JPH11152411A - 溶解された疎水的に変性されたアルカリ可溶性エマルジョンポリマー - Google Patents
溶解された疎水的に変性されたアルカリ可溶性エマルジョンポリマーInfo
- Publication number
- JPH11152411A JPH11152411A JP10211191A JP21119198A JPH11152411A JP H11152411 A JPH11152411 A JP H11152411A JP 10211191 A JP10211191 A JP 10211191A JP 21119198 A JP21119198 A JP 21119198A JP H11152411 A JPH11152411 A JP H11152411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- cyclodextrin
- polymer
- composition
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/12—Polymerisation in non-solvents
- C08F2/16—Aqueous medium
- C08F2/22—Emulsion polymerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/062—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
- C09D133/064—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
たアルカリ可溶性エマルジョンポリマーの水溶液を提供
する。 【解決手段】 本発明に係る組成物は、水、少なくとも
5重量%の中和されたHASEポリマー、及びHASE
ポリマー固形分を基準として1重量%未満の界面活性
剤、を含むことを特徴とする。
Description
されたアルカリ可溶性ポリマーに関する。特に、本発明
は、疎水的に変性されたアルカリ可溶性エマルジョンポ
リマーの水溶液に関する。更に詳しくは、本発明は、比
較的低い溶液粘度を示すかかる水溶液に関する。かかる
溶液は、当該溶液が加えられる水性系の粘度を制御する
のに特に有用である。
ジョン(hydrophobically−modif
ied alkali−soluble emulsi
on:HASE)ポリマーは、水溶液の粘度を上昇させ
るのに通常用いられるポリマーである。ポリマーは、通
常、アニオン性基、疎水性基及び非イオン性基を有する
コポリマーである。HASEポリマーは、通常、低いp
Hにおいて低い粘度を有する水性ラテックス分散液とし
て与えられる。通常、HASEポリマーラテックスを安
定化させるために、分散液中に界面活性剤を含ませる。
最終ユーザーは、水酸化ナトリウム又は水酸化アンモニ
ウムのような濃塩基(concentrated ba
se)で低pHのHASEポリマーを中和する。濃塩基
の取り扱いは、最終ユーザーにとって不都合な可能性が
ある。中和されたHASEポリマー(neutrali
zed HASE polymer)を提供し、最終ユ
ーザーによる濃塩基による中和を排除することが望まし
い。
い粘度を有する。この高い粘度のために、中和されたH
ASEポリマーは、ポンプ輸送することが困難である。
中和されたHASEポリマーの粘度は、ポリマー溶液を
希釈することによって減少させることができるが、HA
SEポリマー溶液の固形分レベルに対する実用上の限界
がある。5重量%以下の固形分レベルを有するHASE
ポリマー溶液は、実用的でない。ポンプ輸送することが
でき、中和された、少なくとも5重量%の固形分レベル
を有するHASEポリマーに対する必要性が存在する。
は、増粘剤として有用な水性ポリマーエマルジョンを調
製する方法が開示されている。この特許においては、5
%以下の固形分レベルのポリマーを中和する場合に、増
粘効果を向上させるために1%以下の界面活性剤を加え
ることが開示されている。
することができ、中和された、少なくとも5重量%の固
形分レベルを有するHASEポリマーに対する継続する
必要性が存在する。
組成物及び方法が、低い粘度を有し、ポンプ輸送するこ
とができ、少なくとも5重量%の固形分レベルを有する
中和されたHASEポリマーを与えることを見出した。
されたHASEポリマー、及びHASEポリマー固形分
を基準として1重量%未満の界面活性剤、を含む組成物
を提供する。
(b)5〜75重量部のアニオン性モノマー、及び
(c)1〜20重量部の疎水性モノマーを含むモノマー
の混合物を、モノマーの重量を基準として1重量%未満
の界面活性剤の存在下で乳化重合して、HASEポリマ
ーのポリマーエマルジョンを形成し; (2)HASEポリマーを希釈して、5〜70重量%の
HASEポリマー固形分のレベルを与え; (3)HASEポリマーを中和する;工程を含む、中和
されたHASEポリマーを調製する方法を提供する。
〜75重量部の非イオン性モノマー;5〜75重量部の
アニオン性モノマー;及び1〜20重量部の疎水性モノ
マー;から構成された中和されたエマルジョンポリマー
である。本発明のHASEポリマー組成物は、通常の重
合法によって調製することができる。本発明者らは、驚
くべきことに、界面活性剤を減少させることによって中
和されたHASEポリマーの粘度が低下することを見出
し、したがって、重合プロセスは、通常、モノマーの重
量を基準として1重量%未満の界面活性剤の存在下で行
なう。本発明方法は、30〜75部の非イオン性モノマ
ー;5〜75部のアニオン性モノマー;及び1〜20部
の疎水性モノマー;を含むモノマーの混合物を、モノマ
ーの重量を基準として1重量%未満の界面活性剤の存在
下で乳化重合して、HASEポリマーを形成することを
必要とする。乳化重合は、アニオン性、カチオン性又は
フリーラジカル生成開始剤によって触媒することができ
る。フリーラジカル生成開始剤が好ましい。フリーラジ
カル開始剤は、通常、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリ
ウム及び過硫酸ナトリウムのような無機過硫酸塩化合
物;過酸化水素のようなペルオキシド;クメンヒドロペ
ルオキシド及びt−ブチルヒドロペルオキシドのような
有機ヒドロペルオキシド;ベンゾイルペルオキシド、ア
セチルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、過酢
酸、及び過安息香酸のような有機ペルオキシド(場合に
よって、第1鉄化合物又は重亜硫酸ナトリウムのような
水溶性還元剤によって活性化される)をはじめとする過
酸素化合物;並びに2,2’−アゾビスイソブチルニト
リルのような他のフリーラジカル生成物質;である。紫
外線照射、超音波又はフリーラジカル生成を誘発させる
ための機械的手段の使用のような他の開始方法も、本発
明で使用することができる。
合物を、HASEポリマーを製造するプロセスにおいて
用いることができる。好適な巨大分子有機化合物として
は、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、
シクロイヌロヘキソース、シクロイヌロヘプトース、シ
クロイヌロオクトース、カリキサレン(calyxar
ene)及びキャビタンド(cavitand)が挙げ
られる。シクロデキストリンとしては、α−シクロデキ
ストリン、β−シクロデキストリン及びγ−シクロデキ
ストリンが挙げられる。シクロデキストリン誘導体とし
ては、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリ
ンまたはγ−シクロデキストリンのメチル、トリアセチ
ル、ヒドロキシプロピルまたはヒドロキシエチル誘導体
が挙げられる。α−シクロデキストリン、β−シクロデ
キストリン及びγ−シクロデキストリンが好ましい。α
−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンまたは
γ−シクロデキストリンのメチル、トリアセチル、ヒド
ロキシプロピルまたはヒドロキシエチル誘導体がより好
ましい。用いる疎水性キャビティを有する巨大分子有機
化合物の量は、通常、反応させる全組成物を基準とし
て、0〜50重量%、好ましくは0〜30重量%、より
好ましくは0〜10重量%である。
中において陽性又は陰性の電荷を有しないモノマーを意
味する。本発明の非イオン性モノマーは、長さが8炭素
単位未満である炭素鎖を有する。HASEポリマー中の
重合単位としての非イオン性モノマーの量は、通常、3
0〜75重量部、好ましくは35〜70重量部、より好
ましくは40〜65重量部である。好適な非イオン性モ
ノマーとしては、アクリル酸及びメタクリル酸のC1〜
C7アルキル及びC2〜C7ヒドロキシアルキルエステ
ル、例えば、エチル(メタ)アクリレート、メチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、
ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、ス
チレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン、イソプ
ロピルスチレン、及びp−クロロスチレン;ビニルアセ
テート、ビニルブチラート、ビニルカプロレート、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル、ブタジエン、イソ
プレン、ビニルクロリド、ビニリデンクロリドなどが挙
げられる。エチル(メタ)アクリレート、メチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、
ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート及び2−ヒドロキシブチルメタクリレートが
好ましい。エチルアクリレート、メチルアクリレート及
びブチルアクリレートがより好ましい。
水溶液中において陰性の電荷を有するモノマーを意味す
る。HASEポリマー中の重合単位としてのアニオン性
モノマーの量は、通常、5〜75重量部、好ましくは1
0〜60重量部、より好ましくは20〜50重量部であ
る。好適なアニオン性モノマーとしては、アクリル酸、
メタクリル酸、クロトン酸、ホスホエチルメタクリレー
ト、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンス
ルホン酸、ナトリウムビニルスルホネート、イタコン
酸、フマル酸、マレイン酸、モノメチルイタコネート、
モノメチルフマレート、モノブチルフマレート、及び無
水マレイン酸が挙げられる。アクリル酸、イタコン酸、
2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホ
ン酸、フマル酸、及びメタクリル酸が好ましい。メタク
リル酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパ
ンスルホン酸、及びアクリル酸がより好ましい。
エステル、例えば、C8〜C30アルキルフェノキシ
(エチレンオキシ)6−100エチル(メタ)アクリレ
ート及びC8〜C30アルコキシ(エチレンオキシ)
6−50エチル(メタ)アクリレート;C8〜C30ア
ルキルフェノキシエチル(メタ)アクリレート;及びC
8〜C30アルコキシエチル(メタ)アクリレートを意
味する。アミド及びウレタンのような(但しこれらに限
定されない)他の結合を用いることができる。C8〜C
30カルボン酸のビニルエステル及び(メタ)アクリレ
ートのC8〜C30アルキルエステルのような(但しこ
れらに限定されない)疎水性モノマーを用いることもで
きる。HASEポリマー中における重合単位としての疎
水性モノマーの量は、通常、1〜20重量部、好ましく
は1〜15重量部、より好ましくは1〜10重量部であ
る。好適な疎水性モノマーとしては、C18H37(E
O)2 0(メタ)アクリレート及びC12H25(E
O)23(メタ)アクリレートが挙げられる。C18H
37(EO)20メタクリレート及びC12H25(E
O)23メタクリレートが好ましい。
分子量を制御することができる。好適な連鎖移動剤は、
例えばドデシルメルカプタン、メチルメルカプトプロピ
オネート、及びメルカプトプロピオン酸のようなメルカ
プタンである。連鎖移動剤は、ポリマー組成物の全重量
を基準として0.05〜10%で用いることができる。
レート、ジビニルベンゼン、アリルメタクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、エチレングリ
コールジアクリレート又はジメタクリレート、1,6−
ヘキサンジオールジアクリレート又はジメタクリレー
ト、ジアリルベンゼンなどのような、架橋に有効な多エ
チレン性不飽和共重合性モノマーを含んでいてもよい。
通常、モノマーの全重量を基準として、0.05重量%
〜20重量%の架橋剤を用いる。
に溶解した場合に、表面張力を減少させるか、或いは二
つの液体の間若しくは液体と固体との間の界面張力を減
少させる化合物を意味する。界面活性剤には、洗浄剤、
湿潤剤、潤滑剤及び乳化剤が含まれる。HASEポリマ
ー分散液中の界面活性剤の全量は、乾燥ポリマーの全重
量を基準として、通常、1重量%未満、好ましくは0.
5重量%未満、より好ましくは0.2重量%未満であ
る。存在する界面活性剤のレベルは、重合プロセスに対
して、乾燥ポリマーの全重量を基準として、1重量%未
満の界面活性剤を加えることによって制御することがで
きる。乾燥ポリマーの全重量を基準として1重量%を超
える界面活性剤を重合プロセスに又はその後に加える場
合には、限外濾過又は濾過により、界面活性剤のレベル
を乾燥ポリマーの全重量を基準として1%未満に減少さ
せることができる。
る」という用語は、HASEポリマーの酸性基の60%
以上を中和することを意味する。中和は、重合が完了し
た後に行なう。試料をそのままでまたは冷却して、塩基
及び所望の固形分レベルにする量の水を含む中和剤溶液
とを混合することができる。疎水性キャビティを有する
巨大分子有機化合物を中和剤溶液中で用いることもでき
る。好適な巨大分子有機化合物としては、シクロデキス
トリン、シクロデキストリン誘導体、シクロイヌロヘキ
ソース、シクロイヌロヘプトース、シクロイヌロオクト
ース、カリキサレン及びキャビタンドが挙げられる。シ
クロデキストリンとしては、α−シクロデキストリン、
β−シクロデキストリン及びγ−シクロデキストリンが
挙げられる。シクロデキストリン誘導体としては、α−
シクロデキストリン、β−シクロデキストリンまたはγ
−シクロデキストリンのメチル、トリアセチル、ヒドロ
キシプロピルまたはヒドロキシエチル誘導体が挙げられ
る。α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン
及びγ−シクロデキストリンが好ましい。α−シクロデ
キストリン、β−シクロデキストリンまたはγ−シクロ
デキストリンのメチル、トリアセチル、ヒドロキシプロ
ピルまたはヒドロキシエチル誘導体がより好ましい。好
適な塩基としては、水酸化ナトリウム及び水酸化アンモ
ニウムが挙げられる。
50重量%、好ましくは5〜30重量%、より好ましく
は10〜25重量%のHASEポリマー固形分のレベル
を与えることができる。
は、ブルックフィールド粘度計を用いることのような通
常の方法によって測定することができる。ブルックフィ
ールド粘度計によって測定すると、中和されたHASE
ポリマーは、典型的には、15,000mPa・秒以下
の粘度を有する。10,000mPa・秒以下の粘度を
有する中和されたHASEポリマーが好ましい。5,0
00mPa・秒以下の粘度を有する中和されたHASE
ポリマーがより好ましい。
剤を減少させることによって、中和されたHASEポリ
マーの粘度が減少することを見出した。本発明の範囲内
のHASEポリマーは、典型的には、中和されたHAS
Eポリマーの重量を基準として2重量%のナトリウムラ
ウリルスルフェートの存在下で、中和されたHASEポ
リマーの5重量%水溶液として測定して、少なくとも3
00mPa・秒の粘度を有する。
剤が通常用いられる全ての用途において有用である。か
かる用途としては、ペイント、木材被覆、インクなどの
建築用及び産業用被覆剤;接着剤;マスチック剤;プラ
スチック;プラスチック添加剤;石油添加剤;不織布;
テキスタイル;掘穿泥水(drilling mud
s);化粧品等が挙げられる。
ト;SEOMA=C18H 37(EO)20メタクリレ
ート;BA=ブチルアクリレート;MAA=メタクリル
酸;SLS=ナトリウムラウリルスルフェート;CD=
メチル−β−シクロデキストリン;MPA=メルカプト
プロピオン酸;nDDM=n−ドデシルメルカプタン;
Id=試料同定番号;℃=摂氏温度;MMP=メチルメ
ルカプトプロピオネート;HEM=ヒドロキシエチルメ
ルカプタン;(メタ)アクリレート=メタクリレート及
びアクリレート;pph=100分の1部;BMP=ブ
チルメルカプトプロピオネート;g=グラム;AMPS
=2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスル
ホン酸。
かの材料及びその入手源を示す。
入口、及びモノマー及び開始剤供給ラインを取り付けた
3リットルの丸底フラスコ中において重合を行なった。
フラスコに、室温において1000gの脱イオン水及び
表1に示す(全ての重量はグラムである)メチル−β−
シクロデキストリン(CD)を加えた。窒素雰囲気下で
撹拌しながらフラスコの内容物を85℃に加熱した。モ
ノマー混合物を調製して、表1に示した反応混合物を形
成した。10gの脱イオン水中に溶解した1gの過硫酸
ナトリウムからなる初期開始剤を調製した。100gの
脱イオン水中に溶解した2.4gの過硫酸ナトリウムの
共供給開始剤溶液を調製した。初期開始剤溶液をフラス
コに加えた。反応混合物及び共供給開始剤溶液を、別々
に、しかし同時に、100分間かけて反応フラスコ中に
供給した。試料を10分保持し、70℃に冷却し、0〜
97.5gのCD,200gの塩基、及び所望の固形分
レベルにする量の水を含む中和剤溶液とを混合した。
で粘度に関して試験した。試料を、100rpmに設定
した装置を用いて、20℃で試験した。結果を表2、3
及び4に示す。
剤における増粘特性に関して試験した。着色紙被覆は、
80pphのHydraprintデラミネーテッドク
レー、20pphのHydrafine #1クレー、
7pphのRes 4126、及び0.15pphのA
cumer 9300分散剤を配合することによって調
製した。アンモニアでpHを8.5〜9に調節した。本
発明の組成物を、表3に示すレベルで加え、試料の粘度
を、100rpmのブルックフィールド粘度計を用いて
測定した。結果を表5に示す。
色した紙用被覆剤における有効な増粘剤であることが示
される。
Claims (9)
- 【請求項1】 水、少なくとも5重量%の中和されたH
ASEポリマー、及びHASEポリマー固形分を基準と
して1重量%未満の界面活性剤、を含む組成物。 - 【請求項2】 組成物の粘度が15,000mPa・秒
以下である請求項1に記載の組成物。 - 【請求項3】 HASEポリマーが、中和されたHAS
Eポリマーの重量を基準として2重量%の加えられたナ
トリウムラウリルスルフェートの存在下で中和されたH
ASEポリマーの5重量%水溶液として測定した時に、
少なくとも300mPa・秒の粘度を有するHASEポ
リマーからなる群から選択される請求項2に記載の組成
物。 - 【請求項4】 更に、疎水性キャビティを有する巨大分
子有機化合物を含む請求項1又は2に記載の組成物。 - 【請求項5】 巨大分子有機化合物が、シクロデキスト
リン、シクロデキストリン誘導体、シクロイヌロヘキソ
ース、シクロイヌロヘプトース、シクロイヌロオクトー
ス、カリキサレン及びキャビタンドがからなる群から選
択される請求項4に記載の組成物。 - 【請求項6】 巨大分子有機化合物が、α−シクロデキ
ストリン、β−シクロデキストリン及びγ−シクロデキ
ストリンからなる群から選択されるシクロデキストリン
類である請求項5に記載の組成物。 - 【請求項7】 該巨大分子有機化合物が、α−シクロデ
キストリン、β−シクロデキストリンまたはγ−シクロ
デキストリンのメチル、トリアセチル、ヒドロキシプロ
ピルまたはヒドロキシエチル誘導体からなる群から選択
されるシクロデキストリン誘導体である請求項6に記載
の組成物。 - 【請求項8】 (1)(a)30〜75重量部の非イオ
ン性モノマー、(b)5〜75重量部のアニオン性モノ
マー、及び(c)1〜20重量部の疎水性モノマーを含
むモノマーの混合物を、モノマーの重量を基準として1
重量%未満の界面活性剤の存在下で乳化重合して、HA
SEポリマーのポリマーエマルジョンを形成し; (2)HASEポリマーを希釈して、5〜70重量%の
HASEポリマー固形分のレベルを与え; (3)HASEポリマーを中和する;工程を含む、中和
されたHASEポリマーを調製する方法。 - 【請求項9】 界面活性剤が、モノマーの重量を基準と
して0〜0.5重量%のレベルで存在する請求項8に記
載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US5383297P | 1997-07-29 | 1997-07-29 | |
US60/053832 | 1997-07-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11152411A true JPH11152411A (ja) | 1999-06-08 |
Family
ID=21986842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10211191A Pending JPH11152411A (ja) | 1997-07-29 | 1998-07-27 | 溶解された疎水的に変性されたアルカリ可溶性エマルジョンポリマー |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6063857A (ja) |
EP (1) | EP0896027B1 (ja) |
JP (1) | JPH11152411A (ja) |
KR (1) | KR100590815B1 (ja) |
CN (1) | CN1165576C (ja) |
AU (1) | AU749553B2 (ja) |
BR (1) | BR9802609A (ja) |
CA (1) | CA2243306C (ja) |
DE (1) | DE69800268T2 (ja) |
ID (1) | ID20646A (ja) |
MX (1) | MX200986B (ja) |
NZ (1) | NZ331019A (ja) |
TH (1) | TH34258A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004536943A (ja) * | 2001-08-01 | 2004-12-09 | ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション | 疎水性および親水性構成成分を有するポリマーを含んでなる表面保護において使用するための水性組成物 |
JP2006083381A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-30 | Rohm & Haas Co | 高pH水性系のための増粘剤 |
JP2010261039A (ja) * | 2009-05-07 | 2010-11-18 | Rohm & Haas Co | 増粘された水性組成物 |
WO2012160933A1 (ja) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | 住友精化株式会社 | (メタ)アクリル酸系共重合体 |
KR20140042696A (ko) * | 2012-09-28 | 2014-04-07 | 롬 앤드 하아스 컴패니 | 폴리머 비드를 갖는, 소수성으로 개질된 알칼리 용해성 에멀젼 조성물 |
JP2014516109A (ja) * | 2011-06-07 | 2014-07-07 | ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエア | エマルション重合によるポリアクリレートの調製 |
JP2016516845A (ja) * | 2013-03-13 | 2016-06-09 | アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップAkzo Nobel Chemicals International B.V. | レオロジー改質剤 |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000002934A1 (en) | 1998-07-10 | 2000-01-20 | S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. | Continuous bulk polymerization and esterification process and compositions including the polymeric product |
CA2336533C (en) | 1998-07-10 | 2004-11-09 | S.C. Johnson Commercial Markets, Inc. | Process for producing polymers by free radical polymerization and condensation reaction, and apparatus and products related thereto |
CA2378013C (en) | 1999-07-14 | 2007-10-09 | Marco A. Villalobos | Process for the continuous production of epoxy-(meth)acrylic-styrene polymers and their use in coating |
US6683129B1 (en) * | 2000-03-31 | 2004-01-27 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Salt sensitive aqueous emulsions |
US6605681B1 (en) | 2000-07-12 | 2003-08-12 | Johnson Polymer, Inc. | Process for the continuous production of epoxylated addition polymers, and powder and liquid coating applications containing epoxylated addition polymers |
CN1230450C (zh) | 2000-09-21 | 2005-12-07 | 罗姆和哈斯公司 | 制备含有极性单体和多价阳离子的组合物的方法 |
US20030008591A1 (en) * | 2001-06-18 | 2003-01-09 | Parsons John C. | Water dispersible, salt sensitive nonwoven materials |
KR20030027150A (ko) * | 2001-09-13 | 2003-04-07 | 삼원금속 주식회사 | 귀금속 폐석고 탈수기 |
US7288616B2 (en) | 2002-01-18 | 2007-10-30 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Multi-purpose polymers, methods and compositions |
US7153496B2 (en) * | 2002-01-18 | 2006-12-26 | Noveon Ip Holdings Corp. | Hair setting compositions, polymers and methods |
AU2003200070B2 (en) * | 2002-01-25 | 2008-01-24 | Rohm And Haas Company | Triggered response compositions |
KR20040012487A (ko) * | 2002-07-31 | 2004-02-11 | 롬 앤드 하스 캄파니 | 트리거드 반응 조성물 |
US20050032995A1 (en) * | 2003-08-08 | 2005-02-10 | Kulkarni Mohan Gopalkrishna | Inclusion complexes of cyclic macromolecular organic compounds and polymerization thereof |
EP1828255A1 (en) * | 2004-10-29 | 2007-09-05 | Council Of Scientific And Industrial Research | Water soluble polymers containing vinyl unsaturation, their crosslinking and process for preparation thereof |
US7531591B2 (en) * | 2004-12-09 | 2009-05-12 | Hercules Incorporated | Aqueous dispersion of poly(acetal-polyether) and its use in protective coatings |
US7320831B2 (en) * | 2005-05-03 | 2008-01-22 | Celanese International Corporation | Salt-sensitive vinyl acetate binder compositions and fibrous article incorporating same |
US7329705B2 (en) | 2005-05-03 | 2008-02-12 | Celanese International Corporation | Salt-sensitive binder compositions with N-alkyl acrylamide and fibrous articles incorporating same |
US7989545B2 (en) | 2006-01-25 | 2011-08-02 | Celanese International Corporations | Salt-sensitive binders for nonwoven webs and method of making same |
JP5122215B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2013-01-16 | ローム アンド ハース カンパニー | 調整された粘度を有する水性両親媒性コポリマーエマルジョンおよびその製造方法 |
EP1923504A1 (en) * | 2006-11-20 | 2008-05-21 | Rohm and Haas France SAS | Coated paper and paperboard |
US20080224087A1 (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Ezell Ryan G | Aqueous-Based Insulating Fluids and Related Methods |
US7741401B2 (en) * | 2007-03-21 | 2010-06-22 | Rohm And Haas Company | Thickener blend composition and method for thickening aqueous systems |
US20090123773A1 (en) * | 2007-11-14 | 2009-05-14 | Rajeev Farwaha | Salt-sensitive binders containing vinyl acetate for nonwoven webs and method of making same |
EP2250203A1 (en) * | 2008-03-03 | 2010-11-17 | Celanese International Corporation | Salt-sensitive cationic polymeric binders for nonwoven webs and method of making the same |
EP2504386B1 (en) * | 2009-11-23 | 2017-03-22 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Surfactant-polymer blends |
RU2559441C2 (ru) * | 2010-02-12 | 2015-08-10 | Родиа Операсьон | Композиции модификатора реологии и способы их использования |
EP2387988B1 (en) | 2010-05-19 | 2017-09-27 | The Procter & Gamble Company | Oxidizing composition for the treatment of keratin fibres |
FR2961815B1 (fr) * | 2010-06-25 | 2013-05-10 | Coatex Sas | Emulsions acryliques alkali gonflables a l'acide acrylique, leur utilisation dans des formulations aqueuses et formulations les contenant. |
FR2961816B1 (fr) * | 2010-06-25 | 2012-07-06 | Coatex Sas | Emulsions acryliques alkali gonflables sans tensio-actif, leur utilisation dans des formulations aqueuses et formulations les contenant. |
FR2972370B1 (fr) * | 2011-03-07 | 2013-03-01 | Coatex Sas | Procede d'epaississement d'une formulation cosmetique a partir d'une emulsion alkali gonflable d'un polymere a l'amps et riche en acide acrylique. |
CN104797697B (zh) * | 2012-11-29 | 2018-10-23 | 荷兰联合利华有限公司 | 增稠水性洗涤液 |
ES2604826T3 (es) * | 2012-11-29 | 2017-03-09 | Unilever N.V. | Composiciones detergentes acuosas estructuradas por polímero |
WO2015018047A1 (en) | 2013-08-09 | 2015-02-12 | Dow Global Technologies Llc | Hydrophobic alkali soluble emulsion thickener |
CN104513533B (zh) | 2013-09-30 | 2018-11-06 | 罗门哈斯公司 | Hase流变改性剂vae乳液共聚物组合物 |
EP2960255A1 (en) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | Henkel AG&Co. KGAA | Method of manufacturing pH responsive latexes and uses thereof |
EP2960262A1 (en) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | Henkel AG&Co. KGAA | Polymer system based on hydrophobically modified water soluble polymers |
EP2960261A1 (en) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | Henkel AG&Co. KGAA | Polymer system based on hydrophobically modified water soluble polymers |
CA2962473C (en) * | 2014-09-25 | 2021-06-29 | Ucar Emulsion Systems Fze | Paint formulation and process of making thereof |
EP3250666B1 (en) | 2015-01-29 | 2018-08-22 | Unilever PLC | Thickened aqueous detergent liquid |
EP3133117A1 (en) * | 2015-08-17 | 2017-02-22 | Henkel AG & Co. KGaA | Water-based polymer system for labeling adhesive applications |
FR3057867B1 (fr) * | 2016-10-25 | 2018-11-02 | Coatex | Preparation d'emulsion polymerique |
WO2019086275A1 (en) * | 2017-11-03 | 2019-05-09 | Unilever Plc | Skin cleansing composition and method of use |
WO2019086274A1 (en) * | 2017-11-03 | 2019-05-09 | Unilever Plc | Antidandruff composition and method of use |
MX391873B (es) * | 2017-11-03 | 2025-03-21 | Unilever Ip Holdings B V | Composición de champú y método de uso. |
WO2020144060A1 (en) * | 2019-01-09 | 2020-07-16 | Unilever Plc | Shampoo composition and method of use |
CN113549443B (zh) * | 2021-07-23 | 2023-03-21 | 长江大学 | 一种生物胶压裂液稠化剂及其制备方法 |
CN115558343A (zh) * | 2022-09-26 | 2023-01-03 | 卡本科技集团股份有限公司 | 一种低透水的透气型水性涂料及其制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5573747A (en) * | 1978-11-27 | 1980-06-03 | Dow Chemical Co | Liquid emulsifying polymers useful as ph sensitive viscosifier for aqueous composition |
JPS55108411A (en) * | 1978-12-29 | 1980-08-20 | Rohm & Haas | Waterrinsoluble emulsion copolymer |
JPS58189299A (ja) * | 1982-03-17 | 1983-11-04 | ロ−ム・アンド・ハ−ス・コンパニ− | 界面活性剤含有酸性組成物に対するアルカリ可溶型乳化重合体の使用 |
JPS61228081A (ja) * | 1985-02-04 | 1986-10-11 | ロ−ム・アンド・ハ−ス・カンパニ− | 疎水性物質を含有するアルカリ可溶又はアルカリ膨潤性エマルジヨン共重合体の改善製造方法 |
JPH05202321A (ja) * | 1990-02-14 | 1993-08-10 | Rohm & Haas Co | 重合体増粘剤 |
JPH073241A (ja) * | 1993-03-12 | 1995-01-06 | Rohm & Haas Co | 水性システム用増粘剤の改良方法 |
JPH08302238A (ja) * | 1995-05-03 | 1996-11-19 | Natl Starch & Chem Investment Holding Corp | 揮発性の凝集剤及び凍結−融解添加剤を含まないラテックス結合剤並びに塗料 |
JPH09183806A (ja) * | 1995-12-21 | 1997-07-15 | Basf Ag | 乳化重合によりポリマーを製造する方法および水性ポリマー分散液 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4384096A (en) * | 1979-08-27 | 1983-05-17 | The Dow Chemical Company | Liquid emulsion polymers useful as pH responsive thickeners for aqueous systems |
US4351754A (en) * | 1979-09-17 | 1982-09-28 | Rohm And Haas Company | Thickening agent for aqueous compositions |
US4703080A (en) * | 1985-04-29 | 1987-10-27 | Desoto, Inc. | Aqueous latices having improved coating rheology |
GB8521492D0 (en) * | 1985-08-29 | 1985-10-02 | Shell Int Research | Preparation of diesters of alkanedioic acids |
US4990373A (en) * | 1989-09-29 | 1991-02-05 | Rusmar Incorporated | Membrane-forming foam composition and method |
US5137571A (en) * | 1990-06-05 | 1992-08-11 | Rohm And Haas Company | Method for improving thickeners for aqueous systems |
US5399618A (en) * | 1993-06-28 | 1995-03-21 | Union Carbide Chemical & Plastics Technology Corporation | Processes for preparing aqueous polymer emulsions |
US5521266A (en) * | 1994-10-28 | 1996-05-28 | Rohm And Haas Company | Method for forming polymers |
US5504123A (en) * | 1994-12-20 | 1996-04-02 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Dual functional cellulosic additives for latex compositions |
KR0167002B1 (ko) * | 1994-12-27 | 1999-03-20 | 김충세 | 폴리우레탄 수분산 수지의 제조방법과 이에 따른 수지가 함유된 도료 조성물 |
US5639841A (en) * | 1995-02-28 | 1997-06-17 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Polymers containing macromonomer mixtures |
US5686024A (en) * | 1995-12-18 | 1997-11-11 | Rhone-Poulenc Surfactants & Specialties, L.P. | Aqueous dispersion of a surface active polymer having enhanced performance properties |
-
1998
- 1998-07-09 MX MX9805571A patent/MX200986B/es unknown
- 1998-07-15 AU AU76192/98A patent/AU749553B2/en not_active Ceased
- 1998-07-16 NZ NZ331019A patent/NZ331019A/xx unknown
- 1998-07-16 CA CA002243306A patent/CA2243306C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-17 EP EP98305722A patent/EP0896027B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-17 DE DE69800268T patent/DE69800268T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-20 US US09/119,500 patent/US6063857A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-23 TH TH9801002823A patent/TH34258A/th unknown
- 1998-07-24 ID IDP981045A patent/ID20646A/id unknown
- 1998-07-24 KR KR1019980029819A patent/KR100590815B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-27 JP JP10211191A patent/JPH11152411A/ja active Pending
- 1998-07-28 CN CNB981166342A patent/CN1165576C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-28 BR BR9802609-7A patent/BR9802609A/pt not_active Application Discontinuation
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5573747A (en) * | 1978-11-27 | 1980-06-03 | Dow Chemical Co | Liquid emulsifying polymers useful as ph sensitive viscosifier for aqueous composition |
JPS55108411A (en) * | 1978-12-29 | 1980-08-20 | Rohm & Haas | Waterrinsoluble emulsion copolymer |
JPS58189299A (ja) * | 1982-03-17 | 1983-11-04 | ロ−ム・アンド・ハ−ス・コンパニ− | 界面活性剤含有酸性組成物に対するアルカリ可溶型乳化重合体の使用 |
JPS61228081A (ja) * | 1985-02-04 | 1986-10-11 | ロ−ム・アンド・ハ−ス・カンパニ− | 疎水性物質を含有するアルカリ可溶又はアルカリ膨潤性エマルジヨン共重合体の改善製造方法 |
JPH05202321A (ja) * | 1990-02-14 | 1993-08-10 | Rohm & Haas Co | 重合体増粘剤 |
JPH073241A (ja) * | 1993-03-12 | 1995-01-06 | Rohm & Haas Co | 水性システム用増粘剤の改良方法 |
JPH08302238A (ja) * | 1995-05-03 | 1996-11-19 | Natl Starch & Chem Investment Holding Corp | 揮発性の凝集剤及び凍結−融解添加剤を含まないラテックス結合剤並びに塗料 |
JPH09183806A (ja) * | 1995-12-21 | 1997-07-15 | Basf Ag | 乳化重合によりポリマーを製造する方法および水性ポリマー分散液 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004536943A (ja) * | 2001-08-01 | 2004-12-09 | ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション | 疎水性および親水性構成成分を有するポリマーを含んでなる表面保護において使用するための水性組成物 |
JP2006083381A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-30 | Rohm & Haas Co | 高pH水性系のための増粘剤 |
JP2010261039A (ja) * | 2009-05-07 | 2010-11-18 | Rohm & Haas Co | 増粘された水性組成物 |
WO2012160933A1 (ja) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | 住友精化株式会社 | (メタ)アクリル酸系共重合体 |
JP2014516109A (ja) * | 2011-06-07 | 2014-07-07 | ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエア | エマルション重合によるポリアクリレートの調製 |
KR20140042696A (ko) * | 2012-09-28 | 2014-04-07 | 롬 앤드 하아스 컴패니 | 폴리머 비드를 갖는, 소수성으로 개질된 알칼리 용해성 에멀젼 조성물 |
JP2016516845A (ja) * | 2013-03-13 | 2016-06-09 | アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップAkzo Nobel Chemicals International B.V. | レオロジー改質剤 |
US9963534B2 (en) | 2013-03-13 | 2018-05-08 | Akzo Nobel Chemicals International B.V. | Rheology modifiers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TH34258A (th) | 1999-08-06 |
CN1208745A (zh) | 1999-02-24 |
CA2243306C (en) | 2003-03-11 |
US6063857A (en) | 2000-05-16 |
KR100590815B1 (ko) | 2006-10-11 |
NZ331019A (en) | 2000-01-28 |
AU749553B2 (en) | 2002-06-27 |
MX9805571A (en) | 1999-01-31 |
KR19990014137A (ko) | 1999-02-25 |
BR9802609A (pt) | 2000-02-08 |
ID20646A (id) | 1999-02-04 |
CN1165576C (zh) | 2004-09-08 |
MX200986B (en) | 2001-03-07 |
CA2243306A1 (en) | 1999-01-29 |
EP0896027A1 (en) | 1999-02-10 |
DE69800268D1 (de) | 2000-09-28 |
AU7619298A (en) | 1999-02-11 |
DE69800268T2 (de) | 2001-03-15 |
EP0896027B1 (en) | 2000-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11152411A (ja) | 溶解された疎水的に変性されたアルカリ可溶性エマルジョンポリマー | |
JP4218902B2 (ja) | コポリマーと疎水性キャビティを有する高分子有機化合物とを含む組成物 | |
JP3549902B2 (ja) | グラフト共重合体およびその製造方法 | |
RU2134279C1 (ru) | Эмульсионная полимерная смесь, водная композиция для покрытия, способ покрытия подложки | |
US5804632A (en) | Production of polymer emulsions | |
US11623972B2 (en) | Substituted catechol monomers, copolymers and methods for use | |
JPH05202321A (ja) | 重合体増粘剤 | |
JP2000053711A (ja) | 再分散性エマルジョン粉末及びその製造方法 | |
JP4334546B2 (ja) | 水性分散液の製造法 | |
EP1099712B1 (en) | Emulsion polymers | |
US11613597B2 (en) | Substituted catechol polymeric dispersants | |
JP2004107518A (ja) | 建材用エマルション塗料 | |
JP2003147216A (ja) | 共重合体樹脂の水性分散液組成物、水性コーティング材、および乾燥塗膜 | |
JP2004168889A (ja) | 水性組成物 | |
IL125860A (en) | Method of improving the efficiency of a chain transfer agent having low water solubility |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050629 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081202 |