JPH11134088A - Device and method for transmitting data - Google Patents
Device and method for transmitting dataInfo
- Publication number
- JPH11134088A JPH11134088A JP29467797A JP29467797A JPH11134088A JP H11134088 A JPH11134088 A JP H11134088A JP 29467797 A JP29467797 A JP 29467797A JP 29467797 A JP29467797 A JP 29467797A JP H11134088 A JPH11134088 A JP H11134088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- destination
- data
- displayed
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 107
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 70
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、入力されたデータ
を所望の送信先に送信するためのデータ送信装置及びそ
の方法に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmitting apparatus and method for transmitting input data to a desired destination.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、ネットワークを介して接続されて
いる複数のコンピュータ、プリンタ、ファクシミリ、ス
キャナ、複写機の何れか、若しくはそれら複数機能の組
み合わせに相当する機能を有する複合機能システムにお
いて生成された画像を、所望の宛先に送信する場合、各
宛先毎に決められている文字列の列挙など、所定の指定
方法に従って宛先を指定して送信を行っている。また、
現在の送信先を知るためには、宛先指定のために入力し
た文字列の表示を読み取り、判断することにより識別し
ていた。2. Description of the Related Art Conventionally, a multifunction system having a function corresponding to any one of a plurality of computers, printers, facsimile machines, scanners, and copiers connected via a network, or a combination of the plurality of functions has been developed. When transmitting an image to a desired destination, the destination is specified and transmitted according to a predetermined specifying method such as a list of character strings determined for each destination. Also,
In order to know the current transmission destination, the display of the character string input for designating the destination is read and judged to determine the destination.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、送信先が一度に複数に渡る場合であっても、
限られた表示領域内に表示された文字列から、それぞれ
の宛先を判断する必要があり、またその表示領域内に表
示された文字列が、何に対する送信であるかは、表示さ
れた文字列を読み取る利用者が記憶している必要があっ
た。However, in the above-mentioned conventional example, even when the transmission destination is plural at a time,
It is necessary to determine each destination from the character strings displayed in the limited display area, and the character string displayed in the display area is transmitted to what The user who reads the message had to remember it.
【0004】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、複数の機能を利用するするための動作モー
ドを設定表示する際に、カテゴリ別に識別可能なアイコ
ンを付加して視覚的に表示することで利用者の利便性を
向上させたデータ送信装置及びその方法を提供すること
を目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and when setting and displaying an operation mode for using a plurality of functions, an icon which can be identified by category is added to visually indicate the operation mode. It is an object of the present invention to provide a data transmission device and a method thereof that improve the user's convenience by displaying.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のデータ送信装置は、データを入力する入力
手段と、前記入力手段で入力されたデータをそれぞれ異
なるデータ形式で複数の送信形態により送信する送信手
段と、前記送信手段でデータを送信する際の送信先をカ
テゴリ別に分類し、当該カテゴリに応じたアイコンとと
もに表示する表示手段と、前記表示手段で表示された送
信先の中から所望のものを指定する指定手段と、前記指
定手段で指定された送信先に送信する際に、当該カテゴ
リに応じて動作モードを設定し、処理動作を制御する制
御手段とを有することを特徴とする。In order to achieve the above object, a data transmitting apparatus according to the present invention comprises: input means for inputting data; and a plurality of transmitting means for transmitting data input by said input means in different data formats. Transmitting means for transmitting data according to the form, destinations for transmitting data by the transmitting means, classified by category, and display means for displaying together with an icon corresponding to the category; and transmission destinations displayed on the display means. And a control unit for setting an operation mode in accordance with the category and controlling a processing operation when transmitting to a destination specified by the specification unit. And
【0006】また、上記目的を達成するために、本発明
のデータ送信方法は、データを入力する入力工程と、前
記入力工程で入力されたデータをそれぞれ異なるデータ
形式で複数の送信形態により送信する送信工程と、前記
送信工程でデータを送信する際の送信先をカテゴリ別に
分類し、当該カテゴリに応じたアイコンとともに表示す
る表示工程と、前記表示工程で表示された送信先の中か
ら所望のものを指定する指定工程と、前記指定工程で指
定された送信先に送信する際に、当該カテゴリに応じて
動作モードを設定し、処理動作を制御する制御工程とを
有することを特徴とする。In order to achieve the above object, a data transmission method according to the present invention provides an inputting step of inputting data and transmitting the data input in the inputting step in a plurality of transmission forms in different data formats. A transmission step, a display step of classifying transmission destinations at the time of transmitting data in the transmission step by category, and displaying them together with an icon corresponding to the category; and a desired one from the transmission destinations displayed in the display step. And a control step of setting an operation mode according to the category when transmitting to the transmission destination specified in the specification step and controlling a processing operation.
【0007】[0007]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0008】図1は、本実施形態における基本的なシス
テムの構成を示す図である。図1において、1及び2は
他の装置へのサービス要求送信元となるホストコンピュ
ータである。3はファクシミリであり、ネットワーク接
続されたホストコンピュータ2によって管理されてい
る。4及び5はネットワーク接続された装置(例えば、
プリンタ、複写機など)であり、それぞれの装置の処理
機能及び能力が一致しているとは限らない。FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a basic system according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numerals 1 and 2 denote host computers which are service request transmission sources to other devices. Reference numeral 3 denotes a facsimile, which is managed by a host computer 2 connected to a network. 4 and 5 are networked devices (for example,
Printers, copiers, etc.), and the processing functions and capabilities of the respective devices do not always match.
【0009】尚、ホストコンピュータ1及び2、装置4
及び5は、それぞれがネットワーク6に接続されてお
り、ホストコンピュータ1及び2はそれぞれ装置3、装
置4、装置5を使用することができる。The host computers 1 and 2 and the device 4
And 5 are each connected to a network 6, and the host computers 1 and 2 can use the devices 3, 4 and 5, respectively.
【0010】図2は、複数の機能を有するシステムの構
成を示すブロック図である。同図において、217は制
御部であり、CPU205、RAM204、ROM20
3、表示制御部206、インタフェース部202、ディ
スク制御部208により構成されている。201はタッ
チパネルであり、表示部207の上に重ねられており、
ユーザが表面をタッチすることでタッチされた位置の座
標がインタフェース部202に送られる。インタフェー
ス部202では、転送されてきた座標をCPU205に
転送する。これにより、CPU205は転送されてきた
座標からタッチパネル201のどのキーが押されたのか
を判断する。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a system having a plurality of functions. In the figure, reference numeral 217 denotes a control unit, which is a CPU 205, a RAM 204, a ROM 20
3, a display control unit 206, an interface unit 202, and a disk control unit 208. 201 is a touch panel, which is overlaid on the display unit 207,
When the user touches the surface, the coordinates of the touched position are sent to the interface unit 202. The interface unit 202 transfers the transferred coordinates to the CPU 205. Thus, the CPU 205 determines which key on the touch panel 201 has been pressed based on the transferred coordinates.
【0011】203は各種動作モードの設定画面データ
や制御プログラム等を記憶しているROMである。20
4は現在の設定状態データやアプリケーションプログラ
ム等を記憶するRAMである。CPU205は、装置の
状態及びユーザによるタッチパネル201への入力に応
じた目的別タブキー、目的別設定画面を構成し、表示制
御部206に転送する。表示部207はフルドットLC
Dであり、表示制御部206より表示データを転送され
可視表示する。即ち、キーよりも表示データにより任意
に表示することが可能な構成となっている。A ROM 203 stores setting screen data of various operation modes, control programs, and the like. 20
Reference numeral 4 denotes a RAM for storing current setting state data, application programs, and the like. The CPU 205 configures a purpose-specific tab key and a purpose-specific setting screen according to the state of the apparatus and the input to the touch panel 201 by the user, and transfers the tab keys to the display control unit 206. The display unit 207 is a full dot LC
D, the display data is transferred from the display control unit 206 and is displayed. That is, the display can be arbitrarily displayed using display data rather than keys.
【0012】209はフロッピーディスク(FD)ドラ
イブであり、フロッピーディスクに記憶、格納されたプ
ログラム及びデータを実行時に必要に応じて参照又はR
AM203へロードする。213はFDドライブ209
により制御される記憶媒体である。208はディスク制
御部であり、データ伝達等の制御を行うものである。2
10はハードディスク(HD)ドライブであり、ハード
ディスクから基本システム(OS)又はアプリケーショ
ンプログラムをRAM203上にロードする。そして、
OSが必要な処理要求を発すると、必要に応じてハード
ディスクに格納されたデータや情報をRAM203上に
ロードする。Reference numeral 209 denotes a floppy disk (FD) drive, which refers to a program or data stored and stored in the floppy disk at the time of execution or refers to an
Load to AM203. 213 is the FD drive 209
Is a storage medium controlled by. A disk control unit 208 controls data transmission and the like. 2
A hard disk (HD) drive 10 loads a basic system (OS) or an application program from the hard disk onto the RAM 203. And
When the OS issues a necessary processing request, data and information stored in the hard disk are loaded on the RAM 203 as needed.
【0013】211は画像処理部であり、画像データに
対して各種画像処理を施す。212はネットワーク・イ
ンタフェース部であり、ネットワークとの間でデータ通
信を制御する。214プリンタ部であり、画像データに
基づき可視画像を形成する。215はスキャナ部であ
り、画像を光学的に読み取り、電気信号に変換して出力
する。216はファクス部であり、回線を介して相手フ
ァクシミリとファクスを送受信する。An image processing unit 211 performs various types of image processing on image data. A network interface unit 212 controls data communication with a network. A printer unit 214 forms a visible image based on the image data. A scanner unit 215 optically reads an image, converts the image into an electric signal, and outputs the electric signal. A fax unit 216 transmits and receives a fax to and from a partner facsimile via a line.
【0014】尚、本実施形態では、基本I/Oプログラ
ム、OS及びネットワーク接続装置管理プログラムをC
PUが実行することにより動作する。基本I/Oプログ
ラムは、ROM202に書き込まれており、OSはハー
ドディスクに書き込まれている。そして、本システムが
起動する際に、基本I/OプログラムにおけるIPL
(イニシャルプログラムローディング)機能により、ハ
ードディスクからOSがRAM203に読み込まれ、O
Sの動作が開始される。In this embodiment, the basic I / O program, OS, and network connection device management program are
It operates when the PU executes it. The basic I / O program is written in the ROM 202, and the OS is written in the hard disk. When the system starts up, the IPL in the basic I / O program
The OS is read from the hard disk into the RAM 203 by the (initial program loading) function,
The operation of S is started.
【0015】[第1の実施形態]図3は、複数の機能の
組み合わせに相当する複合機能を示す概略ブロック図で
ある。システム動作制御機能310は、複数のコンピュ
ータ、印刷装置、ファクシミリ、スキャナ、複写機など
の複数機能が利用できるシステムにおいて、動作制御モ
ジュール311により、システム上の機能を制御する。[First Embodiment] FIG. 3 is a schematic block diagram showing a composite function corresponding to a combination of a plurality of functions. The system operation control function 310 controls the functions on the system by the operation control module 311 in a system in which a plurality of functions such as a plurality of computers, printing apparatuses, facsimile machines, scanners, and copiers can be used.
【0016】設定入力機能300は、設定入力モジュー
ル301により、システムにおける機能を利用するため
の利用者からの要求として所望の動作モードの設定を行
い、設定入力モジュール301により利用者から入力さ
れた設定に関する要求を入力に応じた動作モードとして
設定する。入力制御モジュール302により設定された
要求のシステム内の動作は、動作制御モジュール311
により、システム動作として反映される。The setting input function 300 performs setting of a desired operation mode as a request from a user to use a function in the system by the setting input module 301, and the setting input from the user by the setting input module 301. Is set as an operation mode according to the input. The operation in the system of the request set by the input control module 302 is performed by the operation control module 311.
Is reflected as a system operation.
【0017】設定画面情報機能350は、システムが所
有している機能である、印刷装置、ファクシミリ、スキ
ャナ、複写機などの各機能又はそれらの組み合わせ機能
などの機能単位ではなく、利用者の立場からデータの送
受信といった、動作モードの設定画面があり、その中に
は、本システムが取り扱っている画像データの送信先と
して、設定入力機能300により指定された宛先が宛先
表示領域351に表示される。この表示は、宛先が複数
ある場合には、複数の宛先が列挙される。宛先表示領域
351に列挙された宛先のうち、いずれかが選択される
などの宛先表示領域351における設定を宛先制御モジ
ュール352により行う。The setting screen information function 350 is not a function unit such as a printing apparatus, a facsimile, a scanner, a copying machine, or a combination thereof, which is a function possessed by the system, but is a function of the user. There is an operation mode setting screen for data transmission and reception, in which the destination specified by the setting input function 300 is displayed in the destination display area 351 as the transmission destination of the image data handled by the present system. In this display, when there are a plurality of destinations, the plurality of destinations are listed. The destination control module 352 performs settings in the destination display area 351 such that one of the destinations listed in the destination display area 351 is selected.
【0018】表示機能320は、送信先である宛先を表
示する宛先表示領域351を表示するための表示情報3
21として保持しており、この情報を、設定表示モジュ
ール322により、可視的に送信宛先設定のための画面
として表示する。The display function 320 is a display information 3 for displaying a destination display area 351 for displaying a destination as a transmission destination.
21 and the setting display module 322 visually displays this information as a screen for setting a transmission destination.
【0019】クラス別分類機能340は、宛先表示領域
351で列挙された宛先の内容を、クラス別分類モジュ
ール341により送信宛先を人、プリンタ、グループ、
データベースのカテゴリと、送信宛先への送信手段であ
る電子メール、プリンタ、ファクス、FTPのカテゴリ
に分類し、クラス別アイコン表示モジュール342によ
りそれぞれのカテゴリ別のアイコンを宛先表示領域35
1内に列挙されている宛先に表示可能な情報として付加
する。The class classification function 340 converts the contents of the destinations listed in the destination display area 351 into transmission destinations by the class classification module 341 such as person, printer, group, and so on.
The category is classified into the category of the database and the categories of e-mail, printer, fax, and FTP which are the transmission means to the transmission destination, and the icon for each category is displayed by the class-specific icon display module 342 in the destination display area 35.
The information is added as information that can be displayed on the destinations listed in 1.
【0020】図4は、第1の実施形態における宛先設定
処理を示すフローチャートである。尚、この処理は、送
信要求先である宛先を指定し、宛先のカテゴリ別のアイ
コンを付加した宛先のリストとして表示する処理であ
る。FIG. 4 is a flowchart showing a destination setting process according to the first embodiment. This process is a process of designating a destination that is a transmission request destination and displaying the destination as a list of destinations with icons for each category of the destination.
【0021】まず、ステップS401において、宛先の
新規作成、又は既に指定されている宛先の設定を変更す
るための編集を行うことを指定する。ステップS402
では新規作成、又は編集を行う宛先が人、プリンタ、グ
ループ、データベースのどのカテゴリに分類されてもの
かを明確にした宛先を指定する。宛先がグループである
場合はステップS403に進み、グループのメンバーと
して個人を指定する。次に、ステップS404におい
て、指定した個人に対してどのような送信手段を用いる
ことにより、送信処理を行うかを指定する。そして、ス
テップS405において、現在している送信方法に従っ
た送信先を特定するための送信アドレスの指定を行う。First, in step S401, it is designated to newly create a destination or to perform editing for changing the setting of an already designated destination. Step S402
Specifies a destination that clarifies which of the following categories is newly created or edited: person, printer, group, or database. If the destination is a group, the process proceeds to step S403, and an individual is designated as a member of the group. Next, in step S404, it is specified what transmission means is to be used for the designated individual to perform the transmission process. Then, in step S405, a transmission address for specifying a transmission destination according to the current transmission method is specified.
【0022】次に、ステップS406において、指定さ
れた送信先に関する詳細設定を行い、ステップS407
では、現在設定中のメンバーについて、更に別の送信手
段を設定する場合はステップS404へ戻る。また、別
の送信手段を設定しない場合はステップS408へ進
み、更にメンバーを追加するか否かを判断する。ここ
で、メンバーを追加する場合はステップS403へ戻
り、また追加しない場合にはステップS409へ進み、
グループとして識別可能なアイコンを付加し、指定した
グループの送信先として、宛先表示領域351へ列挙す
る。この時、既に他の宛先が列挙されている場合は、そ
の宛先リストの下に追加する。Next, in step S406, detailed settings for the designated transmission destination are performed, and in step S407
Then, the process returns to step S404 to set another transmission means for the currently set member. If another transmission unit is not set, the process proceeds to step S408, and it is determined whether to add more members. Here, if a member is to be added, the process returns to step S403. If no member is to be added, the process proceeds to step S409.
An icon that can be identified as a group is added, and the icon is listed in the destination display area 351 as the transmission destination of the specified group. At this time, if another destination is already listed, it is added below the destination list.
【0023】また、ステップS402において、宛先が
人である場合はステップS413へ進み、指定した人に
対してどのような送信手段を用いて送信処理を行うかを
指定する。そして、ステップS414において、現在し
ている送信方法に従った送信先を特定するための送信ア
ドレスの指定を行う。In step S402, if the destination is a person, the flow advances to step S413 to specify what kind of transmission means should be used to perform transmission processing for the specified person. Then, in step S414, a transmission address for specifying a transmission destination according to the current transmission method is specified.
【0024】次に、ステップS415において、指定さ
れた送信先に関する詳細設定を行い、ステップS416
では、現在設定中の人について、更に別の送信手段を設
定する場合はステップS413へ戻る。また、別の送信
手段を設定しない場合はステップS417へ進み、人と
して識別可能なアイコンを付加し、指定した人の送信先
として、宛先表示領域351へ列挙する。この時、既に
他の宛先が列挙されている場合は、その宛先リストの下
に追加する。Next, in step S415, detailed settings for the designated transmission destination are performed, and in step S416
Then, the process returns to step S413 if another transmission means is to be set for the person currently being set. If another transmission unit is not set, the process proceeds to step S417, an icon that can be identified as a person is added, and the destination of the designated person is listed in the destination display area 351. At this time, if another destination is already listed, it is added below the destination list.
【0025】また、ステップS402において、宛先が
プリンタである場合はステップS418へ進み、指定し
たプリンタを送信先として特定するための送信アドレス
の指定を行う。そして、ステップS419において、指
定された送信先に関する詳細設定を行い、ステップS4
20で人として識別可能なアイコンを付加し、指定した
プリンタの送信先として、宛先表示領域351へ列挙す
る。この時、既に他の宛先が列挙されている場合は、そ
の宛先リストの下に追加する。If the destination is a printer in step S402, the flow advances to step S418 to specify a transmission address for specifying the specified printer as a transmission destination. Then, in step S419, detailed settings relating to the designated transmission destination are performed.
At 20, an icon that can be identified as a person is added and listed in the destination display area 351 as the destination of the designated printer. At this time, if another destination is already listed, it is added below the destination list.
【0026】また、ステップS402において、宛先が
データベースである場合はステップS421へ進み、指
定したデータベースを送信先として特定するための送信
アドレスの指定を行う。そして、ステップS422にお
いて、指定された送信先に関する詳細設定を行い、ステ
ップS423で人として識別可能なアイコンを付加し、
指定したデータベースの送信先として、宛先表示領域3
51列挙する。この時、既に他の宛先が列挙されている
場合は、その宛先リストの下に追加する。In step S402, if the destination is a database, the flow advances to step S421 to specify a transmission address for specifying the specified database as a transmission destination. Then, in step S422, detailed settings relating to the designated destination are performed, and in step S423, an icon that can be identified as a person is added,
Destination display area 3 as the destination of the specified database
51 are listed. At this time, if another destination is already listed, it is added below the destination list.
【0027】次に、ステップS410において、更に宛
先を設定するか否かを判断し、設定する場合はステップ
S401へ戻る。また、設定しない場合は、この処理を
終了とする。Next, in step S410, it is determined whether or not a destination is further set. If the destination is set, the process returns to step S401. If no setting is made, this process ends.
【0028】図5は、第1の実施形態における送信処理
を行うための宛先設定画面の遷移を示す図である。同図
において、500は送信先である宛先を設定し、表示す
る画面である。宛先表示領域501には、アドレス帳5
02又は新規ボタン503を押すことにより新規に入力
された宛先の一覧が表示される。入力は順次末尾に追加
される。表示は一件分の項目に付き複数行を使用して行
われる。第1行目506は名前(アドレス帳から選択す
ることによって入力された場合)又は“メンバーN”
(新規に入力された場合)が表示される。アドレス帳から
選択された場合の名前はアドレス帳のdn属性の値が使
用される。新規に入力された場合のNは、初期状態から
入力された順番が数字で示される。ここで入力された宛
先は、カテゴリ別として人、グループ、プリンタ、デー
タベースのクラスに分けられ、それぞれが識別可能なア
イコンが付加されるされる。2行目以降607は、各宛
先に対する宛先の種類をアイコンで表示し、詳細な宛先
(電子メールアドレス・FAX番号・プリンタのアドレ
スおよびFTPのURL)が表示される(以下の記述に
おいて、1行目に表示される内容を「概要宛先」50
6、2行目以降に表示される内容を「詳細宛先」507
と呼ぶ)。FIG. 5 is a diagram showing a transition of the destination setting screen for performing the transmission processing in the first embodiment. In FIG. 5, reference numeral 500 denotes a screen for setting and displaying a destination as a transmission destination. The address book 5 is displayed in the destination display area 501.
By pressing 02 or the new button 503, a list of destinations newly input is displayed. Inputs are added sequentially to the end. The display is performed using multiple lines for one item. The first line 506 is the name (if entered by selecting from the address book) or "Member N"
(When newly entered) is displayed. When the name is selected from the address book, the value of the dn attribute of the address book is used. When N is newly input, the order of input from the initial state is indicated by a numeral. The destinations entered here are classified into categories of person, group, printer, and database according to the category, and icons that can be identified are added. In the second and subsequent lines 607, the type of destination for each destination is displayed with an icon, and detailed destinations (e-mail address, FAX number, printer address, and FTP URL) are displayed (in the following description, one line) The content displayed on the eyes is “Overview destination” 50
6. The content displayed on the second and subsequent lines is “detailed destination” 507
).
【0029】初期化時(リセット時も含む)には、宛先
表示領域には1つの宛先も表示されていない。宛先表示
領域501に表示されている一覧は、概要宛先506と
詳細宛先507を含め、どれか1つの行を押すことによ
って選択表示状態とすることができる。概要宛先506
が選択された場合には、そこに含まれるすべての詳細宛
先が選択されたことになる。選択表示状態とすることが
できるのはどれか1行に限られ、現在選択されている行
を再度押すことにより、又は現在選択されていない行を
押すことにより選択表示状態を通常の表示状態に戻すこ
とができる。入力できる最大詳細宛先数は宛先表示領域
全体で20とする。宛先表示領域501の近くに、現在
設定されている宛先の数(詳細宛先の数)508が表示
される。表示可能なのは2桁の数字である。初期化時
(リセット時も含む)には0が表示されている。宛先表
示領域501の近くには、上向きスクロールボタンと下
向きスクロールボタン509とがあり、宛先の一覧が表
示領域501に入りきらない場合は、これらのボタンを
押すことにより、詳細宛先の1つの項目毎にそれぞれ下
又は上に一覧が移動する。At the time of initialization (including at the time of reset), no destination is displayed in the destination display area. The list displayed in the destination display area 501, including the summary destination 506 and the detailed destination 507, can be selected and displayed by pressing any one line. Summary destination 506
Is selected, all the detailed destinations included therein are selected. Only one line can be in the selected display state, and by pressing the currently selected line again or pressing a line that is not currently selected, the selected display state is changed to the normal display state. You can go back. The maximum number of detailed destinations that can be input is 20 in the entire destination display area. The number of currently set destinations (the number of detailed destinations) 508 is displayed near the destination display area 501. What can be displayed is a two-digit number. At the time of initialization (including at the time of reset), 0 is displayed. Near the destination display area 501, there are an upward scroll button and a downward scroll button 509. If the list of destinations does not fit in the display area 501, the user can press these buttons to display one item of the detailed destination. The list moves down or up, respectively.
【0030】アドレス帳ボタン502を押すと、アドレ
ス帳を表示しその中から宛先を選択するための設定が可
能となる。新規ボタン503を押すと新規に詳細宛先5
07の入力が可能となる。概要宛先506又は詳細宛先
507を選択した後に、編集ボタン504を押すと、選
択された概要宛先506又は詳細宛先507の設定を入
力又は変更することが可能である。概要宛先506又は
詳細宛先507を選択した後に、削除ボタン505を押
すと、選択された概要宛先506又は詳細宛先507が
削除される。尚、詳細宛先507が削除された結果、1
つの詳細宛先を持たなくなった概要宛先507も宛先リ
ストから削除される。When an address book button 502 is pressed, an address book is displayed and setting for selecting a destination from the address book can be made. Press the new button 503 to newly enter the detailed destination 5
07 can be input. When the edit button 504 is pressed after selecting the general destination 506 or the detailed destination 507, the setting of the selected general destination 506 or the detailed destination 507 can be input or changed. When the delete button 505 is pressed after selecting the general destination 506 or the detailed destination 507, the selected general destination 506 or the detailed destination 507 is deleted. In addition, as a result of deleting the detailed destination 507, 1
The general destination 507 that no longer has two detailed destinations is also deleted from the destination list.
【0031】図6は、第1の実施形態における送信処理
を行うための宛先設定画面の一例を示す図である。人ク
ラス詳細サブダイアログ600は、新規ボタン503が
押された時又は概要宛先として人の場合に、人クラスの
概要宛先が選択されたときに編集ボタン504押された
時に表示されるサブダイアログである。FIG. 6 is a diagram showing an example of a destination setting screen for performing a transmission process according to the first embodiment. The person class details sub-dialog 600 is a sub-dialog displayed when the new button 503 is pressed or when an outline destination of a person class is selected and the edit button 504 is pressed when a person is selected as the outline destination. .
【0032】送信方法選択ボタン601〜604は、送
信方法(電子メール・ファクス・プリンタ・FTP)を
選択するためのボタンである。一旦、ボタンが押される
と選択状態となり、選択状態のボタンを再度押すと選択
状態が解除される。また、選択は同時に複数行うことが
可能である。Transmission method selection buttons 601 to 604 are buttons for selecting a transmission method (e-mail / fax / printer / FTP). Once the button is pressed, the selected state is set, and if the button in the selected state is pressed again, the selected state is released. Also, a plurality of selections can be performed at the same time.
【0033】選択状態が解除されているときに、選択ボ
タンを押すとフルキーボード(電子メール・プリンタ・
FTPの場合)又はテンキーボード(ファクスの場合)
が表示され、宛先の入力が促される。When the selection button is pressed while the selection state is released, a full keyboard (e-mail, printer,
FTP) or numeric keyboard (fax)
Is displayed, and the input of the destination is prompted.
【0034】詳細宛先入力領域605〜608は、各送
信方法の詳細な宛先を入力する領域である。入力領域を
押すことによりキーボードが表示され、キーボード上の
ボタンを押すことにより入力・編集することができる。
表示されるキーボードはフルキーボード(電子メール・
プリンタ・FTPの場合)又はテンキーボード(ファク
スの場合)である。The detailed destination input areas 605 to 608 are areas for inputting detailed destinations of each transmission method. A keyboard is displayed by pressing an input area, and input and editing can be performed by pressing a button on the keyboard.
The displayed keyboard is a full keyboard (email,
Printer / FTP) or numeric keyboard (for fax).
【0035】送信オプション設定ボタン609〜612
は、各送信方法の送信オプションを設定するためのダイ
アログを表示するためのボタンである。OKボタン61
3を押すと、サブダイアログ600はクローズされる。
送信方法選択ボタン601〜604選択状態となってい
る詳細宛先は、送信メイン画面の宛先一覧501に追加
されるか内容が変更される。新規ボタン503を押すこ
とによってサブダイアログ600が表示された場合は追
加され、編集ボタン504を押すことによってサブダイ
アログ600が表示された場合は変更される。追加され
た結果、詳細宛先の最大数を超える場合は、その旨を表
示するエラーダイアログが表示され、最大数を超えない
分の宛先のみが追加される。Transmission option setting buttons 609 to 612
Is a button for displaying a dialog for setting a transmission option of each transmission method. OK button 61
Pressing 3 closes the sub-dialog 600.
The detailed destinations in which the transmission method selection buttons 601 to 604 are selected are added to or changed in the destination list 501 on the transmission main screen. When the sub-dialog 600 is displayed by pressing the new button 503, it is added, and when the sub-dialog 600 is displayed by pressing the edit button 504, it is changed. As a result of the addition, if the number exceeds the maximum number of the detailed destinations, an error dialog indicating that fact is displayed, and only the destinations not exceeding the maximum number are added.
【0036】また、キャンセルボタン614を押すと、
サブダイアログ600はクローズされる。サブダイアロ
グ600上で設定・入力された内容は破棄される。クラ
ス別アイコン615として、カテゴリが人であるため、
人クラスのアイコンが表示される。When the cancel button 614 is pressed,
The sub-dialog 600 is closed. The contents set / input on the sub-dialog 600 are discarded. Since the category is person as the icon 615 by class,
The person class icon is displayed.
【0037】次に、プリンタクラス詳細サブダイアログ
620は、概要宛先としてプリンタの場合にプリンタク
ラスが選択されたときに編集ボタン504が押された時
に表示されるサブダイアログである。Next, the printer class details sub-dialog 620 is a sub-dialog displayed when the edit button 504 is pressed when a printer class is selected in the case of a printer as an outline destination.
【0038】表示されるサブダイアログ620の内容
は、詳細宛先がローカルアドレス帳にある場合はその内
容が表示される。無い場合は、自機の状態で設定されて
いる値が表示される。OKボタン621を押すと設定は
保存され、キャンセルボタン622を押すと設定は破棄
される。いずれの場合もボタンが押されるとサブダイア
ログ620はクローズされる。クラス別アイコン623
として、カテゴリがプリンタであるため、プリンタクラ
スのアイコンが表示される。When the detailed destination is in the local address book, the contents of the displayed sub-dialog 620 are displayed. If not, the value set in the state of the own device is displayed. Pressing an OK button 621 saves the settings, and pressing a cancel button 622 discards the settings. In any case, when the button is pressed, the sub-dialog 620 is closed. Icon 623 by class
Since the category is printer, a printer class icon is displayed.
【0039】次に、データベースクラス詳細サブダイア
ログ630は、概要宛先としてデータベースの場合にデ
ータベースクラスが選択されたときに編集ボタン504
が押された時に表示されるサブダイアログである。デー
タベース名表示領域631には、詳細宛先が表示され
る。尚、編集・入力はできない。フォルダリスト表示領
域632には、アドレス帳に記述されている、該当する
データベースの有するフォルダの一覧が表示される。
尚、1つのフォルダのみを選択することができる。フォ
ルダリストスクロールボタン(上・下)633,634
は、フォルダリストが表示領域632に入りきらない場
合は、これらのボタンを押すことにより1行毎にそれぞ
れ下又は上に一覧が移動する。フォルダリストが表示領
域632に入っている場合は、押すことはできるが機能
しない。OKボタン635を押すと設定は保存され、キ
ャンセルボタン636を押すと設定は破棄される。いず
れの場合もボタンが押されるとサブダイアログ630は
クローズされる。クラス別アイコン637として、カテ
ゴリがデータベースであるため、データベースクラスの
アイコンが表示される。Next, a database class details sub-dialog 630 displays an edit button 504 when a database class is selected in the case of a database as an outline destination.
This is a sub-dialog displayed when is pressed. A detailed destination is displayed in the database name display area 631. It cannot be edited or entered. In the folder list display area 632, a list of folders included in the corresponding database described in the address book is displayed.
Note that only one folder can be selected. Folder list scroll buttons (up / down) 633, 634
When the folder list does not fit in the display area 632, pressing these buttons moves the list down or up by one line. If the folder list is in the display area 632, it can be pressed but does not function. Pressing an OK button 635 saves the settings, and pressing a cancel button 636 discards the settings. In any case, when the button is pressed, the sub-dialog 630 is closed. Since the category is a database, an icon of a database class is displayed as the class-specific icon 637.
【0040】次に、グループクラス詳細サブダイアログ
640は、概要宛先としてグループの場合にグループク
ラスが選択されたときに編集ボタン504押された時に
表示されるサブダイアログである。グループ名表示領域
641には、詳細宛先が表示される。尚、編集・入力は
できない。グループメンバー表示領域642には、アド
レス帳に記述されている、該当するグループのメンバー
の一覧が表示される。グループメンバースクロールボタ
ン(上・下)633,634には、グループメンバーが
表示領域642に入りきらない場合は、これらのボタン
を押すことにより1行毎にそれぞれ下又は上に一覧が移
動する。グループメンバーが表示領域に入っている場合
は、押すことはできるが機能しない。OKボタン645
を押すと設定は保存され、キャンセルボタン646を押
すと設定は破棄される。いずれの場合もボタンが押され
るとサブダイアログ630はクローズされる。クラス別
アイコン647として、カテゴリがデータベースである
ため、グループクラスのアイコンが表示される。Next, the group class details sub-dialog 640 is a sub-dialog displayed when the edit button 504 is pressed when a group class is selected in the case of a group as an outline destination. The group name display area 641 displays a detailed destination. It cannot be edited or entered. In the group member display area 642, a list of members of the corresponding group described in the address book is displayed. When group members cannot be displayed in the display area 642 with the group member scroll buttons (up / down) 633 and 634, the list is moved down or up by one row by pressing these buttons. If a group member is in the display area, it can be pressed but does not work. OK button 645
Pressing saves the settings, and pressing the Cancel button 646 discards the settings. In any case, when the button is pressed, the sub-dialog 630 is closed. Since the category is a database, an icon of a group class is displayed as the class-specific icon 647.
【0041】以上のように、複数の送信方法と、複数の
種類の宛先に対する送信手段を持つ場合に、それらを表
示する際に、宛先、送信方法を列挙し表示すると共に、
それらをカテゴリ別に識別可能なアイコンを付加して表
示することにより、利用者は、現在どのような相手にど
のような送信手段で送信処理が行われているのかが、一
見して識別可能となる。As described above, when a plurality of transmission methods and transmission means for a plurality of types of destinations are provided, when displaying them, the destinations and transmission methods are listed and displayed.
By displaying them with icons that can be identified for each category, the user can identify at a glance what kind of transmission means is currently being sent to what kind of party. .
【0042】[第2の実施形態]第1の実施形態では、
複数の機能を保持しているシステム構成において、送信
先の宛先を利用者が入力するようなシステムであった
が、第2の実施形態では、これにアドレス帳機能を付加
し、あらかじめアドレス帳に登録された情報を画面に一
覧として表示し、そこから宛先を指定可能とするもので
ある。このアドレス帳の一覧表示をする際にも、人、グ
ループ、プリンタ、データベースのカテゴリ別のアイコ
ン付きリスト表示をすることにより、宛先をアドレス帳
から選択する際に、限られた設定画面内でより明確な判
断基準を利用者に提供することが可能となる。[Second Embodiment] In the first embodiment,
In a system configuration having a plurality of functions, a system in which a user inputs a destination of a transmission destination is used. However, in the second embodiment, an address book function is added to this, and the address book is added to the address book in advance. The registered information is displayed as a list on the screen, and the destination can be specified from the list. When displaying the address book list, by displaying a list with icons for each category of people, groups, printers, and databases, when selecting a destination from the address book, it is possible to use a limited setting screen. It is possible to provide clear judgment criteria to the user.
【0043】図7は、第2の実施形態における複合機能
を示す概略ブロック図である。同図において、システム
動作制御機能710は、複数のコンピュータ、印刷装
置、ファクシミリ、スキャナ、複写機などの複数機能が
利用できるシステムにおいて、動作制御モジュール71
1により、システム上の機能を制御する。FIG. 7 is a schematic block diagram showing a composite function according to the second embodiment. In the figure, a system operation control function 710 is an operation control module 71 in a system in which a plurality of functions such as a plurality of computers, printing apparatuses, facsimile machines, scanners, and copiers can be used.
1 controls the functions on the system.
【0044】設定入力機能700は、設定入力モジュー
ル701により、システムにおける機能を利用するため
の利用者からの要求として所望の動作モードの設定を行
い、入力制御モジュール702により、設定入力モジュ
ール701により利用者から入力された設定に関する要
求を入力に応じた動作モードとして設定する。The setting input function 700 sets a desired operation mode as a request from a user to use a function in the system by the setting input module 701, and uses the setting input module 701 by the input control module 702. The user sets a request related to a setting input as an operation mode according to the input.
【0045】入力制御モジュール702により、設定さ
れた要求のシステム内の動作は、動作制御モジュール7
11により、システム動作として反映させる。The operation in the system of the request set by the input control module 702 is performed by the operation control module 7.
11 reflects it as a system operation.
【0046】表示機能720は、アドレス帳表示画面7
71として保持している情報を表示用の表示情報721
として保持しており、この情報を設定表示モジュール7
22により、可視的に動作モード設定のための画面とし
て表示する。The display function 720 is used for the address book display screen 7.
The information held as 71 is display information 721 for display.
And this information is stored in the setting display module 7
By 22, the screen is visually displayed as an operation mode setting screen.
【0047】クラス別分類機能740は、クラス別分類
モジュール741により人、プリンタ、グループ、デー
タベースのカテゴリに分類し、クラス別アイコン表示モ
ジュール742によりそれぞれのカテゴリ別のアイコン
をアドレス帳表示画面771内に列挙されている情報に
表示可能な情報として付加する。The class-specific classification function 740 classifies into the categories of person, printer, group, and database by the class-specific classification module 741, and displays the icons of each category in the address book display screen 771 by the class-specific icon display module 742. Add as displayable information to the listed information.
【0048】アドレス帳管理機能760は、宛先を設定
するための情報源であるデータベースとしてアドレス帳
761を保持しており、アドレス帳管理モジュール76
2によりアドレス帳761に対する読み出し書き込みを
制御する。The address book management function 760 holds an address book 761 as a database as an information source for setting a destination, and the address book management module 76
2 controls the reading and writing of the address book 761.
【0049】アドレス帳表示画面機能770は、アドレ
ス帳761で保持している情報を、クラス別分類モジュ
ール741により分類された人、プリンタ、グループ、
データベースのカテゴリ別のアイコンを付加したリスト
表示可能なアドレス帳表示画面771として保持し、画
面上に列挙されている情報の選択などを入力制御モジュ
ール702により行い、設定されたアドレス帳表示画面
771に対して情報の選択、削除などの管理をアドレス
帳画面制御モジュール772により行う。この制御が、
動作制御モジュール711によりシステム内の動作に反
映される。The address book display screen function 770 converts information held in the address book 761 into persons, printers, groups, and the like classified by the class classification module 741.
An address book display screen 771 to which a list of icons can be added is stored as an address book display screen 771, and selection of information listed on the screen is performed by the input control module 702, and the set address book display screen 771 is displayed. On the other hand, management such as selection and deletion of information is performed by the address book screen control module 772. This control
The operation control module 711 reflects the operation in the system.
【0050】図8は、第2の実施形態における送信処理
を行うためのアドレス帳画面の遷移を示す図である。送
信設定画面800では、自装置が有するスキャナに置か
れたドキュメントを電子メール・リモートプリンタ・フ
ァクス・ファイル転送FTP及びデータベースに転送す
る機能に関する設定を行う画面である。本設定画面では
宛先は複数を同時に設定することが可能である。FIG. 8 is a diagram showing the transition of the address book screen for performing the transmission process in the second embodiment. The transmission setting screen 800 is a screen for performing settings relating to a function of transferring a document placed on a scanner of the apparatus to an e-mail, a remote printer, a fax, a file transfer FTP, and a database. In this setting screen, a plurality of destinations can be set at the same time.
【0051】アドレス帳ボタン802を押すと、アドレ
ス帳を表示しその中から宛先を選択するためのアドレス
帳サブダイアログ810が表示される。When an address book button 802 is pressed, an address book sub-dialog 810 for displaying an address book and selecting a destination from the address book is displayed.
【0052】アドレス帳表示領域には、自装置が有する
アドレス帳内容に関する情報を保持しているローカルア
ドレス帳の内容がソート項目811〜813に従ってソ
ートされて表示されている。In the address book display area, the contents of the local address book holding the information on the contents of the address book of the own apparatus are displayed after being sorted according to the sort items 811 to 813.
【0053】1件が1行として表示され、1行内の表示
項目は左から、選択マーク(又は空白)814、クラス
(アドレス帳のクラス属性の値)を表すアイコン81
5、名前(アドレス帳のdn属性の値)816である。
表示されているアドレス帳は、1つの行を押すことによ
り選択表示状態(バックグラウンドの色が変更された状
態)とすることができる。選択表示状態とすることがで
きるのはどれか1行に限られ、現在選択されている行を
再度押すことにより、又は現在選択されていない行を押
すことにより選択表示状態を通常の表示状態に戻すこと
ができる。One item is displayed as one line, and display items in one line are, from the left, a selection mark (or blank) 814 and an icon 81 representing a class (a value of a class attribute of an address book).
5. Name (value of dn attribute of address book) 816.
The displayed address book can be brought into a selective display state (a state in which the background color has been changed) by pressing one line. Only one line can be in the selected display state, and by pressing the currently selected line again or pressing a line that is not currently selected, the selected display state is changed to the normal display state. You can go back.
【0054】選択マーク814が表示されていない行を
選択表示状態とすると選択マークが表示される。選択マ
ークは選択表示状態を解除しても表示され続ける。選択
マーク814は同時に複数行で表示させることが可能で
ある。また選択マーク814が表示されている行を選択
表示状態とすると、表示されている選択マークは消去さ
れる。When the line where the selection mark 814 is not displayed is set to the selection display state, the selection mark is displayed. The selection mark continues to be displayed even if the selection display state is canceled. The selection mark 814 can be displayed on a plurality of lines at the same time. When the line on which the selection mark 814 is displayed is in the selective display state, the displayed selection mark is deleted.
【0055】アドレス帳サブダイアログ810が表示さ
れた直後は、自装置で保持している情報であるローカル
アドレス帳が表示されており、選択マーク814は1つ
も表示されていない。項目選択件数表示領域818は、
アドレス帳表示領域817で選択マーク814の付けら
れた件数を表示する。表示可能なのは3桁の数字であ
る。Immediately after the address book sub-dialog 810 is displayed, the local address book, which is information held in the own apparatus, is displayed, and no selection mark 814 is displayed. The item selection number display area 818 is
In the address book display area 817, the number of items with the selection mark 814 is displayed. Only three digits can be displayed.
【0056】ソート項目設定ボタン811〜813は、
現在表示されている項目のソート条件を設定するもので
あり、名前が昇順にソートされる名前(Ascending )8
11、名前が降順にソートされる名前(Descending)8
12、グループ・人・プリンタ・データベース別にソー
トされるクラス813ボタンがある。また、選択された
ソート項目設定ボタンは色が変更する。The sort item setting buttons 811 to 813 are
This is for setting the sort condition of the currently displayed item, and the name is sorted in ascending order (Ascending) 8
11. Name in which names are sorted in descending order (Descending) 8
12. There is a class 813 button that is sorted by group / person / printer / database. The color of the selected sort item setting button changes.
【0057】アドレス帳サブダイアログ800が表示さ
れた直後は、名前(Ascending )811が選択されてい
る。アドレス帳表示領域817の近くには、上向きスク
ロールボタン819と下向きスクロールボタン820と
があり、アドレス帳が表示領域817に入りきらない場
合は、これらのボタンを押すことにより1行毎にそれぞ
れ下又は上に一覧が移動する。Immediately after the address book sub-dialog 800 is displayed, the name (Ascending) 811 is selected. In the vicinity of the address book display area 817, there are an upward scroll button 819 and a downward scroll button 820. If the address book does not fit in the display area 817, these buttons are pressed to move down or down for each line. The list moves up.
【0058】アドレス帳表示領域817の中の1つの行
を選択した後に削除ボタン821を押すことにより、選
択された行の情報を表示させるための詳細サブダイアロ
グ830が表示される。ここに表示される情報は、選択
された行の情報としてアドレス帳から得られるすべての
情報を列挙する。アドレス帳表示領域817の行を選択
せずに詳細ボタンを押しても、機能しない。By pressing a delete button 821 after selecting one line in the address book display area 817, a detailed sub-dialog 830 for displaying information on the selected line is displayed. The information displayed here enumerates all information obtained from the address book as information of the selected line. Pressing the detail button without selecting a row in the address book display area 817 does not work.
【0059】OKボタン822を押すとアドレス帳サブ
ダイアログ810がクローズされ、送信設定画面800
が表示される。選択マーク814が表示された行の情報
は送信設定画面800の宛先一覧801に追加される。
キャンセルボタン823を押すとアドレス帳サブダイア
ログ810がクローズされ、送信設定画面800が表示
される。一旦、サブダイアログ810がクローズされる
と選択マークの表示はクリアされる。When the OK button 822 is pressed, the address book sub-dialog 810 is closed and the transmission setting screen 800
Is displayed. The information of the line on which the selection mark 814 is displayed is added to the destination list 801 on the transmission setting screen 800.
When the cancel button 823 is pressed, the address book sub-dialog 810 is closed, and the transmission setting screen 800 is displayed. Once the sub-dialog 810 is closed, the display of the selection mark is cleared.
【0060】[第3の実施形態]前述した第1及び第2
の実施形態では、複数の機能を保持しているシステム構
成において、送信先の宛先を利用者が入力したり、アド
レス帳から宛先を指定するようなシステムであったが、
第3の実施形態では、このアドレス帳に更に検索機能を
付加し、アドレス帳から宛先になり得る、より限定した
情報の検索結果を画面に一覧として表示し、そこから宛
先を指定可能とするものである。この検索結果の一覧表
示をする際にも、人、グループ、プリンタ、データベー
スのカテゴリ別のアイコン付きリスト表示をすることに
より、宛先を検索結果から選択する際に、限られた設定
が面内でより明確な判断基準を利用者に提供することが
可能となる。[Third Embodiment] The first and second embodiments described above.
In the embodiment of the present invention, in a system configuration having a plurality of functions, a user inputs a destination of a transmission destination or designates a destination from an address book.
In the third embodiment, a search function is further added to the address book, and a search result of more limited information that can be a destination from the address book is displayed as a list on a screen, and a destination can be designated therefrom. It is. When displaying a list of search results, by displaying a list with icons for each category of people, groups, printers, and databases, limited settings can be set within the screen when selecting a destination from the search results. It is possible to provide the user with clearer judgment criteria.
【0061】図9は、第3の実施形態における複合機能
を示す概略ブロック図である。同図において、システム
動作制御機能910は、複数のコンピュータ、印刷装
置、ファクシミリ、スキャナ、複写機などの複数機能が
利用できるシステムにおいて、動作制御モジュール91
1により、システム上の機能を制御する。FIG. 9 is a schematic block diagram showing a composite function according to the third embodiment. In the figure, a system operation control function 910 is an operation control module 91 in a system in which a plurality of functions such as a plurality of computers, printing apparatuses, facsimile machines, scanners, and copiers can be used.
1 controls the functions on the system.
【0062】設定入力機能900は、設定入力モジュー
ル901により、システムにおける機能を利用するため
の利用者からの要求として所望の動作モードの設定を行
い、入力制御モジュール902により、設定入力モジュ
ール901により利用者から入力された設定に関する要
求を入力に応じた動作モードとして設定する。The setting input function 900 sets a desired operation mode as a request from a user to use a function in the system by the setting input module 901, and uses the setting input module 901 by the input control module 902. The user sets a request related to a setting input as an operation mode according to the input.
【0063】入力制御モジュール902により、設定さ
れた要求のシステム内の動作は動作制御モジュール91
1により、システム動作として反映される。The operation of the set request in the system by the input control module 902 is controlled by the operation control module 91.
1 is reflected as a system operation.
【0064】表示機能920は、アドレス帳表示画面9
71として保持している情報を表示用の表示情報921
として保持しており、この情報を設定表示モジュール9
22により、可視的に動作モード設定のための画面とし
て表示する。The display function 920 is the address book display screen 9
The information held as 71 is display information 921 for display.
And this information is stored in the setting display module 9
By 22, the screen is visually displayed as an operation mode setting screen.
【0065】クラス別分類機能940は、クラス別分類
モジュール941により人、プリンタ、グループ、デー
タベースのカテゴリに分類し、クラス別アイコン表示モ
ジュール942によりそれぞれのカテゴリ別のアイコン
をアドレス帳表示画面971内に列挙されている情報に
表示可能な情報として付加する。The class-specific classification function 940 classifies into the categories of person, printer, group, and database by the class-specific classification module 941, and the icons for each category are displayed in the address book display screen 971 by the class-specific icon display module 942. Add as displayable information to the listed information.
【0066】アドレス帳管理機能960は、宛先を設定
するための情報源であるデータベースとしてアドレス帳
961を保持しており、アドレス帳管理モジュール96
2によりアドレス帳961に対する読み出し書き込みを
制御する。The address book management function 960 holds an address book 961 as a database as an information source for setting a destination.
2 controls the reading and writing of the address book 961.
【0067】アドレス帳表示画面機能970は、アドレ
ス帳961で保持している情報を、クラス別分類モジュ
ール941により分類された人、プリンタ、グループ、
データベースのカテゴリ別のアイコンを付加したリスト
表示可能なアドレス帳画面971を保持し、画面上に列
挙されている情報の選択などを入力制御モジュール90
2により行い、設定されたアドレス帳表示画面971に
対して情報の選択、削除などの管理をアドレス帳画面制
御モジュール972により行う。この制御が、動作制御
モジュール911によりシステム内の動作に反映され
る。The address book display screen function 970 displays information held in the address book 961 by a person, printer, group,
An address book screen 971 capable of displaying a list to which an icon for each category of the database is added is held, and the input control module 90 is used to select information listed on the screen.
The management of the address book display screen 971 such as selection and deletion of information is performed by the address book screen control module 972. This control is reflected on the operation in the system by the operation control module 911.
【0068】検索画面機能980は、入力制御モジュー
ル902により入力された検索条件982に基づき、ア
ドレス帳961の情報を用いて検索モジュール981に
より検索する。検索条件982と検索が行われた結果
は、クラス別分類モジュール941により分類された
人、プリンタ、グループ、データベースのカテゴリ別の
アイコンを付加したリスト表示可能な検索画面983と
して保持し、画面上に列挙されている情報の選択などを
入力制御モジュール902により行い、設定された検索
画面983に対して情報の選択、削除などの管理を画面
制御モジュール972により行う。この制御が、動作制
御モジュール911によりシステム内の動作に反映され
る。The search screen function 980 performs a search by the search module 981 using the information of the address book 961 based on the search condition 982 input by the input control module 902. The search condition 982 and the result of the search are stored as a search screen 983 that can be displayed as a list to which icons for each of categories of persons, printers, groups, and databases classified by the class classification module 941 are added, and are displayed on the screen. Selection of listed information is performed by the input control module 902, and management such as selection and deletion of information on the set search screen 983 is performed by the screen control module 972. This control is reflected on the operation in the system by the operation control module 911.
【0069】図10は、第3の実施形態における送信処
理を行うための検索画面の遷移を示す図である。送信設
定画面1000は、自装置が有するスキャナに置かれた
ドキュメントを電子メール・リモートプリンタ・ファク
ス・ファイル転送FTP及びデータベースに転送する機
能に関する設定を行う画面である。本設定画面では宛先
は複数を同時に設定することが可能である。FIG. 10 is a diagram showing transition of a search screen for performing a transmission process in the third embodiment. The transmission setting screen 1000 is a screen for performing settings relating to a function of transferring a document placed on a scanner of the apparatus to an e-mail, a remote printer, a fax, a file transfer FTP, and a database. In this setting screen, a plurality of destinations can be set at the same time.
【0070】アドレス帳ボタン1002を押すと、アド
レス帳を表示しその中から宛先を選択するためのアドレ
ス帳サブダイアログ1010が表示される。検索ボタン
1011を押すと、ローカルアドレス帳又は外部に保持
されている、宛先に関する情報から宛先を検索するため
の検索サブダイアログ1020が表示される。When an address book button 1002 is pressed, an address book is displayed, and an address book sub-dialog 1010 for selecting a destination from the address book is displayed. When the search button 1011 is pressed, a search sub-dialog 1020 for searching for a destination from information on the destination stored in the local address book or outside is displayed.
【0071】検索条件設定領域1021には、自機内部
に保持している情報であるローカルアドレス帳又は外部
にある宛先に関する情報を検索するための件策条件に関
する設定が可能である。The search condition setting area 1021 can be used to make settings relating to policy conditions for searching for information relating to a local address book, which is information held inside the apparatus, or information relating to an external destination.
【0072】検索結果表示領域1022には検索結果が
表示される。1件が1行として表示される。1行内の表
示項目は左から、選択マーク(又は空白)1023、ク
ラス(アドレス帳のクラス属性の値)を表すアイコン1
024、名前1025である。The search result display area 1022 displays the search results. One case is displayed as one line. The display items in one line are, from the left, a selection mark (or blank) 1023 and an icon 1 representing a class (a value of a class attribute of an address book).
024 and the name 1025.
【0073】表示されているアドレス帳は、1つの行を
押すことにより選択表示状態(バックグラウンドの色が
変更された状態)とすることができる。選択表示状態と
することができるのはどれか1行に限られ、現在選択さ
れている行を再度押すことにより、又は現在選択されて
いない行を押すことにより選択表示状態を通常の表示状
態に戻すことができる。The displayed address book can be brought into a selective display state (a state in which the background color is changed) by pressing one line. Only one line can be in the selected display state, and by pressing the currently selected line again or pressing a line that is not currently selected, the selected display state is changed to the normal display state. You can go back.
【0074】選択マーク1023が表示されていない行
を選択表示状態とすると選択マーク1023が表示され
る。選択マークは選択表示状態を解除しても表示され続
ける。選択マークは同時に複数行で表示させることが可
能である。選択マークが表示されている行を選択表示状
態とすると、表示されている選択マークは消去される。
検索サブダイアログ1020が表示された直後は、何も
表示されない。When a line where the selection mark 1023 is not displayed is set to the selection display state, the selection mark 1023 is displayed. The selection mark continues to be displayed even if the selection display state is canceled. The selection mark can be displayed on a plurality of lines at the same time. When the line on which the selection mark is displayed is in the selection display state, the displayed selection mark is deleted.
Nothing is displayed immediately after the search sub-dialog 1020 is displayed.
【0075】検索結果表示領域1022の近くに、検索
結果の件数1026が表示されている。表示可能なのは
3桁の数字である。検索結果表示領域で選択マークのつ
けられた件数1027を表示する。表示可能なのは3桁
の数字である。Near the search result display area 1022, the number of search results 1026 is displayed. Only three digits can be displayed. In the search result display area, the number of items 1027 with the selection mark is displayed. Only three digits can be displayed.
【0076】ソート項目設定ボタン1028〜1030
は検索結果項目のソート条件を設定するボタンであり、
それぞれ、第2の実施形態における811から813と
同様である。Sort item setting buttons 1028 to 1030
Is a button to set the sort condition of the search result item,
Each is the same as 811 to 813 in the second embodiment.
【0077】検索結果表示領域1022の近くには、上
向きスクロールボタン1031と下向きスクロールボタ
ン1032とがあり、検索結果が表示領域1022に入
りきらない場合は、これらのボタンを押すことにより1
行毎にそれぞれ下又は上に一覧が移動する。There are an upward scroll button 1031 and a downward scroll button 1032 near the search result display area 1022, and when the search result cannot be displayed in the display area 1022, the user can press one of these buttons.
The list moves down or up for each row.
【0078】検索結果が表示領域1022に入っている
場合は、押すことはできるが機能しない。If the search result is in the display area 1022, it can be pressed but does not function.
【0079】OKボタン1033を押すと検索サブダイ
アログ1020がクローズされ、送信設定画面1000
が表示される。選択マーク1023が表示された検索結
果は送信設定画面1000の宛先一覧に追加される。When the OK button 1033 is pressed, the search sub-dialog 1020 is closed and the transmission setting screen 1000
Is displayed. The search result with the selection mark 1023 displayed is added to the destination list on the transmission setting screen 1000.
【0080】キャンセルボタン1034を押すと、検索
サブダイアログ1020がクローズされ、送信設定画面
1000が表示される。一旦、サブダイアログがクロー
ズされると、検索結果は破棄され、選択マークの表示は
クリアされる。また、検索サブダイアログ1020をク
ローズしてもアドレス帳サブダイアログ1010が表示
されるのではなく、送信設定画面1000が表示され
る。When the cancel button 1034 is pressed, the search sub-dialog 1020 is closed and the transmission setting screen 1000 is displayed. Once the sub-dialog is closed, the search results are discarded and the display of the selection mark is cleared. Also, even if the search sub-dialog 1020 is closed, the transmission setting screen 1000 is displayed instead of displaying the address book sub-dialog 1010.
【0081】アドレス帳表示領域1013、検索結果表
示領域1022の中の1つの行を選択した後に詳細ボタ
ン1012、1035を押すことにより、選択された行
の情報を表示させるための詳細サブダイアログ1040
が表示される。ここに表示される情報は、選択された行
の情報としてアドレス帳から得られるすべての情報を列
挙する。アドレス帳表示領域1013や検索結果表示領
域1022の行を選択せずに詳細ボタンを押しても、機
能しない。After selecting one row in the address book display area 1013 and the search result display area 1022, pressing a detail button 1012 or 1035 causes a detail sub-dialog 1040 for displaying information on the selected row.
Is displayed. The information displayed here enumerates all information obtained from the address book as information of the selected line. Even if the detail button is pressed without selecting a row in the address book display area 1013 or the search result display area 1022, the function does not work.
【0082】[他の実施形態]以下、図面を参照しなが
ら本発明に係る他の実施形態を詳細に説明する。[Other Embodiments] Hereinafter, other embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0083】以上説明した実施形態の場合は、複合機シ
ステムプログラムは図4で示されるフローチャートに基
づいてプログラムコード化されたものであり、プログラ
ムはコード化されたものとして記憶媒体FD213に記
録されており、図11はその記録内容の構成を表してい
る。In the embodiment described above, the multifunction machine system program is coded based on the flowchart shown in FIG. 4, and the program is recorded on the storage medium FD213 as coded. FIG. 11 shows the configuration of the recorded contents.
【0084】記憶媒体FD213に記録されたネットワ
ーク接続装置管理プログラム及びその関連データは、図
12に示すようにFDドライブ209を通じて本コンピ
ュータシステム1200にロードすることができる。こ
の記憶媒体FDをFDドライブ209にセットすると、
OS及び基本I/Oプログラムの制御の下に本ネットワ
ーク接続装置管理プログラム及びその関連データが記憶
媒体FD213から読み出され、RAM204にロード
されて動作可能となる。The network connection device management program and its related data recorded on the storage medium FD 213 can be loaded into the computer system 1200 through the FD drive 209 as shown in FIG. When this storage medium FD is set in the FD drive 209,
Under the control of the OS and the basic I / O program, the present network connection device management program and its related data are read from the storage medium FD 213 and loaded into the RAM 204 to be operable.
【0085】図13は、複合機能システムプログラムが
RAM204にロードされ実行可能となった状態を示す
図である。構成としては、基本I/Oプログラム130
1、OS1302、ネットワーク接続管理プログラム1
303、関連データ1304、ワークエリア1305が
図13のように配置される。FIG. 13 is a diagram showing a state where the multifunction system program is loaded into the RAM 204 and becomes executable. As a configuration, the basic I / O program 130
1, OS 1302, network connection management program 1
303, related data 1304, and a work area 1305 are arranged as shown in FIG.
【0086】前述した実施形態では、記憶媒体FD21
3から複合機能システムプログラム及びその関連データ
を直接RAM204にロードして実行させる例を示した
が、例えば記憶媒体FD214から複合機能システムプ
ログラム及びその管理データを一旦、HD210に格納
(インストール)しておき、複合機能システムプログラ
ムを動作させる際に、HD210からRAM203にロ
ードするようにしてもよい。In the above embodiment, the storage medium FD21
3 shows an example in which the multifunction system program and its related data are directly loaded into the RAM 204 and executed, but, for example, the multifunction system program and its management data are temporarily stored (installed) in the HD 210 from the storage medium FD214. When the multifunction system program is operated, the program may be loaded from the HD 210 to the RAM 203.
【0087】また、複合機能システムプログラムを記録
する媒体はFD213以外にCD−ROM或いはICメ
モリーカード等であっても良い。更に複合機能システム
プログラムをROM203に記録しておき、これをメモ
リマップの一部となすように構成し、直接CPU205
で実行することも可能である。The medium for recording the multifunction system program may be a CD-ROM or an IC memory card other than the FD 213. Further, the multifunction system program is recorded in the ROM 203, and is configured to be a part of the memory map.
It is also possible to execute with.
【0088】尚、本発明は複数の機器(例えば、ホスト
コンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile). Device).
【0089】また、本発明の目的は前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。Further, an object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (CPU or MP) of the system or apparatus.
It goes without saying that U) can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.
【0090】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
【0091】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピーディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。Examples of a storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and CD.
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
【0092】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.
【0093】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided on a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
【0094】[0094]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の機能を利用するするための動作モードを設定表示
する際に、カテゴリ別に識別可能なアイコンを付加して
視覚的に表示することで利用者の利便性を向上させるこ
とが可能となる。As described above, according to the present invention,
When setting and displaying an operation mode for using a plurality of functions, an icon that can be identified for each category is added and visually displayed, thereby improving the convenience of the user.
【0095】[0095]
【図1】本実施形態における基本的なシステムの構成を
示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a basic system configuration according to an embodiment.
【図2】複数の機能を有するシステムの構成を示すブロ
ック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a system having a plurality of functions.
【図3】複数の機能の組み合わせに相当する複合機能を
示す概略ブロック図である。FIG. 3 is a schematic block diagram showing a composite function corresponding to a combination of a plurality of functions.
【図4】第1の実施形態における宛先設定処理を示すフ
ローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a destination setting process according to the first embodiment.
【図5】第1の実施形態における送信処理を行うための
宛先設定画面の遷移を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a transition of a destination setting screen for performing a transmission process according to the first embodiment.
【図6】第1の実施形態における送信処理を行うための
宛先設定画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a destination setting screen for performing a transmission process according to the first embodiment.
【図7】第2の実施形態における複合機能を示す概略ブ
ロック図である。FIG. 7 is a schematic block diagram illustrating a composite function according to a second embodiment.
【図8】第2の実施形態における送信処理を行うための
アドレス帳画面の遷移を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a transition of an address book screen for performing a transmission process in the second embodiment.
【図9】第3の実施形態における複合機能を示す概略ブ
ロック図である。FIG. 9 is a schematic block diagram illustrating a composite function according to a third embodiment.
【図10】第3の実施形態における送信処理を行うため
の検索画面の遷移を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating transition of a search screen for performing a transmission process according to the third embodiment.
【図11】実施形態におけるプログラムが記録された記
憶媒体の構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a storage medium on which a program according to the embodiment is recorded.
【図12】記憶媒体に記録されたプログラムのロードを
説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining loading of a program recorded on a storage medium.
【図13】複合機能システムプログラムがRAMにロー
ドされ、実行可能となった状態を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a state in which the multifunction system program is loaded into the RAM and is executable.
1 ホストコンピュータ 2 ホストコンピュータ 3 ファクシミリ 4 複写機 5 印刷装置 6 コンピュータネットワーク 201 タッチパネル 202 インタフェース部 203 ROM 204 RAM 205 CPU 206 表示制御部 207 表示部 208 ディスク制御部 209 FDドライブ 210 HDドライブ 211 画像処理部 212 ネットワーク・インタフェース部 213 記憶媒体FD 214 プリンタ部 215 スキャナ部 216 FAX部 217 制御部 300 設定入力機能 301 設定入力モジュール 302 入力制御モジュール 310 システム動作制御機能 311 動作制御モジュール 320 表示機能 321 表示情報 322 設定表示モジュール 340 クラス別分類機能 341 クラス別分類モジュール 342 クラス別アイコン表示モジュール 350 設定画面機能 351 宛先表示領域 352 宛先制御モジュール DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host computer 2 Host computer 3 Facsimile 4 Copy machine 5 Printing device 6 Computer network 201 Touch panel 202 Interface unit 203 ROM 204 RAM 205 CPU 206 Display control unit 207 Display unit 208 Disk control unit 209 FD drive 210 HD drive 211 Image processing unit 212 Network interface unit 213 Storage medium FD 214 Printer unit 215 Scanner unit 216 FAX unit 217 Control unit 300 Setting input function 301 Setting input module 302 Input control module 310 System operation control function 311 Operation control module 320 Display function 321 Display information 322 Display setting Module 340 Classification function 341 Classification module 342 Class eye Display module 350 Setting screen function 351 Destination display area 352 Destination control module
Claims (11)
タ形式で複数の送信形態により送信する送信手段と、 前記送信手段でデータを送信する際の送信先をカテゴリ
別に分類し、当該カテゴリに応じたアイコンとともに表
示する表示手段と、 前記表示手段で表示された送信先の中から所望のものを
指定する指定手段と、 前記指定手段で指定された送信先に送信する際に、当該
カテゴリに応じて動作モードを設定し、処理動作を制御
する制御手段と、 を有することを特徴とするデータ送信装置。An input unit for inputting data, a transmission unit for transmitting data input by the input unit in a plurality of transmission forms in different data formats, and a transmission destination when transmitting data by the transmission unit Categorized by category and displayed together with an icon corresponding to the category; display means for specifying a desired one of the destinations displayed on the display means; and a destination specified by the specification means And a control means for setting an operation mode in accordance with the category and controlling a processing operation when transmitting to the data transmission apparatus.
ともファクシミリ送信及びコンピュータ端末への送信を
有することを特徴とする請求項1記載のデータ送信装
置。2. The data transmitting apparatus according to claim 1, wherein said transmitting means has at least facsimile transmission and transmission to a computer terminal as transmission modes.
アイコンとともに送信先の送信形態に応じたアイコンを
表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
のデータ送信装置。3. The data transmitting apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays an icon according to a transmission form of the transmission destination together with an icon indicating an outline of the category.
別に検索する検索手段を有することを特徴とする請求項
1乃至請求項3の何れかに記載のデータ送信装置。4. The data transmitting apparatus according to claim 1, further comprising a search unit that searches for a destination by category or by transmission mode.
を変更する変更手段を有することを特徴とする請求項1
乃至請求項4の何れかに記載のデータ送信装置。5. The apparatus according to claim 1, further comprising changing means for changing a destination specified by said specifying means.
The data transmission device according to claim 4.
タ形式で複数の送信形態により送信する送信工程と、 前記送信工程でデータを送信する際の送信先をカテゴリ
別に分類し、当該カテゴリに応じたアイコンとともに表
示する表示工程と、 前記表示工程で表示された送信先の中から所望のものを
指定する指定工程と、 前記指定工程で指定された送信先に送信する際に、当該
カテゴリに応じて動作モードを設定し、処理動作を制御
する制御工程と、 を有することを特徴とするデータ送信方法。6. An inputting step of inputting data, a transmitting step of transmitting the data input in the inputting step in a plurality of transmission forms in different data formats, and a transmission destination when transmitting data in the transmitting step. A display step of classifying the destinations into categories and displaying them together with an icon corresponding to the category; a designation step of designating a desired destination among the destinations displayed in the display step; and a destination designated in the designation step. And a control step of setting an operation mode in accordance with the category and controlling a processing operation when transmitting the data.
ともファクシミリ送信及びコンピュータ端末への送信を
有することを特徴とする請求項6記載のデータ送信方
法。7. The data transmission method according to claim 6, wherein said transmission step includes at least facsimile transmission and transmission to a computer terminal as transmission modes.
アイコンとともに送信先の送信形態に応じたアイコンを
表示することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載
のデータ送信方法。8. The data transmission method according to claim 6, wherein the display step displays an icon corresponding to a transmission form of the transmission destination together with an icon indicating an outline of the category.
別に検索する検索工程を有することを特徴とする請求項
6乃至請求項8の何れかに記載のデータ送信方法。9. The data transmission method according to claim 6, further comprising a search step of searching a transmission destination by category or transmission mode.
先を変更する変更工程を有することを特徴とする請求項
6乃至請求項9の何れかに記載のデータ送信方法。10. The data transmission method according to claim 6, further comprising a change step of changing a transmission destination designated in said designation step.
が格納された記憶媒体において、 前記プログラムコードが、 入力されたデータをそれぞれ異なるデータ形式で複数の
送信形態により送信させる送信工程と、 前記送信工程でデータを送信する際の送信先をカテゴリ
別に分類し、当該カテゴリに応じたアイコンとともに表
示装置に表示させる表示工程と、 前記表示工程で表示させた送信先に基づく指定を入力す
る入力工程と、 前記入力工程で入力された指定に従って動作モードを設
定する設定工程と、 を有することを特徴とする記憶媒体。11. A storage medium storing a computer-readable program code, wherein the program code causes input data to be transmitted in a plurality of transmission forms in different data formats, and A display step of classifying destinations at the time of transmission by category and displaying them on a display device together with icons corresponding to the categories; an inputting step of inputting designation based on the destinations displayed in the displaying step; and the inputting step A setting step of setting an operation mode in accordance with the specification input in step (c).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29467797A JPH11134088A (en) | 1997-10-27 | 1997-10-27 | Device and method for transmitting data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29467797A JPH11134088A (en) | 1997-10-27 | 1997-10-27 | Device and method for transmitting data |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11134088A true JPH11134088A (en) | 1999-05-21 |
Family
ID=17810884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29467797A Pending JPH11134088A (en) | 1997-10-27 | 1997-10-27 | Device and method for transmitting data |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11134088A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000134446A (en) * | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Murata Mach Ltd | Communication terminal with electronic mail function |
JP2001217983A (en) * | 2000-02-01 | 2001-08-10 | Nec Corp | Network scanner and recording medium recording program |
JP2003032415A (en) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Toshiba Tec Corp | Communication terminal device |
JP2004343563A (en) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Ricoh Co Ltd | Facsimile apparatus |
JP2005101796A (en) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Murata Mach Ltd | Communication terminal device |
JP2007166660A (en) * | 2007-02-13 | 2007-06-28 | Sony Corp | Information processing terminal and information processing method |
JP2010283841A (en) * | 2010-06-25 | 2010-12-16 | Toshiba Corp | Multifunction machine and control method thereof |
JP2018157516A (en) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | 株式会社リコー | Information processing device, communication system, communication route control method, and program |
JP2023000918A (en) * | 2021-06-18 | 2023-01-04 | シャープ株式会社 | Image processor and method for control |
-
1997
- 1997-10-27 JP JP29467797A patent/JPH11134088A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000134446A (en) * | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Murata Mach Ltd | Communication terminal with electronic mail function |
JP2001217983A (en) * | 2000-02-01 | 2001-08-10 | Nec Corp | Network scanner and recording medium recording program |
US7024486B2 (en) | 2000-02-01 | 2006-04-04 | Nec Corporation | System for directly transmitting an image data signal from a scanner device to a computer terminal via a network without using a server |
JP2003032415A (en) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Toshiba Tec Corp | Communication terminal device |
JP2004343563A (en) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Ricoh Co Ltd | Facsimile apparatus |
JP2005101796A (en) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Murata Mach Ltd | Communication terminal device |
JP2007166660A (en) * | 2007-02-13 | 2007-06-28 | Sony Corp | Information processing terminal and information processing method |
JP2010283841A (en) * | 2010-06-25 | 2010-12-16 | Toshiba Corp | Multifunction machine and control method thereof |
JP2018157516A (en) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | 株式会社リコー | Information processing device, communication system, communication route control method, and program |
JP2023000918A (en) * | 2021-06-18 | 2023-01-04 | シャープ株式会社 | Image processor and method for control |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070033540A1 (en) | Systems and methods for directory and file manipulation using a multifunction device | |
JP3771923B2 (en) | Digital computing device and external device | |
JP4024608B2 (en) | Digital computing device, motion information recording system | |
JPH07261966A (en) | Interactive method of user interface | |
WO2007013399A1 (en) | Search device and search method | |
JP2004266408A (en) | Image processor | |
JPH10320341A (en) | Recording medium recording designating program of inputoutput device in network, and designated system and method for in input-output device in network | |
US7590769B2 (en) | Data communication apparatus and transmission reservation managing method | |
US20070027895A1 (en) | Systems and methods for providing customized multi-function device interfaces using user authentication | |
JP2006115222A (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and computer program | |
JPH11134088A (en) | Device and method for transmitting data | |
US20070038313A1 (en) | Systems and methods for modifying multi-function device settings | |
JP4532810B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, program, and computer-readable storage medium | |
US20070242316A1 (en) | Image processing system, image processing apparatus, image scanning apparatus, and control method and program for image processing system | |
JP2017135561A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program for handling received image data | |
JP6737016B2 (en) | Processing device and program | |
JP4050598B2 (en) | Network scanning system | |
US7108436B2 (en) | Image forming apparatus, communication apparatus, apparatus setting method, program for implementing the method, and storage medium storing the program | |
US11388300B2 (en) | Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program | |
JP5417043B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image processing method | |
US20070027879A1 (en) | Systems and methods for managing multi-function device operation using containers and workflow objects | |
JP6564684B2 (en) | Information processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4511111B2 (en) | Network scanning system | |
JP4098604B2 (en) | Network scanning system, scanner control device and control method therefor, and computer program | |
JP6771077B2 (en) | Information processing equipment and image forming equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041027 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20041027 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20041027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070213 |