[go: up one dir, main page]

JPH11136513A - Picture processor - Google Patents

Picture processor

Info

Publication number
JPH11136513A
JPH11136513A JP9301056A JP30105697A JPH11136513A JP H11136513 A JPH11136513 A JP H11136513A JP 9301056 A JP9301056 A JP 9301056A JP 30105697 A JP30105697 A JP 30105697A JP H11136513 A JPH11136513 A JP H11136513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
error
binarization
valued image
valued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9301056A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3780664B2 (en
Inventor
Koji Yorimoto
浩二 寄本
Hiroshi Hayashi
寛 林
Yasuo Komatsu
康男 小松
Kenji Kuroki
健二 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP30105697A priority Critical patent/JP3780664B2/en
Publication of JPH11136513A publication Critical patent/JPH11136513A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3780664B2 publication Critical patent/JP3780664B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture processing which satisfactorily reproduces a character and a photograph or the area of a dot in addition to them and executes an error diffusion processing with comparatively less memory capacity. SOLUTION: Multivalue picture data 139 is binarized in a binarization circuit 141 and it becomes binary picture data for recording or displaying. Before that, data is inputted to a digital filter part 138 and a filter processing is executed. Since error data 147, 149 and 153 calculated in a binarized error calculation part 145 are restored and used in a multivalue picture data restoration part 151 for picture data of the respective constitution elements of a matrix constituting the digital filter part 138, memory capacity required for the processing for obtaining the satisfactory picture can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は複写機、ファクシミ
リ装置、プリンタ等の画像処理を行う画像処理装置に係
わり、特に文字や写真を含む画像を誤差拡散処理法で処
理するようにした画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for performing image processing such as a copying machine, a facsimile apparatus, and a printer, and more particularly to an image processing apparatus for processing an image including characters and photographs by an error diffusion processing method. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば静電写真方式を採用して普通紙を
使用した複写機等の画像処理装置では、トナー粒子を用
紙に付着させるための静電パターンを設定することで画
像の記録を行うようになっている。また、ある種のディ
スプレイでは、画像表示用のそれぞれのエレメントを発
光させるか消光させることによって全体として画像の表
示を行うようになっている。このような画像処理装置で
は、微視的に見れば画像の単位となる表示は2値または
わずかな段階の多値で行われることになり、微妙な中間
調を表現することはできない。
2. Description of the Related Art For example, in an image processing apparatus such as a copying machine that uses plain paper and adopts an electrophotographic method, an image is recorded by setting an electrostatic pattern for causing toner particles to adhere to paper. It has become. Further, in a certain type of display, an image is displayed as a whole by emitting or extinguishing each element for image display. In such an image processing apparatus, when viewed microscopically, display as a unit of an image is performed in binary or in a few steps of multiple values, and it is not possible to express a subtle halftone.

【0003】そこで、このような画像処理装置でも中間
調の再現を行うようにする方法が案出されている。その
1つが誤差拡散処理法である。誤差拡散処理法では、例
えば2値化する入力画素の濃度の値とプリントアウトあ
るいはディスプレイで表示する画素の濃度の値の差を誤
差として、2値化した画素の周辺の画素に重み付けをし
た後に加算し、加算値を入力画像の値としてあらかじめ
定められたしきい値で2値化する方法である。すなわ
ち、表示した濃度によって生じた濃度の誤差分を将来の
表示のための画素の濃度にフィードバックさせて、周辺
の画像までも含めた状態で所望の濃度を実現するように
した方法である。
Therefore, a method has been devised to reproduce halftones even in such an image processing apparatus. One of them is an error diffusion processing method. In the error diffusion processing method, for example, a difference between a density value of an input pixel to be binarized and a density value of a pixel displayed on a printout or a display is set as an error, and pixels around the binarized pixel are weighted. This is a method of performing addition and binarizing the added value as a value of an input image using a predetermined threshold value. In other words, this method is to feed back an error of the density caused by the displayed density to the density of pixels for future display so as to realize a desired density in a state including peripheral images.

【0004】図8は、従来使用された画像処理部の構成
を表わしたものである。この画像処理部の前処理回路1
1には図示しない画像情報源から8ビット構成(256
階調)の多値画像データ12が入力される。前処理回路
11は、この多値画像データ12を後段の回路に送る前
に、シェーディング補正等の所定の前処理を施す。前処
理回路11から出力される多値画像データ13は、ディ
ジタルフィルタ回路14に供給される。ディジタルフィ
ルタ回路14はラインメモリ15を接続しており、文字
の部分のエッジを強調したり、網点画像の部分では画像
の平滑化を実現するように、所定の空間周波数特性を有
するディジタルフィルタ処理を実行する。ラインメモリ
15は、この処理を行なう際の処理の対象となる注目画
素に対する周辺画素の画像データを一時的に記憶するた
めに使用される。
FIG. 8 shows the configuration of a conventionally used image processing section. Pre-processing circuit 1 of this image processing unit
1 has an 8-bit configuration (256
(Gradation) multi-valued image data 12 is input. The pre-processing circuit 11 performs predetermined pre-processing such as shading correction before sending the multi-level image data 12 to a subsequent circuit. The multivalued image data 13 output from the preprocessing circuit 11 is supplied to a digital filter circuit 14. The digital filter circuit 14 is connected to a line memory 15 and has a digital filter processing having a predetermined spatial frequency characteristic so as to emphasize the edge of a character portion and to smooth the image in a halftone image portion. Execute The line memory 15 is used for temporarily storing image data of peripheral pixels for a target pixel to be processed in this process.

【0005】ディジタルフィルタ処理の終了した多値画
像データ16は、濃度変換処理回路17に送られる。濃
度変換処理回路17はこの画像処理部を備えた複写機等
の画像処理装置に用いられている記録部の記録特性に応
じた濃度補正を行なう。このような濃度補正は、例えば
予め用意された濃度補正用変換テーブルを用いて行なう
ことになる。濃度変換処理の終了した多値画像データ1
8は誤差拡散処理回路19に送られる。誤差拡散処理回
路19は同様にラインメモリ21を接続しており、出力
する2値画像データ22で表わされる濃度と入力された
多値画像データ18の濃度の違いを誤差として演算す
る。そして、この結果を補正するための処理を行なう。
このようにして、本来2段階の階調しか表現することの
できない2値画像データ22を使用して疑似中間調処理
を実現するようにしている。
[0005] The multi-valued image data 16 that has been subjected to the digital filter processing is sent to a density conversion processing circuit 17. The density conversion processing circuit 17 performs density correction according to the recording characteristics of a recording unit used in an image processing apparatus such as a copying machine having the image processing unit. Such density correction is performed using, for example, a conversion table for density correction prepared in advance. Multivalued image data 1 for which density conversion processing has been completed
8 is sent to the error diffusion processing circuit 19. The error diffusion processing circuit 19 is similarly connected to the line memory 21 and calculates a difference between the density represented by the output binary image data 22 and the density of the input multi-valued image data 18 as an error. Then, a process for correcting this result is performed.
In this way, pseudo halftone processing is realized by using the binary image data 22 that can express only two levels of gradation.

【0006】図9は、図8に示した画像処理部における
ディジタル処理部のディジタル処理用マトリックスの構
成の一例を表わしたものである。この例のディジタル処
理用マトリックス31は、3×3の構成となっており、
注目画素を"Y"で表わし、現ラインをLラインとする。
また、Lライン、L−1ライン、L−2ラインの3ライ
ンの3×3の画素についてこの図に示したようにD1か
らD8の画像データが配置されているものとする。
FIG. 9 shows an example of the configuration of a digital processing matrix of the digital processing section in the image processing section shown in FIG. The digital processing matrix 31 of this example has a 3 × 3 configuration.
The target pixel is represented by “Y”, and the current line is set to the L line.
It is also assumed that image data D1 to D8 are arranged for 3 × 3 pixels of three lines of L line, L-1 line and L-2 line as shown in FIG.

【0007】図10は、このようなディジタル処理用マ
トリックスを用いた場合のディジタル処理部の構成の一
例を表わしたものである。現ラインの多値画像データ1
Lは、ディジタル処理用マトリックス31に入力さ
れ、1ライン前の多値画像データ13L-1 は、1ライン
分の第1のラインメモリ151 から出力されて、ちょう
ど1ライン遅延した状況でディジタル処理用マトリック
ス31に入力される。また、この第1のラインメモリ1
1 から出力された多値画像データ13L-1 は途中で分
岐して1ライン分の第2のラインメモリ152 に入力さ
れて更に1ライン分遅延され、2ライン前の多値画像デ
ータ13L-2 としてディジタル処理用マトリックス31
に入力される。
FIG. 10 shows an example of the configuration of a digital processing section when such a matrix for digital processing is used. Multi-level image data 1 of current line
3 L is input to the digital processing for the matrix 31, the multi-level image data 13 L-1 of the preceding line is output from the first line memory 15 1 for one line, just one line delayed status It is input to the digital processing matrix 31. Also, the first line memory 1
5 1 multivalued image data 13 L-1 output from is branched to the delay is input further one line 2 the second line memory 15 for one line in the middle, two lines before the multivalued image data 13 Matrix for digital processing 31 as L-2
Is input to

【0008】ディジタル処理用マトリックス31は、こ
の図10に示したようにそれらの画像データの位置に対
応して“a”から“d”までのフィルタ係数を設定され
ている。そして、注目画素“Y”の多値画像データ16
の濃度を次の(1)式のように演算することで、フィル
タ処理を実現している。 Y′=aY+b(D4 +D5 )+c(D2 +D7 )+ d(D1 +D3 +D6 +D8 ) …(1) ここでフィルタ係数a〜dは、その多値画像データをど
のように処理するかによって異なってくる。
In the digital processing matrix 31, as shown in FIG. 10, filter coefficients from "a" to "d" are set corresponding to the positions of the image data. Then, the multi-valued image data 16 of the target pixel “Y”
Is calculated by the following equation (1), thereby realizing filter processing. Y ′ = aY + b (D 4 + D 5 ) + c (D 2 + D 7 ) + d (D 1 + D 3 + D 6 + D 8 ) (1) Here, how the filter coefficients a to d are the multi-valued image data It depends on whether it is processed.

【0009】図11はこれに対して誤差拡散処理用フィ
ルタの構成の一例を表わしたものである。この例の誤差
拡散処理用フィルタ41は、3ライン分の構成となって
おり、注目画素を“X”で表わし、現ラインをLライン
とする。また、Lライン、L−1ライン、L−2ライン
の3ラインの12の画素についてこの図に示したように
1 からE12までの画像データが配置されているものと
する。
FIG. 11 shows an example of the configuration of an error diffusion processing filter. The error diffusion processing filter 41 of this example has a configuration for three lines, the target pixel is represented by “X”, and the current line is set to the L line. Further, L lines, it is assumed that L-1 lines, the image data from the E 1 as shown in FIG. About 12 of the pixels of three lines L-2 line to E 12 are arranged.

【0010】図12は、この誤差拡散処理用フィルタを
用いた従来の誤差拡散処理回路の構成を具体的に表わし
たものである。誤差拡散処理回路19は、現ラインの多
値画像データ18を入力する加算回路42と、この加算
回路42の出力する多値画像データ43を所定のしきい
値で2値化する2値化回路44を備えている。2値化回
路44から2値画像データ22が出力されるがこれは2
値化誤差算出回路45にも入力される。
FIG. 12 specifically shows a configuration of a conventional error diffusion processing circuit using the error diffusion processing filter. The error diffusion processing circuit 19 includes an addition circuit 42 for inputting the multi-valued image data 18 of the current line, and a binarization circuit for binarizing the multi-valued image data 43 output from the addition circuit 42 with a predetermined threshold value. 44. The binary image data 22 is output from the binarization circuit 44.
It is also input to the binarization error calculation circuit 45.

【0011】2値化誤差算出回路45には多値画像デー
タ43も入力されるようになっており、両者の差が現ラ
イン(Lライン)の誤差データ46L として算出され
る。誤差データ46L は、現ラインの誤差として誤差拡
散処理用フィルタ41に入力される他、第1のラインメ
モリ211 に入力されて(L−1)ライン目の誤差デー
タ46L-1 として誤差拡散処理用フィルタ41に入力さ
れる。また、この(L−1)ライン目の誤差データ46
L-1 は、第2のラインメモリ212 に入力されて(L−
2)ライン目の誤差データ46L-2 として誤差拡散処理
用フィルタ41に入力される。誤差拡散処理用フィルタ
41に示した各符号a〜dは、誤差係数である。また、
米印※は注目画素を示している。
The multi-valued image data 43 is also input to the binarization error calculation circuit 45, and the difference between them is calculated as error data 46 L of the current line (L line). Error data 46 L, in addition to be input to the error diffusion processing for the filter 41 as the error of the current line, is input to the first line memory 21 1 (L-1) th line of the error as error data 46 L-1 It is input to the diffusion processing filter 41. Further, the error data 46 on the (L-1) th line
L-1 is input to the second line memory 212 and (L-
2) The error diffusion processing filter 41 is input as the error data 46 L-2 of the line. Symbols a to d shown in the error diffusion filter 41 are error coefficients. Also,
The asterisk * indicates the pixel of interest.

【0012】誤差拡散処理用フィルタ41は、次の
(2)式に示す演算結果48を加算回路42に出力す
る。これにより補正のための多値画像データ43が得ら
れることになる。なお、多値画像データ43が“0”か
ら“255”の範囲を越えるような場合には、図示しな
いリミッタ回路がその値を“0”から“255”の範囲
に制限する。 X′=a(E1 +E5 )+b(E2 +E4 +E6 +E10)+ c(E3 +E7 +E9 +E11)+d(E8 +E12) …(2) ただし、“X′”は演算結果48として得られる値であ
る。
The error diffusion filter 41 outputs an operation result 48 shown in the following equation (2) to the addition circuit 42. As a result, multivalued image data 43 for correction is obtained. If the multi-valued image data 43 exceeds the range of “0” to “255”, a limiter circuit (not shown) limits the value to the range of “0” to “255”. X '= a (E 1 + E 5) + b (E 2 + E 4 + E 6 + E 10) + c (E 3 + E 7 + E 9 + E 11) + d (E 8 + E 12) ... (2) However, "X'" Is a value obtained as the operation result 48.

【0013】図13は、特開平5−153378号公報
で提案された画像処理装置の要部を表わしたものであ
る。この公報に記載の技術では、文字と写真が混在した
画像を2値化する際に、これらの領域を分けなくても文
字部と写真部の双方を良好に再現するようにしている。
すなわち、画像信号51は濃度変換回路52に入力さ
れ、ここで白黒のコントラストを強調するような濃度変
換が行われる。変換後の画像信号53は加算回路54に
入力され加重和計算回路55の計算結果56と加算され
る。加算結果57は2値化回路58に入力されて所定の
しきい値59と比較されて2値化される。
FIG. 13 shows a main part of an image processing apparatus proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-153378. In the technology described in this publication, when binarizing an image in which characters and photographs are mixed, both the character portion and the photograph portion are reproduced well without dividing these regions.
That is, the image signal 51 is input to the density conversion circuit 52, where density conversion is performed so as to enhance black and white contrast. The converted image signal 53 is input to the addition circuit 54 and added to the calculation result 56 of the weighted sum calculation circuit 55. The addition result 57 is input to a binarization circuit 58 and compared with a predetermined threshold value 59 to be binarized.

【0014】このようにして得られた2値画像データ6
1は誤差計算回路62に入力され、多値データとしての
加算結果57との誤差が計算される。誤差データ63は
誤差メモリ64に入力された後、誤差メモリ出力65と
して加重和計算回路55に出力され加算回路56で加算
されるべきデータ(計算結果56)の計算が行われるこ
とになる。
The binary image data 6 obtained as described above
1 is input to the error calculation circuit 62, and an error from the addition result 57 as multi-value data is calculated. After the error data 63 is input to the error memory 64, it is output to the weighted sum calculation circuit 55 as an error memory output 65, and data (calculation result 56) to be added by the addition circuit 56 is calculated.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の技
術のうち、図8に示した誤差拡散処理回路を備えた画像
処理装置では、文字や写真を良好に再現するためにディ
ジタルフィルタ回路14およびこれに接続されたライン
メモリ15の回路ブロックと、誤差拡散処理回路19お
よびこれに接続されたラインメモリ21の回路ブロック
とが必要であり、それぞれのブロックでマトリックスあ
るいはフィルタの構成に応じたメモリ容量が必要とさ
れ、全体としてのメモリ容量が増大するという問題があ
った。
Among the conventional techniques described above, the image processing apparatus having the error diffusion processing circuit shown in FIG. 8 employs a digital filter circuit 14 and a digital filter circuit 14 for reproducing characters and photographs in a satisfactory manner. The circuit block of the line memory 15 connected thereto and the circuit block of the error diffusion processing circuit 19 and the line memory 21 connected to the circuit block are required, and each block has a memory capacity corresponding to the configuration of the matrix or the filter. Is required, and there is a problem that the memory capacity as a whole increases.

【0016】そこで、図13に示した技術が提案される
ことになったが、この技術では文字と写真の双方を再現
するために、濃度変換回路52が白黒のコントラストを
強調するような濃度変換を行うようになっている。これ
は、誤差拡散処理のみを行うと、写真部分の再現は良好
となるが、濃度の誤差が拡散される結果として文字や線
図(以下本明細書では単に文字という。)のエッジ部分
の再現性が劣化するためである。しかしながら、この高
コントラスト化によって、処理の対象となる画像信号5
1は、濃度が薄い部分はより薄く(白く)なり、濃度の
濃い部分はより濃く(黒く)濃度変換されてしまうこと
になる。このために写真のような中間調の部分で本来の
濃度が再現されなくなるという問題が発生する。また、
網点処理を行った画像のように白黒の強調に適さない画
像はその品位が著しく劣化するという問題があった。
Therefore, the technique shown in FIG. 13 has been proposed. In this technique, in order to reproduce both characters and photographs, the density conversion circuit 52 uses a density conversion circuit that emphasizes the black and white contrast. It is supposed to do. This is because if only the error diffusion processing is performed, the reproduction of the photographic part becomes good, but the density error is diffused, and as a result, the edge part of a character or a diagram (hereinafter simply referred to as a character in the present specification) is reproduced. This is because the property deteriorates. However, due to the enhancement of the contrast, the image signal 5 to be processed is
In the case of 1, a portion having a low density becomes lighter (white), and a portion having a high density is converted to a higher density (black). For this reason, there arises a problem that the original density cannot be reproduced in a halftone portion such as a photograph. Also,
There is a problem that the quality of an image that is not suitable for emphasizing black and white, such as an image that has been subjected to halftone dot processing, is significantly deteriorated.

【0017】そこで本発明の目的は、文字と写真の双方
を良好に再現ししかも比較的少ないメモリ容量で誤差拡
散処理によるそのような処理を可能とする画像処理装置
を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of reproducing both characters and photographs in a satisfactory manner and enabling such processing by error diffusion processing with a relatively small memory capacity.

【0018】本発明の他の目的は、文字と写真および網
点で形成された画像のいずれをも良好に再現ししかも比
較的少ないメモリ容量で誤差拡散処理によるそのような
処理を可能とする画像処理装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an image which reproduces both a character, a photograph, and an image formed by halftone dots in a satisfactory manner and which can perform such processing by error diffusion processing with a relatively small memory capacity. An object of the present invention is to provide a processing device.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)画像の濃度に応じた多値画像データを所定の
しきい値と比較して2値化する2値化手段と、(ロ)こ
の2値化手段による2値化前の多値画像データを入力し
て2値化前後の画像濃度の誤差を計算する誤差計算手段
と、(ハ)この誤差計算手段によって計算された誤差計
算結果を入力して次に処理されるべき多値画像データに
加減する誤差補正データを算出する誤差補正データ算出
手段と、(ニ)この誤差補正データ算出手段で算出され
た誤差補正データを次に処理されるべき多値画像データ
に加える加算手段と、(ホ)誤差計算手段によって計算
された誤差計算結果を用いて2値化手段によって2値化
される多値画像データの周辺の多値画像データを復元す
る多値画像データ復元手段と、(へ)この多値画像デー
タ復元手段によって復元された多値画像データと2値化
手段で2値化する多値画像データを所定のマトリックス
のそれぞれの構成要素に割り振り2値化する多値画像デ
ータのフィルタ処理を行うディジタルフィルタとを画像
処理装置に具備させる。
According to the first aspect of the present invention, (a) binarizing means for binarizing multi-valued image data corresponding to image density with a predetermined threshold value; (B) error calculating means for inputting multi-valued image data before binarization by the binarizing means and calculating an error of image density before and after the binarization; and (c) calculating by the error calculating means. Error correction data calculating means for inputting the error calculation result and calculating error correction data to be added to or subtracted from the multi-valued image data to be processed next; and (d) the error correction data calculated by the error correction data calculation means is Adding means for adding to the multivalued image data to be processed next; and (e) multiplication around the multivalued image data binarized by the binarizing means using the error calculation result calculated by the error calculating means. Multi-valued image data restoration to restore valued image data Means, and multivalued image data restored by the multivalued image data restoring means and multivalued image data to be binarized by the binarizing means are assigned to respective components of a predetermined matrix and binarized. The image processing apparatus is provided with a digital filter for performing a filtering process on multi-valued image data.

【0020】すなわち請求項1記載の発明では、多値画
像データを誤差拡散処理方式で2値化データに階調変換
を行うような画像処理装置で、誤差計算手段によって計
算された誤差計算結果自体を用いて2値化手段によって
2値化される多値画像データの周辺の多値画像データを
復元し、2値化処理の前処理として行うフィルタ処理の
ためのディジタルフィルタの各構成要素にこの復元され
た多値画像データと2値化の対象となる多値画像データ
を使用することにして、文字と写真の双方を良好に再現
ししかも比較的少ないメモリ容量で誤差拡散処理による
そのような処理を可能とするようにしている。
That is, according to the first aspect of the present invention, an image processing apparatus that performs gradation conversion of multi-valued image data into binary data by an error diffusion processing method, and the error calculation result itself calculated by the error calculating means The multi-valued image data around the multi-valued image data binarized by the binarizing means is restored by using By using the restored multi-valued image data and the multi-valued image data to be binarized, it is possible to reproduce both characters and photographs in a favorable manner and to perform such error diffusion processing with a relatively small memory capacity. Processing is made possible.

【0021】請求項2記載の発明では、(イ)画像の濃
度に応じた多値画像データを所定のしきい値と比較して
2値化する2値化手段と、(ロ)この2値化手段による
2値化前の多値画像データを入力して2値化前後の画像
濃度の誤差を計算する誤差計算手段と、(ハ)この誤差
計算手段によって計算された誤差計算結果を入力して次
に処理されるべき多値画像データに加減する誤差補正デ
ータを算出する誤差補正データ算出手段と、(ニ)この
誤差補正データ算出手段で算出された誤差補正データを
次に処理されるべき多値画像データに加える加算手段
と、(ホ)誤差計算手段によって計算された誤差計算結
果を用いて2値化手段によって2値化される多値画像デ
ータの周辺の多値画像データを復元する多値画像データ
復元手段と、(へ)この多値画像データ復元手段によっ
て復元された多値画像データと2値化手段で2値化する
多値画像データを所定のマトリックスのそれぞれの構成
要素に割り振り2値化する多値画像データのフィルタ処
理を行うディジタルフィルタと、(ト)2値化手段で2
値化する多値画像データが文字の領域に属するか中間調
の領域に属するかを判別する判別手段と、(チ)この判
別手段の判別結果に応じてディジタルフィルタのフィル
タ係数を変更するフィルタ係数変更手段とを画像処理装
置に具備させる。
According to the second aspect of the present invention, (a) binarizing means for binarizing multivalued image data corresponding to the image density with a predetermined threshold value, and (b) binarizing the binary data Error calculating means for inputting multi-valued image data before binarization by the binarizing means and calculating an error in image density before and after binarization; and (c) inputting an error calculation result calculated by the error calculating means. Error correction data calculating means for calculating error correction data to be added or subtracted from the multivalued image data to be processed next, and (d) error correction data calculated by the error correction data calculating means to be processed next. Using the adding means added to the multi-valued image data and (e) the error calculation result calculated by the error calculating means, the multi-valued image data around the multi-valued image data binarized by the binarizing means is restored. Multi-valued image data restoration means, (F) Filter for multi-valued image data for binarizing the multi-valued image data restored by the multi-valued image data restoring unit and the multi-valued image data binarized by the binarizing unit to respective components of a predetermined matrix A digital filter for processing, and
Discriminating means for discriminating whether the multivalued image data to be valued belongs to a character area or a halftone area; and (h) a filter coefficient for changing a filter coefficient of a digital filter according to the discrimination result of the discriminating means The image processing apparatus is provided with a changing unit.

【0022】すなわち請求項2記載の発明では、多値画
像データを誤差拡散処理方式で2値化データに階調変換
を行うような画像処理装置で、誤差計算手段によって計
算された誤差計算結果自体を用いて2値化手段によって
2値化される多値画像データの周辺の多値画像データを
復元し、2値化処理の前処理として行うフィルタ処理の
ためのディジタルフィルタの各構成要素にこの復元され
た多値画像データと2値化の対象となる多値画像データ
を使用することにすると共に、2値化手段で2値化する
多値画像データが文字の領域に属するか中間調の領域に
属するかを判別手段で判別し、ディジタルフィルタのフ
ィルタ係数をこれに応じて変更することで、文字と写真
の双方を良好に再現ししかも比較的少ないメモリ容量で
誤差拡散処理によるそのような処理を可能とするように
している。
That is, according to the second aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus for performing gradation conversion of multi-valued image data into binary data by an error diffusion processing method. The multi-valued image data around the multi-valued image data binarized by the binarizing means is restored by using The restored multi-valued image data and the multi-valued image data to be binarized are used, and the multi-valued image data to be binarized by the binarization means belongs to a character area or has a halftone. By judging whether or not the image belongs to the area, and by changing the filter coefficient of the digital filter accordingly, both the character and the photograph can be reproduced well and the error diffusion processing can be performed with a relatively small memory capacity. So that to enable such processing.

【0023】請求項3記載の発明では、(イ)画像の濃
度に応じた多値画像データを所定のしきい値と比較して
2値化する2値化手段と、(ロ)この2値化手段による
2値化前の多値画像データを入力して2値化前後の画像
濃度の誤差を計算する誤差計算手段と、(ハ)この誤差
計算手段によって計算された誤差計算結果を入力して次
に処理されるべき多値画像データに加減する誤差補正デ
ータを算出する誤差補正データ算出手段と、(ニ)この
誤差補正データ算出手段で算出された誤差補正データを
次に処理されるべき多値画像データに加える加算手段
と、(ホ)誤差計算手段によって計算された誤差計算結
果を用いて2値化手段によって2値化される多値画像デ
ータの周辺の多値画像データを復元する多値画像データ
復元手段と、(へ)この多値画像データ復元手段によっ
て復元された多値画像データと2値化手段で2値化する
多値画像データを所定のマトリックスのそれぞれの構成
要素に割り振り2値化する多値画像データのフィルタ処
理を行うディジタルフィルタと、(ト)誤差計算手段に
よって計算された誤差計算結果を入力してこれを基に2
値化手段で2値化する多値画像データが文字の領域に属
するか中間調の領域に属するかを判別する判別手段と、
(チ)この判別手段が文字の領域であると判別したとき
ディジタルフィルタをハイパスフィルタ特性に設定し、
これ以外の判別が行われたときディジタルフィルタをロ
ーパスフィルタ特性に設定するようにフィルタ係数を変
更するフィルタ係数変更手段とを画像処理装置に具備さ
せる。
According to the third aspect of the present invention, (a) binarizing means for binarizing multi-valued image data corresponding to the image density with a predetermined threshold value; Error calculating means for inputting multi-valued image data before binarization by the binarizing means and calculating an error in image density before and after binarization; and (c) inputting an error calculation result calculated by the error calculating means. Error correction data calculating means for calculating error correction data to be added or subtracted from the multivalued image data to be processed next, and (d) error correction data calculated by the error correction data calculating means to be processed next. Using the adding means added to the multi-valued image data and (e) the error calculation result calculated by the error calculating means, the multi-valued image data around the multi-valued image data binarized by the binarizing means is restored. Multi-valued image data restoration means, (F) A multi-valued image data filter for binarizing the multi-valued image data restored by the multi-valued image data restoring unit and the multi-valued image data binarized by the binarizing unit to respective components of a predetermined matrix A digital filter for performing processing, and (g) an error calculation result calculated by the error calculating means, which is input and
Determining means for determining whether the multivalued image data to be binarized by the value converting means belongs to a character area or a halftone area;
(H) when the determination means determines that the area is a character area, the digital filter is set to a high-pass filter characteristic;
The image processing apparatus is provided with filter coefficient changing means for changing the filter coefficient so as to set the digital filter to the low-pass filter characteristic when the other judgment is made.

【0024】すなわち請求項3記載の発明では、多値画
像データを誤差拡散処理方式で2値化データに階調変換
を行うような画像処理装置で、誤差計算手段によって計
算された誤差計算結果自体を用いて2値化手段によって
2値化される多値画像データの周辺の多値画像データを
復元し、2値化処理の前処理として行うフィルタ処理の
ためのディジタルフィルタの各構成要素にこの復元され
た多値画像データと2値化の対象となる多値画像データ
を使用することにすると共に、2値化手段で2値化する
多値画像データが文字の領域に属するか中間調の領域に
属するかを誤差計算手段によって計算された誤差計算結
果を入力して判別することにし、かつディジタルフィル
タのフィルタ係数を文字の領域についてのみハイパスフ
ィルタ特性にすることで、文字と写真の双方を良好に再
現ししかも比較的少ないメモリ容量で誤差拡散処理によ
るそのような処理を可能とするようにしている。
That is, according to the third aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus for performing gradation conversion of multi-valued image data into binary data by an error diffusion processing method. The multi-valued image data around the multi-valued image data binarized by the binarizing means is restored by using The restored multi-valued image data and the multi-valued image data to be binarized are used, and the multi-valued image data to be binarized by the binarization means belongs to a character area or has a halftone. An error calculation result calculated by the error calculation means is input to determine whether the character belongs to the area, and the filter coefficient of the digital filter is set to a high-pass filter characteristic only for the character area. And in, so that to enable such processing by the error diffusion process both text and images with good reproduction of yet relatively small memory capacity.

【0025】請求項4記載の発明では、(イ)画像の濃
度に応じた多値画像データを所定のしきい値と比較して
2値化する2値化手段と、(ロ)この2値化手段による
2値化前の多値画像データを入力して2値化前後の画像
濃度の誤差を計算する誤差計算手段と、(ハ)この誤差
計算手段によって計算された誤差計算結果を入力して次
に処理されるべき多値画像データに加減する誤差補正デ
ータを算出する誤差補正データ算出手段と、(ニ)この
誤差補正データ算出手段で算出された誤差補正データを
次に処理されるべき多値画像データに加える加算手段
と、(ホ)誤差計算手段によって計算された誤差計算結
果を用いて2値化手段によって2値化される多値画像デ
ータの周辺の多値画像データを復元する多値画像データ
復元手段と、(へ)この多値画像データ復元手段によっ
て復元された多値画像データと2値化手段で2値化する
多値画像データを所定のマトリックスのそれぞれの構成
要素に割り振り2値化する多値画像データのフィルタ処
理を行うディジタルフィルタと、(ト)2値化手段で2
値化する多値画像データが文字の領域に属するか中間調
の領域に属するかあるいは網点の領域に属するかを判別
する判別手段と、(チ)この判別手段の判別結果に応じ
てディジタルフィルタのフィルタ係数をそれぞれ変更す
るフィルタ係数変更手段とを画像処理装置に具備させ
る。
According to the fourth aspect of the present invention, (a) binarizing means for binarizing multi-valued image data corresponding to the image density with a predetermined threshold value; Error calculating means for inputting multi-valued image data before binarization by the binarizing means and calculating an error in image density before and after binarization; and (c) inputting an error calculation result calculated by the error calculating means. Error correction data calculating means for calculating error correction data to be added to or subtracted from the multivalued image data to be processed next, and (d) error correction data calculated by the error correction data calculating means to be processed next. Using the adding means added to the multi-valued image data and (e) the error calculation result calculated by the error calculating means, the multi-valued image data around the multi-valued image data binarized by the binarizing means is restored. Multi-valued image data restoration means, (F) Filter for multi-valued image data for binarizing the multi-valued image data restored by the multi-valued image data restoring unit and the multi-valued image data binarized by the binarizing unit to respective components of a predetermined matrix A digital filter for processing, and
Discriminating means for discriminating whether the multivalued image data to be digitized belongs to a character area, a halftone area, or a halftone area; and (h) a digital filter according to the discrimination result of the discriminating means. And a filter coefficient changing means for changing each of the filter coefficients.

【0026】すなわち請求項4記載の発明では、多値画
像データを誤差拡散処理方式で2値化データに階調変換
を行うような画像処理装置で、誤差計算手段によって計
算された誤差計算結果自体を用いて2値化手段によって
2値化される多値画像データの周辺の多値画像データを
復元し、2値化処理の前処理として行うフィルタ処理の
ためのディジタルフィルタの各構成要素にこの復元され
た多値画像データと2値化の対象となる多値画像データ
を使用することにすると共に、2値化手段で2値化する
多値画像データが文字の領域に属するか中間調の領域に
属するか、あるいは網点の領域に属するかを判別するこ
とにし、2値化手段で2値化する多値画像データが文字
の領域に属するか中間調の領域に属するかを判別手段で
判別し、ディジタルフィルタのフィルタ係数をこれに応
じて変更することで、文字と写真および一見、線図ある
いは文字に近いものの中間調の再現を行うための網点の
領域のそれぞれを良好に再現でき、しかも比較的少ない
メモリ容量でそのような誤差拡散処理を行いうるように
している。
That is, in the image processing apparatus according to the fourth aspect of the present invention, the multivalued image data is subjected to gradation conversion into binary data by an error diffusion processing method, and the error calculation result itself calculated by the error calculation means is used. The multi-valued image data around the multi-valued image data binarized by the binarizing means is restored by using The restored multi-valued image data and the multi-valued image data to be binarized are used, and the multi-valued image data to be binarized by the binarization means belongs to a character area or has a halftone. It is determined whether the multi-valued image data to be binarized by the binarizing means belongs to a character area or a halftone area. Discriminate and digitize By changing the filter coefficient of the filter in accordance with this, it is possible to satisfactorily reproduce each of the halftone areas for reproducing halftones of characters and photographs, and at first sight, a diagram or something close to characters, and relatively. Such an error diffusion process can be performed with a small memory capacity.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0028】[0028]

【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to embodiments.

【0029】図1は本発明の一実施例における画像処理
装置の概要を表わしたものである。本実施例の画像処理
装置111は、例えば複写機として実現される装置であ
る。この装置は、図示しないプラテンガラス上の原稿を
読み取るイメージセンサ112を備えている。イメージ
センサ112の読み取った画像情報113はA・D(ア
ナログ・ディジタル)変換器114に送られ、ここで多
値画像データ115に変換される。本実施例では8ビッ
ト(256階調)の画像データに変換される。この多値
画像データ115は、前処理回路116に入力される。
前処理回路116は、この多値画像データ115を後段
の濃度変換処理回路117で濃度変換を行う前の処理と
しての前処理を行う。例えば、イメージセンサ112で
原稿を読み取る際の図示しないの照度の不均一さやイメ
ージセンサ112の個々の読取素子の特性の変動を補償
するためのシェーディング補正を行う。装置によっては
特定のモードで、画像をディジタル的に拡大したり縮小
するような処理を行うこともある。
FIG. 1 shows an outline of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. The image processing apparatus 111 of the present embodiment is an apparatus realized as, for example, a copying machine. This apparatus includes an image sensor 112 that reads a document on a platen glass (not shown). Image information 113 read by the image sensor 112 is sent to an A / D (analog / digital) converter 114, where it is converted into multi-valued image data 115. In this embodiment, the image data is converted into 8-bit (256 gradation) image data. The multi-valued image data 115 is input to the pre-processing circuit 116.
The pre-processing circuit 116 performs pre-processing as a process before the multi-level image data 115 is subjected to density conversion by the subsequent density conversion processing circuit 117. For example, shading correction is performed to compensate for non-uniformity of illuminance (not shown) when reading an original with the image sensor 112 and variations in characteristics of individual reading elements of the image sensor 112. Depending on the device, processing such as digitally enlarging or reducing an image may be performed in a specific mode.

【0030】前処理回路116から得られた8ビットの
画像データ118は、濃度変換処理回路117に送ら
れ、ここで濃度変換テーブル(図示せず)を使用した濃
度の調整が行われる。濃度変換テーブルには、この画像
処理装置の記録部を構成する図示しない記録装置の濃度
特性や、同じく図示しない操作パネルからオペレータが
入力した濃度指示に従った濃度の変換表が格納されてい
る。濃度変換処理回路117から出力される8ビットの
画像データ119は、誤差拡散およびディジタルフィル
タ処理(DF)回路121に入力される。
The 8-bit image data 118 obtained from the preprocessing circuit 116 is sent to a density conversion processing circuit 117, where the density is adjusted using a density conversion table (not shown). The density conversion table stores density characteristics of a recording device (not shown) constituting a recording unit of the image processing apparatus and a density conversion table according to a density instruction input by an operator from an operation panel (not shown). The 8-bit image data 119 output from the density conversion processing circuit 117 is input to the error diffusion and digital filter processing (DF) circuit 121.

【0031】誤差拡散およびディジタルフィルタ処理回
路121は、本発明独特の回路であり、ラインメモリ1
22と接続されていて、誤差拡散処理法で2値化処理を
実行すると共にディジタルフィルタで所望の濃度特性を
実現する。このようにして得られた最終的な2値画像デ
ータ123は、“0”あるいは“1”の1ビット構成の
シリアルなデータであり、前記した記録装置に送られて
画像の記録が行われることになる。なお、図1に示した
画像処理装置111は、図示しないCPU(中央処理装
置)や制御プログラムを格納した記憶媒体等からなる制
御部で全体的な制御を受けている。
The error diffusion and digital filter processing circuit 121 is a circuit unique to the present invention.
The digital filter 22 is connected to a digital filter 22 for performing a binarization process by an error diffusion process and realizing a desired density characteristic by a digital filter. The final binary image data 123 obtained in this manner is serial data having a 1-bit configuration of "0" or "1", and is sent to the above-described recording device to perform image recording. become. Note that the image processing apparatus 111 shown in FIG. 1 is entirely controlled by a controller (not shown) including a CPU (central processing unit) and a storage medium storing a control program.

【0032】図2は、図1に示した誤差拡散およびディ
ジタルフィルタ処理回路の具体例を示したものである。
誤差拡散およびディジタルフィルタ処理回路121は、
図1の濃度変換処理回路117から出力される8ビット
の画像データ119を入力する誤差加算部131を備え
ている。この誤差加算部131には、誤差フィルタ部1
32から濃度表現の誤差を補正するための誤差補正デー
タ133が供給され、これと画像データ119の加算が
画素ごとに行われるようになっている。加算出力135
はリミッタ部136に入力されて加算結果が8ビットの
範囲内、すなわち256段階に収まるような信号変換が
行われる。
FIG. 2 shows a specific example of the error diffusion and digital filter processing circuit shown in FIG.
The error diffusion and digital filter processing circuit 121
An error adder 131 is provided for inputting 8-bit image data 119 output from the density conversion processing circuit 117 in FIG. The error adder 131 includes an error filter 1
32, error correction data 133 for correcting an error in density expression is supplied, and the addition of the error correction data 133 and image data 119 is performed for each pixel. Addition output 135
Is input to the limiter unit 136, and signal conversion is performed such that the addition result is within the range of 8 bits, that is, within 256 steps.

【0033】リミッタ部136の出力137は、ディジ
タルフィルタ部138に入力されてフィルタ処理が行わ
れる。フィルタ処理後の画像データ139は2値化部1
41に入力されて、所定のしきい値設定回路142から
出力されるしきい値143を基準にして2値化される。
すなわち、画像データ139がしきい値143よりも濃
度の高い画像データであれば、2値化部141から出力
される2値画像データ123は“1”となり、黒レベル
を示す画像データとなる。これに対して画像データ13
9がしきい値以下であれば、2値画像データ123が
“0”となり白レベルを示す画像データとなる。この結
果、2値画像データ123が“0”のときには、黒の濃
度を追加するための正の誤差が発生し、2値画像データ
123が“1”のときには、黒の濃度が超過したために
負の誤差が発生する。このような2値画像データ123
は図示しない記録装置に送られて、誤差を発生させなが
ら2値で画像の記録が行われることになる。本実施例で
は8ビット構成で256階調の画像データ139を“1
28”階調目に対応するしきい値レベルで2値化を行な
う。ここでは256階調における最も黒い画像レベルを
“255”とし、最も白い画像レベルを“0”としてい
る。
The output 137 of the limiter unit 136 is input to a digital filter unit 138, where a filtering process is performed. The image data 139 after the filter processing is output to the binarization unit 1
41, and is binarized based on a threshold value 143 output from a predetermined threshold value setting circuit 142.
That is, if the image data 139 is image data having a density higher than the threshold value 143, the binary image data 123 output from the binarization unit 141 is "1", which is image data indicating a black level. On the other hand, the image data 13
If 9 is equal to or less than the threshold value, the binary image data 123 becomes "0", which is image data indicating a white level. As a result, when the binary image data 123 is “0”, a positive error occurs for adding black density, and when the binary image data 123 is “1”, a negative error occurs because the black density is exceeded. Error occurs. Such binary image data 123
Is sent to a recording device (not shown), and an image is recorded in binary while generating an error. In this embodiment, the image data 139 of 256 gradations having an 8-bit configuration is set to "1
Binarization is performed at a threshold level corresponding to the 28th gradation. Here, the blackest image level in 256 gradations is set to "255", and the whitest image level is set to "0".

【0034】本実施例では2値化部141が画像データ
139の信号レベルを“128”階調目に相当するしき
い値レベルと比較するので、その信号レベルがこれと等
しいかこれよりも大きい場合には、2値化部141から
出力される2値画像データ123は“1”となる。
In this embodiment, since the binarizing section 141 compares the signal level of the image data 139 with a threshold level corresponding to the "128" th gradation, the signal level is equal to or greater than this. In this case, the binary image data 123 output from the binarizing unit 141 is “1”.

【0035】一方、2値化誤差算出部145はリミッタ
部136の出力137を入力して、256段階で表わさ
れるこの信号レベルが“128”と等しいかこれよりも
大きい場合には、次の演算を行なって現ラインの誤差デ
ータ147を出力する。 誤差データ147の256段階での信号レベル(負の値) =出力137の256段階での信号レベル−“255" ……(3)
On the other hand, the binarization error calculation section 145 receives the output 137 of the limiter section 136, and if the signal level represented by 256 levels is equal to or greater than "128", the next operation is performed. To output the error data 147 of the current line. Signal level (negative value) of error data 147 at 256 levels = signal level at 256 levels of output 137− “255” (3)

【0036】また、画像データ137の信号レベルが
“128”に満たない場合、2値化誤差算出部145は
次の演算を行なって現ラインの誤差データ147を出力
する。 誤差データ147の256段階での信号レベル(正の値) =出力137の256段階での信号レベル ……(4)
When the signal level of the image data 137 is less than "128", the binarization error calculator 145 performs the following operation to output the error data 147 of the current line. Signal level (positive value) of error data 147 at 256 levels = signal level at 256 levels of output 137 (4)

【0037】このようにして得られた誤差データ147
は、現ライン(Lライン)の誤差として第1のラインメ
モリ148に供給される。第1のラインメモリ148は
1ライン前((L−1)ライン)の誤差データを保存す
るためのメモリである。第1のラインメモリ148から
出力される誤差データ149は多値画像データ復元部1
51の入力端子の一方に供給される他、第2のラインメ
モリ152に供給される。第2のラインメモリ152は
更に1ライン前((L−2)ライン)の誤差データを保
存するためのメモリである。この第2のラインメモリ1
52から出力される誤差データ153は多値画像データ
復元部151の入力端子のもう一方に供給される他、誤
差フィルタ回路132に供給される。
The error data 147 thus obtained is
Is supplied to the first line memory 148 as an error of the current line (L line). The first line memory 148 is a memory for storing error data of the previous line ((L-1) line). The error data 149 output from the first line memory 148 is
In addition to being supplied to one of the input terminals 51, it is also supplied to the second line memory 152. The second line memory 152 is a memory for further storing the error data of the previous line ((L-2) line). This second line memory 1
The error data 153 output from 52 is supplied to the other input terminal of the multi-valued image data restoration unit 151 and is also supplied to the error filter circuit 132.

【0038】誤差フィルタ回路132には、現ラインの
誤差データ147と第1のラインメモリ148から出力
される1ライン前の誤差データ149も供給されるよう
になっている。また、多値画像データ復元部151の2
つの出力155、156は、リミッタ部136の出力1
37と共にディジタルフィルタ部138に入力されるよ
うになっている。
The error filter circuit 132 is also supplied with the error data 147 of the current line and the error data 149 of the previous line output from the first line memory 148. Also, the multi-valued image data restoration unit 151-2
The two outputs 155 and 156 are output 1 of the limiter unit 136.
37 together with the digital filter section 138.

【0039】ところで誤差フィルタ回路132は、3ラ
イン分の誤差フィルタによって構成されており、図中の
米印※は注目画素を示している。現ラインの誤差データ
147が現ラインにおけるこの米印※の存在する画素の
直前の2画素分に割り当てられ、1ライン前の誤差デー
タ149が1ライン前における注目画素に近い5画素分
として割り当てられる。同様に2ライン前の誤差データ
153が注目画素に近い5画素分として割り当てられ
る。図で符号a〜dは、それぞれの画素位置においての
誤差データの重みとしての誤差係数である。
The error filter circuit 132 is composed of three lines of error filters, and the asterisk * in the figure indicates the pixel of interest. The error data 147 of the current line is assigned to two pixels immediately before the pixel where the US mark * exists in the current line, and the error data 149 of one line before is assigned as five pixels close to the pixel of interest one line before. . Similarly, the error data 153 two lines before is assigned as five pixels close to the target pixel. In the figure, reference numerals a to d denote error coefficients as weights of error data at respective pixel positions.

【0040】これに対してディジタルフィルタ部138
は3×3のマトリックス構造をしており、現ラインの出
力137と、多値画像データ復元部151で復元された
1ライン前の出力155および2ライン前の出力156
を入力するようになっている。図で符号a〜dは、それ
ぞれの画素位置においてのフィルタ係数である。
On the other hand, the digital filter section 138
Has a 3 × 3 matrix structure. The output 137 of the current line, the output 155 of the previous line and the output 156 of the previous line restored by the multi-valued image data restoration unit 151 are output.
Is to be entered. In the figure, reference numerals a to d denote filter coefficients at respective pixel positions.

【0041】そこで、まず多値画像データ復元部151
が2種類の誤差データ149、153を基にして元の画
像データを復元する様子を説明する。復元された1ライ
ン前の画像データ(出力155)は、1ライン前の誤差
データ149が正のとき、(4)式より“誤差データ”
そのものとなる。また、誤差データ149がゼロまたは
負のときには、(3)式を基にして、“誤差データ14
9”+“255”となる。また、復元された2ライン前
の画像データ(出力156)は、2ライン前の誤差デー
タ153が正のとき、(4)式より“誤差データ”その
ものとなる。また、誤差データ153がゼロまたは負の
ときには、(3)式を基にして、“誤差データ115
3”+“255”となる。
Therefore, first, the multi-valued image data restoration section 151
Describes how the original image data is restored based on the two types of error data 149 and 153. When the error data 149 immediately before the restored one-line image data (output 155) is positive, the error data “output error 155” is obtained from the equation (4).
It becomes itself. On the other hand, when the error data 149 is zero or negative, the “error data 14
9 "+" 255 "The restored image data two lines before (output 156) becomes the" error data "itself from equation (4) when the error data 153 two lines before is positive. When the error data 153 is zero or negative, the “error data 115
3 "+" 255 ".

【0042】ディジタルフィルタ部138は3×3のマ
トリックスの中央の画像データを注目画素として、ディ
ジタルフィルタ処理を実施する。本実施例のディジタル
フィルタ部138は、フィルタ係数a〜dを変更するこ
とで文字の再生に適したハイパスフィルタとしての特性
と、中間調の再現に適したローパスフィルタとしての特
性を実現するようになっている。ディジタルフィルタ部
138に接続されたフィルタ係数切替制御部161は、
画像データの特性に応じてフィルタ係数の切り替えを行
うようになっている。
The digital filter section 138 performs digital filter processing using the image data at the center of the 3 × 3 matrix as a pixel of interest. By changing the filter coefficients a to d, the digital filter unit 138 of this embodiment realizes a characteristic as a high-pass filter suitable for character reproduction and a characteristic as a low-pass filter suitable for halftone reproduction. Has become. The filter coefficient switching control unit 161 connected to the digital filter unit 138
Switching of the filter coefficient is performed according to the characteristics of the image data.

【0043】図3は、ディジタルフィルタ部がハイパス
フィルタとしての特性に設定された際の入力画像とディ
ジタルフィルタ係数および出力画像を表わしたものであ
る。同図(a)は、図2のリミッタ部136の出力13
7としての現ラインの画像データを示しており、横軸は
主走査方向の画素位置を表わし、縦軸は各画素の256
段階での濃度レベルを表わしている。同図(b)は、デ
ィジタルフィルタ部138の具体的なフィルタ係数を表
わしている。図4は、このハイパスフィルタの空間周波
数とゲインを表わしており、高周波数となるほどゲイン
(増幅率)が高くなっている。この結果、図3(c)に
示すようにディジタルフィルタ部138の出力としての
フィルタ処理後の画像データ139は画像の濃度の変化
がある部分でその変化がより強調される。これは、例え
ば文字と背景部分が明瞭に区別されるような処理となる
ので、文字領域に好適な画像処理となる。
FIG. 3 shows an input image, digital filter coefficients, and an output image when the digital filter section is set to have characteristics as a high-pass filter. 2A shows the output 13 of the limiter unit 136 in FIG.
7, the horizontal axis represents the pixel position in the main scanning direction, and the vertical axis represents 256 pixels of each pixel.
It represents the density level at each stage. FIG. 13B shows specific filter coefficients of the digital filter unit 138. FIG. 4 shows the spatial frequency and the gain of the high-pass filter. The higher the frequency, the higher the gain (amplification factor). As a result, as shown in FIG. 3C, in the image data 139 after the filter processing as the output of the digital filter section 138, the change is further emphasized in a portion where the density of the image changes. This is, for example, a process in which a character and a background portion are clearly distinguished, so that image processing suitable for a character area is performed.

【0044】図5は、これに対してディジタルフィルタ
部がローパスフィルタとしての特性に設定された際の入
力画像とディジタルフィルタ係数および出力画像を表わ
したものである。同図(a)は、図2のリミッタ部13
6の出力137としての現ラインの画像データを示して
おり、横軸は主走査方向の画素位置を表わし、縦軸は各
画素の256段階での濃度レベルを表わしている。同図
(b)は、ディジタルフィルタ部138の具体的なフィ
ルタ係数を表わしている。図6は、このローパスフィル
タの空間周波数とゲインを表わしており、低周波数とな
るほどゲイン(増幅率)が低くなっている。この結果、
図5(c)に示すようにディジタルフィルタ部138の
出力としてのフィルタ処理後の画像データ139は画像
の濃度の変化がある部分でその変化がより強調されてい
る。
FIG. 5 shows an input image, a digital filter coefficient, and an output image when the digital filter section is set to have characteristics as a low-pass filter. FIG. 2A shows the limiter unit 13 of FIG.
6 shows the image data of the current line as an output 137, the horizontal axis represents the pixel position in the main scanning direction, and the vertical axis represents the density level of each pixel in 256 levels. FIG. 13B shows specific filter coefficients of the digital filter unit 138. FIG. 6 shows the spatial frequency and the gain of this low-pass filter. The lower the frequency, the lower the gain (amplification factor). As a result,
As shown in FIG. 5C, the filtered image data 139 as the output of the digital filter section 138 is more emphasized in a portion where the density of the image changes.

【0045】ところでフィルタ係数切替制御部161
は、公知の手法でリミッタ部136の出力137として
の画像データが文字に相当するものであるか網点画像や
写真等の中間調に相当するものであるかの判別を行うよ
うになっている。そして、これに応じてディジタルフィ
ルタ部138のフィルタ係数を図3(b)または図5
(b)に示したようなフィルタ係数のいずれか1つの組
み合わせに設定させるようになっている。この結果、デ
ィジタルフィルタ部138から出力される画像データ1
39は出力として文字の部分でのみ濃度差が強調される
ことになり、2値化部141から誤差拡散処理の結果と
して出力される2値画像データ123は、文字と写真の
双方で良好な画像を得ることのできる画像データとなる
ことになる。
The filter coefficient switching control section 161
Is configured to determine whether the image data as the output 137 of the limiter unit 136 corresponds to characters or halftones such as a halftone image or a photograph by a known method. . In response to this, the filter coefficient of the digital filter unit 138 is changed as shown in FIG.
The combination is set to any one of the filter coefficients as shown in FIG. As a result, image data 1 output from digital filter section 138 is output.
Numeral 39 indicates that the density difference is emphasized only in the character portion as an output, and the binary image data 123 output from the binarization section 141 as a result of the error diffusion process is a good image for both the character and the photograph. Will be obtained as image data.

【0046】もっとも、このようなフィルタ係数切替制
御部161を設ける代わりに、この画像処理装置のオペ
レータが原稿をイメージセンサ112で読み取る際に、
その特性に応じて図示しない操作パネルからフィルタ係
数を選択したり、あるいは自由に設定するようにするこ
とも可能である。図2に示した誤差フィルタ部132の
誤差係数もオペレータがその設定や調整を指示すること
は可能である。例えばオペレータは、文字のみからなる
原稿の画像処理を行う場合には、誤差係数をすべて
“0”に設定し、誤差が拡散しないようにして単純2値
化による画像処理を行わせることも可能である。
However, instead of providing such a filter coefficient switching control unit 161, when an operator of this image processing apparatus reads a document with the image sensor 112,
It is also possible to select a filter coefficient from an operation panel (not shown) or set it freely according to the characteristics. The operator can also instruct the setting and adjustment of the error coefficient of the error filter unit 132 shown in FIG. For example, when performing image processing on a document composed of only characters, the operator can set all error coefficients to “0” and perform image processing by simple binarization so that errors are not diffused. is there.

【0047】変形例 Modification

【0048】図7は、本発明の変形例における誤差拡散
およびディジタルフィルタ処理回路を具体的に示したも
のである。この変形例で図2と同一部分には同一の符号
を付しており、これらの説明を適宜省略する。この変形
例では、現ライン(Lライン)の誤差データ147と、
1ライン前((L−1)ライン)の誤差データ149お
よび更に1ライン前((L−2)ライン)の誤差データ
153を誤差フィルタ部132だけでなく文字写真画像
判定部201にも入力するようになっている。文字写真
画像判定部201は、これを基にして現ライン(Lライ
ン)の注目画素(米印)が文字領域であるか写真領域で
あるかの判定を行い、その判定結果202を誤差フィル
タ部132およびディジタルフィルタ部138に入力す
るようになっている。誤差フィルタ部132は、文字領
域と判定したときにその誤差係数をすべて“0”に設定
し、誤差が拡散しないようにして単純2値化による画像
処理を行わせる。またディジタルフィルタ部138はこ
のとき図3で説明したようなハイパスフィルタ特性に設
定されることになる。
FIG. 7 specifically shows an error diffusion and digital filter processing circuit according to a modification of the present invention. In this modification, the same portions as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. In this modification, error data 147 of the current line (L line)
The error data 149 of the immediately preceding line ((L-1) line) and the error data 153 of the immediately preceding line ((L-2) line) are input not only to the error filter unit 132 but also to the character / photo image determining unit 201. It has become. The text / photo image determination unit 201 determines whether the target pixel (US mark) of the current line (L line) is a text area or a photo area based on the result, and determines the determination result 202 as an error filter unit. 132 and a digital filter section 138. The error filter unit 132 sets all error coefficients to “0” when it is determined to be a character area, and performs image processing by simple binarization so that errors are not diffused. At this time, the digital filter section 138 is set to the high-pass filter characteristic as described with reference to FIG.

【0049】ところで、本実施例では文字写真画像判定
部201が誤差拡散処理に使用するデータを使用して文
字と写真の判別を行っているので、その原理を簡単に説
明する。2値化誤差算出部145は2値化を行った際の
現ラインの誤差データ147を出力するようになってい
る。したがって、文字写真画像判定部201には、注目
画素の周囲について2値化を行った際の誤差データが入
力されることになる。文字写真画像判定部201は、こ
れら注目画素の周囲の画素の絶対値の和を算出する。そ
して、この和が予め定めた値よりも大きいときには注目
画素が中間調の領域であると判別しこれ以外については
2値画像の領域であると判別する。すなわち、所定のし
きい値とこの誤差の絶対値の和を比較してしきい値を越
える場合には中間調領域であることを示す判定結果20
2を出力する。それ以外の場合には文字領域であること
を示す判定結果202を出力することになる。
By the way, in this embodiment, since the character / photograph image judging section 201 discriminates between a character and a photograph by using data used for the error diffusion processing, the principle will be briefly described. The binarization error calculator 145 outputs error data 147 of the current line when binarization is performed. Therefore, error data obtained when binarization is performed around the pixel of interest is input to the text / photo image determination unit 201. The character / photo image determination unit 201 calculates the sum of the absolute values of the pixels around the target pixel. When the sum is larger than a predetermined value, the pixel of interest is determined to be a halftone area, and the remaining pixels are determined to be areas of a binary image. That is, the predetermined threshold value is compared with the sum of the absolute values of the errors.
2 is output. In other cases, a determination result 202 indicating a character area is output.

【0050】このような判定を更に進化させて、文字写
真画像判定部201に網点を特定する回路を付加して、
文字および写真の他に網点をも判別するようにしても良
い。この場合、判定結果202を入力するディジタルフ
ィルタ部138は、網点領域と判定された画像データに
対して、網点を除去するためのバンドパスフィルタ特性
を持たせるようにすることが有効である。
By further evolving such a determination, a circuit for specifying a halftone dot is added to the character / photograph image determination unit 201,
Halftone dots may be determined in addition to characters and photographs. In this case, it is effective that the digital filter unit 138 that inputs the determination result 202 gives the image data determined to be a halftone dot region to have a band-pass filter characteristic for removing halftone dots. .

【0051】このようにこの変形例では、誤差拡散処理
に本来使用する画像データあるいは誤差データを使用し
て文字領域等の領域の判別を行うので、これと異なり独
立したデータを用いてこれらの領域の判別を行う場合と
比べて、回路規模を小型化することができ、経済的な画
像処理装置を構成することができる。
As described above, in this modified example, areas such as a character area are determined by using image data or error data originally used for the error diffusion processing. Circuit size can be reduced as compared with the case where the determination is made, and an economical image processing apparatus can be configured.

【0052】もちろん、他の手法を使用して文字や写真
あるいは網点を判別することは可能であり、文字写真画
像判定部201の判別結果を用いて誤差フィルタ部13
2およびディジタルフィルタ部138を適切に設定する
ことで、画像処理を同様に最適に行うことができるよう
になることはもちろんである。この際、網点領域は例え
ば画像の濃淡のパターンがある周期、すなわち網のピッ
チで繰り返されていることをもって判別することができ
る。このときには、この網点の空間周波数に対応するバ
ンドパスフィルタ特性のディジタルフィルタ処理を実施
し、その空間周波数の近辺の周波数のみゲインを落とす
ようなフィルタ処理を行うようにすればよい。
Of course, it is possible to determine a character, a photograph or a halftone dot by using another method, and the error filter unit 13 is determined by using the determination result of the character / photograph image determination unit 201.
2 and the digital filter unit 138 are appropriately set, of course, so that image processing can be similarly optimally performed. At this time, the halftone dot region can be determined based on, for example, that the shading pattern of the image is repeated at a certain period, that is, at the pitch of the halftone dot. At this time, a digital filter process of a bandpass filter characteristic corresponding to the spatial frequency of the halftone dot may be performed, and a filter process may be performed such that the gain is reduced only at a frequency near the spatial frequency.

【0053】なお、以上説明した実施例および変形例で
は2値化の際の誤差を2値化前の画像データ単独で算出
したが、2値化後の画像データをも用いて誤差を算出す
るようにしても良い。また、実施例では誤差の加算を行
った後にリミッタ回路を用いて画像データの濃度範囲を
制限したが、この必要がない場合にはリミッタ回路を初
略することができることも当然である。
In the embodiments and the modified examples described above, the error at the time of binarization is calculated using the image data before binarization alone, but the error is also calculated using the image data after binarization. You may do it. Further, in the embodiment, the density range of the image data is limited by using the limiter circuit after the addition of the error. However, if this is not necessary, the limiter circuit can be omitted first.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように請求項1記載〜請求
項4の発明によれば、多値画像データ復元手段が誤差計
算手段によって計算された誤差計算結果を用いて2値化
手段によって2値化される多値画像データの周辺の多値
画像データを復元する殊にしているので、多値画像デー
タを特別のメモリ領域に格納しておく必要がなく、メモ
リ容量の低減によるコストダウンを図ることができるば
かりでなく、画像処理装置全体の構成部品の減少によっ
て装置の信頼性を向上させることができる。
As described above, according to the first to fourth aspects of the present invention, the multi-valued image data restoring means uses the error calculation result calculated by the error calculating means to perform binarization by the binarizing means. Since the multi-valued image data around the multi-valued image data to be digitized is especially restored, there is no need to store the multi-valued image data in a special memory area, and the cost can be reduced by reducing the memory capacity. Not only can this be achieved, but also the reliability of the image processing apparatus can be improved by reducing the number of components.

【0055】また請求項3記載の発明では、多値画像デ
ータを2値の画像データに変換する画素が文字の領域に
属するか写真の領域に属するかの判定も誤差計算結果を
用いて行うようにしたので、使用するメモリ容量の一層
の低減と装置の一層の信頼性の向上を図ることができ
る。
According to the third aspect of the present invention, whether a pixel for converting multi-valued image data into binary image data belongs to a character area or a photograph area is also determined using the error calculation result. Therefore, the memory capacity to be used can be further reduced and the reliability of the device can be further improved.

【0056】更に請求項4記載の発明によれば、網点領
域の画像も判別しこれに応じた画像処理を行えるように
したので、この領域についても自然な階調表現を実現す
ることができるという効果がある。
According to the fourth aspect of the present invention, since the image of the halftone dot area is also determined and the image processing can be performed according to the image, a natural gradation expression can be realized also in this area. This has the effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例における画像処理装置の概
要を表わしたブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an outline of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示した誤差拡散およびディジタルフィ
ルタ処理回路の具体例を示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific example of the error diffusion and digital filter processing circuit shown in FIG.

【図3】 ディジタルフィルタ部がハイパスフィルタと
しての特性に設定された際の入力画像とディジタルフィ
ルタ係数および出力画像を表わした説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an input image, digital filter coefficients, and an output image when a digital filter section is set to have characteristics as a high-pass filter.

【図4】 図3に示したハイパスフィルタの空間周波数
とゲインの関係を表わした特性図である。
FIG. 4 is a characteristic diagram showing a relationship between a spatial frequency and a gain of the high-pass filter shown in FIG.

【図5】 ディジタルフィルタ部がローパスフィルタと
しての特性に設定された際の入力画像とディジタルフィ
ルタ係数および出力画像を表わした説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an input image, a digital filter coefficient, and an output image when the digital filter section is set to have characteristics as a low-pass filter.

【図6】 図5に示したローパスフィルタの空間周波数
とゲインの関係を表わした特性図である。
6 is a characteristic diagram showing a relationship between a spatial frequency and a gain of the low-pass filter shown in FIG.

【図7】 本発明の変形例における誤差拡散およびディ
ジタルフィルタ処理回路を具体的に示したブロック図で
ある。
FIG. 7 is a block diagram specifically showing an error diffusion and digital filter processing circuit according to a modification of the present invention.

【図8】 従来使用された画像処理部の構成を表わした
ブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a conventionally used image processing unit.

【図9】 図8に示した画像処理部におけるディジタル
処理部のディジタル処理用マトリックスの構成の一例を
表わした説明図である。
9 is an explanatory diagram illustrating an example of a configuration of a digital processing matrix of a digital processing section in the image processing section illustrated in FIG.

【図10】 図9に示したディジタル処理用マトリック
スを用いた場合のディジタル処理部の構成の一例を表わ
したブロック図である。
10 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a digital processing unit when the digital processing matrix illustrated in FIG. 9 is used.

【図11】 誤差拡散処理用フィルタの構成の一例を表
わした説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a configuration of an error diffusion processing filter.

【図12】 図11に示した誤差拡散処理用フィルタを
用いた従来の誤差拡散処理回路の構成を具体的に表わし
たブロック図である。
12 is a block diagram specifically showing a configuration of a conventional error diffusion processing circuit using the error diffusion processing filter shown in FIG.

【図13】 従来の公報で提案された画像処理装置の要
部を表わしたブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a main part of an image processing apparatus proposed in a conventional publication.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

121…ディジタルフィルタ処理(DF)回路、122
…ラインメモリ、123…2値画像データ、132…誤
差フィルタ部、138…ディジタルフィルタ部、139
…多値画像データ、141…2値化回路、142…しき
い値設定回路、145…2値化誤差算出部、147…現
ライン(Lライン)の誤差、148…第1のラインメモ
リ、149…1ライン前の誤差データ、151…多値画
像データ復元部、152…第2のラインメモリ、153
…2ライン前の誤差データ、161…フィルタ係数切替
制御部、201…文字写真画像判定部、202…判定結
121: Digital filter processing (DF) circuit, 122
... Line memory, 123 ... Binary image data, 132 ... Error filter unit, 138 ... Digital filter unit, 139
... Multi-valued image data, 141... Binarization circuit, 142... Threshold setting circuit, 145... Binarization error calculator, 147... Error of the current line (L line), 148. ... Error data one line before, 151... Multi-valued image data restoring unit, 152.
... Error data two lines before, 161... Filter coefficient switching control unit, 201.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒木 健二 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Kenji Kuroki 3-7-1, Funai, Iwatsuki-shi, Saitama Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Office

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像の濃度に応じた多値画像データを所
定のしきい値と比較して2値化する2値化手段と、 この2値化手段による2値化前の多値画像データを入力
して2値化前後の画像濃度の誤差を計算する誤差計算手
段と、 この誤差計算手段によって計算された誤差計算結果を入
力して次に処理されるべき多値画像データに加減する誤
差補正データを算出する誤差補正データ算出手段と、 この誤差補正データ算出手段で算出された誤差補正デー
タを次に処理されるべき多値画像データに加える加算手
段と、 前記誤差計算手段によって計算された誤差計算結果を用
いて前記2値化手段によって2値化される多値画像デー
タの周辺の多値画像データを復元する多値画像データ復
元手段と、 この多値画像データ復元手段によって復元された多値画
像データと前記2値化手段で2値化する多値画像データ
を所定のマトリックスのそれぞれの構成要素に割り振り
2値化する多値画像データのフィルタ処理を行うディジ
タルフィルタとを具備することを特徴とする画像処理装
置。
1. Binarization means for binarizing multivalued image data corresponding to image density with a predetermined threshold value, and multivalued image data before binarization by the binarization means. And an error calculating means for calculating an image density error before and after binarization, and an error for inputting an error calculation result calculated by the error calculating means and adding or subtracting the multivalued image data to be processed next Error correction data calculation means for calculating correction data, addition means for adding the error correction data calculated by the error correction data calculation means to multi-valued image data to be processed next, and calculation by the error calculation means A multi-valued image data restoration unit for restoring multi-valued image data around the multi-valued image data binarized by the binarization unit using the error calculation result; and a multi-valued image data restoration unit. Multi-value A digital filter that performs a filtering process on the multivalued image data that is binarized by allocating the image data and the multivalued image data to be binarized by the binarization means to respective components of a predetermined matrix. Image processing apparatus.
【請求項2】 画像の濃度に応じた多値画像データを所
定のしきい値と比較して2値化する2値化手段と、 この2値化手段による2値化前の多値画像データを入力
して2値化前後の画像濃度の誤差を計算する誤差計算手
段と、 この誤差計算手段によって計算された誤差計算結果を入
力して次に処理されるべき多値画像データに加減する誤
差補正データを算出する誤差補正データ算出手段と、 この誤差補正データ算出手段で算出された誤差補正デー
タを次に処理されるべき多値画像データに加える加算手
段と、 前記誤差計算手段によって計算された誤差計算結果を用
いて前記2値化手段によって2値化される多値画像デー
タの周辺の多値画像データを復元する多値画像データ復
元手段と、 この多値画像データ復元手段によって復元された多値画
像データと前記2値化手段で2値化する多値画像データ
を所定のマトリックスのそれぞれの構成要素に割り振り
2値化する多値画像データのフィルタ処理を行うディジ
タルフィルタと、 前記2値化手段で2値化する多値画像データが文字の領
域に属するか中間調の領域に属するかを判別する判別手
段と、 この判別手段の判別結果に応じて前記ディジタルフィル
タのフィルタ係数を変更するフィルタ係数変更手段とを
具備することを特徴とする画像処理装置。
2. Binarization means for binarizing multi-valued image data corresponding to image density with a predetermined threshold value, and multi-valued image data before binarization by said binarization means. And an error calculating means for calculating an image density error before and after binarization, and an error for inputting an error calculation result calculated by the error calculating means and adding or subtracting the multivalued image data to be processed next Error correction data calculation means for calculating correction data, addition means for adding the error correction data calculated by the error correction data calculation means to multi-valued image data to be processed next, and calculation by the error calculation means A multi-valued image data restoration unit for restoring multi-valued image data around the multi-valued image data binarized by the binarization unit using the error calculation result; and a multi-valued image data restoration unit. Multi-value A digital filter for performing a filtering process on multivalued image data for binarizing image data and multivalued image data to be binarized by the binarization means to respective components of a predetermined matrix; Discriminating means for discriminating whether the multivalued image data to be binarized belongs to a character area or a halftone area; and a filter coefficient for changing a filter coefficient of the digital filter according to a discrimination result of the discriminating means. An image processing apparatus comprising: a changing unit.
【請求項3】 画像の濃度に応じた多値画像データを所
定のしきい値と比較して2値化する2値化手段と、 この2値化手段による2値化前の多値画像データを入力
して2値化前後の画像濃度の誤差を計算する誤差計算手
段と、 この誤差計算手段によって計算された誤差計算結果を入
力して次に処理されるべき多値画像データに加減する誤
差補正データを算出する誤差補正データ算出手段と、 この誤差補正データ算出手段で算出された誤差補正デー
タを次に処理されるべき多値画像データに加える加算手
段と、 前記誤差計算手段によって計算された誤差計算結果を用
いて前記2値化手段によって2値化される多値画像デー
タの周辺の多値画像データを復元する多値画像データ復
元手段と、 この多値画像データ復元手段によって復元された多値画
像データと前記2値化手段で2値化する多値画像データ
を所定のマトリックスのそれぞれの構成要素に割り振り
2値化する多値画像データのフィルタ処理を行うディジ
タルフィルタと、 前記誤差計算手段によって計算された誤差計算結果を入
力してこれを基に前記2値化手段で2値化する多値画像
データが文字の領域に属するか中間調の領域に属するか
を判別する判別手段と、 この判別手段が文字の領域であると判別したとき前記デ
ィジタルフィルタをハイパスフィルタ特性に設定し、こ
れ以外の判別が行われたとき前記ディジタルフィルタを
ローパスフィルタ特性に設定するようにフィルタ係数を
変更するフィルタ係数変更手段とを具備することを特徴
とする画像処理装置。
3. Binarization means for binarizing multi-valued image data corresponding to image density with a predetermined threshold value, and multi-valued image data before binarization by said binarization means. And an error calculating means for calculating an image density error before and after binarization, and an error for inputting an error calculation result calculated by the error calculating means and adding or subtracting the multivalued image data to be processed next Error correction data calculation means for calculating correction data, addition means for adding the error correction data calculated by the error correction data calculation means to multi-valued image data to be processed next, and calculation by the error calculation means A multi-valued image data restoration unit for restoring multi-valued image data around the multi-valued image data binarized by the binarization unit using the error calculation result; and a multi-valued image data restoration unit. Multi-value A digital filter that performs a filtering process on the multivalued image data that is binarized by allocating the image data and the multivalued image data that is binarized by the binarization unit to each component of a predetermined matrix; Determining means for inputting the calculated error calculation result and determining whether the multivalued image data to be binarized by the binarizing means belongs to a character area or a halftone area based on the result; A filter for changing a filter coefficient so that the digital filter is set to a high-pass filter characteristic when the determination means determines that the area is a character area, and the digital filter is set to a low-pass filter characteristic when other determination is performed. An image processing apparatus comprising: a coefficient changing unit.
【請求項4】 画像の濃度に応じた多値画像データを所
定のしきい値と比較して2値化する2値化手段と、 この2値化手段による2値化前の多値画像データを入力
して2値化前後の画像濃度の誤差を計算する誤差計算手
段と、 この誤差計算手段によって計算された誤差計算結果を入
力して次に処理されるべき多値画像データに加減する誤
差補正データを算出する誤差補正データ算出手段と、 この誤差補正データ算出手段で算出された誤差補正デー
タを次に処理されるべき多値画像データに加える加算手
段と、 前記誤差計算手段によって計算された誤差計算結果を用
いて前記2値化手段によって2値化される多値画像デー
タの周辺の多値画像データを復元する多値画像データ復
元手段と、 この多値画像データ復元手段によって復元された多値画
像データと前記2値化手段で2値化する多値画像データ
を所定のマトリックスのそれぞれの構成要素に割り振り
2値化する多値画像データのフィルタ処理を行うディジ
タルフィルタと、 前記2値化手段で2値化する多値画像データが文字の領
域に属するか中間調の領域に属するかあるいは網点の領
域に属するかを判別する判別手段と、 この判別手段の判別結果に応じて前記ディジタルフィル
タのフィルタ係数をそれぞれ変更するフィルタ係数変更
手段とを具備することを特徴とする画像処理装置。
4. Binarization means for binarizing multi-valued image data corresponding to image density with a predetermined threshold value, and multi-valued image data before binarization by said binarization means. And an error calculating means for calculating an image density error before and after binarization, and an error for inputting an error calculation result calculated by the error calculating means and adding or subtracting the multivalued image data to be processed next Error correction data calculation means for calculating correction data, addition means for adding the error correction data calculated by the error correction data calculation means to multi-valued image data to be processed next, and calculation by the error calculation means A multi-valued image data restoration unit for restoring multi-valued image data around the multi-valued image data binarized by the binarization unit using the error calculation result; and a multi-valued image data restoration unit. Multi-value A digital filter for performing a filtering process on multivalued image data for binarizing image data and multivalued image data to be binarized by the binarization means to respective components of a predetermined matrix; Discriminating means for discriminating whether the multi-valued image data to be binarized in a character area, a halftone area, or a halftone dot area; and the digital filter according to the discrimination result of the discriminating means. And a filter coefficient changing unit for changing each of the filter coefficients.
JP30105697A 1997-10-31 1997-10-31 Image processing apparatus and image processing method Expired - Fee Related JP3780664B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30105697A JP3780664B2 (en) 1997-10-31 1997-10-31 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30105697A JP3780664B2 (en) 1997-10-31 1997-10-31 Image processing apparatus and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136513A true JPH11136513A (en) 1999-05-21
JP3780664B2 JP3780664B2 (en) 2006-05-31

Family

ID=17892339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30105697A Expired - Fee Related JP3780664B2 (en) 1997-10-31 1997-10-31 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780664B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1054167A2 (en) 1999-05-18 2000-11-22 FUJI KIKO Co., Ltd. Bolt fastening structure for resin member
US7405845B2 (en) 2000-12-01 2008-07-29 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1054167A2 (en) 1999-05-18 2000-11-22 FUJI KIKO Co., Ltd. Bolt fastening structure for resin member
US7405845B2 (en) 2000-12-01 2008-07-29 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3780664B2 (en) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU635676B2 (en) Image processing apparatus
JPH077619A (en) Document processing system
JP2005094740A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus and image processing method
JP2009100228A (en) Image processing apparatus and control method therefor
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH04354470A (en) Picture processing method, scanning/printing system for executing said method and picture selector for said scanning/printing system
US20020041397A1 (en) Method of processing pixels with binary or multibit error diffusion
JP3780664B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH0722327B2 (en) Color image processor
JP3117331B2 (en) Image data processing device
JPH07170391A (en) Picture element density converter
JPH0644800B2 (en) Image processing device
JP2857906B2 (en) Halftone binarization processor
JPH0457274B2 (en)
JP2507927B2 (en) Image processing device
JP2831573B2 (en) Pseudo halftone image processing system
JPH03219774A (en) Picture processor
JP3146516B2 (en) Image processing device
JP3146517B2 (en) Image processing device
JPH09200499A (en) Image processor
JPH04270561A (en) Picture processor
JPH05176168A (en) Adaptive halftone processing system
JP3136650B2 (en) Image processing device
JPH03192970A (en) Picture processor
JP2006270656A (en) Apparatus and method for image processing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees