[go: up one dir, main page]

JPH11130747A - カルボキシアルキルチオコハク酸の合成 - Google Patents

カルボキシアルキルチオコハク酸の合成

Info

Publication number
JPH11130747A
JPH11130747A JP10235213A JP23521398A JPH11130747A JP H11130747 A JPH11130747 A JP H11130747A JP 10235213 A JP10235213 A JP 10235213A JP 23521398 A JP23521398 A JP 23521398A JP H11130747 A JPH11130747 A JP H11130747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
process according
maleic acid
bar
anhydrides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10235213A
Other languages
English (en)
Inventor
Yves Labat
イブ・ラバ
Jean-Pierre Muller
ジヤン−ピエール・ミユラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe National Elf Aquitaine
Original Assignee
Societe National Elf Aquitaine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe National Elf Aquitaine filed Critical Societe National Elf Aquitaine
Publication of JPH11130747A publication Critical patent/JPH11130747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/18Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by addition of thiols to unsaturated compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒を使用しない、カルボキシアルキルチオ
コハク酸の新規な製造方法を提供する。 【解決手段】 一般式: 【化1】 (式中、nは1〜3の整数であり、Rは水素原子又はメ
チル基である)のカルボキシアルキルチオコハク酸の製
造方法であって、水性媒体中、一般式:HS−(C
2n−COOR’(式中、nは上記と同義であり、
R’は炭素原子数1〜4のアルキル基である)のメルカ
プトエステルをマレイン酸、シトラコン酸又はそれらの
無水物と反応させることから主になることを特徴とする
前記方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリカルボン酸の分
野に関し、カルボキシアルキルチオコハク酸の合成、よ
り特定的にはカルボキシエチルチオコハク酸(以下、C
ETSAと略称する)の合成を目的とする。
【0002】
【従来の技術】式:
【0003】
【化2】
【0004】で示される公知化合物は腐食防止剤(日本
特許出願第JP08−277481号)、ポリマー加工
用添加剤(日本特許出願第JP08−259732号)
又は洗剤組成物成分(日本特許出願第JP08−283
783号)として特に有用である。
【0005】日本特許出願第JP08−311055号
によると、CETSAは、メチルエチルケトン等の極性
溶媒中、イオン交換樹脂により構成される触媒の存在下
にメルカプトプロピオン酸を無水マレイン酸と反応させ
ることにより製造される。メルカプトプロピオン酸は一
般に、アルキルメルカプトプロピオネート、より特定的
にはメチルメルカプトプロピオネート(以下、MMPと
略称する)の酸加水分解により得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】MMPを水性媒体中で
マレイン酸又はその無水物と反応させることにより、触
媒を使用せずにCETSAが直接得られることが今般知
見された。驚くべきことに、式:
【0007】
【化3】
【0008】で表されるMMPのSH基の二重結合にお
ける付加反応、及び、特に中間エステルからCETSA
への加水分解において、硫酸又はp−トルエンスルホン
酸等の酸触媒の添加は不要である。
【0009】マレイン酸の代わりにシトラコン酸又はそ
の無水物を使用しても、同様の方法により2−カルボキ
シエチルチオ−3−メチルコハク酸を得ることができ
る。同様に、MMPを例えばメチルチオグリコレート、
エチルチオグリコレート又はエチルメルカプトプロピオ
ネート等の他のメルカプトエステルに置き換えてもよ
い。
【0010】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は一般
式:
【0011】
【化4】
【0012】(式中、nは1〜3の整数であり、Rは水
素原子又はメチル基である)のカルボキシアルキルチオ
コハク酸の製造方法であって、水性媒体中で触媒の不在
下に、一般式:HS−(CH2n−COOR’(式中、
nは上記と同義であり、R’は炭素原子数1〜4のアル
キル基である)のメルカプトエステルをマレイン酸、シ
トラコン酸又はそれらの無水物と反応させることから主
になることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】反応は温度60〜140℃、有利
には80〜120℃の範囲において、より好ましくは還
流下に実施することができる。選択する反応温度と除去
する水-アルコール混合物の組成に応じて、圧力は1〜
4バールをとりうるが、好ましくは1〜2バール、より
好ましくは大気圧である。
【0014】反応体(メルカプトエステル及び、マレイ
ン酸若しくはシトラコン酸又はそれらの無水物)はほぼ
等モル量で使用するのが好ましいが、メルカプトエステ
ル/マレイン酸若しくはシトラコン酸又はそれらの無水
物のモル比が0.8〜1.4、特に1〜1.2となるよ
うに使用すれば本発明の範囲内である。
【0015】反応は不連続式(バッチ式)にて実施する
と有利であるが、撹拌機を取り付けた反応器をカスケー
ド状に配置して連続的に実施してもよい。バッチ式又は
連続式のいずれで操作するかに拘わらず、遊離したアル
コールR’OHを蒸留することは不可欠である。反応媒
体中の反応体及び/又はカルボキシアルキルチオコハク
酸の濃度は、水-アルコール混合物の持続的除去を考慮
すると合成中に広い範囲で可変であり、水が著しく過剰
であるとアルコールの除去を促進するが、反応の完了を
遅らせる恐れがある。一定の還流とアルコールの可能な
限り最良の除去を確保するためには、合成中に水を定期
的に加えると有利である。反応媒体中で溶液1リットル
当たり2〜5モルのメルカプトエステル濃度を維持する
ことも推奨される。
【0016】周囲温度に戻すと、沈殿により反応混合物
からカルボキシアルキルチオコハク酸を単離することが
できるが、これは、水から再結晶させて精製することが
できる。
【0017】以下、実施例により本発明を具体的に説明
するが、これによって発明を限定するものではない。
【0018】
【実施例】撹拌機とサーモスタットを備える反応器に無
水マレイン酸82g(0.83モル)と水250gを加
えた後、30分間かけて混合物を還流状態とした。次に
MMP100g(0.83モル)を加え、混合物を2時
間加熱還流した。遊離したメタノールを連続蒸留し、水
(620g)を加えて反応容量を一定に維持した。10
0℃で8時間還流後、冷却すると、白色固体の沈殿が得
られ、濾過すると、CETSA(121g,0.545
モル)、MMP(0.5g)、チオエステル(11g)
及び水(108g)を含む生成物240gが得られた。
52g(0.23モル)のCETSAを含む濾液(13
1g)は別工程にリサイクルすることができる。
【0019】乾燥後、融点152℃、純度93%(NM
Rにより測定)の粗生成物が得られた。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 (式中、nは1〜3の整数であり、Rは水素原子又はメ
    チル基である)のカルボキシアルキルチオコハク酸の製
    造方法であって、水性媒体中、一般式:HS−(C
    2n−COOR’(式中、nは上記と同義であり、
    R’は炭素原子数1〜4のアルキル基である)のメルカ
    プトエステルをマレイン酸、シトラコン酸又はそれらの
    無水物と反応させることから主になることを特徴とする
    前記方法。
  2. 【請求項2】 温度80〜140℃、好ましくは80〜
    120℃の範囲において、より特定的には還流下に反応
    を実施する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 1〜4バールの圧力下、好ましくは1〜
    2バールの圧力下、より特定的には大気圧下で実施する
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 メルカプトエステル/マレイン酸若しく
    はシトラコン酸又はそれらの無水物のモル比が0.8〜
    1.4、好ましくは1〜1.2、有利には約1である請
    求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 生成したアルコールR’OHを連続蒸留
    する請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 メチルメルカプトプロピオネート及びマ
    レイン酸又はその無水物からカルボキシエチルチオコハ
    ク酸を製造するための請求項1から5のいずれか一項に
    記載の方法。
JP10235213A 1997-08-27 1998-08-21 カルボキシアルキルチオコハク酸の合成 Pending JPH11130747A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9710707A FR2767824B1 (fr) 1997-08-27 1997-08-27 Synthese d'acides carboxyalkylthiosucciniques
FR9710707 1997-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130747A true JPH11130747A (ja) 1999-05-18

Family

ID=9510535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235213A Pending JPH11130747A (ja) 1997-08-27 1998-08-21 カルボキシアルキルチオコハク酸の合成

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5922910A (ja)
EP (1) EP0899257A1 (ja)
JP (1) JPH11130747A (ja)
KR (1) KR19990023553A (ja)
CN (1) CN1210854A (ja)
BR (1) BR9803208A (ja)
CA (1) CA2243667A1 (ja)
FR (1) FR2767824B1 (ja)
IL (1) IL125637A0 (ja)
TW (1) TW438762B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8071051B2 (en) 2004-05-14 2011-12-06 Honeywell International Inc. Portable sample analyzer cartridge
JP4068499B2 (ja) * 2003-05-09 2008-03-26 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
JP4400102B2 (ja) * 2003-06-16 2010-01-20 富士ゼロックス株式会社 画像記録方法
JP4289209B2 (ja) * 2004-04-28 2009-07-01 富士ゼロックス株式会社 記録用紙およびこれを用いた画像形成方法
JP2005313454A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法
JP4543841B2 (ja) * 2004-09-09 2010-09-15 富士ゼロックス株式会社 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法
CN102030692A (zh) * 2010-12-10 2011-04-27 中国科学院烟台海岸带研究所 一种2-巯基丁二酸的合成方法
CN115072885B (zh) * 2022-07-14 2022-11-15 欣格瑞(山东)环境科技有限公司 一种纳滤浓缩液改性剂及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909493A (en) * 1971-10-21 1975-09-30 Goodrich Co B F Aliphatic esters of carboxymethene- and carboxyethenethiosuccinic acid
CA1004453A (en) * 1971-10-21 1977-02-01 Jack C. Gilles Aliphatic esters of carboxymethene- and carboxyethenethiosuccinic acids
JPH08259732A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Nippon Oil & Fats Co Ltd 樹脂用添加剤
JPH08277481A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水系防錆剤
JPH08283783A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Nippon Oil & Fats Co Ltd 洗浄剤組成物
JPH08311055A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Nippon Oil & Fats Co Ltd カルボキシアルキルチオ無水コハク酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5922910A (en) 1999-07-13
EP0899257A1 (fr) 1999-03-03
FR2767824B1 (fr) 1999-10-08
CN1210854A (zh) 1999-03-17
TW438762B (en) 2001-06-07
KR19990023553A (ko) 1999-03-25
CA2243667A1 (fr) 1999-02-27
BR9803208A (pt) 2000-03-28
IL125637A0 (en) 1999-04-11
FR2767824A1 (fr) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11130747A (ja) カルボキシアルキルチオコハク酸の合成
EP0961769A1 (en) Process for the preparation of 2-hydroxy-4-(methylthio)butanoic acid or methionine by mercaptan addition
JP3836518B2 (ja) 3−メルカプトプロピオニトリルおよび3−メルカプトプロピオン酸の製造方法
US4460780A (en) Process for preparation of optically active thiol compounds
JPH0466859B2 (ja)
JP3011493B2 (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
JP3000731B2 (ja) オキシフラバン類の製造法
US4022830A (en) Process for preparing polychlorobenzamide derivatives
KR100335852B1 (ko) 페닐아세톡시아세트산유도체의제조방법
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
JPH04234831A (ja) ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造方法
JPH0769972A (ja) ヒドロキシフェニル酢酸の製造方法
KR930003757B1 (ko) 치환된 β-페닐아크릴산의 제조방법
MXPA98006929A (en) Synthesis of carboxialquiltiosuccini acids
JPS60185752A (ja) α−アセトアミド桂皮酸類の製造法
EP0144204B1 (en) Process for preparing salicylamide compounds
KR800001550B1 (ko) 5-(4-히드록시페닐) 히단토인의 제조법
JPH06135937A (ja) 5,5−二置換ヒダントインの製造法
JPS6312465B2 (ja)
JPH09263576A (ja) β−メルカプトプロピオン酸の製造方法
JP2002173483A (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法
JPS59206333A (ja) タルトロン酸エステルの製造方法
JPH10316605A (ja) 3−置換−1−プロパノールの製造方法
JPS611649A (ja) D,l‐カルニチンアミド‐クロリドの製法
JP2001081068A (ja) シクロヘキセン誘導体