JPH11138911A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置Info
- Publication number
- JPH11138911A JPH11138911A JP9305308A JP30530897A JPH11138911A JP H11138911 A JPH11138911 A JP H11138911A JP 9305308 A JP9305308 A JP 9305308A JP 30530897 A JP30530897 A JP 30530897A JP H11138911 A JPH11138911 A JP H11138911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- printing
- pda
- printer
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 24
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/02—Framework
- B41J29/023—Framework with reduced dimensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/02—Framework
- B41J29/026—Stackable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/36—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/44—Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 PDAと同程度の大きさで印刷可能な面積の
大きな、携帯に適した印刷装置を提供する。 【解決手段】表側に携帯型のPDA50を配置し、PD
Aの側方50aに印刷機構部20を配置し、裏側50b
に定型の感熱紙1を複数枚収納できる用紙収納部30を
配置することにより、印刷機構部20および用紙収納部
30が、PDA50一体になり、持ち運びが容易な小型
で薄い携帯型のプリンター10を実現できる。さらに印
刷機構部20として、感熱紙1に印刷するサーマルヘッ
ド15を採用することによりインクなどの消耗品の収納
スペースを省略できるので、本格的な携帯型のプリンタ
ーを提供できる。
大きな、携帯に適した印刷装置を提供する。 【解決手段】表側に携帯型のPDA50を配置し、PD
Aの側方50aに印刷機構部20を配置し、裏側50b
に定型の感熱紙1を複数枚収納できる用紙収納部30を
配置することにより、印刷機構部20および用紙収納部
30が、PDA50一体になり、持ち運びが容易な小型
で薄い携帯型のプリンター10を実現できる。さらに印
刷機構部20として、感熱紙1に印刷するサーマルヘッ
ド15を採用することによりインクなどの消耗品の収納
スペースを省略できるので、本格的な携帯型のプリンタ
ーを提供できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷用紙に文字や
イメージなどの画像を印刷する印刷装置に関するもので
ある。
イメージなどの画像を印刷する印刷装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ(パソコン)
は、小型化が進み、本格的に携帯可能なPDAなどのモ
ーバイルコンピュータが実用化されており、様々な機種
が市販されている。
は、小型化が進み、本格的に携帯可能なPDAなどのモ
ーバイルコンピュータが実用化されており、様々な機種
が市販されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、パソコン
の主な周辺処理装置の1つであるプリンターは、電卓用
などにロール紙を用いて小型化されたプリンターは市販
されているが、印刷可能な領域が小さいのでPDA用に
転用してもPDAの画面をハードコピーすると小さすぎ
てその内容を判別することができない。一方、A4など
の印刷用紙を用いたプリンターはPDAよりも大きくな
ってしまい、携帯には適さない。
の主な周辺処理装置の1つであるプリンターは、電卓用
などにロール紙を用いて小型化されたプリンターは市販
されているが、印刷可能な領域が小さいのでPDA用に
転用してもPDAの画面をハードコピーすると小さすぎ
てその内容を判別することができない。一方、A4など
の印刷用紙を用いたプリンターはPDAよりも大きくな
ってしまい、携帯には適さない。
【0004】そこで、本発明においては、PDAと同程
度の大きさで印刷可能な面積も大きく、さらに、携帯に
適した印刷装置を提供することを目的としている。そし
て、個々のユーザーがモーバイルコンピュータと共に持
ち歩いてメモ代わりに使用できる印刷装置を提供するこ
とを目的としている。
度の大きさで印刷可能な面積も大きく、さらに、携帯に
適した印刷装置を提供することを目的としている。そし
て、個々のユーザーがモーバイルコンピュータと共に持
ち歩いてメモ代わりに使用できる印刷装置を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、PDAなどの携帯型の情報処理部の裏側に、A6
またはB7サイズなどのPDAのサイズとほぼ同等の定
型の印刷用紙を収納可能な用紙収納部を設け、その側方
に印刷機能部を配置することにより、情報処理部の表示
画面より大きな紙面に印刷でき、さらに携帯型の情報処
理装置単体とほぼ同じサイズの小型および薄型で、情報
処理装置との一体化が可能な印刷装置を提供するように
している。すなわち、本発明の印刷装置は、表側に携帯
型の情報処理部が配置され、この情報処理部の裏側に定
型の複数枚の印刷用紙を収納可能な用紙収納部が配置さ
れ、この情報処理部の側方に印刷機能部が配置されてい
ることを特徴としている。
ては、PDAなどの携帯型の情報処理部の裏側に、A6
またはB7サイズなどのPDAのサイズとほぼ同等の定
型の印刷用紙を収納可能な用紙収納部を設け、その側方
に印刷機能部を配置することにより、情報処理部の表示
画面より大きな紙面に印刷でき、さらに携帯型の情報処
理装置単体とほぼ同じサイズの小型および薄型で、情報
処理装置との一体化が可能な印刷装置を提供するように
している。すなわち、本発明の印刷装置は、表側に携帯
型の情報処理部が配置され、この情報処理部の裏側に定
型の複数枚の印刷用紙を収納可能な用紙収納部が配置さ
れ、この情報処理部の側方に印刷機能部が配置されてい
ることを特徴としている。
【0006】本発明の印刷装置は、定型の印刷用紙を用
いることにより、薄い用紙収納部に印刷面積の広い紙を
収納でき、さらに用紙収納部を携帯型の情報処理部の裏
面に配置することにより携帯型の情報処理装置と一体に
なり、サイズを大きく変えずに、面積の大きな印刷用紙
に印刷可能な印刷装置を提供できる。このような印刷装
置は情報処理部を分離できない一体型で提供することも
できる。また、情報処理部を着脱可能なドッキングステ
ーションとして提供することも可能である。
いることにより、薄い用紙収納部に印刷面積の広い紙を
収納でき、さらに用紙収納部を携帯型の情報処理部の裏
面に配置することにより携帯型の情報処理装置と一体に
なり、サイズを大きく変えずに、面積の大きな印刷用紙
に印刷可能な印刷装置を提供できる。このような印刷装
置は情報処理部を分離できない一体型で提供することも
できる。また、情報処理部を着脱可能なドッキングステ
ーションとして提供することも可能である。
【0007】さらに、トナーやインクなどが不要なサー
マルヘッドを採用し、感熱紙を用いての印刷装置とする
ことにより印刷機構部を小型化できる。そして、ピック
アップローラーと、印刷用紙の紙送り機能を兼ねたプラ
テンローラーとサーマルヘッドの組み合わせを採用する
ことにより印刷機構部をさらにコンパクトにまとめるこ
とができる。さらに、小型のプリンターで感熱紙に対応
したものの多くはロール紙であったのに対し、本発明の
印刷装置は定型の印刷用紙(感熱紙)を採用しており1
枚ごとに紙送りされるので、紙送り機構の精度をロール
紙ほど高くする必要はなく、低コストで紙詰りの少ない
印刷装置を実現できる。
マルヘッドを採用し、感熱紙を用いての印刷装置とする
ことにより印刷機構部を小型化できる。そして、ピック
アップローラーと、印刷用紙の紙送り機能を兼ねたプラ
テンローラーとサーマルヘッドの組み合わせを採用する
ことにより印刷機構部をさらにコンパクトにまとめるこ
とができる。さらに、小型のプリンターで感熱紙に対応
したものの多くはロール紙であったのに対し、本発明の
印刷装置は定型の印刷用紙(感熱紙)を採用しており1
枚ごとに紙送りされるので、紙送り機構の精度をロール
紙ほど高くする必要はなく、低コストで紙詰りの少ない
印刷装置を実現できる。
【0008】また、裏面の用紙収納部にハウジングを兼
用した開閉可能なカバーを設け密閉できるようにするこ
とにより、携帯するときに用紙がばらけたり傷ついたり
あるいは汚れたりするのを防止できる。また、このカバ
ーにより用紙収納部を密閉することにより太陽や照明な
どの熱から感熱紙を保護し感熱紙を良好に保存できる。
さらに、カバーの裏面に板バネ状の紙押さえ部材を設け
ることにより、カバーを閉じたときに、用紙押さえ部材
で印刷用紙をピックアップローラーに対して押圧でき、
印刷用紙を印刷機構部に1枚づつスムーズに給紙でき
る。
用した開閉可能なカバーを設け密閉できるようにするこ
とにより、携帯するときに用紙がばらけたり傷ついたり
あるいは汚れたりするのを防止できる。また、このカバ
ーにより用紙収納部を密閉することにより太陽や照明な
どの熱から感熱紙を保護し感熱紙を良好に保存できる。
さらに、カバーの裏面に板バネ状の紙押さえ部材を設け
ることにより、カバーを閉じたときに、用紙押さえ部材
で印刷用紙をピックアップローラーに対して押圧でき、
印刷用紙を印刷機構部に1枚づつスムーズに給紙でき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1に本発明に係るプリンター1
0の概要を示してある。本例のプリンター10は、全体
が薄く方形にまとめられており、その表側に携帯型の情
報処理端末であるPDA50が配置されている。このP
DAの側方50a(図面上の左側)には印刷機構部20
が配置され、さらにPDAの裏側50bには定型の感熱
紙1を複数枚収納できる用紙収納部30が配置されてい
る。また、これら印刷機構部20および用紙収納部30
は、PDA50と着脱可能なハウジング11に一体化さ
れている。PDA50を装着した状態では、PDA5
0、印刷機構部20および用紙収納部30が方形状に一
体となり、単一のプリンター10として動作し、また、
持ち運びできるようになっている。
施の形態を説明する。図1に本発明に係るプリンター1
0の概要を示してある。本例のプリンター10は、全体
が薄く方形にまとめられており、その表側に携帯型の情
報処理端末であるPDA50が配置されている。このP
DAの側方50a(図面上の左側)には印刷機構部20
が配置され、さらにPDAの裏側50bには定型の感熱
紙1を複数枚収納できる用紙収納部30が配置されてい
る。また、これら印刷機構部20および用紙収納部30
は、PDA50と着脱可能なハウジング11に一体化さ
れている。PDA50を装着した状態では、PDA5
0、印刷機構部20および用紙収納部30が方形状に一
体となり、単一のプリンター10として動作し、また、
持ち運びできるようになっている。
【0010】本例のPDA50は、中央に情報を表示す
るLCD51と、これに重ねて情報を入力するタッチパ
ネルが用意されており、ペン52による入力が可能とな
っている。PDA50では、ワープロ、表計算、電子メ
ール、ブラウザ、その他のアプリケーションソフトがイ
ンストールされ、常時携帯可能な小型の情報処理装置と
して、個人のスケジュール管理やデーター管理などに適
したものとなっている。
るLCD51と、これに重ねて情報を入力するタッチパ
ネルが用意されており、ペン52による入力が可能とな
っている。PDA50では、ワープロ、表計算、電子メ
ール、ブラウザ、その他のアプリケーションソフトがイ
ンストールされ、常時携帯可能な小型の情報処理装置と
して、個人のスケジュール管理やデーター管理などに適
したものとなっている。
【0011】図2に本例のプリンター10の概略構成を
示してある。本例の印刷機構部20は、用紙収納部30
から感熱紙1を取り出すピックアップローラー13と、
紙送り機能を備えたプラテンローラー14と、感熱紙用
の印刷ヘッドであるサーマルヘッド15を備えており、
これらが薄型のハウジング11のPDA50の側方50
aのスペースに収められている。一方、用紙収納部30
は、ハウジング11の印刷機構部20からPDA50の
裏側50bに薄く広がったスペースを用いて構成されて
おり、略方形で薄型の用紙カセット5が形成されてい
る。用紙収納部30にはPDA50と、ほぼ同サイズの
A6またはB7などの定型の感熱紙1が複数枚収納でき
るようになっている。
示してある。本例の印刷機構部20は、用紙収納部30
から感熱紙1を取り出すピックアップローラー13と、
紙送り機能を備えたプラテンローラー14と、感熱紙用
の印刷ヘッドであるサーマルヘッド15を備えており、
これらが薄型のハウジング11のPDA50の側方50
aのスペースに収められている。一方、用紙収納部30
は、ハウジング11の印刷機構部20からPDA50の
裏側50bに薄く広がったスペースを用いて構成されて
おり、略方形で薄型の用紙カセット5が形成されてい
る。用紙収納部30にはPDA50と、ほぼ同サイズの
A6またはB7などの定型の感熱紙1が複数枚収納でき
るようになっている。
【0012】さらに、本例のプリンター10の印刷機構
部20を詳しく説明する。印刷機構部20は、用紙収納
部30の側、すなわちPDA50の側からサーマルヘッ
ド15とプラテンローラー14が順番に配置されてい
る。さらに、サーマルヘッド15の用紙収納部30の側
(図2ではサーマルヘッド15の下側)のスペースに
は、ピックアップローラー13が配置され、用紙収納部
30に収納された感熱紙1をプラテンローラー14に接
したサーマルヘッドの印刷部15aに向かって導けるよ
うになっている。プラテンローラー14は内部に駆動用
のモーター18が収納されており、適当な輪列などの動
力伝達機構を介してプラテンローラー14およびピック
アップローラー13をそれぞれ適当な方向に回転できる
ようになっている。このため、モーター18の回転方向
等を制御することによって、感熱紙1をサーマルヘッド
の印刷部15aに導きフィードし、連続で印刷して排紙
することができるようになっている。印刷された感熱紙
1は、ハウジングの側面11aに設けられた排紙口17
へ送られ、排紙口17から印刷面が表面側すなわちPD
A50の方を向いて排紙される。
部20を詳しく説明する。印刷機構部20は、用紙収納
部30の側、すなわちPDA50の側からサーマルヘッ
ド15とプラテンローラー14が順番に配置されてい
る。さらに、サーマルヘッド15の用紙収納部30の側
(図2ではサーマルヘッド15の下側)のスペースに
は、ピックアップローラー13が配置され、用紙収納部
30に収納された感熱紙1をプラテンローラー14に接
したサーマルヘッドの印刷部15aに向かって導けるよ
うになっている。プラテンローラー14は内部に駆動用
のモーター18が収納されており、適当な輪列などの動
力伝達機構を介してプラテンローラー14およびピック
アップローラー13をそれぞれ適当な方向に回転できる
ようになっている。このため、モーター18の回転方向
等を制御することによって、感熱紙1をサーマルヘッド
の印刷部15aに導きフィードし、連続で印刷して排紙
することができるようになっている。印刷された感熱紙
1は、ハウジングの側面11aに設けられた排紙口17
へ送られ、排紙口17から印刷面が表面側すなわちPD
A50の方を向いて排紙される。
【0013】このように本例の印刷機構部20はプラテ
ンローラー14の側方に、サーマルヘッド15とピック
アップローラー13が上下にコンパクトに配置されてい
る。さらに、感熱紙1を用いるので、インクジェットプ
リンターやレーザプリンターで必要となるインク、リボ
ンあるいはトナーなどの消耗品を用いずに印刷を行うこ
とができ、これらの消耗品を収納するスペースを省略で
きる。このため、本例のプリンター10は、印刷機構部
20がPDAの側方50aの非常に小さく、また、薄く
まとめられており、PDA50に対してそれほどサイズ
アップすることなしに、印刷機構を付加できている。さ
らに用紙以外の消耗品が不要なため、小型で薄く軽量で
あり、メンテナンスの不要な、特に携帯するのに適した
プリンターとなっている。そして、プリントアウトされ
た用紙は、PDA50の側を向いて排紙されるので印刷
状況が逐次に確認でき使いやすいプリンターとなってい
る。
ンローラー14の側方に、サーマルヘッド15とピック
アップローラー13が上下にコンパクトに配置されてい
る。さらに、感熱紙1を用いるので、インクジェットプ
リンターやレーザプリンターで必要となるインク、リボ
ンあるいはトナーなどの消耗品を用いずに印刷を行うこ
とができ、これらの消耗品を収納するスペースを省略で
きる。このため、本例のプリンター10は、印刷機構部
20がPDAの側方50aの非常に小さく、また、薄く
まとめられており、PDA50に対してそれほどサイズ
アップすることなしに、印刷機構を付加できている。さ
らに用紙以外の消耗品が不要なため、小型で薄く軽量で
あり、メンテナンスの不要な、特に携帯するのに適した
プリンターとなっている。そして、プリントアウトされ
た用紙は、PDA50の側を向いて排紙されるので印刷
状況が逐次に確認でき使いやすいプリンターとなってい
る。
【0014】また、この印刷機構部20は、PDAの側
方50aに配置され、プラテンローラー14とサーマル
ヘッド15がPDA50の幅方向に沿って配列されてい
るので印刷機構部20のサイズは小さいが、PDA50
の幅と同程度の印刷可能な領域を確保でき、用紙収納部
30に収納されたPDA50とほぼ同じ程度の大きさの
定型用紙の全体に印刷できる。つまり、A6やB7(幅
約91mm、長さ約128mm)などの携帯型としては
大きな定型サイズの感熱紙1を使用して印刷面積を広く
できる。このため本例のプリンター10は、携帯型に適
した薄く小型のPDA50のLCD51に表示された内
容を、等倍あるいは拡大してハードコピーできる程度の
十分な大きな印刷面積を確保できる携帯型の出力装置と
なっている。したがって、本例のプリンターを用いれ
ば、PDA50を用いて入出力され、PDA50のLC
D51画面に表示される電子メール、手書きのメモ、ワ
ープロの内容あるいはブラウザの内容が同程度のあるい
はそれ以上の解像度で、見やすくプリントアウトでき、
提出日、保存日の確認あるいはメモ用などの多用途に利
用することが可能である。また、従来の小型プリンター
で採用されているロール状の感熱紙に対し、印刷用紙と
して定型の感熱用紙1を採用することにより、紙送り機
能を持つ部品等とにそれほど精度の高くないものを搭載
することができる。すなわち、定型用紙は1枚ごとに紙
送りされるので、ロール紙のように紙送り時のわずかな
ずれが蓄積され紙詰りが発生することはなく、低コスト
で紙詰りの少ないプリンターを提供できる。
方50aに配置され、プラテンローラー14とサーマル
ヘッド15がPDA50の幅方向に沿って配列されてい
るので印刷機構部20のサイズは小さいが、PDA50
の幅と同程度の印刷可能な領域を確保でき、用紙収納部
30に収納されたPDA50とほぼ同じ程度の大きさの
定型用紙の全体に印刷できる。つまり、A6やB7(幅
約91mm、長さ約128mm)などの携帯型としては
大きな定型サイズの感熱紙1を使用して印刷面積を広く
できる。このため本例のプリンター10は、携帯型に適
した薄く小型のPDA50のLCD51に表示された内
容を、等倍あるいは拡大してハードコピーできる程度の
十分な大きな印刷面積を確保できる携帯型の出力装置と
なっている。したがって、本例のプリンターを用いれ
ば、PDA50を用いて入出力され、PDA50のLC
D51画面に表示される電子メール、手書きのメモ、ワ
ープロの内容あるいはブラウザの内容が同程度のあるい
はそれ以上の解像度で、見やすくプリントアウトでき、
提出日、保存日の確認あるいはメモ用などの多用途に利
用することが可能である。また、従来の小型プリンター
で採用されているロール状の感熱紙に対し、印刷用紙と
して定型の感熱用紙1を採用することにより、紙送り機
能を持つ部品等とにそれほど精度の高くないものを搭載
することができる。すなわち、定型用紙は1枚ごとに紙
送りされるので、ロール紙のように紙送り時のわずかな
ずれが蓄積され紙詰りが発生することはなく、低コスト
で紙詰りの少ないプリンターを提供できる。
【0015】図3に、本例のプリンター10の用紙収納
部30に感熱紙1を収納する様子を示してある。ハウジ
ング11の用紙収納部30の裏面8は、プリンター本体
10に対して旋回して開閉可能なカバー8となってい
る。このため、本体10の底面に配置されたカバー8を
開き、感熱紙1の束をその印刷面1aが上側、すなわち
PDA50の側を向くように挿入するだけで用紙の補給
ができる。カバー8の用紙側には、紙を押圧する板バネ
状の用紙押さえ8aが設けられている。このため、感熱
紙1の束を用紙収納部30にセットしてカバー8を閉じ
ると用紙押さえバネ8aで感熱紙1がピックアップロー
ラー13に対して押され、感熱紙1を1枚づつ最後まで
印刷機構部20にスムーズに給紙することができる。ま
た、カバー8を閉じると用紙収納部30は密閉状態とな
る。したがって、用紙収納部30に収納された用紙1
は、撓んだり汚れたりすることなく印刷用紙1の品質を
維持することができる。このような本例のプリンター1
0は、用紙収納部30がカセット状になっているので感
熱紙1の補給が簡易に行え、給紙もスムーズで紙づまり
などがなく、さらに用紙を傷つけることなく携帯するこ
とができるプリンターである。
部30に感熱紙1を収納する様子を示してある。ハウジ
ング11の用紙収納部30の裏面8は、プリンター本体
10に対して旋回して開閉可能なカバー8となってい
る。このため、本体10の底面に配置されたカバー8を
開き、感熱紙1の束をその印刷面1aが上側、すなわち
PDA50の側を向くように挿入するだけで用紙の補給
ができる。カバー8の用紙側には、紙を押圧する板バネ
状の用紙押さえ8aが設けられている。このため、感熱
紙1の束を用紙収納部30にセットしてカバー8を閉じ
ると用紙押さえバネ8aで感熱紙1がピックアップロー
ラー13に対して押され、感熱紙1を1枚づつ最後まで
印刷機構部20にスムーズに給紙することができる。ま
た、カバー8を閉じると用紙収納部30は密閉状態とな
る。したがって、用紙収納部30に収納された用紙1
は、撓んだり汚れたりすることなく印刷用紙1の品質を
維持することができる。このような本例のプリンター1
0は、用紙収納部30がカセット状になっているので感
熱紙1の補給が簡易に行え、給紙もスムーズで紙づまり
などがなく、さらに用紙を傷つけることなく携帯するこ
とができるプリンターである。
【0016】図4に、本例のプリンター10より携帯型
の情報処理装置としてのPDA50を取り外した状態を
示してある。本例のプリンター10は、印刷機構部20
および用紙収納部30を内蔵したハウジング11からP
DA50を取り外せるようになっている。このため、P
DAの裏面50bに面するハウジングの面11cにPD
A50を止めるための取り付け部41が複数個設けられ
ている。さらに、PDAの側面50bと面するハウジン
グの側面11bには、PDA50からの印刷機構部20
にデーターを入出力するためにコネクター42が設けら
れている。このように、本例のプリンター10は、PD
A50を分離することができ、PDA50を単体で使用
することも可能である。そして、データーなどを入力し
た後にPDA50をハウジング11に接続して印刷を行
うといったドッキングステーションとして利用すること
が可能である。
の情報処理装置としてのPDA50を取り外した状態を
示してある。本例のプリンター10は、印刷機構部20
および用紙収納部30を内蔵したハウジング11からP
DA50を取り外せるようになっている。このため、P
DAの裏面50bに面するハウジングの面11cにPD
A50を止めるための取り付け部41が複数個設けられ
ている。さらに、PDAの側面50bと面するハウジン
グの側面11bには、PDA50からの印刷機構部20
にデーターを入出力するためにコネクター42が設けら
れている。このように、本例のプリンター10は、PD
A50を分離することができ、PDA50を単体で使用
することも可能である。そして、データーなどを入力し
た後にPDA50をハウジング11に接続して印刷を行
うといったドッキングステーションとして利用すること
が可能である。
【0017】もちろん、ハウジング11にPDA50が
一体となったプリンターを提供することも可能であり、
いずれのプリンターにおいてもPDA50、印刷機構部
20、および用紙収納部30が一体となった状態では、
携帯型の情報処理装置とほぼ同サイズで、携帯型の情報
処理装置の機能を備えた小型で薄く軽い一体型のプリン
ターが実現できる。そして、携帯型のPDAを用いて電
子メールなどのアプリケーションを稼動し、メッセージ
や画像などをいつでも、どこでもその場で手軽に印刷す
ることができる。さらに、本例のプリンター10は、P
DA50の機能を合わせて、従来のとほとんど変わらな
いサイズの本格的な携帯型でありながら、A6あるいは
B7サイズなどの比較的大きな印刷用紙を用いて印刷す
ることが可能である。A4サイズ以上を用いるレーザプ
リンター等のプリンターと比較すると、解像度などの画
像品質はやや劣ることにはなるが、電子メール等を複写
したり、イメージを複写するには十分なサイズであり、
メモや提出用あるいは保存用として実際に役立つ本格的
な携帯型の小型のプリンターを提供できる。このため、
本例のプリンター10は、屋外等のさまざまな場所で、
ユーザーが個別に携帯して使用するのに最適であり、さ
らに、小型で簡易な構成の感熱紙を利用する印刷機構を
採用しているので、低価格でユーザーに提供することが
可能である。
一体となったプリンターを提供することも可能であり、
いずれのプリンターにおいてもPDA50、印刷機構部
20、および用紙収納部30が一体となった状態では、
携帯型の情報処理装置とほぼ同サイズで、携帯型の情報
処理装置の機能を備えた小型で薄く軽い一体型のプリン
ターが実現できる。そして、携帯型のPDAを用いて電
子メールなどのアプリケーションを稼動し、メッセージ
や画像などをいつでも、どこでもその場で手軽に印刷す
ることができる。さらに、本例のプリンター10は、P
DA50の機能を合わせて、従来のとほとんど変わらな
いサイズの本格的な携帯型でありながら、A6あるいは
B7サイズなどの比較的大きな印刷用紙を用いて印刷す
ることが可能である。A4サイズ以上を用いるレーザプ
リンター等のプリンターと比較すると、解像度などの画
像品質はやや劣ることにはなるが、電子メール等を複写
したり、イメージを複写するには十分なサイズであり、
メモや提出用あるいは保存用として実際に役立つ本格的
な携帯型の小型のプリンターを提供できる。このため、
本例のプリンター10は、屋外等のさまざまな場所で、
ユーザーが個別に携帯して使用するのに最適であり、さ
らに、小型で簡易な構成の感熱紙を利用する印刷機構を
採用しているので、低価格でユーザーに提供することが
可能である。
【0018】また、本例のプリンター10は、B7サイ
ズなどの小さい定型サイズの薄い感熱紙1を専用にハン
ドリングするので、1つのモーター18で全てを駆動す
ることが可能であり、印刷に必要な消費電力も低く抑え
られる。このため、PDA等の情報処理装置と共に電池
で十分に駆動することができ、この点でも本格的な携帯
型の情報処置機能を備えたプリンターである。したがっ
て、従来のようにプリンターを使用する際に、パソコン
と印刷用紙、プリンター接続ケーブルおよび電源アダプ
ター等のサプライズ品等の持ち運びは不要であり、本例
のプリンター10を1台持ち運べば、データー処理から
印刷までいつでもどこでも行うことができる。
ズなどの小さい定型サイズの薄い感熱紙1を専用にハン
ドリングするので、1つのモーター18で全てを駆動す
ることが可能であり、印刷に必要な消費電力も低く抑え
られる。このため、PDA等の情報処理装置と共に電池
で十分に駆動することができ、この点でも本格的な携帯
型の情報処置機能を備えたプリンターである。したがっ
て、従来のようにプリンターを使用する際に、パソコン
と印刷用紙、プリンター接続ケーブルおよび電源アダプ
ター等のサプライズ品等の持ち運びは不要であり、本例
のプリンター10を1台持ち運べば、データー処理から
印刷までいつでもどこでも行うことができる。
【0019】また、感熱用紙は、温度差を利用して多色
印刷することも可能であり白黒に限らず本例のプリンタ
ー10によりカラー印刷も可能である。なお、上記の実
施例では、用紙収納部30に用紙の束をセットできるよ
うにしているが、カセット等にパッケージングされたも
のをセットできるようにしてももちろん良い。また、用
紙収納部30のカバー8は開閉可能な旋回型であるが、
これに限らずスライド式等のカバーを採用することもも
ちろん可能である。さらに、プリンターあるいはPDA
の形状も図示したようなほぼ長方形に近い形状に限ら
ず、長円、楕円に近い形状など様々な形状を採用するこ
とができる。
印刷することも可能であり白黒に限らず本例のプリンタ
ー10によりカラー印刷も可能である。なお、上記の実
施例では、用紙収納部30に用紙の束をセットできるよ
うにしているが、カセット等にパッケージングされたも
のをセットできるようにしてももちろん良い。また、用
紙収納部30のカバー8は開閉可能な旋回型であるが、
これに限らずスライド式等のカバーを採用することもも
ちろん可能である。さらに、プリンターあるいはPDA
の形状も図示したようなほぼ長方形に近い形状に限ら
ず、長円、楕円に近い形状など様々な形状を採用するこ
とができる。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の印刷装
置は携帯型の情報処理装置の側方に印刷機構部を配置
し、情報処理装置の裏方に用紙収納部を配置して一体型
としている。このため、PDAなどの情報処理機能を備
えた、小型で薄く携帯に適した印刷装置であって大きな
定型用紙に印刷可能な印刷装置を提供できる。さらに、
インクなどの消耗品の不要な感熱紙に対応した構成の印
刷機構部を採用することによって、いっそうの印刷装置
の小型化が図られている。このように本発明によりユー
ザーがモーバイルコンピュータとして携帯できるととも
に、いつでもどこでもプリント出力を得ることができる
印刷装置を提供できる。
置は携帯型の情報処理装置の側方に印刷機構部を配置
し、情報処理装置の裏方に用紙収納部を配置して一体型
としている。このため、PDAなどの情報処理機能を備
えた、小型で薄く携帯に適した印刷装置であって大きな
定型用紙に印刷可能な印刷装置を提供できる。さらに、
インクなどの消耗品の不要な感熱紙に対応した構成の印
刷機構部を採用することによって、いっそうの印刷装置
の小型化が図られている。このように本発明によりユー
ザーがモーバイルコンピュータとして携帯できるととも
に、いつでもどこでもプリント出力を得ることができる
印刷装置を提供できる。
【図1】本発明に係るプリンターの概要を示す斜視図で
ある。
ある。
【図2】図1に示すプリンターの概略構成を示す断面図
である。
である。
【図3】図1に示すプリンターの用紙収納部のカバーを
開けた状態を示す図である。
開けた状態を示す図である。
【図4】図1に示すプリンターからPDAを取り外した
状態を示す図である。
状態を示す図である。
1・・感熱紙(印刷用紙) 5・・用紙カセット 8・・用紙収納部用カバー 10・・プリンター(印刷装置) 11・・ハウジング 13・・ピックアップローラー 14・・プラテンローラー 15・・サーマルヘッド 17・・排紙口 18・・モーター 20・・印刷機構部 30・・用紙収納部 41・・接続端子 42・・コネクター 50・・PDA 51・・LCD 52・・PDA用入力ペン
Claims (4)
- 【請求項1】 表側に携帯型の情報処理部が配置され、
この情報処理部の裏側に複数枚の定型の印刷用紙を収納
可能な用紙収納部が配置され、前記情報処理部の側方に
印刷機構部が配置されていることを特徴とする印刷装
置。 - 【請求項2】 請求項1において、前記情報処理部は着
脱可能であることを特徴とする印刷装置。 - 【請求項3】 請求項1において、前記印刷機構部は、
前記用紙収納部から感熱性の印刷用紙をピックアップす
るピックアップローラーと、その印刷用紙を紙送りする
機能を備えたプラテンローラーと、感熱性の印刷用紙に
印刷するサーマルヘッドとを備えていることを特徴とす
る印刷装置。 - 【請求項4】 請求項1において、前記用紙収納部は、
底面のハウジングを兼ね、裏面に板バネ状の紙押さえ部
材が設けられた開閉可能なカバーを備えており、前記カ
バーを閉じると前記用紙押さえ部材により、前記印刷用
紙が前記ピックアップローラーに押圧されることを特徴
とする印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9305308A JPH11138911A (ja) | 1997-11-07 | 1997-11-07 | 印刷装置 |
US09/185,613 US6270271B1 (en) | 1997-11-07 | 1998-11-04 | Printer for portable information processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9305308A JPH11138911A (ja) | 1997-11-07 | 1997-11-07 | 印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11138911A true JPH11138911A (ja) | 1999-05-25 |
Family
ID=17943544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9305308A Pending JPH11138911A (ja) | 1997-11-07 | 1997-11-07 | 印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6270271B1 (ja) |
JP (1) | JPH11138911A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1177910A1 (en) * | 2000-03-02 | 2002-02-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Roller device and electronics using the roller device |
WO2002057897A1 (en) | 2001-01-17 | 2002-07-25 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with internal printer |
WO2002050692A3 (en) * | 2000-12-20 | 2002-11-14 | Sema Uk Ltd | Portable data processing apparatus |
JP2003080779A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-19 | F & F:Kk | プリンタ |
US6652170B1 (en) * | 1999-08-27 | 2003-11-25 | Paxar Americas, Inc. | Portable printer and data entry device assembly |
US6766998B2 (en) | 2001-01-10 | 2004-07-27 | Silverbrook Research Pty Ltd | Molds for wafer scale molding of protective caps |
AU2004226962B2 (en) * | 2001-01-17 | 2005-01-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with printer in hinge joint |
AU2005201278B2 (en) * | 2001-01-17 | 2006-06-29 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant having hinged body and display incorporating printer |
US7484727B2 (en) | 2004-04-28 | 2009-02-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Media cassette with removable spacer used in a printing apparatus |
JP2019005923A (ja) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 富士通コンポーネント株式会社 | 印刷装置 |
JP2019112170A (ja) * | 2017-12-22 | 2019-07-11 | 富士通コンポーネント株式会社 | 記録紙カセット |
JP2019167204A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 富士通コンポーネント株式会社 | 記録紙カセット及び印刷システム |
JP2020189734A (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP2022010158A (ja) * | 2017-12-22 | 2022-01-14 | 富士通コンポーネント株式会社 | 記録紙カセット |
JP2023011046A (ja) * | 2017-12-22 | 2023-01-20 | 富士通コンポーネント株式会社 | 記録紙カセット |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9603582D0 (en) | 1996-02-20 | 1996-04-17 | Hewlett Packard Co | Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system |
US6786420B1 (en) | 1997-07-15 | 2004-09-07 | Silverbrook Research Pty. Ltd. | Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards |
US6618117B2 (en) | 1997-07-12 | 2003-09-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image sensing apparatus including a microcontroller |
US6690419B1 (en) | 1997-07-15 | 2004-02-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera |
US7110024B1 (en) | 1997-07-15 | 2006-09-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Digital camera system having motion deblurring means |
US7551201B2 (en) | 1997-07-15 | 2009-06-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image capture and processing device for a print on demand digital camera system |
US6624848B1 (en) | 1997-07-15 | 2003-09-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing |
US6879341B1 (en) | 1997-07-15 | 2005-04-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Digital camera system containing a VLIW vector processor |
AUPP702098A0 (en) * | 1998-11-09 | 1998-12-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image creation method and apparatus (ART73) |
AUPP702198A0 (en) * | 1998-11-09 | 1998-12-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image creation method and apparatus (ART79) |
US6631986B2 (en) * | 1998-12-16 | 2003-10-14 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printer transport roller with internal drive motor |
US6816274B1 (en) * | 1999-05-25 | 2004-11-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method and system for composition and delivery of electronic mail |
AUPQ056099A0 (en) * | 1999-05-25 | 1999-06-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | A method and apparatus (pprint01) |
US6607316B1 (en) * | 1999-10-15 | 2003-08-19 | Zih Corp. | Portable label printer |
AUPR224100A0 (en) * | 2000-12-21 | 2001-01-25 | Silverbrook Research Pty. Ltd. | An apparatus (ap31) |
US6646873B2 (en) * | 2001-03-28 | 2003-11-11 | Wistron Corporation | Personal digital assistant for connecting with a communtcations module |
US6637661B2 (en) * | 2001-05-17 | 2003-10-28 | Lipman Electronic Engineering Ltd. | Wireless point-of-sale terminal |
US20030011808A1 (en) * | 2001-07-11 | 2003-01-16 | Chih-Ta Wu | Printable personal digital assistant |
JP4054555B2 (ja) * | 2001-10-01 | 2008-02-27 | キヤノン株式会社 | 記録装置及びその制御方法及び記録媒体 |
US6916128B1 (en) | 2001-12-07 | 2005-07-12 | Zih Corp. | Printer attachable to various models and types of portable devices and terminals for operation therewith |
SE524970C2 (sv) * | 2001-12-21 | 2004-11-02 | Printdreams Europ Ab | Handhållen skrivaranordning som kan anslutas till en mobil enhet |
US20030161450A1 (en) * | 2002-02-22 | 2003-08-28 | Clapper Edward O. | Providing information to facilitate telephone conversations |
US20040021698A1 (en) * | 2002-08-05 | 2004-02-05 | Baldwin Amanda K. | Intuitive touchscreen interface for a multifunction device and method therefor |
US6991159B2 (en) * | 2002-09-30 | 2006-01-31 | Lipman Electronic Engineering Ltd. | Point of sale terminal including a socket for receiving a mobile device |
US7133168B2 (en) * | 2002-12-12 | 2006-11-07 | Xerox Corporation | Portable coilable electronic apparatus and method |
US7647562B2 (en) * | 2003-04-03 | 2010-01-12 | National Instruments Corporation | Deployment and execution of a graphical program on an embedded device from a PDA |
US20050141431A1 (en) * | 2003-08-06 | 2005-06-30 | Caveney Jack E. | Network managed device installation and provisioning technique |
US7578628B2 (en) * | 2005-05-27 | 2009-08-25 | Intermec Ip Corp. | Portable electronic device including coupling member with electrical supply contacts |
US7500732B2 (en) * | 2005-09-30 | 2009-03-10 | Lexmark International, Inc. | Maintenance and docking station for a hand-held printer |
US20070076082A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Lexmark International, Inc. | Methods and apparatuses for measuring print area using hand-held printer |
US7735951B2 (en) * | 2005-11-15 | 2010-06-15 | Lexmark International, Inc. | Alignment method for hand-operated printer |
US20070120937A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-05-31 | Lexmark International, Inc. | System and method for hand-held printing |
US7399129B2 (en) * | 2005-12-20 | 2008-07-15 | Lexmark International, Inc. | User interface for a hand-operated printer |
US7524051B2 (en) * | 2005-12-20 | 2009-04-28 | Lexmark International, Inc. | Hand-operated printer having a user interface |
US20070237561A1 (en) * | 2006-04-11 | 2007-10-11 | Lexmark International Inc. | Methods and apparatuses for sensing a print area using a hand-held printer |
US7748839B2 (en) * | 2006-05-09 | 2010-07-06 | Lexmark International, Inc. | Handheld printing with reference indicia |
US7682017B2 (en) * | 2006-05-10 | 2010-03-23 | Lexmark International, Inc. | Handheld printer minimizing printing defects |
US7787145B2 (en) * | 2006-06-29 | 2010-08-31 | Lexmark International, Inc. | Methods for improving print quality in a hand-held printer |
US8701021B2 (en) * | 2006-07-31 | 2014-04-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Capability to build multiple application views from a single system model |
US20080030534A1 (en) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | Adam Jude Ahne | Hand Held Micro-fluid Ejection Devices Configured to Eject Fluid without Referential Position Information and Method of Ejecting Fluid |
US20080079956A1 (en) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Mahesan Chelvayohan | Hand-Held Printer Having An Integrated Digital Camera Scanner |
US20080075513A1 (en) * | 2006-09-26 | 2008-03-27 | Douglas Laurence Robertson | Methods for a Maintenance Algorithm in Hand Held Printers |
US7938531B2 (en) | 2006-09-27 | 2011-05-10 | Lexmark International, Inc. | Methods and apparatus for handheld printing with optical positioning |
US7918519B2 (en) | 2006-09-27 | 2011-04-05 | Lexmark International, Inc. | Methods and apparatus for handheld printing with optical positioning |
US7748840B2 (en) * | 2006-09-27 | 2010-07-06 | Lexmark International, Inc. | Methods and apparatus for handheld printing with optical positioning |
US7938532B2 (en) | 2007-02-16 | 2011-05-10 | Lexmark International, Inc. | Hand held printer with vertical misalignment correction |
US20080219737A1 (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-11 | Michael David Stilz | Hand Held Printer Having A Doppler Position Sensor |
US20080298875A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Intermec Technologies Corporation | Modular workboard thermal printer system |
US8092006B2 (en) | 2007-06-22 | 2012-01-10 | Lexmark International, Inc. | Handheld printer configuration |
US20090040286A1 (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Tan Theresa Joy L | Print scheduling in handheld printers |
US8238538B2 (en) | 2009-05-28 | 2012-08-07 | Comcast Cable Communications, Llc | Stateful home phone service |
US8896850B1 (en) * | 2011-10-19 | 2014-11-25 | Girling Kelly Design Group, LLC | Wireless multifunction printer with full featured user interface |
DE202012100776U1 (de) | 2012-03-05 | 2012-04-20 | Bormann EDV + Zubehör GmbH | Tablet-Computer |
USD751635S1 (en) * | 2013-09-26 | 2016-03-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Printer |
USD751634S1 (en) * | 2013-09-26 | 2016-03-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Printer |
USD755184S1 (en) * | 2014-01-23 | 2016-05-03 | Marvell International Ltd. | In line smart print module including a display |
USD755790S1 (en) | 2014-01-23 | 2016-05-10 | Marvell International Ltd. | In line smart print module |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3955663A (en) * | 1974-12-23 | 1976-05-11 | International Business Machines Corporation | Incremental advance mechanism |
US4433925A (en) * | 1981-11-10 | 1984-02-28 | Epson Corporation | Manually-operated dot printer for pocket sized calculators |
US4839837A (en) * | 1986-06-04 | 1989-06-13 | Chang Bo E | Three layered laptop computer |
DE59003163D1 (de) * | 1989-04-05 | 1993-11-25 | Mannesmann Ag | Drucker mit einer blattvorratskassette. |
US5006002A (en) * | 1989-04-11 | 1991-04-09 | Clancy Systems International, Inc. | Portable printing apparatus with movable paper feed gate |
JPH0393577A (ja) * | 1989-09-06 | 1991-04-18 | Tokyo Electric Co Ltd | プリンタ |
US5347115A (en) * | 1990-01-12 | 1994-09-13 | Norand Corporation | Portable modular work station including printer and portable data collection terminal |
DE4008541C1 (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-21 | Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag, 4790 Paderborn, De | |
US5353360A (en) * | 1990-11-16 | 1994-10-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Compact optical character reading apparatus having multiple pivoting parts |
JPH0577506A (ja) * | 1991-09-19 | 1993-03-30 | Canon Inc | 記録装置 |
US5209583A (en) * | 1992-04-01 | 1993-05-11 | Telxon Corporation | Compact printer for portable computer |
JPH05342164A (ja) * | 1992-05-21 | 1993-12-24 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 印刷機能付情報処理システム |
DE4344493C2 (de) * | 1993-12-24 | 1997-03-20 | Kodak Ag | Innentrommeldrucker mit einem Druckkopf zum Drucken auf ein Papier |
JP3007793B2 (ja) * | 1994-05-16 | 2000-02-07 | シャープ株式会社 | 情報処理装置 |
US5764475A (en) * | 1996-12-16 | 1998-06-09 | Levander; Mark R. | Carrying case for a mobile office system |
-
1997
- 1997-11-07 JP JP9305308A patent/JPH11138911A/ja active Pending
-
1998
- 1998-11-04 US US09/185,613 patent/US6270271B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7073717B1 (en) | 1999-08-27 | 2006-07-11 | Paxar Americas, Inc. | Portable printer and data entry device connected thereto assembly |
US6652170B1 (en) * | 1999-08-27 | 2003-11-25 | Paxar Americas, Inc. | Portable printer and data entry device assembly |
EP1177910A1 (en) * | 2000-03-02 | 2002-02-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Roller device and electronics using the roller device |
EP1177910A4 (en) * | 2000-03-02 | 2004-11-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ROLLER AND ELECTRONIC DEVICE USING SAID ROLLER |
WO2002050692A3 (en) * | 2000-12-20 | 2002-11-14 | Sema Uk Ltd | Portable data processing apparatus |
US6991207B2 (en) | 2001-01-10 | 2006-01-31 | Silverbrook Research Pty Ltd | Molds for wafer scale molding of protective caps |
US7618575B2 (en) | 2001-01-10 | 2009-11-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method for wafer scale molding of protective caps |
US6766998B2 (en) | 2001-01-10 | 2004-07-27 | Silverbrook Research Pty Ltd | Molds for wafer scale molding of protective caps |
US7465109B2 (en) | 2001-01-17 | 2008-12-16 | Silverbrook Research Pty Ltd | Compact personal digital assistant having in-built printer |
US7572004B2 (en) | 2001-01-17 | 2009-08-11 | Silverbrook Research Pty Ltd | Print engine with chassis ink channels between printhead and cartridge |
US6981769B2 (en) | 2001-01-17 | 2006-01-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with internal printer having a media feed mechanism |
AU2004226962B2 (en) * | 2001-01-17 | 2005-01-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with printer in hinge joint |
US7021758B2 (en) | 2001-01-17 | 2006-04-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with integrated printer including a receptacle for receiving an ink cartridge |
US7033017B2 (en) | 2001-01-17 | 2006-04-25 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with integrated printer with cutter assembly |
US7032996B2 (en) | 2001-01-17 | 2006-04-25 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly with electrical connection arrangement |
EP1360576A4 (en) * | 2001-01-17 | 2006-04-26 | Silverbrook Res Pty Ltd | PERSONAL DIGITAL ASSISTANT WITH INTEGRATED PRINTER |
AU2005201278B2 (en) * | 2001-01-17 | 2006-06-29 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant having hinged body and display incorporating printer |
EP1360576A1 (en) * | 2001-01-17 | 2003-11-12 | Silverbrook Research Pty. Limited | Personal digital assistant with internal printer |
US7219990B2 (en) | 2001-01-17 | 2007-05-22 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with internal printer and user interface |
US7448746B2 (en) | 2001-01-17 | 2008-11-11 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with internal printer and a body section connected through a hinge joint |
US7448747B2 (en) | 2001-01-17 | 2008-11-11 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant terminal with internal printer and a receptacle for receiving a cartridge containing at least one ink |
US7458678B2 (en) | 2001-01-17 | 2008-12-02 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant (PDA) body defining a print roll cartridge bay |
US7984986B2 (en) | 2001-01-17 | 2011-07-26 | Silverbrook Research Pty Ltd | Hand held personal digital assistant having an internal printer |
US7954940B2 (en) | 2001-01-17 | 2011-06-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant having printhead |
US7556370B2 (en) | 2001-01-17 | 2009-07-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with print cartridge dock |
US6880929B2 (en) | 2001-01-17 | 2005-04-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with integrated printer |
US7572003B2 (en) | 2001-01-17 | 2009-08-11 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant incorporating a print roll cartridge storing ink and print media |
US7591553B2 (en) | 2001-01-17 | 2009-09-22 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with internal printer having capping mechanism |
WO2002057897A1 (en) | 2001-01-17 | 2002-07-25 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant with internal printer |
US7708399B2 (en) | 2001-01-17 | 2010-05-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Print engine assembly with dual motor assemblies |
US7722186B2 (en) | 2001-01-17 | 2010-05-25 | Silverbrook Research Pty Ltd | Personal digital assistant incorporating a printer |
US7887180B2 (en) | 2001-01-17 | 2011-02-15 | Silverbrook Research Pty Ltd | Hinged personal digital assistant (PDA) with internal printer |
US7901069B2 (en) | 2001-01-17 | 2011-03-08 | Kia Silverbrook | Print engine assembly with dual motor assemblies |
US7934829B2 (en) | 2001-01-17 | 2011-05-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Mobile computing device incorporating printer and print media roll |
JP2003080779A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-19 | F & F:Kk | プリンタ |
US7484727B2 (en) | 2004-04-28 | 2009-02-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Media cassette with removable spacer used in a printing apparatus |
JP2019005923A (ja) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 富士通コンポーネント株式会社 | 印刷装置 |
CN112959824A (zh) * | 2017-06-21 | 2021-06-15 | 富士通电子零件有限公司 | 印刷装置 |
JP2019112170A (ja) * | 2017-12-22 | 2019-07-11 | 富士通コンポーネント株式会社 | 記録紙カセット |
JP2022010158A (ja) * | 2017-12-22 | 2022-01-14 | 富士通コンポーネント株式会社 | 記録紙カセット |
JP2023011046A (ja) * | 2017-12-22 | 2023-01-20 | 富士通コンポーネント株式会社 | 記録紙カセット |
JP2019167204A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 富士通コンポーネント株式会社 | 記録紙カセット及び印刷システム |
US11504988B2 (en) | 2018-03-23 | 2022-11-22 | Fujitsu Component Limited | Sheet cassette and printing system |
JP2020189734A (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6270271B1 (en) | 2001-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11138911A (ja) | 印刷装置 | |
US6121990A (en) | Printing apparatus and cartridge | |
CN100517193C (zh) | 内装打印机的鼠标装置 | |
US20050078160A1 (en) | PCMCIA printer | |
US20200223238A1 (en) | Printing system and extension unit | |
JPH10264479A (ja) | 印刷装置 | |
JP4128285B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP4169010B2 (ja) | 情報処理システム、及び情報処理システムにおける情報表示方法 | |
JP2836584B2 (ja) | 二色印字サーマルプリンタ付き携帯端末機 | |
JP7085344B2 (ja) | プリンタ | |
JP2003080765A (ja) | 液晶パネル付き底面印字型プリンタ | |
US7184166B2 (en) | Printing device, printing method and/or computer system | |
JP3284716B2 (ja) | 印字装置 | |
JP5748099B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2009131985A (ja) | 印刷装置 | |
JP2020162088A (ja) | 読取装置 | |
JPH07108580B2 (ja) | 印字装置を備えた情報処理装置 | |
US20060204311A1 (en) | High tech typewriter system | |
JP4583094B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007015246A (ja) | 記録装置 | |
JPH0512212A (ja) | 情報処理装置 | |
JP3029739B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP2005053046A (ja) | 記録装置 | |
JPH0574852U (ja) | ワードプロセッサの印字用紙給紙構造 | |
JP2006205377A (ja) | インクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051202 |