[go: up one dir, main page]

JPH11153770A - 光偏向走査装置 - Google Patents

光偏向走査装置

Info

Publication number
JPH11153770A
JPH11153770A JP33648997A JP33648997A JPH11153770A JP H11153770 A JPH11153770 A JP H11153770A JP 33648997 A JP33648997 A JP 33648997A JP 33648997 A JP33648997 A JP 33648997A JP H11153770 A JPH11153770 A JP H11153770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
pair
folding mirror
optical box
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33648997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Hori
浩文 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33648997A priority Critical patent/JPH11153770A/ja
Publication of JPH11153770A publication Critical patent/JPH11153770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り返しミラーの組み付けに用いる弾性部材
の部品コストを下げる。 【解決手段】 回転多面鏡3の走査光L1 は結像レンズ
系4と折り返しミラー5を経て回転ドラム6の感光体に
結像する。折り返しミラー5の両端部は光学箱8と一体
であるミラー支持体8cに支持され、弾性部材10によ
って折り返しミラー5を押圧することでその組み付けを
行なう。両弾性部材10は同一形状を有し、一対のミラ
ー背面当接部11a,11bのうちの一方を折り返しミ
ラー5の背面に当接し、中央のミラー端面当接部12を
折り返しミラー5の上端面に当接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザビームプリン
タやレーザファクシミリ等の画像形成装置に用いられる
光偏向走査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザビームプリンタやレーザファクシ
ミリ等の画像形成装置に用いられる光偏向走査装置は、
高速回転する回転多面鏡によってレーザビーム等の光ビ
ームを反射させてこれを偏向走査し、得られた走査光を
回転ドラム上の感光体に結像させて静電潜像を形成す
る。次いで、感光体の静電潜像を現像装置によってトナ
ー像に顕像化し、これを記録紙等の記録媒体に転写して
定着装置へ送り、記録媒体上のトナーを加熱定着させる
ことで印刷(プリント)が行なわれる。
【0003】図4は一従来例による光偏向走査装置を示
すもので、半導体レーザを有する光源ユニット101か
ら発生されたレーザ光をシリンドリカルレンズ102に
よって線状の光束に集光し、回転多面鏡103によって
その回転軸に垂直な所定の方向(主走査方向)に偏向走
査し、球面レンズ104aとトーリックレンズ104b
からなる結像レンズ系104および折り返しミラー10
5を経て回転ドラム106上の感光体に結像させる。感
光体に結像する光束は、回転多面鏡103の回転による
主走査と、回転ドラム106の回転による副走査に伴な
って静電潜像を形成する。
【0004】回転多面鏡103の走査光L0 は、主走査
方向の一端においてBDミラー107aによって分離さ
れてBDセンサ107bに導入され、走査開始信号に変
換されて光源ユニット101の半導体レーザに送信され
る。半導体レーザは走査開始信号を受信したうえで書き
込み変調を開始する。
【0005】回転多面鏡103を回転駆動するモータ1
03aは、モータ基板103bに実装された図示しない
駆動回路と、該駆動回路から供給される駆動電流によっ
て励磁されるステータおよびこれに対向するロータ等か
らなる磁気回路によって構成される。
【0006】光源ユニット101、シリンドリカルレン
ズ102、回転多面鏡103、結像レンズ系104、B
Dミラー107aおよびBDセンサ107b等は光学箱
108の側壁108aや底壁108b(図5参照)に取
り付けられる。回転ドラム106は光学箱108の下方
に配設されており、光学箱108の底壁108bには折
り返しミラー105によって反射された走査光L0 を光
学箱108から回転ドラム106に向かって取り出すた
めの窓109が設けられている。
【0007】折り返しミラー105は、主走査方向に長
尺の棒状体であり、その両端を、それぞれ光学箱108
の側壁108aから内側に突出する一対のミラー支持体
108cに支持されている。折り返しミラー105の組
み付けに際しては、各端をミラー支持体108cにのせ
て押えバネ110によって2方向から押さえつけて固定
する。
【0008】詳しく説明すると、各押えバネ110は、
折り返しミラー105の反射面105aの反対側の背面
105bと上端面105cにそれぞれ当接される当接部
111,112を有し、両当接部111,112は、平
板状の支持部113によって片持ち支持されている。
【0009】各押えバネ110の当接部111,112
は、型押し等の公知の方法で形成されたもので、一方の
当接部112は折り返しミラー105の上端面105c
に当接されて折り返しミラー105を反射面105aに
平行な方向に押圧し、他方の当接部111は折り返しミ
ラー105の背面105bに当接されて折り返しミラー
105を反射面105aに垂直な方向に押圧する。
【0010】各押えバネ110は、このように2つの方
向から折り返しミラー105の端部を支持体108cに
押圧し、弾力的に固定するものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、前述のように折り返しミラーを光学箱
に組み付ける一対の押えバネが、左右非対称であり、同
一形状を有するものではないために、左右の押えバネを
別工程で成形しなければならず、また、成形に用いる型
も2つ必要である。従って、部品コストが高いうえに、
折り返しミラーの組み付け作業において左右の押えバネ
を間違いやすく、このために作業の能率が低いという未
解決の課題がある。
【0012】本発明は上記従来の技術の有する未解決の
課題に鑑みてなされたものであり、折り返しミラーを光
学箱に組み付けるための一対の弾性部材を同一形状にす
ることで部品コストを低減するとともに、折り返しミラ
ーの組み付け作業において左右の弾性部材を間違える等
のトラブルも回避できる高性能で安価な光偏向走査装置
を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の光偏向走査装置は、光源から発生された
光ビームを偏向走査する偏向手段と、これを内蔵する光
学箱と、前記偏向手段を経て前記光ビームを感光体に結
像させる結像光学系に配設された折り返しミラーと、該
折り返しミラーを前記光学箱と一体である支持手段に固
定するための一対の弾性部材を有し、各弾性部材が、一
対の第1の当接部とこれらの間に配設された第2の当接
部を備えており、前記一対の第1の当接部のうちの一方
と前記第2の当接部によって前記折り返しミラーを2方
向から前記支持手段に押圧するように構成されているこ
とを特徴とする。
【0014】一対の弾性部材が同一形状であるとよい。
【0015】各弾性部材の一対の第1の当接部のうちの
一方が折り返しミラーに当接され、他方が光学箱と一体
である第2の支持手段に当接されているとよい。
【0016】
【作用】各弾性部材の一対の第1の当接部のうちの一方
と第2の当接部を折り返しミラーの背面と上端面にそれ
ぞれ当接し、折り返しミラーを2方向から支持手段に押
圧して固定することで、光学箱に対する折り返しミラー
の組み付けを行なう。
【0017】一対の弾性部材によってそれぞれ2方向か
ら折り返しミラーを支持手段に押圧するものであるた
め、折り返しミラーを安定して堅固に固定し、装置の運
転中にガタつく等のトラブルを回避てぎる。また、一対
の弾性部材の形状を同一にすることで、弾性部材の部品
コストを大幅に低減できる。加えて、折り返しミラーの
組み付け作業中に左右の弾性部材を間違えるおそれもな
いために、光偏向走査装置の組立工程の簡略化に貢献で
きる。
【0018】その結果、光偏向走査装置の高性能化と低
価格化を促進できる。
【0019】また、各弾性部材の一対の第1の当接部の
うちの一方が折り返しミラーに当接され、他方が光学箱
と一体である第2の支持手段に当接されていれば、弾性
部材の押圧力の反力によって発生する回転モーメントの
ために弾性部材に複雑なねじり変形等を生じるのを回避
できる。
【0020】折り返しミラーの組み付けコストが低く、
しかも、運転中に折り返しミラーがガタつく等のトラブ
ルもない安価で高性能な光偏向走査装置を実現できる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0022】図1は一実施の形態による光偏向走査装置
を示す。光源である半導体レーザを有する光源ユニット
1から発生された光ビームであるレーザ光はシリンドリ
カルレンズ2によって線状の光束に集光され、偏向手段
である回転多面鏡3によってその回転軸に垂直な所定の
方向(主走査方向)に偏向走査され、結像光学系を構成
する結像レンズ系4および折り返しミラー5を経て回転
ドラム6上の感光体に結像する。感光体に結像する光束
は、回転多面鏡3の回転による主走査と、回転ドラム6
の回転による副走査に伴なって静電潜像を形成する。
【0023】回転多面鏡3の走査光L1 は、その走査面
の一端に達したものがBDミラー7aを経てBDセンサ
7bに導入され、走査開始信号に変換されて光源ユニッ
ト1の半導体レーザに送信される。半導体レーザは走査
開始信号を受信したうえで書き込み変調を開始する。
【0024】光源ユニット1、シリンドリカルレンズ
2、回転多面鏡3、結像レンズ系4、折り返しミラー5
等は光学箱8の側壁8aや底壁8bに取り付けられる
(図2参照)。回転ドラム6は光学箱8の下方に配設さ
れており、光学箱8の底壁7bには、折り返しミラー5
によって反射された走査光L1 を光学箱8から回転ドラ
ム6に向かって取り出すための窓9が設けられている。
また、光学箱8の上部開口は図示しないふた部材によっ
て閉塞される。
【0025】感光体の周辺には、感光体の表面を一様に
帯電する帯電装置、感光体の表面に形成される静電潜像
をトナー像に顕像化するための顕像化装置、前記トナー
像を記録紙等の記録媒体に転写する転写装置等が配置さ
れており、これらの働きによって、光源ユニット1が発
生する光束に対応する記録情報が記録紙等にプリントさ
れる。
【0026】結像レンズ系4は、球面レンズ4aとトー
リックレンズ4bからなり、回転多面鏡3によって等角
速度で走査される走査光を回転ドラム6上において主走
査方向に等速度で走査する走査光に変換するいわゆるf
θ機能を有する。
【0027】回転多面鏡3を回転駆動するモータ3a
は、モータ基板3bに実装された図示しない駆動回路
と、該駆動回路の駆動電流によって励磁されるステータ
およびこれに対向するロータ等からなる磁気回路によっ
て構成される。
【0028】光学箱8の側壁8aには、長尺な棒状体で
ある折り返しミラー5の両端をそれぞれ支持する一対の
支持手段であるミラー支持体8cが設けられており、折
り返しミラー5は、その両端部を一対の弾性部材10
(押えバネ)によってミラー支持体8cに弾力的に押圧
されて固定される。
【0029】図1の(b)に拡大して示すように各弾性
部材10は、それぞれ一対の第1の当接部であるミラー
背面当接部11a,11bと、両者の間に配設された第
2の当接部であるミラー端面当接部12と、板状の取付
部13を有し、該取付部13は、各ミラー背面当接部1
1a,11bおよびミラー端面当接部12と一体であ
り、これらを片持ち支持する。
【0030】各弾性部材10の取付部13は、光学箱8
の両側壁8bから内側に突出するミラー支持体8cの上
面にビス止め等の方法で固定される。折り返しミラー5
の背面5bに当接されるのは一対のミラー背面当接部1
1a,11bのうちの一方であり、折り返しミラー5の
上端面5cに当接されるのは両ミラー背面当接部11
a,11bの間のミラー端面当接部12である。すなわ
ち、図2に示すように、両ミラー背面当接部11a,1
1bのうちの一方によって折り返しミラー5の両端部を
反射面5aに垂直な方向に押圧し、ミラー端面当接部1
2によって折り返しミラー5の両端部を反射面5aに平
行な方向に押圧する。このように2つの方向に作用する
押圧力によって、折り返しミラー5をミラー支持体8c
に弾力的に固定するものである。
【0031】折り返しミラー5の組み付けに用いる一対
の弾性部材10は、一対の対称形状のミラー背面当接部
11a,11bの間にミラー端面当接部12を配設した
もので、左右の弾性部材10の形状は同じであるため、
同一工程によって製作され、成形に用いる型も1つでよ
い。従って、従来例のように左右の押えバネを別工程で
製作し、成形型も2つ用意しなければならない場合に比
べて、弾性部材10の部品コストを大幅に低減すること
ができる。また、折り返しミラー5の組み付け作業にお
いても、左右の弾性部材10が同じであるから、左右い
ずれであるかを判別する必要もなく、作業効率を大きく
改善できる。
【0032】図3は一変形例を示す。これは、折り返し
ミラー5の両端部を支持するミラー支持体8cの上面に
第2の支持手段である突出部8dを設けて、各弾性部材
10の一対のミラー背面当接部11a,11bのうちで
折り返しミラー5に当接されずに不使用の状態で残され
る方のミラー背面当接部、例えば、図3の(b)におけ
るミラー背面当接部11bをミラー支持体8cの突出部
8dに当接するように構成したものである。図3の
(c)に示すようにミラー背面当接部11bが不支持の
状態であると、ミラー背面当接部11a、ミラー端面当
接部12の押圧力の反力のために矢印Aで示す方向に回
転力が発生し、折り返しミラー5の固定が不安定なもの
となる。そこで、両ミラー背面当接部11a,11bを
折り返しミラー5と支持体8cの突出部8dにそれぞれ
当接し、上記の回転力が発生するのを回避する。
【0033】本実施の形態によれば、折り返しミラーを
安定してより一層堅固に固定できるという利点が付加さ
れ、そのうえに、折り返しミラーの組み付けに用いる弾
性部材の部品コスト等が低いために、光偏向走査装置の
製造コストを大幅に低減できる。
【0034】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
【0035】折り返しミラーの組み付けに用いる弾性部
材の部品コストが低く、組立工程も簡単であり、しか
も、折り返しミラーを極めて安定して組み付けることが
できる。
【0036】このような光偏向走査装置を用いること
で、画像形成装置の高性能化と低価格化に大きく貢献で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態による光偏向走査装置を示すもの
で、(a)はその模式平面図、(b)は(a)の一部分
を拡大して示す拡大部分斜視図である。
【図2】図1の装置を示す断面図である。
【図3】一変形例による光偏向走査装置を示すもので、
(a)はその模式平面図、(b)は(a)の一部分を拡
大して示す拡大部分斜視図、(c)は弾性部材に回転力
が発生する場合を示す図である。
【図4】一従来例による光偏向走査装置を示す模式平面
図である。
【図5】図4の装置を示す断面図である。
【符号の説明】
3 回転多面鏡 5 折り返しミラー 8 光学箱 8a 側壁 8c ミラー支持体 8d 突出部 10 弾性部材 11a,11b ミラー背面当接部 12 ミラー端面当接部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から発生された光ビームを偏向走査
    する偏向手段と、これを内蔵する光学箱と、前記偏向手
    段を経て前記光ビームを感光体に結像させる結像光学系
    に配設された折り返しミラーと、該折り返しミラーを前
    記光学箱と一体である支持手段に固定するための一対の
    弾性部材を有し、各弾性部材が、一対の第1の当接部と
    これらの間に配設された第2の当接部を備えており、前
    記一対の第1の当接部のうちの一方と前記第2の当接部
    によって前記折り返しミラーを2方向から前記支持手段
    に押圧するように構成されていることを特徴とする光偏
    向走査装置。
  2. 【請求項2】 一対の弾性部材が同一形状であることを
    特徴とする請求項1記載の光偏向走査装置。
  3. 【請求項3】 各弾性部材の一対の第1の当接部のうち
    の一方が折り返しミラーに当接され、他方が光学箱と一
    体である第2の支持手段に当接されていることを特徴と
    する請求項1または2記載の光偏向走査装置。
JP33648997A 1997-11-20 1997-11-20 光偏向走査装置 Pending JPH11153770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33648997A JPH11153770A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 光偏向走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33648997A JPH11153770A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 光偏向走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11153770A true JPH11153770A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18299668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33648997A Pending JPH11153770A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 光偏向走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11153770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100644668B1 (ko) * 2004-12-18 2006-11-10 삼성전자주식회사 미러 지지 장치 및 이를 구비하는 광주사장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100644668B1 (ko) * 2004-12-18 2006-11-10 삼성전자주식회사 미러 지지 장치 및 이를 구비하는 광주사장치
US7760410B2 (en) 2004-12-18 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Mirror support device and optical scanning apparatus adopting the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10161507A (ja) 画像形成装置
JP3408061B2 (ja) 光学偏向装置
JPH11153770A (ja) 光偏向走査装置
EP3575850B1 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2001166239A (ja) 走査光学装置
JP3889565B2 (ja) 画像形成装置
JP3542464B2 (ja) 偏向走査装置およびこれを搭載する画像形成装置
JP3286158B2 (ja) 走査光学装置
JP2000010036A (ja) 光偏向走査装置
JP4057992B2 (ja) 光走査装置における反射鏡の支持方法及び光走査装置並びに画像形成装置
JP3074926B2 (ja) 光学部品保持構造
JPH1152270A (ja) 偏向走査装置
JPH09304717A (ja) 光学偏向装置
JPH11133336A (ja) 走査光学装置
JP2000267036A (ja) 走査光学装置
JP2000352685A (ja) 走査光学装置
JP2001166241A (ja) 偏向走査装置
JP4250226B2 (ja) 偏向走査装置
JP2001100137A (ja) 走査光学装置
JPH11194293A (ja) 偏向走査装置
JPH05196855A (ja) 光走査装置の反射ミラーの防振構造
JP2740958B2 (ja) 光走査装置
JP2000249959A (ja) 光偏向装置
JPH11153768A (ja) 光偏向走査装置
JP4346729B2 (ja) 光走査装置