作成工程により作成された前記補正テーブルに
基づいて前記印刷データに補正を施す補正工程とを含む
コンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に
格納したものである。
According to a seventh aspect of the present invention, a computer that controls a data processing device capable of communicating with a printer server that processes a print job via a predetermined communication medium and transfers print data to a printing device is readable. Requesting the printer server for correction data for correcting an image output characteristic obtained from the printing apparatus, and a request from the printer server according to the requesting step. A judging step of judging whether or not the correction data can be used from notification information to be notified, and an obtaining step of obtaining the correction data when the judging step judges that the correction data is in a usable state Correcting the output image characteristics of the print data in the print job based on the correction data obtained by the obtaining step. A computer-readable program including a creation step of creating the correction table of the above and a correction step of making a correction to the print data based on the correction table created in the creation step. .

【0017】本発明に係る第8の発明は、所定の通信媒
体を介して複数のデータ処理装置と、印刷ジョブを処理
して印刷装置に印刷データを転送するプリンタサーバと
が相互に通信可能な印刷システムのデータ処理方法であ
って、前記データ処理装置からの補正データ取得要求に
対して補正データが使用中かどうかを判定する補正デー
タ状態フラグ確認判定工程と、前記補正データ状態フラ
グ確認判定工程により、補正データが使用可能であると
判定されたときに、補正データの取得元データ処理装置
と他のデータ処理装置とを識別するための識別データを
取得する補正データ取得元識別データ取得工程と、前記
補正データを取得しようとしているデータ処理装置を識
別する取得元識別データを取得することができたかどう
かを判定する補正データ取得元識別データ取得判定工程
と、前記補正データ取得元識別データ取得判定工程によ
り、識別データの取得元を識別するための識別データを
取得できたと判定されたときに、補正データがプリンタ
サーバの記憶装置内にあるかどうかを判定するサーバ管
理補正データ存在判定工程と、前記サーバ管理補正デー
タ存在判定工程により、補正データが存在すると判定さ
れたときに先に取得した補正データ取得元識別データを
プリンタサーバの記憶装置内に保存しておく補正データ
取得元識別データ保存工程と、プリンタサーバ内に存在
している補正データを取得するサーバ管理補正データ取
得工程と、前記補正データが使用中かどうかを判別する
ための補正データ状態フラグを使用中に設定する補正デ
ータ状態フラグ使用中設定工程と、先に補正データを要
求してきたデータ処理装置に対して、補正データが使用
できることを補正データ自体を伴い通知する補正データ
使用可能通知工程と、前記補正データ状態フラグ確認判
定工程において補正データが使用不可能であると判定さ
れた時、補正データ取得元識別データ取得判定工程にお
いて識別データを取得することができなかったと判定さ
れたとき、サーバ管理補正データ存在判定工程において
補正データが存在しないと判定されたときに、先に補正
データを要求してきたデータ処理装置に対して、補正デ
ータが使用できないことを通知する補正データ使用不可
通知工程と、プリンタサーバからの補正データを使用す
ることができるかどうかに関する返答内容を解析し、補
正データを使用することができるかどうかを判定する補
正データ使用状況判定工程と、前記補正データ使用状況
判定工程において、補正データを使用することができる
と判定されたときに、返答内容とともに送られてきた補
正データを取得する補正データ取得工程と、前記補正デ
ータよりキャリブレーションを行うための補正テーブル
を作成する補正テーブル作成を試み、補正テーブルを作
成することができたかどうかを判定する補正テーブル作
成判定工程と、前記補正テーブル作成判定工程におい
て、補正テーブルを作成することができたときにキャリ
ブレーション実行判別フラグをONに設定するキャリブ
レーション実行判別フラグON設定工程と、前記キャリ
ブレーション実行判別フラグが、キャリブレーションを
実行することを意味するONか、キャリブレーションを
実行しないことを意味するOFFかを判定する、キャリ
ブレーション実行判別フラグ判定工程と、前記キャリブ
レーション実行判別フラグ判定工程において、キャリブ
レーションを実行すると判定されたときに、先に作成し
た補正テーブルを用いての印刷データに対してキャリブ
レーションを実行するキャリブレーション実行工程と、
前記補正テーブル作成判定工程において、補正テーブル
を作成できなかったときに補正テーブルを作成すること
ができなかったことをプリンタサーバへ通知する補正テ
ーブル作成失敗通知工程と、前記補正データ状態フラグ
を使用可能に設定する補正データ状態フラグ使用可設定
工程と、前記先に保存した補正データ取得元識別データ
を消去する補正データ取得元識別データ消去工程と、前
記印刷装置に対する印刷待ちジョブが存在するかどうか
を判定する印刷待ちジョブ存在判定工程と、前記印刷待
ちジョブ存在判定工程において、印刷待ちジョブが存在
すると判定されたときに、その待ち状態を解除する印刷
待ちジョブ解除処理工程と、前記キャリブレーション実
行判別フラグをOFFに設定するキャリブレーション実
行判別フラグOFF設定工程と、前記印刷データの送信
元データ処理装置を識別するための識別データを取得す
ることができたかどうかを判定する印刷データ送信元識
別データ取得判定工程と、前記印刷データ送信元識別デ
ータ取得判定工程において、印刷データ送信元データ処
理装置を識別する識別データを取得できたと判定された
ときに、プリンタサーバの記憶装置内の補正データ取得
元識別データを取得することができたかどうかを判定す
る補正データ取得元識別データ取得判定工程と、前記補
正データ取得元識別データ取得判定工程において、補正
データの取得元データを取得することができたと判定さ
れたときに、補正データ取得元識別データと前記印刷デ
ータ送信元識別データ取得判定工程において取得した印
刷データ送信元識別データとが同じかどうかを判定する
補正データ取得元識別データおよび印刷データ送信元識
別データ比較判定工程と、前記補正データ取得元識別デ
ータおよび印刷データ送信元識別データ比較判定工程に
おいて、補正データ取得元識別データと印刷データ送信
元識別データが同じであると判定されたときに、印刷デ
ータを最優先に印刷するジョブとして扱う印刷ジョブ印
刷扱い工程と、前記印刷データ送信元識別データ取得判
定工程において、印刷データ送信元データ処理装置を識
別する識別データを取得することができなかったと判定
されたとき、補正データ取得元識別データ取得判定工程
において、補正データ取得元識別データを取得できなか
ったと判定されたとき、補正データ取得元識別データお
よび印刷データ送信元識別データ比較判定工程におい
て、補正データ取得元と印刷データ送信元が同じではな
いと判定されたときに、該印刷装置に対する補正データ
が使用中かどうかを判定し、使用中の場合には印刷デー
タを印刷待ちジョブ扱いとする印刷ジョブ印刷待ち扱い
工程と、前記キャリブレーションを施した印刷ジョブが
処理されたかどうかを判定するキャリブレーション印刷
ジョブ処理済判定工程とを有するものである。
According to an eighth aspect of the present invention, a plurality of data processing apparatuses and a printer server which processes a print job and transfers print data to the printing apparatus can communicate with each other via a predetermined communication medium. A data processing method for a printing system, comprising: a correction data state flag confirmation determining step of determining whether correction data is being used in response to a correction data acquisition request from the data processing apparatus; Thereby, when it is determined that the correction data is available, a correction data acquisition source identification data acquisition step of acquiring identification data for identifying the acquisition source data processing device of the correction data and another data processing device, Determining whether or not acquisition source identification data for identifying the data processing apparatus from which the compensation data is to be acquired has been acquired. When the data acquisition source identification data acquisition determination step and the correction data acquisition source identification data acquisition determination step determine that the identification data for identifying the acquisition source of the identification data has been acquired, the correction data is output to the printer server. A server management correction data existence determining step of determining whether the correction data is present in the storage device; and the correction data acquisition source identification data previously obtained when the server management correction data existence determination step determines that the correction data exists. And a server management correction data obtaining step of obtaining correction data existing in the printer server, and determining whether the correction data is in use. A correction data state flag in use setting step of setting a correction data state flag in use to determine whether Correction data usable notification step for notifying the data processing apparatus that has requested the correction data that the correction data can be used together with the correction data itself, and the correction data cannot be used in the correction data state flag confirmation determination step. When it is determined that the identification data could not be obtained in the correction data acquisition source identification data acquisition determination step, it was determined that no correction data was present in the server management correction data existence determination step At this time, a correction data unavailable notification step of notifying the data processing apparatus which has previously requested the correction data that the correction data cannot be used, and whether or not the correction data from the printer server can be used. Analyze the contents of the response to determine whether the correction data can be used. Correct data use situation determination step, and in the correction data use situation determination step, when it is determined that the correction data can be used, a correction data acquisition step of acquiring the correction data sent together with the response content, Attempting to create a correction table for creating a correction table for performing calibration from the correction data, and performing a correction table creation determining step of determining whether a correction table has been created; and A calibration execution determination flag ON setting step of setting a calibration execution determination flag to ON when a table can be created; and determining whether the calibration execution determination flag is ON, which means that calibration is performed, Indicates that calibration should not be performed. In the calibration execution determination flag determination step, and in the calibration execution determination flag determination step, when it is determined that the calibration is to be performed, the print data using the previously created correction table is used. A calibration execution step of executing calibration for the
In the correction table creation determining step, when a correction table cannot be created, a correction table creation failure notification step of notifying the printer server that the correction table could not be created, and the correction data state flag can be used. A correction data status flag use enable setting step, a correction data acquisition source identification data erasing step of erasing the previously stored correction data acquisition source identification data, and a step of determining whether there is a print waiting job for the printing apparatus. A print waiting job existence determining step; a print waiting job release processing step of releasing the waiting state when it is determined in the print waiting job existence determining step that there is a print waiting job; and the calibration execution determination Calibration execution determination flag OF for setting flag to OFF A setting step, a print data source identification data acquisition determining step of determining whether identification data for identifying the transmission data source apparatus of the print data has been obtained, and the print data source identification data acquisition In the determining step, when it is determined that the identification data for identifying the print data transmission source data processing device has been acquired, it is determined whether the correction data acquisition source identification data in the storage device of the printer server has been acquired. In the correction data acquisition source identification data acquisition determination step, and in the correction data acquisition source identification data acquisition determination step, when it is determined that the acquisition source data of the correction data could be obtained, the correction data acquisition source identification data and the The same as the print data source identification data acquired in the print data source identification data acquisition determination step In the correction data acquisition source identification data and print data transmission source identification data comparison determination step, and in the correction data acquisition source identification data and print data transmission source identification data comparison determination step, the correction data acquisition source identification data and the print data are compared. In a print job print handling step in which the print data is determined as a job to be printed with the highest priority when the source identification data is determined to be the same, the print data source data is determined in the print data source identification data acquisition determination step. When it is determined that the identification data for identifying the processing device cannot be acquired, and when it is determined in the correction data acquisition source identification data acquisition determining step that the correction data acquisition source identification data cannot be acquired, the correction data acquisition is performed. In the source identification data and print data transmission source identification data comparison determination process When it is determined that the correction data acquisition source and the print data transmission source are not the same, it is determined whether the correction data for the printing apparatus is being used, and if the correction data is being used, the print data is treated as a print waiting job. A print job to be processed, and a calibration print job processed determination step of determining whether the print job subjected to the calibration has been processed.

【0018】本発明に係る第9の発明は、所定の通信媒
体を介して複数のデータ処理装置と、印刷ジョブを処理
して印刷装置に印刷データを転送するプリンタサーバと
が相互に通信可能な印刷システムを制御するコンピュー
タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であ
って、前記データ処理装置からの補正データ取得要求に
対して補正データが使用中かどうかを判定する補正デー
タ状態フラグ確認判定工程と、前記補正データ状態フラ
グ確認判定工程により、補正データが使用可能であると
判定されたときに、補正データの取得元データ処理装置
と他のデータ処理装置とを識別するための識別データを
取得する補正データ取得元識別データ取得工程と、前記
補正データを取得しようとしているデータ処理装置を識
別する取得元識別データを取得することができたかどう
かを判定する補正データ取得元識別データ取得判定工程
と、前記補正データ取得元識別データ取得判定工程によ
り、識別データの取得元を識別するための識別データを
取得できたと判定されたときに、補正データがプリンタ
サーバの記憶装置内にあるかどうかを判定するサーバ管
理補正データ存在判定工程と、前記サーバ管理補正デー
タ存在判定工程により、補正データが存在すると判定さ
れたときに先に取得した補正データ取得元識別データを
プリンタサーバの記憶装置内に保存しておく補正データ
取得元識別データ保存工程と、プリンタサーバ内に存在
している補正データを取得するサーバ管理補正データ取
得工程と、前記補正データが使用中かどうかを判別する
ための補正データ状態フラグを使用中に設定する補正デ
ータ状態フラグ使用中設定工程と、先に補正データを要
求してきたデータ処理装置に対して、補正データが使用
できることを補正データ自体を伴い通知する補正データ
使用可能通知工程と、前記補正データ状態フラグ確認判
定工程において補正データが使用不可能であると判定さ
れた時、補正データ取得元識別データ取得判定工程にお
いて識別データを取得することができなかったと判定さ
れたとき、サーバ管理補正データ存在判定工程において
補正データが存在しないと判定されたときに、先に補正
データを要求してきたデータ処理装置に対して、補正デ
ータが使用できないことを通知する補正データ使用不可
通知工程と、プリンタサーバからの補正データを使用す
ることができるかどうかに関する返答内容を解析し、補
正データを使用することができるかどうかを判定する補
正データ使用状況判定工程と、前記補正データ使用状況
判定工程において、補正データを使用することができる
と判定されたときに、返答内容とともに送られてきた補
正データを取得する補正データ取得工程と、前記補正デ
ータよりキャリブレーションを行うための補正テーブル
を作成する補正テーブル作成を試み、補正テーブルを作
成することができたかどうかを判定する補正テーブル作
成判定工程と、前記補正テーブル作成判定工程におい
て、補正テーブルを作成することができたときにキャリ
ブレーション実行判別フラグをONに設定するキャリブ
レーション実行判別フラグON設定工程と、前記キャリ
ブレーション実行判別フラグが、キャリブレーションを
実行することを意味するONか、キャリブレーションを
実行しないことを意味するOFFかを判定する、キャリ
ブレーション実行判別フラグ判定工程と、前記キャリブ
レーション実行判別フラグ判定工程において、キャリブ
レーションを実行すると判定されたときに、先に作成し
た補正テーブルを用いての印刷データに対してキャリブ
レーションを実行するキャリブレーション実行工程と、
前記補正テーブル作成判定工程において、補正テーブル
を作成できなかったときに補正テーブルを作成すること
ができなかったことをプリンタサーバへ通知する補正テ
ーブル作成失敗通知工程と、前記補正データ状態フラグ
を使用可能に設定する補正データ状態フラグ使用可設定
工程と、前記先に保存した補正データ取得元識別データ
を消去する補正データ取得元識別データ消去工程と、前
記印刷装置に対する印刷待ちジョブが存在するかどうか
を判定する印刷待ちジョブ存在判定工程と、前記印刷待
ちジョブ存在判定工程において、印刷待ちジョブが存在
すると判定されたときに、その待ち状態を解除する印刷
待ちジョブ解除処理工程と、前記キャリブレーション実
行判別フラグをOFFに設定するキャリブレーション実
行判別フラグOFF設定工程と、前記印刷データの送信
元データ処理装置を識別するための識別データを取得す
ることができたかどうかを判定する印刷データ送信元識
別データ取得判定工程と、前記印刷データ送信元識別デ
ータ取得判定工程において、印刷データ送信元データ処
理装置を識別する識別データを取得できたと判定された
ときに、プリンタサーバの記憶装置内の補正データ取得
元識別データを取得することができたかどうかを判定す
る補正データ取得元識別データ取得判定工程と、前記補
正データ取得元識別データ取得判定工程において、補正
データの取得元データを取得することができたと判定さ
れたときに、補正データ取得元識別データと前記印刷デ
ータ送信元識別データ取得判定工程において取得した印
刷データ送信元識別データとが同じかどうかを判定する
補正データ取得元識別データおよび印刷データ送信元識
別データ比較判定工程と、前記補正データ取得元識別デ
ータおよび印刷データ送信元識別データ比較判定工程に
おいて、補正データ取得元識別データと印刷データ送信
元識別データが同じであると判定されたときに、印刷デ
ータを最優先に印刷するジョブとして扱う印刷ジョブ印
刷扱い工程と、前記印刷データ送信元識別データ取得判
定工程において、印刷データ送信元データ処理装置を識
別する識別データを取得することができなかったと判定
されたとき、補正データ取得元識別データ取得判定工程
において、補正データ取得元識別データを取得できなか
ったと判定されたとき、補正データ取得元識別データお
よび印刷データ送信元識別データ比較判定工程におい
て、補正データ取得元と印刷データ送信元が同じではな
いと判定されたときに、該印刷装置に対する補正データ
が使用中かどうかを判定し、使用中の場合には印刷デー
タを印刷待ちジョブ扱いとする印刷ジョブ印刷待ち扱い
工程と、前記キャリブレーションを施した印刷ジョブが
処理されたかどうかを判定するキャリブレーション印刷
ジョブ処理済判定工程とを含むコンピュータが読み出し
可能なプログラムを記憶媒体に格納したものである。
According to a ninth aspect of the present invention, a plurality of data processing apparatuses and a printer server that processes a print job and transfers print data to the printing apparatus can communicate with each other via a predetermined communication medium. A storage medium storing a computer readable program for controlling a printing system, wherein a correction data state flag confirmation determination step of determining whether correction data is in use in response to a correction data acquisition request from the data processing apparatus And acquiring identification data for identifying the data processing apparatus from which the correction data is obtained and another data processing apparatus when it is determined in the correction data state flag confirmation determination step that the correction data is usable. Correction data acquisition source identification data acquisition step, and an acquisition source identification for identifying a data processing device from which the correction data is to be acquired. The identification data for identifying the acquisition source of the identification data is obtained by the correction data acquisition source identification data acquisition determination step of determining whether the data has been obtained, and the correction data acquisition source identification data acquisition determination step. When it is determined that the correction data can be obtained, it is determined that the correction data exists by the server management correction data existence determination step of determining whether the correction data is in the storage device of the printer server, and the server management correction data existence determination step. A correction data acquisition source identification data storing step of storing the correction data acquisition source identification data previously acquired in the storage device of the printer server, and a server management for acquiring the correction data existing in the printer server Using a correction data acquisition step and a correction data state flag for determining whether the correction data is in use A correction data status flag in use setting step, and a correction data availability notification step of notifying the data processing device that previously requested the correction data that the correction data can be used, together with the correction data itself, When it is determined in the correction data state flag confirmation determination step that the correction data is unusable, and when it is determined that the identification data cannot be obtained in the correction data acquisition source identification data acquisition determination step, the server management correction is performed. A correction data unavailable notification step for notifying the data processing apparatus which previously requested the correction data that the correction data cannot be used, when the correction data is determined not to exist in the data presence determination step, Analyze the response to whether the correction data from the server can be used, and In the correction data use status determining step for determining whether the correct data can be used, and in the correction data use status determination step, when it is determined that the correction data can be used, the correction data A correction data obtaining step of obtaining the correction data obtained, and a correction table for determining whether a correction table has been successfully prepared by attempting to create a correction table for performing calibration based on the correction data. A determination step; a calibration execution determination flag ON setting step of setting a calibration execution determination flag to ON when a correction table can be created in the correction table creation determination step; Means performing a calibration In the calibration execution determination flag determining step, which determines whether the calibration is to be performed or not, which means that the calibration is not performed, and when it is determined that the calibration is to be performed, A calibration execution step of executing calibration on print data using the correction table created in
In the correction table creation determining step, when a correction table cannot be created, a correction table creation failure notification step of notifying the printer server that the correction table could not be created, and the correction data state flag can be used. A correction data status flag use enable setting step, a correction data acquisition source identification data erasing step of erasing the previously stored correction data acquisition source identification data, and a step of determining whether there is a print waiting job for the printing apparatus. A print waiting job existence determining step; a print waiting job release processing step of releasing the waiting state when it is determined in the print waiting job existence determining step that there is a print waiting job; and the calibration execution determination Calibration execution determination flag OF for setting flag to OFF A setting step, a print data source identification data acquisition determining step of determining whether identification data for identifying the transmission data source apparatus of the print data has been obtained, and the print data source identification data acquisition In the determining step, when it is determined that the identification data for identifying the print data transmission source data processing device has been acquired, it is determined whether the correction data acquisition source identification data in the storage device of the printer server has been acquired. In the correction data acquisition source identification data acquisition determination step, and in the correction data acquisition source identification data acquisition determination step, when it is determined that the acquisition source data of the correction data could be obtained, the correction data acquisition source identification data and the The same as the print data source identification data acquired in the print data source identification data acquisition determination step In the correction data acquisition source identification data and print data transmission source identification data comparison determination step, and in the correction data acquisition source identification data and print data transmission source identification data comparison determination step, the correction data acquisition source identification data and the print data are compared. In a print job print handling step in which the print data is determined as a job to be printed with the highest priority when the source identification data is determined to be the same, the print data source data is determined in the print data source identification data acquisition determination step. When it is determined that the identification data for identifying the processing device cannot be acquired, and when it is determined in the correction data acquisition source identification data acquisition determining step that the correction data acquisition source identification data cannot be acquired, the correction data acquisition is performed. In the source identification data and print data transmission source identification data comparison determination process When it is determined that the correction data acquisition source and the print data transmission source are not the same, it is determined whether the correction data for the printing apparatus is being used, and if the correction data is being used, the print data is treated as a print waiting job. A computer-readable program including a print job print waiting process to be performed and a calibration print job process completion determination process of determining whether the calibrated print job has been processed is stored in a storage medium. is there.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施形態を詳細に説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0020】図1は、本発明の一実施形態のプリンタサ
ーバを適用可能な印刷システムの構成を説明するブロッ
ク図であり、双方向機能を搭載したサーバコンピュータ
(プリンタサーバ)とクライアントコンピュータおよび
印刷装置とから構成される場合に対応する。
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a printing system to which a printer server according to an embodiment of the present invention can be applied. A server computer (printer server) having a bidirectional function, a client computer, and a printing apparatus This corresponds to the case composed of

【0021】図において、当該印刷システムは、サーバ
コンピュータ100と、クライアントコンピュータ20
0と、印刷装置300と、それらを接続する通信回線4
00から構成されている。
In FIG. 1, the printing system includes a server computer 100 and a client computer 20.
0, the printing apparatus 300, and the communication line 4 connecting them.
00.

【0022】また、サーバコンピュータ100は、第1
データ制御部101と、第1キャリブレーション制御部
102と、第1記憶部103と、第1記憶媒体読み取り
部104と、第1入出力データ制御部105と、第1イ
ンタフェース制御部106と、サーバコンピュータ10
0全体の動作を制御する第1中央演算処理装置107と
これらを接続するシステムバス108とを備えている。
ここで、第1データ制御部102は、印刷装置と双方向
に接続され補正データを取得する、いわゆるランゲージ
モニタまたは同等の機能を持ち、かつ複数の印刷ジョブ
を制御する、いわゆるプリントサーバ機能を持つもので
ある。本実施形態においては、クライアントコンピュー
タ200からの印刷データを印刷装置300への送信等
の制御機能を有し、第1記憶部103あるいは第1記憶
媒体読み取り部104で読み取られる媒体上に格納され
ている。
The server computer 100 has a first
A data control unit 101, a first calibration control unit 102, a first storage unit 103, a first storage medium reading unit 104, a first input / output data control unit 105, a first interface control unit 106, a server Computer 10
It has a first central processing unit 107 for controlling the operation of the entire system and a system bus 108 for connecting them.
Here, the first data control unit 102 is bidirectionally connected to a printing apparatus to acquire correction data, has a so-called language monitor or equivalent function, and has a so-called print server function to control a plurality of print jobs. Things. In the present embodiment, the control unit has a control function of transmitting print data from the client computer 200 to the printing apparatus 300 and stores the print data on a medium read by the first storage unit 103 or the first storage medium reading unit 104. I have.

【0023】また、第1記憶媒体読み取り部104およ
び後述する第2記憶媒体読み取り部204は、FD(フ
ロッピーディスク),CD−ROM,ROM,磁気テー
プ等の記憶媒体に記憶されたランゲージモニタ,プリン
タドライバ等のプログラムや画像データ等を読み取るこ
とができる。
The first storage medium reading unit 104 and a second storage medium reading unit 204, which will be described later, include a language monitor and a printer stored in a storage medium such as an FD (floppy disk), CD-ROM, ROM, or magnetic tape. A program such as a driver and image data can be read.

【0024】次に、クライアントコンピュータ200
は、第2データ制御部201と、第2キャリブレーショ
ン制御部(第2データ制御部)202と、第2記憶部2
03と、第2記憶媒体読み取り部204と、第2入出力
データ制御部205と、第2インタフェース制御部20
6と、表示部207と、入力部208と、クライアント
コンピュータ200全体の動作を制御する第2中央演算
処理装置209と、これらを接続するシステムバス21
0とを備えている。
Next, the client computer 200
Is a second data control unit 201, a second calibration control unit (second data control unit) 202, and a second storage unit 2.
03, a second storage medium reading unit 204, a second input / output data control unit 205, and a second interface control unit 20.
6, a display unit 207, an input unit 208, a second central processing unit 209 for controlling the operation of the entire client computer 200, and a system bus 21 for connecting these.
0.

【0025】ここで、第2データ制御部202とは、い
わゆるプリンタドライバであり、特に印刷データから2
値のイメージデータを生成するラスタドライバである。
プリンタドライバとは、クライアントコンピュータ20
0上に常駐しているオペレーティングシステムと印刷装
置300との間において、アプリケーション等で生成さ
れた印刷データをプリンタに応じて加工するとともに、
印刷装置300を制御するプログラムであり、第2記憶
部203あるいは第2記憶媒体読み取り部204で読み
取られる媒体上に格納されている。
Here, the second data control unit 202 is a so-called printer driver.
This is a raster driver that generates image data of values.
The printer driver is the client computer 20
In addition to processing print data generated by an application or the like between the operating system resident on Windows 0 and the printing apparatus 300 according to the printer,
This is a program for controlling the printing apparatus 300, and is stored on a medium read by the second storage unit 203 or the second storage medium reading unit 204.

【0026】また、印刷装置300は、コントローラ部
301と、コントローラ部301が制御する第3記憶部
302と、エンジン部303とを備えている。
The printing apparatus 300 includes a controller unit 301, a third storage unit 302 controlled by the controller unit 301, and an engine unit 303.

【0027】ここで、通信回線400は、通常のLAN
もしくはIEEE1394やUSBといった双方向シリ
アルインタフェース等である。
Here, the communication line 400 is a normal LAN.
Alternatively, it is a bidirectional serial interface such as IEEE1394 or USB.

【0028】さらに、表示部207は、CRTディスプ
レイ,液晶ディスプレイ等の表示デバイスである。入力
部208は、キーボードやマウス等のポインティングデ
バイスである。
The display unit 207 is a display device such as a CRT display and a liquid crystal display. The input unit 208 is a pointing device such as a keyboard and a mouse.

【0029】また、エンジン部303とは、通常のエン
ジン処理の他に、特にキャリブレーション要求を適時コ
ントローラ部に通知することができる機能を有する。コ
ントローラ部301とは、通常のコントローラ処理の他
に、特にエンジン部からキャリブレーション要求が来た
ときに、適時その補正データを取得して記憶することが
できる第3記憶部302を制御する機能を有する。
The engine unit 303 has a function of notifying the controller unit of a calibration request in a timely manner in addition to the normal engine processing. The controller unit 301 has a function of controlling the third storage unit 302 that can acquire and store the correction data as needed, particularly when a calibration request is received from the engine unit, in addition to the normal controller processing. Have.

【0030】なお、エンジン部303は、その状態を示
す種々の状態パラメータが所定値に達した場合に、キャ
リブレーション要求をコントローラ部301に発行す
る。その状態パラメータとしては、例えば、電子写真方
式のエンジンであれば、感光ドラムが交換されてからの
使用度数や、印刷装置300内の温度や湿度,トナーを
溶融するための定着部温度等がある。
The engine unit 303 issues a calibration request to the controller unit 301 when various status parameters indicating the status have reached predetermined values. As the state parameter, for example, in the case of an electrophotographic engine, the number of times the photosensitive drum has been used since the photosensitive drum has been replaced, the temperature and humidity in the printing apparatus 300, the temperature of the fixing unit for melting the toner, and the like. .

【0031】また、インクをヒータにより加熱して膜沸
騰させて、その圧力でインク液的に吐出させるインクジ
ェット方式であれば、インクの温度やインクを加熱する
ヒータの温度等が状態パラメータとなる。
In the case of an ink jet system in which the ink is heated by a heater to cause film boiling and then ejected as an ink liquid at the pressure, the temperature of the ink, the temperature of the heater for heating the ink, and the like are the state parameters.

【0032】そして、エンジン部303では、それらの
パラメータを各種センサやカウンタ等により監視してい
る。また、ドラム上のトナー濃度を直接検知する温度セ
ンサを有し、直接画像濃度を検知してキャリブレーショ
ンに用いることもできる。
The engine unit 303 monitors these parameters using various sensors and counters. Further, a temperature sensor for directly detecting the toner density on the drum can be used, and the image density can be directly detected and used for calibration.

【0033】以下、本実施形態の特徴的構成について図
1を参照して説明する。
Hereinafter, a characteristic configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0034】上記のように構成された所定の通信媒体を
介して複数のデータ処理装置(クライアントコンピュー
タ200および図示しないコンピュータ)からの印刷ジ
ョブを処理して印刷装置に印刷データを転送するプリン
タサーバ(サーバコンピュータ100)であって、前記
印刷装置の状態に応じて前記印刷情報を補正するための
補正データを前記印刷装置に所定のタイミングで要求す
る要求手段(第1データ制御部101)と、前記要求手
段の要求に対して前記印刷装置から転送される前記補正
データを取得する取得手段(第1データ制御部101)
と、前記取得手段が取得した前記補正データを保存する
保存手段(第1記憶部103)と、いずれかのデータ処
理装置からの印刷要求に伴う前記補正データの取得要求
を受信する受信手段(第1中央演算処理装置107)
と、前記補正データの取得要求受信時に、前記補正デー
タを要求元のデータ処理装置に転送する転送手段(第1
中央演算処理装置107)と、各データ処理装置からの
印刷ジョブ受信時に、各印刷ジョブが前記補正データに
基づいて補正された既補正済み印刷ジョブか通常の印刷
ジョブかを識別する識別手段(第1中央演算処理装置1
07が図示しないROMまたは他のメモリ資源等に記憶
された制御プログラムを実行して識別処理する)と、前
記識別手段が受信した印刷ジョブが既補正済み印刷ジョ
ブであると判定した場合には、前記既補正済み印刷ジョ
ブを前記通常印刷ジョブよりも優先して処理する制御手
段(第1中央演算処理装置107)とを有するので、補
正データを取得して既にデータ処理装置側で補正された
印刷ジョブと補正されていない印刷ジョブとを識別し
て、当該補正データに基づく印刷ジョブを優先処理で
き、現在の印刷装置の画像出力状態に影響されることな
く意図する画像出力結果を得ることができる。
A printer server that processes print jobs from a plurality of data processing devices (client computer 200 and a computer (not shown)) via the predetermined communication medium configured as described above and transfers the print data to the printing device ( A requesting means (first data control unit 101) for requesting the printing apparatus at a predetermined timing for correction data for correcting the print information according to a state of the printing apparatus; Acquisition means for acquiring the correction data transferred from the printing apparatus in response to a request from a request means (first data control unit 101)
A storage unit (first storage unit 103) for storing the correction data obtained by the obtaining unit; and a receiving unit (first storage unit) for receiving the correction data obtaining request accompanying a print request from any of the data processing devices. 1 central processing unit 107)
Transfer means for transferring the correction data to the requesting data processing device when the correction data acquisition request is received (first
A central processing unit 107) and an identification unit (second unit) for identifying whether each print job is a corrected print job or a normal print job corrected based on the correction data when a print job is received from each data processing device. 1 central processing unit 1
07 executes a control program stored in a ROM or other memory resources (not shown) to perform identification processing), and when the identification unit determines that the received print job is an already corrected print job, A control unit (first central processing unit 107) for processing the corrected print job prior to the normal print job, so that the correction data is acquired and the print corrected by the data processing device side. By identifying a job and a print job that has not been corrected, priority can be given to a print job based on the correction data, and an intended image output result can be obtained without being affected by the current image output state of the printing apparatus. .

【0035】また、前記補正データを使用しているデー
タ処理装置の識別情報を記憶する記憶手段(図示しない
RAM等の記憶媒体)と、いずれかのデータ処理装置か
らの前記補正データの転送要求時に、前記記憶手段に前
記補正データが使用中であるいずれかのデータ処理装置
が記憶されているかどうかを判別する判別手段(第1中
央演算処理装置107が図示しないROMまたは他のメ
モリ資源等に記憶された制御プログラムを実行して判別
処理する)と、前記判別手段が前記補正データが使用中
であると判別された場合に、異なるデータ処理装置に対
して前記補正データが使用できない状態であることを通
知する通知手段(第1中央演算処理装置107が図示し
ないROMまたは他のメモリ資源等に記憶された制御プ
ログラムを実行して通知処理する)とを有するので、補
正データを使用しているデータ処理装置の印刷ジョブを
終了するまでは、他のデータ処理装置からの印刷ジョブ
が実行されて、印刷装置の補正データが変位してしまう
事態を回避することができる。
A storage means (a storage medium such as a RAM (not shown)) for storing identification information of the data processing device using the correction data, and a transfer request of the correction data from one of the data processing devices. Determining means for determining whether any one of the data processing devices in which the correction data is being used is stored in the storage means (the first central processing unit 107 stores the data in a ROM (not shown) or another memory resource or the like) And executing the determined control program to perform the determination process). If the determination unit determines that the correction data is being used, the correction data cannot be used for a different data processing device. (The first central processing unit 107 executes a control program stored in a ROM (not shown) or another memory resource or the like). Until the print job of the data processing apparatus using the correction data is completed, the print job from another data processing apparatus is executed, and the correction data of the printing apparatus is displaced. Can be avoided.

【0036】さらに、所定の通信媒体を介して印刷ジョ
ブを処理して印刷装置に印刷データを転送するプリンタ
サーバと通信可能なデータ処理装置(クライアントコン
ピュータ200)であって、前記プリンタサーバ(サー
バコンピュータ100)から前記印刷装置から取得され
ている画像出力特性を補正するための補正データを要求
する要求手段(第2データ制御部202)と、前記要求
手段の要求に応じて前記プリンタサーバから通知される
通知情報から前記補正データを使用可能な状態かどうか
を判定する判定手段(第2データ制御部202)と、前
記判定手段が前記補正データを使用可能状態であると判
定した場合に、前記補正データを取得する取得手段(第
2データ制御部202)と、前記取得手段が取得した前
記補正データに基づいて前記印刷ジョブ中の印刷データ
の出力画像特性を補正するための補正テーブルを作成す
る作成手段(第2データ制御部202)と、前記作成手
段により作成された前記補正テーブルに基づいて前記印
刷データに補正を施す補正手段(第2データ制御部20
2のキャリブレーション制御部202)とを有するの
で、現在の印刷装置の画像出力状態に見合う補正データ
にしたがって印刷データを補正でき、適切な印字品位を
維持することができる。
A data processing device (client computer 200) capable of communicating with a printer server that processes a print job via a predetermined communication medium and transfers print data to a printing device, wherein the printer server (server computer) 100) requesting means (second data control unit 202) for requesting correction data for correcting the image output characteristics acquired from the printing apparatus, and notified by the printer server in response to the request of the requesting means. Determining means (second data control unit 202) for determining whether or not the correction data can be used from the notification information, and determining the correction data when the determination means determines that the correction data is available. An acquisition unit (second data control unit 202) for acquiring data; and a correction unit based on the correction data acquired by the acquisition unit. Creating means (second data control unit 202) for creating a correction table for correcting output image characteristics of print data in the print job, and the print data based on the correction table created by the creating means. (A second data control unit 20)
2), the print data can be corrected in accordance with the correction data corresponding to the current image output state of the printing apparatus, and appropriate print quality can be maintained.

【0037】図2〜図5は、本発明に係るプリンタサー
バおよびクライアントコンピュータを適用可能な印刷シ
ステムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチャ
ートである。なお、(1),(2),(11)〜(1
5),(21),(31)〜(33)は各ステップを示
す。
FIGS. 2 to 5 are flowcharts showing an example of a data processing procedure in a printing system to which the printer server and the client computer according to the present invention can be applied. Note that (1), (2), (11) to (1)
5), (21), (31) to (33) show each step.

【0038】図2は、図1に示したサーバコンピュータ
100側のデータ処理に対応し、補正データ取得タイム
判定ステップ(1)と、サーバ側のキャリブレーション
処理ステップ(2)とからなる。
FIG. 2 corresponds to the data processing on the server computer 100 side shown in FIG. 1, and includes a correction data acquisition time determination step (1) and a calibration processing step (2) on the server side.

【0039】図3は、図1に示したクライアントコンピ
ュータ200側のデータ処理に対応し、入力操作ステッ
プ(11)と、クライアントコンピュータ側による第1
キャリブレーション処理ステップ(12)と、通常の第
1イメージ処理ステップ(13)と、クライアントコン
ピュータ側による第2キャリブレーション処理ステップ
(14)と、通常の第2イメージ処理ステップ(15)
とからなる。
FIG. 3 corresponds to the data processing on the client computer 200 shown in FIG. 1, and includes an input operation step (11) and a first operation performed by the client computer.
Calibration processing step (12), normal first image processing step (13), second calibration processing step (14) by the client computer side, and normal second image processing step (15)
Consists of

【0040】図4は、図3に示すステップ(12)内に
おいて呼ばれるサーバコンピュータ100における、サ
ーバ側の第2キャリブレーション処理ステップ(21)
からなる。
FIG. 4 is a second calibration processing step (21) on the server side in the server computer 100 called in the step (12) shown in FIG.
Consists of

【0041】図5は、図1に示したサーバコンピュータ
100において、クライアントコンピュータ200にお
ける印刷処理終了後に行われるサーバ側による第3キャ
リブレーション処理ステップ(31)と、通常の印刷ジ
ョブ処理ステップ(32)と、サーバ側の第4キャリブ
レーション処理ステップ(33)とからなる。
FIG. 5 shows a third calibration processing step (31) on the server side performed by the server computer 100 after the print processing in the client computer 200 is completed, and a normal print job processing step (32) in the server computer 100 shown in FIG. And a fourth calibration processing step (33) on the server side.

【0042】図6〜図10は、図1〜図4の各キャリブ
レーション処理の詳細手順に対応する。なお、(41)
〜(44),(51)〜(63),(71)〜(8
0),(81)〜(89),(91)〜(95)は各ス
テップを示す。
FIGS. 6 to 10 correspond to detailed procedures of each calibration process of FIGS. (41)
To (44), (51) to (63), (71) to (8)
0), (81) to (89), and (91) to (95) indicate each step.

【0043】図2に示したサーバコンピュータ100に
よる第1キャリブレーション処理ステップ(2)は、図
6に示すように、印刷装置補正データ要求ステップ(4
1)と、印刷装置補正データ存在判定ステップ(42)
と、印刷装置管理補正データ取得ステップ(43)と、
サーバ管理補正データ保存ステップ(44)とからな
る。
The first calibration processing step (2) performed by the server computer 100 shown in FIG. 2 includes a printing apparatus correction data requesting step (4) as shown in FIG.
1) and printing device correction data existence determination step (42)
A printing device management correction data acquisition step (43);
It comprises a server management correction data storage step (44).

【0044】図3に示したクライアントコンピュータ2
00側の第1キャリブレーション処理ステップ(12)
は、図7に示すように補正データ取得要求ステップ(5
1)と、返答内容解析処理ステップ(52)と、補正デ
ータ使用状態判定ステップ(53)と、補正データ取得
処理ステップ(54)と、補正テーブル作成処理ステッ
プ(55)と、補正テーブル作成判定ステップ(56)
と、キャリブレーション実行フラグON設定ステップ
(57)と、補正テーブル作成失敗情報通知ステップ
(62)と、キャリブレーション実行フラグOFF設定
ステップ(63)とからなる。
The client computer 2 shown in FIG.
00 first calibration processing step (12)
Is a correction data acquisition request step (5) as shown in FIG.
1), response content analysis processing step (52), correction data use state determination step (53), correction data acquisition processing step (54), correction table creation processing step (55), and correction table creation determination step (56)
, A calibration execution flag ON setting step (57), a correction table creation failure information notification step (62), and a calibration execution flag OFF setting step (63).

【0045】また、図3に示したクライアントコンピュ
ータ200側の第2キャリブレーション処理ステップ
(14)は、図7に示すようにキャリブレーション実行
判別フラグ判定ステップ(59)と、キャリブレーショ
ン実行ステップ(60)とからなる。
As shown in FIG. 7, the second calibration processing step (14) on the client computer 200 side shown in FIG. 3 includes a calibration execution determination flag determination step (59) and a calibration execution step (60). ).

【0046】さらに、図4に示したサーバコンピュータ
100側の第2キャリブレーション処理ステップ(2
1)は、前述したように本ステップは、前記クライアン
トコンピュータ200側の第1キャリブレーション処理
ステップ(12)の前、すなわち、図7に示す補正デー
タ取得要求処理ステップ(51)と、返答内容解析処理
ステップ(52)との間で行われ、図8に示すように補
正データ状態フラグ確認処理ステップ(71)と、補正
データ使用状態判別処理ステップ(72)と、補正デー
タ取得元識別データ取得処理ステップ(73)と、補正
データ取得元識別データ取得判定処理ステップ(74)
と、補正データ存在判定処理ステップ(75)と、補正
データ取得元識別データ取得判定処理ステップ(76)
と、補正データ取得処理ステップ(77)と、補正デー
タ状態フラグ使用中設定処理ステップ(78)と、補正
可能通知処理ステップ(79)と、補正不可通知処理ス
テップ(80)とからなる。
Further, the second calibration processing step (2) on the server computer 100 side shown in FIG.
1) As described above, this step is performed before the first calibration processing step (12) on the client computer 200 side, that is, the correction data acquisition request processing step (51) shown in FIG. The processing is performed between the processing step (52) and the correction data state flag confirmation processing step (71), the correction data use state determination processing step (72), and the correction data acquisition source identification data acquisition processing as shown in FIG. Step (73) and correction data acquisition source identification data acquisition determination processing step (74)
Correction data existence determination processing step (75), correction data acquisition source identification data acquisition determination processing step (76)
, A correction data acquisition processing step (77), a correction data state flag in use setting processing step (78), a correction enabled notification processing step (79), and a correction disabled notification processing step (80).

【0047】図5に示したサーバコンピュータ100側
の第3キャリブレーション処理ステップ(31)は、図
9に示すように印刷データ送信元識別データ取得処理ス
テップ(81)と、印刷データ送信元識別データ取得判
定ステップ(82)と、補正データ取得元識別データ取
得ステップ(83)と、補正データ取得元識別データ取
得判定ステップ(84)と、補正データ取得元識別デー
タと印刷データ送信元識別データ比較処理ステップ(8
5)と、補正データ取得元識別データと印刷データ送信
元識別データ比較判定処理ステップ(86)と、印刷ジ
ョブ印刷扱いステップ(87)と、印刷ジョブ印刷待ち
扱いステップ(88),(89)とからなる。
The third calibration processing step (31) on the server computer 100 side shown in FIG. 5 includes a print data transmission source identification data acquisition processing step (81) as shown in FIG. Acquisition determination step (82), correction data acquisition source identification data acquisition step (83), correction data acquisition source identification data acquisition determination step (84), correction data acquisition source identification data and print data transmission source identification data comparison processing Step (8
5), correction data acquisition source identification data and print data transmission source identification data comparison / determination processing step (86), print job print handling step (87), print job print wait handling steps (88) and (89). Consists of

【0048】図5に示したサーバコンピュータ100側
の第4キャリブレーション処理ステップ(33)は、図
10に示すようにキャリブレーション印刷装置ジョブ処
理済み判定ステップ(91)と、補正データ状態フラグ
使用可設定ステップ(92)と、補正データ取得元識別
データ消去ステップ(93)とからなる。
The fourth calibration processing step (33) on the server computer 100 side shown in FIG. 5 includes a calibration printing apparatus job processing completion determination step (91) as shown in FIG. It comprises a setting step (92) and a correction data acquisition source identification data erasing step (93).

【0049】なお、ステップ(92)とステップ(9
3)は、クライアントコンピュータ200側の図3に示
した第1キャリブレーション処理ステップ(12)、す
なわち、図7に詳細に示した補正テーブル作成失敗情報
通知ステップ(62)と、キャリブレーション実行フラ
グOFF設定ステップ(63)との間においても機能す
るステップである。
Note that step (92) and step (9)
3) is a first calibration processing step (12) shown in FIG. 3 on the client computer 200 side, that is, a correction table creation failure information notification step (62) shown in detail in FIG. 7, and a calibration execution flag OFF. This step also functions between the setting step (63).

【0050】図11は、図1に示したサーバコンピュー
タ100の第1記憶部103に記憶されている補正デー
タ使用状況を示す図であり、詳細は後述する。
FIG. 11 is a diagram showing the use status of the correction data stored in the first storage unit 103 of the server computer 100 shown in FIG. 1, and will be described later in detail.

【0051】図12は、図1に示した第3記憶部302
に格納される補正データの一例を示す図であり、縦軸は
出力濃度を示し、横軸は入力濃度を示す。
FIG. 12 shows the third storage unit 302 shown in FIG.
Is a diagram showing an example of the correction data stored in the storage unit, where the vertical axis indicates the output density and the horizontal axis indicates the input density.

【0052】前述したように、印刷装置300のエンジ
ン部303は、状態パラメータが予め設定されたしきい
値に達するとキャリブレーション要求を出す。図12の
実線は、状態パラメータのひとつであるトナーの定着温
度Tが、キャリブレーション要求を出すしきい値T1に
達した場合の、入力濃度と実際に記録される出力濃度と
の関係の一例を示している。理想的には、点線のように
入力濃度と実際に記録される出力濃度とが一致している
ことが望ましい。
As described above, the engine unit 303 of the printing apparatus 300 issues a calibration request when the state parameter reaches a preset threshold value. The solid line in FIG. 12 shows an example of the relationship between the input density and the actually recorded output density when the toner fixing temperature T, which is one of the state parameters, has reached a threshold value T1 for issuing a calibration request. Is shown. Ideally, it is desirable that the input density coincides with the actually recorded output density as indicated by the dotted line.

【0053】しかしながら、定着温度T=T1になった
ことにより、図12のように理想から外れてしまう。こ
の場合には、補正データとして、例えば所定の入力濃度
I1〜I5に対する出力濃度O1〜O5を第3記憶部3
02に記憶する。この入力濃度と出力濃度との関係は、
定着温度の変化に対して予め実験などから取得してお
く。したがって、補正データは温度Tの関数として得ら
れる。このように、状態パラメータに対する入力濃度と
出力濃度との対応が補正データとして第3記憶部302
に記憶される。
However, when the fixing temperature T = T1, the ideal temperature is deviated from the ideal as shown in FIG. In this case, for example, output densities O1 to O5 corresponding to predetermined input densities I1 to I5 are stored in the third storage unit 3 as correction data.
02 is stored. The relationship between the input density and the output density is
The change in the fixing temperature is obtained in advance from an experiment or the like. Therefore, the correction data is obtained as a function of the temperature T. As described above, the correspondence between the input density and the output density with respect to the state parameter is stored as correction data in the third storage unit 302.
Is stored.

【0054】補正データは、定着温度以外の状態パラメ
ータに対しても、それが示す値毎に同様に与えられる。
The correction data is similarly given to the state parameters other than the fixing temperature for each value indicated by the parameter.

【0055】ここで、このように構成された本実施形態
の動作について、図1〜図12を参照しながら説明す
る。
Here, the operation of the present embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS.

【0056】まず、図2においてサーバコンピュータ1
00における第1データ制御部101の第1キャリブレ
ーション制御部102において、補正データを取得する
タイミングであるかどうかが判定され(1)、これを
「YES」で抜ける。これによりサーバコンピュータ1
00側の第1キャリブレーション処理(2)として、こ
こから図6に示す手順が開始される。
First, in FIG.
At 00, the first calibration control unit 102 of the first data control unit 101 determines whether it is time to acquire correction data (1), and exits with “YES”. Thereby, the server computer 1
The procedure shown in FIG. 6 is started here as the first calibration process (2) on the 00 side.

【0057】なお、補正データを取得するタイミングで
あるかどうかの判定に関しては、クライアントコンピュ
ータ200の第2データ制御部201の第2キャリブレ
ーション制御部202とは非同期に動作することも可能
であるが、同期的に動作することももちろん可能であ
る。
The determination as to whether or not it is time to acquire the correction data can be made to operate asynchronously with the second calibration control unit 202 of the second data control unit 201 of the client computer 200. It is of course possible to operate synchronously.

【0058】例えば、非同期で動作する場合は、システ
ムクロック等を利用してある経過時間を取得タイミング
とする方法等がある。また、同期して動作する場合は、
クライアントコンピュータ200から印刷データが送信
されて来たら取得タイミングとする方法等がある。
For example, in the case of operating asynchronously, there is a method of using a certain elapsed time using a system clock or the like as an acquisition timing. Also, if they work synchronously,
There is a method of setting acquisition timing when print data is transmitted from the client computer 200.

【0059】図6において、第1データ制御部101の
第1キャリブレーション制御部102は、印刷装置30
0のコントローラ部301に対してキャリブレーション
を行うための補正データの要求処理を行い(41)、サ
ーバコンピュータ100の補正データと第3記憶部30
2の補正データの各々の付加情報を比較することにより
第3記憶部302に補正データが存在するかどうかを判
定する(42)。第3記憶部302の補正データは、印
刷装置300のエンジン部303がコントローラ部30
1に対してキャリブレーション要求を発行し、コントロ
ーラ部301がそれに対応して第3記憶部302に格納
したデータである。
In FIG. 6, the first calibration control unit 102 of the first data control unit 101
A request processing of the correction data for performing the calibration is performed to the controller 301 of the server computer 100 (41).
It is determined whether or not the correction data exists in the third storage unit 302 by comparing the additional information of each of the two correction data (42). The correction data in the third storage unit 302 is stored in the controller unit 30 by the engine unit 303 of the printing apparatus 300.
1 is the data stored in the third storage unit 302 by issuing a calibration request to the first storage unit 302.

【0060】ステップ(42)で、補正データが存在す
ると判定された場合には、コントローラ部301と第1
データ制御部101の第1キャリブレーション制御部1
02とのやり取りにより、第3記憶部302から補正デ
ータの取得処理を行う(43)。次に、サーバコンピュ
ータ100の第1記憶部103に取得した補正データの
保存処理を行う(44)。
If it is determined in step (42) that the correction data exists, the controller 301 and the first
First calibration control unit 1 of data control unit 101
In response to the exchange with No. 02, a process of acquiring correction data from the third storage unit 302 is performed (43). Next, a process of storing the acquired correction data in the first storage unit 103 of the server computer 100 is performed (44).

【0061】次に、上記サーバコンピュータ100にお
ける処理とは非同期に、クライアントコンピュータ20
0において、すなわち、図3のステップ(11)におい
て、アプリケーション等に対してオペレータより入力部
208および表示部207より印刷を行うための入力操
作が行われると、図7に示す手順が開始される。
Next, asynchronously with the processing in the server computer 100, the client computer 20
At 0, that is, when the operator performs an input operation for printing from the input unit 208 and the display unit 207 on the application or the like in step (11) of FIG. 3, the procedure shown in FIG. 7 is started. .

【0062】なお、この手順は、印刷装置300への電
源が投入された時点で行うこともできる。例えば、ドラ
ムやトナーの経時変化のように緩慢に進む変化に対して
は、電源投入毎の対処で十分である。
This procedure can be performed when the power of the printing apparatus 300 is turned on. For example, for a change that progresses slowly such as a change with time of the drum or the toner, it is sufficient to deal with the change every time the power is turned on.

【0063】まず、クライアントコンピュータ200か
らサーバコンピュータ100に対して、補正データの取
得要求が出される(51)。なお、この取得要求のデー
タストリームにはクライアントコンピュータ200を識
別するためのネットワーク上のアドレス等の識別情報が
含まれているものとする。
First, a request for obtaining correction data is issued from the client computer 200 to the server computer 100 (51). It is assumed that the data stream of the acquisition request includes identification information such as an address on the network for identifying the client computer 200.

【0064】これを受けて図8に示すように、制御は一
旦サーバコンピュータ100に移る。
In response to this, control is temporarily transferred to server computer 100 as shown in FIG.

【0065】そして、サーバコンピュータ100におい
てその第1記憶部103の図11に示すような補正デー
タ状態管理域にアクセスして、補正データに対する状態
フラグの確認(補正データを使用することができるかど
うか)処理を行い(71)、出力先となる印刷装置から
取得した補正データを使用することができるかどうかが
判断され(72)、これを使用可能であることを意味す
る「いいえ」で抜ける。
Then, the server computer 100 accesses the correction data state management area of the first storage unit 103 as shown in FIG. 11 and checks the state flag for the correction data (whether the correction data can be used or not). ) The processing is performed (71), and it is determined whether the correction data acquired from the printing device as the output destination can be used (72), and the process exits with "No" meaning that this can be used.

【0066】なお、図11の例では、補正データが使用
できるか否かを判断するためのパラメータとして、印刷
装置情報(そのサーバコンピュータ100が管理してい
る印刷装置名称),補正データ状態(補正データが使用
中かどうかを示す状態フラグ),補正データ要求元識別
情報(どのクライアントコンピュータが補正データを使
用しているかがわかるクライアントコンピュータのアド
レス等)を示している。例えば、印刷装置(Print
er01)において、その補正データはクライアントコ
ンピュータ(¥¥Client−1)によって(使用
中)であることを示している。
In the example of FIG. 11, printing device information (printing device name managed by the server computer 100) and correction data status (correction data) are used as parameters for determining whether or not correction data can be used. (A status flag indicating whether data is in use) and correction data request source identification information (such as the address of a client computer that identifies which client computer is using the correction data). For example, a printing device (Print
er01) indicates that the correction data is (in use) by the client computer (@ Client-1).

【0067】次に、補正データの取得元であるクライア
ントコンピュータを識別するための識別データをその取
得要求のデータストリームからの取得が試みられ(7
3)、識別データを取得することができたかどうかが判
定され(74)、これを「はい」で抜ける。そして、第
1記憶部103の補正データが保存されている所定の領
域へアクセスし、キャリブレーションを行うための補正
データが存在するかどうかが判定され(75)、これを
「はい」で抜ける。
Next, an attempt is made to acquire identification data for identifying the client computer from which the correction data is acquired from the data stream of the acquisition request (7).
3) It is determined whether the identification data has been obtained (74), and the process exits with "Yes". Then, a predetermined area in the first storage unit 103 where the correction data is stored is accessed, and it is determined whether there is correction data for performing calibration (75), and the process exits with "Yes".

【0068】次いで、先のステップ(72)において、
取得した補正データ取得元識別データを第1記憶部10
3の図11の第3カラム(補正データ要求元クライアン
トコンピュータ識別情報)の所定の位置に保存する(7
6)。
Next, in the previous step (72),
The acquired correction data acquisition source identification data is stored in the first storage unit 10.
3 is stored at a predetermined position in the third column (correction data requesting client computer identification information) in FIG.
6).

【0069】続いて、第1記憶部103の保存領域から
補正データの読み取り処理を行う(77)。さらに、図
11の第2カラム(補正データ情報)の所定の位置にそ
の補正データが使用中であることを示す補正データ情報
フラグを「使用中」に設定する(78)。
Subsequently, the correction data is read from the storage area of the first storage section 103 (77). Further, a correction data information flag indicating that the correction data is being used is set to "in use" at a predetermined position of the second column (correction data information) in FIG. 11 (78).

【0070】そして、先のステップ(77)で取得した
補正データを伴って補正データを使用することができる
旨の通知をクライアントコンピュータ200に対して行
う(79)。
The client computer 200 is notified that the correction data can be used together with the correction data obtained in the previous step (77) (79).

【0071】一方、先のステップ(72)において、補
正データが他のクライアントコンピュータ200におい
て、使用中であると判定されたとき、あるいはステップ
(74)において補正データ取得元識別データを取得す
ることができなかったとき、あるいはステップ(75)
において補正データが第1記憶部103に存在しないと
きは、クライアントコンピュータ200に対して、補正
データを使用できない旨の通知を行い(80)、処理を
終了する。
On the other hand, when it is determined in the previous step (72) that the correction data is being used by another client computer 200, or in step (74), the correction data acquisition source identification data may be obtained. If not, or step (75)
If the correction data does not exist in the first storage unit 103, the client computer 200 is notified that the correction data cannot be used (80), and the process ends.

【0072】これで、再び制御は図7に示すクライアン
トコンピュータ200側の処理に移行し、図8に示した
ステップ(79)またはステップ(80)によりサーバ
コンピュータ100からの返答内容の解析処理を行い
(52)、補正データを使用することができるかどうか
が判定され(53)、これを補正データが使用可能であ
ることを意味する「はい」で抜ける。そして、サーバコ
ンピュータ100より通知された返答内容のデータスト
リームから補正データの取得処理を行う(54)。そし
て、補正テーブルを作成する(55)。ここで、補正テ
ーブルとは、図12の例で言えば、実線で示した補正前
の入出力濃度の関係を、点線で示す利用的な関係に補正
するためのテーブルである。
Then, the control again shifts to the processing on the client computer 200 side shown in FIG. 7, and the analysis of the reply content from the server computer 100 is performed in step (79) or step (80) shown in FIG. (52), it is determined whether or not the correction data can be used (53), and this is exited with "Yes" meaning that the correction data can be used. Then, a process of acquiring correction data is performed from the data stream of the response content notified from the server computer 100 (54). Then, a correction table is created (55). Here, in the example of FIG. 12, the correction table is a table for correcting the relationship between the input and output densities before correction shown by the solid line to a usable relationship shown by the dotted line.

【0073】このステップ(55)では、図12の実線
の入出力濃度の関係に戻すような濃度変換がRGB(8
ビット)からCMYK(8ビット)への変換処理時に施
されるような補正テーブルを作成する。なお、カラー画
像の場合には、各色の濃度のバランスが変れば色合いや
色の純粋さの補正である。
In this step (55), the density conversion is performed to return to the relationship between the input and output densities indicated by the solid lines in FIG.
A conversion table is created such that the correction table is applied at the time of the conversion process from (bit) to CMYK (8 bit). In the case of a color image, if the balance between the densities of the respective colors changes, the color tone and the purity of the colors are corrected.

【0074】次に、ステップ(56)において補正テー
ブルが作成されたかどうかが判定され、これを「はい」
で抜ける。後述する処理においてキャリブレーションを
実行するかどうかの判定をし、使用するキャリブレーシ
ョン実行判別フラグをONに設定する(57)。
Next, it is determined in step (56) whether or not a correction table has been created.
Exit with. It is determined whether or not to execute the calibration in a process described later, and a calibration execution determination flag to be used is set to ON (57).

【0075】一方、ステップ(56)において、補正テ
ーブルが作成されなかったと判定されたときには、この
ことをサーバコンピュータ100へ通知し(62)、こ
れにより再度制御はサーバコンピュータ100に移行
し、図10に示すように図11の補正データ状態を示す
補正データ状態フラグを「使用可」に設定し(92)、
次いで、図11の補正データ要求元クライアントコンピ
ュータ識別情報の所定の位置の情報を消去し(93)、
待ち印刷ジョブがあるかどうかを判定し(94)、ない
場合にはステップ(63)に進み、ある場合には待ち印
刷ジョブを通常の印刷ジョブ扱いに変更して(95)、
制御は再びクライアントコンピュータ200に戻り、先
のキャリブレーション実行判別フラグをOFFにする
(63)。
On the other hand, if it is determined in step (56) that the correction table has not been created, this is notified to the server computer 100 (62), whereby the control shifts to the server computer 100 again, and FIG. As shown in FIG. 11, the correction data state flag indicating the correction data state in FIG. 11 is set to "usable" (92),
Next, the information of the predetermined position of the correction data requesting client computer identification information of FIG. 11 is deleted (93),
It is determined whether there is a waiting print job (94), and if not, the process proceeds to step (63). If there is, the waiting print job is changed to a normal print job (95).
The control returns to the client computer 200 again, and the calibration execution determination flag is turned off (63).

【0076】次に、印刷データに対して通常のイメージ
処理を施す。なお、通常のイメージ処理は、第2データ
制御部201においてはステップ(13)とステップ
(15)に分割される。
Next, normal image processing is performed on the print data. Note that the normal image processing is divided into steps (13) and (15) in the second data control unit 201.

【0077】ステップ(13)の第1イメージ処理で
は、印刷データ制御部201にて例えば印刷データをカ
ラーデータとして処理するのであれば、RGB(8ビッ
ト)データからCMYK(8ビット)データへの変換処
理を行う。また、ステップ(15)の第2イメージ処理
では、CMYK(8ビット)データに対しての主に2値
化処理および出力処理を意味する。
In the first image processing in step (13), if the print data control unit 201 processes, for example, print data as color data, conversion from RGB (8 bits) data to CMYK (8 bits) data is performed. Perform processing. Further, the second image processing in step (15) mainly means binarization processing and output processing for CMYK (8-bit) data.

【0078】次に、クライアント側の第2キャリブレー
ション処理(14)として、図7に示すキャリブレーシ
ョン実行判別フラグの値がONかOFFが判定され(5
9)、これを「YES」で抜ける。そして先のステップ
(54)で作成した補正テーブルを使用してキャリブレ
ーションを実行する(60)。
Next, as the second calibration processing (14) on the client side, it is determined whether the value of the calibration execution determination flag shown in FIG. 7 is ON or OFF (5).
9), exit with "YES". Then, calibration is executed using the correction table created in the previous step (54) (60).

【0079】そして、上述したように印刷データに対し
て図3に示したステップ(15)において、通常のイメ
ージ処理を施す。
Then, as described above, in step (15) shown in FIG. 3, normal image processing is performed on the print data.

【0080】なお、図12に示したような補正は、上記
手順では単独の補正工程として行われることになるが、
これでは工程がひとつ増加して処理が増えてしまう。そ
のため、ステップ(13)におけるRGB(8ビット)
データからCMYK(8ビット)データ変換処理に用い
られるテーブルとして、補正テーブルを織り込んだテー
ブルを用い、同変換処理と補正とを同時に行うこともで
きる。このため、図7に示したステップ(54)では、
補正データに基づいて、RGB(8ビット)データから
CMYK(8ビット)データ変換のためのテーブルを作
成することになる。
The correction as shown in FIG. 12 is performed as a single correction step in the above procedure.
In this case, the number of processes increases by one and the number of processes increases. Therefore, RGB (8 bits) in step (13)
As a table used for the data to CMYK (8-bit) data conversion processing, a table incorporating a correction table may be used, and the conversion processing and the correction may be performed simultaneously. For this reason, in step (54) shown in FIG.
Based on the correction data, a table for CMYK (8-bit) data conversion from RGB (8-bit) data is created.

【0081】通常RGB(8ビット)データからCMY
K(8ビット)データ変換は行列演算で行われ、また、
濃度補正も行列演算で行うことができるため、これらを
合成した変換テーブルを作成することは容易である。ま
た、合成によって作成するのではなく、補正データをキ
ーにして対応する変換テーブルを得るような構成とする
こともできる。
Normally, RGB (8 bits) data is converted to CMY
K (8-bit) data conversion is performed by matrix operation.
Since density correction can also be performed by matrix operation, it is easy to create a conversion table that combines these. Also, a configuration may be employed in which a corresponding conversion table is obtained using correction data as a key, instead of being created by synthesis.

【0082】次に、サーバコンピュータ100では、上
記ステップ(15)後に印刷データをクライアントコン
ピュータ200より受け取る。なお、この取得要求のデ
ータストリームにはクライアントコンピュータ200を
識別するためのネットワーク上のアドレス等の識別情報
が含まれているものとする。
Next, the server computer 100 receives the print data from the client computer 200 after step (15). It is assumed that the data stream of the acquisition request includes identification information such as an address on the network for identifying the client computer 200.

【0083】そして、図9に示すように、印刷データの
送信元クライアントコンピュータ200を識別するため
の識別データを印刷データのデータストリームより取得
が試みられ(81)、印刷データ送信元識別データを取
得することができたかどうかが判定され(82)、これ
を「はい」で抜ける。
Then, as shown in FIG. 9, the identification data for identifying the client computer 200 of the print data is tried to be obtained from the data stream of the print data (81), and the print data transmission source identification data is obtained. It is determined whether or not the processing has been performed (82), and the processing is exited with "Yes".

【0084】そして、第1記憶部103から図11に示
す(¥¥Client−1)のような補正データを取得
したクライアントコンピュータを識別する識別データの
取得が試みられ(83)、補正データ取得元識別データ
を取得することができたかどうかが判定され(84)、
これを「はい」で抜ける。
Then, an attempt is made to obtain identification data for identifying the client computer that has obtained the correction data such as ($ Client-1) shown in FIG. 11 from the first storage unit 103 (83), and the correction data source It is determined whether the identification data could be obtained (84),
Exit this with "yes".

【0085】そして、先にステップ(81)で取得した
印刷データ送信元識別データとステップ(83)で取得
した補正データ取得元識別データが比較され(85)、
同じクライアントコンピュータかどうかが判定され(8
6)、これを「はい」で抜ける。これにより、この印刷
データを最優先の印刷ジョブとして取り扱う(87)。
Then, the print data transmission source identification data previously obtained in step (81) and the correction data acquisition source identification data obtained in step (83) are compared (85).
It is determined whether the client computers are the same (8)
6), exit with "Yes". As a result, this print data is handled as the highest priority print job (87).

【0086】ここで最優先の印刷ジョブとして取り扱う
とは、該印刷装置に対して他の印刷ジョブより優先して
印刷処理、すなわち該印刷装置に処理を委ねることを意
味し、複数の印刷ジョブの内ある印刷ジョブを最優先に
処理する方法に関しては当事者には既知である。
Here, handling as a print job with the highest priority means that print processing is given to the printing apparatus in preference to other print jobs, that is, processing is given to the printing apparatus. The method of processing a certain print job with the highest priority is known to the parties.

【0087】一方、先のステップ(82)において、印
刷データ送信元識別データを取得できなかったとき、あ
るいはステップ(84)において補正データ取得元識別
データを取得できなかったとき、あるいはステップ(8
6)において印刷データ送信元識別データと補正データ
取得元識別データが同じではない(クライアントコンピ
ュータが違う)と判定されたとき、第1記憶部103の
図11に示すような補正データ状態管理域にアクセスし
て、補正データに対する状態フラグの確認(補正データ
が使用中かどうか)処理を行い(88)、これを「は
い」で抜ける。
On the other hand, in the previous step (82), when the print data transmission source identification data could not be obtained, or when the correction data acquisition source identification data could not be obtained in step (84), or in step (8).
If it is determined in 6) that the print data transmission source identification data and the correction data acquisition source identification data are not the same (the client computer is different), the data is stored in the correction data state management area of the first storage unit 103 as shown in FIG. Access is made to check the status flag for the correction data (whether the correction data is in use) (88), and exit with "Yes".

【0088】この場合、印刷データは印刷待ちジョブ扱
いとして(89)、処理を終了する。
In this case, the print data is treated as a print waiting job (89), and the process is terminated.

【0089】ここでいう印刷待ちジョブとは、補正が行
われた印刷データが印刷装置によって処理されるまで印
刷装置にて処理されない印刷ジョブのことである。
The print waiting job here is a print job that is not processed by the printing apparatus until the corrected print data is processed by the printing apparatus.

【0090】一方、ステップ(88)で、「いいえ」と
判定されて抜けた場合は、通常の印刷ジョブ(最優先、
待ち等の制約のないジョブ)扱いとして、処理を終了す
る。
On the other hand, in step (88), if the determination is "No" and the process is skipped, the normal print job (highest priority,
The job is treated as a job without restrictions such as waiting, and the process ends.

【0091】他方、印刷ジョブに対する管理機能とし
て、図10に示すように適時補正した印刷ジョブが処理
されたかどうか(該印刷装置に送信されたかどうか)が
監視され(91)、これを「はい」で抜ける。
On the other hand, as a management function for the print job, as shown in FIG. 10, it is monitored whether or not the properly corrected print job has been processed (whether or not the print job has been transmitted to the printing apparatus) (91). Exit with.

【0092】次に、図11に示した印刷装置の補正デー
タ状態フラグを使用可能状態に設定する(92)。続い
て、図11に示した補正データ要求元クライアントコン
ピュータ識別情報を消去する(93)。
Next, the correction data state flag of the printing apparatus shown in FIG. 11 is set to a usable state (92). Subsequently, the correction data requesting client computer identification information shown in FIG. 11 is deleted (93).

【0093】次に、図9に示したステップ(89)によ
って印刷待ち扱いを受けた印刷ジョブがあるかどうかが
判定され(94)、これを「いいえ」で抜ける。
Next, it is determined in step (89) shown in FIG. 9 whether or not there is a print job waiting to be printed (94), and the process exits with "No".

【0094】一方、ステップ(94)で、「はい」と判
定されて抜けた場合は、印刷待ち扱いを受けた印刷ジョ
ブを上述した通常の印刷ジョブ扱いに変更して(9
5)、処理を終了する。
On the other hand, in step (94), if the determination is "Yes" and the process is skipped, the print job which has been treated for printing is changed to the normal print job described above (9).
5), end the processing.

【0095】以上のような手順により、適切な印刷ジョ
ブ(キャリブレーション要求に対応した適切な補正処理
を施した印刷ジョブ)を該印刷装置へ送信することで高
品質の出力画像の形成,出力をすることができる。
By transmitting an appropriate print job (a print job that has been subjected to an appropriate correction process corresponding to a calibration request) to the printing apparatus according to the above-described procedure, a high-quality output image can be formed and output. can do.

【0096】以下、本発明の特徴的構成について図2〜
図10等を参照して説明する。
Hereinafter, the characteristic configuration of the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG.

【0097】上記のように構成された所定の通信媒体を
介して複数のデータ処理装置からの印刷ジョブを処理し
て印刷装置に印刷データを転送するプリンタサーバのデ
ータ処理方法であって、あるいは所定の通信媒体を介し
て複数のデータ処理装置からの印刷ジョブを処理して印
刷装置に印刷データを転送するプリンタサーバを制御す
るコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した
記憶媒体であって、前記印刷装置の状態に応じて前記印
刷情報を補正するための補正データを前記印刷装置に所
定のタイミングで要求する要求工程(図6のステップ
(41))と、前記要求工程に対して前記印刷装置から
転送される前記補正データを取得する取得工程(図6の
ステップ(43))と、前記取得工程により取得した前
記補正データをメモリに保存する保存工程(図6のステ
ップ(44))と、いずれかのデータ処理装置からの印
刷要求に伴う前記補正データの取得要求を受信する受信
工程(図7のステップ(51))と、前記補正データの
取得要求受信時に、前記補正データを要求元のデータ処
理装置に転送する転送工程(図8のステップ(79))
と、各データ処理装置からの印刷ジョブ受信時に、各印
刷ジョブが前記補正データに基づいて補正された既補正
済み印刷ジョブか通常の印刷ジョブかを識別する識別工
程(図9のステップ(82),(86))と、前記識別
手段が受信した印刷ジョブが既補正済み印刷ジョブであ
ると判定した場合には、前記既補正済み印刷ジョブを前
記通常印刷ジョブよりも優先して処理する処理工程(図
9のステップ(87))とを有するので、補正データを
取得して既にデータ処理装置側で補正された印刷ジョブ
と補正されていない印刷ジョブとを識別して、当該補正
データに基づく印刷ジョブを優先処理でき、現在の印刷
装置の画像出力状態に影響されることなく意図する画像
出力結果を得ることができる。
A data processing method of a printer server for processing print jobs from a plurality of data processing apparatuses via a predetermined communication medium configured as described above and transferring print data to the printing apparatuses. A storage medium storing a computer-readable program that controls a printer server that processes print jobs from a plurality of data processing apparatuses and transfers print data to the printing apparatus via a communication medium, wherein the printing apparatus A requesting step (step (41) in FIG. 6) for requesting the printing apparatus at a predetermined timing for correction data for correcting the print information in accordance with the state of (1). An acquisition step (step (43) in FIG. 6) for acquiring the correction data to be performed, and writing the correction data acquired in the acquisition step in a memo. A receiving step (step (44) in FIG. 6), a receiving step (step (51) in FIG. 7) of receiving the correction data acquisition request accompanying a print request from any of the data processing apparatuses, A transfer step of transferring the correction data to the requesting data processing device when the correction data acquisition request is received (step (79) in FIG. 8).
And a step of identifying whether each print job is a corrected print job or a normal print job corrected based on the correction data when a print job is received from each data processing device (step (82) in FIG. 9). (86)), and a process of processing the corrected print job with priority over the normal print job when the identification unit determines that the received print job is a corrected print job. (Step (87) in FIG. 9), the correction data is acquired, the print job that has already been corrected on the data processing device side and the print job that has not been corrected are identified, and printing based on the correction data is performed. Jobs can be processed preferentially, and an intended image output result can be obtained without being affected by the current image output state of the printing apparatus.

【0098】また、所定の通信媒体を介して印刷ジョブ
を処理して印刷装置に印刷データを転送するプリンタサ
ーバ(サーバコンピュータ100)と通信可能なデータ
処理装置(クライアントコンピュータ200)のデータ
処理方法であって、あるいは所定の通信媒体を介して印
刷ジョブを処理して印刷装置に印刷データを転送するプ
リンタサーバと通信可能なデータ処理装置を制御するコ
ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
媒体であって、前記プリンタサーバに前記印刷装置から
取得されている画像出力特性を補正するための補正デー
タを要求する要求工程(図7のステップ(51))と、
前記要求工程に応じて前記プリンタサーバから通知され
る通知情報から前記補正データを使用可能な状態かどう
かを判定する判定工程(図7のステップ(53))と、
前記判定工程により前記補正データを使用可能状態であ
ると判定した場合に、前記補正データを取得する取得工
程(図7のステップ(54))と、前記取得工程が取得
した前記補正データに基づいて前記印刷ジョブ中の印刷
データの出力画像特性を補正するための補正テーブルを
作成する作成工程(図7のステップ(55))と、前記
作成工程により作成された前記補正テーブルに基づいて
前記印刷データに補正を施す補正工程(図7のステップ
(60))とを有するので、現在の印刷装置の画像出力
状態に見合う補正データにしたがって印刷データを補正
でき、適切な印字品位を維持することができる。
A data processing method of a data processing device (client computer 200) capable of communicating with a printer server (server computer 100) that processes a print job via a predetermined communication medium and transfers print data to a printing device. Or a storage medium storing a computer readable program for controlling a data processing device capable of communicating with a printer server which processes a print job via a predetermined communication medium and transfers the print data to a printing device. Requesting the printer server for correction data for correcting the image output characteristics acquired from the printing device (step (51) in FIG. 7);
A determining step (step (53) in FIG. 7) of determining whether or not the correction data can be used based on notification information notified from the printer server in response to the requesting step;
When the correction data is determined to be usable in the determination step, an acquisition step of acquiring the correction data (step (54) in FIG. 7) and a step of acquiring the correction data are performed based on the correction data acquired by the acquisition step. A creation step (step (55) in FIG. 7) for creating a correction table for correcting an output image characteristic of print data in the print job; and the print data based on the correction table created in the creation step. (Step (60) in FIG. 7), the print data can be corrected in accordance with the correction data corresponding to the current image output state of the printing apparatus, and appropriate print quality can be maintained. .

【0099】さらに、所定の通信媒体を介して複数のデ
ータ処理装置と、印刷ジョブを処理して印刷装置に印刷
データを転送するプリンタサーバとが相互に通信可能な
印刷システムのデータ処理方法であって、あるいは所定
の通信媒体を介して複数のデータ処理装置と、印刷ジョ
ブを処理して印刷装置に印刷データを転送するプリンタ
サーバとが相互に通信可能な印刷システムを制御するコ
ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
媒体であって、前記データ処理装置からの補正データ取
得要求に対して補正データが使用中かどうかを判定する
補正データ状態フラグ確認判定工程(図8のステップ
(72))と、前記補正データ状態フラグ確認判定工程
により、補正データが使用可能であると判定されたとき
に、補正データの取得元データ処理装置と他のデータ処
理装置とを識別するための識別データを取得する補正デ
ータ取得元識別データ取得工程(図8のステップ(7
3))と、前記補正データを取得しようとしているデー
タ処理装置を識別する取得元識別データを取得すること
ができたかどうかを判定する補正データ取得元識別デー
タ取得判定工程(図8のステップ(74))と、前記補
正データ取得元識別データ取得判定工程により、識別デ
ータの取得元を識別するための識別データを取得できた
と判定されたときに、補正データがプリンタサーバの記
憶装置内にあるかどうかを判定するサーバ管理補正デー
タ存在判定工程(図8のステップ(75))と、前記サ
ーバ管理補正データ存在判定工程により、補正データが
存在すると判定されたときに先に取得した補正データ取
得元識別データをプリンタサーバの記憶装置内に保存し
ておく補正データ取得元識別データ保存工程(図8のス
テップ(76))と、プリンタサーバの記憶装置内に存
在している補正データを取得するサーバ管理補正データ
取得工程(図8のステップ(77))と、前記補正デー
タが使用中かどうかを判別するための補正データ状態フ
ラグを使用中に設定する補正データ状態フラグ使用中設
定工程(図8のステップ(78))と、先に補正データ
を要求してきたデータ処理装置に対して、補正データが
使用できることを補正データ自体を伴い通知する補正デ
ータ使用可能通知工程(図8のステップ(79))と、
前記先の補正データ状態フラグ確認判定工程において補
正データが使用不可能であると判定された時、補正デー
タ取得元識別データ取得判定工程において識別データを
取得することができなかったと判定されたとき、サーバ
管理補正データ存在判定工程において補正データが存在
しないと判定されたときに、先に補正データを要求して
きたデータ処理装置に対して、補正データが使用できな
いことを通知する補正データ使用不可通知工程(図8の
ステップ(80))と、プリンタサーバからの補正デー
タを使用することができるかどうかに関する返答内容を
解析し、補正データを使用することができるかどうかを
判定する補正データ使用状況判定工程(図7のステップ
(52),(53))と、前記補正データ使用状況判定
工程において、補正データを使用することができると判
定されたときに、返答内容とともに送られてきた補正デ
ータを取得する補正データ取得工程(図7のステップ
(54))と、前記補正データよりキャリブレーション
を行うための補正テーブルを作成する補正テーブル作成
を試み、補正テーブルを作成することができたかどうか
を判定する補正テーブル作成判定工程(図7のステップ
(55),(56))と、前記補正テーブル作成判定工
程において、補正テーブルを作成することができたとき
にキャリブレーション実行判別フラグをONに設定する
キャリブレーション実行判別フラグON設定工程(図7
のステップ(57))と、前記キャリブレーション実行
判別フラグが、キャリブレーションを実行することを意
味するONか、キャリブレーションを実行しないことを
意味するOFFかを判定する、キャリブレーション実行
判別フラグ判定工程(図7のステップ(59))と、前
記キャリブレーション実行判別フラグ判定工程におい
て、キャリブレーションを実行すると判定されたとき
に、先に作成した補正テーブルを用いての印刷データに
対してキャリブレーションを実行するキャリブレーショ
ン実行工程(図7のステップ(60))と、前記補正テ
ーブル作成工程において、補正テーブルを作成できなか
ったときに補正テーブルを作成することができなかった
ことをプリンタサーバへ通知する補正テーブル作成失敗
通知工程(図7のステップ(60))と、前記補正デー
タ状態フラグを使用可能に設定する補正データ状態フラ
グ使用可設定工程(図10のステップ(92))と、前
記先に保存した補正データ取得元識別データを消去する
補正データ取得元識別データ消去工程(図10のステッ
プ(93))と、前記印刷装置に対する印刷待ちジョブ
が存在するかどうかを判定する印刷待ちジョブ存在判定
工程(図10のステップ(94))と、前記印刷待ちジ
ョブ存在判定工程において、印刷待ちジョブが存在する
と判定されたときに、その待ち状態を解除する印刷待ち
ジョブ解除処理工程(図10のステップ(95))と、
前記キャリブレーション実行判別フラグをOFFに設定
するキャリブレーション実行判別フラグOFF設定工程
(図7のステップ(63))と、前記印刷データの送信
元データ処理装置を識別するための識別データを取得す
ることができたかどうかを判定する印刷データ送信元識
別データ取得判定工程(図9のステップ(81))と、
前記印刷データ送信元識別データ取得判定工程(図9の
ステップ(82))において、印刷データ送信元データ
処理装置を識別する識別データを取得できたと判定され
たときに、プリンタサーバの記憶装置内の補正データ取
得元識別データを取得することができたかどうかを判定
する補正データ取得元識別データ取得判定工程(図9の
ステップ(84))と、前記補正データ取得元識別デー
タ取得判定工程において、補正データの取得元データを
取得することができたと判定されたときに、補正データ
取得元識別データと前記印刷データ送信元識別データ取
得判定工程において取得した印刷データ送信元識別デー
タとが同じかどうかを判定する補正データ取得元識別デ
ータおよび印刷データ送信元識別データ比較判定工程
(図9のステップ(85))と、前記補正データ取得元
識別データおよび印刷データ送信元識別データ比較判定
工程において、補正データ取得元識別データと印刷デー
タ送信元識別データが同じであると判定されたときに、
印刷データを最優先に印刷するジョブとして扱う印刷ジ
ョブ印刷扱い工程(図9のステップ(87))と、前記
印刷データ送信元識別データ取得判定工程において、印
刷データ送信元データ処理装置を識別する識別データを
取得することができなかったと判定されたとき、補正デ
ータ取得元識別データ取得判定工程において、補正デー
タ取得元識別データを取得できなかったと判定されたと
き、補正データ取得元識別データおよび印刷データ送信
元識別データ比較判定工程において、補正データ取得元
と印刷データ送信元が同じではないと判定されたとき
に、該印刷装置に対する補正データが使用中かどうかを
判定し、使用中の場合には印刷データを印刷待ちジョブ
扱いとする印刷ジョブ印刷待ち扱い工程(図9のステッ
プ(89))と、前記キャリブレーションを施した印刷
ジョブが処理されたかどうかを判定するキャリブレーシ
ョン印刷ジョブ処理済判定工程(図9のステップ(8
7)の後に実行される図示しないステップ)とを有する
ので、補正データを取得して既にデータ処理装置側で補
正された印刷ジョブと補正されていない印刷ジョブとを
識別して、当該補正データに基づく印刷ジョブを優先処
理でき、現在の印刷装置の画像出力状態に影響されるこ
となく意図する画像出力結果を得ることができるととも
に、現在の印刷装置の画像出力状態に見合う補正データ
にしたがって印刷データを補正でき、適切な印字品位を
維持することができる。
Further, there is provided a data processing method for a printing system in which a plurality of data processing apparatuses and a printer server which processes a print job and transfers print data to the printing apparatus via a predetermined communication medium can communicate with each other. Or a computer that controls a printing system in which a plurality of data processing apparatuses and a printer server that processes a print job and transfers print data to the printing apparatus can communicate with each other via a predetermined communication medium. A correction data state flag confirmation determination step (step (72) in FIG. 8) for determining whether correction data is being used in response to a correction data acquisition request from the data processing apparatus. When it is determined in the correction data state flag confirmation determination step that the correction data is usable, the correction data is taken out. Source data processing device and the other to obtain the identification data for identifying the data processing device the correction data acquisition source identification data acquiring step (step in FIG. 8 (7
3)) and a correction data acquisition source identification data acquisition determining step (step (74 in FIG. 8) of determining whether or not acquisition source identification data for identifying the data processing apparatus from which the correction data is to be acquired has been acquired. )) And when it is determined in the correction data acquisition source identification data acquisition determination step that the identification data for identifying the acquisition source of the identification data has been obtained, whether the correction data is in the storage device of the printer server. The server management correction data existence determination step (step (75) in FIG. 8) for determining whether or not the correction data acquisition source previously acquired when the server management correction data existence determination step determines that the correction data exists. Correction data acquisition source identification data storage step of storing identification data in the storage device of the printer server (step (76) in FIG. 8) A server management correction data obtaining step (step (77) in FIG. 8) for obtaining correction data existing in the storage device of the printer server; and a correction data state for determining whether the correction data is in use. The correction data state flag in use setting step (step (78) in FIG. 8) for setting the flag in use, and the correction data itself indicating that the correction data can be used to the data processing apparatus which has previously requested the correction data. A correction data available notification step (step (79) in FIG. 8) for notifying
When it is determined that the correction data is unusable in the previous correction data state flag confirmation determination step, when it is determined that the identification data could not be obtained in the correction data acquisition source identification data acquisition determination step, When it is determined that no correction data exists in the server management correction data existence determination step, a correction data unavailable notification step for notifying the data processing apparatus that previously requested the correction data that the correction data cannot be used. (Step (80) in FIG. 8) and a response to the correction data from the printer server as to whether or not the correction data can be used to determine whether or not the correction data can be used. In the process (steps (52) and (53) in FIG. 7) and the correction data use status determination process, When it is determined that the data can be used, a correction data obtaining step (step (54) in FIG. 7) for obtaining the correction data sent together with the response content, and for performing calibration based on the correction data Correction table creation determination step (steps (55) and (56) in FIG. 7) for determining whether a correction table has been created by attempting to create a correction table for creating the correction table. In the process, a calibration execution determination flag ON setting process of setting a calibration execution determination flag to ON when a correction table can be created (FIG. 7)
(57)) and a calibration execution determination flag determining step of determining whether the calibration execution determination flag is ON indicating that the calibration is to be performed or OFF indicating that the calibration is not to be performed. (Step (59) in FIG. 7) and when it is determined in the calibration execution determination flag determination step that calibration is to be performed, calibration is performed on the print data using the previously created correction table. In the calibration execution step to be executed (step (60) in FIG. 7) and the correction table creation step, when the correction table cannot be created, the printer server is notified that the correction table could not be created. Compensation table creation failure notification step (step in FIG. 7) Step (60)), a correction data state flag enable setting step for setting the correction data state flag to be usable (step (92) in FIG. 10), and erasing the previously stored correction data acquisition source identification data. Correction data acquisition source identification data erasing step (step (93) in FIG. 10), and a print waiting job existence determining step (step (94) in FIG. 10) for determining whether there is a print waiting job for the printing apparatus. A print waiting job release processing step (step (95) in FIG. 10) for releasing the waiting state when it is determined in the print waiting job existence determining step that a print waiting job exists;
A calibration execution determination flag OFF setting step (step (63) in FIG. 7) for setting the calibration execution determination flag to OFF, and acquiring identification data for identifying a transmission source data processing apparatus of the print data. A print data transmission source identification data acquisition determination step (step (81) in FIG. 9) for determining whether or not printing has been completed;
When it is determined in the print data transmission source identification data acquisition determining step (step (82) in FIG. 9) that the identification data for identifying the print data transmission source data processing device has been obtained, the print data in the storage device of the printer server is stored. The correction data acquisition source identification data acquisition determination step (step (84) in FIG. 9) for determining whether the correction data acquisition source identification data has been acquired and the correction data acquisition source identification data acquisition determination step When it is determined that the data acquisition source data could be acquired, it is determined whether the correction data acquisition source identification data and the print data transmission source identification data acquired in the print data transmission source identification data acquisition determination step are the same. Step of comparing and judging the correction data acquisition source identification data and the print data transmission source identification data (step (FIG. 9) 5)), in the correction data acquisition source identification data and the print data transmission source identification data comparison determination step, when the print data transmission source identification data and the correction data acquisition source identification data is determined to be identical,
In a print job print handling step (step (87) in FIG. 9) for handling print data as a job to be printed with the highest priority, and in the print data sender identification data acquisition determining step, identification for identifying the print data sender data processing apparatus is performed. When it is determined that the data could not be obtained, when it was determined in the correction data acquisition source identification data acquisition determination step that the correction data acquisition source identification data could not be obtained, the correction data acquisition source identification data and the print data In the source identification data comparison determination step, when it is determined that the correction data acquisition source and the print data transmission source are not the same, it is determined whether the correction data for the printing apparatus is in use, and if it is in use, A print job print waiting process (step (89) in FIG. 9) in which print data is handled as a print wait job Calibration print job processed determination step of determining whether the print job having been subjected to calibration have been processed (step of FIG. 9 (8
7), the correction data is acquired, the print job already corrected on the data processing device side and the print job not corrected are identified, and the correction data Print jobs based on the print data according to the correction data that matches the current image output state of the printing apparatus, while obtaining the intended image output result without being affected by the current image output state of the printing apparatus. Can be corrected, and appropriate print quality can be maintained.

【0100】なお、上記実施形態では、図1に示したネ
ットワークに印刷装置300を直結し、サーバコンピュ
ータ100をその印刷装置300への印刷ジョブを制御
するようなコンピュータとして機能させる印刷システム
を例とする場合について説明したが、印刷装置300は
ネットワークに直結されているのではなく、あるクライ
アントコンピュータ(実質的にはこのクライアントコン
ピュータがサーバコンピュータの役割をためす)にロー
カル接続されている接続形態としたり、印刷装置300
はネットワークに直結されているのではなく、あるサー
バコンピュータにローカル接続されている接続形態等、
広範なコンピュータシステムに対しても適用することが
できる。
In the above-described embodiment, a printing system in which the printing apparatus 300 is directly connected to the network shown in FIG. 1 and the server computer 100 functions as a computer that controls a print job to the printing apparatus 300 is taken as an example. However, the printing apparatus 300 is not directly connected to the network, but is connected locally to a certain client computer (essentially, this client computer plays the role of a server computer). Printing device 300
Are not directly connected to the network, but are connected locally to a certain server computer.
It can be applied to a wide range of computer systems.

【0101】さらに、図2〜図10に示す各工程をFD
(フロッピーディスク),CD−ROM,ROM,磁気
テープ等の記憶媒体に記憶されていて、サーバコンピュ
ータ100およびクライアントコンピュータ200の記
憶媒体読み取り部に記憶させておくことが可能である。
Further, each of the steps shown in FIGS.
(A floppy disk), a CD-ROM, a ROM, a magnetic tape, or the like, and can be stored in the storage medium reading units of the server computer 100 and the client computer 200.

【0102】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、一つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明はシステムあるいは装置に
プログラムを供給することによって実施される場合にも
適用されることは言うまでもない。
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Needless to say, the present invention is also applicable to a case where the present invention is implemented by supplying a program to a system or an apparatus.

【0103】この場合、本発明に関わるプログラムを格
納した記憶媒体が、本発明を構成することになる。そし
て、該記憶媒体からそのプログラムをシステムあるいは
装置に読み込ませることによって、そのシステムあるい
は装置が予め定められた方法で動作する。
In this case, the storage medium storing the program according to the present invention constitutes the present invention. Then, by reading the program from the storage medium into a system or apparatus, the system or apparatus operates in a predetermined manner.

【0104】また、本実施形態で説明した補正テーブル
の作成(図7に示したステップ(555))に関して
は、サーバコンピュータ100の第1キャリブレーショ
ン制御部102において作成することもできる。
Also, the first calibration control unit 102 of the server computer 100 can create the correction table (step (555) shown in FIG. 7) described in the present embodiment.

【0105】この場合、クライアントコンピュータ20
0において取得するデータ(ステップ(54))は補正
データではなく補正テーブルということになる。
In this case, the client computer 20
The data obtained at 0 (step (54)) is not a correction data but a correction table.

【0106】さらに、本実施形態で説明した補正テーブ
ルの作成(図7に示したステップ(5))に関しては、
印刷装置300のコントローラ部301にて作成し、そ
の第3記憶部302に記憶させておくことも可能であ
る。
Further, regarding the creation of the correction table described in the present embodiment (step (5) shown in FIG. 7),
It can be created by the controller unit 301 of the printing apparatus 300 and stored in the third storage unit 302.

【0107】この場合、サーバコンピュータ100の第
1キャリブレーション制御部102は、印刷装置300
から補正データではなく、補正テーブルの取得,管理を
行うことになり、さらにクライアントコンピュータ20
0において取得するデータ(ステップ(53))は補正
データではなく補正テーブルということになる。
In this case, the first calibration control unit 102 of the server computer 100
, The acquisition and management of the correction table instead of the correction data are performed.
The data acquired at 0 (step (53)) is not a correction data but a correction table.

【0108】以下、図13に示すメモリマップを参照し
て本発明に係るプリンタサーバを適用可能な印刷システ
ムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成につい
て説明する。
Hereinafter, the configuration of a data processing program readable by a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied will be described with reference to a memory map shown in FIG.

【0109】図13は、本発明に係るプリンタサーバを
適用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処
理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明
する図である。
FIG. 13 is a view for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs which can be read by a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied.

【0110】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not shown, information for managing a group of programs stored in the storage medium, such as version information and creator, is also stored, and information dependent on the OS or the like on the program reading side, such as a program, is stored. An icon or the like for identification display may also be stored.

【0111】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
Further, data dependent on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs on a computer or a program for decompressing a program to be installed when the program to be installed is compressed may be stored.

【0112】本実施形態における図2〜図10に示す機
能が外部からインストールされるプログラムによって、
ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
The functions shown in FIGS. 2 to 10 in this embodiment are executed by a program installed from the outside.
It may be performed by a host computer. And in that case, CD-ROM, flash memory, FD
The present invention is applicable even when a group of information including a program is supplied to an output device from a storage medium such as the above or from an external storage medium via a network.

【0113】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program codes of the software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0114】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0115】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M, EEPROM and the like can be used.

【0116】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0117】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0118】[0118]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、補正データを取得して既にデータ処理
装置側で補正された印刷ジョブと補正されていない印刷
ジョブとを識別して、当該補正データに基づく印刷ジョ
ブを優先処理でき、現在の印刷装置の画像出力状態に影
響されることなく意図する画像出力結果を得ることがで
きる。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the invention of the above, it is possible to obtain the correction data, identify the print job that has already been corrected on the data processing device side and the print job that has not been corrected, and prioritize the print job based on the correction data. An intended image output result can be obtained without being affected by the image output state of the printing apparatus.

【0119】第2の発明によれば、補正データを使用し
ているデータ処理装置の印刷ジョブを終了するまでは、
他のデータ処理装置からの印刷ジョブが実行されて、印
刷装置の補正データが変位してしまう事態を回避するこ
とができる。
According to the second aspect, until the print job of the data processing apparatus using the correction data is completed,
It is possible to avoid a situation in which a print job from another data processing device is executed and the correction data of the printing device is displaced.

【0120】第3の発明によれば、現在の印刷装置の画
像出力状態に見合う補正データにしたがって印刷データ
を補正でき、適切な印字品位を維持することができる。
According to the third aspect, the print data can be corrected in accordance with the correction data corresponding to the current image output state of the printing apparatus, and appropriate print quality can be maintained.

【0121】第4,第5の発明によれば、補正データを
取得して既にデータ処理装置側で補正された印刷ジョブ
と補正されていない印刷ジョブとを識別して、当該補正
データに基づく印刷ジョブを優先処理でき、現在の印刷
装置の画像出力状態に影響されることなく意図する画像
出力結果を得ることができる。
According to the fourth and fifth aspects, the correction data is acquired, the print job already corrected on the data processing device side and the print job not corrected are identified, and printing based on the correction data is performed. Jobs can be processed preferentially, and an intended image output result can be obtained without being affected by the current image output state of the printing apparatus.

【0122】第6,第7の発明によれば、現在の印刷装
置の画像出力状態に見合う補正データにしたがって印刷
データを補正でき、適切な印字品位を維持することがで
きる。
According to the sixth and seventh aspects, the print data can be corrected in accordance with the correction data corresponding to the current image output state of the printing apparatus, and appropriate print quality can be maintained.

【0123】第8,第9の発明によれば、補正データを
取得して既にデータ処理装置側で補正された印刷ジョブ
と補正されていない印刷ジョブとを識別して、当該補正
データに基づく印刷ジョブを優先処理でき、現在の印刷
装置の画像出力状態に影響されることなく意図する画像
出力結果を得ることができるとともに、現在の印刷装置
の画像出力状態に見合う補正データにしたがって印刷デ
ータを補正でき、適切な印字品位を維持することができ
る。
According to the eighth and ninth aspects, the correction data is acquired, the print job corrected by the data processing device and the print job not corrected are identified, and the printing based on the correction data is performed. Jobs can be processed preferentially, and the intended image output result can be obtained without being affected by the current image output state of the printing device, and the print data is corrected according to the correction data that matches the current image output state of the printing device. And appropriate print quality can be maintained.

【0124】したがって、印刷装置から取得した出力画
像特性を補正するための最新の補正データに基づいて印
刷ジョブ中の印刷データを適切な画像品位で出力できる
ように印刷データを補正し、かつ該補正された印刷デー
タが出力されるまでは、他のデータ処理装置側からの補
正データの使用も制限されるため、補正データを利用し
た印刷ジョブを作成中に他のデータ処理装置からの印刷
ジョブが割込まれて補正データに影響を与えてしまう事
態を未然に防止して、常に最新の補正データに基づいて
印刷ジョブを出力でき、従来の補正データを利用する際
の印刷ジョブの画像品位を格段に向上できる印刷システ
ム処理環境を自在に整備することができる等の効果を奏
する。
Accordingly, the print data is corrected based on the latest correction data for correcting the output image characteristics acquired from the printing apparatus so that the print data in the print job can be output with appropriate image quality, and the correction is performed. Until the output print data is output, the use of correction data from other data processing devices is also restricted, so that a print job from another data processing device A print job can always be output based on the latest correction data, preventing a situation in which the correction data is affected by an interruption, and the image quality of the print job when using the conventional correction data is remarkably improved. In addition, the present invention has an advantage that a print system processing environment that can be improved can be freely prepared.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態のプリンタサーバを適用可
能な印刷システムの構成を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system to which a printer server according to an embodiment of the present invention can be applied.

【図2】本発明に係るプリンタサーバを適用可能な印刷
システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied.

【図3】本発明に係るプリンタサーバを適用可能な印刷
システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied.

【図4】本発明に係るプリンタサーバを適用可能な印刷
システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied.

【図5】本発明に係るプリンタサーバを適用可能な印刷
システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied.

【図6】本発明に係るプリンタサーバを適用可能な印刷
システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied.

【図7】本発明に係るプリンタサーバを適用可能な印刷
システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied.

【図8】本発明に係るプリンタサーバを適用可能な印刷
システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied.

【図9】本発明に係るプリンタサーバを適用可能な印刷
システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied.

【図10】本発明に係るプリンタサーバを適用可能な印
刷システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied.

【図11】図1に示したサーバコンピュータの第1記憶
部に記憶されている補正データ使用状況を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a use state of correction data stored in a first storage unit of the server computer shown in FIG. 1;

【図12】図1に示した第3記憶部に格納される補正デ
ータの一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of correction data stored in a third storage unit illustrated in FIG. 1;

【図13】本発明に係るプリンタサーバを適用可能な印
刷システムで読み出し可能な各種データ処理プログラム
を格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図であ
る。
FIG. 13 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by a printing system to which the printer server according to the present invention can be applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 サーバコンピュータ 101 第1データ制御部 102 第1キャリブレーション制御部 103 第1記憶部 107 第1中央演算処理装置 200 クライアントコンピュータ 201 第2データ制御部 202 第2キャリブレーション制御部 300 印刷装置 301 コントローラ部 302 第3記憶部 REFERENCE SIGNS LIST 100 server computer 101 first data control unit 102 first calibration control unit 103 first storage unit 107 first central processing unit 200 client computer 201 second data control unit 202 second calibration control unit 300 printing device 301 controller unit 302 Third storage unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 プリンタサーバおよびプリンタサーバのデータ処理方法およびデータ処理装置およびデータ処理 装置のデータ処理方法および印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能 なプログラムを格納した記憶媒体 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (54) [Title of the Invention] Printer server, data processing method of printer server, data processing apparatus, data processing method of data processing apparatus, data processing method of printing system, and computer readable program Storage medium storing

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の通信媒体を介して複数のデータ処
理装置からの印刷ジョブを処理して印刷装置に印刷デー
タを転送するプリンタサーバであって、 前記印刷装置の状態に応じて前記印刷データを補正する
ための補正データを前記印刷装置に所定のタイミングで
要求する要求手段と、 前記要求手段の要求に対して前記印刷装置から転送され
る前記補正データを取得する取得手段と、 前記取得手段が取得した前記補正データを保存する保存
手段と、 いずれかのデータ処理装置からの印刷要求に伴う前記補
正データの取得要求を受信する受信手段と、 前記補正データの取得要求受信時に、前記補正データを
要求元のデータ処理装置に転送する転送手段と、 各データ処理装置からの印刷ジョブ受信時に、各印刷ジ
ョブが前記補正データに基づいて補正された既補正済み
印刷ジョブか通常の印刷ジョブかを識別する識別手段
と、 前記識別手段が受信した印刷ジョブが既補正済み印刷ジ
ョブであると識別した場合には、前記既補正済み印刷ジ
ョブを前記通常印刷ジョブよりも優先して処理する制御
手段と、を有することを特徴とするプリンタサーバ。
1. A printer server for processing print jobs from a plurality of data processing devices via a predetermined communication medium and transferring the print data to a printing device, wherein the print data is transmitted in accordance with a state of the printing device. Requesting means for requesting, at a predetermined timing, the printing apparatus for correction data for correcting the error, obtaining means for obtaining the correction data transferred from the printing apparatus in response to a request from the requesting means, and obtaining means Storing means for storing the acquired correction data, receiving means for receiving the correction data acquisition request accompanying a print request from any of the data processing devices, and when the correction data acquisition request is received, the correction data Transfer means for transferring the print job to the requesting data processing device, and when receiving the print job from each data processing device, each print job is based on the correction data. An identification unit for identifying whether the corrected print job is a corrected print job or a normal print job, and if the identification unit identifies that the received print job is a corrected print job, the corrected print job Control means for processing the job with priority over the normal print job.
【請求項2】 前記補正データを使用しているデータ処
理装置の識別情報を記憶する記憶手段と、 いずれかのデータ処理装置からの前記補正データの転送
要求時に、前記記憶手段に前記補正データが使用中であ
るいずれかのデータ処理装置が記憶されているかどうか
を判別する判別手段と、 前記判別手段が前記補正データは使用中であると判別し
た場合に、異なるデータ処理装置に対して前記補正デー
タが使用できない状態であることを通知する通知手段
と、 を有することを特徴とする請求項1記載のプリンタサー
バ。
2. A storage unit for storing identification information of a data processing device using the correction data, and when the transfer of the correction data is requested from one of the data processing devices, the storage unit stores the correction data in the storage unit. Determining means for determining whether any of the data processing devices in use is stored; and determining, by the determining means, that the correction data is in use, performing the correction for a different data processing device. 2. The printer server according to claim 1, further comprising: a notification unit configured to notify that data cannot be used.
【請求項3】 所定の通信媒体を介して印刷ジョブを処
理して印刷装置に印刷データを転送するプリンタサーバ
と通信可能なデータ処理装置であって、 前記プリンタサーバに前記印刷装置から取得されている
画像出力特性を補正するための補正データを要求する要
求手段と、 前記要求手段の要求に応じて前記プリンタサーバから通
知される通知情報から前記補正データを使用可能な状態
かどうかを判定する判定手段と、 前記判定手段が前記補正データを使用可能状態であると
判定した場合に、前記補正データを取得する取得手段
と、 前記取得手段が取得した前記補正データに基づいて前記
印刷ジョブ中の印刷データの出力画像特性を補正するた
めの補正テーブルを作成する作成手段と、 前記作成手段により作成された前記補正テーブルに基づ
いて前記印刷データに補正を施す補正手段と、を有する
ことを特徴とするデータ処理装置。
3. A data processing device capable of communicating with a printer server that processes a print job and transfers print data to a printing device via a predetermined communication medium, wherein the data processing device is obtained from the printing device by the printer server. Requesting means for requesting correction data for correcting an image output characteristic, and determining whether or not the correction data can be used from notification information notified from the printer server in response to a request from the requesting means. Means for acquiring the correction data when the determination means determines that the correction data is in a usable state; and printing during the print job based on the correction data acquired by the acquisition means. Creating means for creating a correction table for correcting an output image characteristic of data; and a correction table based on the correction table created by the creating means. The data processing apparatus characterized by having a correction means for performing correction on the print data are.
【請求項4】 所定の通信媒体を介して複数のデータ処
理装置からの印刷ジョブを処理して印刷装置に印刷デー
タを転送するプリンタサーバのデータ処理方法であっ
て、 前記印刷装置の状態に応じて前記印刷データを補正する
ための補正データを前記印刷装置に所定のタイミングで
要求する要求工程と、 前記要求工程に対して前記印刷装置から転送される前記
補正データを取得する取得工程と、 前記取得工程により取得した前記補正データをメモリに
保存する保存工程と、 いずれかのデータ処理装置からの印刷要求に伴う前記補
正データの取得要求を受信する受信工程と、 前記補正データの取得要求受信時に、前記補正データを
要求元のデータ処理装置に転送する転送工程と、 各データ処理装置からの印刷ジョブ受信時に、各印刷ジ
ョブが前記補正データに基づいて補正された既補正済み
印刷ジョブか通常の印刷ジョブかを識別する識別工程
と、 前記識別工程が受信した印刷ジョブが既補正済み印刷ジ
ョブであると判定した場合には、前記既補正済み印刷ジ
ョブを前記通常印刷ジョブよりも優先して処理する処理
工程と、を有することを特徴とするプリンタサーバのデ
ータ処理方法。
4. A data processing method of a printer server for processing print jobs from a plurality of data processing devices via a predetermined communication medium and transferring print data to the printing device, wherein the method is based on a status of the printing device. Requesting correction data for correcting the print data to the printing apparatus at a predetermined timing, and obtaining the correction data transferred from the printing apparatus in response to the requesting step; A storing step of storing the correction data obtained in the obtaining step in a memory, a receiving step of receiving the correction data obtaining request accompanying a print request from any of the data processing apparatuses, and a receiving step of receiving the correction data obtaining request. Transferring the correction data to the requesting data processing device; and receiving each print job from each data processing device. An identification step of identifying whether the corrected print job or the normal print job has been corrected based on the correction data, and, if the identification step determines that the received print job is an already corrected print job, Processing the corrected print job with priority over the normal print job.
【請求項5】 所定の通信媒体を介して複数のデータ処
理装置からの印刷ジョブを処理して印刷装置に印刷デー
タを転送するプリンタサーバを制御するコンピュータが
読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
て、 前記印刷装置の状態に応じて前記印刷データを補正する
ための補正データを前記印刷装置に所定のタイミングで
要求する要求工程と、 前記要求工程に対して前記印刷装置から転送される前記
補正データを取得する取得工程と、 前記取得工程により取得した前記補正データをメモリに
保存する保存工程と、 いずれかのデータ処理装置からの印刷要求に伴う前記補
正データの取得要求を受信する受信工程と、 前記補正データの取得要求受信時に、前記補正データを
要求元のデータ処理装置に転送する転送工程と、 各データ処理装置からの印刷ジョブ受信時に、各印刷ジ
ョブが前記補正データに基づいて補正された既補正済み
印刷ジョブか通常の印刷ジョブかを識別する識別工程
と、 前記識別工程が受信した印刷ジョブが既補正済み印刷ジ
ョブであると判定した場合には、前記既補正済み印刷ジ
ョブを前記通常印刷ジョブよりも優先して処理する処理
工程と、を有することを特徴とするコンピュータが読み
出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
5. A storage medium storing a computer-readable program for controlling a printer server which processes print jobs from a plurality of data processing apparatuses via a predetermined communication medium and transfers the print data to the printing apparatus. A requesting step of requesting the printing apparatus at a predetermined timing for correction data for correcting the printing data according to a state of the printing apparatus; and An acquisition step of acquiring correction data; a storage step of saving the correction data acquired in the acquisition step in a memory; and a receiving step of receiving the correction data acquisition request accompanying a print request from any of the data processing devices. A transfer step of transferring the correction data to a requesting data processing device upon receiving the correction data acquisition request; An identification step for identifying whether each print job is a corrected print job corrected based on the correction data or a normal print job when a print job is received from the data processing device; A processing step of processing the corrected print job with higher priority than the normal print job when it is determined that the corrected print job is a corrected print job. The storage medium in which it was stored.
【請求項6】 所定の通信媒体を介して印刷ジョブを処
理して印刷装置に印刷データを転送するプリンタサーバ
と通信可能なデータ処理装置のデータ処理方法であっ
て、 前記プリンタサーバに前記印刷装置から取得されている
画像出力特性を補正するための補正データを要求する要
求工程と、 前記要求工程に応じて前記プリンタサーバから通知され
る通知情報から前記補正データを使用可能な状態かどう
かを判定する判定工程と、 前記判定工程により前記補正データを使用可能状態であ
ると判定した場合に、前記補正データを取得する取得工
程と、 前記取得工程が取得した前記補正データに基づいて前記
印刷ジョブ中の印刷データの出力画像特性を補正するた
めの補正テーブルを作成する作成工程と、 前記作成工程により作成された前記補正テーブルに基づ
いて前記印刷データに補正を施す補正工程と、を有する
ことを特徴とするデータ処理装置のデータ処理方法。
6. A data processing method for a data processing device capable of communicating with a printer server that processes a print job via a predetermined communication medium and transfers print data to a printing device, wherein the printing device is provided with the printing device. Requesting correction data for correcting the image output characteristics obtained from the printer, and determining whether the correction data can be used from notification information notified from the printer server in response to the requesting step A determining step of performing, when the determining step determines that the correction data is in a usable state, an obtaining step of obtaining the correction data; and during the printing job based on the correction data obtained by the obtaining step. A creating step for creating a correction table for correcting the output image characteristics of the print data, and the supplementary table created in the creating step. Data processing method for data processing apparatus characterized by having a correction step of performing correction on the print data based on the table.
【請求項7】 所定の通信媒体を介して印刷ジョブを処
理して印刷装置に印刷データを転送するプリンタサーバ
と通信可能なデータ処理装置を制御するコンピュータが
読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
て、 前記プリンタサーバに前記印刷装置から取得されている
画像出力特性を補正するための補正データを要求する要
求工程と、 前記要求工程に応じて前記プリンタサーバから通知され
る通知情報から前記補正データを使用可能な状態かどう
かを判定する判定工程と、 前記判定工程により前記補正データを使用可能状態であ
ると判定した場合に、前記補正データを取得する取得工
程と、 前記取得工程が取得した前記補正データに基づいて前記
印刷ジョブ中の印刷データの出力画像特性を補正するた
めの補正テーブルを作成する作成工程と、 前記作成工程により作成された前記補正テーブルに基づ
いて前記印刷データに補正を施す補正工程と、を有する
ことを特徴とするコンピュータが読み出し可能なプログ
ラムを格納した記憶媒体。
7. A storage medium storing a computer readable program for controlling a data processing device capable of communicating with a printer server that processes a print job via a predetermined communication medium and transfers print data to a printing device. A requesting step of requesting the printer server for correction data for correcting an image output characteristic acquired from the printing apparatus; and the correction from notification information notified from the printer server in response to the requesting step. A determining step of determining whether the data is in a usable state, and an obtaining step of obtaining the correction data when the determining step determines that the correction data is in a usable state; and Creating a correction table for correcting output image characteristics of print data in the print job based on the correction data That creation process and performs correction on the print data based on the correction table created by said creating step correction process and the storage medium from which a computer stores readable program characterized by having.
【請求項8】 所定の通信媒体を介して複数のデータ処
理装置と、印刷ジョブを処理して印刷装置に印刷データ
を転送するプリンタサーバとが相互に通信可能な印刷シ
ステムのデータ処理方法であって、 前記データ処理装置からの補正データ取得要求に対して
補正データが使用中かどうかを判定する補正データ状態
フラグ確認判定工程と、 前記補正データ状態フラグ確認判定工程により、補正デ
ータが使用可能であると判定されたときに、補正データ
の取得元データ処理装置と他のデータ処理装置とを識別
するための識別データを取得する補正データ取得元識別
データ取得工程と、 前記補正データを取得しようとしているデータ処理装置
を識別する取得元識別データを取得することができたか
どうかを判定する補正データ取得元識別データ取得判定
工程と、 前記補正データ取得元識別データ取得判定工程により、
識別データの取得元を識別するための識別データを取得
できたと判定されたときに、補正データがプリンタサー
バの記憶装置内にあるかどうかを判定するサーバ管理補
正データ存在判定工程と、 前記サーバ管理補正データ存在判定工程により、補正デ
ータが存在すると判定されたときに先に取得した補正デ
ータ取得元識別データをプリンタサーバの記憶装置内に
保存しておく補正データ取得元識別データ保存工程と、 プリンタサーバ内に存在している補正データを取得する
サーバ管理補正データ取得工程と、 前記補正データが使用中かどうかを判別するための補正
データ状態フラグを使用中に設定する補正データ状態フ
ラグ使用中設定工程と、 先に補正データを要求してきたデータ処理装置に対し
て、補正データが使用できることを補正データ自体を伴
い通知する補正データ使用可能通知工程と、 前記補正データ状態フラグ確認判定工程において補正デ
ータが使用不可能であると判定された時、補正データ取
得元識別データ取得判定工程において識別データを取得
することができなかったと判定されたとき、サーバ管理
補正データ存在判定工程において補正データが存在しな
いと判定されたときに、先に補正データを要求してきた
データ処理装置に対して、補正データが使用できないこ
とを通知する補正データ使用不可通知工程と、 プリンタサーバからの補正データを使用することができ
るかどうかに関する返答内容を解析し、補正データを使
用することができるかどうかを判定する補正データ使用
状況判定工程と、 前記補正データ使用状況判定工程において、補正データ
を使用することができると判定されたときに、返答内容
とともに送られてきた補正データを取得する補正データ
取得工程と、 前記補正データよりキャリブレーションを行うための補
正テーブルを作成する補正テーブル作成を試み、補正テ
ーブルを作成することができたかどうかを判定する補正
テーブル作成判定工程と、 前記補正テーブル作成判定工程において、補正テーブル
を作成することができたときにキャリブレーション実行
判別フラグをONに設定するキャリブレーション実行判
別フラグON設定工程と、 前記キャリブレーション実行判別フラグが、キャリブレ
ーションを実行することを意味するONか、キャリブレ
ーションを実行しないことを意味するOFFかを判定す
るキャリブレーション実行判別フラグ判定工程と、 前記キャリブレーション実行判別フラグ判定工程におい
て、キャリブレーションを実行すると判定されたとき
に、先に作成した補正テーブルを用いての印刷データに
対してキャリブレーションを実行するキャリブレーショ
ン実行工程と、 前記補正テーブル作成判定工程において、補正テーブル
を作成できなかったときに補正テーブルを作成すること
ができなかったことをプリンタサーバへ通知する補正テ
ーブル作成失敗通知工程と、 前記補正データ状態フラグを使用可能に設定する補正デ
ータ状態フラグ使用可設定工程と、 前記先に保存した補正データ取得元識別データを消去す
る補正データ取得元識別データ消去工程と、 前記印刷装置に対する印刷待ちジョブが存在するかどう
かを判定する印刷待ちジョブ存在判定工程と、 前記印刷待ちジョブ存在判定工程において、印刷待ちジ
ョブが存在すると判定されたときに、その待ち状態を解
除する印刷待ちジョブ解除処理工程と、 前記キャリブレーション実行判別フラグをOFFに設定
するキャリブレーション実行判別フラグOFF設定工程
と、 前記印刷データの送信元データ処理装置を識別するため
の識別データを取得することができたかどうかを判定す
る印刷データ送信元識別データ取得判定工程と、 前記印刷データ送信元識別データ取得判定工程におい
て、印刷データ送信元データ処理装置を識別する識別デ
ータを取得できたと判定されたときに、プリンタサーバ
の記憶装置内の補正データ取得元識別データを取得する
ことができたかどうかを判定する補正データ取得元識別
データ取得判定工程と、 前記補正データ取得元識別データ取得判定工程におい
て、補正データの取得元データを取得することができた
と判定されたときに、補正データ取得元識別データと前
記印刷データ送信元識別データ取得判定工程において取
得した印刷データ送信元識別データとが同じかどうかを
判定する補正データ取得元識別データおよび印刷データ
送信元識別データ比較判定工程と、 前記補正データ取得元識別データおよび印刷データ送信
元識別データ比較判定工程において、補正データ取得元
識別データと印刷データ送信元識別データが同じである
と判定されたときに、印刷データを最優先に印刷するジ
ョブとして扱う印刷ジョブ印刷扱い工程と、 前記印刷データ送信元識別データ取得判定工程におい
て、印刷データ送信元データ処理装置を識別する識別デ
ータを取得することができなかったと判定されたとき、
補正データ取得元識別データ取得判定工程において、補
正データ取得元識別データを取得できなかったと判定さ
れたとき、補正データ取得元識別データおよび印刷デー
タ送信元識別データ比較判定工程において、補正データ
取得元と印刷データ送信元が同じではないと判定された
ときに、該印刷装置に対する補正データが使用中かどう
かを判定し、使用中の場合には印刷データを印刷待ちジ
ョブ扱いとする印刷ジョブ印刷待ち扱い工程と、 前記キャリブレーションを施した印刷ジョブが処理され
たかどうかを判定するキャリブレーション印刷ジョブ処
理済判定工程と、を有することを特徴とする印刷システ
ムのデータ処理方法。
8. A data processing method of a printing system in which a plurality of data processing apparatuses and a printer server that processes a print job and transfers print data to a printing apparatus via a predetermined communication medium can communicate with each other. The correction data state flag confirmation determination step of determining whether the correction data is in use in response to the correction data acquisition request from the data processing device, and the correction data state flag confirmation determination step makes it possible to use the correction data. When it is determined that there is a correction data acquisition source identification data acquisition step of acquiring identification data for identifying the acquisition source data processing device of the correction data and another data processing device, and trying to acquire the correction data Of the correction data acquisition source identification data to determine whether the acquisition source identification data identifying the data processing device Acquisition determination step, by the correction data acquisition source identification data acquisition determination step,
A server management correction data existence determining step of determining whether the correction data is present in the storage device of the printer server when it is determined that the identification data for identifying the source of the identification data has been obtained; A correction data acquisition source identification data storing step of storing the previously acquired correction data acquisition source identification data in a storage device of the printer server when the correction data existence determination step determines that the correction data exists; A server management correction data obtaining step of obtaining correction data present in the server; and a correction data status flag in use setting for setting a correction data status flag for determining whether the correction data is in use. The process and the data processing device that previously requested the correction data indicate that the correction data can be used. A correction data availability notification step for notifying the correction data with the data itself, and when the correction data is determined to be unusable in the correction data state flag confirmation determination step, the identification data is obtained in the correction data acquisition source identification data acquisition determination step. When it was determined that the correction data could not be obtained, and when it was determined in the server management correction data existence determination step that the correction data did not exist, the correction data was sent to the data processing device that previously requested the correction data. Correction data notifying process for notifying that the correction data cannot be used, and a correction for analyzing whether or not the correction data from the printer server can be used and determining whether the correction data can be used. The correction data is used in the data use status determination step and the correction data use status determination step. When it is determined that the correction data can be obtained, a correction data acquisition step of obtaining the correction data sent together with the response content, and attempt to create a correction table for creating a correction table for performing calibration from the correction data, A correction table creation determining step for determining whether a correction table can be created; and a calibration for setting a calibration execution determination flag to ON when the correction table can be created in the correction table creation determining step. A calibration execution determination flag ON setting step; and a calibration execution determination flag determination step of determining whether the calibration execution determination flag is ON indicating that calibration is to be performed or OFF indicating that calibration is not to be performed. And the carib A calibration execution step of executing calibration on print data using the previously created correction table when it is determined in the calibration execution determination flag determination step that calibration is to be executed; A correction table creation failure notification step of notifying the printer server that the correction table could not be created when the correction table could not be created, and correction data for setting the correction data state flag to be usable. A status flag usable setting step; a correction data acquisition source identification data erasing step for erasing the previously stored correction data acquisition source identification data; and a print waiting job for determining whether there is a print waiting job for the printing apparatus. Presence determination step; and the print waiting job presence determination A print waiting job release processing step of releasing the waiting state when it is determined that there is a print waiting job in the setting step; a calibration execution determination flag OFF setting step of setting the calibration execution determination flag to OFF; A print data transmission source identification data acquisition determination step of determining whether identification data for identifying the transmission data processing apparatus of the print data has been obtained; and a print data transmission source identification data acquisition determination step. When it is determined that the identification data for identifying the print data transmission source data processing device has been acquired, it is determined whether the correction data acquisition source identification data in the storage device of the print server has been acquired. Source identification data acquisition determining step, and the correction data acquisition source identification data acquisition In the determination step, when it is determined that the acquisition source data of the correction data could be obtained, the correction data acquisition source identification data and the print data transmission source identification data acquired in the print data transmission source identification data acquisition determination step In the correction data acquisition source identification data and print data transmission source identification data comparison determination step of determining whether or not the correction data acquisition source identification data and the print data transmission source identification data comparison And print data transmission source identification data when it is determined that they are the same. Unable to obtain identification data for identifying the source data processing device When it is determined that,
In the correction data acquisition source identification data acquisition determination step, when it is determined that the correction data acquisition source identification data could not be obtained, in the correction data acquisition source identification data and print data transmission source identification data comparison determination step, the correction data acquisition source identification data When it is determined that the print data transmission sources are not the same, it is determined whether correction data for the printing apparatus is in use, and if so, the print data is treated as a print waiting job. And a calibration print job processing completion determination step of determining whether the print job subjected to the calibration has been processed.
【請求項9】 所定の通信媒体を介して複数のデータ処
理装置と、印刷ジョブを処理して印刷装置に印刷データ
を転送するプリンタサーバとが相互に通信可能な印刷シ
ステムを制御するコンピュータが読み出し可能なプログ
ラムを格納した記憶媒体であって、 前記データ処理装置からの補正データ取得要求に対して
補正データが使用中かどうかを判定する補正データ状態
フラグ確認判定工程と、 前記補正データ状態フラグ確認判定工程により、補正デ
ータが使用可能であると判定されたときに、補正データ
の取得元データ処理装置と他のデータ処理装置とを識別
するための識別データを取得する補正データ取得元識別
データ取得工程と、 前記補正データを取得しようとしているデータ処理装置
を識別する取得元識別データを取得することができたか
どうかを判定する補正データ取得元識別データ取得判定
工程と、 前記補正データ取得元識別データ取得判定工程により、
識別データの取得元を識別するための識別データを取得
できたと判定されたときに、補正データがプリンタサー
バの記憶装置内にあるかどうかを判定するサーバ管理補
正データ存在判定工程と、 前記サーバ管理補正データ存在判定工程により、補正デ
ータが存在すると判定されたときに先に取得した補正デ
ータ取得元識別データをプリンタサーバの記憶装置内に
保存しておく補正データ取得元識別データ保存工程と、 プリンタサーバ内に存在している補正データを取得する
サーバ管理補正データ取得工程と、 前記補正データが使用中かどうかを判別するための補正
データ状態フラグを使用中に設定する補正データ状態フ
ラグ使用中設定工程と、 先に補正データを要求してきたデータ処理装置に対し
て、補正データが使用できることを補正データ自体を伴
い通知する補正データ使用可能通知工程と、 前記補正データ状態フラグ確認判定工程において補正デ
ータが使用不可能であると判定された時、補正データ取
得元識別データ取得判定工程において識別データを取得
することができなかったと判定されたとき、サーバ管理
補正データ存在判定工程において補正データが存在しな
いと判定されたときに、先に補正データを要求してきた
データ処理装置に対して、補正データが使用できないこ
とを通知する補正データ使用不可通知工程と、 プリンタサーバからの補正データを使用することができ
るかどうかに関する返答内容を解析し、補正データを使
用することができるかどうかを判定する補正データ使用
状況判定工程と、 前記補正データ使用状況判定工程において、補正データ
を使用することができると判定されたときに、返答内容
とともに送られてきた補正データを取得する補正データ
取得工程と、 前記補正データよりキャリブレーションを行うための補
正テーブルを作成する補正テーブル作成を試み、補正テ
ーブルを作成することができたかどうかを判定する補正
テーブル作成判定工程と、 前記補正テーブル作成判定工程において、補正テーブル
を作成することができたときにキャリブレーション実行
判別フラグをONに設定するキャリブレーション実行判
別フラグON設定工程と、 前記キャリブレーション実行判別フラグが、キャリブレ
ーションを実行することを意味するONか、キャリブレ
ーションを実行しないことを意味するOFFかを判定す
る、キャリブレーション実行判別フラグ判定工程と、 前記キャリブレーション実行判別フラグ判定工程におい
て、キャリブレーションを実行すると判定されたとき
に、先に作成した補正テーブルを用いての印刷データに
対してキャリブレーションを実行するキャリブレーショ
ン実行工程と、 前記補正テーブル作成判定工程において、補正テーブル
を作成できなかったときに補正テーブルを作成すること
ができなかったことをプリンタサーバへ通知する補正テ
ーブル作成失敗通知工程と、 前記補正データ状態フラグを使用可能に設定する補正デ
ータ状態フラグ使用可設定工程と、 前記先に保存した補正データ取得元識別データを消去す
る補正データ取得元識別データ消去工程と、 前記印刷装置に対する印刷待ちジョブが存在するかどう
かを判定する印刷待ちジョブ存在判定工程と、 前記印刷待ちジョブ存在判定工程において、印刷待ちジ
ョブが存在すると判定されたときに、その待ち状態を解
除する印刷待ちジョブ解除処理工程と、 前記キャリブレーション実行判別フラグをOFFに設定
するキャリブレーション実行判別フラグOFF設定工程
と、 前記印刷データの送信元データ処理装置を識別するため
の識別データを取得することができたかどうかを判定す
る印刷データ送信元識別データ取得判定工程と、 前記印刷データ送信元識別データ取得判定工程におい
て、印刷データ送信元データ処理装置を識別する識別デ
ータを取得できたと判定されたときに、プリンタサーバ
の記憶装置内の補正データ取得元識別データを取得する
ことができたかどうかを判定する補正データ取得元識別
データ取得判定工程と、 前記補正データ取得元識別データ取得判定工程におい
て、補正データの取得元データを取得することができた
と判定されたときに、補正データ取得元識別データと前
記印刷データ送信元識別データ取得判定工程において取
得した印刷データ送信元識別データとが同じかどうかを
判定する補正データ取得元識別データおよび印刷データ
送信元識別データ比較判定工程と、 前記補正データ取得元識別データおよび印刷データ送信
元識別データ比較判定工程において、補正データ取得元
識別データと印刷データ送信元識別データが同じである
と判定されたときに、印刷データを最優先に印刷するジ
ョブとして扱う印刷ジョブ印刷扱い工程と、 前記印刷データ送信元識別データ取得判定工程におい
て、印刷データ送信元データ処理装置を識別する識別デ
ータを取得することができなかったと判定されたとき、
補正データ取得元識別データ取得判定工程において、補
正データ取得元識別データを取得できなかったと判定さ
れたとき、補正データ取得元識別データおよび印刷デー
タ送信元識別データ比較判定工程において、補正データ
取得元と印刷データ送信元が同じではないと判定された
ときに、該印刷装置に対する補正データが使用中かどう
かを判定し、使用中の場合には印刷データを印刷待ちジ
ョブ扱いとする印刷ジョブ印刷待ち扱い工程と、 前記キャリブレーションを施した印刷ジョブが処理され
たかどうかを判定するキャリブレーション印刷ジョブ処
理済判定工程と、を有することを特徴とするコンピュー
タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
9. A computer which controls a printing system capable of communicating with a plurality of data processing apparatuses via a predetermined communication medium and a printer server which processes a print job and transfers print data to the printing apparatus. A storage medium storing a possible program, wherein a correction data status flag check determination step of determining whether correction data is in use in response to a correction data acquisition request from the data processing device; When it is determined in the determining step that the correction data is usable, correction data acquisition source identification data acquisition for acquiring identification data for identifying a data processing device from which the correction data is acquired and another data processing device And obtaining the source identification data for identifying the data processing device from which the correction data is to be obtained. A correction data acquisition source identification data acquisition determination step of determining whether or not the correction data acquisition source identification data acquisition determination step
A server management correction data existence determining step of determining whether the correction data is present in the storage device of the printer server when it is determined that the identification data for identifying the source of the identification data has been obtained; A correction data acquisition source identification data storing step of storing the previously acquired correction data acquisition source identification data in a storage device of the printer server when the correction data existence determination step determines that the correction data exists; A server management correction data obtaining step of obtaining correction data present in the server; and a correction data status flag in use setting for setting a correction data status flag for determining whether the correction data is in use. The process and the data processing device that previously requested the correction data indicate that the correction data can be used. A correction data availability notification step for notifying the correction data with the data itself, and when the correction data is determined to be unusable in the correction data state flag confirmation determination step, the identification data is obtained in the correction data acquisition source identification data acquisition determination step. When it was determined that the correction data could not be obtained, and when it was determined in the server management correction data existence determination step that the correction data did not exist, the correction data was sent to the data processing device that previously requested the correction data. Correction data notifying process for notifying that the correction data cannot be used, and a correction for analyzing whether or not the correction data from the printer server can be used and determining whether the correction data can be used. The correction data is used in the data use status determination step and the correction data use status determination step. When it is determined that the correction data can be obtained, a correction data acquisition step of obtaining the correction data sent together with the response content, and attempt to create a correction table for creating a correction table for performing calibration from the correction data, A correction table creation determining step for determining whether a correction table can be created; and a calibration for setting a calibration execution determination flag to ON when the correction table can be created in the correction table creation determining step. Setting a calibration execution determination flag ON, and determining whether the calibration execution determination flag is ON indicating that the calibration is to be performed or OFF not indicating that the calibration is not to be performed. Process and the carrier A calibration execution step of executing calibration on print data using the previously created correction table when it is determined in the calibration execution determination flag determination step that calibration is to be executed; A correction table creation failure notification step of notifying the printer server that the correction table could not be created when the correction table could not be created, and correction data for setting the correction data state flag to be usable. A status flag usable setting step; a correction data acquisition source identification data erasing step for erasing the previously stored correction data acquisition source identification data; and a print waiting job for determining whether there is a print waiting job for the printing apparatus. Presence determination step; presence of the print waiting job In the determination step, when it is determined that there is a print waiting job, a print waiting job release processing step of releasing the waiting state; a calibration execution determination flag OFF setting step of setting the calibration execution determination flag to OFF; A print data transmission source identification data acquisition determination step of determining whether identification data for identifying the transmission data processing apparatus of the print data has been obtained; and a print data transmission source identification data acquisition determination step. When it is determined that the identification data for identifying the print data transmission source data processing device has been acquired, it is determined whether the correction data acquisition source identification data in the storage device of the print server has been acquired. Source identification data acquisition determining step; and obtaining the correction data acquisition source identification data. In the acquisition determination step, when it is determined that the acquisition source data of the correction data can be acquired, the correction data acquisition source identification data and the print data transmission source identification data acquired in the print data transmission source identification data acquisition determination step In the correction data acquisition source identification data and print data transmission source identification data comparison determination step of determining whether or not the correction data acquisition source identification data and the print data transmission source identification data comparison When it is determined that the data and the print data transmission source identification data are the same, a print job print processing step of processing the print data as a job to be printed with the highest priority; and Whether identification data that identifies the data transmission source data processing device cannot be obtained When it is determined that,
In the correction data acquisition source identification data acquisition determination step, when it is determined that the correction data acquisition source identification data could not be obtained, in the correction data acquisition source identification data and print data transmission source identification data comparison determination step, the correction data acquisition source identification data When it is determined that the print data transmission sources are not the same, it is determined whether correction data for the printing apparatus is in use, and if so, the print data is treated as a print waiting job. A storage medium storing a computer readable program, comprising: a process; and a calibration print job processing completed determining step of determining whether the calibrated print job has been processed.
JP9327465A 1997-11-28 1997-11-28 Printer server, method and device for processing data for the same, data processing method for data processor and print system and computer readable storage medium Pending JPH11161453A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327465A JPH11161453A (en) 1997-11-28 1997-11-28 Printer server, method and device for processing data for the same, data processing method for data processor and print system and computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327465A JPH11161453A (en) 1997-11-28 1997-11-28 Printer server, method and device for processing data for the same, data processing method for data processor and print system and computer readable storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161453A true JPH11161453A (en) 1999-06-18

Family

ID=18199475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9327465A Pending JPH11161453A (en) 1997-11-28 1997-11-28 Printer server, method and device for processing data for the same, data processing method for data processor and print system and computer readable storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11161453A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209355A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209355A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8804162B2 (en) Information processing apparatus, printing system, monitoring method, program, and storage medium
JP4936549B2 (en) Server device, management system, management method, storage medium, program
US7408666B2 (en) Image processing apparatus, method, and control program
US20100208298A1 (en) Image forming apparatus
US20090147306A1 (en) Print system, image-forming apparatus, and information-processing method
JPH09146726A (en) Method for controlling printer server system
JP2023168372A (en) application program
US20050030334A1 (en) Data processing apparatus, print control method, computer-readable storage medium, and program stored therein
US7145672B2 (en) Image processing apparatus having a function for executing firmware rewriting, image processing method, and management apparatus for managing the image processing apparatus
JP3789062B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, and storage medium storing computer-readable program
US7161718B2 (en) Controller, image forming system, calibration control method, calibration control program, and memory medium storing therein calibration control program
US11422762B2 (en) Method and server for providing cloud print service
US20070285711A1 (en) Printing system, print processing method and program
US7768665B2 (en) Printing control device for processing a spool file and printing system, program product, and printing control method associated therewith
JPH11161453A (en) Printer server, method and device for processing data for the same, data processing method for data processor and print system and computer readable storage medium
JPH10154121A (en) Communication system
US20060044600A1 (en) Printing apparatus, network device, printing control method, and printing control program
JP2006021489A (en) Printer, control method, program, and storage medium
JP2008152428A (en) Management device, management method, storage medium and program
JPH11161443A (en) Network printer system
US20120257242A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2012064184A (en) Printing system and printer
JPH11161440A (en) Printer server, method and device for processing data for the same, data processing method for data processor and print system and computer readable storage medium
JP2003058343A (en) Server, job processing method and storage medium
JP2000330916A (en) Device and method for print control and computer- readable storage medium storing program