[go: up one dir, main page]

JPH11125199A - 空気圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス制御方法 - Google Patents

空気圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス制御方法

Info

Publication number
JPH11125199A
JPH11125199A JP28982297A JP28982297A JPH11125199A JP H11125199 A JPH11125199 A JP H11125199A JP 28982297 A JP28982297 A JP 28982297A JP 28982297 A JP28982297 A JP 28982297A JP H11125199 A JPH11125199 A JP H11125199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clearance
air
cooling
compressor
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28982297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758835B2 (ja
Inventor
Kazuharu Hirokawa
一晴 廣川
Katsunori Tanaka
克則 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP28982297A priority Critical patent/JP3758835B2/ja
Publication of JPH11125199A publication Critical patent/JPH11125199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758835B2 publication Critical patent/JP3758835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気圧縮機ディスクの冷却によるクリアラン
ス制御方法に関し、起動時のクリアランスと定常時のク
リアランスを小さくし、圧縮機性能を向上する。 【解決手段】 圧縮機1のディスク2の後段にはキャビ
ティ11〜13が軸方向に配列し、それぞれ穴21〜3
3で連通している。圧縮機1の吐出する圧縮空気の一部
は図示省略のクーラにより冷却し、冷却空気30として
ディスク2に導く。冷却空気30は穴21〜33を通
り、ディスク2後段内を流し、外側の熱を内側に運び、
冷却後の空気はガスタービンに導き、ガスタービンの静
翼5−1,動翼5−2間のシール用、動翼5−2の冷却
用に供給する。ディスク2を空気で換気し、冷却するこ
とによりケーシングと動翼間の初期のクリアランスと定
常時のクリアランスを小さくし、圧縮機の性能を向上さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気圧縮機ディスク
の冷却によるクリアランス制御方法に関し、ディスクに
空気を流すことにより換気を行い、起動時と定常運転時
のクリアランスを小さくすると共に、ディスク外周側と
内周側との温度差を小さくし、熱応力を低減するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ガスタービンプラントにおいては圧縮機
からの空気を燃焼器に導き、燃料と共に燃焼させて発生
した高温燃焼ガスをガスタービンに導き、ガスタービン
を駆動すると共に、空気の一部を抽気してガスタービン
の静翼と動翼に導き、これらを冷却している。図8はこ
のような圧縮機とガスタービンとの接続部の一般的な断
面図であり、圧縮機1には固定側のケーシング8に固定
された静翼1−1と、ロータ側のディスク2に取付けら
れた動翼1−2がそれぞれ円周方向に取付けられると共
に、軸方向に交互に配置され、ロータが回転することに
より圧縮空気40を吐出する。
【0003】圧縮機1からの圧縮空気40は燃焼器(図
示省略)に導かれ、燃焼に供され、燃焼ガスはガスター
ビンの静翼5−1と動翼5−2間に流れて膨張すること
によりロータを回転させ、その一部の空気41はエアセ
パレータ7からガスタービン側に導かれ、静翼5−1,
動翼5−2間のシール用空気として供給され、更に動翼
5−2にも導かれ、動翼5−2を冷却し、冷却後の空気
は燃焼ガス通路へ放出される。
【0004】上記のガスタービンの圧縮機においては、
起動時には動翼1−2とケーシング8とのクリアランス
は接触を避けるために所定の間隙を保っており、運転の
過程において動翼1−2とケーシング8との熱伸びによ
り、クリアランスも変化し、途中で最小クリアランスに
達し、定常運転時にはクリアランスが徐々に拡大する。
この定常運転時のクリアランスがあまり大きくなると圧
縮機の性能低下につながる。
【0005】図9は航空機用エンジンの断面図であり、
エンジンの起動時において動翼とケーシングとのクリア
ランスを小さくし、クリアランスが大きいときに生ずる
サージングを防止するようにした構造を採用しており、
図9(a)はその断面図、図9(b)は(a)における
X−X断面図である。図において、50はケーシング、
51は動翼であり、ケーシング50との間にクリアラン
スdを有している。52はディスク、53はロータであ
り、ディスク52には円周方向に均等に複数の穴54,
55,56をそれぞれキャビティ57−1,58−1,
59−1に貫通して設け、又各キャビティ57−1〜5
9−1と57−2〜59−2とはそれぞれ連通させてい
る。
【0006】上記構成の航空機用エンジンは、起動時に
適切な温度の空気60を矢印の通り穴54,55,56
を通してそれぞれキャビティ57−1,57−2,58
−1,58−2,59−1,59−2に通してディスク
52の後段部を暖気し、スタート時の動翼51とケーシ
ング50とのクリアランスを小さく保ち、起動時のエン
ジンの性能を維持している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のように従来のガ
スタービンの圧縮機においては、比較的低圧力比であ
り、圧縮機後方段は温度が比較的低いため、現状では強
制的に冷却する構造は特に採用していないが、最近は高
圧力比化の傾向があるため、結果的に高強度材料を採用
し、高コストとなると共に、強度上長寿命設計が難しく
なりつつある。
【0008】又、航空機用エンジンにおいては、起動時
の性能を確保するために、ディスクに空気を流して暖気
を行い、起動時のクリアランスを小さく保つようにして
いる例があるが、起動時から定常運転時にかけてクリア
ランスを制御し、起動時にもクリアランスを小さくし、
途中での最小クリアランス時での接触を避け、定常運転
時にはできるだけ小さなクリアランスで運転できるよう
な圧縮機のクリアランス制御方法は未だ一般的には適用
されていないのが現状である。
【0009】特にガスタービンプラントにおける圧縮機
においては、冷却構造を採用してないので、冷却による
熱応力の低減による長寿命設計を行うと圧縮機の性能が
ガスタービンプラント全体の効率に影響してくるので、
圧縮機の起動時から定常運転時にかけてクリアランスを
小さく保って運転し、圧縮機の性能を向上させることが
強く望まれている。
【0010】そこで本発明では、圧縮機の後段部のディ
スクに冷却空気を流すことにより圧縮機の動翼側を冷却
し、またこの空気温度を制御することにより起動時から
定常運転時にかけてクリアランスを小さくするように運
転し、このディスクを冷却した後の空気はガスタービン
の静翼と動翼に供給してシール用と冷却用に活用する空
気圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス制御方法を
提供することを課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決するために次の(1)乃至(3)の手段を提供する。
【0012】(1)圧縮機の吐出空気の一部を抽気して
クーラに導き、所定温度に冷却した後同圧縮機のロータ
ディスク後段部のキャビティ内に流通させてディスクを
冷却し、ディスク外周の動翼先端とケーシングとのクリ
アランスを制御し、ディスク冷却後の空気は同圧縮機と
ガスタービンとを連結する中間軸を介してガスタービン
に導き、シール用と動翼冷却用空気として供給すること
を特徴とする空気圧縮機ディスクの冷却によるクリアラ
ンス制御方法。
【0013】(2)上記(1)の発明において、前記ク
ーラによる空気の冷却は起動開始時から所定の時間だけ
行うことを特徴とする空気圧縮機ディスクの冷却による
クリアランス制御方法。
【0014】(3)上記(1)の発明において、前記ケ
ーシングと動翼とのクリアランスは起動後に生ずる最小
クリアランスの許容値以内となるように予めつめて設定
しておき、起動時にはディスクを冷却することにより前
記最小クリアランスの許容値を保つと共に、定常運転時
のクリアランスも所定の値に保つことを特徴とする空気
圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス制御方法。
【0015】高圧力比圧縮機のディスク後段部では、吐
出する空気の温度が450〜500℃以上と高温にな
り、起動時にはディスク外周側が急激に加熱されてディ
スク外周側と内周側とでは温度差が大きく熱応力が大き
くなり、高強度材料を用いる必要がある。又、起動時の
ケーシングと動翼とのクリアランスも大きく設定し、熱
伸びによる最小クリアランス時の接触を回避し、そのた
めに定常運転時のクリアランスも大きくとる必要があ
る。本発明の(1)では空気をクーラにより冷却し、こ
の冷却した空気を圧縮機ディスクに流して換気すること
によりディスク後段部を冷却する。このためにディスク
の外周側の熱を内周側に運び、ディスクを冷却するので
ディスクの外周側と内周側との温度差が小さくなり、そ
のために熱応力が低減する。熱応力が低減すれば高強度
材料を使用しなくて良いのでコスト低減につながる。
【0016】又、ディスクの高温部である後段部を冷却
することにより、ディスク後段部の熱伸びを抑え、起動
時から定常運転時に至る間に最小クリアランスが生じる
が、特に(2)の発明のようにこの間にクーラにより冷
却した空気を流してディスク後段部を冷却することによ
り、最小クリアランスを大きくし、接触を避けると共
に、ディスクの定常時までの伸びの応答を早くして、非
定常時において効率良く、かつ安全な運転ができるよう
になる。
【0017】本発明の(3)では、クーラで冷却した空
気によりディスク後段部を冷却するとディスクの熱伸び
が抑えられるが、特に最小クリアランスが生じる起動初
期にはクーラの冷却能力を上げて熱伸びを少くするよう
にし、この熱伸びの減少した分だけケーシング側とのク
リアランスを予めつめて小さく設定することができる。
このように初期のクリアランスを小さく設定しても最小
クリアランス時における接触を避けることができると共
に定常運転時にもクリアランスを小さく維持することが
できる。
【0018】本発明では、更にディスクを冷却した空気
はガスタービン側に送り、ガスタービンのシール用空気
と動翼冷却用の空気として用いることができるので圧縮
機を冷却した空気を有効利用することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて具体的に説明する。図1は本発明の空
気圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス制御方法を
適用したガスタービンの系統図である。図において、1
は圧縮機であり、2は圧縮機1のディスクである。3は
燃焼器であり、圧縮機からの空気と燃料を燃焼させて高
温燃焼ガスを発生させる。4はガスタービンであり、内
部に静翼・動翼5を有し、燃焼器3で発生した高温燃焼
ガスを導き、ロータを回転させて発電機を回し、発電を
行う。6はクーラであり、圧縮機1からの吐出する空気
を一部抽気して所定の温度に冷却し、圧縮機1の後段側
に送り、ディスクの換気を行い、これを冷却する。
【0020】図2は本発明の実施の形態のクリアランス
制御方法を適用する圧縮機ディスクの断面図である。図
において、圧縮機1のディスク2にはキャビティ11が
2ヶ所、12が3ヶ所、13が3ヶ所、それぞれ軸方向
に配列して設けられており、キャビティ11には穴2
2,23が設けられ、軸方向2ヶ所のキャビティ11を
連通している。キャビティ12には穴21,27,28
が設けられ、軸方向に連通すると共に、キャビティ11
とは穴24,25,26で互いに連通している。又、キ
ャビティ13も同様に穴29,30,31でキャビティ
12に連通すると共に、軸方向に穴32,33で連通し
ている。
【0021】上記構成の圧縮機において、クーラ6で冷
却された空気の一部は圧縮機1に入り、後段の動翼、静
翼間に流出し、高温の圧縮空気に対してシール用として
供給されると共に、穴22,23に流入し、キャビティ
11に入り、穴24,25,26からキャビティ12に
入る。キャビティ12には穴21からも空気が流入し、
キャビティ13に流れ、これらを流れる過程でディスク
2の後段部を冷却して穴33,32を通り、ディスク外
周側の熱を内周側へ運び、中間軸部34へ流出する。
【0022】中間軸部34に流出した空気はボア部を通
り、ガスタービン側へ流れ、静翼5−1と動翼5−2間
のシール用の空気及び動翼5−2の冷却用の空気として
供給される。動翼5−2にはエアセパレータ7より圧縮
機1からの空気の一部が流入し、冷却用として供給され
ているが、この冷却用空気に圧縮機1のディスク2後段
部を冷却した空気が一緒になり、動翼5−2へ供給され
る。
【0023】図3はディスク2を冷却しない従来の状態
を示す図で、(a)がその断面図、(b)はディスク2
の外側と内側との温度差を示した図である。(a)にお
いて、外側をAとし、内側Bとすると、外側Aの方が温
度が高く、内側Bは熱伝達率が小さいので温度が低い。
この状態を(b)に示しており、AとBとの間にはBへ
の熱伝達率が小さいのでAとの間に温度差が生じてい
る。
【0024】図4はディスクを冷却した本発明の状態を
示す図であり、(a)がディスクの断面図、(b)はデ
ィスク2の外側と内側との温度差を示す図である。
(a)において冷却空気30をディスクに設けた穴を通
して換気して冷却することにより、ディスク外周側の熱
を内側に熱交換させるとともに、熱伝達率が向上するの
で、ディスクの外側A’と内側B’との間には温度差が
図3に示す従来のディスクより小さくなる。この状態を
(b)に示しており、A’とB’の温度差は図3の
(b)と比べると接近するようになる。
【0025】図5は図1に示した圧縮機からの空気を冷
却するクーラ6の特性を示す図で、圧縮機吐出側の空気
温度は約450〜500℃程度となるが、この空気を定
常時において約200〜250℃位になるように冷却す
る。冷却の過程において冷却の初期で圧縮機運転中にケ
ーシングと動翼とのクリアランスが最小となるまでの時
間帯Tの間はクーラの能力を最大にして温度を低くする
ように制御し、定常時において、200〜250℃とな
るように冷却能力を制御する。
【0026】図6は上記図5で説明した特性でクーラを
作動させた時の動翼先端の半径方向の伸びを示す図であ
り、実線がケーシングの伸びの特性、一点鎖線が冷却空
気を流さない時の動翼先端の伸びの特性、点線が冷却空
気を流した場合の動翼先端の伸びの特性である。冷却し
ない場合(一点鎖線)の特性では運転初期には遠心力の
作用により伸びが大きくなり、ケーシングとのクリアラ
ンスを大きくしておかないと接触する恐れがある。この
時期にクーラをONにして冷却し、図5に示す特性に従
って冷却空気を送り、ディスク2を換気することにより
でディスクを冷却すると、点線で示すような特性とな
る。従って、ケーシングと動翼先端とのクリアランスが
厳しい期間に動翼先端の伸びを抑え、結果として最小ク
リアランス(MCL)を保つことができる。
【0027】クーラによる冷却は、運転開始から遠心力
によりロータ部分の伸びが大きくなる間にクーラをON
にして冷却した空気を流し、この間の伸びを抑え、その
後OFFとしてロータ側を定常な伸び状態とする方法
と、クーラを遠心力が作用して伸びが大きい間を強と
し、その後所定期間弱として空気を冷却し、その後OF
Fとして徐々に定常状態にする方法があるが、いずれか
適した方法を採用する。
【0028】図7は上記に説明の方法により、ケーシン
グと動翼先端とのクリアランスを制御した場合の効果を
示す図で、(a)はケーシングと動翼先端の半径方向の
伸びの関係を、(b)はクリアランスの制御による効果
を、それぞれ示している。(a)において、動翼冷却無
しの場合には、動翼先端の伸びの特性は起動後に遠心力
の作用によりケーシングとディスクの間に最小クリアラ
ンスMCLに達し、その後定常状態ではクリアランスは
徐々に大きくなり、ケーシングとの間にクリアランスC
1 となり安定する。
【0029】ディスクに冷却空気を流し、図6で説明し
たような冷却を行うと、動翼先端の伸びは点線で示すよ
うな特性となり、定常状態までの応答が早くなり、最小
クリアランスがδ1 だけ広がって、MCL+δ1 とな
り、定常時にも伸びがδ2 だけ広がり、定常運転時のク
リアランスはCL1 +δ2 となり、やや広くなる。但
し、この時の冷却特性はδ1 >δ2 となるように制御す
る。
【0030】そこで、(b)に示すように、ケーシング
の初期の設定値をδ1 だけつめて二点鎖線で示すように
設定すると、ケーシングと動翼先端とのクリアランスの
関係は図中二点鎖線と点線の関係となる。このような関
係では冷却しない状態での最小クリアランスの発生する
時点では隙間を接触しない最小の点にするまでつめるこ
とができ、最小クリアランスはMCL’のように移動
し、定常時のクリアランスはCL1 からCL2 に変化す
る。
【0031】クリアランスCL2 はもとの状態のCL1
から(−δ1 +δ2 )だけ小さくなることになり、結果
として、クーラ6により圧縮機1からの空気を抽気して
冷却し、圧縮機ディスク2の後段に流して換気を行い、
この部分を冷却することにより、起動初期のクリアラン
スをδ1 だけつめることができ、更に、定常運転時のク
リアランスを冷却を行わない時と比べて(−δ1
δ2 )だけ小さくすることができる。
【0032】上記のように、ディスクを空気で冷却し、
起動時と定常時のクリアランスを従来よりも小さくする
ことができるので効率が上がる。更に、起動時のディス
ク2の外周と内周との温度差が小さくなるので熱応力が
低減できるとともに、低級の材料が適用できてコストを
低減することが可能となるり、長寿命設計が可能とな
る。
【0033】
【発明の効果】本発明の空気圧縮機ディスクの冷却によ
るクリアランス制御方法は、圧縮機の吐出空気の一部を
抽気してクーラに導き、所定温度に冷却した後同圧縮機
のロータディスク後段部のキャビティ内に流通させてデ
ィスクを冷却し、ディスク外周の動翼先端とケーシング
とのクリアランスを制御し、ディスク冷却後の空気は同
圧縮機とガスタービンとを連結する中間軸を介してガス
タービンに導き、シール用と動翼冷却用空気として供給
することを特徴としている。又、(2)の発明では、前
記クーラによる空気の冷却は起動時から所定の時間だけ
行うことを特徴としている。このような方法により、デ
ィスク外周側の熱を内側に運び、ディスクのメタル温度
を均一にさせ、ディスクの熱応力を低減できるので高強
度材料を使用しないで設計ができ、コスト低減となる。
【0034】本発明の(3)は、上記(1)において前
記ケーシングと動翼とのクリアランスは起動後に生ずる
最小クリアランスの許容値以内となるように予めつめて
設定しておき、起動時にはディスクを冷却することによ
り前記最小クリアランスの許容値を保つと共に、定常運
転時のクリアランスも所定の値に保つことを特徴として
いる。
【0035】このような方法により、クーラで冷却した
空気でディスクの熱応力を低減すると共に、特に最小ク
リアランスが生じる起動初期にはクーラの冷却能力を上
げて熱伸びを少くするようにし、この熱伸びの減少した
分だけケーシング側とのクリアランスを予めつめて小さ
く設定することができる。このように初期のクリアラン
スを小さく設定しても最小クリアランス時における接触
を避けることができると共に定常運転時にもクリアラン
スを小さく維持することができる。
【0036】更に、本発明においては、ディスクを冷却
した空気はガスタービン側に送り、ガスタービンのシー
ル用空気と動翼冷却用の空気として用いることができる
ので圧縮機を冷却した空気を有効利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る空気圧縮機ディス
クの冷却によるクリアランス制御方法を適用した系統図
である。
【図2】本発明の実施の一形態に係る空気圧縮機ディス
クの冷却によるクリアランス制御方法を適用する圧縮機
の断面図である。
【図3】空気圧縮機ディスクの無冷却時の温度状態を示
し、(a)はディスクの断面図、(b)はディスク外側
と内側の温度状態を示す図である。
【図4】空気圧縮機ディスクの冷却時の温度状態を示
し、(a)はディスクの断面図、(b)はディスク外側
と内側の温度状態を示す図である。
【図5】本発明の実施の一形態に係る空気圧縮機ディス
クの冷却によるクリアランス制御方法におけるクーラの
冷却特性を示す図である。
【図6】本発明の実施の一形態に係る空気圧縮機ディス
クの冷却によるクリアランス制御方法におけるケーシン
グと動翼との関係を示す図である。
【図7】本発明の実施の一形態に係る空気圧縮機ディス
クの冷却によるクリアランス制御方法を適用した特性を
示し、(a)はケーシングと動翼冷却無、動翼冷却有、
の場合のクリアランスの状態を示す図、(b)はケーシ
ングの起動前のクリアランスをつめた時の特性図であ
る。
【図8】従来の空気圧縮機の断面図である。
【図9】従来の航空機用エンジンの断面図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 ディスク 3 燃焼器 4 ガスタービン 5 静翼・動翼 6 クーラ 11,12,13 キャビティ 21〜33 穴 30 冷却空気 34 中間軸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // F02C 7/28 F02C 7/28 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機の吐出空気の一部を抽気してクー
    ラに導き、所定温度に冷却した後同圧縮機のロータディ
    スク後段部のキャビティ内に流通させてディスクを冷却
    し、ディスク外周の動翼先端とケーシングとのクリアラ
    ンスを制御し、ディスク冷却後の空気は同圧縮機とガス
    タービンとを連結する中間軸を介してガスタービンに導
    き、シール用と動翼冷却用空気として供給することを特
    徴とする空気圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス
    制御方法。
  2. 【請求項2】 前記クーラによる空気の冷却は起動開始
    時から所定の時間だけ行うことを特徴とする請求項1記
    載の空気圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス制御
    方法。
  3. 【請求項3】 前記ケーシングと動翼とのクリアランス
    は起動後に生ずる最小クリアランスが許容値以内となる
    ように予めつめて設定しておき、起動時にはディスクを
    冷却することにより前記最小クリアランスの許容値を保
    つと共に、定常運転時のクリアランスも所定の値に保つ
    ことを特徴とする請求項1記載の空気圧縮機ディスクの
    冷却によるクリアランス制御方法。
JP28982297A 1997-10-22 1997-10-22 空気圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス制御方法 Expired - Lifetime JP3758835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28982297A JP3758835B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 空気圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28982297A JP3758835B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 空気圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11125199A true JPH11125199A (ja) 1999-05-11
JP3758835B2 JP3758835B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=17748226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28982297A Expired - Lifetime JP3758835B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 空気圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758835B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213208A (ja) 2001-01-18 2002-07-31 Toshiba Corp コンバインドサイクル発電設備およびその運転方法
US6732530B2 (en) 2002-05-31 2004-05-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine compressor and clearance controlling method therefor
WO2006024273A1 (de) * 2004-09-01 2006-03-09 Mtu Aero Engines Gmbh Rotor für ein triebwerk
JP2007138930A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 General Electric Co <Ge> 統合型タービンシール用空気・アクティブ間隙制御システム及び方法
WO2009119127A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 三菱重工業株式会社 ガスタービンおよびガスタービンの中間軸ならびにガスタービン圧縮機の冷却方法
JP2010164053A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 General Electric Co <Ge> タービンの排気を利用したコンプレッサクリアランス制御システム
CN102200030A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 通用电气公司 涡轮机转子轮
US20120114459A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Francois Benkler Axial compressor and associated operating method
JP2014058979A (ja) * 2013-11-27 2014-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン及びその定格時運転方法
JP2014194217A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Man Diesel & Turbo Se 軸流機
WO2015009537A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 United Technologies Corporation Cooled compressor
CN104675522A (zh) * 2015-01-30 2015-06-03 北京华清燃气轮机与煤气化联合循环工程技术有限公司 一种燃气轮机涡轮气路
US9255490B2 (en) 2008-10-08 2016-02-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine and operating method thereof
WO2017069249A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンロータ、ガスタービン、及びガスタービン設備
WO2017069201A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 圧縮機ロータ、これを備えるガスタービンロータ、及びガスタービン
EP2672122A3 (en) * 2012-06-06 2017-07-12 General Electric Company Method for controlling temperature of a turbine engine compressor and compressor of a turbine engine
US11913341B2 (en) 2020-09-08 2024-02-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Clearance control system for gas turbine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201108842D0 (en) * 2011-05-26 2011-07-06 Rolls Royce Plc A vortex reducer

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213208A (ja) 2001-01-18 2002-07-31 Toshiba Corp コンバインドサイクル発電設備およびその運転方法
US6732530B2 (en) 2002-05-31 2004-05-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine compressor and clearance controlling method therefor
WO2006024273A1 (de) * 2004-09-01 2006-03-09 Mtu Aero Engines Gmbh Rotor für ein triebwerk
US7828514B2 (en) 2004-09-01 2010-11-09 Mtu Aero Engines Gmbh Rotor for an engine
JP2007138930A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 General Electric Co <Ge> 統合型タービンシール用空気・アクティブ間隙制御システム及び方法
US9127693B2 (en) 2008-03-28 2015-09-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine, load coupling of gas turbine, and cooling method of gas turbine compressor
WO2009119127A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 三菱重工業株式会社 ガスタービンおよびガスタービンの中間軸ならびにガスタービン圧縮機の冷却方法
JP2009243313A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンおよびガスタービンの中間軸ならびにガスタービン圧縮機の冷却方法
CN101981275A (zh) * 2008-03-28 2011-02-23 三菱重工业株式会社 燃气轮机、燃气轮机的中间轴及燃气轮机压缩机的冷却方法
US9951644B2 (en) 2008-10-08 2018-04-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine and operating method thereof
US10309245B2 (en) 2008-10-08 2019-06-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine and operating method thereof
US10247030B2 (en) 2008-10-08 2019-04-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine and operating method thereof
US9255490B2 (en) 2008-10-08 2016-02-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine and operating method thereof
JP2010164053A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 General Electric Co <Ge> タービンの排気を利用したコンプレッサクリアランス制御システム
CN102200030A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 通用电气公司 涡轮机转子轮
US20120114459A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Francois Benkler Axial compressor and associated operating method
US9416661B2 (en) 2010-11-04 2016-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Axial compressor and associated operating method
JP2012097748A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Siemens Ag 軸流コンプレッサおよびそれに関連した作動方法
CN102454480A (zh) * 2010-11-04 2012-05-16 西门子公司 轴流式压缩机以及相关的驱动方法
EP2672122A3 (en) * 2012-06-06 2017-07-12 General Electric Company Method for controlling temperature of a turbine engine compressor and compressor of a turbine engine
JP2014194217A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Man Diesel & Turbo Se 軸流機
DE102013005431B4 (de) 2013-03-28 2022-12-08 Man Energy Solutions Se Axialströmungsmaschine
WO2015009537A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 United Technologies Corporation Cooled compressor
US20170002834A1 (en) * 2013-07-15 2017-01-05 United Technologies Corporation Cooled compressor
EP3022503A4 (en) * 2013-07-15 2017-03-15 United Technologies Corporation Cooled compressor
JP2014058979A (ja) * 2013-11-27 2014-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン及びその定格時運転方法
CN104675522A (zh) * 2015-01-30 2015-06-03 北京华清燃气轮机与煤气化联合循环工程技术有限公司 一种燃气轮机涡轮气路
CN104675522B (zh) * 2015-01-30 2019-10-01 北京华清燃气轮机与煤气化联合循环工程技术有限公司 一种燃气轮机涡轮气路
WO2017069249A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンロータ、ガスタービン、及びガスタービン設備
CN108138655A (zh) * 2015-10-23 2018-06-08 三菱日立电力系统株式会社 燃气轮机转子、燃气轮机以及燃气轮机设备
JP2017082605A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンロータ、ガスタービン、及びガスタービン設備
JP2017082606A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 圧縮機ロータ、これを備えるガスタービンロータ、及びガスタービン
US10738618B2 (en) 2015-10-23 2020-08-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine rotor, gas turbine, and gas turbine equipment
US10883381B2 (en) 2015-10-23 2021-01-05 Mitsubishi Power, Ltd. Compressor rotor, gas turbine rotor provided therewith, and gas turbine
WO2017069201A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 圧縮機ロータ、これを備えるガスタービンロータ、及びガスタービン
US11913341B2 (en) 2020-09-08 2024-02-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Clearance control system for gas turbine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758835B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11125199A (ja) 空気圧縮機ディスクの冷却によるクリアランス制御方法
JP5718337B2 (ja) タービンエンジンのブレード先端間隙の制御
US5022817A (en) Thermostatic control of turbine cooling air
US7766611B2 (en) Method for setting a radial gap of an axial-throughflow turbomachine and compressor
EP2631451B1 (en) Gas turbine and operating method thereof
US10619564B2 (en) Gas turbine and component-temperature adjustment method therefor
US4363599A (en) Clearance control
JP4975990B2 (ja) ロータ組立体の先端間隙を維持するための方法及び装置
US7823389B2 (en) Compound clearance control engine
US7000404B2 (en) Heat exchanger on a turbine cooling circuit
US7785063B2 (en) Tip clearance control
US10352243B2 (en) Gas turbine, gas-turbine control device, and gas turbine operation method
WO2015056656A1 (ja) ガスタービン
JP2004060656A (ja) 低圧タービンケースの内部冷却
WO2015056498A1 (ja) ガスタービン
JPH0472051B2 (ja)
US4648241A (en) Active clearance control
EP3153682B1 (en) Turbine engine assembly and method of operating thereof
US20190323432A1 (en) Gas turbine system
GB2062117A (en) Clearance Control for Turbine Blades
JP2004060544A (ja) ガスタービン圧縮機のクリアランス低減方法及びガスタービンプラント
JPH1136983A (ja) ターボファンエンジンのタービンフレーム構造
JPH11117767A (ja) ガスタービン圧縮機のクリアランス制御方法
US20240026801A1 (en) Rotor cooling system for shutdown
JPH1122412A (ja) ガスタービンシールリング保持環の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term