[go: up one dir, main page]

JPH11149379A - Isdn端末装置におけるファームウェアプログラムのオンラインバージョンアップ方式 - Google Patents

Isdn端末装置におけるファームウェアプログラムのオンラインバージョンアップ方式

Info

Publication number
JPH11149379A
JPH11149379A JP9317248A JP31724897A JPH11149379A JP H11149379 A JPH11149379 A JP H11149379A JP 9317248 A JP9317248 A JP 9317248A JP 31724897 A JP31724897 A JP 31724897A JP H11149379 A JPH11149379 A JP H11149379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
firmware
firmware program
terminal device
isdn terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9317248A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Jiyuumonji
加寿子 十文字
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9317248A priority Critical patent/JPH11149379A/ja
Publication of JPH11149379A publication Critical patent/JPH11149379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 確実にファームウェアの機能拡張分の料金を
徴収する。 【解決手段】 フラッシュメモリ105にファームウェ
アプログラムを書き込む際のISDN端末装置毎にファ
ームウェアの更新をしてよいかどうかの確認を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDN網を介し
てファームウェアプログラムをISDN網を経由してダ
ウンロードし、ISDN装置のフラッシュメモリに書き
込むことで装置のファームウェアを更新するISDN端
末装置におけるファームウェアプログラムのバージョン
アップ方式に関し、特に、フラッシュメモリへの書き込
みを許可する装置を認証することを可能とするISDN
端末装置におけるファームプログラムのバージョンアッ
プ方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ISDN端末装置におけるファー
ムウェアプログラムのバージョンアップ方式において
は、ファームウェアプログラムは、ISDN端末装置に
構成されるフラッシュメモリに書き込まれるが、その
際、ISDN端末装置の機種が同一である場合、ファー
ムウェアプログラムはフラッシュメモリに書き込まれて
しまい、装置によって(ISDN装置装置毎にユニーク
につけられた装置識別子による。例えば装置のシリアル
番号によって)、フラッシュメメモリへの書き込みを許
可したり禁止したりするという機能が設けられていなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のISDN端末装置におけるファームウェ
アプログラムのバージョンアップ方式においては、フラ
ッシュメモリにファームウェアプログラムを書き込む際
に、ISDN端末毎においてファームウェアの更新が可
能などうかの確認を行うことができないという問題点が
ある。
【0004】最近のISDNの販売形態としては、早い
時期に基本機能を有するISDN端末を販売し、オンラ
インバージョンアップのためのサーバを用意することに
よって、機能の追加拡張を行う。その際、追加された機
能に見合うバージョンアップ料金を支払ったユーザに限
ってその更新されたファームウェアの代金を支払い、そ
の料金を支払ったユーザのISDN端末に設けられたフ
ラッシュメモリに、更新されたファームウェアプログラ
ムを書き込む必要がある。
【0005】また、同一機種であるISDN端末を複数
台購入した場合、機能の追加拡張されたファームウェア
プログラムは複数台分の代金を支払ってから複数台のI
SDN端末のフラッシュメモリに書き込みを行うことが
必要であるが、従来のものにおいては、更新ファームウ
ェアの料金を1台分だけ支払って入手したファームウェ
アプログラムを複数のISDN端末のフラッシュメモリ
に書き込むことができてしまうため、複数台の更新ファ
ームウェアプログラムの代金が支払われないということ
が生じ、それを容易に回避することができないという問
題点がある。
【0006】本発明は、上述したような従来の技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、代金を支払
ったユーザが所有しているISDN端末のみにフラッシ
ュメモリへの更新ファームウェアプログラムの書き込み
を許可することができる、ISDN端末装置におけるフ
ァームウェアのオンラインバージョンアップ方式を提供
することを目的とする。
【0007】また、同一機種であるISDN端末を複数
台購入した場合において、複数台の更新ファームウェア
プログラムの代金が支払われないことを容易に回避する
ことができるISDN端末装置におけるファームウェア
のオンラインバージョンアップ方式を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、複数のISDN端末装置と、該複数のIS
DN端末装置のそれぞれに設けられたパーソナルコンピ
ュータと、ISDN網を介して前記複数のISDN端末
装置と接続されたサーバとを有してなるISDN端末装
置におけるファームウェアプログラムのオンラインバー
ジョンアップ方式において、前記複数のISDN端末装
置のそれぞれは、ISDN装置装置毎にユニークにつけ
られた装置識別子が記憶されている第1のROMと、前
記パーソナルコンピュータと接続するための端末インタ
フェースと、該端末インタフェースを介して読み込まれ
るファームウェアプログラムが一時的に書き込まれるた
めのRAMと、該RAMに書き込まれたファームウェア
プログラムが格納されるフラッシュメモリと、ファーム
ウェアプログラムを前記フラッシュメモリに書き込むた
めのプログラムローダが格納される第2のROMと、前
記ISDN網との接続を制御するISDN制御部とを有
することを特徴とする。
【0009】また、前記サーバは、更新ファームウェア
プログラムが格納されるディスク装置と、更新ファーム
ウェアプログラムに装置識別子を追加する際に、ファー
ムウェアプログラムが一時的に格納されるためのRAM
と、ファームウェアプログラムにダウンロードを許可す
る装置識別子を書き込むための制御部と、前記ISDN
網との接続を制御するISDN制御部とを有することを
特徴とする。
【0010】また、前記パーソナルコンピュータのそれ
ぞれは、前記ISDN端末装置内の端末インターフェー
スを介して記憶されたファームウェアが格納されるディ
スク装置と、前記ISDN端末装置内の第2のROMに
記憶されているファームウェアプログラムをフラッシュ
メモリに書き込むためのプログラムと連動してファーム
ウェアプログラムを前記フラッシュメモリに書き込むた
めのプログラムとを有することを特徴とする。
【0011】また、前記更新ファームウェアは、前記I
SDN端末装置のファームウェアプログラム本体エリア
と、ダウンロードを許可した装置の装置識別子エリアと
を有することを特徴とする。
【0012】(作用)上記のように構成された本発明に
おいては、ファームウェアプログラムをフラッシュメモ
リに書き込む場合、書き込もうとしているフラッシュメ
モリを有するISDN端末装置が、更新してよい装置か
どうかをファームウェアの装置識別子により判別した後
で、書き込みを行う。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0014】図1は、本発明のISDN端末装置におけ
るファームウェアプログラムのオンラインバージョンア
ップ方式の実施の一形態を示す図であり、(a)は全体
の基本構成を示す図、(b)は(a)に示したISDN
端末装置101、サーバ120及びパーソナルコンピュ
ータ110の構成を示す図である。
【0015】本形態は図1に示すように、複数のISD
N端末装置101−1〜101−nと、複数のISDN
端末装置101−1〜101−nのそれぞれに設けられ
たパーソナルコンピュータ110−1〜110−nと、
ISDN網を介して複数のISDN端末装置101−1
〜101−nと接続されたサーバ120とから構成され
ている。
【0016】また、ISDN端末装置101−1〜10
1−nのそれぞれは、ISDN装置装置毎にユニークに
つけられた装置識別子が記憶されているROM103
と、パーソナルコンピュータ110と接続するための端
末インタフェース107と、端末インタフェース107
を介して読み込まれるファームウェアプログラムが一時
的に書き込まれるためのRAM104と、RAM104
に書き込まれたファームウェアプログラムが格納される
フラッシュメモリ105と、ファームウェアプログラム
をフラッシュメモリ105に書き込むためのプログラム
ローダが格納されるROM106と、ISDN網との接
続を制御するISDN制御部102とから構成されてい
る。
【0017】また、サーバ120は、更新ファームウェ
アプログラムが格納されるディスク装置121と、更新
ファームウェアプログラムに装置識別子を追加する際
に、ファームウェアプログラムが一時的に格納されるた
めのRAM125と、ファームウェアプログラムにダウ
ンロードを許可する装置識別子を書き込むための制御部
123と、ISDN網との接続を制御するISDN制御
部124とから構成されている。
【0018】また、パーソナルコンピュータ110−1
〜110−nのそれぞれは、ISDN端末装置101内
の端末インターフェース107を介して記憶されたファ
ームウェアが格納されるディスク装置112と、ISD
N端末装置101内のROM106に記憶されているフ
ァームウェアプログラムをフラッシュメモリ105に書
き込むためのプログラムと連動してファームウェアプロ
グラムをフラッシュメモリ105に書き込むためのプロ
グラムであるダウンロードユーティリティ111とから
構成されている。
【0019】以下に、上記のように構成された、ISD
N端末装置におけるファームウェアプログラムのオンラ
インバージョンアップ方式における動作について説明す
る。
【0020】図2は、ISDN端末装置におけるファー
ムウェアプログラムのオンラインバージョン方式の一連
の流れを示すフローチャートである。また、図3は、I
SDN端末側の処理の流れを示すフローチャートであ
り、(a)はサーバからISDN網を利用して更新ファ
ームウェアをダウンロードする流れを示す図、(b)は
ダウンロードしたファームウェアをISDN端末のフラ
ッシュメモリに書き込む処理を示す図である。また、図
4は、サーバ側処理の流れを示すフローチャートであ
る。なお、以下の説明においては、図2〜図4を並行し
て用いて説明する。
【0021】本発明のISDN端末装置におけるファー
ムウェアプログラムのオンラインバージョンアップ方式
は、ISDN端末101を購入した後で、ISDN端末
の機能を拡張するためにファームウェアプログラムをバ
ージョンアップする場合に適用される。
【0022】ISDN端末の購入者は、ISDN端末装
置101の機能を拡張するためにフラッシュメモリ10
5に書き込まれているファームウェアを更新されたファ
ームウェアに書き換える。
【0023】ISDN端末装置の販売者は、更新された
ファームウェア122がディスク装置121に格納され
たサーバ120を準備する。
【0024】機能拡張が行われたことを知ったISDN
端末装置購入者は、更新ファームウェアを購入するため
の料金を販売者に支払う。
【0025】代金が支払われると販売者は、購入者に、
ISDN端末装置につけられた装置識別子に対して代金
が支払われたことを示す秘密の番号を交付する。
【0026】ここで、ISDN端末装置101とサーバ
120とはISDN網で接続されている。
【0027】購入者は、ISDN端末装置101に接続
されたパーソナルコンピュータ110のディスク装置1
11にサーバ120の更新ファームウェア122をオン
ラインでダウンロードする。
【0028】まず、ISDN端末装置101の装置識別
子をROM103から取り出す。
【0029】次に、サーバ120へファイルのダウンロ
ード要求と取り出した装置識別子とを送信する。
【0030】サーバ120は代金を支払ったかどうかを
確認するために秘密の番号を要求する。
【0031】購入者は、交付された秘密の番号をサーバ
へ知らせる。
【0032】制御部123によって、代金が支払われて
いると判断された場合は、更新ファームウェア122の
識別子エリア122bに受信した識別子を埋め込み更新
ファームウェアとしてISDN端末装置101に送信す
る。
【0033】ISDN端末装置101は、更新ファーム
ウェアをディスク装置112に格納する。
【0034】次に、ディスク装置112に格納されてい
る更新ファームウェアは、パーソナルコンピュータ11
0のダウンロードユーティリティ111とISDN端末
装置101のROM106に格納されているローダによ
ってフラッシュ−メモリ105に書き込まれる。
【0035】ダウンロードユーティリティ111は、ロ
ーダ106にディスク装置112に格納されている更新
ファームウェアをRAM104に格納するように命令す
る。
【0036】ローダ106は、RAM104に格納され
ている更新ファームウェアの識別子エリアの識別子とR
OM103に格納されている識別子を比較して一致して
いる場合にファームウェアの本体エリアの内容をフラッ
シュメモリ105に書き込み、ファームウェアのバージ
ョンアップが完了する。
【0037】ローダ106は、もし、RAM104に格
納されている更新ファームウェアの識別子エリアの識別
子とROM103に格納されている識別子を比較して一
致していなければ、フラッシュメモリ105の内容は書
き換えられることなしに終了する。
【0038】なお、本形態においては、代金を支払った
かどうかの判断に、秘密の番号を使用しているが、サー
バのディスク装置のなかに代金支払い済みのISDN装
置識別子のデータベースを用意してそこから検索する方
法でもよい。
【0039】また、ISDN網を介してサーバ120か
らダウンロードされるファームウェアの識別子エリア1
22bに複数の端末識別子を格納してもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
フラッシュメモリにファームウェアプログラムを書き込
む際のISDN端末装置毎にファームウェアの更新をし
てよいかどうかの確認を行うため、許可されたISDN
端末装置、例えば更新ファームウェアの代金を支払った
ISDN端末にだけ更新を行うことができ、また、不正
な(例えば更新ファームウェアの代金を支払っていな
い)ISDN端末装置に更新ファームウェアを書き込む
ことができないようにすることができ、それにより、確
実にファームウェアの機能拡張分の料金を徴収すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のISDN端末装置におけるファームウ
ェアプログラムのオンラインバージョンアップ方式の実
施の一形態を示す図であり、(a)は全体の基本構成を
示す図、(b)は(a)に示したISDN端末装置、サ
ーバ及びパーソナルコンピュータの構成を示す図であ
る。
【図2】ISDN端末装置におけるファームウェアプロ
グラムのオンラインバージョン方式の一連の流れを示す
フローチャートである。
【図3】ISDN端末側の処理の流れを示すフローチャ
ートであり、(a)はサーバからISDN網を利用して
更新ファームウェアをダウンロードする流れを示す図、
(b)はダウンロードしたファームウェアをISDN端
末のフラッシュメモリに書き込む処理を示す図である。
【図4】サーバ側処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
101 ISDN端末装置 102,124 ISDN制御部 103 ROM(装置識別子) 104,125 RAM 105 フラッシュメモリ 106 ROM(ローダ) 107 端末インターフェース 110 パーソナルコンピュータ 111 ダウンロードユーティリティ 112 ディスク装置 120 サーバ 121 ディスク装置 122 更新ファームウェア 122a 本体エリア 122b 識別子エリア 123 制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のISDN端末装置と、該複数のI
    SDN端末装置のそれぞれに設けられたパーソナルコン
    ピュータと、ISDN網を介して前記複数のISDN端
    末装置と接続されたサーバとを有してなるISDN端末
    装置におけるファームウェアプログラムのオンラインバ
    ージョンアップ方式において、 前記複数のISDN端末装置のそれぞれは、 ISDN装置装置毎にユニークにつけられた装置識別子
    が記憶されている第1のROMと、 前記パーソナルコンピュータと接続するための端末イン
    タフェースと、 該端末インタフェースを介して読み込まれるファームウ
    ェアプログラムが一時的に書き込まれるためのRAM
    と、 該RAMに書き込まれたファームウェアプログラムが格
    納されるフラッシュメモリと、 ファームウェアプログラムを前記フラッシュメモリに書
    き込むためのプログラムローダが格納される第2のRO
    Mと、 前記ISDN網との接続を制御するISDN制御部とを
    有することを特徴とするISDN端末装置におけるファ
    ームウェアプログラムのオンラインバージョンアップ方
    式。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のISDN端末装置にお
    けるファームウェアプログラムのオンラインバージョン
    アップ方式において、 前記サーバは、 更新ファームウェアプログラムが格納されるディスク装
    置と、 更新ファームウェアプログラムに装置識別子を追加する
    際に、ファームウェアプログラムが一時的に格納される
    ためのRAMと、 ファームウェアプログラムにダウンロードを許可する装
    置識別子を書き込むための制御部と、 前記ISDN網との接続を制御するISDN制御部とを
    有することを特徴とするISDN端末装置におけるファ
    ームウェアプログラムのオンラインバージョンアップ方
    式。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のISDN端末装置にお
    けるファームウェアプログラムのオンラインバージョン
    アップ方式において、 前記パーソナルコンピュータのそれぞれは、 前記ISDN端末装置内の端末インターフェースを介し
    て記憶されたファームウェアが格納されるディスク装置
    と、 前記ISDN端末装置内の第2のROMに記憶されてい
    るファームウェアプログラムをフラッシュメモリに書き
    込むためのプログラムと連動してファームウェアプログ
    ラムを前記フラッシュメモリに書き込むためのプログラ
    ムとを有することを特徴とするISDN端末装置におけ
    るファームウェアプログラムのオンラインバージョンア
    ップ方式。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3に記載のISD
    N端末装置におけるファームウェアプログラムのオンラ
    インバージョンアップ方式において、 前記更新ファームウェアは、 前記ISDN端末装置のファームウェアプログラム本体
    エリアと、 ダウンロードを許可した装置の装置識別子エリアとを有
    することを特徴とするISDN端末装置におけるファー
    ムウェアプログラムのオンラインバージョンアップ方
    式。
JP9317248A 1997-11-18 1997-11-18 Isdn端末装置におけるファームウェアプログラムのオンラインバージョンアップ方式 Pending JPH11149379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317248A JPH11149379A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 Isdn端末装置におけるファームウェアプログラムのオンラインバージョンアップ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317248A JPH11149379A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 Isdn端末装置におけるファームウェアプログラムのオンラインバージョンアップ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149379A true JPH11149379A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18086140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9317248A Pending JPH11149379A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 Isdn端末装置におけるファームウェアプログラムのオンラインバージョンアップ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11149379A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003083647A1 (ja) * 2002-04-01 2005-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末のソフトウェア更新方法、通信端末、及びソフトウェア更新システム
WO2006069492A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Intel Corporation Manageability extension mechanism for system firmware
KR100618732B1 (ko) * 1999-11-17 2006-08-31 엘지전자 주식회사 기록/재생장치의 펌웨어 갱신방법
JP2007094898A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Yokogawa Electric Corp プログラム管理装置
JP2015510780A (ja) * 2012-03-02 2015-04-13 ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation 着用式医療監視および/または処置装置を構成するためのシステムおよび方法
US10426342B2 (en) 2016-03-31 2019-10-01 Zoll Medical Corporation Remote access for ambulatory medical device
US10674911B2 (en) 2016-03-30 2020-06-09 Zoll Medical Corporation Systems and methods of integrating ambulatory medical devices
US11213211B2 (en) 2015-03-20 2022-01-04 Zoll Medical Corporation Systems and methods for testing a medical device
US11213691B2 (en) 2017-02-27 2022-01-04 Zoll Medical Corporation Ambulatory medical device interaction
US11617538B2 (en) 2016-03-14 2023-04-04 Zoll Medical Corporation Proximity based processing systems and methods
US11709747B2 (en) 2016-01-08 2023-07-25 Zoll Medical Corporation Patient assurance system and method

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618732B1 (ko) * 1999-11-17 2006-08-31 엘지전자 주식회사 기록/재생장치의 펌웨어 갱신방법
JPWO2003083647A1 (ja) * 2002-04-01 2005-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末のソフトウェア更新方法、通信端末、及びソフトウェア更新システム
WO2006069492A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Intel Corporation Manageability extension mechanism for system firmware
US8539213B2 (en) 2004-12-31 2013-09-17 Intel Corporation Manageability extension mechanism for system firmware
JP2007094898A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Yokogawa Electric Corp プログラム管理装置
US11110288B2 (en) 2012-03-02 2021-09-07 Zoll Medical Corporation Systems and methods for configuring a wearable medical monitoring and/or treatment device
JP2015510780A (ja) * 2012-03-02 2015-04-13 ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation 着用式医療監視および/または処置装置を構成するためのシステムおよび方法
US9878171B2 (en) 2012-03-02 2018-01-30 Zoll Medical Corporation Systems and methods for configuring a wearable medical monitoring and/or treatment device
US11850437B2 (en) 2012-03-02 2023-12-26 Zoll Medical Corporation Systems and methods for configuring a wearable medical monitoring and/or treatment device
US11701006B2 (en) 2015-03-20 2023-07-18 Zoll Medical Corporation Systems and methods for testing a medical device
US11213211B2 (en) 2015-03-20 2022-01-04 Zoll Medical Corporation Systems and methods for testing a medical device
US12251199B2 (en) 2015-03-20 2025-03-18 Zoll Medical Corporation Systems and methods for testing a medical device
US11709747B2 (en) 2016-01-08 2023-07-25 Zoll Medical Corporation Patient assurance system and method
US11617538B2 (en) 2016-03-14 2023-04-04 Zoll Medical Corporation Proximity based processing systems and methods
US12144647B2 (en) 2016-03-14 2024-11-19 Zoll Medical Corporation Proximity based processing systems and methods
US11432722B2 (en) 2016-03-30 2022-09-06 Zoll Medical Corporation Systems and methods of integrating ambulatory medical devices
US10674911B2 (en) 2016-03-30 2020-06-09 Zoll Medical Corporation Systems and methods of integrating ambulatory medical devices
US12070292B2 (en) 2016-03-30 2024-08-27 Zoll Medical Corporation Systems and methods of integrating ambulatory medical devices
US11202569B2 (en) 2016-03-31 2021-12-21 Zoll Medical Corporation Remote access for ambulatory medical device
US10426342B2 (en) 2016-03-31 2019-10-01 Zoll Medical Corporation Remote access for ambulatory medical device
US12109004B2 (en) 2016-03-31 2024-10-08 Zoll Medical Corporation Remote access for ambulatory medical device
US11213691B2 (en) 2017-02-27 2022-01-04 Zoll Medical Corporation Ambulatory medical device interaction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7925718B2 (en) Method and system for identifying and obtaining computer software from a remote computer
US6826581B2 (en) Upgrading a device over a network by downloading results of command execution from script file
US6256668B1 (en) Method for identifying and obtaining computer software from a network computer using a tag
US8407683B2 (en) Software uninstallation system, method and computer program product
US8387038B2 (en) Method and system for automatic computer and user migration
US6332217B1 (en) Software inventory control system
JPH08190529A (ja) ソフトウェア流通システムにおける識別子管理装置および方法
JP2003248586A (ja) サービス提供装置及びサービス提供方法
US20020092014A1 (en) Software installing method and system
US7539631B1 (en) Method, system and program for providing subscription-based virtual computing services
TW200415479A (en) Common memory system shared by more than one set of computer and information processing system providing the memory system
JPH11149379A (ja) Isdn端末装置におけるファームウェアプログラムのオンラインバージョンアップ方式
JP3711162B2 (ja) ソフトウェア代金決裁システムおよび方法
JP2003202988A (ja) ソフトウェア管理サービス方法、ソフトウェア管理サービスシステム及びプログラム
KR101050204B1 (ko) 모바일 게임 환불 보장 시스템
JP2002132368A (ja) ファームウェアのバージョンアップシステムおよび方法
US20050091073A1 (en) System and method for erasing a hard drive via a computer network
JP2002149259A (ja) ソフトウェアの使用料金課金システム
JP2002244953A (ja) 情報配信保管管理システムおよび情報端末