[go: up one dir, main page]

JPH11126211A - 経時的に変化する場所を撮影した写真の管理システム - Google Patents

経時的に変化する場所を撮影した写真の管理システム

Info

Publication number
JPH11126211A
JPH11126211A JP9292086A JP29208697A JPH11126211A JP H11126211 A JPH11126211 A JP H11126211A JP 9292086 A JP9292086 A JP 9292086A JP 29208697 A JP29208697 A JP 29208697A JP H11126211 A JPH11126211 A JP H11126211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photograph
additional data
camera
data
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9292086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazu Minamibayashi
和 南林
Hiroo Okamura
紘生 岡村
Kiyoyuki Okabe
清幸 岡部
Moriaki Ariga
守昭 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP9292086A priority Critical patent/JPH11126211A/ja
Publication of JPH11126211A publication Critical patent/JPH11126211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】経時的に変化する場所として、例えば工事現場
において撮影される写真は多数あり、整理に手間取る上
に、期間が経過すると写真の場所を特定するのが大変で
あった。またこれらの写真は、現場の担当者毎に対象・
目的が異なるため、個々に収集、管理されており、写真
データの共有ができていない。 【解決手段】そこで本発明では、工事現場等の経時的に
変化する場所を撮影した写真を、それを撮影したカメラ
の位置、撮影方向の方位及び仰角、並びに日時を付加デ
ータとしてディジタル記録し、付加データの夫々、又は
付加データから導出される事項をキーワードとして検索
可能に構成した写真の管理システムを提案するものであ
る。付加データは、ディジタルカメラ5で現場を撮影す
る際に、自動的に検出して収集することもできるし、通
常の写真をディジタル化する際に、メモ等に記載したも
のを入力するようにしても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工事現場等のよう
に、経時的に変化する場所を撮影した写真の管理システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、建設業で扱う現場では、建設会
社の社員等の現場管理者が現場の各所を見回り、施工の
状況や納まりの状況等について図面等と照合確認して、
協力業者等に指示を出すことが現場管理業務の大事な役
目となっている。しかし、現場での管理や打ち合わせに
気を取られて、その場だけの指示になり、後に結果のフ
イードバックができなかったり、現場から事務所に戻っ
てから、急に思い出して再度現場に戻るというようなこ
ともあった。
【0003】これを防ぐため、現場管理者は、所定の場
所における状況、例えば配筋や天井配管等の状況を撮影
し、撮影後に現場の状況が把握できるようにしている。
【0004】このように現場で撮影される写真は多数あ
り、整理に手間取る上に、期間が経過すると写真の場所
を特定するのが大変であった。このため、撮影した写真
の場所や日時等を特定できるようにするため、従来は、
撮影場所や日時を書いた黒板を撮影対象と一緒に撮影し
たり、又は撮影対象のみ撮影した写真をアルバムに貼っ
て、撮影場所や日時等に関するメモを記入している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、いずれも整理
が非常に面倒であると共に、前者の場合には、現場の状
況によっては黒板の使用ができない場合があり、一方、
後者の方法では、写真がアルバムから離れてしまうと、
撮影場所や日時等を特定することができなくなるという
課題があり、またこれらの写真は、現場の担当者毎に対
象・目的が異なるため、個々に収集、管理されており、
写真データの共有ができていない。本発明は、以上の課
題を解決することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明では、まず、工事現場等の経時的に変化す
る場所を撮影した写真を、それを撮影したカメラの位
置、撮影方向の方位及び仰角、並びに日時を付加データ
としてディジタル記録し、付加データの夫々、又は付加
データから導出される事項をキーワードとして検索可能
に構成した写真の管理システムを提案するものである。
【0007】また本発明では、ズームレンズを有するカ
メラで工事現場等の経時的に変化する場所を撮影した写
真を、それを撮影したカメラの位置、撮影方向の方位及
び仰角、レンズの倍率、並びに日時を付加データとして
ディジタル記録し、付加データの夫々、又は付加データ
から導出される事項をキーワードとして検索可能に構成
した写真の管理システムを提案する。
【0008】更に本発明では、焦点距離の異なるカメラ
で工事現場等の経時的に変化する場所を撮影した写真
を、それを撮影したカメラの位置、撮影方向の方位及び
仰角、レンズの焦点距離による写真の倍率、並びに日時
を付加データとしてディジタル記録し、付加データの夫
々、又は付加データから導出される事項をキーワードと
して検索可能に構成した写真の管理システムを提案す
る。
【0009】以上の本発明によれば、写真毎に付加され
ている付加データから、写真に表れている対象及びその
撮影方向並びに日時を特定することができ、そしてこれ
らのデータはディジタル記録されているため検索処理を
容易に行うことができ、この検索処理は、上記付加デー
タの夫々又は付加データから導出される事項をキーワー
ドとして行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図を参
照して説明する。図1は本発明の写真管理システムに適
用することができる写真データを収集する現場撮影シス
テムを概念的に示す透視図であり、この図の現場は建物
の建築工事現場を示すものである。符号1は建設中の躯
体の天井2に沿った仮設配線、3は電球である。この仮
設配線1に沿った適所に発信機4を設置している。発信
機4は、この例の仮設配線1のように、工事の最終局面
まで比較的動きにくい適宜の場所に複数設置して複数の
固定座標とする。発信機4は、夫々の固定座標としての
位置や識別コード等の、位置情報を後述する受信機に与
えるための信号を遠赤外線、超音波又は電磁波により発
信する構成であり、受信機と共に、周知の各種ナビゲー
ション・システム、例えば自動車の走行位置を検出す
る、いわゆるカー・ナビゲーション・システムの手法を
適用することができる。
【0011】次に符号5はカメラであり、このカメラ5
は、レンズ6を通してCCD等の撮像素子に投影した画
像を、ディジタル信号として、磁気ディスク、フラッシ
ュメモリーカード、CD等の記録媒体7に記録するディ
ジタルカメラである。このカメラ5には、上記発信機4
からの信号を受信して、受信位置、即ちカメラ5の位置
を検出するための受信機と、撮影方向の方位と仰角の検
出手段を構成しており、また、これらの検出した情報
を、上記写真の画像のディジタル信号と共に、上記記録
媒体7に記録するための情報記録装置を設けている。ま
たこのカメラ5には通常のカメラが有しているように時
計を有しており、情報記録装置は、この時計による日時
も上記記録媒体7に記録する。以上の各要素は、符号8
で示す制御装置内に設置しており、夫々の図示は省略し
ている。尚、符号9はアンテナを模式的に示すものであ
る。上記発信機4からの信号を受信して、受信位置、即
ちカメラ5の位置を検出するための受信機の具体的構成
は、上述したように、周知の各種ナビゲーションシステ
ムのものを適用することができる。このようなカメラ5
の位置の検出は、ナビゲーションシステムの手法と識別
コード等の発信機固有の情報により、絶対的な2次元位
置を検出することができ、そして識別コード等により、
3次元位置を検出することもできる。例えば、建物の場
合には、夫々の発信機4の識別コードに階の情報を加え
ることにより、階を特定することができる。またカメラ
5の撮影方向の方位と仰角を検出する手段も、上記カー
・ナビゲーション・システム等で使用されている手段を
適用することができる。例えば方位は磁石や地磁気セン
サを用いて検出することができ、また仰角は光ファイバ
ージャイロ等のジャイロを用いて検出することができ
る。
【0012】以上の構成のカメラ5はヘルメット10上
に設置している。この際、カメラ5は、その撮影方向
が、ヘルメット10を被った現場管理者11の自然な視
線の方向と一致するように設置する。このような設置方
法により、現場管理者11は自分が視線を向けた撮影対
象を視野内に入れて撮影することができる。
【0013】以上の構成において、建設会社の社員等の
現場管理者11は、ヘルメット10を被って現場の各所
を見回り、各場所における施工の状況や納まりの状況等
について図面等と照合確認の作業を行うと共に、必要に
応じてシャッター作動手段によりカメラ5のシャッター
を作動して撮影対象を撮影する。
【0014】こうして撮影行うと、制御装置8内に構成
している情報記録装置は、上記受信機によって、複数の
発信機4からの信号から算出したカメラの位置と、上記
方位及び仰角検出手段により検出したカメラ5の撮影方
向の方位と仰角と、日時を付加データとして、撮影され
た画像に対応させて記録媒体7に記録する。
【0015】このような撮影動作により、現場管理者1
1は、現場の各所を見回る際に、簡単に所望の撮影対象
の写真撮影を行うことができる。そして、このようにし
て記録媒体7に記録された各画像のデータは、見回り後
に、本発明にかかる写真の管理システムを適用するホス
トコンピュ−タに入力して管理する。
【0016】カメラ5はズームレンズを備えた構成とす
ることができ、このズームレンズにより、撮影対象を倍
率を変えて撮影することができる。この場合は、カメラ
5には、ズームレンズの倍率を検出する手段を設けて、
倍率を、上記付加データに付加する付加データとして画
像と共に情報記録装置により記録する構成とし、これに
より、倍率の異なる画像を混在させて処理することがで
きる。
【0017】またカメラ5は焦点距離の異なるレンズを
切換可能な構成とすることができ、切換可能なレンズに
より、撮影対象を倍率を変えて撮影することができる。
この場合には、カメラ5には、切り換えて使用状態のレ
ンズを検出する手段を設けて、それによる画像の倍率
を、上記付加データに付加する付加データとして画像と
共に情報記録装置により記録する構成とし、これによ
り、倍率の異なる画像を混在させて処理することができ
る。
【0018】画像のデータの収集は、必ずしも以上に説
明した撮影システムを適用する必要はなく、例えば従来
と同様な方法でカメラにより写真を撮影すると共に、上
記付加データに対応するデータを、各写真毎にメモとし
て記載し、ホストコンピュ−タ又はその他の適宜のパー
ソナルコンピュ−タにより構成した画像データ入力機能
により、写真をディジタル化して入力すると共にメモに
記載されている内容を付加データとして入力することに
より、本発明にかかる写真の管理システムに適用するデ
ータを作成し、収集することができる。そして、このよ
うに作成し、収集したデータを上述と同様に、ホストコ
ンピュ−タに入力することができる。
【0019】ホストコンピュ−タに各画像のデータを入
力する際、その入力処理過程においては、不要データの
除外機能を持たせることができる。この不要データ除外
機能は、例えば、次の処理を行う。 a.ピントが合っていないデータは除外して入力しな
い。 b.露出不足のデータは除外して入力しない。 c.新たに入力するデータの日時が、既に入力されてい
るデータの日時と、予め設定されている時間内であった
場合には、古いデータを削除して新たなデータを入力す
る。 以上の不要データ除外機能により、適正なデータのみを
入力して管理することができる。
【0020】以上のようにホストコンピュ−タに入力さ
れた多数の写真の画像は、画像毎に付加されている付加
データから、写真に写っている対象及びその撮影方向並
びに日時を特定することができ、そしてこれらのデータ
はディジタル記録されているため検索処理を容易に行う
ことができ、この検索処理は、上記付加データの夫々又
は付加データから導出される事項をキーワードとして行
うことができる。
【0021】例えば、検索処理としては、現場の各位
置、撮影年月日等をキーワードとして検索して該当する
画像を容易に抽出することができる。この画像の抽出
は、工事経過書類やメンテナンス用参照データ等のよう
に期間が経過したものでも容易に行うことができる。以
上の検索処理において、上記付加データ中の位置情報
は、3次元座標値と、撮影方向とから、建築物等の図面
等に対応した位置情報に変換することができる。また日
時情報は、工程情報に照らすことにより、工事の進捗と
の対比が可能となる。従って画像の検索は、図面等の位
置と工程の時期とを指定するという方法等で行うことが
できる。以上のことから、本発明では、工程の進捗によ
って隠れてしまうもの、例えば配筋、鉄骨等の構造部
材、設備・空調・電気の配管等を含めて、写真を簡便に
整理することができ、このような形で多数の写真を貯え
ることができるため、例えば建物のリニューアル等の計
画時に、現地に出向き、調査を行わなくても、建物の正
確な現況を把握することが可能となる。
【0022】このため本発明では、以上に説明した建物
の建築工事現場の工事状況に関する写真データの収集、
管理ばかりでなく、本発明にかかる位置情報と、地図の
情報とを対応させることにより、都市計画用の環境情報
データベース等への応用、街並みの写真のデータを利用
した景観設計への応用、計画建物の窓からの景観眺望の
シミュレーション等への応用が可能である。
【0023】上記検索処理においては、各データに検索
目的に合せたタグを生成することができる。例えば、建
築工事現場の工事状況に関するデータベースへの応用で
は次の通りである。 a.建物の設計情報から、階、部屋、部位を識別するタ
グを生成する。 b.工程情報から、躯体、仕上、設備等の工種を識別す
るタグを生成する。 また、都市の環境情報のデータベースへの応用では次の
通りである。 a.上述した3次元位置座標を地図情報の座標系に変換
するためのタグを生成する。 b.地図情報に照らして視野範囲を決定するためのタグ
を生成する。
【0024】このようなタグを用いて、次のような検索
を行うことができる。まず建築現場の工事状況に関する
データベースへの応用では、目的に合せて、図面、階・
部屋・部位リスト、工程等において必要画像を指定して
検索を行い、必要な画像を抽出することができる。ま
た、都市の環境情報のデータベースへの応用では、目的
に合せて地図情報において必要画像を指定して検索を行
い、必要な画像を抽出することができる。
【0025】一方、検索により抽出した画像データの表
示においては、次のような機能を適用することができ
る。 a.ズーム機能として、一定の時間間隔内の前後の時点
の画像を表示する。 b.パニング機能として、一定の時間間隔内の上下左右
位置の画像を連続的に表示する。 c.早回し表示機能として、同一場所の画像を時間の推
移を追って連続的に表示する。
【0026】そして、以上の画像データの表示において
は、次のような画像補正機能を適用することができる。 a.パニングや早回し機能を適用した表示に際して、撮
影対象(被写体)の大きさが一定になるように調整す
る。 b.同時に、画像の色や露出を補正する。
【0027】次に抽出した画像の出力は、例えば、場
所、工種、工程等に分け、整理して出力する機能を適用
することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上のとおりであるので、次の
ような効果がある。 a.工事現場等の経時的に変化する場所を撮影した多数
の写真を、複数の人が個々の目的に応じて利用できるよ
うに管理することができる。 b.夫々の写真のデータから、写真の場所を特定するこ
とができ、撮影後に効率的に現場等の現状の把握がで
き、工事等の推移が正確に把握できる。 c.工事記録等のように日時が経過した記録中の特定の
画像を簡単に見つけ出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の写真管理システムに適用することが
できる写真データを収集する現場撮影システムを概念的
に示す透視図である。
【符号の説明】
1 仮設配線 2 天井 3 電球 4 発信機 5 カメラ(ディジタルカメラ) 6 レンズ 7 記録媒体 8 制御装置 9 アンテナ 10 ヘルメット 11 現場管理者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有賀 守昭 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工事現場等の経時的に変化する場所を撮
    影した写真を、それを撮影したカメラの位置、撮影方向
    の方位及び仰角、並びに日時を付加データとしてディジ
    タル記録し、付加データの夫々、又は付加データから導
    出される事項をキーワードとして検索可能に構成したこ
    とを特徴とする経時的に変化する場所を撮影した写真の
    管理システム
  2. 【請求項2】 ズームレンズを有するカメラで工事現場
    等の経時的に変化する場所を撮影した写真を、それを撮
    影したカメラの位置、撮影方向の方位及び仰角、レンズ
    の倍率、並びに日時を付加データとしてディジタル記録
    し、付加データの夫々、又は付加データから導出される
    事項をキーワードとして検索可能に構成したことを特徴
    とする経時的に変化する場所を撮影した写真の管理シス
    テム
  3. 【請求項3】 焦点距離の異なるカメラで工事現場等の
    経時的に変化する場所を撮影した写真を、それを撮影し
    たカメラの位置、撮影方向の方位及び仰角、レンズの焦
    点距離による写真の倍率、並びに日時を付加データとし
    てディジタル記録し、付加データの夫々、又は付加デー
    タから導出される事項をキーワードとして検索可能に構
    成したことを特徴とする経時的に変化する場所を撮影し
    た写真の管理システム
JP9292086A 1997-10-24 1997-10-24 経時的に変化する場所を撮影した写真の管理システム Pending JPH11126211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292086A JPH11126211A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 経時的に変化する場所を撮影した写真の管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292086A JPH11126211A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 経時的に変化する場所を撮影した写真の管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11126211A true JPH11126211A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17777377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9292086A Pending JPH11126211A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 経時的に変化する場所を撮影した写真の管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11126211A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058767A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 写真撮影装置、写真管理装置および写真管理システム
JP2017059033A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Spデザイン株式会社 情報共有システム,及び情報処理サーバ
WO2018105117A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 工事写真管理システム
JP2019159523A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日本コントロールシステム株式会社 写真管理装置、写真管理方法、およびプログラム
JP2021149654A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 Totalmasters株式会社 建設現場管理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058767A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 写真撮影装置、写真管理装置および写真管理システム
JP2017059033A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Spデザイン株式会社 情報共有システム,及び情報処理サーバ
WO2018105117A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 工事写真管理システム
JPWO2018105117A1 (ja) * 2016-12-09 2019-03-14 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 工事写真管理システム
CN110023715A (zh) * 2016-12-09 2019-07-16 三菱电机大楼技术服务株式会社 工程照片管理系统
JP2019159523A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日本コントロールシステム株式会社 写真管理装置、写真管理方法、およびプログラム
JP2021149654A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 Totalmasters株式会社 建設現場管理装置
US11715295B2 (en) 2020-03-19 2023-08-01 Totalmasters Co., Ltd. Construction field management equipment and construction field managing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101634966B1 (ko) Vr 기반의 객체인식 정보를 이용한 영상 추적시스템, 그리고 영상 추적방법
Ciampa Pictometry Digital Video Mapping
KR0184245B1 (ko) 전자식 카메라와 그 재생장치
CN106233371A (zh) 选择用于显示的时间分布的全景图像
CN101540844A (zh) 构图确定设备、构图确定方法和程序
TW201118339A (en) Road image processing method and system of moving camera
JP2002503893A (ja) 仮想現実カメラ
CN105606076B (zh) 大地测量系统
MX2010014049A (es) Registro de imagenes de nivel de calle para modelos de construccion tridimensional (3d).
DK0943211T3 (da) Billedindsættelse i videoströmme ved en kombination af fysiske sensorer og mönstergenkendelse
CN102414717A (zh) 选择相机的最佳观察角位置的方法
US20120033070A1 (en) Local search device and local search method
JPH09113291A (ja) 地図表示処理装置
WO2005124594A1 (en) Automatic, real-time, superimposed labeling of points and objects of interest within a view
JP2009176262A (ja) 写真マッピング方法及びシステム、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2020153873A (ja) 診断処理装置、診断システム、診断処理方法、及びプログラム
JP2021177317A (ja) 3次元モデル構築システム、および3次元モデル構築方法
JP2018014553A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR101574636B1 (ko) 면형방식 디지털 항공카메라로 촬영한 시계열 항공사진을 입체시하여 좌표를 연동하고 변화지역을 판독하는 시스템
KR20100029725A (ko) 촬영영상에서 추출된 촬영객체를 이용한 영상정보 관리 시스템 및 그 방법
JPH11126211A (ja) 経時的に変化する場所を撮影した写真の管理システム
KR102028319B1 (ko) 연관 영상 제공장치 및 방법
JP7389955B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR20200048414A (ko) 증강현실을 이용한 자가촬영사진지원 카메라 시스템
Pezzica et al. Photogrammetry as a participatory recovery tool after disasters: A grounded framework for future guidelines

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees