[go: up one dir, main page]

JPH11146617A - ブラシレスdcモータ構造 - Google Patents

ブラシレスdcモータ構造

Info

Publication number
JPH11146617A
JPH11146617A JP9306771A JP30677197A JPH11146617A JP H11146617 A JPH11146617 A JP H11146617A JP 9306771 A JP9306771 A JP 9306771A JP 30677197 A JP30677197 A JP 30677197A JP H11146617 A JPH11146617 A JP H11146617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
brushless
magnet
motor structure
salient pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9306771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3460938B2 (ja
Inventor
Yuzuru Suzuki
譲 鈴木
Taketoshi Ooyashiki
剛敏 大屋敷
Naoyuki Harada
尚之 原田
Taichi Nishio
太一 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP30677197A priority Critical patent/JP3460938B2/ja
Priority to US09/187,745 priority patent/US6157112A/en
Publication of JPH11146617A publication Critical patent/JPH11146617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460938B2 publication Critical patent/JP3460938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ブラシレスDCモータ構造において、いわゆる
回転軸方向のラミネーション構造を用いずに、安価な磁
石を用いて、高性能で、電磁ノイズの発生量が小さなモ
ータ構造を提供すること。 【解決手段】基板2に回転自在に軸承された回転子磁石
16を有する回転子7と、該回転子7の外周辺に配置さ
れ、マグネットワイヤを巻回して構成した固定子コイル
21を保持する複数個の突極23からなる固定子を有す
るブラシレスDCモータ構造において、回転子7と固定
子の各突極24とが対峙する面を、回転軸芯を中心とす
る円筒面と、該回転軸芯と直交する平面2つの面に設け
ると共に、前記回転子磁石16は突極24の回転軸芯を
中心とする円筒面と対向する面と回転軸芯と直交する面
と対峙する面に周方向磁石17の磁極を有することを特
徴とするブラシレスDCモータ構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブラシレスDCモ
ータ構造に関し、詳しくは、該モータの給電側コイルを
巻回する固定磁極と永久磁石からなる回転子の構造の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、安価で高性能な装置を提供する為
に、一つの装置において、機能に応じた専用のモータを
複数個使用する、いわゆる「セクショナルドライブ」方
式が一般的となってきている。特に、小型DCモータで
は、軽量で、用途に応じて、磁気回路効率を上げてモー
タ効率を上げ、コギングトルクを下げた、電磁発生ノイ
ズが少なく制御性が良いモータが望まれている。この対
策として、コアのスロット数を増加し、一つ一つの磁気
回路長が短くなり磁気効率が上がるようにマグネットの
磁極数を増加し、巻線作業効率を上げるためにコイルを
一つの突極に集中巻するとともに、永久磁石もサマリウ
ム・コバルト磁石のような強力なものを用いることで対
応することが一般的である。
【0003】ところで、回転軸方向にコアを積層する形
式のブラシレスDCモータ構造では、コア設計におい
て、コイルを納める為の溝部(以後「スロット」と言
う)と磁路を形成する為のヨーク部(コイル集中巻で、
エアーギャップを介して磁石と対抗する部分を以後、
「突極」という)を持った、薄いコアを複数枚積層し、
該コアのスロット部分の必要な箇所に絶縁を施し、コイ
ルを巻回したアーマチュアが一般的な構造である。この
構造は、各コアが電気的に絶縁されており、比較的鉄損
が小さい特徴がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、積層型、いわ
ゆるラミネーション構造ではコアの突極数を多くした
り、マグネットの磁極数を上げたりすると、巻線スペー
スの減少からモータ効率が著しく低下する傾向がある。
又、スペース的制約から、モータ寸法を大きくしない限
り、必要量の巻線を納めることが出来ない為、コストU
Pとなるが、磁気特性の高い永久磁石をロータに採用し
所望のモータ特性を得るようにしている。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、ブラシレスDCモータ構造において、いわ
ゆる回転軸方向のラミネーション構造を用いずに、安価
な磁石を用いて、高性能で、電磁ノイズの発生量が小さ
なブラシレスDCモータ構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的を達成
するために、本発明の請求項1に記載の発明は、基板に
配された軸受により回転自在に軸承された回転子磁石を
有する回転子と、該回転子の外周辺に配置され、マグネ
ットワイヤを巻回して構成した固定子コイルを保持する
複数個の突極からなる固定子を有するブラシレスDCモ
ータ構造において、回転子と固定子の各突極とが対峙す
る面を、回転軸芯を中心とする円筒面と、該回転軸芯と
直交する平面2つの面に設けると共に、前記回転子磁石
は突極の回転軸芯を中心とする円筒面と対向する面と回
転軸芯と直交する面と対峙する面に永久磁石の磁極を有
することを特徴とするブラシレスDCモータ構造を提供
する。請求項2に記載の発明は、基板を軟磁性材で構成
すると共に、突極の端部を該基板に対して磁気回路が形
成されるように固定することを特徴とする請求項1に記
載のブラシレスDCモータ構造を提供する。請求項3に
記載の発明は、基板に突極挿通用の穴を設けると共に、
該穴に挿通された突極の先端は、該穴に食い込まない程
度の深みで形成された割り込みによりカシメ止めされて
いることを特徴とする請求項2に記載のブラシレスDC
モータ構造を提供する。請求項4に記載の発明は、基板
に対して固定される突極の、回転軸芯と直交する面の固
定位置は、マグネットワイヤを巻回するボビンの高さに
より位置づけられることを特徴とする請求項2に記載の
ブラシレスDCモータ構造を提供する。請求項5に記載
の発明は、回転子を構成する回転軸の先端部分は、回転
子のターンテーブルの最上面部分と同じ面かそれよりも
突出していることを特徴とする請求項1に記載のブラシ
レスDCモータ構造を提供する。請求項6に記載の発明
は、突極の積層厚さをWとしたとき、周方向の回転子磁
石の極ピッチPとの関係を、W=(0.4〜0.7)P
とすることを特徴とする請求項1に記載のブラシレスD
Cモータ構造を提供する。請求項7に記載の発明は、前
記突極の、回転軸芯と平行する突極先端の長さを、これ
と対峙する永久磁石の長さよりも小さくすることを特徴
とする請求項1に記載のブラシレスDCモータ構造を提
供する。請求項8に記載の発明は、突極の回転子と対峙
する面は回転軸芯を中心とする円筒面と、該回転軸芯と
直交する平面2つの面に対して傾斜していることを特徴
とする請求項1に記載のブラシレスDCモータ構造を提
供する。請求項9に記載の発明は、基板に固定された各
突極の間のスキ間をカバーにて包囲しゴミ等の異物のロ
ータ磁石への浸入を防止したことを特徴とする請求項1
に記載のブラシレスDCモータ構造を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の一実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係るブラシ
レスDCモータ構造の断面図である。図1から明確なよ
うに、モータ1は、薄い軟磁性金属板からなる基板2上
に設けられる。基板2の上面には、後に述べる固定子コ
イルの配線等給電用の配線を設けた配線基板3が貼着さ
れている。基板2の中央には、軸受メタル4、4を内側
に固定したハウジング5のフランジ6が固着されてい
る。7は回転子である。回転子7は磁気ディスクを装着
してこれを回転させるターンテーブル8を有する。ター
ンテーブル8の中央には、回転軸9の上端が固着されて
いる。ターンテーブル8の中央にはクランプマグネット
10を収納するクランプカップ11が突出しており、回
転軸9の頭部はクランプカップ11の上面と同一平面を
為すかあるいはこれより突出しているが、理由は後に説
明する。
【0008】回転軸9は、ハウジング5の内側に固定さ
れた軸受メタル4、4に回転自在に軸承されている。タ
ーンテーブル8の上面には磁気ディスクの空転を防止す
るテーブルラバー12が貼着されている。回転子7は、
ターンテーブル8の裏面側に沿うフラット部13とその
中心部付近からハウジング5と同軸的に垂下する頚部1
4を持つロータヨーク15を有し、また、該ロータヨー
ク15の外側に沿って永久磁石からなる回転子磁石16
を有する。回転子磁石16は図2から明らかなように、
周方向磁石17/軸方向磁石17’と軟磁性体からなる
頚部14/ヨーク部18からなる。
【0009】図3から明らかなように、基板2と配線基
板3の積層体の上面には、固定子を形成する6個の固定
子組立体19がハウジング5を中心として等間隔で設け
られている。固定子組立体19は、図4から明らかなよ
うに、絶縁物製のボビン20とこれにマグネットワイヤ
が巻回された固定子コイル21と、ボビン20の中央に
開けられた貫通孔22に挿入される磁芯23と回転子磁
石16と対峙する突極24を持つ磁芯板25の積層体2
6を有する。なお、図3に示すように、これら固定子コ
イル21は、配線基板3上に設けられた印刷配線27に
接続され、この印刷配線27はフレキシブルフラットケ
ーブル28により外部と接続される。
【0010】軸受メタル4、4により回転自在に軸承さ
れた回転軸9の下端には下方からストップリング29が
打ち込まれ、軸受メタル4、4からの回転軸9の抜けを
防止する。なお、ストップリング29は、回転軸9の下
端部方向からジグにより打ち込まれるが、回転軸9の頭
部はクランプカップ11の上面と同一平面を為すかある
いはこれより突出しているので、この打ち込み動作中、
無駄な力が回転子7のターンテーブル8や永久磁石17
等に掛からないので、回転子7を損傷するようなことが
ない。なお、ハウジング5内の軸受メタル4、4間の空
間内には、潤滑油を含芯させたフェルトメタルが満たさ
れており、軸受メタルと回転軸間の潤滑機能を長期間に
亘って確保している。図1における30はターンテーブ
ル8の位置を決める目的と含浸された潤滑油の漏洩やダ
ストの進入を防止する目的を持った合成樹脂製のストッ
ププレートである。
【0011】このように構成された本発明に係るブラシ
レスDCモータの固定子コイル21に対して、図には示
していないが、外部に設けられたスイッチング回路から
フレキシブルフラットケーブル28を介して交流励磁電
圧を印加し、固定子組立体19の突極24に回転磁界を
発生せしめ、回転子7を回転せしめる。
【0012】本発明に係るブラシレスDCモータ構造の
更なる詳細な構成を説明すると、まず、図5に示すよう
に、回転子7を構成する回転子磁石16の磁極ピッチ
(回転円周方向の長さ)をPとし、固定子組立体19の
突極24の前記Pに対向する幅をWとするとき、少なく
とも突極24の幅Wより回転子磁石16の磁極ピッチP
をある程度大きくすると、コギングが大幅に減少する。
即ち、W=(0.4〜0.7)Pの条件の範囲に入れた
とき、発生する回転磁界が回転子磁石16を円滑に吸引
するため、コギングはほとんど発生しない。
【0013】次に、図6に示すように、本発明において
は、突極24の回転軸9の長手方向の長さをLとし、周
方向磁石17の同じく回転軸の長手方向の内、その先端
から突極の肩部24’間での長さをMとするとき、M>
Lとなっている。これら永久磁石17と突極24がこの
構成を有しているがために、本願発明は、回転子と固定
子が発生する磁束が有効に作用し、又漏洩磁束も少なく
なる。
【0014】更に、本発明においては、図6に示すよう
に、磁芯23の先端が基板2に開けられた穴を貫通し、
基板2の下面に当てがわれた軟磁性板からなるあて板3
1を更に貫通してその先端はポンチにより割り込み32
を入れられて固定子組立体19が基板2に固定される。
その際、本発明においては、割り込み32の深さCを、
磁芯23の先端からあて板31の下面までの寸法Nより
も浅くする。このように構成することによって、基板2
と磁芯との接触が円滑に行われ、それらの接触面積も増
加し、それらの間の磁気抵抗を大幅に減少させることが
出来る。
【0015】また、図6に示すように、軸方向磁石1
7’と突極24の先端間の空隙をGとするとき、図7に
示すように、回転軸9を中心として円周方向に配置され
る例えば6個の固定子組立体19の内、分割線DよりA
側にある固定子組立体19の空隙Gを同じくB側にある
固定子組立体29の空隙Gより小さくすると、運転中の
回転軸9には、これをA側に引き倒そうとする力が働
く。このため、回転軸9の上端が上側の軸受メタル4と
強く接触する部分と、回転軸9の下側が下側の軸受メタ
ル4と強く接触する部分が、回転軸線に対して互いに反
対になるので、回転軸9はガタつかず、安定して回転す
る。
【0016】この他、上記実施の形態は、インナーロー
タ型であるため、各固定子組立体19間には大きな隙間
がある為回転子磁石16にゴミ等の異物浸入の恐れが生
じている。このため、図1において、点線で示すよう
に、固定子組立体19の外側あるいは、内側(図示して
いない)を、円筒形のダストカバー33で囲繞すればよ
い。
【0017】本発明の実施の形態は、上記実施の形態と
は異なり、アウターロータ型モータとしても構成するこ
とが出来る。すなわち、図8に示すように、固定子組立
体19の突極24を外側に向け、回転子7をカップ状に
形成し、その内側に回転子磁石16とヨーク部18を配
置する構成とすればよい。
【0018】以上、本発明を上述の実施の形態により説
明したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形や応用が
可能である。例えば、図8に示すアウターロータ型のモ
ータにおいてもインナーロータ型モータと同様、W=
(0.4〜0.7)Pの条件を与えること、M>Lの条
件とすること、N>Cの条件を与えること、突極と回転
子磁石間の空隙Gを固定子組立体の位置により変えて回
転軸を傾斜させて運転すること等、の種々の変形が自由
であり、これらの変形や応用を本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1に
記載の発明では、固定子と回転子の対向面積を大きくと
ることができるので、高価な希土類磁石を用いることな
く、安価なフェライト磁石を用いることが出来る。請求
項2に記載の発明では、基板をヨークとしても用いてい
るので、ブラシレスDCモータ構造が簡単となる。請求
項3位記載の発明では、カシメのための割り込みを浅く
しているので、突極と基板間の接合部の磁気抵抗を小さ
くできる。請求項4に記載の発明では、ボビンを突極の
位置決めのためのスペーサとして用いることが出来、こ
のため突極の形状が簡単となり、これの打ち抜きのため
の型も安価になるなどブラシレスDCモータの製造費を
引き下げる要因となる。請求項5に記載の発明では、回
転子を固定子に組み付ける場合、回転子の下端からスト
ップリングを打ち込むが、このとき、回転軸の上部先端
はターンテーブルの最上面と同じかそれよりも突出して
いるので、該打ち込みのための打力がターンテーブルや
磁石に及ばず、組立の際回転子を破損することがない。
請求項6に記載の発明では、突極の幅と永久磁石の磁極
ピッチを適切な比率に形成しているので、回転磁界の転
移が円滑に行われ、コギングを小さくすることが出来
る。請求項7に記載の発明では、突極の回転軸方向の長
さを回転子磁石の長さよりも小さく形成しているので、
回転磁界の転移が円滑に行われ、コギングを小さくする
ことが出来るし電磁ノイズも減少する。請求項8に記載
の発明では、回転する回転軸が少し傾斜し、安定した2
点位置で軸承されながら回転するので、回転子はスムー
ズに回転するし、電磁ノイズも減少する。請求項9に記
載の発明では、突極が表出していても、ダストカバーが
回転子磁石を包囲しているので、回転部分を含むモータ
構造の中にダストが侵入しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態の断面図である。
【図2】図2は、回転子の斜視図である。
【図3】図3は、固定子部分の斜視図である。
【図4】図4は、固定子組立体の分解斜視図である。
【図5】図5は、突極と永久磁石の相対位置関係を示す
断面図である。
【図6】図6は、突極と永久磁石の位置関係を拡大して
示す部分断面図である。
【図7】図7は、回転軸の傾斜動作を説明する説明図で
ある。
【図8】図8は、他の実施形態の部分断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・モータ 2・・・・・基板 3・・・・・配線基板 4・・・・・軸受メタル 5・・・・・ハウジング 6・・・・・フランジ 7・・・・・回転子 8・・・・・ターンテーブル 9・・・・・回転軸 10・・・・・クランプマグネット 11・・・・・クランプカップ 12・・・・・テーブルラバー 13・・・・・フラット部 14・・・・・頚部 15・・・・・ロータヨーク 16・・・・・回転子磁石 17・・・・・周方向磁石 17’・・・・軸方向磁石 18・・・・・ヨーク部 19・・・・・固定子組立体 20・・・・・ボビン 21・・・・・固定子コイル 22・・・・・貫通孔 23・・・・・磁芯 24・・・・・突極 24’・・・・肩部 25・・・・・磁芯板 26・・・・・積層体 27・・・・・印刷配線 28・・・・・フレキシブルフラットケーブル 29・・・・・ストップリング 30・・・・・ストッププレート 31・・・・・あて板 32・・・・・割り込み 33・・・・・ダストカバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 尚之 静岡県磐田郡浅羽町浅名1743−1 ミネベ ア株式会社開発技術センタ−内 (72)発明者 西尾 太一 静岡県磐田郡浅羽町浅名1743−1 ミネベ ア株式会社開発技術センタ−内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板に配された軸受により回転自在に軸承
    された回転子磁石を有する回転子と、該回転子の外周辺
    に配置され、マグネットワイヤを巻回して構成した固定
    子コイルを保持する複数個の突極からなる固定子を有す
    るブラシレスDCモータ構造において、回転子と固定子
    の各突極とが対峙する面を、回転軸芯を中心とする円筒
    面と、該回転軸芯と直交する平面2つの面に設けると共
    に、前記回転子磁石は突極の回転軸芯を中心とする円筒
    面と対向する面と回転軸芯と直交する面と対峙する面に
    永久磁石の磁極を有することを特徴とするブラシレスD
    Cモータ構造。
  2. 【請求項2】基板を軟磁性材で構成すると共に、突極の
    端部を該基板に対して磁気回路が形成されるように固定
    することを特徴とする請求項1に記載のブラシレスDC
    モータ構造。
  3. 【請求項3】基板に突極挿通用の穴を設けると共に、該
    穴に挿通された突極の先端は、該穴に食い込まない程度
    の深みで形成された割り込みによりカシメ止めされてい
    ることを特徴とする請求項2に記載のブラシレスDCモ
    ータ構造。
  4. 【請求項4】基板に対して固定される突極の、回転軸芯
    と直交する面の固定位置は、マグネットワイヤを巻回す
    るボビンの高さにより位置づけられることを特徴とする
    請求項2に記載のブラシレスDCモータ構造。
  5. 【請求項5】回転子を構成する回転軸の先端部分は、回
    転子のターンテーブルの最上面部分と同じ面かそれより
    も突出していることを特徴とする請求項1に記載のブラ
    シレスDCモータ構造。
  6. 【請求項6】突極の積層厚さをWとしたとき、周方向の
    回転子磁石の極ピッチPとの関係を、W=(0.4〜
    0.7)Pとすることを特徴とする請求項1に記載のブ
    ラシレスDCモータ構造。
  7. 【請求項7】前記突極の、回転軸芯と平行する突極先端
    の長さを、これと対峙する永久磁石の長さよりも短くす
    ることを特徴とする請求項1に記載のブラシレスDCモ
    ータ構造。
  8. 【請求項8】突極の回転子と対峙する面は回転軸芯を中
    心とする円筒面と、該回転軸芯と直交する平面の2つの
    面に対して傾斜していることを特徴とする請求項1に記
    載のブラシレスDCモータ構造。
  9. 【請求項9】基板に固定された各突極の外周をダストカ
    バーにて包囲したことを特徴とする請求項1に記載のブ
    ラシレスDCモータ構造。
JP30677197A 1997-11-10 1997-11-10 ブラシレスdcモータ構造 Expired - Fee Related JP3460938B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30677197A JP3460938B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 ブラシレスdcモータ構造
US09/187,745 US6157112A (en) 1997-11-10 1998-11-09 Brushless DC motor structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30677197A JP3460938B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 ブラシレスdcモータ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146617A true JPH11146617A (ja) 1999-05-28
JP3460938B2 JP3460938B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=17961093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30677197A Expired - Fee Related JP3460938B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 ブラシレスdcモータ構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6157112A (ja)
JP (1) JP3460938B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004017498A1 (ja) * 2002-08-16 2005-12-08 ヤマハ発動機株式会社 アキシャルギャップ型回転電機
EP1746704A2 (en) 2005-07-20 2007-01-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine and electric wheelchair mounted with rotary electric machine
JP2007159377A (ja) * 2005-12-09 2007-06-21 Nidec Copal Corp 電磁アクチュエータ及びカメラ用羽根駆動装置
US7528521B2 (en) 2005-07-20 2009-05-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine and electric wheelchair mounted with rotary electric machine
JP2009100571A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Asmo Co Ltd 回転電機
US7592733B2 (en) 2005-07-20 2009-09-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine and electric wheelchair mounted with rotary electric machine
JP2010207024A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Asmo Co Ltd 回転電機
CN109070328A (zh) * 2016-03-30 2018-12-21 米沃奇电动工具公司 用于电动工具的无刷马达
KR20230084855A (ko) * 2021-12-06 2023-06-13 주식회사 현대케피코 Rfpm 모터 구조를 적용한 afpm 모터

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238429A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Yohee Kitayoshi 回転増速装置
DE60237693D1 (de) * 2001-07-31 2010-10-28 Yamaha Motor Co Ltd Elektrische drehmaschine
DE60233517D1 (de) * 2001-11-29 2009-10-08 Yamaha Motor Co Ltd Dynamoelektrische maschine mit axialem luftspalt
US7280753B2 (en) * 2003-09-03 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, image processing apparatus, and image processing system
JP4468033B2 (ja) * 2004-03-22 2010-05-26 アスモ株式会社 車両用エンジンのバルブタイミング可変装置用電動機
US7126309B1 (en) * 2004-05-18 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Motor
JP2007195344A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Jtekt Corp モータ
US20080011531A1 (en) * 2006-07-15 2008-01-17 Monty Cole Motorized axle for use with environmentally friendly vehicles
CN101285476A (zh) * 2007-04-13 2008-10-15 富准精密工业(深圳)有限公司 散热风扇
KR100989684B1 (ko) * 2009-01-19 2010-10-26 뉴모텍(주) 액시얼 타입 모터
US8283831B1 (en) 2010-09-07 2012-10-09 Electro-Mariner Corp. Brushless DC motor having multiple parallel windings
US8558489B2 (en) 2010-12-02 2013-10-15 Raytheon Company Micro motor
KR20130064389A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 삼성전기주식회사 스핀들 모터
US8604655B1 (en) 2012-09-25 2013-12-10 Electro-Mariner Corp. Multi-phase permanent magnet brushless DC electric motor
MX382738B (es) 2015-10-16 2025-03-11 Hubbell Lighting Inc Luminaria de montaje modular.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806785A (en) * 1969-06-10 1974-04-23 Anvar Brushless d. c. electric machine
US3859548A (en) * 1973-05-18 1975-01-07 Amf Inc Permanent magnet motor
JPS5523711A (en) * 1978-07-29 1980-02-20 Sony Corp Rotary electric machine
US4639648A (en) * 1983-01-14 1987-01-27 Sony Corporation Three-phase brushless motor
JP2869064B2 (ja) * 1987-03-11 1999-03-10 ソニー株式会社 ディスク駆動装置
US5325006A (en) * 1990-04-27 1994-06-28 Hitachi, Ltd. Sealed magnetic fluid bearing for polygon mirror drive motor
JP2547220Y2 (ja) * 1990-07-19 1997-09-10 株式会社ユニシアジェックス アクチュエータ
DE4037953A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Bosch Gmbh Robert Stator fuer eine elektrische maschine
EP0656157B1 (en) * 1992-08-21 1997-03-26 FISHER & PAYKEL LIMITED Electric fan motor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004017498A1 (ja) * 2002-08-16 2005-12-08 ヤマハ発動機株式会社 アキシャルギャップ型回転電機
EP1746704A2 (en) 2005-07-20 2007-01-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine and electric wheelchair mounted with rotary electric machine
US7528521B2 (en) 2005-07-20 2009-05-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine and electric wheelchair mounted with rotary electric machine
US7592733B2 (en) 2005-07-20 2009-09-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine and electric wheelchair mounted with rotary electric machine
US7642686B2 (en) 2005-07-20 2010-01-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine and electric wheelchair mounted with rotary electric machine
JP2007159377A (ja) * 2005-12-09 2007-06-21 Nidec Copal Corp 電磁アクチュエータ及びカメラ用羽根駆動装置
JP2009100571A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Asmo Co Ltd 回転電機
JP2010207024A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Asmo Co Ltd 回転電機
CN109070328A (zh) * 2016-03-30 2018-12-21 米沃奇电动工具公司 用于电动工具的无刷马达
CN109070328B (zh) * 2016-03-30 2019-12-03 米沃奇电动工具公司 用于电动工具的无刷马达
KR20230084855A (ko) * 2021-12-06 2023-06-13 주식회사 현대케피코 Rfpm 모터 구조를 적용한 afpm 모터

Also Published As

Publication number Publication date
US6157112A (en) 2000-12-05
JP3460938B2 (ja) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11146617A (ja) ブラシレスdcモータ構造
US6286199B1 (en) Method for assembly of motor with external rotor
JP3146492B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JP5308867B2 (ja) 永久磁石回転機用回転盤及び永久磁石回転機の製造方法
EP0740397A2 (en) Stator structure for rotary electric machine
US6346759B1 (en) Stator structure of highspeed motor
JP3535012B2 (ja) ラジアルギャップ型小型円筒型回転電機
JP2000069703A (ja) 回転電機及びそのボビン
JP2007049844A (ja) アウターロータ型モータ
JP2006223012A (ja) ブラシレスモータ
JP2001037119A (ja) 永久磁石型同期電動機
US20010013732A1 (en) Anti-vibration electric motor having outer rotor stably supported at two ends
JP2007104875A (ja) 回転機
JP4650707B2 (ja) 永久磁石形電動機の固定子及び永久磁石形電動機
JP2022152554A (ja) モータ
JP2007143331A (ja) 永久磁石埋設型ロータ
KR20030057835A (ko) 액시얼 코어 타입 브러시리스 직류 모터
JP2591448Y2 (ja) ブラシレスモータのステータ装置
JP3999358B2 (ja) 円筒ラジアルギャップ型回転電機
KR100319554B1 (ko) 직류무정류자전동기의베어링하우징구조
JP3707027B2 (ja) マイクロ扁平振動モータの最適化構造
JP2003180067A (ja) Dcブラシレスモータとそれを使用するシールレスポンプ
JP2001086674A (ja) 永久磁石型同期電動機
JPH0678508A (ja) ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ
JPH0678507A (ja) ラジアル型アウターロータ方式ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees